JP6598261B2 - 細胞の処理方法 - Google Patents

細胞の処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6598261B2
JP6598261B2 JP2017501354A JP2017501354A JP6598261B2 JP 6598261 B2 JP6598261 B2 JP 6598261B2 JP 2017501354 A JP2017501354 A JP 2017501354A JP 2017501354 A JP2017501354 A JP 2017501354A JP 6598261 B2 JP6598261 B2 JP 6598261B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
patient
cell
sample
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017501354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017534092A (ja
Inventor
アマラトゥンガ,モーハン・マーク
トーマス,ニコラス
ヴァネク,フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Global Life Sciences Solutions USA LLC
Original Assignee
Amersham Biosciences Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amersham Biosciences Corp filed Critical Amersham Biosciences Corp
Publication of JP2017534092A publication Critical patent/JP2017534092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598261B2 publication Critical patent/JP6598261B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/40ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for data related to laboratory analysis, e.g. patient specimen analysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/54Labware with identification means
    • B01L3/545Labware with identification means for laboratory containers
    • B01L3/5453Labware with identification means for laboratory containers for test tubes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/28Preparing specimens for investigation including physical details of (bio-)chemical methods covered elsewhere, e.g. G01N33/50, C12Q
    • G01N1/40Concentrating samples
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/10Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation
    • G06K7/10009Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by electromagnetic radiation, e.g. optical sensing; by corpuscular radiation sensing by radiation using wavelengths larger than 0.1 mm, e.g. radio-waves or microwaves
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/40ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to mechanical, radiation or invasive therapies, e.g. surgery, laser therapy, dialysis or acupuncture
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H70/00ICT specially adapted for the handling or processing of medical references
    • G16H70/20ICT specially adapted for the handling or processing of medical references relating to practices or guidelines
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N2001/002Devices for supplying or distributing samples to an analysing apparatus
    • G01N2001/007Devices specially adapted for forensic samples, e.g. tamper-proofing, sample tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00831Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information identification of the sample, e.g. patient identity, place of sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N35/00732Identification of carriers, materials or components in automatic analysers
    • G01N2035/00821Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information
    • G01N2035/00851Identification of carriers, materials or components in automatic analysers nature of coded information process control parameters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)

Description

本発明は細胞の処理方法に関する。
細胞療法は、がんを含む様々な病態及び疾患の治療における医学の進歩の重要な領域である。自己細胞療法、患者自身の細胞による患者の治療は使用が増えており、黒色腫及び白血病を含む、従来の薬物治療では難治性のがんと闘う改善された方法である。自己細胞療法の1つの領域である免疫療法は、患者自身の免疫系由来の細胞の選択及び増殖を使用して、がん細胞を標的化及び攻撃し、患者の免疫応答を何倍にも効果的にブーストしてがん細胞を破壊する。
免疫療法及び細胞療法の他の形態を達成するために、患者から採取した細胞の試料、通常血液試料の形態は、これらの細胞を培養することによって、単離、濃縮及び増殖する複雑なワークフローを介して処理される必要があり、これらの細胞が患者に戻す治療用物質を形成する。細胞処理のワークフローの実施は、様々な処理法、機械及び機器を使用して実施される、それぞれが処理全体の中で独自の役割を有する一連の操作を要求する。この処理は、様々な程度のオペレーターの介在及び技量を必要とする異なる期間及び複雑さのステップを含むことがあり、すべての操作は無菌状態で実施され、患者試料への微生物、ウイルス又は他による汚染を防止しなければならない。この処理は、患者物質の完全性を維持する手段を使用して実施され、患者試料の部分的もしくは全体的な相互汚染又は混合を防止して、患者自身の細胞に完全には由来しない治療用調製物を患者が受容することを防止しなければならない。
患者物質の無菌性及び完全性を得るために、すべての処理操作は通常、例えば層流キャビネットなどの設備を備えた実験室又はクリーンルームにおいて実施され、これにより物質を無菌環境において開放容器を使用して扱うことが可能になり、環境からの生物学的汚染もしくは他の汚染のリスクを最小化できる。患者物質の混合を防止し、試料の識別完全性を維持するために、処理操作は、それぞれが他方の設備及び工程を重複する、個別の孤立した処理ルーム又はユニットにおいて実施される。各重複ユニットは、必要な無菌作業環境を提供し、単一患者の試料を一度に処理するために必要な試料の取り扱い及び処理の設備を備えている。各ユニットは、一度に一人の患者試料だけに使用されるので、多数の患者試料を処理する施設は、多数の同一処理ユニットを必要とし、したがって、場所、サービス及び設備を提供するコストが重複し、このようなコストは処理される患者試料の数に対して直線的に上昇する。重複する取り組みは、処理コスト削減規模の経済を提供しないので、これらのコストは、細胞療法のさらなる開発及びより大きな患者集団における細胞療法の使用の拡大に対する主要な障壁とみなされる。
高いセッティング及びランニングコスト並びに容量拡大の高いコストに加えて、処理ユニットの重複は、場所及び設備の使用において極めて非効率的である。処理ワークフローの各段階は異なる時間がかかるので、ワークフロー全体の処理能力は律速段階、すなわち工程中の最も長いステップにより決定され、したがって、重複された各処理ユニットにおいて利用可能な供給源の大部分は、このワークフローによる試料の処理にかかる時間の多くの間に十分に活用されない。通常の免疫療法の処理ワークフローにおいて、細胞増殖の過程、患者の血液試料から単離された数千の細胞から、治療量に必要な数百万又は数十億の細胞に培養及び成長させるには、最大2週間かかると思われる。対照的に、ワークフローの開始及び終了時に使用される細胞の単離及び濃縮ステップは、わずか数分又は数時間しかかからないと思われる。その結果として、重複した処理ユニットを使用する標準的細胞処理施設において、細胞単離などの短時間操作に使用される大量の場所及び資本設備を細胞増殖操作の間遊ばせておくことになる。
上記の標準的な重複ユニットの取り組みのコスト及び効率的欠点に加えて、開放容器を使用する実験室又はクリーンルームにおける試料の処理は、細菌、ウイルス又は他による試料汚染のリスクが依然としてあり、オペレーターの誤りによりこの工程のいずれかの段階において患者試料又は処理物質の一部又は全部を喪失する可能性があり、処理ユニットに残っている以前の患者試料又は処理物質の残留物質による試料の相互汚染の機会がある。
時間及びコストに関する処理ワークフローの効率を最大化して、より大きな患者集団における細胞療法の使用を可能にする規模の経済により多数の患者に対してこの工程を操作可能にする様式で患者物質を処理する手段が必要である。このような手段は、汚染、混合、識別性の喪失又は患者試料及び処理された治療用物質の物理的及び識別性の完全性に干渉する他の事象を防止する、基本的な重要原理を保持しなければならない。
これらの特徴及び利益は、現在の細胞療法処理施設によって提供されず、このような特徴及び利益は先行技術により記載又は提唱されていない。
米国特許出願公開第20030175242号明細書は、細胞療法用産物を製造及び分配するシステム及び方法を記載している。この方法は、中央処理施設及び細胞療法を実施するための単一ライセンスの下に管理される複数のサテライト施設を設立するステップ、第1の対象からサテライト施設の1つにおいて原材料を収集するステップ、第1の対象由来の原材料を輸送するステップ、及び原材料を中央処理施設に送達するステップ、材料を中央処理施設において処理して、同じ第1の対象に投与するための療法用産物を生成するステップ、療法用産物をサテライト施設に輸送して戻すステップ、並びに療法用産物を同じ第1の対象に投与するステップを含む。
米国特許第8656670号明細書は、公的及び私的な診断領域、処理、培養及び他の製造ステップ用の公的及び私的なクリーンルーム領域並びに公的及び私的な保存領域のための場所を両側に有する中央アクセス通路を含み、すべての公的施設は中央アクセス路の片側にあり、私的施設は反対側にあり、各領域の間を接続する気密性の試料パスを有する、組織バンクのためのシステム、ワークフロー及び施設を提供する。
国際公開第1998028700号は、患者からの細胞のサンプリング、特定の処理プロトコルに従ったこれらの細胞の特定の処理及び患者への細胞の再注入の細胞療法工程における品質マネジメントのための方法を記載している。この方法は、治療過程に関係する実体を識別するステップ、治療過程の連続的及び条件付き検証のステップ及び品質管理のステップを含む。識別、検証及び管理のステップは、所与の患者から採取した試料の各バッチに対して実施される。
国際公開第2006129312号は、多数の細胞型に属する多様な細胞を含有する組織試料の受け取るステップ、並びに細胞の割合及び細胞型の両方を自動的に増加させるステップを含む、自動化された細胞処理の方法を記載している。
国際公開第2007105846号は、個別の特有の機能を有し、汚染の発生を最小にするように互いに別々に分割された入口及び出口を有する複数の独立した既成ユニットを備えた細胞療法施設を使用する方法並びにフランチャイズ市場ビジネスの方法を記載している。
国際公開第2008018671号は、L字型の仕切りを有するルーム及び仕切り内に配置された、細胞の汚染を防止する3つのクリーンベンチを含むクリーンベンチデバイスを備えた細胞療法用産物の生成のための、細胞の操作及び培養のための施設を記載している。
欧州特許第1850289号明細書は、ネットワーク情報システムからの血液センター及び医療機関のワークフローにおけるRFID(無線周波数識別(Radio Frequency Identification))の使用を記載している。血液の採取及び供給のワークフローの各手順において、この情報はコンピュータにより電子タグに書き込み又は電子タグから読み取りされ、コンピュータ情報ネットワークによりサービスマネジメント情報システムにより読み取り/書き込みされる。
米国特許第8099297号明細書は、ドナーが、ドナーからサンプリングされた生体組織由来の幹細胞、例えば臍帯血幹細胞を注文及び購入可能にする、幹細胞を注文し、購入し、保存するビジネスの方法及びシステムを記載しており、この注文工程は担当の医療サービスと直接インターフェイスで接続され、このサービスステップは幹細胞の収集、抽出、貯蔵、封じ込め、パッケージング、送達及び保存を含む。
米国特許第8229675号明細書は、各患者に関する情報を入力して、保存するためのデータベースが提供される、血液製剤を管理し、それらの動きを追跡する方法を提供する。
米国特許第8484049号明細書は医療施設における組織追跡のためのシステムを記載している。この組織追跡システムは、サプライチェーン、請求書作成、在庫管理及び/又は注文のシステムを組み込むことができ、受け取り、保存及び発行の間の組織の環境条件もまた追跡できる。
欧州特許第1238671号明細書は、自己移植及び同種異系両方の目的のために保存場所から細胞を引き出すことができる臍帯血細胞のバンクを提供する。
欧州特許第2263183号明細書は、引き出しセンター又はバンクと診療所、移植センター又は調査施設との間の、移植、療法又は調査目的のための生体細胞の自動運搬のための、及び要求伝達からのこの工程のモニタリングのための、同種移植に適切な細胞標本の供給のためのシステムに関する。
米国特許第6861954号明細書は、医薬品の追跡及び医薬品とRFIDデバイスのシグナルに基づく位置との紐づけのためのシステムを記載している。
米国特許第8005622号明細書は、コンピュータ化されたヘルスケア環境において患者に安全に輸血するためのシステム及び方法を記載している。患者に投与される血液製剤が識別され、その患者が識別される。試験結果が識別された血液製剤が識別された患者に適合することを示すかどうかを判断するために、血液適合性試験結果を含むデータベースにアクセスして、識別された血液製剤と識別された患者に関する血液適合性試験結果がこのデータベースに含まれるかどうかを判断する。
米国特許第8032306号明細書は、患者のベッドサイドにあるコンピュータで患者に投与する血液製剤を識別する血液製剤識別子を受け取ることによって患者に投与する血液製剤を識別し、患者識別子をコンピュータで受け取ることによって患者を識別し、血液製剤識別子と患者識別子とを血液バンクデータベースに送信して、血液製剤投与の記録を維持するための手段を提供する。
米国特許第8204694号明細書は、コンピュータ化されたヘルスケア環境において血液製剤投与を自動的に追跡するシステムを記載している。血液バンク部門により受け取られた血液製剤ユニットに関する情報は、データベースに記録される。血液製剤ユニットが、ヘルスケアプロバイダーにより患者に投与されていることの表示が受け取られ、このデータベースは自動的にアップデートされ、血液製剤ユニットが患者に投与されていることが反映される。
米国特許第8666762号明細書は、ヒト細胞などの組織を扱うための組織マネジメントシステムを提供し、この組織マネジメント追跡システムは医療機関のスタッフが安全な様式で組織材料を扱い、使用したことを促し、検証する。
米国特許出願公開第20050184153号明細書は、電子的に読み取り可能な医療提供者コードを担持する医療提供者識別手段、電子的に読み取り可能な患者コードを担持する患者識別リストバンド、医療提供者コードと前期患者コードとを読み取り可能なリーダーを含む、血液試料の収集、血液ユニットの要求及び血液ユニットの患者への注入を実行する装置を記載している。
米国特許出願公開第20080189045号明細書は、複数の異なる収集施設それぞれにおいて臍帯血幹細胞試料を得るための一様なプロトコルを適用して、私的及び公的両方の臍帯血幹細胞バンク用の大量の試料を得ることを可能にする、単一の収集及び分配実体を使用する臍帯血幹細胞の収集及び分配のための方法を提供する
米国特許出願公開第20090299763号明細書は、人工多能性幹細胞(iPSC)及びiPSCから分化した細胞を使用する再生医療ビジネスなどの幹細胞技術ビジネスを実施するための方法を記載しており、この方法はiPSC由来細胞のデータベース並びに顧客及び試料を追跡するためにこのデータベースを使用する方法を提供する。
米国特許出願公開第20100049542号明細書は、複数の独立して動作可能な血液成分収集機器及び血液成分収集施設をネットワークでつなぐシステムを含む、血液成分収集施設を記載している。このネットワークシステムは、ドナー、オペレーター及び1以上の血液製剤収集手順に関する血液成分収集機器を追跡する複数の入力デバイスと連結されたシステムコンピュータを提供する。このシステムコンピュータは1以上の投与レベル計算デバイスと連結され、血液成分収集施設を通した血液成分収集活動をモニターし、ドナー、オペレーター及び血液成分収集機器の割り当ての判断を容易にする。
米国特許出願公開第20130018356号明細書は、独自の番号によりコード化された注射器などの医療設備の特徴づけ、調製、使用及び廃棄の方法を記載しており、医薬品容器を特徴づけるデータは診療所のワークフロー内の医薬品デバイスから受け取られ、その後、1以上のデータレコードが受け取られたデータの一部を含むように作成され、修正され、又は付加される。
以前の先行技術はいずれも、生体細胞試料、例えば患者試料の処理を規模の経済を提供する拡張性のある形式で最適化する課題に対処していない。本発明はこの課題に対処して、効率的かつ拡張性のある様式で患者試料などの生体細胞試料を処理するために使用可能な改良された方法及び施設を提供する。
欧州特許第2610621号明細書
本発明の第1の態様に従って、処理の間に患者由来の生体細胞試料の物理的分離及び識別完全性を維持する方法であって、
i)リーダー(203)を有する患者識別デバイス用の独自のコード(202)を読み取るステップ、
ii)コード(202)を、データベース上の患者のデータベースレコード(204)に保存するステップ、
iii)患者由来の生体細胞試料を、識別子コード(206’)を有する容器(206)に収集し、コード(206’)を、データベース上の患者のデータベースレコード(204)保存するステップ、
iv)処理エレメント(207)のエレメント識別子コード(207’)をリーダー(203)で読み取り、エレメント登録(205)に対照して検証することによって、エレメント(207)が細胞試料の処理配列における次のエレメントであることを確認するステップ、
v)処理エレメント(207)の識別子コード(207’)を患者のデータベースレコード(204)に加えるステップ、
vi)試料収集容器(206)と第1エレメント(207)とを接続し、その中で細胞試料を処理するステップ、
vii)ステップiv)からvi)を1以上の連続処理エレメントにより反復し、治療用物質を調製するステップ、及び
viii)患者識別デバイス上のコード(202)と患者のデータベースレコード(204)上の処理エレメントそれぞれのコードとをマッチングして、容器(211)中の治療用物質が患者へ投与できる状態であることを検証するステップ、
を含む方法が提供される。
一態様では、第1(206)及び後続の(207から211)処理エレメントは、連結されると液密な接合点を形成するように設計された予備コネクター(301、303)を備える。
別の態様では、各コネクター(301、303)は、各コネクターに接続された処理エレメントの識別性をコード化する識別コード(306)を備える。
別の態様では、リーダー(309)は各コネクターの識別コード(306)を読み取り、コネクターが細胞試料処理にとって正しい連続エレメントの連結を形成しているかどうかを判断する。
一態様では、コネクターの連結は、リーダーが細胞処理のための配列が正しいと判断した場合にだけ実施される。
別の態様では、この連結はソフトウェアの制御下の能動的工程である。
別の態様では、この連結は、遮断手段の物理的除去及び/又は連結手段のコネクターへの導入を必要とする。例えば、遮断手段は、電磁的に制御された1以上の遮断シールド(314、315)を含んでもよい。
一態様では、コネクターは雄具及び雌具の構造を有する。
別の態様では、連結手段は遮断ピン(305)及び基準穴(312、313)を備える。
別の態様では、コネクターの連結は、1以上の遮断シールドを除去して、雄具と雌具を咬合可能にして、液密な接合点を形成することによって実施される。
一態様では、本発明の方法は、患者のデータベースレコード上にコネクターの識別性を記録するステップをさらに含む。
別の態様では、リーダーが、細胞処理の配列が正しくないと判断した場合、ユーザーは正しいエレメントを選択して動作可能な接続を形成するように警告される。
別の態様では、患者識別デバイス用のコード(202)、生体細胞試料容器用のコード(206’)、エレメントの識別子コード(207’)又はコネクター用の識別コード(306’)は、トランスポンダー、バーコード、磁気ストリップ及びRFIDタグからなる群から選択される手段によりコード化される。
一態様では、本発明の方法は、処理命令を、処理ステーション(401)に動作可能に接続された処理エレメント(402)から直接、又はこれに応答して処理ステーションに提供する手段をさらに含む。
別の態様では、処理エレメント(402、502)は、コネクター(406、506)により処理ステーション(401、501)に動作可能に連結される。
別の態様では、処理エレメント(402、502)の独自の識別子コードは、中央命令保存部(405)中のデータベース又は保存された処理命令セット(504)に連結される。
一態様では、リーダー(404、505)は、処理ユニット(402、502)の識別コードを読み取り、細胞処理の配列が正しいことを確認して、細胞処理の配列が正しい場合、中央命令保存部(405)からの命令又は保存された処理命令のセット(504)を処理ステーション(401、501)へ渡す。
別の態様では、細胞試料は、血液試料、吸引組織(tissue aspirate)、組織生検、骨髄、脂肪組織及び臍帯血からなる群から選択される。
別の態様では、細胞試料の処理は、細胞単離、細胞濃縮、細胞培養、細胞増殖、細胞形質導入及び細胞製剤化からなる群から選択される1以上の工程を伴う。
別の態様では、本発明の方法は自動化された方法である。
一態様では、本方法は、
ix)ステップiii)の細胞試料を処理前に分析して、試料のバイオマーカーサインの特徴を作成し、患者のデータベースレコード上にサインを保存するステップ、
x)治療用物質を分析してバイオマーカーサインを作成し、患者のデータベースレコード上にサインを保存するステップ、及び
xi)試料の生体分子サインと治療用物質の生体分子サインとをマッチングさせて、治療用物質が患者へ投与できる状態であることを検証するステップ、
をさらに含む。
分析手段は、患者試料と試料に由来する治療用物質とのマッチングを確保して、識別完全性を処理の間を通して確実に維持するために使用される。患者試料は、適切な化学的、生物化学的又は分子的分析に供され、試料の第1のバイオマーカーサインの特徴が患者のデータベースレコード上に保存される。試料処理の後で、得られた治療用物質は同じ分析方法を使用して分析され、第2のバイオマーカーサインが患者のデータベースレコード上に保存される。治療用物質の投与前に、もとの患者試料の第1のバイオマーカーサイン及び治療用物質の第2のサインをチェックして、2つのサインの間の一致を検証して、患者試料と処理物質とが両方とも同じ患者由来であることを確認する。
適切な分析手段としては、限定するものではないが、タンパク質、RNA及びDNAの分析が挙げられる。タンパク質バイオマーカーのサインを得る適切な手段としては、限定するものではないが、HLA抗原及び血液型タンパク質を含む細胞タンパク質の、フローサイトメトリー、ELISA又はウェスタンブロッティングによる分析が挙げられる。RNA及び/又はDNAに関するサインを得る適切な手段としては、限定するものではないが、PCR、RT−PCR、DNAシークエンシング、SNP分析、RFLP分析、遺伝子指紋法及びDNAプロファイリングが挙げられる。特に適切な方法としては、タンデム反復数(variable number tandem repeats)(VNTR)及び特に非血縁者が同じVNTRを有することは極めて稀である、非常に変化しやすいショートタンデムリピート(STR)などの非常に可変なDNA反復配列を分析する、法医学において標準的に使用される方法が挙げられる。このような手段を使用して、もとの患者のSTRサインをマッチングすることにより、患者識別性を処理された治療用物質に明確に割り当てることができる。
別の態様では、本発明の方法は、1以上の治療用物質を1以上の患者に投与するステップをさらに含む。
別の態様では、1以上の患者は、細胞試料のもとのドナーである。
一態様では、1以上の患者は細胞試料のもとのドナーではない。
別の態様では、患者はがん患者である。
本発明の第2の態様に従って、上記の方法を実行するためのデータ処理装置を構成するように動作可能な機械命令を含む、コンピュータプログラム製品が提供される。
処理ステーション及び処理エレメントを備えた不連続なワークフローユニットによる患者試料及び処理物質のワークフローを例示するユニット式並行処理施設の概略図である。 独自にコード化された使い捨てエレメントの使用、追跡及び記録による物理的及び識別性の完全性を得るための手段を例示する、患者試料及び処理物質のための識別性保護連鎖の概略図である。 密閉コネクターの使用により試料又は処理物質の混合、喪失又は汚染を防止する、使い捨ての密閉処理エレメントの接続を得るための手段を例示する、試料及び処理物質の物理的及び識別性の完全性を維持する手段の概略図である。 処理命令を命令保存部から処理ステーションに提供する手段の概略図である。 処理命令を、処理エレメントから処理ステーションに提供する手段の概略図である。
拡張性のある細胞療法施設は、物理的な壁、障壁又は他の境界によって互いに分離された、多数の不連続な処理ユニット(UNIT1からUNIT N)を備える。各処理ユニットは、ユニット内で実施される独自の処理操作に適切な、多数の同一の処理ステーション(UNIT1内にP1/1からP1/n、UNIT2内にP2/1からP2/n、UNIT N内にPN/1からPN/n)を備える。患者試料(S1からSn)はUNIT1により独自にコード化された密閉試料容器中に受け取られ、処理ステーションP1/1からP1/nにおいて、個別に独自にコード化された密閉使い捨て処理エレメント1を各試料に使用して処理される。ワークフロー段階に適切な密閉エレメント中の処理試料は、UNIT2からUNIT Nを連続して通過し、各段階において独自にコード化された密閉処理エレメント2からNを使用して、処理ワークフローを完了する。処理の各段階において、処理された患者物質のエレメントからエレメントへの移送は、識別性保護連鎖を維持するエレメント独自の識別性を記録することによって追跡される。
UNIT1からUNIT Nは、施設内に物理的に独立したルーム又はゾーンを備えていてよく、処理プラットホームの操作並びにエレメント及び試料の扱い及び移送は1以上の操作スタッフにより実施される。又は、UNIT1からUNIT Nはより大きな領域又はルーム内に指定領域を含んでよく、処理プラットホームは自動的に動作し、エレメント及び試料の移送は1以上のロボットデバイスにより実施される。UNIT1からUNIT Nを備えた施設はより大きな施設、例えば、病院又は他の治療センター内に収容されても、又は独立した操作が可能な自己充足ユニットであってもよい。施設は、既成の建築物、乗り物、飛行機、船舶又は細胞療法用物質の処理に適切な場所への展開に適切な他の容器に収容されてもよい。施設は、試料を提供する患者及び/又は治療を受ける患者の地元に、又は遠隔的に設置することができる。施設が患者サンプリング及び/又は患者治療の場所から遠隔的に配置される場合、患者試料及び/又は最終治療用物質は密閉された独自にコード化された容器で患者から及び/又は患者に輸送され、遠隔地は、患者及び試料の識別性の伝達及び受け取りが可能な手段により施設と接続され、試料及び処理物質の物理的及び識別性の完全性を維持する手段を提供する。
この並行処理施設は、処理ユニット内の試料の物理的分離を、使い捨ての密閉処理エレメントを処理ワークフローのすべての段階において使用することによって、試料の受け取りから投与のための治療用物質の製剤化まで維持する。施設は、各ユニット内の処理ステーションの数を増やすことによって容易に拡張可能であり、各ユニット内の処理ステーションの数は、処理ステップが長期間かかるユニットに多数のステーションを有し、短期処理ステップのユニット内に少数のステーションを有する(例えば、試料単離ユニット内に少数のステーション、細胞増殖ユニット内に多数のステーション)ことにより、最適な効率及び処理能力をこの施設に提供するように適合させることができる。機能による処理ステーションの分離は、共通のユニット内の処理ステーションに要求される最適な環境(照明、電力及び他の供給、温度管理など)の提供を可能にする。ユニット式並行処理施設のこれらの特徴は、単一患者に対するすべての処理を個別のルームで実施する従来の重複する並行操作の欠点(例えば、設備の冗長な重複、さらなる場所及び設備の供給を要求する拡張性)を超える多数の重要な有利性を提供する。
拡張性のある細胞療法処理施設の有望な例示的一実施形態を、図1を参照しながら記載する。この施設は、患者1[101]から患者n[102]由来の試料が施設内の個別の密閉使い捨て容器において並行して処理され、患者試料の完全性及び識別性を常に維持する多数の処理セル(UNIT1からUNIT N)を備える。患者1[101]由来の細胞を含有する試料S1[103]が独自にコード化された使い捨て容器に収集され、UNIT1[104]に移送され処理が開始される。UNIT1[104]は細胞処理ワークフローの第1ステップの実施に適切な多数の処理ステーションP1/1[105]からP1/n[111]を備える。患者試料S1[103]は、処理ステーションP1/1[105]において独自にコード化された使い捨て処理エレメント1[106]を使用して処理される。患者2から患者n[102]由来の他の試料は、患者n[102]由来の試料n[110]と並行して、処理ステーションP1/n[111]において独自にコード化された使い捨て処理エレメント1[106]を使用して処理される。UNIT1における処理の完了後、試料1[116]は、実施される処理操作に適切な、独自にコード化された使い捨て処理エレメント2[109]を使用する処理ステーションP2/1[108]における次の段階の処理のために、密閉容器において次の処理ユニット、UNIT2[107]に移動される。試料の処理は処理ユニットUNIT3[112]から処理の最終段階が実施されるUNIT N[113]まで、各処理段階及び各患者試料に対して個別の独自にコード化された使い捨て処理エレメントを使用して並行して継続される。完全に処理された療法用試料1[114]は、出発試料[103]が採取された患者1[101]に投与するために、独自にコード化された使い捨て密閉容器で輸送される。患者2から患者n由来の他の試料は施設により常に並行して同様に処理され、出発試料[110]を採取された患者n[102]に投与される、完全に処理された療法用試料n[115]を含む封入された独自にコード化された使い捨て容器に単離される。
本発明の有望な一実施形態の上記の説明は単なる例示目的で提供される。当業者は、ユニット式並行処理細胞療法施設のために本発明の重要で必要な特徴を提供する他の手段が可能であることを容易に理解すると思われる。
識別ブレスレット又は患者により身に着けられる他の識別手段を含む処理連鎖中のすべてのエレメントは、独自のコード化を担持する。適切なコード化手段としては、限定するものではないが、印刷されたタグを使用するコード化、光により読み取り可能な磁気又は電子形態、バーコード、QRコード(登録商標)、RFID又はトランスポンダーなどの電子又は磁気手段が挙げられる。様々なコード化手段が、本発明の方法における使用に適切であることは当業者には容易に理解されると思われる。適切な一コード化手段は、光活性化マイクロトランスポンダー、例えば、the PharmaSeq companyによる国際公開第2002037721号、米国特許第5981166号明細書及び米国特許第6361950号明細書に記載のものを含み、これらは、独自の30ビットの識別コードだけの読み取りを保存し、電力を供給して、発光リーダーデバイスで問い合わせるとラジオ周波数としてコードを発する小型(500×500×200μm)の低コストケイ素デバイスである。すべての処理エレメント(試料収集チューブ、細胞精製エレメント、細胞の培養及び増殖エレメントなど)は、各エレメントの機能及び処理ワークフローにおける使用の意図される段階がエレメントの独自の識別子コードに対して記録される、施設のエレメント登録に事前登録される。本明細書に記載の実施形態の説明において、「トランスポンダー」という用語は、適切な読み取り手段により読み取り可能な独自の試料識別性をコード化する任意の手段を包含することが意図される。
療法の処理ワークフローの各段階において、識別子コードは、中央データベースの唯一の患者特有のレコードに読み込まれる。データベース中の第1エントリは患者のブレスレットからの識別コードである。試料収集(例えば、採血)において、試料収集エレメントの識別コードが読み取られ、2つの動作が実施される。
1.試料収集エレメントの識別コードがエレメント登録に対照してチェックされ、正しいエレメントが処理のその段階に使用されていることを確認する。
2.試料収集エレメントの識別コードが、患者レコード中のエレメントの識別コードの保護連鎖に第2のエントリとして加えられる。
試料収集後、充填された収集エレメントは処理ワークフローの次の操作に移送され、そのワークフロー段階に特有な処理エレメントを使用して処理ステップが実施され、2つの動作が実施される。
1.処理エレメントの識別コードがエレメント登録に対照してチェックされ、正しいエレメントが処理のその段階に使用されていることを確認する。
2.処理エレメントの識別コードが、患者レコード中のエレメントの識別コードの保護連鎖に第3のエントリとして加えられる。
患者試料の処理は、必要な操作並びにチェック及び記録動作1及び2を伴うエレメントからエレメントへの物理試料の各移送により継続され、処理エレメントは保護連鎖の第4から第n番のエントリとして加えられる。
処理ワークフローの終了において、治療用物質が患者に投与できる状態である場合、下記の動作が実施される。
1.治療用物質を含むエレメントの識別コード及び患者の識別ブレスレットを両方読み取る。
2.エレメント識別コードの患者レコードデータベースの保護連鎖が段階的にチェックされ、すべてのエレメントの識別コードが追跡され同じ患者の識別性に戻ることを確保する。
保護連鎖のさらなる特徴としては、すべてのエレメント識別コードを電子機器製造業者及び/又は供給業者のバッチレコードと結び付け、それによってエレメントのスキャニングはエレメントバッチレコードファイルの電子コピーを患者レコードファイルに加え、患者の試料の処理に使用されるすべてのエレメントの追跡を可能にする能力が挙げられる。さらに、すべての市販の試薬(例えば細胞成長培地)は製造業者のバッチレコードと結び付けられた識別コードを有するそれらの容器にトランスポンダーを担持し、レコードの電子コピー、分析の証明書などを患者レコードに加えることが可能になる。市販品として供給されていない、特注又は施設内で調製され得る他の特殊な試薬又は製剤の使用を可能にするために、追加のコード化された試薬容器が、施設調製試薬(例えば、がん免疫療法におけるCAR T細胞の形質導入用ウイルス調製品)の充填及び保存のために提供される。
これらの原理は、図2を参照することにより、下記の例示的実施形態では実証される。細胞療法を受ける患者は識別ブレスレット[201]又は独自の読み取り可能なトランスポンダーコード[202]を含む他の取り外し不可能な識別デバイスを着用する。トランスポンダーコードは、中央データベースに接続されたリーダー[203]により読み取られ、このコードは患者の個別のデータベースレコード[204]に保存される。細胞療法工程の第1段階において、試料、例えば血液が患者から独自のトランスポンダーコードを担持する試料収集チューブ又は容器[206]に採取される。試料収集チューブ又は容器に対するトランスポンダーコードはリーダー[203]により読み取られ、充填されたチューブ又は容器に対する識別コードは患者のデータベースレコード[204]に保存される。トランスポンダーコードは、細胞処理ワークフロー中のすべてのエレメントに対するエレメントトランスポンダー数と一致するエレメント機能を含むエレメント登録[205]を読み取ることによって、エレメント機能をチェックするためにも使用される。患者の血液試料を含む試料収集チューブ又は容器をさらに処理するために、試料収集容器又はチューブ[206]を処理ワークフロー中の第1エレメント[207]に接続する必要がある。接続前に第1エレメント[207]のトランスポンダーはリーダー[203]により読み取られ、エレメント登録[205]に対照してチェックされ、エレメントが処理配列の次の正しいエレメントであるかどうか確認される。エレメントが正しい場合、エレメントトランスポンダーコードは患者のデータベースレコード[204]に加えられる。エレメントが正しくない場合、オペレーターは正しいエレメントを選択するように通知される。試料はワークフローの各段階を介して、処理エレメント2[208]、3[209]、4[210]から処理エレメントn[211]までを使用して連続的に処理され、エレメントの数はワークフローの複雑さ及びステップにより決定される。エレメント間の試料移送の各段階において、各エレメント上のトランスポンダーコードがリーダー[203]により読み取られ、エレメント登録[205]に対照してチェックされ、患者のデータベースレコード[204]に記録される。試料処理が完了し、治療用物質が最終処理エレメント[211]中に存在し、患者に投与できる状態になると、エレメント[211]上及び患者識別ブレスレット[202]上のトランスポンダーコードリーダー[203]において読み取られ、識別番号がデータベースレコード[204]中の患者レコードに対照してチェックされ、治療用物質[211]を含む最終エレメントに対するトランスポンダー識別番号が、データベースレコード[204]に保存された連続するトランスポンダーコードの保護連鎖を介して試料収集時に読み取られた同じ患者識別ブレスレット[202]のトランスポンダーコードを追跡して戻ることを確保する。患者データベースレコード[204]中のすべてのトランスポンダーエレメントの識別コードのマッチングにより、試料及び療法が識別性保護連鎖中の同じ患者に関することが確認され、最終処理容器[211]中に保存された試料の投与により療法を進めることができる。
記載の実施形態は単なる例示目的で提供され、当業者は、本発明の重要な特徴を提供する識別性保護連鎖を達成する他の手段が可能であることを理解すると思われる。
本発明のさらなる重要な態様は、非無菌環境への環境的暴露又はオペレーターの誤りによる、患者試料の汚染、相互汚染又は部分的もしくは全体的喪失を防止する、物理的及び識別性保護連鎖を達成する手段である。すべての試料及び処理物質は、処理ワークフローの各段階に特有の、ワークフローの各処理ステーションとインターフェイスで接続される密閉使い捨て容器で扱われ、処理され、及び保存される。すべてのこのような工程のエレメントは、下記を防止する手段により接続される。
1.同じ処理ユニットで実施される、並行試料処理ワークフローの交差混合による患者試料の相互汚染。
2.エレメントの間違った順番の使用による患者試料又は処理物質の喪失。
処理された患者試料の物理的分離及び識別性を維持するために、処理ワークフロー中の処理エレメント1からNの間のすべての接続は、オペレーターの誤りによる試料の完全性の喪失、混合又は相互汚染を防止する手段を備えたコネクターを使用して行われる。このようなコネクターは下記のように設計及び操作される。
A.処理エレメントの正しい配列だけが患者試料の処理に使用可能であり、処理ワークフローの連続ステップにおいて間違ったエレメントの使用による患者試料の喪失を防止する。
B.患者識別性に結び付けられたエレメントだけが連結可能であり、並行して施設により処理された別の試料と患者試料との混合又は相互汚染を防止する。
C.ワークフローのすべての段階において患者試料の識別性のレコードを維持し、並行して施設により処理された別の試料と患者試料との混合又は相互汚染を防止する。
D.エレメントの再使用を防止し、並行して施設により処理された別の試料と患者試料との混合又は相互汚染を防止する。
これらの原理は、図3を参照することにより、下記の例示的実施形態では実証される。試料の物理的及び識別性の完全性を提供するコネクターは、チュービング[302]を介して第1処理エレメントに連結された雌具[301]コネクター及びチュービング[304]を介して第2処理エレメントに連結された雄具コネクター[303]を備える。雄具コネクター[303]及び雌具コネクター[301]は、正しく接続された場合2つのエレメントの間に液密及び気密接合点を形成するように設計される。これらのコネクターは、コネクターが非無菌環境において接続された場合、米国特許第6679529号明細書に記載されたコネクターなどのように無菌接続を確立する手段をさらに備える。雄具コネクター[303]は、雌具コネクター[301]前面に配置された基準穴[312及び313]に合うように配向された遮断ピン[305]を担持する。これらの遮断ピンは金属の遮断シールド[314及び315]により基準穴[312及び313]への進入を防止され、コネクター連結を防止し、処理エレメントの間の接合点を形成する雌具コネクター[301]内のスロット内に保持される。雄具及び雌具コネクターは、それぞれのコネクターと連結された処理エレメントの個別の識別性をコード化する、識別性トランスポンダー[306]を担持する。コネクター間の接続を形成するために、雄具[303]及び雌具[301]コネクターは、コネクターを並べる手段及び各コネクターに担持された識別性トランスポンダー[306]から情報を読み取る手段を備える読み取りデバイス[309]中に配置される。リーダー[309]の起動において、2つのコネクターの識別コードが読み取られ、デバイスソフトウェアはエレメントの適合性一致チェック[310]を実施して、デバイス内に存在する2つのコネクターが試料処理のための正しい連続エレメント連結を形成しているかどうかを判断する。さらなるチェックがリーダー[309]のソフトウェアにより実施され、患者試料の物理的分離及び識別性をさらに確保する、例えばトランスポンダー[306]からの識別コードが、処理ワークフロー中の一ステップにおいて患者試料を受け取るように提示されたエレメントがすでに使用されている廃棄エレメントではないことを確保するためにチェックされる。一致チェック操作[310]が対になるコネクターの正しい識別性を確認した場合、電力供給[311]が起動して、読み取りデバイス内に保持された電磁石[307及び308]が励磁される。電磁石の起動により遮断シールド[314及び315]が外側に引き出され、雌具コネクターの基準穴[312及び313]から開放位置[316及び317]へと離れ、雄具コネクターの遮断ピン[305]が雌具コネクターの基準穴[312及び313]に進入可能になる。これらのコネクターはここで1つにくっつき、処理エレメントの間に確実な操作接続[318]を提供する。正しい接続後、リーダー[309]は、トランスポンダー[306]から各コネクターの識別コードをさらに読み取り、患者試料レコードにデータを送信して、試料識別性保護連鎖を提供する。一致チェック操作[310]が、2つのコネクターが、試料処理と連結する正しい連続エレメントを形成するための正しい識別性を有さないことを検出した場合、電力は電磁石[307及び308]に供給されず、コネクターの連結は防止される。その場合、リーダーのソフトウェアは、正しいエレメントを選択して、動作可能な接続を形成するようにオペレーターを促す。
記載の実施形態は単なる例示目的で提供され、当業者は、試料の物理的及び識別性の完全性の維持に必要な原理を満たすエレメントの接続を提供する他の手段が使用できることを理解すると思われる。このような手段としては、限定するものではないが、エレメントのコード化の別の方法、例えばバーコード化並びに接続のための正しいエレメントを識別するための磁気ストリップ及びRFIDタグ化が挙げられる。間違った連続するエレメントの接続を防止するための別の手段としては、限定するものではないが、一致しないコネクターの接続を物理的に除外する、ピンと穴又は溝と隆起部の様々な忠実に重なる配置を有する、連続する一連の独自のコネクターの提供が挙げられる。このような接続手段は、この系においてN−1番目のエレメントの出力がN番目のエレメントの入力にだけ接続する一連のN個のエレメントに対して、第1エレメントからの出力が、第2エレメントへの入力にだけ接続し、第2エレメントからの出力が第3エレメントへの入力にだけ接続するなどのことを確保するように設計及び配置することができる。さらに、これらのコネクターは色及び又は形状によりコード化して、正しいエレメントの選択及び接続対合を手作業又は自動化された選択で支援することができる。
本発明のさらなる鍵となる態様は、処理命令を処理ステーションに、処理ステーションに接続された処理エレメントから直接、又はこれに応答して提供することである。各処理エレメントは、処理ステーションに処理エレメントのタイプ及び必要に応じて処理エレメントの変形タイプについて指示し、処理ステーションに処理エレメント内に保持された患者試料の処理について指示する手段を備える。処理エレメントの変形タイプは、その変形に特有の個別の処理命令を必要とする、エレメントの異なるサイズ、能力又は他の特徴を含んでよい。このような個々の処理命令は、その変形処理エレメントの最適な操作に特有な試薬容積、圧力、流速、インキュベーション時間などに対する、異なる特有の命令を有してもよい。例えば、細胞単離を実施するための処理エレメントは、異なる容積の血液を処理するための2つの変形で提供されてよく、このような変形は、異なる試薬容積、したがって異なる処理命令を必要とすると思われる。同様に、細胞増殖に使用される処理エレメント、例えば、細胞培養のための使い捨てバイオリアクターは、異なるサイズ及び培養容量で提供されてよく、療法に使用するための異なる数の細胞の成長を可能にし、このような変形は、異なる容積の培養培地及び異なる処理命令を利用すると思われる。
処理命令と処理エレメントとの結び付け及び処理エレメントに動作可能に接続された処理プラットホームへのこのような命令の提供は下記を提供する。
a)処理エレメント内の患者試料を処理するための命令が、そのエレメントにとって正しく、間違った命令の使用による試料の喪失のリスクを未然に防ぐことを確保する手段。
b)異なる規模で同じ操作を実施する処理エレメントの変形が、正しい処理のために必要な特有の処理命令を提供されることを確保する手段。
c)処理ステーションに直接指示することによって、オペレーターの誤りを除去する手段。
d)ワークフロー中の各処理ステーションが処理エレメントの受け取りについての処理操作を実施するように適切に指示される処理ワークフローを達成する自動化環境においてロボット手段を使用して処理を実施可能にする手段。
これらの原理は、図4を参照することにより、下記の例示的実施形態では実証される。本発明の第1のさらなる実施形態では、処理エレメント[402]は、試料処理を可能にするコネクター[406]により処理ステーション[401]に動作可能に接続され、処理エレメントは独自の識別コードを担持するトランスポンダー[403]を備える。独自の識別コードは中央命令保存部[405]のデータベースと連結され、トランスポンダー[403]を担持する処理エレメントのタイプ及び変形に特有の処理命令と連結される。トランスポンダー[403]により担持される識別コードは処理ステーション[401]に接続されたリーダー[404]により読み取られ、この処理エレメントが処理ステーション[401]における処理のための正しいタイプであることが確認される。識別コードの受け取りにおいて、リーダー[404]は命令保存部[405]から処理命令を有線又は無線通信によって読み出し、受け取った命令を、処理ステーション[401]に渡して、処理エレメント[402]に含まれる患者試料の処理において処理ステーションの正しい操作を可能にする。
本発明の第2のさらなる実施形態(図5)において、処理エレメント[502]は、試料処理を可能にするコネクター[506]により処理ステーション[501]に動作可能に接続され、処理エレメントは独自の識別コードを担持するトランスポンダー[503]を備える。処理エレメント[502]は、処理エレメント[502]のタイプ及び変形に特有の保存された処理命令セット[504]をさらに含む。トランスポンダー[503]により担持された識別コードは処理ステーション[501]に接続されたリーダー[505]により読み取られ、この処理エレメントが処理ステーション[501]における処理のための正しいタイプであることが確認される。処理命令セット[504]は、有線又は無線手段によりリーダー[505]によってさらに読み取られ、処理命令は処理ステーション[501]に渡される。エレメント[502]により担持される処理命令セット[504]は、限定するものではないが、バーコード化、QRコード(登録商標)化、磁気及び固体状態メモリによる処理命令の保存並びに光学的又は電子的手段による処理命令の読み取りを含む、様々な手段により保存及び読み取ることができる。さらなる変形において、識別性コーディング及び命令保存は、各処理エレメントに担持される単一のデータ保存部を備えてもよい。
本発明の好ましい例示的実施形態を説明してきたが、当業者は、本発明が記載の実施形態以外の実施形態により実践可能であり、記載の実施形態は単なる例示目的で提示されており、本発明を限定するものでは決してないことを理解すると思われる。本発明は、下記の特許請求の範囲によってのみ限定される。
[実施態様1]
処理の間に患者由来の生体細胞試料の物理的分離及び識別完全性を維持する方法であって、
i)リーダー(203)を有する患者識別デバイス用の独自のコード(202)を読み取るステップ、
ii)コード(202)を、データベース上の患者のデータベースレコード(204)に保存するステップ、
iii)患者由来の生体細胞試料を、識別子コード(206’)を有する容器(206)に収集し、コード(206’)を、データベース上の患者のデータベースレコード(204)保存するステップ、
iv)処理エレメント(207)のエレメント識別子コード(207’)をリーダー(203)で読み取り、エレメント登録(205)に対照して検証することによって、エレメント(207)が細胞試料の処理配列における次のエレメントであることを確認するステップ、
v)処理エレメント(207)の識別子コード(207’)を患者のデータベースレコード(204)に加えるステップ、
vi)試料収集容器(206)と第1エレメント(207)とを接続し、その中で細胞試料を処理するステップ、
vii)ステップiv)からvi)を1以上の連続処理エレメントにより反復し、治療用物質を調製するステップ、及び
viii)患者識別デバイス上のコード(202)と患者のデータベースレコード(204)上の処理エレメントそれぞれのコードとをマッチングして、容器(211)中の治療用物質が患者へ投与できる状態であることを検証するステップ、
を含む方法。
[実施態様2]
第1(206)及び連続(207から211)処理エレメントは、連結されると液密な接合点を形成するように設計された予備コネクター(301、303)を備える、実施態様1に記載の方法。
[実施態様3]
各コネクター(301、303)が、各コネクター(301、303)に接続された処理エレメントの識別性をコード化する識別コード(306)を備える、実施態様2に記載の方法。
[実施態様4]
リーダー(309)が各コネクター(301、303)の識別コード(306)を読み取り、コネクター(301、303)が細胞試料処理にとって正しい連続エレメントの連結を形成しているかどうかを判断する、実施態様3に記載の方法。
[実施態様5]
コネクター(301、303)の連結が、リーダー(309)が細胞処理のための配列が正しいと判断した場合にだけ実施される、実施態様4に記載の方法。
[実施態様6]
連結がソフトウェアの制御下の能動的工程である、実施態様5に記載の方法。
[実施態様7]
連結が、遮断手段の物理的除去及び/又は連結手段のコネクター(301、303)への導入を必要とする、実施態様5又は6に記載の方法。
[実施態様8]
遮断手段が、電磁的に制御された1以上の遮断シールド(314、315)を含む、実施態様7に記載の方法。
[実施態様9]
コネクター(301、303)が雄具及び雌具の構造を有する、実施態様2乃至8のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様10]
連結手段が遮断ピン(305)及び基準穴(312、313)を備える、実施態様7乃至9のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様11]
コネクター(301、303)の連結が、1以上の遮断シールドを除去して、雄具と雌具を咬合可能にして、液密な接合点を形成することによって実施される、実施態様10に記載の方法。
[実施態様12]
患者のデータベースレコード(204)上にコネクター(301、303)の識別性を記録するステップをさらに含む、実施態様5乃至11のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様13]
リーダー(309)が、細胞処理の配列が正しくないと判断した場合、ユーザーが正しいエレメントを選択して動作可能な接続を形成するように警告される、実施態様1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様14]
患者識別デバイス用のコード(202)、生体細胞試料容器用のコード(206’)、エレメントの識別子コード(207’)又はコネクター用の識別コード(306’)が、トランスポンダー、バーコード、磁気ストリップ及びRFIDタグからなる群から選択される手段によりコード化される、実施態様1乃至13のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様15]
処理命令が、処理ステーション(401、501)に動作可能に接続された処理エレメント(402、502)から直接、又はこれに応答して処理ステーション(401、501)に提供される手段をさらに含む、実施態様1乃至14のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様16]
処理エレメント(402、502)が、コネクター(406、506)により処理ステーション(401、501)に動作可能に連結される、実施態様15に記載の方法。
[実施態様17]
処理エレメント(402、502)の独自の識別子コードが、中央命令保存部(405)中のデータベース又は保存された処理命令セット(504)に連結される、実施態様15又は16に記載の方法。
[実施態様18]
リーダー(404、505)が、処理ユニット(402、502)の識別コードを読み取り、細胞処理の配列が正しいことを確認して、細胞処理の配列が正しい場合、中央命令保存部(405)からの命令又は保存された処理命令のセット(504)を処理ステーション(401、501)へ渡す、実施態様15乃至17のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様19]
細胞試料が、血液試料、吸引組織、組織生検、骨髄、脂肪組織及び臍帯血からなる群から選択される、実施態様1乃至18のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様20]
細胞試料の処理が、細胞単離、細胞濃縮、細胞培養、細胞増殖、細胞形質導入及び細胞製剤化からなる群から選択される1以上の工程を伴う、実施態様1乃至19のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様21]
方法が自動化された方法である、実施態様1乃至20のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様22]
ix)ステップiii)の細胞試料を処理前に分析して、試料のバイオマーカーサインの特徴を作成し、患者のデータベースレコード上にサインを保存するステップ、
x)治療用物質を分析してバイオマーカーサインを作成し、患者のデータベースレコード(204)上にサインを保存するステップ、及び
xi)試料の生体分子サインと治療用物質の生体分子サインとをマッチングさせて、治療用物質が患者へ投与できる状態であることを検証するステップ、
をさらに含む、実施態様1乃至21のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様23]
1以上の治療用物質を1以上の患者に投与するステップをさらに含む、実施態様1乃至22のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様24]
1以上の患者が、細胞試料のもとのドナーである、実施態様23に記載の方法。
[実施態様25]
1以上の患者が、細胞試料のもとのドナーではない、実施態様23に記載の方法。
[実施態様26]
患者ががん患者である、実施態様23乃至25のいずれか1項に記載の方法。
[実施態様27]
実施態様1乃至26のいずれか1項に記載の方法を実行するためのデータ処理装置を構成するように動作可能な機械命令を含む、コンピュータプログラム製品。

Claims (21)

  1. 処理の間に患者由来の生体細胞試料の物理的分離及び識別完全性を維持する方法であって、
    i)リーダー(203)によって、患者識別デバイス用の独自のコード(202)を読み取るステップ、
    ii)リーダー(203)によって、コード(202)を、リーダー(203)に接続されたデータベース上の患者のデータベースレコード(204)に保存するステップ、
    iii)リーダー(203)によって、患者由来の生体細胞試料が収集されている容器(206)に対応する識別子コード(206’)を読み取り、データベース上の患者のデータベースレコード(204)に保存するステップ、
    iv)リーダー(203)によって、処理エレメント(207)のエレメント識別子コード(207’)を読み取り、エレメント登録(205)に対照して検証することによって、エレメント(207)が細胞試料の処理配列における次のエレメントであることを確認するステップ、
    v)リーダー(203)によって、処理エレメント(207)の識別子コード(207’)を患者のデータベースレコード(204)に加えるステップ、
    vi)試料収集容器(206)と接続された第1エレメント(207)によって、細胞試料を処理するステップ、
    vii)ステップiv)からvi)を1以上の連続処理エレメントにより反復し、治療用物質を調製するステップ、及び
    viii)リーダー(203)によって、患者識別デバイス上のコード(202)と患者のデータベースレコード(204)上の処理エレメントそれぞれのコードとをマッチングして、容器(211)中の治療用物質が患者へ投与できる状態であることを検証するステップ、
    を含む方法。
  2. 第1(206)及び連続(207から211)処理エレメントは、連結されると液密な接合点を形成するように設計された予備コネクター(301、303)を備える、請求項1に記載の方法。
  3. 各コネクター(301、303)が、各コネクター(301、303)に接続された処理エレメントの識別性をコード化する識別コード(306)を備える、請求項2に記載の方法。
  4. リーダー(309)が各コネクター(301、303)の識別コード(306)を読み取り、コネクター(301、303)が細胞試料処理にとって正しい連続エレメントの連結を形成しているかどうかを判断する、請求項3に記載の方法。
  5. コネクター(301、303)の連結が、リーダー(309)が細胞処理のための配列が正しいと判断した場合にだけ実施される、請求項4に記載の方法。
  6. 連結がソフトウェアの制御下の能動的工程である、請求項5に記載の方法。
  7. 連結が、遮断手段の物理的除去及び/又は連結手段のコネクター(301、303)への導入を必要とする、請求項5又は6に記載の方法。
  8. 遮断手段が、電磁的に制御された1以上の遮断シールド(314、315)を含む、請求項7に記載の方法。
  9. コネクター(301、303)が雄具及び雌具の構造を有する、請求項2乃至8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 連結手段が遮断ピン(305)及び基準穴(312、313)を備える、請求項7乃至9のいずれか1項に記載の方法。
  11. コネクター(301、303)の連結が、1以上の遮断シールドを除去して、雄具と雌具を咬合可能にして、液密な接合点を形成することによって実施される、請求項10に記載の方法。
  12. リーダー(203)によって、患者のデータベースレコード(204)上にコネクター(301、303)の識別性を記録するステップをさらに含む、請求項5乃至11のいずれか1項に記載の方法。
  13. リーダー(309)が、細胞処理の配列が正しくないと判断した場合、ユーザーが正しいエレメントを選択して動作可能な接続を形成するように警告される、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法。
  14. 患者識別デバイス用のコード(202)、生体細胞試料容器用のコード(206’)、エレメントの識別子コード(207’)又はコネクター用の識別コード(306’)が、トランスポンダー、バーコード、磁気ストリップ及びRFIDタグからなる群から選択される手段によりコード化される、請求項1乃至13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 処理命令が、処理ステーション(401、501)に動作可能に接続された処理エレメント(402、502)から直接、又はこれに応答して処理ステーション(401、501)に提供される手段をさらに含む、請求項1乃至14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 処理エレメント(402、502)が、コネクター(406、506)により処理ステーション(401、501)に動作可能に連結される、請求項15に記載の方法。
  17. 処理エレメント(402、502)の独自の識別子コードが、中央命令保存部(405)中のデータベース又は保存された処理命令セット(504)に連結される、請求項15又は16に記載の方法。
  18. リーダー(404、505)が、処理ユニット(402、502)の識別コードを読み取り、細胞処理の配列が正しいことを確認して、細胞処理の配列が正しい場合、中央命令保存部(405)からの命令又は保存された処理命令のセット(504)を処理ステーション(401、501)へ渡す、請求項15乃至17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 細胞試料が、血液試料、吸引組織、組織生検、骨髄、脂肪組織及び臍帯血からなる群から選択される、請求項1乃至18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 細胞試料の処理が、細胞単離、細胞濃縮、細胞培養、細胞増殖、細胞形質導入及び細胞製剤化からなる群から選択される1以上の工程を伴う、請求項1乃至19のいずれか1項
    に記載の方法。
  21. ix)リーダー(203)によって、ステップiii)の細胞試料を処理前に分析して、試料のバイオマーカーサインの特徴を作成し、患者のデータベースレコード上にサインを保存するステップ、
    x)リーダー(203)によって、治療用物質を分析してバイオマーカーサインを作成し、患者のデータベースレコード(204)上にサインを保存するステップ、及び
    xi)リーダー(203)によって、試料の生体分子サインと治療用物質の生体分子サインとをマッチングさせて、治療用物質が、がん患者などの患者へ投与できる状態であることを検証するステップ、
    をさらに含む、請求項1乃至20のいずれか1項に記載の方法。
JP2017501354A 2014-07-21 2015-07-06 細胞の処理方法 Active JP6598261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462026762P 2014-07-21 2014-07-21
US62/026,762 2014-07-21
GB1415338.1 2014-08-29
GBGB1415338.1A GB201415338D0 (en) 2014-07-21 2014-08-29 Cell processing method
PCT/EP2015/065300 WO2016012220A1 (en) 2014-07-21 2015-07-06 Cell processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017534092A JP2017534092A (ja) 2017-11-16
JP6598261B2 true JP6598261B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=51752351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017501354A Active JP6598261B2 (ja) 2014-07-21 2015-07-06 細胞の処理方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10839945B2 (ja)
EP (1) EP3172686B1 (ja)
JP (1) JP6598261B2 (ja)
CN (1) CN106537153B (ja)
GB (1) GB201415338D0 (ja)
WO (1) WO2016012220A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016116507A1 (en) * 2015-01-20 2016-07-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Corp Process simulation in cell a processing facility
US10691773B2 (en) 2015-12-30 2020-06-23 General Electric Company Cell processing techniques

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7922073B2 (en) * 1997-10-21 2011-04-12 Carlos De La Huerga Vial printing method and apparatus
JP4751566B2 (ja) * 2002-04-09 2011-08-17 オリンパス株式会社 細胞培養システム、培養細胞照合装置および細胞培養装置
US20050106747A1 (en) 2003-07-09 2005-05-19 Chaoui Sam M. Automatic blood analysis and identification system
US20050154368A1 (en) 2003-11-21 2005-07-14 Vasogen Ireland Limited Medical material handling systems
JP4448388B2 (ja) 2004-06-18 2010-04-07 株式会社カネカ 細胞試料管理システム
US20060178909A1 (en) 2004-12-21 2006-08-10 Cerner Innovation, Inc. System and method for automatically notifying a blood bank database of blood product administration and transfusion
JP4453636B2 (ja) * 2005-09-12 2010-04-21 株式会社日立プラントテクノロジー 細胞培養調整用の安全キャビネット
US20080274459A1 (en) 2007-05-02 2008-11-06 Assureimmune, Llc Method for collecting and storing biological materials
JP2010011747A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 Canon Inc 細胞培養容器および細胞培養方法
JP5455107B2 (ja) * 2008-11-07 2014-03-26 株式会社イードクトル 上位コンピュータとの接続が不要な採血業務支援システム
US20120068085A1 (en) 2009-08-05 2012-03-22 Cucin Robert L Method of and apparatus for photo-activating a collected sample of fat tissue including stem cells therein, contained in a tissue collection and processing device
US20120029832A1 (en) 2010-07-27 2012-02-02 Dodgson John R Apparatus and method for distribution of biological material
US20130018356A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 Crisi Medical Systems, Inc. Characterizing medication container preparation, use, and disposal within a clinical workflow
JP6027742B2 (ja) 2011-12-28 2016-11-16 シスメックス株式会社 血球分析装置、血球分析方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
GB201415338D0 (en) 2014-10-15
US20170161466A1 (en) 2017-06-08
EP3172686B1 (en) 2019-03-27
US10839945B2 (en) 2020-11-17
CN106537153A (zh) 2017-03-22
CN106537153B (zh) 2019-03-26
JP2017534092A (ja) 2017-11-16
WO2016012220A1 (en) 2016-01-28
EP3172686A1 (en) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7214293B2 (ja) 細胞の並行処理方法およびそのための施設
US20220172137A1 (en) Process Simulation in a Cell Processing Facility
US20130041680A1 (en) Automated system for selecting and allocating stored allogeneic biological cells for transplantation, therapy and research
JP6598261B2 (ja) 細胞の処理方法
CN108463854A (zh) 细胞处理技术
US20150039342A1 (en) Tracking of physiological or medicinal samples
JP2005332046A5 (ja)
JP4862704B2 (ja) 細胞調製管理方法及びそのための資材キット
TW200901073A (en) Cell preparation management method and system for use during cell preparation
US20170220744A1 (en) Device, method and data reader for handling treatment related data
WO2022233415A1 (en) A method and system for atmp manufacturing process management
KR20240040488A (ko) 고유 일련번호를 통한 진단키트 이력관리 시스템 및 이를 이용한 진단키트 이력관리 방법
JP2015106185A (ja) 臨床検査情報管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598261

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250