JP6596771B2 - 情報提供装置および情報提供方法 - Google Patents

情報提供装置および情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6596771B2
JP6596771B2 JP2017099799A JP2017099799A JP6596771B2 JP 6596771 B2 JP6596771 B2 JP 6596771B2 JP 2017099799 A JP2017099799 A JP 2017099799A JP 2017099799 A JP2017099799 A JP 2017099799A JP 6596771 B2 JP6596771 B2 JP 6596771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
character
user
utterance
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017099799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195167A (ja
Inventor
景子 中野
千尋 因幡
美智男 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017099799A priority Critical patent/JP6596771B2/ja
Priority to US15/977,065 priority patent/US20180336879A1/en
Priority to CN201810476721.8A priority patent/CN108986501A/zh
Publication of JP2018195167A publication Critical patent/JP2018195167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596771B2 publication Critical patent/JP6596771B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • G10L13/02Methods for producing synthetic speech; Speech synthesisers
    • G10L13/027Concept to speech synthesisers; Generation of natural phrases from machine-based concepts
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L13/00Speech synthesis; Text to speech systems
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09623Systems involving the acquisition of information from passive traffic signs by means mounted on the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/09626Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages where the origin of the information is within the own vehicle, e.g. a local storage device, digital map
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096708Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control
    • G08G1/096716Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the received information might be used to generate an automatic action on the vehicle control where the received information does not generate an automatic action on the vehicle control
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096733Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place
    • G08G1/096758Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where a selection of the information might take place where no selection takes place on the transmitted or the received information
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096775Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a central station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096783Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is a roadside individual element
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0967Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits
    • G08G1/096766Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission
    • G08G1/096791Systems involving transmission of highway information, e.g. weather, speed limits where the system is characterised by the origin of the information transmission where the origin of the information is another vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication
    • G08G1/163Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication involving continuous checking
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/165Anti-collision systems for passive traffic, e.g. including static obstacles, trees
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/166Anti-collision systems for active traffic, e.g. moving vehicles, pedestrians, bikes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T13/00Animation
    • G06T13/802D [Two Dimensional] animation, e.g. using sprites

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報提供装置に関する。
自動車の分野において、運転状況に関する情報をセンシングし、運転者に警告や助言を行うシステムがある。例えば、特許文献1には、ドライバーに対する情報の提示を効果的に行うことができる車両用情報提示装置が開示されている。
一方、近年、パーソナルアシスタントを用いて情報の提供を行う装置やシステムが提案されている。自動車の分野においても、ディスプレイやスピーカのみを用いて行っていた情報の提供を、パーソナルアシスタント(例えばコミュニケーションロボットなど)で代用する動きがある。例えば、車載可能なサイズのロボットを自動車内に設置し、安全運転に関する情報を音声で提供するシステムなどが検討されている。このように、パーソナルアシスタントを用いて安全に関する情報を提供することで、ユーザは助言やアドバイスを受け入れやすくなり、安全運転に資することができる。
特開2011−070575号公報 特開2016−066199号公報 特開2005−293193号公報 特開2005−258820号公報
一方で、運転状況をセンシングした結果に基づいてドライバーに助言を行うシステムにおいては、偽陽性(事象が発生していないのに検出してしまう事象)や偽陰性(事象が発生したのに検出できない事象)が問題となる。しかし、適合率と再現率にはトレードオフの関係があり、適切な値を探るのは容易ではない。また、システムがどちらかに偏った場合、ドライバーのシステムに対する信頼度が低下してしまう原因となる。
本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、車両の運転状況に関する情報を提供する装置において、誤認識に起因する信頼度低下を抑制することを目的とする。
本発明に係る情報提供装置は、複数のキャラクタをインタフェースとして用いて、車両の運転状況に関する情報をユーザに提供する装置である。
具体的には、前記車両に搭載された一つ以上のセンシング手段が取得した情報に基づいて、前記ユーザに提供する情報を決定する収集手段と、前記決定した情報に基づいて、前記キャラクタのそれぞれが行う発話の内容を生成する発話生成手段と、前記キャラクタのそれぞれに互いに発話させることで、前記ユーザに対する情報の提供を行う出力手段と、を有することを特徴とする。
複数のキャラクタとは、ロボットなどの物理的なインタフェース装置であってもよいし、画面に表示された仮想的なキャラクタであってもよい。本発明に係る情報提供装置は、複数のキャラクタがそれぞれ別個に発話することでユーザに対する情報の提供を行う。
収集手段は、車両に搭載されたセンシング手段から取得した情報に基づいて、ユーザに提供すべき情報を決定する手段である。センシング手段は、車両の運行に関する情報を収集するものであれば、どのようなものであってもよい。例えば、速度センサ、加速度センサ、超音波センサ、測距センサ、GPSユニットなどであってもよい。また、センシング手段は、必ずしも物理量を取得するセンサでなくてもよい。例えば、カメラやマイクなどであってもよいし、交通に関するデータを外部から取得する手段であってもよい。
ユーザに提供すべき情報とは、例えば、「前方の信号が赤である」「狭隘路を走行している」「歩行者が多い」「自転車が接近している」など、運転の状況や車外の環境等に関するものであれば、どのようなものであってもよい。このような情報は、センシング手段が取得した情報(例えばセンサ情報)から直接生成してもよいし、識別器などを介して生成してもよい。
発話生成手段は、提供すべき情報に基づいて、各キャラクタが行う発話の内容を生成する手段である。例えば、「前方の信号が赤である」という情報を、複数のキャラクタによる発話形式で表現する。例えば、キャラクタごとに「赤信号だよ」「そうだね」「赤だね」といった発話を生成する。
なお、キャラクタが行う発話は、必ずしも単体で意味をなすものでなくてもよい。例えば、「赤だ」「そうみたいだね」といったように、組み合わせによって意味をなすものであってもよい。また、キャラクタが行う発話は、必ずしも情報を肯定するものでなくてもよい。例えば、「赤信号だね」「そうかな?」といったように、肯定的でない意見が含まれていてもよい。
かかる構成によると、「複数のキャラクタのそれぞれの意見」として、ユーザに情報を伝達することができる。これにより、例えば、単一の基準によらずに情報の伝達を行うことができるようになる。また、偽陽性や偽陰性が発生した場合であっても、各キャラクタの個性(例えば、「アドバイスは多いが間違いも多い」、「普段静かだがアドバイスの精度は高い」等)としてユーザに認識されるため、システム全体に対する信頼度の低下を抑えることができる。
また、前記発話生成手段は、前記ユーザに提供する情報に関連付いた対象物、前記対象物の状態、相槌、のうちの二つ以上を用いて、前記キャラクタごとの発話を生成することを特徴としてもよい。
対象物(例えば、信号、歩行者、自転車、車線など)と、対象物の状態(例えば、信号灯火の内容、対象物の有無、値の大小など)、それに対する相槌(例えば、肯定や否定、問い掛けなど)によって発話を構成することで、複数のキャラクタにバラエティ豊かな発話をさせることができるようになる。
また、前記発話生成手段は、同一の情報を複数のキャラクタが出力する場合において、前記キャラクタごとに発話の内容を異ならせることを特徴としてもよい。
異なるキャラクタが同一の情報を出力する場合、異なる内容の発話をさせることで、表現を豊かにすることができる。
また、本発明に係る情報提供装置は、前記情報を前記ユーザに肯定的に伝達するか否かを、それぞれ異なる基準を用いて、前記キャラクタごとに決定する決定手段をさらに有し、前記発話生成手段は、前記決定手段が行った決定の内容にさらに基づいて、前記キャラクタごとの発話を生成することを特徴としてもよい。
また、前記決定手段は、前記情報を前記ユーザに肯定的に伝達する確率を、前記キャラクタごとに異ならせることを特徴としてもよい。
情報をユーザに肯定的に伝達するか否かについて、キャラクタごとに異なる基準を設けることで、例えば、「積極的に情報提供をするが、間違いも多いキャラクタ」「情報提供に慎重なキャラクタ」といったように、キャラクタごとに個性を持たせることができる。
また、前記収集手段は、前記情報が正しい確率である第一の値を取得し、前記決定手段は、前記第一の値と、前記キャラクタごとに設定された第二の値とに基づいて、前記キャラクタが前記情報を前記ユーザに肯定的に伝達するか否かを決定することを特徴としてもよい。
第一の値、すなわち、生成した情報が正しい確率は、例えばセンサの精度や、識別器が出力した尤度などに基づいて決定することができる。第一の値は、情報の種類に応じて予め保持されていてもよいし、動的に生成してもよい。
また、第二の値は、キャラクタの特性を定義する値である。第二の値は、例えば、キャラクタが肯定的に情報を伝達する度合いを定義した値であってもよい。
例えば、第一の値が大きく、かつ、第二の値が大きいほど、情報を肯定的に伝達するようにしてもよい。このような構成の場合、例えば、第二の値を大きくすると、積極的に情報提供を行うが誤報も多いキャラクタを作ることができる。また、第二の値を小さくすると、誤報は少ないが情報提供の頻度も少ない(事象の取りこぼしが多い)キャラクタを作ることができる。
なお、本発明は、上記手段の少なくとも一部を含む情報提供装置として特定することができる。また、前記情報提供装置が行う情報提供方法として特定することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。
本発明によれば、車両の運転状況に関する情報を提供する装置において、誤認識に起因する信頼度低下を抑制することができる。
第一の実施形態に係る情報提供装置のシステム構成図である。 情報出力部が有する画面の例である。 教示情報生成部が生成する教示情報の例である。 意見パラメータを生成する方法を説明する図である。 会話パターンテーブルの例である。 キャラクタごとに生成される発話の例である。 第一の実施形態に係る情報提供装置が行う処理のフローチャート図である。
(第一の実施形態)
第一の実施形態に係る情報提供装置は、車両に備えられた複数のセンサから収集したデータ(以下、センサ情報)に基づいて、運転操作上の助言となる情報を生成し、ユーザに提供するシステムである。
生成する情報は、車両に備えられたセンサ等などによって取得した情報に基づくものであれば、どのようなものであってもよい。例えば、道路標識や信号の教示(注意喚起)、周辺における歩行者や自転車の有無、障害物の有無などであるが、センサ情報に基づいて推定できる事象に基づいたものであれば、これらに限られない。また、ユーザに提供される情報は、注意喚起のための情報に限られず、運転に対するアドバイスなどであってもよ
い。例えば、標識を読み取り、通知するものであってもよいし、車外の状況に応じてヘッドライトやワイパー、デフロスタなどの使用を薦めるものであってもよい。
<システム構成>
図1は、第一の実施形態に係る情報提供装置のシステム構成図である。第一の実施形態に係る情報提供装置100は、収集した情報に基づいて、ユーザに提供する音声データおよび画像を生成し、仮想的なキャラクタを介して出力する装置である。本実施形態では、図2に示したような、画面上に表示される複数のキャラクタが音声による発話を行うことで情報の提供を行う。
情報提供装置100は、典型的にはモバイルコンピュータ、携帯電話、スマートフォン、車載端末などの小型のコンピュータである。情報提供装置100は、CPU、主記憶装置、補助記憶装置を有する情報処理装置として構成することができる。補助記憶装置に記憶されたプログラムが主記憶装置にロードされ、CPUによって実行されることで、図1に図示した各手段が機能する。なお、図示した機能の全部または一部は、専用に設計された回路を用いて実行されてもよい。
情報提供装置100は、センサ部101、教示情報生成部102、意見生成部103、発話生成部104、情報出力部105から構成される。
センサ部101は、車両に搭載された複数のセンサである。センサ部101は、例えば、速度センサ、加速度センサ、ヨーレートセンサ、操舵角センサ、レーダー、GPSモジュール等を含んでいてもよい。なお、これらのセンサが出力する情報(以下、センサ情報)は、車両の運行に関するもの(例えば、車両の状態や、車両周辺の環境に関するものなど)であれば、どのようなものであってもよい。例えば、速度、加速度、ステアリング角度、自車両の現在位置、障害物の位置に関する情報などであってもよい。また、運転者の生体情報に関する情報であってもよい。また、センサ情報は、必ずしも物理量を表すものでなくてもよい。例えば、カメラによって撮像された画像等であってもよい。
教示情報生成部102は、取得したセンサ情報に基づいて、車両の乗員に提供する情報(以下、教示情報)を生成する手段である。本実施形態では、教示情報生成部102は、センサ情報と教示情報との関係を記述したデータ(例えばテーブル)を用いて教示情報を生成する。
なお、センサ情報が画像や音声データなどである場合、これらのデータを特徴量に変換したうえで処理を行うようにしてもよい。
図3は、本実施形態における教示情報の例である。本実施形態における教示情報は、「対象物」と「対象物の状態」という二種類の情報からなる。
教示情報生成部102は、例えば、取得したセンサ情報に基づいて、「前方の信号機が赤色灯火である」という教示情報を生成する。
意見生成部103は、教示情報生成部102が生成した教示情報に基づいて、キャラクタが表明する意見の内容を決定する手段である。本実施形態では、意見生成部103が、「各キャラクタが教示情報を肯定的に伝えるか否か」を決定する。詳細な方法については後述する。
発話生成部104は、意見生成部103が決定した内容に基づいて、各キャラクタが行う発話の内容を生成する手段である。詳細な方法については後述する。
情報出力部105は、ユーザ(車両の乗員)に対して情報を提供する手段である。本実施形態では、液晶ディスプレイ等の表示装置を用いて画像を表示し、スピーカを用いて音
声出力を行う。
情報出力部105は、発話生成部140から取得した発話の内容に基づいて音声合成を行い、キャラクタの発話として再生する機能を有している。また、情報出力部105は、各キャラクタに対応する画像を生成する機能を有している。また、発話の内容やその他の条件に基づいて、各キャラクタをアニメーションさせる機能を有している。
<性格パラメータについて>
次に、意見生成部103が行う処理について詳しく説明する。
教示情報生成部102が生成した(すなわち、装置によってユーザに提供される)教示情報が正しい確率は、センサ部101が有しているセンサ等の性能に依存する。すなわち、センサ等の精度が低い場合、提供される情報の精度も低くなり、装置全体に対する不信感をユーザに与えるおそれがある。
そこで、本実施形態に係る情報提供装置は、複数のキャラクタに対して、それぞれ異なる基準を用いて「教示情報を肯定的に伝えるか否か」を決定し、それぞれのキャラクタに個別に発話させることで情報の提供を行うという構成を取る。
図4を参照して、より詳細に説明する。
図4(A)は、教示情報ごとの識別率(対象を正しく識別できる確率。以下、情報識別率)を表したテーブルである。図4(A)の例では、例えば、一時停止標識を70%の確率で正しく検出でき、赤信号を80%の確率で正しく検出できることを示している。
また、図4(B)は、教示情報を肯定的に伝えるか否かについての特性(以下、性格パラメータ)を、キャラクタごとに数値によって表したテーブルである。性格パラメータが大きいほど、該当するキャラクタが、該当する教示情報を肯定的に伝達する傾向にあることを意味する。
本実施形態では、意見生成部103が、図4(A)および図4(B)に示したテーブルを予め記憶しており、当該二つの情報(情報識別率と性格パラメータ)を統合することで、教示情報を肯定的に伝達するか否かを決定する。なお、第一の実施形態では、両者を乗算するものとする。図4(C)は、乗算を行った後の値(以下、意見パラメータ)を表したテーブルである。本実施形態では、意見パラメータが1.0以上である場合に、100%の確率で教示情報を肯定的に伝達するものとする。また、意見パラメータが1.0未満である場合、意見パラメータによって表された確率で、教示情報を肯定的に伝達する。例えば、図示した例の場合、キャラクタBは、「一時停止標識が存在する」という教示情報があった場合に、56%の確率でユーザに対して当該教示情報を肯定的に伝達する。
このように構成すると、キャラクタごとに、教示情報を積極的に提供するか、そうでなくするかを制御することができる。例えば、性格パラメータの値を大きくすると、「積極的に情報提供をするキャラクタ(神経質なキャラクタ)」とすることができ、反対に、性格パラメータの値を小さくすると、「情報提供に慎重なキャラクタ(楽観的なキャラクタ)」とすることができる。また、性格パラメータの値を中間に設定することで、バランスがとれたキャラクタとすることができる。
すなわち、キャラクタごとに、情報提供に対する姿勢を異ならせることができるため、偽陽性や偽陰性が発生した場合であっても、キャラクタの個性によるものとユーザが認識し、システム全体に対する信頼度の低下を抑えることができる。
なお、「情報を肯定的に伝達しない」とは、教示情報を否定する発話を行う場合と、自己の意見を表明しない場合の双方を含む。
<会話パターンについて>
前述したように、本実施形態に係る情報提供装置は、複数のキャラクタが異なる基準を用いて教示情報を肯定的に伝達するか否かを決定する。例えば、キャラクタAが「一時停止標識を警告する」、キャラクタBが「一時停止標識を警告する」、キャラクタCが「何も発話しない」といったようなパターンが考えられる。
一方、複数のキャラクタが同じ内容の情報を伝達する場合、発話が単調になってしまうという問題が発生する。そこで、本実施形態では、発話生成部104が、複数の会話パターンを定義し、キャラクタごとに異なる内容の発話がなされるような制御を行う。
図5は、会話パターンを定義したテーブルの例である。前述したように、教示情報は、「対象物」と「対象物の状態」からなる。本例では、さらに「相槌」と「注意喚起」を加えた4種類の情報を組み合わせて、3つのキャラクタが行う発話の内容を決定する。
例えば、パターン2が選択された場合、1番目のキャラクタが対象物を教示し、2番目と3番目のキャラクタが当該対象物の状態を教示する。また、パターン4が選択された場合、1番目のキャラクタが対象物の状態を教示し、2番目のキャラクタが相槌を打ち、3番目のキャラクタが注意喚起を行う。
なお、n番目のキャラクタとは、「教示情報を肯定的に伝達するキャラクタのうち、n番目に発話するキャラクタ」を意味する。すなわち、教示情報を肯定的に伝達しないキャラクタが存在する場合、当該キャラクタをスキップして発話を生成する。該当するキャラクタについては、教示情報の積極的な伝達を控える。例えば、意見を表明しない(発話しない)という動作をしてもよいし、関心がない素振りをさせてもよい。また、他のキャラクタが行った発話に対して疑問を投げかけるような発話をしてもよい。
図6は、教示情報と、図5に例示した会話パターンテーブルとを組み合わせた結果、生成される発話の内容を例示した図である。
例えば、前述したパターン2と、「歩行者が多い」という教示情報が組み合わさった場合、キャラクタA,B,Cが、それぞれ、「歩行者がね」「多いね」「多いよね」といった発話を行う。もし、キャラクタA,Bのみが、教示情報を肯定的に伝達するキャラクタであった場合、例えば、「歩行者がね」「多いね」「そうなの?」といった発話としてもよい。
また、例えば、前述したパターン4と、「道路幅が狭い」という教示情報が組み合わさった場合、キャラクタA,B,Cが、それぞれ、「道が狭いね」「うん」「注意してね」といった発話を行う。もし、キャラクタA,Cのみが、教示情報を肯定的に伝達するキャラクタであった場合、「道が狭いね」「(発話なし)」「うん」といった発話としてもよい。
<処理フローチャート>
次に、図1に示した各手段が行う処理について、処理フローチャート図である図7を参照しながら説明する。図7に示した処理は、車両の走行中において周期的に実行される。
まず、ステップS11で、センサ部101が、センサ情報の収集を行う。対象のセンサは複数個であってもよい。
次に、ステップS12で、教示情報生成部102が、取得したセンサ情報に基づいて教示情報を生成する。教示情報は、前述したように、例えば、センサ情報と教示情報が関連付いたテーブル等を用いて生成してもよいし、機械学習などを用いて生成してもよい。
次に、ステップS13で、意見生成部103が、キャラクタごとの意見を決定する。キャラクタごと意見は、前述したように、情報識別率と性格パラメータを乗算して算出した値(意見パラメータ)に基づいて決定する。例えば、0以上1.0以下の範囲でランダムな実数(乱数)を生成し、生成した値よりも意見パラメータが小さい場合に、教示情報を
肯定的に伝達するものとしてもよい。当該処理は、全てのキャラクタについて実行される。
次に、ステップS14で、発話生成部104が、発話パターンを選択する。なお、発話パターンは、定義されたパターンの中からランダムに選択してもよいし、絞り込みを行ったうえで選択してもよい。例えば、教示情報の特性に応じて、特定のパターンを優先的に選択、または、除外するようにしてもよい。例えば、図5の例の場合、対象物が信号機である場合にのみパターン1を選択可能にしてもよい(色に関する情報は、通常、信号機に関するものであるため)。また、単なる情報の提示を行う場合など、注意喚起が不要な場合、注意喚起を含まないパターンのみを選択してもよい。また、対象物が静的なものであるか(例えば、道幅など変化しないもの)、動的なもの(例えば、歩行者など変化しうるもの)であるかに応じて、パターンを絞り込んでもよい。
次に、ステップS15で、発話生成部104が、キャラクタごとの発話内容を取得する。会話パターンと発話は、予め関連付けて記憶されていてもよいし、会話パターンに基づいて発話を動的に生成してもよい。
次に、ステップS16で、情報出力部105が、画像および音声を生成して出力することで、キャラクタに発話させる。また、この際、各キャラクタの動きを生成し、対応する連続画像を生成することでアニメーションをさせる。動きについては、パターンを予め定義しておき、発話の内容や教示情報の種類等と一致するパターンを用いてもよい。
以上説明したように、第一の実施形態に係る情報提供装置は、それぞれ異なる性格パラメータを有する複数のキャラクタによって教示情報の伝達を行う。かかる構成によると、キャラクタごとに情報の教示に対する姿勢を異ならせることができる。すなわち、適合率や再現率に偏りが生じた場合であっても、キャラクタの特性として認識されやすくなるため、システム全体に対する信頼度の低下を防ぐことができる。
また、複数のキャラクタが異なる内容の発話を行うため、新鮮味があり、かつ、テンポのよい情報伝達をすることができる。
(第二の実施形態)
第一の実施形態では、図4(A)に示したような、教示情報の精度に関する情報を予め記憶しておき利用した。しかし、実際の道路環境においては、教示情報の精度は状況によって変動し、一定ではない。第二の実施形態は、これに対応するため、教示情報に対する信頼度を都度取得する実施形態である。
第二の実施形態では、教示情報生成部102が一つ以上の識別器を有しており、複数のセンサ情報を入力として事象の識別と教示情報の生成を行う。識別器は、複数の単クラス識別器であってもよいし、多クラス識別器であってもよい。また、複数の識別器が出力した結果を統合して教示情報を生成してもよい。
本実施形態では、識別器が、識別結果とともに尤度(確度)を出力して意見生成部103に送信する。そして、意見生成部103が、取得した尤度と、性格パラメータに基づいて意見パラメータを生成する。すなわち、第一の実施形態における情報識別率のかわりに、識別器から取得した尤度を用いる。
第二の実施形態によると、状況に応じて変動する尤度を用いて意見パラメータを生成することができるため、より精度の高い情報提供を行うことができる。
(変形例)
上記の実施形態はあくまでも一例であって、本発明はその要旨を逸脱しない範囲内で適宜変更して実施しうる。
例えば、実施形態の説明では、画面にキャラクタを表示させたが、キャラクタはコミュニケーションロボットなどの物理的なデバイスであってもよい。例えば、スピーカ等の音声出力手段や、アクチュエータ等の可動部位を有し、ユーザとのインタフェースを担うロボットなどを利用してもよい。
また、実施形態の説明では、キャラクタごとに性格パラメータを定義したが、性格パラメータは必ずしも必須ではない。例えば、性格パラメータ以外の基準を用いて意見パラメータを生成する(すなわち、性格パラメータ以外の基準を用いて、教示情報を肯定的に伝達するか否かを決定する)ようにしてもよい。また、意見パラメータを生成する際は、図4に図示した方法以外を用いてもよい。
また、実施形態の説明では、会話パターンテーブルを設け、複数の会話パターンの中から使用するパターンを選択したが、会話パターンの選択は必須ではない。例えば、特定のパターンに固定してもよいし、テーブル以外を用いて、各キャラクタの発話内容をその都度決定するようにしてもよい。また、この場合、発話の内容が被らないように調整してもよい。
また、実施形態の説明では、車両の状態や車両周辺の環境に関する情報を提供する例を挙げたが、これ以外の情報を提供してもよい。例えば、運転者の生体情報をセンシングした結果に基づいて、安全運転のためのアドバイス等を行ってもよい。
100・・・情報提供装置
101・・・センサ部
102・・・教示情報生成部
103・・・意見生成部
104・・・発話生成部
105・・・情報出力部

Claims (4)

  1. 複数のキャラクタをインタフェースとして用いて、車両の運転状況に関する情報をユーザに提供する情報提供装置であって、
    前記車両に搭載された一つ以上のセンシング手段が取得した情報に基づいて、前記ユーザに提供する情報である提供情報を決定する収集手段と、
    前記提供情報を、前記ユーザに肯定的に伝達するか否かを、それぞれ異なる基準を用いて、前記キャラクタごとに決定する決定手段と、
    前記提供情報と、前記決定手段が行った決定の内容と、に基づいて、前記キャラクタのそれぞれが行う発話の内容を生成する発話生成手段と、
    前記キャラクタのそれぞれに互いに発話させることで、前記ユーザに対する情報の提供を行う出力手段と、
    を有し、
    前記収集手段は、前記提供情報が正しい確率である第一の値を取得し、
    前記決定手段は、前記第一の値と、前記キャラクタごとに設定された第二の値と、に基づいて、前記キャラクタが前記提供情報を前記ユーザに肯定的に伝達するか否かを決定することで、前記提供情報を前記ユーザに肯定的に伝達する確率を、前記キャラクタごとに異ならせる、
    情報提供装置。
  2. 前記発話生成手段は、前記ユーザに提供する情報に関連付いた対象物、前記対象物の状態、相槌、のうちの二つ以上を用いて、前記キャラクタごとの発話を生成する、
    請求項1に記載の情報提供装置。
  3. 前記発話生成手段は、同一の情報を複数のキャラクタが出力する場合において、前記キャラクタごとに発話の内容を異ならせる、
    請求項1または2に記載の情報提供装置。
  4. 複数のキャラクタをインタフェースとして用いて、車両の運転状況に関する情報をユー
    ザに提供する情報提供装置が行う情報提供方法であって、
    前記車両に搭載された一つ以上のセンシング手段が取得した情報に基づいて、前記ユーザに提供する情報である提供情報を決定する収集ステップと、
    前記提供情報を、前記ユーザに肯定的に伝達するか否かを、それぞれ異なる基準を用いて、前記キャラクタごとに決定する決定ステップと、
    前記提供情報と、前記決定ステップで行った決定の内容と、に基づいて、前記キャラクタのそれぞれが行う発話の内容を生成する発話生成ステップと、
    前記キャラクタのそれぞれに互いに発話させることで、前記ユーザに対する情報の提供を行う出力ステップと、
    を含み、
    前記収集ステップでは、前記提供情報が正しい確率である第一の値を取得し、
    前記決定ステップでは、前記第一の値と、前記キャラクタごとに設定された第二の値と、に基づいて、前記キャラクタが前記提供情報を前記ユーザに肯定的に伝達するか否かを決定することで、前記提供情報を前記ユーザに肯定的に伝達する確率を、前記キャラクタごとに異ならせる、
    情報提供方法。
JP2017099799A 2017-05-19 2017-05-19 情報提供装置および情報提供方法 Expired - Fee Related JP6596771B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099799A JP6596771B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 情報提供装置および情報提供方法
US15/977,065 US20180336879A1 (en) 2017-05-19 2018-05-11 Information providing device and information providing method
CN201810476721.8A CN108986501A (zh) 2017-05-19 2018-05-18 信息提供装置以及信息提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099799A JP6596771B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 情報提供装置および情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195167A JP2018195167A (ja) 2018-12-06
JP6596771B2 true JP6596771B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=64269685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099799A Expired - Fee Related JP6596771B2 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 情報提供装置および情報提供方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180336879A1 (ja)
JP (1) JP6596771B2 (ja)
CN (1) CN108986501A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110966B2 (ja) * 2018-12-13 2022-08-02 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置及び表示制御プログラム
CN114217689A (zh) * 2020-09-04 2022-03-22 本田技研工业(中国)投资有限公司 虚拟角色的控制方法、车载终端及服务器

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3965538B2 (ja) * 1998-02-27 2007-08-29 株式会社エクォス・リサーチ エージェント装置
JP2002331890A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Toyota Motor Corp 乗物の推奨操作表現システム
US7212983B2 (en) * 2001-05-15 2007-05-01 William Gibbens Redmann Method and apparatus for providing visitors with a personalized itinerary and managed access to attractions
US6919892B1 (en) * 2002-08-14 2005-07-19 Avaworks, Incorporated Photo realistic talking head creation system and method
JP2005257470A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Toyota Motor Corp 感情誘導装置及び感情誘導方法
US20060109273A1 (en) * 2004-11-19 2006-05-25 Rams Joaquin S Real-time multi-media information and communications system
EP2030171A1 (en) * 2006-04-10 2009-03-04 Avaworks Incorporated Do-it-yourself photo realistic talking head creation system and method
CN102004633B (zh) * 2009-09-03 2013-04-24 阿里巴巴集团控股有限公司 一种处理控件属性的方法及装置
US8649533B2 (en) * 2009-10-02 2014-02-11 Ford Global Technologies, Llc Emotive advisory system acoustic environment
US10242241B1 (en) * 2010-11-09 2019-03-26 Open Invention Network Llc Advanced mobile communication device gameplay system
DE102011111213A1 (de) * 2011-08-20 2013-02-21 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Vorrichtung und Verfahren zur Ausgabe von Informationen
US20130212501A1 (en) * 2012-02-10 2013-08-15 Glen J. Anderson Perceptual computing with conversational agent
US10215583B2 (en) * 2013-03-15 2019-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-level navigation monitoring and control
US9103681B2 (en) * 2013-06-08 2015-08-11 Apple Inc. Navigation application with several navigation modes
US9125020B2 (en) * 2013-09-18 2015-09-01 Ford Global Technologies, Llc Road trip vehicle to vehicle communication system
US20150104757A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-16 Mbfarr, Llc Driving assessment and training method and apparatus
US9406177B2 (en) * 2013-12-20 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Fault handling in an autonomous vehicle
US20160080554A1 (en) * 2014-09-15 2016-03-17 10Psy, Llc Audiovisual navigation system and method
US10614726B2 (en) * 2014-12-08 2020-04-07 Life Long Driver, Llc Behaviorally-based crash avoidance system
JP6515519B2 (ja) * 2014-12-12 2019-05-22 株式会社デンソー 車両用表示制御装置及び車両用表示制御方法
US9840003B2 (en) * 2015-06-24 2017-12-12 Brain Corporation Apparatus and methods for safe navigation of robotic devices
US20170072850A1 (en) * 2015-09-14 2017-03-16 Pearl Automation Inc. Dynamic vehicle notification system and method
US10261513B2 (en) * 2016-12-19 2019-04-16 drive.ai Inc. Methods for communicating state, intent, and context of an autonomous vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20180336879A1 (en) 2018-11-22
CN108986501A (zh) 2018-12-11
JP2018195167A (ja) 2018-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10222226B2 (en) Navigation systems and associated methods
US11904852B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US11281944B2 (en) System and method for contextualized vehicle operation determination
US10431215B2 (en) System and method of conversational adjustment based on user&#39;s cognitive state and/or situational state
US20190220010A1 (en) Systems and methods for incentivizing user-aided improvement of autonomous vehicle control systems and methods of operating a vehicle using the same
US10336252B2 (en) Long term driving danger prediction system
US20190303718A1 (en) Learning data creation method, learning method, risk prediction method, learning data creation device, learning device, risk prediction device, and recording medium
JP6604151B2 (ja) 音声認識制御システム
US10741076B2 (en) Cognitively filtered and recipient-actualized vehicle horn activation
WO2019244239A1 (ja) 走行情報処理装置及び処理方法
JP6596771B2 (ja) 情報提供装置および情報提供方法
JP2019109706A (ja) サーバ装置、情報処理方法、データ構造および危険情報提供方法
JP7513841B2 (ja) ナビゲーションセッション中の運転イベント音の検出と処理
Nakrani Smart car technologies: a comprehensive study of the state of the art with analysis and trends
JP2010100093A (ja) 音声出力統合装置および音声出力統合方法
US11365975B2 (en) Visual confirmation system for driver assist system
JP6939147B2 (ja) 走行情報案内装置及びコンピュータプログラム
WO2020127589A2 (en) Printed character recognition
JP2021072064A (ja) 認知機能診断システム
JP7570949B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び学習済みモデル
JP7192561B2 (ja) 音声出力装置および音声出力方法
JP2008152385A (ja) 車両用問題出題装置
JP2017161423A (ja) 車載用情報提示装置、情報提示方法
US20190329709A1 (en) Cms systems and processing methods for vehicles
JP2021157350A (ja) 運転支援装置、運転支援システムおよび運転支援方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190909

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6596771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees