JP6598302B2 - 信号処理回路 - Google Patents

信号処理回路 Download PDF

Info

Publication number
JP6598302B2
JP6598302B2 JP2016023303A JP2016023303A JP6598302B2 JP 6598302 B2 JP6598302 B2 JP 6598302B2 JP 2016023303 A JP2016023303 A JP 2016023303A JP 2016023303 A JP2016023303 A JP 2016023303A JP 6598302 B2 JP6598302 B2 JP 6598302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal processing
processing circuit
sspds
information generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016023303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017142146A (ja
Inventor
茂人 三木
弘高 寺井
太郎 山下
茂之 宮嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Information and Communications Technology
Original Assignee
National Institute of Information and Communications Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Information and Communications Technology filed Critical National Institute of Information and Communications Technology
Priority to JP2016023303A priority Critical patent/JP6598302B2/ja
Priority to EP17750031.1A priority patent/EP3415880B1/en
Priority to CN201780009389.8A priority patent/CN108496065B/zh
Priority to PCT/JP2017/001273 priority patent/WO2017138306A1/ja
Priority to US16/076,791 priority patent/US20190049294A1/en
Publication of JP2017142146A publication Critical patent/JP2017142146A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598302B2 publication Critical patent/JP6598302B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K19/00Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits
    • H03K19/02Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components
    • H03K19/195Logic circuits, i.e. having at least two inputs acting on one output; Inverting circuits using specified components using superconductive devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/10Junction-based devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4413Type
    • G01J2001/442Single-photon detection or photon counting
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • G01J2001/4446Type of detector
    • G01J2001/446Photodiode

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

本開示は信号処理回路に関する。
超伝導単一光子検出器(以下、SSPD)は、従来の単一光子検知器(例えば、アバランシェ・フォトダイオード検出器)に比べ、高い検出効率、高い時間分解能(タイミングジッタ)、低い暗計数率等の優れた性能を備え、量子情報通信等の様々な分野への利用が期待されている。
このような超伝導単一光子検出システムでは、1個の受光部を備える超伝導単一光子検出器の開発がこれまで行われてきたが、近年、複数の受光部(ピクセル)を備える超伝導単一光子検出器(以下、「多ピクセルSSPD」という場合がある)が提案されている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。
かかる多ピクセルSSPDの開発により、超伝導単一光子検出システムが、例えば、空間分解能機能及び光子数識別機能を備え得る等、システムの更なる高機能化が図れ、その利用範囲が拡大する。
特開2009−232311号公報 特開2013−19777号公報
しかし、従来例は、多ピクセルSSPDのピクセル数増加に伴うタイミングジッタ(時間分解能)の悪化については十分に検討されていない。なお、タイミングジッタとは、超伝導単一光子検出システムが光子入射に対して出力信号を発生するタイミングの時間揺らぎでことをいう。
本開示の一態様(aspect)は、多ピクセルSSPDのピクセル数が増加する場合でも、従来に比べ超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタの悪化が抑制され得る信号処理回路を提供する。
本開示の一態様の信号処理回路は、複数の超伝導単一光子検出器(以下、SSPD)から出力される検出信号の処理に用いられ、超伝導デジタル論理回路により構成される回路であって、前記複数のSSPDのそれぞれに接続されている複数の伝送経路と、前記伝送経路のそれぞれを第1伝送経路と第2伝送経路とに分岐する分岐部と、前記第1伝送経路に接続されている時間情報生成回路と、前記第2伝送経路に接続されているアドレス情報生成回路と、を備え、前記時間情報生成回路は、前記複数のSSPDの検出信号に基づいて、前記複数のSSPDへ光子が入射した時間を特定するための時間(タイミング)情報信号を出力し、前記アドレス情報生成回路は、前記複数のSSPDの検出信号に基づいて、前記複数のSSPDのうちの光子が入射したSSPDを特定するためのアドレス情報信号を出力する。
本開示の一態様の信号処理回路は、多ピクセルSSPDのピクセル数が増加する場合でも、従来に比べ超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタの悪化が抑制され得る。
図1は、実施形態の多ピクセルSSPD用の信号処理回路の一例を示す図である。 図2は、実施形態の第1実施例による信号処理回路の一例を示す図である。 図3は、実施形態の第1実施例による信号処理回路の動作の説明に用いる図である。 図4は、実施形態の第1実施例による信号処理回路の出力の一例を示す図である。 図5は、実施形態の第2実施例による信号処理回路の一例を示す図である。 図6は、実施形態の第2実施例による信号処理回路の出力の一例を示す図である。 図7は、実施形態の変形例による信号処理回路を備える超伝導単一光子検出システムの一例を示す図である。 図8は、従来の多ピクセルSSPD用の信号処理回路の一例を示す図である。
多ピクセルSSPDのピクセル数と超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタとの関係について鋭意検討が行われ、以下の知見が得られた。
図8は、従来の多ピクセルSSPD用の信号処理回路の一例を示す図である。図8の信号処理回路1は、光子が検出されたピクセルを識別可能な多ピクセルSSPD用の処理回路である。ここでは、64個のピクセル数を備える多ピクセルSSPDを用いる場合の信号処理回路1のブロック図及び動作シーケンスが示されている。
図8に示すように、信号処理回路1は、64個のT型フリップフロップT1(以下、T1セル)からなるカウンタ回路と、64個のD型フリップフロップDFF(以下、DFFセル)からなるシフトレジスタ回路とを備える。なお、これらのT1セル及びDFFセルは、例えば、単一磁束素子(以下、SFQ)等で構成されている。
図8のカウンタ回路では、64個のSSPD(図示せず)のそれぞれの検出信号が、T1セルのそれぞれに保持される。そして、外部からのリセット信号でT1セルのそれぞれの内部情報が、DFFセルのそれぞれへと受け渡される。次いで、外部からのクロック信号でシフトレジスタ回路からDFFセルの内部情報を、アウト信号としてシリアルに読み出すことで、光子が検出されたピクセルを判別することができる。
以上により、光子が検出された多ピクセルSSPDの位置情報を得ることで、例えば、超伝導単一光子検出システムの高感度イメージングへの応用展開が可能となる。
また、信号処理回路1では、単一磁束素子を情報担体として用いているので、信号処理回路1を微小信号で高速に動作できるとともに、信号処理回路1の消費電力を低減できる。
更に、本来64本必要な出力信号ケーブルを、リセット、クロック及びアウトの3本に削減できるので、多ピクセルSSPDの信号処理における熱負荷増大を抑制できる。
しかし、発明者らは、信号処理回路1を用いる場合、多ピクセルSSPDのピクセル数増加が、超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタ(時間分解能)の悪化を招くという問題を見出した。具体的には、図8に示すように、従来の超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタの最小単位は、ピクセル数(ビット数)/クロック周波数で算出される時間区間Tに制約される。例えば、クロック周波数が1GHz、多ピクセルSSPDのピクセル数が64個(64ビット)であると、この時間区間Tは、約64nsec程度である。この場合、約64nsecの時間内に、仮に多ピクセルSSPDに複数の光子が入射しても、これらの光子の時間情報を区別して取得することができない。
そして、このような事実は、SSPDのタイミングジッタが100psec以下、SFQ回路のタイミングジッタが数psecであることを考慮する場合、従来の超伝導単一光子検出システムが、これらの素子の性能を十分に活かせていないことを意味する。
そこで、発明者らは、多ピクセルSSPDのピクセル数が増加する場合でも超伝導単一光子検出システムにおけるタイミングジッタの悪化を抑制すべく、多ピクセルSSPDのアドレス情報と時間情報とを別々に生成するという着想に到達した。
すなわち、本開示の第1の態様は、複数の超伝導単一光子検出器(以下、SSPD)から出力される検出信号の処理に用いられ、超伝導デジタル論理回路により構成される信号処理回路であって、複数のSSPDのそれぞれに接続されている複数の伝送経路と、伝送経路のそれぞれを第1伝送経路と第2伝送経路とに分岐する分岐部と、第1伝送経路に接続されている時間情報生成回路と、第2伝送経路に接続されているアドレス情報生成回路と、を備え、時間情報生成回路は、複数のSSPDの検出信号に基づいて、複数のSSPDへ光子が入射した時間を特定するための時間情報信号を出力し、アドレス情報生成回路は、複数のSSPDの検出信号に基づいて、複数のSSPDのうちの光子が入射したSSPDを特定するためのアドレス情報信号を出力する信号処理回路を提供する。
かかる構成によると、多ピクセルSSPDのピクセル数が増加する場合でも、従来に比べ超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタの悪化が抑制され得る。具体的には、本態様の信号処理回路では、アドレス情報と時間情報とが別々に生成される。よって、多ピクセルSSPDのピクセル数(規模)に応じてアドレス情報生成回路の最適化を図ることにより、従来に比べ、超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタを向上させ得る。
特に、本態様の信号処理回路は、SSPDのタイミングジッタが100psec以下、SFQ回路のタイミングジッタが数psecであることを考慮する場合、超伝導単一光子検出システムにおいて、100psec以下のタイミングジッタの実用化にも寄与できる。
また、本開示の第2の態様の信号処理回路は、第1の態様の信号処理回路において、時間情報生成回路は、複数のSSPDの検出信号の論理和を取ることで時間情報信号を出力する。
かかる構成によると、多ピクセルSSPDへ光子が入射した時間を、時間情報生成回路の時間情報信号として適切に取得することができる。
以下、本開示の実施形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施形態は、いずれも包括的又は具体的な例を示すものである。以下の実施形態で示される数値、形状、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態等は、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
(実施形態)
図1は、実施形態の多ピクセルSSPD用の信号処理回路の一例を示す図である。多ピクセルSSPD11のピクセル数及び配列は任意であるが、図1では、多ピクセルSSPD11中の64個のSSPD(SNM:N=1〜8、M=1〜8)がマトリクス状に配列されている例が示されている。なお、信号処理回路10の構成を簡略化する趣旨で、図1において、多ピクセルSSPD11の第1列の8個のSSPD(S11・・・S18)のそれぞれに対応する8本の伝送経路25のみを図示し、以下、これらの信号処理について説明する。なお、第2列以降のSSPDの信号処理についても同様である。
図1に示すように、信号処理回路10は、伝送経路25と、分岐部26と、時間情報生成回路20と、アドレス情報生成回路21と、を備える。
信号処理回路10は、8個のSSPD(S11・・・S18)から出力される検出信号の処理に用いられ、超伝導デジタル論理回路で構成されている。
SSPDの内部の構成及び動作は公知であるので説明を省略する。また、超伝導デジタル論理回路は、超伝導状態で機能する論理回路であれば、どのような構成であっても構わない。超伝導デジタル論理回路として、例えば、SFQ回路、断熱動作磁束量子パラメトロン(QFP)回路、超伝導ナノワイヤクライオトロン回路、Reciprocal Quantum Logic(RQL)回路等を挙げることができる。
伝送経路25は、8個のSSPD(S11・・・S18)のそれぞれに接続されている。伝送経路25は、SSPD(S11・・・S18)の検出信号(パルス)を伝えることができれば、どのような構成であっても構わない。伝送経路25として、例えば、同軸ケーブルを例示できる。
分岐部26は、8本の伝送経路25のそれぞれを第1伝送経路25Aと第2伝送経路25Bとに分岐する。
時間情報生成回路20は、第1伝送経路25Aに接続されている。そして、時間情報生成回路20は、多ピクセルSSPD11の検出信号に基づいて、多ピクセルSSPD11へ光子が入射した時間を特定するための時間(タイミング)情報信号を出力する。時間情報生成回路20は、このような時間情報信号を出力できれば、どのような構成であっても構わない。
例えば、時間情報生成回路20は、多ピクセルSSPD11の検出信号の論理和を取ることで時間情報信号を出力するように構成された回路であってもよい。これにより、多ピクセルSSPD11中のSSPD(S11・・・S18)のいずか一つに光子が入射した場合、必ず、時間情報生成回路20からパルス信号が出力される。よって、本パルス信号により、多ピクセルSSPD11へ光子が入射した時間が特定され、多ピクセルSSPD11へ光子が入射した時間を、時間情報生成回路20の時間情報信号として適切に取得することができる。
アドレス情報生成回路21は、第2伝送経路25Bに接続されている。そして、アドレス情報生成回路21は、SSPD(S11・・・S18)の検出信号に基づいて、SSPD(S11・・・S18)のうちの光子が入射したSSPDを特定するためのアドレス情報信号を出力する。アドレス情報生成回路21は、このようなアドレス情報信号を出力できれば、どのような構成であっても構わない。アドレス情報生成回路21の具体例については第1実施例及び第2実施例で説明する。
なお、ここで、上記の時間情報生成回路20及びアドレス情報生成回路21は、例えば、従来の半導体素子(例えば、CMOSトランジスタ)を用いる代わりに、SFQを情報担体として用いている。SFQ回路の動作原理は公知なので説明を省略する。これにより、信号処理回路10は、高速に動作できるとともに、消費電力が小さいという半導体素子で構成された従来の信号処理回路と比較した有利な特徴を備える。
以上により、信号処理回路10は、多ピクセルSSPD11のピクセル数が増加する場合でも、従来に比べ超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタの悪化が抑制され得る。具体的には、信号処理回路10では、アドレス情報と時間情報とが別々に生成される。よって、多ピクセルSSPD11のピクセル数(規模)に応じてアドレス情報生成回路21の最適化を図ることにより、従来に比べ、超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタを向上させ得る。
特に、信号処理回路10は、SSPDのタイミングジッタが100psec以下、SFQ回路のタイミングジッタが数psecであることを考慮する場合、超伝導単一光子検出システムにおいて、100psec以下のタイミングジッタの実用化にも寄与できる。
(第1実施例)
図2は、実施形態の第1実施例による信号処理回路の一例を示す図である。
図2に示すように、信号処理回路10Aは、伝送経路25と、分岐部26と、時間情報生成回路20と、エンコーダ回路21Aと、遅延回路22Aと、を備える。伝送経路25、分岐部26及び時間情報生成回路20については実施形態と同様であるので説明を省略する。
信号処理回路10Aは、アドレス情報生成回路21として、エンコーダ回路21Aを備える。つまり、エンコーダ回路21Aは、第2伝送経路25Bに接続されている。そして、エンコーダ回路21Aは、多ピクセルSSPD11の検出信号のデータを所定ビット数のバイナリコードに変換し、このバイナリコードに対応するパルス列を生成するように構成されている。
エンコーダ回路21Aは、上記のパルス列を生成できれば、どのような構成であっても構わない。例えば、本例では、図3の真理値表に示すように、8個のSSPD(S11・・・S18)のいずれか一つに光子が入射する場合にエンコーダ回路21Aに入力する値が「1」を取るものとして、これらの2進数に対応する3ビットの出力パルス(A2、A1、A0)が、エンコーダ回路21Aで生成されている。
遅延回路22Aは、エンコーダ回路21Aのパルス列の出力タイミングを時間情報信号のパルスに対して遅延させる回路である。つまり、エンコーダ回路21Aの出力が遅延回路22Aを経て時間情報生成回路20の出力部に伝送されている。具体的には、遅延回路22Aにより、上記パルス列の出力タイミングが、時間情報信号のパルスに対して時間区間(Δx)だけ遅延する。
図4は、実施形態の第1実施例による信号処理回路の出力の一例を示す図である。なお、図4では、8個のSSPD(S11・・・S18)のうちのSSPD(S16)に光子が入射する場合のバイナリコードのパルス列が図示されている。
図4に示すように、アドレス情報生成回路21としてエンコーダ回路21Aを用いることで、8個のSSPD(S11・・・S18)のうちの光子が入射したSSPDを特定するためのアドレス情報信号が、エンコーダ回路21Aの3ビットの出力パルス(A2、A1、A0)で表現され得る。つまり、エンコーダ回路21Aを使用しない場合に比べ、アドレス情報信号を5ビット分少ない情報で特定できる。
以上により、本実施例の信号処理回路10Aは、多ピクセルSSPDのピクセル数に相当する個数のパルスをシリアルに読み出さずに、上記のアドレス情報信号を得ることができるので、超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタを向上させ得る。
また、遅延回路22Aを用いることで、時間情報生成回路20の出力(時間情報信号)とエンコーダ回路21Aの出力(アドレス情報信号)とを明確に区別させ得る。
本実施例の信号処理回路10Cは、上記特徴点以外は、実施形態の信号処理回路10と同様に構成してもよい。
(第2実施例)
図5は、実施形態の第2実施例による信号処理回路の一例を示す図である。
図5に示すように、信号処理回路10Bは、伝送経路25と、分岐部26と、時間情報生成回路20と、パルス位置変調回路21Bと、遅延回路22Bと、を備える。伝送経路25、分岐部26及び時間情報生成回路20については実施形態と同様であるので説明を省略する。
信号処理回路10Bは、アドレス情報生成回路21として、パルス位置変調回路21Bを備える。つまり、パルス位置変調回路21Bは、第2伝送経路25Bに接続されている。そして、パルス位置変調回路21Bは、第2伝送経路25B毎に、第2伝送経路25Bを伝わる検出信号の遅延時間を異ならせるように構成されている。
パルス位置変調回路21Bは、第2伝送経路25B毎に、第2伝送経路25Bを伝わる検出信号の遅延時間を異ならせることができれば、どのような構成であってもよい。例えば、図5に示すように、パルス位置変調回路21Bは、7個の遅延回路(Δt遅延)及び7個の論理和回路(OR)により構成されていてもよい。
遅延回路22Bは、パルス位置変調回路21Bからのパルスの出力タイミングを時間情報信号のパルスに対して遅延させる回路である。例えば、遅延回路22Bにより、SSPD(S18)に光子が入射する場合、パルス位置変調回路21Bからのパルスの出力タイミングが、時間情報信号のパルスに対して時間区間(Δx)だけ遅延する。
図6は、実施形態の第2実施例による信号処理回路の出力の一例を示す図である。
図6に示すように、アドレス情報生成回路21としてパルス位置変調回路21Bを用いることで、8個のSSPD(S11・・・S18)のうちの光子が入射したSSPDを特定するためのアドレス情報信号が、パルス位置変調回路21Bのパルスの出力タイミングで表現され得る。
図6では、第1列の8個のSSPD(S11・・・S18)のうちのSSPD(S17)に光子が入射する場合におけるパルス位置変調回路21Bのパルスが図示されている。第1列のSSPD(S17)に光子が入射する場合、パルス位置変調回路21Bのパルスは、遅延回路22B及び1個の遅延回路(Δt遅延)を経て出力される。よって、本パルスの出力タイミングは、時間情報信号のパルスの出力タイミングに比べ、時間区間(Δx+Δt)だけ遅延する。つまり、パルス位置変調回路21Bのパルスの出力タイミングを知ることで、第1列の8個のSSPD(S11・・・S18)のうちの光子が入射したSSPDが特定される。
以上により、本実施例の信号処理回路10Bは、多ピクセルSSPDのピクセル数に相当する個数のパルスをシリアルに読み出さずに、上記のアドレス情報信号を得ることができるので、超伝導単一光子検出システムのタイミングジッタを向上させ得る。
また、遅延回路22Bを用いることで、時間情報生成回路20の出力(時間情報信号)とパルス位置変調回路21Bの出力(アドレス情報信号)とを明確に区別させ得る。
本実施例の信号処理回路10Bは、上記特徴点以外は、実施形態の信号処理回路10と同様に構成してもよい。
(変形例)
図7は、実施形態の変形例による信号処理回路を備える超伝導単一光子検出システムの一例を示す図である。
図7に示すように、超伝導単一光子検出システム100の信号処理回路10Cは、伝送経路25と、分岐部26と、時間情報生成回路20と、アドレス情報生成回路21と、ビット列統合回路27と、を備える。伝送経路25、分岐部26、時間情報生成回路20及びアドレス情報生成回路21については実施形態と同様であるので説明を省略する。
ビット列統合回路27は、時間情報信号を伝える伝送経路と複数のアドレス情報信号を伝える伝送経路(本例では、8本)とを単一の伝送経路で出力する。
信号処理回路10Cは、超伝導状態において動作するので、多ピクセルSSPD11とともに、冷凍機28(例えば、GM冷凍機)によって極低温に冷却されている。このため、ビット列統合回路27を用いない場合は、多ピクセルSSPD11のピクセル数増加により、伝送経路を構成する同軸ケーブルの本数が増え、その結果、冷凍機28への熱負荷(熱侵入量)が大きくなる。よって、この場合、信号処理回路の冷凍機28への実装が困難となる可能性があるが、本変形例の信号処理回路10Cは、上記構成により、単一の同軸ケーブルのみが外部の室温領域へ延伸するので、このような可能性を低減できる。
本変形例の信号処理回路10Cは、上記特徴点以外は、実施形態の信号処理回路10と同様に構成してもよい。
なお、実施形態、第1実施例、第2実施例及び変形例は、互いに相手を排除しない限り、互いに組み合わせても構わない。また、上記説明から、当業者にとっては、本開示の多くの改良や他の実施形態が明らかである。従って、上記説明は、例示としてのみ解釈されるべきであり、本開示を実行する最良の態様を当業者に教示する目的で提供されたものである。本開示の精神を逸脱することなく、その構造及び/又は機能の詳細を実質的に変更できる。
本開示の一態様は、例えば、多ピクセルSSPD用の信号処理回路として利用できる。
10 :信号処理回路
10A :信号処理回路
10B :信号処理回路
10C :信号処理回路
20 :時間情報生成回路
21 :アドレス情報生成回路
21A :エンコーダ回路
21B :パルス位置変調回路
22A :遅延回路
22B :遅延回路
25 :伝送経路
25A :第1伝送経路
25B :第2伝送経路
26 :分岐部
27 :ビット列統合回路
28 :冷凍機
100 :超伝導単一光子検出システム

Claims (4)

  1. 複数の超伝導単一光子検出器(以下、SSPD)から出力される検出信号の処理に用いられ、超伝導デジタル論理回路により構成される信号処理回路であって、
    前記複数のSSPDのそれぞれに接続されている複数の伝送経路と、
    前記伝送経路のそれぞれを第1伝送経路と第2伝送経路とに分岐する分岐部と、
    前記第1伝送経路に接続されている時間情報生成回路と、
    前記第2伝送経路に接続されているアドレス情報生成回路と、
    を備え、
    前記時間情報生成回路は、前記複数のSSPDの検出信号に基づいて、前記複数のSSPDへ光子が入射した時間を特定するための時間(タイミング)情報信号を出力し、
    前記アドレス情報生成回路は、前記複数のSSPDの検出信号に基づいて、前記複数のSSPDのうちの光子が入射したSSPDを特定するためのアドレス情報信号を出力する信号処理回路。
  2. 前記時間情報生成回路は、前記複数のSSPDの検出信号の論理和を取ることで前記時間情報信号を出力するように構成された回路である請求項1に記載の信号処理回路。
  3. 前記アドレス情報生成回路として、前記複数のSSPDの検出信号を所定ビット数のバイナリコードに変換し、前記バイナリコードに対応するパルス列を生成するように構成されたエンコーダ回路を備える請求項1又は2に記載の信号処理回路。
  4. 前記アドレス情報生成回路として、前記第2伝送経路毎に、前記第2伝送経路を伝わる検出信号の遅延時間を異ならせるように構成されたパルス位置変調回路を備える請求項1又は2に記載の信号処理回路。
JP2016023303A 2016-02-10 2016-02-10 信号処理回路 Active JP6598302B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023303A JP6598302B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 信号処理回路
EP17750031.1A EP3415880B1 (en) 2016-02-10 2017-01-16 Signal processing circuit
CN201780009389.8A CN108496065B (zh) 2016-02-10 2017-01-16 信号处理电路
PCT/JP2017/001273 WO2017138306A1 (ja) 2016-02-10 2017-01-16 信号処理回路
US16/076,791 US20190049294A1 (en) 2016-02-10 2017-01-16 Signal processing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023303A JP6598302B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 信号処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142146A JP2017142146A (ja) 2017-08-17
JP6598302B2 true JP6598302B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59563762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023303A Active JP6598302B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 信号処理回路

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190049294A1 (ja)
EP (1) EP3415880B1 (ja)
JP (1) JP6598302B2 (ja)
CN (1) CN108496065B (ja)
WO (1) WO2017138306A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008523A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 国立研究開発法人情報通信研究機構 超伝導単一光子検出システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7344499B2 (ja) * 2019-03-01 2023-09-14 国立大学法人横浜国立大学 光子検出装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8139050B2 (en) * 1995-07-20 2012-03-20 E Ink Corporation Addressing schemes for electronic displays
US6812464B1 (en) * 2000-07-28 2004-11-02 Credence Systems Corporation Superconducting single photon detector
JP4059860B2 (ja) * 2004-03-11 2008-03-12 三井造船株式会社 微弱光検出方法および装置
US7638751B2 (en) * 2007-05-09 2009-12-29 Massachusetts Institute Of Technology Multi-element optical detectors with sub-wavelength gaps
JP5419122B2 (ja) * 2008-03-25 2014-02-19 独立行政法人情報通信研究機構 信号処理およびインターフェイス回路
US8405038B2 (en) * 2009-12-30 2013-03-26 General Electric Company Systems and methods for providing a shared charge in pixelated image detectors
JP5846626B2 (ja) * 2011-07-12 2016-01-20 国立研究開発法人情報通信研究機構 超伝導単一光子検出システムおよび超伝導単一光子検出方法
CN102538988B (zh) * 2012-02-08 2014-05-07 南京邮电大学 一种单光子雪崩二极管成像器件的淬灭与读出电路
US9702758B2 (en) * 2014-06-09 2017-07-11 Kiskeya Microsystems Llc Systems and methods for readout of event-driven pixels
US20160003672A1 (en) * 2014-07-25 2016-01-07 Varun Verma Multiplexer for single photon detector, process for making and use of same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023008523A1 (ja) 2021-07-30 2023-02-02 国立研究開発法人情報通信研究機構 超伝導単一光子検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3415880B1 (en) 2020-12-30
EP3415880A4 (en) 2019-12-04
JP2017142146A (ja) 2017-08-17
CN108496065B (zh) 2020-04-28
CN108496065A (zh) 2018-09-04
US20190049294A1 (en) 2019-02-14
EP3415880A1 (en) 2018-12-19
WO2017138306A1 (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5419122B2 (ja) 信号処理およびインターフェイス回路
EP2740262B1 (en) Position-sensitive readout modes for digital silicon photomultiplier arrays
KR102130611B1 (ko) 아날로그-디지털 변환 회로, 이를 포함하는 이미지 센서 및 이미지 센서의 동작 방법
Verma et al. A four-pixel single-photon pulse-position array fabricated from WSi superconducting nanowire single-photon detectors
KR101710514B1 (ko) 깊이 센서 및 이를 이용한 거리 추정 방법
JP5846626B2 (ja) 超伝導単一光子検出システムおよび超伝導単一光子検出方法
KR102140482B1 (ko) 적층형 이미지 센서의 단위 픽셀 및 이를 포함하는 적층형 이미지 센서
CN112019777B (zh) 基于时间延迟积分(tdi)的图像传感器及其成像方法
JP2009070009A (ja) 乱数生成装置および乱数生成方法
JP2018023092A (ja) 非同期マルチモード焦点面アレイ
JP6598302B2 (ja) 信号処理回路
JP2020524258A (ja) 光測距システム用シストリックプロセッサシステム
Acconcia et al. High-efficiency integrated readout circuit for single photon avalanche diode arrays in fluorescence lifetime imaging
TWI521891B (zh) 高速串列化器
JP2020511856A (ja) 低電力のアナログ−デジタル変換器
KR20210065675A (ko) 그레이 카운터 및 그것을 포함하는 이미지 센서
Fahim et al. A low-power, high-speed readout for pixel detectors based on an arbitration tree
US9197805B2 (en) Digital multiplexing readout for sparse signals on imaging arrays
US20190014637A1 (en) Method and System for Implementing Transient State Computing with Optics
KR20200142169A (ko) 아날로그 디지털 컨버터 및 이를 포함하는 이미지 센서
US10356872B2 (en) Method and system for implementing data transmission utilizing techniques used for transient state computing with optics
WO2023008523A1 (ja) 超伝導単一光子検出システム
TWI547170B (zh) 影像感測器
Mink et al. Programmable instrumentation and gigahertz signaling for single-photon quantum communication systems
Bruschini et al. A sensor network architecture for digital SiPM-based PET systems

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598302

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250