JP6598114B2 - ベルトコンベア及びワークの位置決め方法 - Google Patents

ベルトコンベア及びワークの位置決め方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6598114B2
JP6598114B2 JP2015240410A JP2015240410A JP6598114B2 JP 6598114 B2 JP6598114 B2 JP 6598114B2 JP 2015240410 A JP2015240410 A JP 2015240410A JP 2015240410 A JP2015240410 A JP 2015240410A JP 6598114 B2 JP6598114 B2 JP 6598114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
workpiece
magnetic force
positioning
belt conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015240410A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017105580A (ja
Inventor
大樹 杉山
輝樹 有山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sato Holdings Corp
Original Assignee
Sato Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sato Holdings Corp filed Critical Sato Holdings Corp
Priority to JP2015240410A priority Critical patent/JP6598114B2/ja
Publication of JP2017105580A publication Critical patent/JP2017105580A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6598114B2 publication Critical patent/JP6598114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、ベルトコンベア及びワークの位置決め方法に関する。
特許文献1には、コンベアに搬送される容器を、リフトガイドによって容器の周辺に張り出したつば部を持ち上げることでコンベア上流の検出用コンベアへ案内する容器識別装置が開示されている。
特開2002−272585号公報
特許文献1の容器識別装置は、つば部を有する皿状の容器を用いなければ、自動で検出用コンベアへ容器を案内することができない。そのため、特許文献1の容器識別装置では、例えば、円盤状のワークや円筒状のワークといった高さの異なる様々なワークを、ワークの位置決め位置まで移動させ、位置決め位置に位置させることに対応できなかった。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたものであり、ワークの高さに依ることなく、ワークを、ワークの位置決め位置まで移動させ、位置決め位置に位置させることのできるベルトコンベア及びワークの位置決め方法を提供することを目的とする。
本発明のある態様によるベルトコンベアは、ワークを搬送するベルトコンベアであって、載置された前記ワークを搬送する環状のベルトと、前記ベルトにおける前記ワークの載置される面と反対の面に配置され、前記ワークを引き寄せる磁力を前記ベルト越しに発生させて前記ワークを位置決め位置に位置させ、前記位置決め位置からベルト搬送方向に沿って延びる位置決めラインに配置される第1の磁力発生部と、を備え、前記ベルトは、搬送方向の下流側から上流側にかけて、前記ベルトの幅方向における端部側から前記位置決めラインに向かって延在するガイドを有することを特徴とする。
本発明の別の態様によるワークの位置決め方法は、環状のベルトを備えるベルトコンベアに搬送されるワークの位置決め方法であって、前記ベルトにおける前記ワークの載置される面と反対の面に配置された磁力発生部から前記ベルト越しに発生する磁力によって、前記ワークを引き寄せるワーク引き寄せ工程と、前記ベルトに設けられ、搬送方向の下流側から上流側にかけて、前記ベルトの幅方向における端部側から前記ワークの位置決めラインに向かって延在するガイドに、前記磁力によって引き寄せられる前記ワークを接触させ、前記位置決め位置に位置させるワーク位置決め工程と、を含むことを特徴とする。
上記態様によれば、搬送されるワークは、磁力発生部の磁力によって引き寄せられて磁力発生部付近のベルト上に拘束される。また、ワークは、拘束された後、搬送方向の下流側から上流側にかけて、ワークの位置決め位置に向かって延在するように形成されたガイドと接触して、ガイドに沿って動くことで位置決め位置まで案内される。したがって、ワークの高さに依ることなく、ワークを、位置決め位置まで移動させ、位置決め位置に位置させることができる。
図1は、本発明の実施形態に係るベルトコンベアを備えるラベル貼付けラインの概略構成図である。 図2は、ベルトの搬送面側からベルトコンベアのベルト及び磁力発生部を見たときの透過図である。 図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。 図4Aは、搬送工程中に、ベルトコンベアと搬送されるワークとを、ベルトの搬送面側から見たときの透過図である。 図4Bは、ワーク引き寄せ工程中に、磁力発生部に引き寄せられるワークを、ベルトの搬送面側から見たときの透過図である。 図4Cは、ワーク位置決め工程中に、ガイドと接触して位置決め位置へ移動するワークを、ベルトの搬送面側から見たときの透過図である。 図4Dは、位置決め位置に移動したときのワークを、ベルトの搬送面側から見たときの透過図である。 図5は、本発明の別の実施形態に係る磁力発生部を備えるベルトコンベアを、ベルトの搬送面側から見たときの透過図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係るベルトコンベア10を備えるラベル貼付けライン100について説明する。
図1は、ベルトコンベア10を備えるラベル貼付けライン100の概略構成図である。
ラベル貼付けライン100は、ワーク1を搬送するベルトコンベア10と、ベルトコンベア10に搬送されたワーク1にラベルを貼り付けるラベル貼付機20と、ラベル貼付機20が貼り付けるラベルを印刷するプリンタ30と、を備える。ワーク1は、例えば、鉄やニッケル等の磁性材料やこれらの合金によって作られた円盤状の蓋や円筒状の缶である。なお、ワーク1が非磁性材料によって作られた場合には、ワーク1に磁性材料で作られた治具等を取り付けてもよい。
ベルトコンベア10は、搬送面11aに載置されたワーク1を搬送する環状のベルト11と、ベルト11を支持する本体部12と、ベルト11におけるワーク1の載置される搬送面11aと反対の面である裏面11b側に配置される磁力発生部13と、を備える。また、ベルトコンベア10は、図示しないモータによって回転する駆動輪10aと、回転可能に支持される従動輪10bと、を備える。
ラベル貼付機20は、ベルトコンベア10に搬送されるワーク1の位置を位置検出センサ21によって検出し、位置検出センサ21よりも搬送方向の下流側に設置されるラベル貼付部22によってワーク1の所定の位置にラベルを貼り付ける。
プリンタ30は、文字等を印字したラベルを発行する。例えば、プリンタ30には熱転写方式が採用され、プリンタ30は、化学品に用いられるラベルを発行する場合には、化学品の危険有害性ごとの分類基準を表示したGHS(Globally Harmonized System of Classification and Labelling of Chemicals)を印字したラベルを発行する。発行されたラベルは、ラベル貼付機20へと送られる。プリンタ30は、商品等表示を印字したラベルを発行することもできる。
次に、ベルトコンベア10の構成について説明する。
ベルトコンベア10のベルト11は、駆動輪10aと従動輪10bとに巻き掛けられ、引っ張られることによって張力がかかる。張力がかかることで、ベルト11の裏面11bと駆動輪10aとの間に摩擦力が発生して、駆動輪10aの駆動力がベルト11に伝達される。駆動輪10aの駆動力がベルト11に伝達されることで、ベルト11は、図1の矢印Aで示す搬送方向に駆動され、ベルト11の搬送面11aに載置されたワーク1を搬送方向へ搬送する。ベルト11は、例えば、ゴムや樹脂製の材料によって作られる。なお、ベルト11は、駆動輪10a及び従動輪10b以外にも、図示しないテンションローラに巻き掛けられることで張力が調整されてもよい。
本体部12には、駆動輪10a及び従動輪10bが回転可能に固定される。本体部は、駆動輪10a及び従動輪10bを介して、ベルト11を駆動可能に支持する。
磁力発生部13は、ラベル貼付機20よりも搬送方向の上流側に位置し、ベルト11の裏面11b側に配置されるよう、本体部12に固定される。磁力発生部13は、本体部12に固定されベルト11の裏面11b側に配置される金属プレート15と、金属プレート15に取り付けられる複数の磁石14と、を有し、ベルト11の搬送面11aに載置されたワーク1を引き寄せる磁力をベルト11越しに発生させる。なお、磁力発生部13は、ワーク1を引き寄せる磁力がベルト11越しにワーク1に十分作用するよう、ベルト11の裏面11bに近接して配置されることが好ましい。
磁石14には、例えば、永久磁石として同一等級の磁気の強さをもったネオジム磁石が用いられる。金属プレート15には、鉄やニッケル等の磁性材料が用いられる。磁石14は、磁石14自身の磁力によって、金属プレート15に貼り付くことができ、金属プレート15を介して本体部12に取り付けられる。なお、金属プレート15には、磁石14を嵌合することのできる図示しない溝を形成してもよい。
ここで、図2、図3を参照して、磁力発生部13の磁石14及び金属プレート15のベルト11に対する位置関係について説明する。
図2は、ベルト11の搬送面11a側からベルトコンベア10のベルト11及び磁力発生部13を見たときの透過図であり、図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。
ワーク1は、図2で矢印Aに示す搬送方向に搬送され、図3では図面の奥手に向かって搬送される。ベルト11の裏面11b側に配置される磁力発生部13は、図2に破線で示される。なお、磁力発生部13は、以下の図4Aから図4Dにおいても同様に破線で示される。
磁力発生部13は、ベルト11の幅全域にワーク1を引き寄せる磁力を発生させるように、ベルト11の幅方向に広がるよう配列される。磁力発生部13は、例えば図2に示すように、V字の雁行型となるよう3箇所に配置される。各磁力発生部13の金属プレート15には、磁石14が2個ずつベルト11の幅方向に並ぶようにそれぞれ取り付けられる。したがって、ベルト11の裏面11b側には、合計6個の磁石が配置される。
3箇所の磁力発生部13のうち位置決めラインP上の一部に配置される磁力発生部13Aは、他の磁力発生部13B、13Cよりも搬送方向の下流側に位置するように、ベルト11と平行に、本体部12に固定される。位置決めラインPは、位置決め位置Xから搬送方向に沿って延びる線であり、ベルト11の幅方向における位置を保ったまま位置決め位置Xに位置させたワーク1を搬送させる際の基準線である。位置決め位置Xは、図4Dに示すワーク1の目標位置である。ワーク1は、図4Dに示すように位置決め位置Xに位置した後、ベルト11の幅方向における位置を保ったままワーク1の位置決めラインPに沿ってラベル貼付機20まで搬送されることで、ワーク1の所定の部分にラベルが貼り付けられる。本実施形態では、位置決めラインP及び位置決め位置Xは、例えば、ベルト11の幅方向中央に設定される。
他の磁力発生部13B、13C、すなわち位置決めラインPからベルト11の幅方向に向かって離間した位置に配置される2箇所の磁力発生部13B、13Cは、位置決めラインPに配置される磁力発生部13Aをベルト11の幅方向の両側から挟むように、それぞれ本体部12に固定される。磁力発生部13Bの中心は、図2に示すように、磁力発生部13Aの中心とベルト11の磁力発生部13B側の端部との間を等間隔に分ける位置に配置される。同様に、磁力発生部13Cの中心は、磁力発生部13Aの中心とベルト11の磁力発生部13C側の端部との間を等間隔に分ける位置に配置される。
磁力発生部13B、13Cは、図3に示すように、ベルト11に対して傾いた角度をもって取り付けられる。その結果、位置決めラインPから遠い磁石14Aとベルト11との上下方向の距離L1は、位置決めラインPから近い磁石14Bとベルト11との距離L2よりも短くなる。また、磁力発生部13Aの磁石14は、磁力発生部13B、13Cの磁石14Aと同様に、ベルト11との距離が距離L1となるように取り付けられる。
このように、同じ磁気の強さを持つ磁石14をベルト11の裏面11bまでの距離を変えて配置した場合には、磁石14とベルト11との距離に応じてワーク1を引き寄せる磁力を変化させることができる。
また、金属プレート15も、磁石14が貼り付けられることで磁化して、ワーク1を引き寄せる磁力を発生させる。その結果、ベルト11の幅方向に磁力が広がり易くなるので、ベルト11の搬送面11aの様々な位置に載置されるワーク1を安定して引き寄せ易くなる。
ベルト11の搬送面11a上には、図2に示すように、ワーク1を案内するガイド16が周期的に間隔を空けて複数形成される。
ガイド16は、搬送方向の下流側から上流側にかけてベルト11の幅方向における両端部から位置決めラインPに向かって延在する。すなわち、ガイド16は、搬送方向の上流側に形成される部分の方が、下流側に形成される部分よりも位置決めラインPに近くなり、位置決めラインP上に頂点が位置するようにV字に形成される。ガイド16は、磁力によって磁石14に引き寄せられるワーク1と接触した際に、ワーク1と引っ掛かりが生じないよう、摩擦係数の低い素材で形成されることが好ましい。
次に、図4Aから図4Dまでを参照して、ワーク1の位置決め方法について説明する。
図4Aは、搬送工程中に、ベルトコンベア10と搬送されるワーク1とを、ベルト11の搬送面11a側から見たときの透過図である。
図4Bは、ワーク引き寄せ工程中に、位置決めラインPから外れた位置に配置された磁力発生部13に引き寄せられるワーク1を、ベルト11の搬送面11a側から見たときの透過図である。
図4Cは、ワーク位置決め工程中に、ガイド16と接触して位置決め位置Xへ移動するワーク1を、ベルト11の搬送面11a側から見たときの透過図である。
図4Dは、位置決め位置Xに移動したときのワーク1を、ベルト11の搬送面11a側から見たときの透過図である。
ワーク1の位置決めは、図4Aに示すように、環状のベルト11の搬送面11aに載置されたワーク1を搬送する搬送工程中に行われる。始めに、ワーク1は、ベルト11の幅方向に対する位置を特に定めることなくランダムに搬送面11aに載置される。ここでは、図4Aに示すようにワーク1が載置された場合を例示して説明する。
次に、搬送面11aに載置されたワーク1は、ベルト11の駆動と共に図4Aの矢印Aで示す搬送方向へ搬送される。ワーク1が磁力発生部13B付近まで搬送されると、ワーク1は、図4Bに示すワーク引き寄せ工程によって磁力発生部13Bに引き寄せられる。
磁力発生部13Bに引き寄せられたワーク1は、図4Bに示すように、搬送が制限される。すなわち、ワーク1は、ベルト11の搬送面11a上でスリップ状態となって、磁力発生部13B付近の搬送面11a上に一時的に拘束される。
磁力発生部13B付近の搬送面11a上に拘束されたワーク1は、ベルト11の駆動と共に搬送方向に移動するガイド16との相対位置が徐々に近くなり、最終的にガイド16と接触する。そして、ガイド16と接触したワーク1は、図4Cに矢印Bで示すように、位置決めラインP方向へ強制的に案内される。
案内されたワーク1は、磁力発生部13Aに引き寄せられ、磁力発生部13A付近の搬送面11a上に再び拘束される。その後、磁力発生部13Aに位置を拘束されたワーク1は、ガイド16の2辺と2点接触することによって位置決め位置Xに位置合わせされつつ、図4Dの矢印Aで示す搬送方向へと移動する。その際、磁力発生部13Aからの磁力が働かなくなる位置にワーク1が搬送されるまで、搬送方向とは逆向きの力がワーク1に作用することになるので、ワーク1とガイド16とが2点接触する時間を長めに確保することができる。その結果、ワーク1を位置決め位置Xに確実に位置合わせすることができる。
また、径の異なるワーク1を搬送した場合でも、ワーク1は、ガイド16の2辺と2点接触することができる。そのため、同様に、径の異なるワーク1を位置決め位置Xに位置合わせすることができる。
さらに、ワーク1に対して搬送方向とは逆向きに働く力は、磁力発生部13Aからの磁力が働かなくなる位置にワーク1が搬送されるに従って徐々に減衰する。したがって、位置合わせ後に、ワーク1に働く磁力が一気になくなることによって、ガイド16からワーク1が反発するおそれをなくすことができる。そのため、位置合わせ後のワーク1に、位置ずれが生じることを防ぐことができる。
以上の実施形態によれば、以下に示す効果を奏する。
ワーク1を搬送するベルトコンベア10は、載置されたワーク1を搬送する環状のベルト11と、ベルト11におけるワーク1の載置される搬送面11aと反対の面である裏面11b側に配置され、ワーク1を引き寄せる磁力をベルト11越しに発生させてワーク1を位置決め位置Xに位置させ、位置決め位置Xから搬送方向に沿って延びる位置決めラインPに配置される磁力発生部13Aと、を備える。ベルト11は、搬送方向の下流側から上流側にかけて、ベルト11の幅方向における端部側からワーク1の位置決めラインPに向かって延在するガイド16を有する。
このように、搬送されるワーク1は、磁力発生部13Aの磁力によって引き寄せられて磁力発生部13A付近のベルト11の搬送面11aに拘束される。また、ワークは、拘束された後、搬送方向の下流側から上流側にかけて、位置決めラインPに向かって延在するように形成されたガイド16と接触して、ガイド16に沿って動くことで位置決め位置Xまで案内される。したがって、ワーク1の高さに依ることなく、ワーク1を、位置決め位置Xまで移動させ、位置決め位置Xに位置させることができる。特に、位置決め位置Xに磁力発生部13Aが配置されることで、より確実にワーク1を位置決め位置Xに位置させることができる。
これにより、磁力発生部13Aよりも搬送方向の下流側に配置されたラベル貼付機20によって、ワーク1の所定の場所に安定してラベルを貼り付けることができる。
また、ワーク1を引き寄せる磁力がベルト11の幅方向全域に及ぶように磁力発生部13Aより搬送方向の上流側に複数設けられる磁力発生部13B、13Cを備える。これにより、ベルト11の搬送面11a上において、ベルト11の幅方向のどの位置にワーク1を載置しても、複数の磁力発生部13によってワーク1を必ず引き寄せることができる。その結果、ワーク1を確実に位置決め位置Xまで移動させ、位置決め位置Xに位置させることができるようになる。
特に、ワーク1の位置決め位置X側に配置される磁力発生部13Aは、他の磁力発生部13B、13Cよりも搬送方向の下流側に位置するので、ガイド16に沿って案内されるワーク1は、磁力発生部13Aによって再び引き寄せられる。その結果、ワーク1に対して位置決め位置Xに向かうように磁力を作用させることができるので、ガイド16と磁力発生部13Aとによって、ワーク1を確実に位置決め位置Xまで移動させることができる。
さらに、磁力発生部13B、13Cは、ベルト11の裏面11b側に配置される金属プレート15と、金属プレート15に取り付けられる複数の磁石14と、を有し、磁力発生部13B、13Cにおいて、ワーク1の位置決めラインPから遠い磁石14Aは、ワーク1の位置決めラインPから近い磁石14Bよりも、ワーク1を引き寄せる磁力が強い。
具体的には、磁力発生部13B、13Cにおいて、ワーク1の位置決めラインPから遠い磁石14Aは、ワーク1の位置決めラインPから近い磁石14Bよりも、ベルト11との上下方向の距離が短い位置に設けられる。
これにより、ワーク1がベルト11の端部付近に載置されている場合でも、磁石14Aによって確実にワーク1を引き寄せることができる。また、位置決めラインPに近い磁石14Bは、ワーク1を引き寄せる磁力が弱くなるように設定されるので、磁力発生部13Aに影響を及ぼすことがない。そのため、磁石14Aによってワーク1を引き寄せた後、ワーク1をガイド16と接触させるとともに磁力発生部13Aの磁力で位置決め位置Xに引き寄せることによって、ワーク1を確実に位置決め位置Xに位置させることができる。
なお、磁力発生部13は、上記した実施形態の配置態様に限らず、ベルト11の幅方向全域にワーク1を引き寄せる磁力が及ぶように配置することができる。
例えば、磁力発生部13は、ベルト11の幅方向に直線状に配列することもできる。このように、直線状に磁力発生部13を配置しても、ワーク1は、磁力発生部13付近に拘束された状態でガイド16と接触することになる。そのため、ワーク1を位置決め位置Xまで移動させることができる。
また、本体部12に固定する磁力発生部13の数や、磁力発生部13の磁石14の数は、適宜変更することができる。上記した実施形態よりもベルト11の幅が広い場合には、磁力発生部13をより多く配置してもよく、ベルト11の幅が狭い場合には、位置決め位置X上に1つだけ磁力発生部13を配置してもよい。
さらに、磁力発生部13は、ベルト11の幅方向において両端側から位置決め位置Xに向かって配置してもよい。例えば、図5に示すように、磁力発生部213の金属プレート215を長めに形成し、磁力発生部213を斜めに配置した場合においても、ガイド16と位置決め位置Xに近い磁石14の磁力とによって、ワーク1を位置決め位置Xへ順次案内することができる。したがって、上記実施形態の磁力発生部13と同様の効果を奏することができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記実施形態では、磁石14には、永久磁石を用いたが、電磁石を用いてもよい。磁石14に電磁石を用いる場合には、搬送するワーク1の重量等に応じて、電磁石内のコイルに流す電流の大きさを変えることができる。これにより、ワーク1を引き寄せる磁力の強さを簡単に調節することができる。
また、上記実施形態では、ベルトコンベア10には、金属プレート15に磁石14を貼り付けることとしたが、樹脂製のプレートに磁石14を貼り付けてもよい。この場合には、磁石14は、樹脂製のプレートと接する面に塗布された粘着剤によって樹脂製のプレートに貼り付けられる。
さらに、上記実施形態では、ガイド16は、頂点が位置決めラインP上に位置するようにV字に形成されたが、ワーク1の直径よりも狭い隙間が位置決めラインP上に生じるようにV字に形成されてもよい。ガイド16は、直線状に限らずに、曲率をもつように形成されてもよい。
1 ワーク
10 ベルトコンベア
10a 駆動輪
10b 従動輪
11 ベルト
11a 搬送面
11b 裏面
12 本体部
13 磁力発生部
13A 磁力発生部(第1の磁力発生部)
13B 磁力発生部(第2の磁力発生部)
13C 磁力発生部(第2の磁力発生部)
14 磁石
14A 磁石
14B 磁石
15 金属プレート(プレート)
16 ガイド
20 ラベル貼付機
21 位置検出センサ
22 ラベル貼付部
30 プリンタ
100 ラベル貼り付けライン
213 磁力発生部
215 金属プレート

Claims (5)

  1. ワークを搬送するベルトコンベアであって、
    載置された前記ワークを搬送する環状のベルトと、
    前記ベルトにおける前記ワークの載置される面と反対の面に配置され、前記ワークを引き寄せる磁力を前記ベルト越しに発生させて前記ワークを位置決め位置に位置させ、前記位置決め位置からベルト搬送方向に沿って延びる位置決めラインに配置される第1の磁力発生部と、を備え、
    前記ベルトは、搬送方向の下流側から上流側にかけて、前記ベルトの幅方向における端部側から前記位置決めラインに向かって延在するガイドを有する、
    ことを特徴とするベルトコンベア。
  2. 請求項1に記載のベルトコンベアであって、
    前記第1の磁力発生部より搬送方向の上流側に複数設けられた第2の磁力発生部を備える、
    ことを特徴とするベルトコンベア。
  3. 請求項2に記載のベルトコンベアであって、
    前記第2の磁力発生部は、
    複数の磁石を有し、
    前記位置決めラインから遠い磁石は、前記位置決めラインから近い磁石よりも、前記ワークを引き寄せる磁力が強い、
    ことを特徴とするベルトコンベア。
  4. 請求項3に記載のベルトコンベアであって、
    前記第2の磁力発生部において、前記位置決めラインから遠い磁石は、前記位置決めラインから近い磁石よりも、前記ベルトとの上下方向の距離が近い位置に設けられる、
    ことを特徴とするベルトコンベア。
  5. 環状のベルトを備えるベルトコンベアに搬送されるワークの位置決め方法であって、
    前記ベルトにおける前記ワークの載置された面と反対の面に配置された磁力発生部から前記ベルト越しに発生する磁力によって、前記ワークを引き寄せるワーク引き寄せ工程と、
    前記ベルトに設けられ、搬送方向の下流側から上流側にかけて、前記ベルトの幅方向における端部側から前記ワークの位置決めラインに向かって延在するガイドが、前記磁力によって引き寄せられる前記ワークに接触し、位置決め位置に位置させるワーク位置決め工程と、
    を含むことを特徴とするワークの位置決め方法。
JP2015240410A 2015-12-09 2015-12-09 ベルトコンベア及びワークの位置決め方法 Active JP6598114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240410A JP6598114B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 ベルトコンベア及びワークの位置決め方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015240410A JP6598114B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 ベルトコンベア及びワークの位置決め方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105580A JP2017105580A (ja) 2017-06-15
JP6598114B2 true JP6598114B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59058861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015240410A Active JP6598114B2 (ja) 2015-12-09 2015-12-09 ベルトコンベア及びワークの位置決め方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6598114B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111498448A (zh) * 2019-11-18 2020-08-07 杭州曼京科技有限公司 一种物流领域带排位的输送机构

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112020024816A2 (pt) * 2018-06-06 2021-03-02 Doben Limited transportador magnético de peça de trabalho para célula de soldagem robótica

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111498448A (zh) * 2019-11-18 2020-08-07 杭州曼京科技有限公司 一种物流领域带排位的输送机构

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017105580A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100880877B1 (ko) 자기부상형 기판 이송장치
JP6598114B2 (ja) ベルトコンベア及びワークの位置決め方法
US4107653A (en) Document processing, magnetic character detecting apparatus
JP2009012851A (ja) ラベル剥離方法およびラベル剥離装置
CN109922900A (zh) 定位弯曲工具的装置
CN103449096A (zh) 电磁永磁混合悬浮带式输送机
JP2009166952A (ja) 用紙搬送装置
JP4542905B2 (ja) コンベヤシステム
KR101318173B1 (ko) 기판 이송 장치
JP2009220956A (ja) 浮上搬送装置と浮上搬送方法
JP7122766B2 (ja) 電磁ホルダ
CN114599596B (zh) 被输送体、容器载体以及输送装置
JP2006206229A (ja) 磁性物品振分け搬送装置
KR101753216B1 (ko) 자력조절장치
CN109643034B (zh) 用于制造显示单元的系统
US20070046407A1 (en) Sheet magnetizer systems and methods thereof
JP6343848B2 (ja) シート貼付装置およびシート貼付方法
JP2001231242A (ja) リニア直流モータ搬送機
JP4002988B2 (ja) 異物検知方法及び異物検知装置
JPH05131774A (ja) 針金綴込みされた刷本の針金検知方法及びその装置
WO2023228583A1 (ja) 搬送装置
KR102251764B1 (ko) 자기부상 반송장치
JP2531220Y2 (ja) 物品の搬送装置
JPH0585620A (ja) 物品の磁気式搬送装置
KR101724388B1 (ko) 이송 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160106

A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20160106

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6598114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250