JP6596769B2 - 樹脂組成物 - Google Patents

樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6596769B2
JP6596769B2 JP2016555404A JP2016555404A JP6596769B2 JP 6596769 B2 JP6596769 B2 JP 6596769B2 JP 2016555404 A JP2016555404 A JP 2016555404A JP 2016555404 A JP2016555404 A JP 2016555404A JP 6596769 B2 JP6596769 B2 JP 6596769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
fullerene
resin composition
additive
substituent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016555404A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016063972A1 (ja
Inventor
賢太郎 渡邉
威史 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Corp
Showa Denko KK
Original Assignee
Mitsubishi Corp
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Corp, Showa Denko KK filed Critical Mitsubishi Corp
Publication of JPWO2016063972A1 publication Critical patent/JPWO2016063972A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6596769B2 publication Critical patent/JP6596769B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C13/00Cyclic hydrocarbons containing rings other than, or in addition to, six-membered aromatic rings
    • C07C13/28Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof
    • C07C13/32Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings
    • C07C13/62Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings
    • C07C13/64Polycyclic hydrocarbons or acyclic hydrocarbon derivatives thereof with condensed rings with more than three condensed rings with a bridged ring system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

樹脂添加剤及びそれを用いた樹脂組成物及び該樹脂組成物の製造方法に関する。
本願は、2014年10月24日に、日本に出願された特願2014−217341号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
樹脂にフラーレンを十分分散して添加した際の効果として、物理的、熱的強度が向上することが知られている。特許文献1には、フラーレン類をポリエステル系樹脂中に均一に分散させる方法として、フラーレン類を溶液としてポリエステル系樹脂に混合する方法、及び、フラーレン類溶液中で重縮合反応を行いポリエステル系樹脂を得る方法が開示されている。
しかし、フラーレン類を溶解させ、かつ、前記混合または前記重合に使用できる溶剤は、ベンゼンやトルエンなどの一部の芳香族系溶媒に限られる。また、フラーレン類を溶解させて混合できる樹脂もポリエステル系樹脂に限定されている。
また、フラーレンはラジカルをトラップし、ラジカル反応を抑制することが知られている。したがって、特許文献1のようにフラーレン存在下で重合反応ができるのは、ラジカル反応を用いない重合反応に限られる。
特許文献2では、フラーレンより多くの溶媒に溶解しやすい水酸化フラーレンを用いることで、分散性を向上させることができることが開示されている。しかし、水酸化フラーレンなどのフラーレン誘導体では、通常、フラーレンよりもラジカルをトラップする効果が少なく、物理的、熱的強度の向上は限定的となってしまう。
特開2006−117760号公報 特開2010−053244号公報
フラーレンを溶液として、樹脂またはその重合原料に混合することで、得られる樹脂中にフラーレンを均一に分散できるが、この方法を適用できる溶媒や樹脂は限られていた。
本発明は、多種の樹脂にフラーレンを分散して含有させることができる樹脂添加剤組成物及びそれを用いた樹脂組成物及び該樹脂組成物の製造方法を提供する。
すなわち、本発明は以下の発明を含む。
[1] 置換基を有してもよいインデンがフラーレン骨格に付加しているフラーレン誘導体の有機溶媒溶液からなる樹脂添加剤。
[2] 前記有機溶媒が、N−メチル−2−ピロリドン、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート及びシクロヘキサノンから選ばれる、1種の溶媒または複数種の混合溶媒である前項[1]に記載の樹脂添加剤。
[3] 前記フラーレン誘導体が下記式(1)で表される前項[1]または[2]に記載の樹脂添加剤。
Figure 0006596769
(式(1)中のFLNはフラーレン骨格を示し、nは1以上の整数を示し、Arは、置換基を有していてもよいベンゼン環を示す。)
[4] 置換基を有してもよいインデンがフラーレン骨格に複数付加している前項[1]〜[3]のいずれかに記載の樹脂添加剤。
[5] 樹脂と前項[1]〜[4]のいずれかに記載の樹脂添加剤との混合物(以下「樹脂混合物」という。)を得る工程および前記樹脂混合物から溶媒を除去する工程を有する樹脂組成物の製造方法。
[6] 前記樹脂混合物を得る工程が、重合して樹脂となる材料と前記樹脂添加剤との混合物(以下「原料混合物」という。)を得る工程および前記原料混合物中の前記材料を重合する工程を有する前項[5]に記載の樹脂組成物の製造方法。
[7] さらに、前記樹脂混合物を120〜350℃で1〜100時間加熱する工程を有する前項[5]または[6]に記載の樹脂組成物の製造方法。
[8] 前記樹脂が熱可塑性樹脂である前項[7]に記載の樹脂組成物の製造方法。
[9] 置換基を有してもよいインデンがフラーレン骨格に付加しているフラーレン誘導体の熱分解物及び樹脂を含む樹脂組成物。
[10] 前記熱分解物が、置換基を有してもよいインデンとフラーレンである前項[9]に記載の樹脂組成物。
[11] 前記樹脂組成物が、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリアミド、ポリフェニレンスルファイド、ポリメタクリル酸メチル及びポリカーボネートから選ばれる少なくとも1種を含む前項[9]〜[10]に記載の樹脂組成物。
[12] 置換基を有してもよいインデンがフラーレン骨格に付加しているフラーレン誘導体及び樹脂を含むフラレーン誘導体含有樹脂組成物。
[13] [6]〜[9]に記載の製造方法で得られる樹脂組成物。
本発明の樹脂添加剤、または、本発明の樹脂組成物の製造方法を用いることにより、多種の樹脂にフラーレンを分散して含有させることができる。
(樹脂添加剤)
本発明の樹脂添加剤は、置換基を有してもよいインデンがフラーレン骨格に付加しているフラーレン誘導体(以下、単に「フラーレン誘導体」と言うことがある。)の有機溶媒溶液からなる。
(有機溶媒)
前記有機溶媒としては、前記フラーレン誘導体を溶解可能な溶媒である。より好ましい溶媒は、使用する樹脂及びフラーレン誘導体の両方を十分に溶解し得る溶媒であり、使用する樹脂及びフラーレン誘導体の組み合わせに依存する。例えば、N−メチル−2−ピロリドン(以下「NMP」ということがある。)、酢酸エチル、酢酸ブチル、メチルエチルケトン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート(以下「PGMA」ということがある。)及びシクロヘキサノンから選ばれる、1種の溶媒または複数種の混合溶媒が挙げられる。
これらの溶媒は、樹脂を製造する過程において広く使用される溶媒である。そのため、本発明の樹脂添加剤は、後述の樹脂製造方法を用いて、多種の樹脂に適用することができる。
(フラーレン誘導体)
本発明の樹脂添加剤に用いるフラーレン誘導体は、置換基を有してもよいインデンがフラーレン骨格に付加している(以下「置換基を有してもよいインデン」を単に「付加基」ということもある。)。フラーレンをこのような誘導体にすることにより、多種の溶媒に溶解させることができるようになり、また、ラジカルトラップ能が抑制されるので後述するラジカル重合時に添加できるようになる。
前記置換基は、必須ではないが、フラーレン誘導体の前記有機溶媒への溶解性を高めるために適切に選択されることが好ましい。例えば、極性溶媒への溶解性を高めるには、ポリエチレングリコール鎖(例えば、炭素数4〜10のポリエチレングリコール鎖)などの親水性の置換基を導入すればよい。逆に、非極性溶媒への溶解性を高めるには、炭化水素鎖(例えば、炭素数1〜12の炭化水素鎖)などの疎水性の置換基を導入すればよい。
前記付加基は、その複数がフラーレン骨格に付加していることが好ましい。付加数が多い方が、フラーレン誘導体がより有機溶媒に溶解しやすくなるので使用可能な溶媒の選択肢を広げることができ、また、フラーレン誘導体のラジカルトラップ能をさらに抑えることができる。なお、付加数の上限は、フラーレン骨格の大きさが大きいほど多くなる。フラーレンはC60からC200程度まで種々の大きさのものが知られており、例えば、種々のフラーレンの中で最も小さいフラーレン骨格ではあるが入手性に優れるC60を用いた場合、前記付加数の上限は約20である。ただし、付加基の導入のしやすさから、付加数は2〜10が好ましく、2〜4がより好ましい。
より具体的なフラーレン誘導体の例としては、下記式(1)で表されるフラーレン誘導体が挙げられる。
Figure 0006596769
(式(1)中のFLNはフラーレン骨格を示し、nは1以上の整数を示し、Arは、置換基を有していてもよいベンゼン環を示す。)
式(1)中のFLNがC60、C70の骨格であることが好ましい。
Arはベンゼン環であることが好ましい。
nは1〜3の前記式(1)で表されるフラーレン誘導体をいずれか単独に含むことが好ましく、何れも含むことがより好ましい。
nは1〜3の前記式(1)で表されるフラーレン誘導体を何れも含む場合、前記フラーレン誘導体に含まれる各フラーレン誘導体の含有量が10〜60質量%であり、かつ合計量が90%〜100%であることが好ましい。
(樹脂組成物の製造方法)
本発明の樹脂組成物の製造方法は、樹脂と前記樹脂添加剤との混合物からなる樹脂混合物を得る工程および前記樹脂混合物から溶媒を除去する工程を有する。
(樹脂混合物を得る工程)
前記樹脂混合物を得る方法は、特に限定されないが、樹脂中のフラーレン誘導体の良好な分散性を得るために、本発明の樹脂添加剤と樹脂が液体状態で混合されることが好ましい。例えば、溶媒に溶解する樹脂であれば、前記樹脂添加剤に直接樹脂を溶解する方法、樹脂を溶解可能な溶媒に樹脂を溶液して前記樹脂添加剤と混合する方法などが挙げられる。樹脂が熱可塑性樹脂であれば、溶融している熱可塑性樹脂と前記樹脂添加剤とを混合する方法などが挙げられる。
さらに、前記樹脂混合物を得る方法としては、重合して樹脂となる材料と前記樹脂添加剤との混合物からなる原料混合物を得て、この原料混合物中で前記材料を重合する方法などが挙げられる。重合形式は、重縮合、重付加、イオン重合、ラジカル重合が可能である。前記フラーレン誘導体はラジカルトラップ能が抑えられているので、重合形式はラジカル重合であってもよい。
(樹脂混合物から溶媒を除去する工程)
樹脂混合物から溶媒を除去する方法は、特に限定されないが、加熱、減圧及び/又は風乾などが挙げられる。通常、後述するフラーレン誘導体の熱分解の温度・時間の範囲内で溶媒は除去される。
樹脂混合物から溶媒を除去する後、後述の熱分解工程を行う前、フラーレン誘導体含有樹脂組成物が得られる。
(フラーレン誘導体の熱分解工程)
フラーレンのインデン付加体は、加熱をすると、フラーレンとインデンとに分解することが知られている。本発明では、この性質を利用して、前記樹脂混合物及び/又は前記フラーレン誘導体含有樹脂組成物中のフラーレン誘導体を熱分解し、該組成物中にフラーレンを生じさせる。なお、フラーレンはフラーレン誘導体よりラジカルトラップ能が優れる。
前記熱分解は、生じたフラーレンの凝集を防ぐため、前記フラーレン誘導体含有樹脂組成物中で行うのが好ましい。前記樹脂混合物を得る方法は、重合して樹脂となる材料と前記樹脂添加剤との混合物からなる原料混合物を得て、この原料混合物中で前記材料を重合する方法である場合、硬化後に行うのが好ましい。
前記熱分解の温度は、フラーレン誘導体が分解する温度以上で樹脂へのダメージが許容できる温度以下であることが好ましく、樹脂の種類などによるが、120℃〜350℃がより好ましく、200℃〜350℃がさらに好ましい。熱分解の時間は、大部分のフラーレン誘導体が分解する時間以上で樹脂へのダメージが許容できる時間内であることが好ましく、加熱温度や樹脂の種類などによるが、1〜100時間の範囲内がより好ましく、20〜50時間であることがさらに好ましい。なお、熱分解は連続して行う必要は無く、複数回に分けてもよい。
ただし、樹脂組成物が使用される環境下で上記熱分解と同様の加熱がなされるならば、該樹脂組成物の製造工程中に熱分解する工程を設ける必要は無い。
前記樹脂組成物中の樹脂が熱可塑性樹脂である場合、一般に使用される環境下で加熱されることが少ないので、前記熱分解の工程を設けることが好ましい。成形時及び/または成形前に上記熱分解と同様な加熱がなされるようにしておくとよい。
前記熱分解工程を経た樹脂組成物は、前記フラーレン誘導体の熱分解物を含む。分解物は、通常、フラーレンと前記フラーレン誘導体に付加していた置換基を有してもよいインデンとなる。このとき、樹脂組成物中のフラーレン含有量は、好ましくは0.001質量%〜10質量%、より好ましくは0.01質量%〜1質量%、さらに好ましくは0.02質量%〜0.5質量%である。樹脂組成物中のフラーレン含有量は、熱分解条件やフラーレン誘導体と樹脂との混合比率を調整するなどして調整できる。
本発明の樹脂組成物中に含まれる樹脂としては、前記樹脂添加剤を利用できる樹脂であればよく、例えば、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリアミド、ポリイミド、ポリフェニレンスルファイド、ポリメタクリル酸メチル及びポリカーボネート等が挙げられる。
以下に本発明の実施例を示し、本発明をより具体的に説明する。なお、これらは説明のための単なる例示であって、本発明はこれらによって何ら制限されるものではない。
実施例1:
(フラーレン誘導体の合成)
フラーレンC6010gと,インデン32gとをo−ジクロロベンゼン120mL中で20時間還流し反応させた。反応後の溶液をシリカゲルを用いてろ過した。ろ液に、攪拌しながらメタノール500mLを滴下し、固体を析出させた。析出した固体をメタノールで洗浄し、目的物1として黒色固体10gを得た。
目的物1中の、フラーレン、フラーレンのインデン一付加体、同二付加体、および同三付加体以上の多付加体組成比を、HPLCにより分析した。その結果、フラーレン0.9質量%、一付加体32.7質量%、二付加体50.4質量%、三付加体以上15.9質量%の組成比であった。
(溶解度測定)
6mLのバイアル瓶に、表1に示す各溶媒2gと目的物1を20mg入れ、5時間撹拌を行った。その後、0.2μmのフィルターを用いてろ過を行った後、UV−Vis吸光度測定を行い、溶液の吸光度を測定した。その420nmの吸光度を目的物が0.1質量%溶解したトルエン溶液の吸光度と比較することで、溶解度を算出した。その結果を表1に示す。
比較例1:
目的物1の代わりにフラーレンC60を用い、実施例1と同様に溶解度を算出した。
Figure 0006596769
表1の結果によれば、目的物1は、C60が溶解しない多くの溶媒にも溶解することがわかる。
実施例2:
(10%質量減少温度の測定)
NETZSCH社 TG−DTA2000SRを用いて、約200mgの樹脂組成物を試料として、昇温速度10℃/分、空気下で、試料の質量が10%減少した温度を取得した。
(樹脂組成物のガラス転移点(Tg)測定)
メトラー社DSC−1を用いて吸熱ピークの温度を取得した。
(熱硬化性樹脂)
本発明の樹脂添加剤1として、目的物1が0.1質量%溶解したNMP溶液を用意した。ポリイミド系樹脂として、ビス[4−(アリルビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン−2,3−ジカルボキシイミド)フェニル]メタン10gを用い、20gの樹脂添加剤1に溶解させた。この溶液を窒素下で180℃で24時間加熱し固形分を得た。得られた固形分を250℃で24時間加熱し、NMPを蒸散させ、フラーレン誘導体の熱分解を行った。その結果、樹脂組成物として透明な褐色の硬化物を得た。得られた樹脂組成物の測定結果を表2に示す。
比較例2
樹脂添加剤1の代わりにNMPを用いたこと以外は、実施例2と同様の操作及び測定を行った。その結果、樹脂組成物として透明な硬化物を得た。得られた樹脂組成物の測定結果を表2に示す。
比較例3
樹脂添加剤1の代わりにフラーレン(フロンティアカーボン社NM−ST−F)を0.1質量%分散させたNMP分散液を用いたこと以外は、実施例2と同様の操作及び測定を行った。その結果、樹脂組成物として濁った褐色の硬化物を得た。得られた樹脂組成物の測定結果を表2に示す。
Figure 0006596769
実施例3:
(熱可塑性樹脂)
ポリメタクリル酸メチル10gを120℃で50gの樹脂添加剤1に溶解させた。これを減圧下120℃で24時間かけて溶媒を留去し、樹脂組成物として透明な褐色の硬化物を得た。実施例2と同様の測定を行い、得られた樹脂組成物の測定結果を表3に示す。
比較例4:
樹脂添加剤1の代わりにNMPを用いたこと以外は、実施例3と同様の操作及び測定を行った。その結果、樹脂組成物として透明な硬化物を得た。得られた樹脂組成物の測定結果を表3に示す。
比較例5
樹脂添加剤1の代わりにフラーレン(フロンティアカーボン社NM−ST−F)を0.1質量%分散させたNMP分散液を用いたこと以外は、実施例3と同様の操作及び測定を行った。その結果、樹脂組成物として濁った褐色の硬化物を得た。得られた樹脂組成物の測定結果を表3に示す。
Figure 0006596769
実施例4
(ラジカル重合)
本発明の樹脂添加剤2として、目的物1が0.1質量%溶解したトルエン溶液を用意した。スチレンモノマー50gを50gの樹脂添加剤2と混合し、これを100℃で12時間加熱して熱ラジカル重合及び溶媒の留去を行い、次に得られた固形物を250℃で24時間加熱しフラーレン誘導体の熱分解を行った。その結果、樹脂組成物として透明な褐色の硬化物を得た。実施例2と同様の測定をした結果、得られた樹脂組成物の測定結果を表4に示す。
比較例6
樹脂添加剤2の代わりにフラーレン(フロンティアカーボン社 NM−ST−F)を0.1質量%溶解させたトルエン溶液を用いたこと以外は、実施例4と同様の操作を行ったが、重合が進まず、硬化物が得られなかった。
比較例7
スチレンに樹脂添加剤2を混合しなかったこと以外は実施例4と同様に操作及び測定を行った。その結果、樹脂組成物として透明な褐色の硬化物を得た。得られた樹脂組成物の測定結果を表4に示す。
以上のように、本発明の樹脂添加剤を用いると、今までフラーレンの添加効果を得にくかった樹脂であっても、得られる樹脂組成物はTg、10%質量減少温度共に大きく上昇させることができる(各実施例)。さらに、本発明の樹脂添加剤は、樹脂原料に添加し、該原料をラジカル重合させて樹脂組成物を得ることも可能である(実施例4)。
Figure 0006596769

Claims (4)

  1. 置換基を有してもよいインデンがフラーレン骨格に付加しているフラーレン誘導体の熱分解物及び樹脂を含む樹脂組成物。
  2. 前記熱分解物が、置換基を有してもよいインデンとフラーレンである請求項に記載の樹脂組成物。
  3. 前記フラーレン誘導体が下記式(1)で表される請求項1または2に記載の樹脂組成物。
    Figure 0006596769
    (式(1)中のFLNはフラーレン骨格を示し、nは1以上の整数を示し、Arは、置換基を有していてもよいベンゼン環を示す。)
  4. 前記樹脂が、ポリオレフィン、ポリスチレン、ポリイミド、ポリアミド、ポリフェニレンスルファイド、ポリメタクリル酸メチル及びポリカーボネートから選ばれる少なくとも1種を含む請求項1〜3のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
JP2016555404A 2014-10-24 2015-10-23 樹脂組成物 Active JP6596769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014217341 2014-10-24
JP2014217341 2014-10-24
PCT/JP2015/079950 WO2016063972A1 (ja) 2014-10-24 2015-10-23 樹脂添加剤、それを用いた樹脂組成物及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165674A Division JP6828110B2 (ja) 2014-10-24 2019-09-11 樹脂組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016063972A1 JPWO2016063972A1 (ja) 2017-08-03
JP6596769B2 true JP6596769B2 (ja) 2019-10-30

Family

ID=55761002

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016555404A Active JP6596769B2 (ja) 2014-10-24 2015-10-23 樹脂組成物
JP2019165674A Active JP6828110B2 (ja) 2014-10-24 2019-09-11 樹脂組成物の製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019165674A Active JP6828110B2 (ja) 2014-10-24 2019-09-11 樹脂組成物の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (2) JP6596769B2 (ja)
WO (1) WO2016063972A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11407960B2 (en) 2017-10-25 2022-08-09 Showa Denko K.K. Lubricating oil composition and method for producing same

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101529610B (zh) * 2006-06-13 2013-01-02 普雷克托尼克斯公司 包含富勒烯及其衍生物的有机光伏器件
KR20100014661A (ko) * 2007-05-02 2010-02-10 플렉스트로닉스, 인크 공액 중합체를 위한 용매계
WO2009039490A2 (en) * 2007-09-21 2009-03-26 Solenne Bv Fullerene multi-adduct compositions
EP2242719B1 (en) * 2007-12-21 2015-03-25 Solvay USA Inc. Improved methods of making fullerene derivatives
JP2013211473A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Jx Nippon Oil & Energy Corp 有機薄膜太陽電池モジュールおよびその製造方法
WO2014038526A1 (ja) * 2012-09-04 2014-03-13 株式会社クラレ ブロック共重合体およびそれを用いた光電変換素子
JP6044283B2 (ja) * 2012-11-14 2016-12-14 三菱商事株式会社 フラーレンc60誘導体、並びに極紫外線光又は電子ビーム露光用レジスト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020094181A (ja) 2020-06-18
WO2016063972A1 (ja) 2016-04-28
JP6828110B2 (ja) 2021-02-10
JPWO2016063972A1 (ja) 2017-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Wu et al. Catalytic inverse vulcanization
Cui et al. Functionalization of multiwalled carbon nanotubes by reversible addition fragmentation chain-transfer polymerization
Munirasu et al. Functionalization of carbon materials using the Diels‐Alder reaction
CN107636216B (zh) 隔离半导体单壁纳米管或金属单壁纳米管及其方法
Xiao et al. Bergman cyclization in polymer chemistry and material science
Hu et al. Surface initiated grafting of polymer chains on carbon nanotubes via one-step cycloaddition of diarylcarbene
Lu et al. Supramolecular Silicone Elastomers with Healable and Hydrophobic Properties Crosslinked by “Salt‐Forming Vulcanization”
Zhang et al. Preparation, characterization, and properties of poly (aryl ether sulfone) systems with double‐decker silsesquioxane in the main chains by reactive blending
Chuo et al. Preparation of self-healing organic–inorganic nanocomposites with the reactions between methacrylated polyhedral oligomeric silsesquioxanes and furfurylamine
Daugaard et al. Novel UV initiator for functionalization of multiwalled carbon nanotubes by atom transfer radical polymerization applied on two different grades of nanotubes
JP6828110B2 (ja) 樹脂組成物の製造方法
Gorkem Sencevik et al. Poly (methyl methacrylate)/POSS hybrid networks by type II photoinitiated free radical polymerization
Temel et al. Modification of multiwall carbon nanotube by thiol-ene click chemistry
Zhou et al. Synthesis and thermal behavior of poly (ε-caprolactone) grafted on multiwalled carbon nanotubes with high grafting degrees
Liu et al. Poly (dimethylsiloxane) star polymers having nanosized silica cores
Huang et al. Size‐controlled synthesis of soluble‐conjugated microporous polymer nanoparticles through sonogashira polycondensation in confined nanoreactors
KR20180127974A (ko) 공중합체의 제조 방법
Rakesh et al. Monomer self assembly and organo-gelation as a route to fabricate cyanate ester resins and their nanocomposites with carbon nanotubes
Zhao et al. Enhanced dispersion of nanotubes in organic solvents by donor–acceptor interaction between functionalized poly (phenylacetylene) chains and carbon nanotube walls
WO2022121327A1 (zh) 一种暂时性耐高温分散剂及其制备与使用方法
Gao et al. Synthesis of Functional Poly (disubstituted acetylene) s Through the Post‐Polymerization Modification Route
Teng et al. Convenient syntheses of fullerynes for ‘clicking’into fullerene polymers
JP2004261713A (ja) カーボンナノチューブの液状化剤、カーボンナノチューブ組成物、カーボンナノチューブ含有液状組成物およびカーボンナノチューブ含有フィルム
Bodnaryk et al. Influence of regiochemistry in the selective dispersion of metallic carbon nanotubes using electron poor conjugated polymers
Xie et al. Preparation of reactive block copolymers and their transformation to hollowed nanostructures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180706

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190709

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190813

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6596769

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350