JP6598192B2 - 間仕切り構造およびその解体方法 - Google Patents

間仕切り構造およびその解体方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6598192B2
JP6598192B2 JP2015129182A JP2015129182A JP6598192B2 JP 6598192 B2 JP6598192 B2 JP 6598192B2 JP 2015129182 A JP2015129182 A JP 2015129182A JP 2015129182 A JP2015129182 A JP 2015129182A JP 6598192 B2 JP6598192 B2 JP 6598192B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
building panel
partition
partition structure
holding
joint material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015129182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017014700A (ja
Inventor
明 須森
Original Assignee
スモリホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スモリホールディングス株式会社 filed Critical スモリホールディングス株式会社
Priority to JP2015129182A priority Critical patent/JP6598192B2/ja
Publication of JP2017014700A publication Critical patent/JP2017014700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598192B2 publication Critical patent/JP6598192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

本発明は、間仕切り構造およびその解体方法に関する。
従来、入隅用保持材を有し、その保持部で壁パネルを弾力的に挟んで保持する壁構造が、本発明者により開発されている(例えば、特許文献1参照)。
特許第4387053号公報
特許文献1に記載の壁構造は、建物の解体および壁パネルの交換が容易な点で優れているが、入隅を構成する2本の柱に壁パネルが取り付けられた構造であった。そこで、柱のない位置でも施工が可能でかつ解体が容易な間仕切り構造が望まれている。
本発明は、このような課題に着目してなされたもので、柱のない位置でも施工が可能でかつ解体が容易な間仕切り構造およびその解体方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に関する建築用パネルは、それぞれ曲げ弾性を有する平板から成る2枚の外板材の間に曲げ弾性を有する発泡樹脂製平板から成る中板材を挟んで接着して成ることを特徴とする。
本発明に関する建築用パネルは、2枚の外板材の間に中板材を挟んで接着した構造から成り、曲げ弾性を有しながらも大きい強度が得られる。
本発明に係る間仕切り構造は、建築用パネルと間仕切り用ジョイント材とを有し、前記建築用パネルはそれぞれ曲げ弾性を有する平板から成る2枚の外板材の間に曲げ弾性を有する発泡樹脂製平板から成る中板材を挟んで接着して成り、前記間仕切り用ジョイント材は細長い基部と複数対の保持部とを有し、各保持部は、前記基部の側面から突出し、曲げ弾性を有する自由端側で対ごとに対向して互いの間に前記建築用パネルの縁部を弾力的に挟んで保持する構成を有し、前記基部は長さ方向の軸線を中心として回転可能に両端が床梁および梁に取り付けられていることを、特徴とする。
本発明に係る間仕切り構造は、間仕切り用ジョイント材の対の保持部で建築用パネルの縁部を弾力的に挟んで保持することにより施工できるので、間仕切り用ジョイント材を取り付ければ、柱のない位置でも施工が可能である。また、対の保持部から、弾力的に挟まれる建築用パネルの縁部を外せば、建築用パネルを取り外すことができるので、解体が容易である。間仕切り用ジョイント材は、1つで1枚の建築用パネルを保持可能であっても、2枚以上の建築用パネルを保持可能であってもよい。
本発明に係る間仕切り構造において、前記基部は長さ方向の軸線を中心として回転可能に両端が床梁および梁に取り付けられている。このため、以下の本発明に係る間仕切り構造の解体方法が可能である。
本発明に係る間仕切り構造の解体方法は、本発明に係る間仕切り構造の解体方法であって、前記基部を前記軸線を中心として回転させ、各保持部および前記建築用パネルを撓ませて前記縁部を各保持部から外すことを、特徴とする。
本発明に係る間仕切り構造の解体方法では、基部を軸線を中心として回転させることにより、建築用パネルの縁部を弾力的に挟んで保持する各保持部を撓ませ、さらに建築用パネルを撓ませて、建築用パネルの縁部を各保持部から外す。これにより、間仕切り構造の解体が容易となる。
本発明によれば、柱のない位置でも施工が可能でかつ解体が容易な間仕切り構造およびその解体方法を提供することができる。
本発明の実施の形態の間仕切り構造の(A)間仕切り状態を示す平面図、(B)解体工程を示す平面図、(C)解体状態を示す平面図である。 本発明の実施の形態の間仕切り構造を示す正面図である。 本発明の実施の形態の間仕切り構造で用いられる間仕切り用ジョイント材の変形例を示す平面図である。 本発明の実施の形態の間仕切り構造で用いられる間仕切り用ジョイント材の他の変形例を示す平面図である。
以下、図面に基づき、本発明の実施の形態について説明する。
図1および図2は、本発明の実施の形態の建築用パネルおよび間仕切り構造を示している。
図1および図2に示すように、間仕切り構造1は、建築用パネル2と間仕切り用ジョイント材3とを有している。建築用パネル2は、2枚の外板材11の間に中板材12を挟んで接着して成る。各外板材11は、それぞれ曲げ弾性を有する薄い平板から成る。中板材12は、曲げ弾性を有する発泡樹脂製平板から成る。接着剤としては、固化したとき弾力性を有するゴム系接着剤が好ましい。
建築用パネル2は、2枚の外板材11の間に中板材12を挟んで接着した構造から成り、曲げ弾性を有しながらも大きい強度が得られる。各外板材11および中板材12のそれぞれは強度が小さくても、接着して3層構造とすることにより強度が大きくなっている。
間仕切り用ジョイント材3は、細長い基部21と2対の保持部22とを有し、例えばアルミニウム板材を加工して成っている。基部21は、断面が正方形状をなし、長さ方向に伸びる貫通孔23を有し、直線状に伸びている。各保持部22は、基部21の側面から基部21の全長にわたって突出している。各保持部22の自由端側は、曲げ弾性を有し、対ごとに間隔をあけて対向している。各保持部22は、外側から基部21側にUターンして湾曲している。各対の保持部22は、互いの間に建築用パネル2の縁部を弾力的に挟んで保持する構成を有している。
建築用パネル2は、縁部と基部21との間に間隙をあけて各対の保持部22で保持される。また、建築用パネル2は、図1の平面図で視た状態で、各対の保持部22に対して保持される角度を調整可能である。各対の保持部22は、互いに反対側に配置され、2枚の建築用パネル2を平面状に配置して仕切るのに適している。各保持部22の自由端側は、他の対の一方の自由端側とそれぞれ連結している。
間仕切り用ジョイント材3は、図3または図4に示す形状であってもよい。図3に示す間仕切り用ジョイント材3では、2対の保持部22が直角をなす方向に配置されている。図4に示す間仕切り用ジョイント材3は、互いに反対側に配置された2対の保持部22と、その2対の保持部22に直角をなす1対の保持部22とを有している。図3に示す間仕切り用ジョイント材3は、2枚の建築用パネル2を直角をなすように配置して仕切るのに適している。図4に示す間仕切り用ジョイント材3は、2枚の建築用パネル2を平面状に配置して仕切った一方側を他の建築用パネル2で直角に仕切るのに適している。
図2に示すように、基部21は長さ方向の軸線を中心として回転可能に両端が床梁4および梁5に取り付けられている。床梁4および梁5には、それぞれボルト6が縦方向に貫通して固定されている。間仕切り用ジョイント材3は、両端から基部21の貫通孔23に各ボルト6を挿入されてボルト6に対して回転可能に取り付けられている。間仕切り用ジョイント材3は、上端を梁5に当てたとき、床梁4のボルト6から外れる長さを有している。このため、間仕切り用ジョイント材3は、取付け取外しが容易である。
間仕切り構造1は、間仕切り用ジョイント材3の対の保持部22で建築用パネル2の縁部を弾力的に挟んで保持することにより施工できるので、間仕切り用ジョイント材3を取り付ければ、柱のない位置でも施工が可能である。また、間仕切り構造1は、対の保持部22から弾力的に挟まれる建築用パネル2の縁部を外せば、建築用パネル2を取り外すことができるので、解体が容易である。
図1(A)〜(C)に示すように、間仕切り構造1の解体方法は、貫通孔23に各ボルト6を挿入された基部21を軸線を中心として回転させ、建築用パネル2の縁部を弾力的に挟んで保持する各保持部22および建築用パネル2を撓ませて、建築用パネル2の縁部を各保持部22から外すことによって行われる。これにより、間仕切り構造1の解体がさらに容易となる。間仕切り用ジョイント材3は、上側に持ち上げて、基部21を床梁4のボルト6から外すことで容易に取り外すことができる。
1 間仕切り構造
2 建築用パネル
3 間仕切り用ジョイント材
4 床梁
5 梁
11 外板材
12 中板材
21 基部
22 保持部
23 貫通孔

Claims (2)

  1. 建築用パネルと間仕切り用ジョイント材とを有し、
    前記建築用パネルはそれぞれ曲げ弾性を有する平板から成る2枚の外板材の間に曲げ弾性を有する発泡樹脂製平板から成る中板材を挟んで接着して成り、
    前記間仕切り用ジョイント材は細長い基部と複数対の保持部とを有し、
    各保持部は、前記基部の側面から突出し、曲げ弾性を有する自由端側で対ごとに対向して互いの間に前記建築用パネルの縁部を弾力的に挟んで保持する構成を有し
    前記基部は長さ方向の軸線を中心として回転可能に両端が床梁および梁に取り付けられていることを、
    特徴とする間仕切り構造。
  2. 請求項記載の間仕切り構造の解体方法であって、
    前記基部を前記軸線を中心として回転させ、各保持部および前記建築用パネルを撓ませて前記縁部を各保持部から外すことを、
    特徴とする間仕切り構造の解体方法。
JP2015129182A 2015-06-26 2015-06-26 間仕切り構造およびその解体方法 Active JP6598192B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129182A JP6598192B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 間仕切り構造およびその解体方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015129182A JP6598192B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 間仕切り構造およびその解体方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017014700A JP2017014700A (ja) 2017-01-19
JP6598192B2 true JP6598192B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=57829154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015129182A Active JP6598192B2 (ja) 2015-06-26 2015-06-26 間仕切り構造およびその解体方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6598192B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4613174Y1 (ja) * 1966-05-04 1971-05-11
US20050138891A1 (en) * 2003-10-17 2005-06-30 Wool Richard P. Monolithic hurricane resistant structural panels made from low density composites
JP2008095289A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Grandex Co Ltd 不燃断熱性パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017014700A (ja) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL274833B2 (en) Vibration isolation system
WO2015149238A1 (zh) 骨架单元及其骨架单元组合体
US20090151300A1 (en) Quick-Mounting Partition Stucture
JP6598192B2 (ja) 間仕切り構造およびその解体方法
JP2015145124A5 (ja)
WO2006057281A1 (ja) 壁構造
AU2018100763A4 (en) Composite board having bearing board of volute-shaped full-dimensional bridge arch structure and curtain wall formed by the composite board
JP5246579B2 (ja) 間仕切支柱用下地補強材取付け金具
JP2010185171A (ja) 仕口用ダンパー
JP2015001115A (ja) 耐力壁及び住宅
JP6164469B2 (ja) 吊り天井構造
JP6626640B2 (ja) 下地構造体の施工方法及びこれに用いる接合用下地材
JP4005527B2 (ja) 間仕切耐力壁
JP6457827B2 (ja) 筋かい固定金物
JP2006342622A (ja) 金属平板の補強構造
JP3183783U (ja) 掲示板
JP6170409B2 (ja) 屋根の構築方法
RU144743U1 (ru) Деревометаллобетонное пролетное строение моста
JP6426133B2 (ja) ユニットルーム
JP2018003534A5 (ja)
JP2012225134A (ja) パネルの接続方法
JP4387053B2 (ja) 入隅用保持材および壁構造
JP3193005U (ja) フェンス
JP6144248B2 (ja) 天井補強具および天井材の補強方法
JP5575303B2 (ja) ユニット式建物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150629

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250