JP6597368B2 - 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法 - Google Patents

情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6597368B2
JP6597368B2 JP2016027112A JP2016027112A JP6597368B2 JP 6597368 B2 JP6597368 B2 JP 6597368B2 JP 2016027112 A JP2016027112 A JP 2016027112A JP 2016027112 A JP2016027112 A JP 2016027112A JP 6597368 B2 JP6597368 B2 JP 6597368B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
information
file
image
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016027112A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017146725A (ja
Inventor
葵 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2016027112A priority Critical patent/JP6597368B2/ja
Priority to US15/428,290 priority patent/US9990168B2/en
Publication of JP2017146725A publication Critical patent/JP2017146725A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6597368B2 publication Critical patent/JP6597368B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1205Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1257Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client by using pre-stored settings, e.g. job templates, presets, print styles
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1267Job repository, e.g. non-scheduled jobs, delay printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1275Print workflow management, e.g. defining or changing a workflow, cross publishing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法に関する。
プリンタドライバは、通常、アプリケーションから受け取ったデータをプリンタが印刷できる情報形式に変換し、変換したファイルをプリンタに送信する。最近では、アプリケーションから受け取ったデータをPCやタブレット等の情報処理端末のユーザが閲覧可能である画像ファイルの形式に変換する電子化ドライバも存在する。
電子化ドライバによって変換されて生成する画像ファイルの情報形式として、PDF(Portable Document Format)、XPS(XML Paper Specification)、TIFF(Tagged Image File Format)、JPEG(Joint Photographic Experts Group)等がある。このような情報形式に対応しているデバイスでは、上記の情報形式に変換されたデータを画像ファイルとして処理することが可能である。
また、仮想化ドライバという技術が知られている。仮想化ドライバはアプリケーションから受け取ったデータをEMF(Enhanced Metafile)等の情報形式を用いて中間ファイルに変換する。そして、変換した中間ファイルを、印刷用紙等の記録媒体に実際に印刷を実行するプリンタドライバに送信する。実際に印刷を実行するプリンタドライバとは、中間ファイルをプリンタが印刷できる情報形式に変換するプリンタドライバのことである。
この時、仮想化ドライバから中間ファイルを送信する送信先としては、中間ファイルを印刷対象の画像情報に変換するプリンタドライバに限らない。例えば、仮想化ドライバから中間ファイルを電子化ドライバに送信して電子化ファイルを生成させることも可能である。
特許文献1に開示された技術においては、メールサーバが電子化ファイルを含む電子メールを受信すると、その電子化ファイルを画像形成装置に記憶させる。そして、メールサーバが、電子化ファイルを記憶している画像形成装置を特定するURLを付加した電子メールを配信先の情報端末に送信し、配信先の情報端末から電子化ファイルを記憶している画像形成装置に対して印刷要求を行うことで電子化ファイルの印刷を行うことが出来る。
従って、電子メールの配信元の情報処理装置において、ユーザが送信先の情報処理装置ごとにプリンタドライバを選択せずとも、電子化ファイルの印刷を行うことが可能である。
しかし、特許文献1において配信先の情報端末は、配信元の情報処理装置において電子化ファイルの元ファイルであるアプリケーションから受け取ったデータの格納場所を特定することが出来ない。また、インターネット上のファイルが電子化された電子化ファイルが添付されている場合には、配信元の情報処理装置に元ファイルであるインターネット上のファイルが存在しない。
また、電子化ファイルを情報端末に配信した場合、その電子化ファイルの解像度を大きくする目的で、電子化ドライバによって電子化ファイルを生成した後、印刷条件を変更して再度電子化ファイルを生成することがある。この時、電子化ドライバによって生成された電子化ファイルに基づいて同じ電子化ファイルを再生成した場合、最初に電子化ファイルが生成された際に除外された情報が含まれない形式で電子化ファイルが再生成される。
例えば、最初に低解像度で生成された電子化ファイルから高解像度の電子化ファイルを再生成することができない。また、白黒の電子化ファイルからはカラーの電子化ファイルを再生成することができない。従って、印刷条件を変更する場合に、電子化ファイルの元となった元ファイルに基づいて電子化ドライバによって再度電子化ファイルを生成する必要がある。
しかし、上述したように特許文献1では配信先の情報端末から配信元の情報処理装置における電子化ファイルの元ファイルであるアプリケーションから受け取ったデータの格納場所を特定することが出来ない。また、WEBページが電子化された電子化ファイルにおいては、配信元の情報処理装置に電子化ファイルの元となったファイルであるインターネット上のファイルが記憶されていないことがある。
本発明は、上記課題を解決するために、電子化ファイルの元ファイルが無くとも電子化ドライバによる電子化後の電子化ファイルをもとに、電子化ファイルの再生成を可能にすることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、アプリケーションから受け付けた印刷要求に基づいて画像情報を生成する情報処理装置における情報処理プログラムであって、前記画像情報を生成するための印刷条件を受け付けるステップと、前記画像情報を特定可能な形式の識別情報を生成し、前記印刷条件とは異なる所定の印刷条件に基づいて第一の画像情報を生成するステップと、前記識別情報と前記第一の画像情報とを対応付けて記憶させるステップと、前記第一の画像情報に前記印刷条件を適用させて前記識別情報を含む形式の第二の画像情報を生成するステップと、前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件と前記第二の画像情報に含まれる識別情報とを受け付けるステップと、前記第二の画像情報に含まれる識別情報に基づいて前記第一の画像情報を特定するステップと、特定された前記第一の画像情報に前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件を適用させて第三の画像情報を生成するステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、電子化ファイルの元ファイルが無くとも電子化ファイルの再生成や再生成を可能にすることが出来る。
本発明の実施形態に係る情報配信システムの運用形態を例示した図。 本発明の実施形態に係る画像処理装置のハードウェア構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係るPCの機能構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係るプリンタドライバの機能構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る配信制御部の機能構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る外部端末の機能構成を示すブロック図。 本発明の実施形態に係る電子化ファイルを外部端末に配信する際の接続態様を例示した図。 本発明の実施形態に係る配信制御部が保持しているプラグイン情報を例示した図。 本発明の実施形態に係る会議システム接続プラグインが保持する情報を例示した図。 本発明の実施形態に係るスマートデバイス接続プラグインが保持する情報を例示した図。 本発明の実施形態に係るプリンタドライバが電子化ファイルを生成する態様を示す説明図。 本発明の実施形態に係る電子化ファイルが格納されるフォルダの構成を例示した図。 本発明の実施形態に係る電子化ファイルが格納されるフォルダの構成を例示した図。 本発明の実施形態に係るマスタ電子化ファイルを生成する処理の流れを示すシーケンス図。 本発明の実施形態に外部端末から印刷条件を指定して電子化ファイルを生成する処理の流れを示すシーケンス図。 本発明の実施形態に係るUI制御部によって表示される画面を例示した図。 本発明の実施形態に係るUI制御部によって表示される印刷設定画面を例示した図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。本実施形態における情報配信システムとして、PC(Personal Computer)やタブレット端末等の情報処理装置と画像処理装置がネットワークを介して接続されているシステムを例として説明する。尚、本実施形態における画像処理装置は、画像読取装置を含むMFP(Multi Function Peripheral:複合機)を例として説明する。
図1は、本実施形態に係る情報配信システムの運用形態を例示した図である。図1に示すように、本実施形態に係る情報配信システムは、PC1、スマートデバイス2、サーバ3、画像処理装置4、クラウドサービス5を含む。PC1、スマートデバイス2、サーバ3、画像処理装置4、クラウドサービス5は、夫々ネットワークを介して互いに接続されている。また、PC1はネットワークもしくはUSB(Universal Serial Bus)を介してスマートデバイス2、サーバ3、画像処理装置4、クラウドサービス5と画像ファイル等の情報を送受信する。以下、スマートデバイス2、サーバ3、画像処理装置4、クラウドサービス5を特に区別する必要のない場合には、外部端末6と記載する。
PC1は、ユーザが操作する情報処理装置である。PC1には、画像処理装置4を制御するためのプリンタドライバがインストールされる。また、PC1は、ユーザの操作により、インストールされているプリンタドライバがサポートしている機種の画像処理装置に印刷を実行させるための印刷ジョブを生成して、送信することが出来る。
スマートデバイス2は、スマートフォンやタブレット端末等の情報処理装置であり、PC1から送信される情報を受信する配信先となる。サーバ3は、PC等のクライアント端末が複数接続されて構成される会議システムにおいて各クライアント端末から参照される情報のアップロード先となる情報処理装置である。
画像処理装置4は、撮像機能、画像形成機能及び通信機能等を備えることにより、プリンタ、ファクシミリ、スキャナ、複写機として利用可能なMFP(Multi Function Peripheral:複合機)である。また、画像処理装置4は、PC1から送信されてきた印刷ジョブに含まれる画像情報に基づいてCMYK若しくはモノクロの描画情報を生成し、生成された描画情報に基づいて画像形成出力を実行するカラープリンタやモノクロプリンタとしての機能を有する。
クラウドサービス5は、インターネット上に情報をアップロードすることが可能なストレージサービスであって、例えば、Dropbox(登録商標)、SkyDrive(登録商標)等がある。
本実施形態に係る情報配信システムでは、PC1に搭載されている文書作成アプリケーションや画像編集アプリケーションによって生成されたデータをプリンタドライバ110がアプリケーションから取得して電子化し、電子化ファイルを生成する。そして、生成された電子化ファイルをPC1から外部端末6に送信する。この際、例えば、スマートデバイス2に表示された電子化ファイルを画面上に複数ページ表示させたい場合には、電子化ファイルの元ファイルを単一ページに複数ページ配置する面付け処理をPC1に実行させる必要がある。
しかし、スマートデバイス2において、アプリケーションによって生成されたデータ等が、PC1のどこに格納されているか特定できない場合がある。このような場合に、面付け処理等の印刷条件を変更して電子化ファイルの再生成を実行可能にすることが本発明の要旨の一つである。
次に、本実施形態に係る画像処理装置4全体のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係る画像処理装置4のハードウェア構成を示すブロック図である。以下の説明においては、画像処理装置4のハードウェア構成を例として説明するが、PC1、スマートデバイス2、サーバ3、クラウドサービス5についても同様である。
図2に示すように、本実施形態に係る画像処理装置4は、一般的なPCやサーバ等の情報処理装置と同様の構成を有する。即ち、本実施形態に係る画像処理装置4は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス90を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60、操作部70及び専用デバイス80が接続されている。尚、サーバ3及びクラウドサービス5は、LCD60及び操作部70が省略される構成であってもよい。また、画像処理装置4は、図2に示すハードウェア構成に加えて、スキャナ、プリンタ等を実現するためのエンジンを備える。
CPU10は演算手段であり、画像処理装置4全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納されている。
I/F50は、バス90と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザが画像処理装置4の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、ユーザが画像処理装置4に情報を入力するためのユーザインタフェースであり、本実施形態においては、タッチパネルやハードキー等によって構成される。
専用デバイス80は、画像処理装置4特有の機能を実現するためのハードウェアであり、紙面上に画像形成出力を実行するプリントエンジンや、紙面上の画像を読み取るためのスキャナユニットである。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記録媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10がそれらのプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、画像処理装置4の機能を実現する機能ブロックが構成される。
次に本実施形態に係るPC1の機能構成について、図3を参照して説明する。図3は、本実施形態に係るPC1の機能構成を示すブロック図である。図3に示すように、本実施形態に係るPC1は、コントローラ100、ネットワークI/F150を含む。
コントローラ100は、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせによって構成される。具体的には、ROM30や不揮発性メモリ並びにHDD40や光学ディスク等の不揮発性記憶媒体に格納されたプログラムが、RAM20等の揮発性メモリ(以下、メモリ)にロードされ、そのプログラムに従ってCPU10が演算を行うことにより構成されるソフトウェア制御部と集積回路などのハードウェアとによってコントローラ100が構成される。コントローラ100は、PC1全体を制御する制御部である。
また、コントローラ100は、プリンタドライバ110、ファイル作成アプリケーション120、配信制御部130、再印刷アプリケーション140を含む。プリンタドライバ110は、ファイル作成アプリケーション120によって作成された画像や文書等のデータを印刷する印刷ジョブを生成する。
また、プリンタドライバ110は、図4に示すように、ジョブ設定部111、描画部112、ジョブ判断部113、保存制御部114を含む。ジョブ設定部111は、ファイル作成アプリケーション120から送信される印刷要求情報に応じて、印刷条件を設定する。尚、印刷要求情報は、ファイル作成アプリケーション120のユーザが、後述する印刷条件設定を行う画面を操作し、その操作に対応して生成される。
描画部112は、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータとジョブ設定部111において設定された印刷条件とに基づいて、画像処理装置4において形成すべき画像を描画する。描画部112が描画処理を行って生成された描画情報は、実際に印刷出力される画像の情報や、電子化ファイルとして用いられる。
ジョブ判断部113は、印刷ジョブを受信し、その印刷ジョブが電子化ファイルを再生成するジョブか否かを判断する。保存制御部114は、ジョブ設定部111において設定された印刷条件と描画部112において生成された電子化ファイルとを、関連付けてHDD40等の記憶領域に記憶させる。尚、ジョブ判断部113が行う処理においては、上述したHDD40に記憶された印刷条件に基づいて、電子化ファイルを再生成するか否かを判断する処理が実行される。
このように、本実施形態に係るプリンタドライバ110においては、後述するファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータ及び電子化ファイルに対する処理が実行される。以下、コントローラ100の他の機能について、説明を行う。
ファイル作成アプリケーション120は、例えば、Microsoft Word等の文書や画像を作成するソフトウェアプログラムであり、作成された文書や画像等のデータをプリンタドライバ110に対して送信する。尚、本実施形態においては、ファイル作成アプリケーション120によって作成された文書や画像のデータ、及びPC1に搭載されているWebブラウザによって閲覧されているWebページから印刷された文書や画像のデータは、電子化情報として機能する。
また、本実施形態に係るファイル作成アプリケーション120は、ファイルが生成可能なアプリケーションに限らず、アプリケーション上から印刷指示が行えるアプリケーションであれば、ファイルの閲覧のみを行うアプリケーションであってもよい。
配信制御部130は、プリンタドライバ110から受信した電子化ファイルを外部端末6に送信する、もしくはプリンタドライバ110に再印刷を依頼する、いずれかの画像情報送信ステップを実行する画像情報送信部である。
配信制御部130は、図5に示すように、送受信制御部131、表示制御部132、接続制御部133を含む。送受信制御部131は、配信制御部130における情報の送受信を制御する。具体的には、描画部112から受信したパス上の電子化ファイルを、外部端末6に配信する、もしくは再印刷アプリケーション140に送信して再印刷を要求する。
表示制御部132は、電子化ファイルを送信する送信先となる外部端末6の選択や、後述するデバイス接続プラグインの管理等を行う際に、ユーザが操作するダイアログを画面に表示させる。
接続制御部133は、PC1に接続されている外部端末6と電子化ファイル等の情報を送受信する処理を行うデバイス接続プラグインを含む。デバイス接続プラグインは、PC1を操作するユーザが、PC1を操作して印刷要求を行うだけで、様々なPC1から外部端末6に情報を送信可能にするための処理を行う。
具体的には、夫々の外部端末6におけるファイル転送プロトコルや閲覧可能なファイルフォーマットが異なるため、PC1に接続されている外部端末6に応じた接続処理を行う。尚、接続制御部133は、上述したデバイス接続プラグインとして、サーバ3に接続する処理を行う会議システム接続プラグイン134a、スマートデバイス2に接続する処理を行うスマートデバイス接続プラグイン134bを含む。
図3に戻り、PC1の機能構成の説明を再開する。図3に示す再印刷アプリケーション140は、例えば、電子化ファイルの作成、編集、加工、管理を実行するAdobe Acrobat等のソフトウェアプログラムである。本実施形態に係る再印刷アプリケーション140は、電子化ファイルを再印刷する処理を行う。尚、再印刷アプリケーション140は、プリンタドライバ110に対して印刷の指示が可能であれば、必ずしも編集等が可能である必要はなく、ファイルの閲覧のみが可能なアプリケーションであってもよい。
ネットワークI/F150は、PC1がネットワークを介して他の機器と通信するためのインタフェースであり、Ethernet(登録商標)やUSBインタフェースが用いられる。ネットワークI/F150は、図2に示すI/F50によって実現される。
次に、外部端末6の機能構成について図6を参照して説明する。図6は、本実施形態に係る外部端末6の機能構成を示す機能ブロック図である。図6に示すように、本実施形態に係る外部端末6は、通信制御部61、UI制御部62、ビューワ63を含む。
通信制御部61は、外部端末6における情報の送受信を制御する。具体的には、PC1から送信された電子化ファイルを後述するビューワ63に転送する。また、後述するジョブ実行要求部632から印刷ジョブを実行する命令情報を取得し、PC1に送信する。UI制御部62は、印刷条件を設定するUIを表示させる処理や、印刷条件を設定するUIに対して行われた操作信号を後述するジョブ設定部631に送信する。
ビューワ63は、外部端末6において、電子化ファイルを閲覧するためのアプリケーションソフトウェアであり、さらに、閲覧している電子化ファイルにおける印刷条件を変更して、電子化ファイルを再印刷する際の印刷条件を設定する。尚、ビューワ63の内部に通信制御部61及びUI制御部62を含む構成でもよい。
ビューワ63は、上述した処理をするために、外部端末6のユーザが行う操作に対応して印刷条件を設定するジョブ設定部631と、PC1に対して電子化ファイルの再印刷を要求する情報を送信するジョブ実行要求部632と、接続プラグイン134を介して電子化ファイルを受信する受信部633と、電子化ファイルを外部端末6において閲覧可能な状態にするための処理を行う閲覧部634とを含む。ジョブ設定部631によって設定された印刷条件と電子化ファイルを再印刷する情報とに基づいて、再印刷アプリケーション140は、再印刷を実行する。
本実施形態に係る情報配信システムにおいては、外部端末6からの再印刷要求に対応して電子化ファイルを再印刷する際の処理に特徴を有する。また、外部端末6は一種類の情報処理装置とは限らず、夫々の外部端末6に対応した再印刷を実行することも、本発明の要旨の一つである。
図7は、本実施形態に係る電子化ファイルを外部端末6に配信する際の接続態様を例示した図である。図7に示すように、PC1と外部端末6との接続は配信制御部130によって制御される。例えば、PC1とサーバ3は会議システム接続プラグイン134aによって接続され、PC1とスマートデバイス2は、スマートデバイス接続プラグイン134bによって接続される。
また、配信制御部130は、PC1に接続された外部端末6を識別するための情報であるプラグイン情報を保持している。図8は、本実施形態に係る配信制御部130が保持しているプラグイン情報を例示した図である。図8に示すように、プラグイン情報には、接続先である外部端末6の種類の情報とプラグインが有効であるか無効であるかを示す情報が含まれる。
尚、配信制御部130は、描画部112から電子化ファイルのパスを通知された際に、無効である接続プラグイン134は使用せず、有効である接続プラグイン134を介して外部端末6に電子化ファイルを送信する。そのため、表示制御部132によって表示されるデバイス接続プラグインの管理画面において、選択された機器に対応する接続プラグイン134は有効、選択されなかったプラグインは無効とされる。
また、図9は、PC1とサーバ3とを接続する処理を行う会議システム接続プラグイン134aが保持する情報を例示した図である。図9に示すように、本実施形態に係る会議システム接続プラグイン134aは、PC1から送信される情報の配信先であるサーバ3の情報を宛先情報として含む。具体的に、宛先情報には、宛先の名称とIPアドレスとが夫々宛先IDに紐付けられた情報が少なくとも含まれる。また、サーバ3において使用可能な画像フォーマットを示す情報が含まれる。
さらに、図10は、PC1とスマートデバイス2とを接続する処理を行うスマートデバイス接続プラグイン134bが保持する情報を例示した図である。図10に示すように、本実施形態に係るスマートデバイス接続プラグイン134bは、PC1から送信される情報の配信先であるスマートデバイス2の情報を宛先情報として含む。具体的に、宛先情報には、宛先の名称とIPアドレスとが夫々宛先IDに紐付けられた情報が少なくとも含まれる。また、スマートデバイス2において使用可能な画像フォーマットを示す情報が含まれる。
このように、PC1には外部端末6に接続するための接続プラグインが搭載されている。尚、接続プラグインは、接続先の外部端末6の夫々の種類に対して設けられ、追加や削除を行うことが出来る構成である。
以上説明したような情報配信システムにおいて、ファイル作成アプリケーション120において生成された文書や画像等のデータに基づいてプリンタドライバ110が電子化ファイルを生成する処理について、図11を参照して説明する。図11は、本実施形態に係るプリンタドライバ110が電子化ファイルを生成する態様を示す説明図である。
図11の上段に示すものは、ファイル作成アプリケーション120において生成されたデータである印刷対象の画像のファイルである。そして、このファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータに基づいて、描画部112は、外部端末6から設定される印刷条件に基づいて電子化ファイルを再生成するための画像ファイルとして用いられる電子化ファイルであるマスタ電子化ファイルを生成する。
尚、マスタ電子化ファイルは、プリンタドライバ110において実行可能な最大限の印刷条件で生成される。例えば、印刷条件に、カラー/白黒、ページ集約、解像度の項目がある場合には、カラー/白黒:カラー指定、ページ集約:1(なし)、解像度1200(選択肢:1200、600の場合)として生成される。この最大限の印刷条件は、描画部112において最高品質の画像ファイルを生成するパラメータであり、描画部112に固有の値である。また、機種の異なる画像処理装置のプリンタドライバにおいては、最大限の印刷条件が異なる。尚、実行可能な最大限の印刷条件とは、マスタ電子化ファイルに基づいて電子化ファイルを再生成する際に、プリンタドライバ110において、設定可能な印刷条件全てが適用可能な状態である印刷条件のことである。
配信用電子化ファイルは、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータから印刷する時に設定された印刷条件に基づいて生成される電子化ファイルである。この配信用電子化ファイルが、外部端末6に送信される。また、再印刷電子化ファイルC、Dは、マスタ電子化ファイルに基づいて夫々印刷条件が変更され、電子化して生成された電子化ファイルである。そのため、再印刷電子化ファイルC、Dが配信用電子化ファイルとなる場合がある。
従来の電子化ファイルの配信において、配信用電子化ファイルの配信先の外部端末6から印刷条件を変更した電子化ファイルを生成するためには、PC1に記憶されているアプリケーションによって生成された文書や画像等のデータの格納場所を特定する必要があった。そこで、本実施形態においては、最大限の印刷条件を適用してファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータからマスタ電子化ファイルを生成し、そのマスタ電子化ファイルに対して指定された印刷条件を適用させて再印刷を実行する。このようにすることで、外部端末6からPC1に記憶されているアプリケーションによって生成されたデータの格納場所を特定する必要が無くなる。
尚、上述したマスタ電子化ファイル、配信用電子化ファイル、再印刷電子化ファイルは、文書作成アプリケーションや画像編集アプリケーションによって生成されたデータや、Webページから電子化ファイルを印刷するたびに新規に作成されるフォルダに格納される。図12及び図13は、本実施形態に係る電子化ファイルが格納されるフォルダの構成を例示した図である。
図12は、画像処理の条件を示す情報である印刷条件ファイルを含むフォルダを例示したものである。印刷条件ファイルは、文書作成アプリケーションや画像編集アプリケーションによって生成されたデータを印刷した際の印刷ジョブを識別可能な情報に紐付けられて格納される。また、印刷条件ファイルは、「配信用電子化ファイルを生成するための印刷条件」である場合と、「再印刷電子化ファイルを生成するための印刷条件」である場合がある。さらに、図13に示すように印刷条件ファイルがフォルダ内に存在しない場合もある。
本実施形態に係る配信制御部130は、フォルダ内の印刷条件ファイルの有無を判定し、印刷条件ファイルが存在する場合には、再印刷アプリケーション140に再印刷を要求する。一方で、配信制御部130は、フォルダ内に印刷条件ファイルが存在しない場合、外部端末6に電子化ファイルを送信するようにする。
このように、印刷条件ファイルがフォルダに存在するか否かによって、配信制御部130は、外部端末6に電子化ファイルを送信する、もしくは再印刷アプリケーション140に再印刷を要求する処理のどちらを実行するか判断する。そして、再印刷アプリケーション140から再印刷を要求されたプリンタドライバ110は、フォルダ内の印刷条件ファイルに基づいて、電子化ファイルを再生成する。
以下、図14を参照して、本実施形態に係るマスタ電子化ファイルを生成する処理の流れを説明する。図14は、本実施形態に係るマスタ電子化ファイルを生成する処理の流れを示すフローチャートである。まず、ジョブ設定部111がファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータを印刷する際の印刷条件を設定する。この時の印刷条件は、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータの印刷を実行する際に表示される印刷設定の画面を、PC1のユーザが操作し(S1401)、その操作に基づいて送信される情報を印刷条件受付部として機能するジョブ設定部111が受信し、設定される(S1402)。
次に、ユーザはPC1を操作して、ファイル作成アプリケーション120に印刷要求を送信する(S1403)。印刷要求を受信したファイル作成アプリケーション120は、描画部112に対して、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータに基づいて印刷を行うために、印刷条件の取得を要求する(S1404)。
印刷条件の取得要求を受信した描画部112は、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータ行われる初回の印刷であるか否かを確認する初回印刷確認をジョブ判断部113に要求する(S1405)。
そして、ジョブ判断部113は、保存制御部114に対してファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータの名前を含む名前のファイルが存在するかを確認させる(S1406)。保存制御部114は、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータの名前を含む名前のファイルを検索する(S1407)。
この時、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータの名前を含む名前のファイルは存在しないので、保存制御部114は、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータに基づいて生成されるマスタ電子化ファイルを特定可能な識別情報である文書IDとして生成する(S1408)。
また、この時、文書IDは、マスタ電子ファイルに含まれる特定の文字列及びマスタ電子ファイルの作成日時を組み合わせて作成される。また、マスタ電子ファイルを生成した印刷ジョブを一意に識別可能な形式の文書IDであればこのような作成方法に限らない。例えば、文書IDがファイル名そのものではなくファイル名の一部に含まれる形式でもよいし、プリンタドライバ110が識別可能な形式であれば、フォルダ内のファイル名以外の場所に記憶される構成であってもよい。
さらに、保存制御部114はその文書IDがフォルダ名にされているフォルダを作成する(S1409)。この時、保存制御部114によって生成された文書IDがフォルダ名にされているフォルダ内に、S1402で設定された印刷条件、描画部112によって生成される電子化ファイルが記憶される。
ジョブ判断部113は、現在プリンタドライバ110によって処理対象となっているデータの名前に基づいて文書IDを識別し、識別した文書IDを含むファイルが存在するかを判断するための処理を実行する。具体的に、ジョブ判断部113は、S1409にて生成されたフォルダには、ファイル作成アプリケーション120によって生成されたデータの名前を含む名前のファイルが存在しない状態であるため、マスタ電子化ファイルを生成する処理であると判断し、判断結果を描画部112に送信する(S1410)。尚、ファイル名が文書IDそのものではない場合(例えば、ファイル名の一部が文書IDとなっている場合等)においても同様に、描画部112によって生成されたデータの名前から文書IDが識別できないために、マスタ電子化ファイルを生成する。
判断結果を受信すると、描画部112は、S1402でジョブ設定部111において設定された印刷条件を印刷条件ファイルとして取得する取得要求を送信する(S1411)。ジョブ設定部111は、描画部112に、印刷条件ファイルを送信する(S1412)。描画部112は、ジョブ設定部111から印刷条件ファイルを取得する(S1413)と、保存制御部114に取得した印刷条件ファイルを転送する(S1414)。保存制御部114は、取得した印刷条件ファイルを、S1409で生成されたフォルダに記憶させる(S1415)。
次に、描画部112は、プリンタドライバ110における最大の印刷条件の情報である上限印刷条件をファイル作成アプリケーション120に通知する(S1416)。上限印刷条件を受信したファイル作成アプリケーション120は、上限印刷条件を適用させた印刷対象のデータを描画部112に送信して、マスタ電子ファイルの印刷要求を行う(S1417)。
尚、この時の上限印刷条件は、マスタ電子ファイルに対して後の処理において同一の印刷条件が適用された場合、同一の電子化ファイルを生成可能な印刷条件である。
描画部112は、上限印刷条件を適用させた印刷対象のデータに基づいてマスタ電子化ファイルを生成し(S1418)、生成したマスタ電子化ファイルを保存制御部114に送信する(S1419)。保存制御部114は、受信したマスタ電子化ファイルをS1409で生成されたフォルダに記憶させる(S1420)この時、描画部112は第一画像情報生成部として機能し、保存制御部114は、記憶部として機能する。
S1419の処理を行うと、描画部112は、S1418で生成したマスタ電子化ファイルを特定するためのパスを配信制御部130に送信する(S1421)。配信制御部130は、受信したパスに基づいて、S1409で生成されたフォルダ内に、印刷条件ファイルが存在するか検索を行う(S1422)。
この時、配信制御部130は、参照したフォルダにはS1415において保存された印刷条件ファイルを再印刷アプリケーション140に送信し、マスタ電子化ファイルの生成を要求する(S1423)。要求を受けると、再印刷アプリケーション140は、配信用電子化ファイルを生成する印刷要求を描画部112に送信する(S1424)。
描画部112は、再印刷アプリケーション140から印刷要求を受信すると、初回印刷確認をジョブ判断部113に要求する(S1425)。ジョブ判断部113は、保存制御部114に対して、印刷要求されたマスタ電子化ファイルのファイル名に含まれる文書IDに基づいて特定されたフォルダ内に印刷条件ファイルが存在するかを確認させる(S1426)。
この時、保存制御部114による印刷条件ファイルの検索の結果、S1409で生成されたフォルダには、S1415で保存された印刷条件ファイルが存在する(S1427)。ジョブ判断部113は、S1409で生成されたフォルダに印刷設定ファイルが存在するため、配信用電子化ファイルを生成する処理であると判断し、判断結果を描画部112に送信する(S1428)。
描画部112は、判断結果を受信すると、保存制御部114に対して印刷条件ファイル及びマスタ電子化ファイルの取得要求を行う(S1429)。保存制御部114は、要求に応じて印刷条件ファイル及びマスタ電子化ファイルを描画部112に送信する(S1430)。
そして、描画部112は、取得した印刷条件ファイル及びマスタ電子化ファイルから配布用電子化ファイルを生成し(S1431)、印刷条件ファイルの削除要求を保存制御部114に送信する(S1432)。保存制御部114は、削除要求に従ってS1430にて描画部112に送信した印刷条件ファイルを削除する(S1433)。この時、描画部112は第二画像情報生成部として機能する。
描画部112は、S1431で生成した配信用電子化ファイルを保存制御部114に送信し(S1434)、保存制御部114は、配信用電子化ファイルをS1409で生成されたフォルダに記憶させる(S1435)。配信用電子化ファイルを保存制御部114に送信すると、描画部112は、配信用電子化ファイルのパスを配信制御部130に送信する(S1436)。
配信制御部130は、受信したパスに基づいて、S1409で生成されたフォルダ内に、印刷条件ファイルが存在するか検索を行う(S1437)。この時、配信制御部130は、参照したフォルダにはS1415において保存された印刷条件ファイルが存在しないことから、パス上の配布用電子化ファイルを送受信制御部131に送信する(S1438)。配布用電子化ファイルを受信した送受信制御部131は外部端末6に、配布用電子化ファイルを配信する(S1439)。外部端末6は、受信した配布用電子化ファイルを、ビューワ63を介して表示させる(S1440)。
以上説明したような処理を実行することにより、本実施形態に係るマスタ電子化ファイルが生成される。また、生成されたマスタ電子化ファイルに対して設定された印刷条件を適用させて配信用電子化ファイルが生成され、配信制御部130によって、外部端末6に送信される。そのため、上述した処理においては、配信用電子化ファイルを生成するための印刷条件をPC1内に保存した後に、マスタ電子化ファイルが生成され、保存されている印刷条件をマスタ電子化ファイルに適用させて、配信用電子化ファイルが生成される。
また、本実施形態においては、図15に示すように、配信用電子化ファイルを受信した外部端末6から印刷条件を変更して再度、電子化ファイルを生成させることが出来る。図15は、本実施形態に係る外部端末6から印刷条件を指定して電子化ファイルを生成する処理の流れを示すシーケンス図である。
通信制御部61は、配信用電子化ファイルを受信すると、配信用電子化ファイルをLCD60に表示させるための命令情報をビューワ63に送信する。命令情報を受信したビューワ63は、配信用電子化ファイルをLCD60に表示させる。
配信用電子化ファイルを受信した外部端末6のユーザが、配信用電子化ファイルが表示されている画面上において、配信用電子化ファイルを印刷するための画面操作を行うと、UI制御部62は、図16に示すような画面を表示させる。この画面では配信用電子化ファイルをそのまま印刷するか、もしくは印刷条件を設定して印刷させるかを選択することが出来る。図16に示す画面において、「印刷設定」のボタンが操作されると、UI制御部62は、図17に示すような印刷設定画面に遷移させ、ジョブ設定部631を起動させる。
外部端末6のユーザは、印刷設定画面を操作して、任意の印刷条件を設定するための印刷条件設定画面を表示させる要求をジョブ設定部631に送信する(S1501)。そして、ジョブ設定部631は、設定可能な印刷条件を取得する要求を描画部112に送信する(S1502)。描画部112は、設定可能な印刷条件の情報をジョブ設定部631に返信する(S1503)。
ジョブ設定部631は、設定可能な情報に基づいて印刷設定を行うための印刷条件設定画面をUI制御部62に表示させる(S1504)。そして、外部端末6のユーザは、S1504にて表示された印刷条件設定画面を操作して(S1505)、印刷条件を入力する。ジョブ設定部631は、操作に基づいて印刷条件を設定し(S1506)、設定された印刷条件の情報を、ジョブ実行要求部632に送信する(S1507)。ジョブ実行要求部632は、設定された印刷条件の情報を、PC1に送信する(S1508)。
配信制御部130は、受信した印刷条件の情報を取得し、プリンタドライバ110に転送する(S1509)。保存制御部114は、印刷条件の情報を印刷条件ファイルとして外部端末6に配信された配信用電子化ファイルと同じフォルダに記憶させる(S1510)。この時、印刷条件ファイルには、配信用電子化ファイルに含まれる文書IDが含まれるので、保存制御部114は、記憶させるフォルダを特定することが出来る。
図17の画面から印刷設定が実行されると、UI制御部62は、再び図16の画面を表示させる。ここで、「印刷」のボタンが操作された場合(S1511)、UI制御部62は、ジョブ実行要求部632を起動させる。そして、ジョブ実行要求部632は、配信制御部130に、再印刷電子化ファイルを生成する要求を送信する(S1512)。尚、この要求情報には、配信用電子化ファイルの文書IDが含まれるので、配信用電子化ファイルの元となったマスタ電子化ファイルを特定することが出来る。
要求情報を受信すると、配信制御部130は、再印刷アプリケーション140に要求情報を転送する(S1513)。再印刷アプリケーション140は、文書IDに基づいて再印刷を行うためのマスタ電子化ファイルが含まれるフォルダを特定し、そのフォルダのパスを描画部112に送信して印刷条件の取得を要求する(S1514)。従って、配信制御部130は、情報受付部として機能する。
描画部112は、再印刷を行うためのマスタ電子化ファイルが含まれるフォルダを特定して、特定したフォルダ内に印刷条件ファイルが存在するか確認する初回印刷確認を実行する。従って、この時、描画部112は、画像情報特定部として機能する。尚、S1425〜S1430までの処理は、図14と同じ処理を行うため、重複する説明を省略する。
また、この時の初回印刷確認においては、S1510で記憶された印刷条件ファイルが再印刷を行うためのマスタ電子化ファイルが含まれるフォルダに含まれている。描画部112は、そのフォルダ内の印刷条件ファイルを再印刷アプリケーション140に送信し(S1515)、再印刷アプリケーション140はそのフォルダ内の印刷条件ファイルとマスタ電子化ファイルに基づいて再印刷電子化ファイルを生成する印刷実行要求を描画部112に送信する(S1516)。印刷実行要求を受信した描画部112は、図14のS1431以降の処理と同様の処理を行うため、重複する説明を省略する。尚、再印刷電子化ファイルを生成する際、描画部112は第三画像情報生成部として機能する。
本実施形態に係る情報配信システムにおいては、上記説明したような処理を実行して、外部端末6から印刷条件を変えて電子化ファイルを再度生成することが出来る。また、ビューワ63が起動し、再印刷電子化ファイルが外部端末6のLCD60に表示されている場合、再度配信用電子化ファイルを印刷するための画面操作を行うことで、印刷条件を変更することが可能である。尚、この時、印刷条件ファイルに文書IDを含む構成にし、この文書IDに基づいて検索を行って印刷条件ファイルを特定する構成であってもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る情報配信システムにおいては、文書や画像を作成するアプリケーションによって生成された文書や画像等のデータに対して、最高画質の印刷条件を適用させてマスタ電子化ファイルを作成する。そして、マスタ電子化ファイルが編集対象の画像ファイルとして利用されて、外部端末に配信する配信用ファイルが生成される。
また、本実施形態においては、外部端末6からマスタ電子化ファイルを特定することが出来る。そのため、外部端末6に配信された再印刷電子化ファイルに対して設定した印刷条件をマスタ電子化ファイルに適用させて、再度画像ファイルを生成することが出来る。このような場合、配信制御部130は外部端末6から送信された画像処理の条件を取得する第二画像処理条件首取得ステップを実行する。したがって、本実施形態に係る情報配信システムにおいては、元の印刷対象のファイルであるアプリケーションによって生成された文書や画像等のデータを必要とせずに、アプリケーションによって生成された文書や画像等のデータが電子化された電子化ファイルの再生成を行うことが出来る。
1 PC
2 スマートデバイス
3 サーバ
4 画像処理装置
5 クラウドサービス
6 外部端末
10 CPU
20 RAM
30 ROM
40 HDD
50 インタフェース
60 LCD
61 通信制御部
62 UI制御部
63 ビューワ
70 操作部
80 バス
100 コントローラ
110 プリンタドライバ
111 ジョブ設定部
112 描画部
113 ジョブ判断部
114 保存制御部
120 ファイル作成アプリケーション
130 配信制御部
131 送受信制御部
132 表示制御部
133 接続制御部
134a 会議システム接続プラグイン
134b スマートデバイス接続プラグイン
140 再印刷アプリケーション
150 ネットワークI/F
631 ジョブ設定部
632 ジョブ実行要求部
633 受信部
634 閲覧部
特開2009−160750号公報

Claims (7)

  1. アプリケーションから受け付けた印刷要求に基づいて画像情報を生成する情報処理装置における情報処理プログラムであって、
    前記画像情報を生成するための印刷条件を受け付けるステップと、
    前記画像情報を特定可能な形式の識別情報を生成し、前記印刷条件とは異なる所定の印刷条件に基づいて第一の画像情報を生成するステップと、
    前記識別情報と前記第一の画像情報とを対応付けて記憶させるステップと、
    前記第一の画像情報に前記印刷条件を適用させて前記識別情報を含む形式の第二の画像情報を生成するステップと、
    前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件と前記第二の画像情報に含まれる識別情報とを受け付けるステップと、
    前記第二の画像情報に含まれる識別情報に基づいて前記第一の画像情報を特定するステップと、
    特定された前記第一の画像情報に前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件を適用させて第三の画像情報を生成するステップと、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする情報処理プログラム。
  2. 前記所定の印刷条件は、前記印刷条件と前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件とが同じものである場合に、前記第二の画像情報と前記第三の画像情報とを同一の画像情報として生成可能な印刷条件であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理プログラム。
  3. 前記第二の画像情報を外部端末に送信するステップと、
    前記外部端末から前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件と前記第二の画像情報に含まれる識別情報とを受け付けるステップと、
    を含むことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の情報処理プログラム。
  4. 前記情報処理装置において前記印刷条件が存在しない場合に、前記第二の画像情報を前記外部端末に送信するステップを含むことを特徴とする請求項3に記載の情報処理プログラム。
  5. 前記第三の画像情報を前記外部端末に送信するステップと、
    前記第三の画像情報に対して設定された印刷条件を取得するステップと、
    を含み、
    特定された前記第一の画像情報に前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件を適用させて第三の画像情報を生成するステップにおいて、
    取得した前記第三の画像情報に対して設定された印刷条件を前記第一の画像情報に適用させて前記第二の画像情報及び前記第三の画像情報とは異なる画像情報を生成することを特徴とする請求項3または請求項4に記載の情報処理プログラム。
  6. アプリケーションから受け付けた印刷要求に基づいて画像情報を生成する情報処理装置であって、
    前記画像情報を生成するための印刷条件を受け付ける印刷条件受付部と、
    前記画像情報を特定可能な形式の識別情報を生成し、前記印刷条件とは異なる所定の印刷条件に基づいて第一の画像情報を生成する第一画像情報生成部と、
    前記識別情報と前記第一の画像情報とを対応付けて記憶する記憶部と、
    前記第一の画像情報に前記印刷条件を適用させて前記識別情報を含む形式の第二の画像情報を生成する第二画像情報生成部と、
    前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件と前記第二の画像情報に含まれる識別情報とを受け付ける情報受付部と、
    前記第二の画像情報に含まれる識別情報に基づいて前記第一の画像情報を特定する画像情報特定部と、
    特定された前記第一の画像情報に前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件を適用させて第三の画像情報を生成する第三画像情報生成部と、
    を含むことを特徴とする情報処理装置。
  7. アプリケーションから受け付けた印刷要求に基づいて画像情報を生成する情報処理装置における情報処理方法であって、
    前記画像情報を生成するための印刷条件を受け付け、
    前記画像情報を特定可能な形式の識別情報を生成し、前記印刷条件とは異なる所定の印刷条件に基づいて第一の画像情報を生成し、
    前記識別情報と前記第一の画像情報とを対応付けて記憶させ、
    前記第一の画像情報に前記印刷条件を適用させて前記識別情報を含む形式の第二の画像情報を生成し、
    前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件と前記第二の画像情報に含まれる識別情報とを受け付け、
    前記第二の画像情報に含まれる識別情報に基づいて前記第一の画像情報を特定し、
    特定された前記第一の画像情報に前記第二の画像情報に対して設定された印刷条件を適用させて第三の画像情報を生成することを特徴とする情報処理方法。
JP2016027112A 2016-02-16 2016-02-16 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法 Expired - Fee Related JP6597368B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027112A JP6597368B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法
US15/428,290 US9990168B2 (en) 2016-02-16 2017-02-09 Recording medium, information processing apparatus, and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016027112A JP6597368B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017146725A JP2017146725A (ja) 2017-08-24
JP6597368B2 true JP6597368B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=59562083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016027112A Expired - Fee Related JP6597368B2 (ja) 2016-02-16 2016-02-16 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9990168B2 (ja)
JP (1) JP6597368B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10194038B2 (en) * 2016-09-15 2019-01-29 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, information processing method, and information processing system

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000255115A (ja) * 1999-03-05 2000-09-19 Sony Corp プリンタ装置及びその印画媒体並びに印画方法
JP4537444B2 (ja) 2007-12-28 2010-09-01 株式会社沖データ 画像形成装置と画像形成システム
JP5336765B2 (ja) * 2008-05-13 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法、プログラム、及び画像処理システムの制御方法
JP4752868B2 (ja) * 2008-05-23 2011-08-17 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
EP2312431B1 (en) * 2009-09-24 2015-06-17 Lg Electronics Inc. Method of adjusting image-quality
US8643856B2 (en) * 2010-02-02 2014-02-04 Ricoh Company, Ltd. Methods and systems for network printing with user selectable settings
JP2012236327A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170235530A1 (en) 2017-08-17
US9990168B2 (en) 2018-06-05
JP2017146725A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7086754B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及びコンピュータプログラム
US9160888B2 (en) Information processing apparatus, user information management control method, and storage medium
JP6634744B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、機器、情報処理方法、プログラム
US8665461B2 (en) Method and apparatus to bind print tickets to print jobs for cloud and follow me printing workflowcross
JP2015114820A (ja) 印刷サービス提供装置及び印刷システム
US9311036B2 (en) Data processing system and method of data processing
JP2011187063A (ja) 遠隔印刷サービスを介したインターネットアクセス不可能なウェブコンテンツの印刷
JP2019025801A (ja) 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム
US8665478B2 (en) Printing system, control method of the same, print server, control method of the print server, and storage medium
KR101700481B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 정보 처리 시스템
EP3336683A1 (en) Image processing apparatus and method to form image on sheet using page image data and object information
JP6597368B2 (ja) 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理方法
US20170155773A1 (en) Pull Print System
CN108345435B (zh) 图像形成系统和图像形成方法
US9081530B2 (en) Control system for forming and outputting image, control apparatus for forming and outputting image, and recording medium storing a control program for forming and outputting image
US20190286398A1 (en) Information processing device, information processing method, and recording medium
JP6271944B2 (ja) 画像処理装置、情報処理装置、画像処理装置のデータ処理方法、情報処理装置のデータ処理方法、及びプログラム
JP6781674B2 (ja) 画像形成装置
US9411826B2 (en) Image processing apparatus control method and program
JP6397168B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2015225535A (ja) 情報処理装置、及びこれを用いる認証プリントシステム
JP2016177619A (ja) ワークフロー管理装置、ワークフロー管理システム、ワークフロー管理方法、プログラム、及び、情報処理装置
JP7328405B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法及び印刷設定アプリケーション
JP2016018226A (ja) ユーザ端末、画像形成装置、サーバ装置、印刷システム、ユーザ端末の制御方法、画像形成装置の制御方法、サーバ装置の制御方法及びプログラム
JP2007199771A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、データ処理システム、情報処理方法、記憶媒体、プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190916

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6597368

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees