JP6594761B2 - まくらぎ高さ調整型防振装置 - Google Patents

まくらぎ高さ調整型防振装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6594761B2
JP6594761B2 JP2015242736A JP2015242736A JP6594761B2 JP 6594761 B2 JP6594761 B2 JP 6594761B2 JP 2015242736 A JP2015242736 A JP 2015242736A JP 2015242736 A JP2015242736 A JP 2015242736A JP 6594761 B2 JP6594761 B2 JP 6594761B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeper
height
pad
case
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015242736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017106290A (ja
Inventor
一雄 中村
Original Assignee
鉄道軌材工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 鉄道軌材工業株式会社 filed Critical 鉄道軌材工業株式会社
Priority to JP2015242736A priority Critical patent/JP6594761B2/ja
Publication of JP2017106290A publication Critical patent/JP2017106290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6594761B2 publication Critical patent/JP6594761B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Railway Tracks (AREA)

Description

本発明は、まくらぎを保持した状態で道床に半埋設して固定するために用いられるまくらぎ防振装置であって、特に、まくらぎを所定の高さレベルに調整するまくらぎ高さ調整型防振装置に関する。
従来、一対の離間対設した直立側壁と一端に直立端壁を有し上部が開放された有底箱状のコンクリートまくらぎ受け箱をコンクリート道床又はスラブ軌道盤上に半埋設し、このまくらぎ受け箱底板とまくらぎ底面との間およびまくらぎ受け箱の直立端壁とまくらぎ端面との間にそれぞれ防振パッドを介装し、まくらぎ受け箱の直立側壁内面の長手方向に形成した上方に拡開する傾斜面とまくらぎ側面との間に楔状の側圧支承防振部材を楔入したコンクリートまくらぎの側圧支承防振部材取付け装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許第3736901号公報(特に、特許請求の範囲、図2乃至図6参照)
しかしながら、上述した従来の側圧支承防振部材取り付け装置は、まくらぎの高さを調整する機能が無い。
そのため、道床コンクリート打設による防振軌道敷設時に生ずる防振軌道の施工誤差や防振軌道施工後の地震・地盤振動・地盤沈下などの影響で生ずる防振軌道の変状などによって軌道面に不陸と称する上下方向の凹凸が発生し、防振効果が損なわれる虞があるという厄介な問題があった。
さらに、この不陸の補修には、防振軌道のコンクリート道床からまくらぎや側圧支承防振部材取り付け装置などをはつりとり、レール面の高さ調整を行った後、再度まくらぎや側圧支承防振部材取り付け装置を固める道床コンクリート打設による防振軌道施工が必要となる。
そして、既に列車が運行している軌道でこの不陸の補修を実施するには、多大な時間と費用を要し、非常に不経済であった。
そこで、本発明は、前述したような従来技術の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、道床コンクリート打設による防振軌道敷設時に生ずる防振軌道の施工誤差や防振軌道施工後の地震・地盤振動・地盤沈下などの影響で生ずる防振軌道の変状などによって軌道面に不陸が発生した場合に、まくらぎを所定の高さレベルに簡便かつ確実に調整するとともにまくらぎを所定の高さレベルに確実に位置決めした状態で安定して支承するまくらぎ高さ調整型防振装置を提供することである。
本請求項1に係る発明は、レールを支承するまくらぎのまくらぎ端部を保持した状態で道床に半埋設する防振ケースと、前記まくらぎのまくらぎ端部と防振ケースのケース底板との間に介装する矩形板状の底面パッドとを少なくとも備えているまくらぎ高さ調整型防振装置において、前記まくらぎ端部の高さを調整する矩形状のまくらぎ高さ調整手段が、前記矩形板状の底面パッドに被嵌状態で重置されていることにより、前述した課題を解決するものである。
本請求項2に係る発明は、請求項1に記載されたまくらぎ高さ調整型防振装置の構成に加えて、前記矩形板状の底面パッドが、前記防振ケースのケース底板に敷設した底面用間隔部材の底面パッド装着用矩形状穴部内に嵌合して装着されていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項3に係る発明は、請求項1または請求項2に記載されたまくらぎ高さ調整型防振装置の構成に加えて、前記まくらぎ高さ調整手段が、前記まくらぎ端部に対面当接してまくらぎの高さを調整する高さ調整スペーサー部材と該高さ調整スペーサー部材の下面に一体形成して底面パッドを囲繞するパッド囲繞部材とから構成されていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項4に係る発明は、請求項3に記載されたまくらぎ高さ調整型防振装置構成に加えて、前記パッド囲繞部材が、前記高さ調整スペーサー部材の下面から矩形板状の底面パッドの側面に向けて突出して被嵌する被嵌囲繞片で構成されていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項5に係る発明は、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載されたまくらぎ高さ調整型防振装置の構成に加えて、前記まくらぎの沈下量を補充する少なくとも1枚以上の高さ調整シム板が、前記まくらぎ高さ調整手段と底面パッドとの間に介装されていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項6に係る発明は、請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載されたまくらぎ高さ調整型防振装置構成に加えて、前記防振ケースのケース底板から直立状態で離間対設した一対のケース直立側壁が、該ケース直立側壁の上端部位に沿って庇状内側突条を備え、前記防振ケースのケース直立側壁とまくらぎのまくらぎ端部との間に介装する側面パッドが、該側面パッドの上端部位に沿って突条係合溝を備えていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本請求項7に係る発明は、請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載されたまくらぎ高さ調整型防振装置の構成に加えて、前記まくらぎ端部のまくらぎ長手方向の配置を調整する端部調整シム板が、前記防振ケースのケース底板から直立したケース直立端壁とまくらぎのまくらぎ端部との間に設けられていることにより、前述した課題をさらに解決するものである。
本発明のまくらぎ高さ調整型防振装置は、レールを支承するまくらぎのまくらぎ端部を保持した状態で道床に半埋設する防振ケースと、まくらぎのまくらぎ端部と防振ケースのケース底板との間に介装する矩形板状の底面パッドとを少なくとも備えていることにより、レールを支承するまくらぎの振動を底面パッドで吸収抑制することができるばかりでなく、以下のような特有の効果を奏することができる。
本請求項1に係る発明のまくらぎ高さ調整型防振装置によれば、まくらぎ端部の高さを調整する矩形状のまくらぎ高さ調整手段が、矩形板状の底面パッドに被嵌状態で重置されていることにより、道床コンクリート打設による防振軌道敷設時に生ずる防振軌道の施工誤差や防振軌道施工後の地震・地盤振動・地盤沈下などの影響で生ずる防振軌道の変状などによって軌道面に不陸が発生した場合に、まくらぎ高さ調整手段自体の高さ方向の厚みを調整してこのまくらぎMの沈下量が補充されるため、軌道の不陸を簡便かつ確実に調整することができる。
本請求項2に係る発明のまくらぎ高さ調整型防振装置によれば、請求項1に係る発明が奏する効果に加えて、矩形板状の底面パッドが、防振ケースのケース底板に敷設した底面用間隔部材の底面パッド装着用矩形状穴部内に嵌合して装着されていることにより、矩形板状の底面パッドが底面パッド装着用矩形状穴部に囲繞された状態となり、列車通過時の振動によって生じがちな底面パッドの防振ケースに対する前後左右の位置ズレが阻止されるため、位置ズレが阻止されている底面パッドによってこの底面パッドに重置されたまくらぎ高さ調整手段の位置ズレも阻止され、このまくらぎを所定の高さレベルに確実に位置決めした状態で安定して支承することができる。
本請求項3に係る発明のまくらぎ高さ調整型防振装置によれば、請求項1または請求項2に係る発明が奏する効果に加えて、まくらぎ高さ調整手段が、まくらぎ端部に対面当接してまくらぎの高さを調整する高さ調整スペーサー部材とこの高さ調整スペーサー部材の下面に一体形成して底面パッドを囲繞するパッド囲繞部材とから構成されていることにより、まくらぎ高さ調整手段のパッド囲繞部材が、底面パッドを囲繞した状態で底面用間隔部材の底面パッド装着用矩形状穴部内に嵌合して装着されるため、列車通過時の振動によって生じがちなまくらぎ高さ調整手段の位置ズレを確実に阻止するとともに、まくらぎ高さ調整手段の高さ調整スペーサー部材が、防振軌道敷設場所や列車通過場所における沈下量の違いに対する複数種類の厚みのものを製造時に準備可能となるため、パッド囲繞部材を変更することなく所望の厚みの高さ調整スペーサー部材からなるまくらぎ高さ調整手段を選定してまくらぎを所定のレール軌道を維持する高さレベルに調整することができる。
請求項4に係る発明のまくらぎ高さ調整型防振装置によれば、請求項3に係る発明が奏する効果に加えて、パッド囲繞部材が、高さ調整スペーサー部材の下面から矩形板状の底面パッドの側面に向けて突出して被嵌する被嵌囲繞片で構成されていることにより、まくらぎ高さ調整手段を重置した底面パッドが底面用間隔部材の底面パッド装着用矩形状穴部に挿入された際、パッド囲繞部材の被嵌囲繞片が底面パッドと底面用間隔部材とに挟持されるため、パッド囲繞部材の被嵌囲繞片を底面パッドの側面に対して確実に位置決め保持して所定のレール軌道を確保することができる。
本請求項5に係る発明のまくらぎ高さ調整型防振装置によれば、請求項1乃至請求項4のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、まくらぎの沈下量を補充する少なくとも1枚以上の高さ調整シム板が、まくらぎ高さ調整手段と底面パッドとの間に介装されていることにより、高さ調整シム板の厚さおよびその厚さの組み合わせが増減可能となるため、まくらぎの高さを所定のレール軌道に合わせて微調整することができる。
本請求項6に係る発明のまくらぎ高さ調整型防振装置によれば、請求項1乃至請求項5のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加えて、防振ケースのケース底板から直立状態で離間対設した一対のケース直立側壁が、このケース直立側壁の上端部位に沿って庇状内側突条を備え、防振ケースのケース直立側壁とまくらぎのまくらぎ端部との間に介装する側面パッドが、この側面パッドの上端部位に沿って突条係合溝を備えていることにより、側面パッドの突条係合溝内にケース直立側壁の庇状内側突条が係合維持されるため、まくらぎのまくらぎ端部を嵩上げする量に合わせて側面パッドの位置を調整してまくらぎ端部の高さを確実に維持することができる。
本請求項7に係る発明のまくらぎ高さ調整型防振装置によれば、請求項1乃至請求項6のいずれか1つに係る発明が奏する効果に加え、まくらぎ端部のまくらぎ長手方向の配置を調整する端部調整シム板が、防振ケースのケース底板から直立したケース直立端壁とまくらぎのまくらぎ端部との間に設けられていることにより、まくらぎ高さ調整手段と端部調整シム板とを双方同時に装着して、まくらぎ高さ方向とまくらぎ長手方向との双方向を同時に調整することが可能となるため、まくらぎに敷設したレールを所望する敷設位置に確実に調整することができる。
本発明の実施例であるまくらぎ高さ調整型防振装置の設置状態を示す説明図。 本実施例であるまくらぎ高さ調整型防振装置の斜視図。 図1に示すまくらぎ高さ調整型防振装置の分解組立図。 図3に示すA部分の分解組立図。 本実施例のまくらぎ高さ調整型防振装置に重置されたA部分の断面斜視図。 本実施例のまくらぎ高さ調整型防振装置の高さ調整前と高さ調整後の比較図。 まくらぎ端部の設置状態を示すものであって、(a)は調整前の状態を示す図であり、(b)は調整後の状態を示す図。
本発明は、レールを支承するまくらぎのまくらぎ端部を保持した状態で道床に半埋設する防振ケースと、まくらぎのまくらぎ端部と防振ケースのケース底板との間に介装する矩形板状の底面パッドとを少なくとも備えているまくらぎ高さ調整型防振装置において、まくらぎ端部の高さを調整する矩形状のまくらぎ高さ調整手段が、矩形板状の底面パッドに被嵌状態で重置され、道床コンクリート打設による防振軌道敷設時に生ずる防振軌道の施工誤差や防振軌道施工後の地震・地盤振動・地盤沈下などの影響で生ずる防振軌道の変状などによって軌道面に不陸が発生した場合に、まくらぎを所定の高さレベルに簡便かつ確実に調整するとともにまくらぎを所定の高さレベルに確実に位置決めした状態で安定して支承するものであれば、その具体的な実施態様は、如何なるものであっても構わない。
例えば、まくらぎの具体的形態については、横断面が台形に形成されているものであれば、鉄筋コンクリートまくらぎ(RC)、プレストレスト・コンクリートまくらぎ(PC)、合成樹脂製まくらぎなどの何れであっても構わない。
さらに、まくらぎが敷設固定される道床の具体的形態については、鉄筋コンクリート道床、繊維補強コンクリート道床、プレキャスト式コンクリート道床など強固な路盤上に形成されるコンクリート道床であれば、如何なるものであっても構わない。
また、防振ケースの材質については、硬質発泡ウレタン、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、エポキシ樹脂などの合成樹脂材料であれば、如何なるものであっても構わない。
また、底面パッド、側面パッド、端面パッド、高さ調整スペーサー部材などの材質については、スチレンブタジエンゴム(SBR)、クロロプレンゴム(CR)、ウレタンゴム(U)などの合成ゴムや、天然ゴム(NR)などの弾性材料であれば、如何なるものであっても構わない。
また、高さ調整シム板、端部調整シム板などの材質については、スチレンブタジエンゴム(SBR)、天然ゴム(NR)などの硬質ゴム、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂などの耐食性と強度を有する合成樹脂材料、ステンレス、チタン合金などの耐食性と強度を有する金属材料であれば、如何なるものであっても構わない。
また、パッド囲繞部材の材質については、ステンレス、チタン合金などの耐食性と強度を有する金属材料や、ポリプロピレン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂などの耐食性と強度を有する合成樹脂材料であれば、如何なるものであっても構わない。
以下に、本発明の第1実施例であるまくらぎ高さ調整型防振装置100について、図1乃至図7に基づいて説明する。
ここで、図1は、本発明の実施例であるまくらぎ高さ調整型防振装置の設置状態を示す説明図であり、図2は、本実施例であるまくらぎ高さ調整型防振装置の斜視図であり、図3は、図1に示すまくらぎ高さ調整型防振装置の分解組立図であり、図4は、図3に示すA部分の分解組立図であり、図5は、本実施例のまくらぎ高さ調整型防振装置に重置されたA部分の断面斜視図であり、図6は、本実施例のまくらぎ高さ調整型防振装置の高さ調整前と高さ調整後の比較図であり、図7は、まくらぎ端部の設置状態を示すものであって、(a)は調整前の状態を示す図であり、(b)は調整後の状態を示す図である。
本発明の一実施例であるまくらぎ高さ調整型防振装置100は、図1および図2に示すように、レールRをレール締結装置Tを用いて支承するコンクリート製のまくらぎMの左右部位にそれぞれ位置するまくらぎ端部M1に装着されている。
なお、図1は、まくらぎ高さ調整型防振装置100をまくらぎMの左右部位にそれぞれ同一の装着状態を示したものであるが、まくらぎ高さ調整型防振装置100の概要を便宜的に理解し易いように、一方はその側面図を示し、他方はその側断面図を示している。
そして、本実施例のまくらぎ高さ調整型防振装置100は、図3に示すように、方形状のケース底板111とこのケース底板111から直立状態で離間対設した一対のケース直立側壁112、112とこれらのケース直立側壁112、112の左右いずれか一端縁に設けたケース直立端壁113とで上方を開放するように構成してまくらぎMのまくらぎ端部M1を装着状態でコンクリート製の道床(図示しない)に半埋設する有底箱状の防振ケース110と、この防振ケース110のケース直立端壁113とまくらぎMのまくらぎ端部M1との間に介装してまくらぎ端部M1に生じがちなまくらぎ長手方向の振動を抑制する端面パッド120と、防振ケース110のケース直立側壁112とまくらぎMのまくらぎ端部M1との間にそれぞれ介装してまくらぎ端部M1に生じがちなレール長手方向の振動を抑制する側面パッド130と、防振ケース110のケース底板111上に敷設配置してまくらぎMのまくらぎ端部M1に生じがちなまくらぎ上下方向の振動を抑制する矩形板状の底面パッド140と、この底面パッド140を防振ケース110のケース底板111上に位置決め配置するための底面用間隔部材150とを備えている。
さらに、本実施例のまくらぎ高さ調整型防振装置100は、抜け止め用締結手段160、すなわち、木ねじにより、端面パッド120が、防振ケース110のケース直立端壁113に螺着して確実に固定されている。
また、本実施例のまくらぎ高さ調整型防振装置100に備えられている底面用間隔部材150には、底面パッド装着用矩形状穴部152が設けられている。
そして、図3および図4に示すように、まくらぎ端部M1の高さを調整する矩形状のまくらぎ高さ調整手段180が、矩形板状の底面パッド140に被嵌状態で重置され、この底面パッド140が、防振ケース110のケース底板111に敷設した底面用間隔部材150の底面パッド装着用矩形状穴部内に嵌合して装着されている。
このまくらぎ高さ調整手段180により、道床コンクリート打設による防振軌道敷設時に生ずる防振軌道の施工誤差や防振軌道施工後の地震・地盤振動・地盤沈下などの影響で生ずる防振軌道の変状などによって軌道面に不陸が発生した場合に、まくらぎ高さ調整手段自体の高さ方向の厚みを調整してこのまくらぎMを所定の高さレベルに嵩上げ(扛上)する量が確保される。
換言すれば、まくらぎMの沈下量が補充されている。
さらに、底面パッド140が底面パッド装着用矩形状穴部152に囲繞された状態となり、列車通過時の振動によって生じがちな底面パッド140の防振ケース110に対する前後左右の位置ズレが阻止されている。
また、まくらぎ高さ調整手段180が、図4および図5に示すように、まくらぎ端部M1に対面当接してまくらぎ高さを調整する高さ調整スペーサー部材182とこの高さ調整スペーサー部材182の下面に一体形成して底面パッド140を囲繞するパッド囲繞部材184とから構成されている。
これにより、まくらぎ高さ調整手段180のパッド囲繞部材184が、底面パッド140を囲繞した状態で底面用間隔部材150の底面パッド装着用矩形状穴部内に嵌合して装着される。
そして、列車通過時の振動によって生じがちなまくらぎ高さ調整手段180の位置ズレを確実に阻止している。
さらに、まくらぎ高さ調整手段180の高さ調整スペーサー部材182の厚みが、防振軌道敷設場所や列車通過場所における沈下量の違いに対する複数種類の厚みのものを製造時に準備可能となる。
例えば、厚さ1mm、10mmのような複数種類の高さ調整スペーサー部材182が使用されたまくらぎ高さ調整手段180により、パッド囲繞部材184を変更することなく所望の厚みの高さ調整スペーサー部材182からなるまくらぎ高さ調整手段180を選定してまくらぎMを所定のレール軌道を維持する高さレベルに調整している。
また、パッド囲繞部材184が、図5に示すように、高さ調整スペーサー182を接着剤による接着や熱溶着などを用いて固定するスペーサー固定部184aと、このスペーサー固定部184aの側縁から下方、すなわち、高さ調整スペーサー部材182の下面から矩形板状の底面パッド140の側面に向けて突出して被嵌する被嵌囲繞片184bで構成されている。
この被嵌囲繞片184bにより、まくらぎ高さ調整手段180を重置した底面パッド140が底面用間隔部材150の底面パッド装着用矩形状穴部152に挿入された際、パッド囲繞部材184の被嵌囲繞片184bが底面パッド140と底面用間隔部材150とに挟持されている。
底面パッド140にまくらぎ高さ調整手段180を重置する際には、まくらぎMの沈下量を補充する少なくとも1枚以上の高さ調整シム板190が、まくらぎ高さ調整手段180と底面パッド140との間に介装されていてもよい。
ここで、例えば、厚さ1mm、2mm、3mm、5mmなどのような複数種類の高さ調整シム板190により、高さ調整シム板190の厚さおよびその厚さの組み合わせが増減可能とされている。
そして、高さ調整シム板190が、1枚もしくは複数枚を選定されることによって、まくらぎMの高さを所定のレール軌道に合わせて微調整している。
まくらぎ高さを調整する際、高さ調整量と高さ調整手段180の厚さ、すなわち、高さ調整スペーサー部材182の厚さおよびパッド囲繞部材184の厚さの和とが等しい場合、高さ調整手段180のみを底面パッド140とまくらぎ底面との間に挿入し、まくらぎ高さを調整している。
さらに、高さ調整量と高さ調整手段180の厚さとが異なる場合、高さ調整手段180のパッド囲繞部材と底面パッド140との間に、所望の高さ調整量となる高さ調整シム板190の厚さを組み合わせて重置し、まくらぎ高さを微調整している。
しかし、重置した高さ調整シム板190の合計厚さが、パッド囲繞部材184の被嵌囲繞片184bの高さを越えた場合、高さ調整手段180が底面パッド140に被嵌されず、パッド囲繞部材184の被嵌囲繞片184bによるズレ止め機能が果たせない。
そこで、重置した高さ調整シム板190の合計厚さが、所定の限度厚さ以下、例えば、9mm以下となるようにしている。
また、まくらぎ高さ調整量が、この重置した高さ調整シム板190の合計厚さを越える場合、高さ調整スペーサー部材182の厚さを、例えば、1mmのものから10mmのものに変更し、重置する高さ調整シム板190の合計厚さを薄くして、所定の限度厚さを越えないように調整している。
なお、パッド囲繞部材184の被嵌囲繞片184bには、重置した高さ調整シム板190を確認する確認窓、底面パッド140に重置する際の目印、底面パッド140または底面用間隔部材150を位置決めするために防振ケース110のケース底板111に設けられた突起を回避する切欠き凹部184cなどが設けられても良い。
さらに、図3および図6に示すように、防振ケース110のケース底板111から直立状態で離間対設した一対のケース直立側壁112が、このケース直立側壁112の上端部位に沿って庇状内側突条114を備え、防振ケース110のケース直立側壁112とまくらぎMのまくらぎ端部M1との間に介装する側面パッド130が、この側面パッド130の上端部位に沿って突条係合溝132を備えている。
ここで、側面パッド130の突条係合溝132は、まくらぎ高さ調整手段180と高さ調整シム板190とによるまくらぎMを嵩上げする量、すなわち、補充される沈下量hに見合った余裕代を有している。
この余裕代は、楔状の側面パッド130とまくらぎMとの接触面の傾斜角度、側面パッド130と防振ケース110との接触面の傾斜角度などの諸条件によって決定している。
そして、まくらぎMのまくらぎ端部M1が沈下量hを補充されて側面パッド130の上部が道床面Lから上方に移動した際、側面パッド130の突条係合溝内にケース直立側壁112の庇状内側突条114が係合維持されている。
図3および図7(a)に示すように、防振ケース110のケース底板111から直立したケース直立端壁113とまくらぎMのまくらぎ端部M1との間に端部調整シム板170を介装して端面パッド120が設けられている。
すなわち、まくらぎ端部M1のまくらぎ長手方向の配置を調整する端部調整シム板170が、防振ケース110のケース底板111から直立したケース直立端壁113とまくらぎMのまくらぎ端部M1との間に設けられている。
これにより、端部調整シム板170の厚さおよびその組合せをその介装枚数で増減させることが可能となり、まくらぎ長手方向に沿ってレールRの敷設位置を微修正している。
そして、図7(a)に示すように、まくらぎ端部M1にまくらぎ高さ調整手段180を装着していない調整前の状態から、図7(b)に示すように、まくらぎ高さ調整手段180と端部調整シム板170とを双方同時に装着して、道床の道床面Lに対するまくらぎ高さ方向と防振ケース110のケース直立端壁113に対するまくらぎ長手方向との双方向を同時に調整した調整後の状態にすることが可能となっている。
すなわち、底面パッド140にまくらぎ高さ調整手段180を装着して道床の道床面Lに対するまくらぎ高さ方向を調整するとともに、一方側の端部調整シム板170への第1端部調整シム板172の重置と他方側の端部調整シム板170の第2端部調整シム板174への変更とを同時に行って防振ケース110のケース直立端壁113に対するまくらぎ長手方向を調整することによって、まくらぎ高さ方向とまくらぎ長手方向との双方向を同時に調整している。
ここで、まくらぎ長手方向を調整する第1端部調整シム板172と第2端部調整シム板174との厚さの合計は、端部調整シム板170の厚さと等しくなっている。
このことにより、図1および図7に示すように、道床に半埋設されている防振ケース130を基準とし、まくらぎMに敷設したレールRを所望する敷設位置に確実に調整している。
このようにして得られた本発明の一実施例であるまくらぎ高さ調整型防振装置100は、レールRを支承するまくらぎMのまくらぎ端部M1を保持した状態で道床に半埋設する防振ケース110と、まくらぎMのまくらぎ端部M1と防振ケース110のケース底板111との間に介装する矩形板状の底面パッド140とを少なくとも備えていことにより、レールRを支承するまくらぎMの振動を底面パッド140で吸収抑制することができるばかりでなく、まくらぎ端部M1の高さを調整する矩形状のまくらぎ高さ調整手段180が、矩形板状の底面パッド140に被嵌状態で重置されていることにより、道床コンクリート打設による防振軌道敷設時に生ずる防振軌道の施工誤差や防振軌道施工後の地震・地盤振動・地盤沈下などの影響で生ずる防振軌道の変状などによって軌道面に不陸が発生した場合に、まくらぎ高さ調整手段自体の高さ方向の厚みを調整してこのまくらぎMの沈下量が補充された状態で取り付けられ、軌道の不陸を簡便かつ確実に調整することができる。
そして、矩形板状の底面パッド140が、防振ケース110のケース底板111に敷設した底面用間隔部材150の底面パッド装着用矩形状穴部内に嵌合して装着されていることにより、位置ズレが阻止されている底面パッド140によってこの底面パッド140に重置されたまくらぎ高さ調整手段180の位置ズレも阻止され、このまくらぎ高さ調整手段180を確実に位置決めした状態でまくらぎ端部M1を安定して支承することができるなど、その効果は、甚大である。
100 ・・・まくらぎ高さ調整型防振装置
110 ・・・防振ケース
111 ・・・ケース底板
112 ・・・ケース直立側壁
113 ・・・ケース直立端壁
114 ・・・庇状内側突条
120 ・・・端面パッド
130 ・・・側面パッド
132 ・・・突条係合溝
140 ・・・底面パッド
150 ・・・底面用間隔部材
152 ・・・底面パッド装着用矩形状穴部
160 ・・・抜け止め用締結手段
170 ・・・端部調整シム板
172 ・・・第1端部調整シム板
174 ・・・第2端部調整シム板
180 ・・・まくらぎ高さ調整手段
182 ・・・高さ調整スペーサー部材
184 ・・・パッド囲繞部材
184a ・・・スペーサー固定部
184b ・・・被嵌囲繞片
184c ・・・切欠き凹部
190 ・・・高さ調整シム板
M ・・・まくらぎ
M1 ・・・まくらぎ端部
R ・・・レール
T ・・・レール締結装置
L ・・・道床面
h ・・・沈下量

Claims (7)

  1. レールを支承するまくらぎのまくらぎ端部を保持した状態で道床に半埋設する防振ケースと、前記まくらぎのまくらぎ端部と防振ケースのケース底板との間に介装する矩形板状の底面パッドとを少なくとも備えているまくらぎ高さ調整型防振装置において、
    前記まくらぎ端部の高さを調整する矩形状のまくらぎ高さ調整手段が、前記矩形板状の底面パッドに被嵌状態で重置されていることを特徴とするまくらぎ高さ調整型防振装置。
  2. 前記矩形板状の底面パッドが、前記防振ケースのケース底板に敷設した底面用間隔部材の底面パッド装着用矩形状穴部内に嵌合して装着されていることを特徴とする請求項1に記載のまくらぎ高さ調整型防振装置。
  3. 前記まくらぎ高さ調整手段が、前記まくらぎ端部に対面当接してまくらぎ高さを調整する高さ調整スペーサー部材と該高さ調整スペーサー部材の下面に一体形成して底面パッドを囲繞するパッド囲繞部材とから構成されていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のまくらぎ高さ調整型防振装置。
  4. 前記パッド囲繞部材が、前記高さ調整スペーサー部材の下面から矩形板状の底面パッドの側面に向けて突出して被嵌する被嵌囲繞片で構成されていることを特徴とする請求項3に記載のまくらぎ高さ調整型防振装置。
  5. 前記まくらぎの沈下量を補充する少なくとも1枚以上の高さ調整シム板が、前記まくらぎ高さ調整手段と底面パッドとの間に介装されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載のまくらぎ高さ調整型防振装置。
  6. 前記防振ケースのケース底板から直立状態で離間対設した一対のケース直立側壁が、該ケース直立側壁の上端部位に沿って庇状内側突条を備え、
    前記防振ケースのケース直立側壁とまくらぎのまくらぎ端部との間に介装する側面パッドが、該側面パッドの上端部位に沿って突条係合溝を備えていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載のまくらぎ高さ調整型防振装置。
  7. 前記まくらぎ端部のまくらぎ長手方向の配置を調整する端部調整シム板が、前記防振ケースのケース底板から直立したケース直立端壁とまくらぎのまくらぎ端部との間に設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載のまくらぎ高さ調整型防振装置。
JP2015242736A 2015-12-11 2015-12-11 まくらぎ高さ調整型防振装置 Active JP6594761B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242736A JP6594761B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 まくらぎ高さ調整型防振装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242736A JP6594761B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 まくらぎ高さ調整型防振装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017106290A JP2017106290A (ja) 2017-06-15
JP6594761B2 true JP6594761B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=59060585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242736A Active JP6594761B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 まくらぎ高さ調整型防振装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6594761B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108149526A (zh) * 2017-11-06 2018-06-12 武汉三源特种建材有限责任公司 一种crtsⅰ型双块式无砟轨道道床板抗裂构筑方法
CN111455738A (zh) * 2020-04-11 2020-07-28 中铁二院工程集团有限责任公司 一种活动承轨槽轨枕
CN111501426A (zh) * 2020-04-26 2020-08-07 中铁六局集团有限公司 混凝土弹性宽轨枕垫板粘结的施工方法
CN111560795B (zh) * 2020-04-29 2024-07-19 中铁二院工程集团有限责任公司 一种调整量大且易安装的无砟轨道结构
JP7255887B2 (ja) * 2020-11-20 2023-04-11 株式会社佐藤工業所 側面弾性材セット治具

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2744761B2 (ja) * 1994-03-09 1998-04-28 鉄道軌材工業株式会社 まくらぎの防振装置
JP2767562B2 (ja) * 1995-03-07 1998-06-18 東京フアブリック工業株式会社 軌条用防振まくらぎの高さ調整支持方法
JP3736901B2 (ja) * 1996-05-23 2006-01-18 財団法人鉄道総合技術研究所 コンクリートまくらぎの側圧支承防振部材取付け装置
JPH10159001A (ja) * 1996-12-03 1998-06-16 Tetsudo Kizai Kogyo Kk 鉄道軌道の高さ可変調節パッド
JP3905047B2 (ja) * 2003-03-17 2007-04-18 レール軌材株式会社 軌道レールの継目落ち調整板および継目落ち修正方法
KR100643204B1 (ko) * 2005-07-12 2006-11-10 주식회사 에이브이티 콘크리트 도상의 방진침목 교체 시공방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017106290A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6594761B2 (ja) まくらぎ高さ調整型防振装置
JP5259733B2 (ja) レール固定システムおよびその支持体
JP4040422B2 (ja) 既設支承装置の支承交換工法および支承装置
JP2008303567A (ja) バラスト防振軌道
EP1809810B1 (en) Railway track construction shim and method of constructing railway track
KR101005787B1 (ko) 높이 조절이 가능한 탄성받침
JP4112522B2 (ja) ラダー型マクラギを使用した車両用軌道とその施工方法、並びにそれに使用されるマクラギ規制具
CA3045562A1 (en) Rail fastening system
JP2012026094A (ja) 縦型マクラギを使用した車両用軌道の支持方法及びそれに用いる軌道位置支持具
US10428468B2 (en) Track-mounting assembly
KR102147395B1 (ko) 이격거리 조절 가능한 방음판용 프레임
RU2643076C2 (ru) Анкерное приспособление железнодорожного рельса
JP6204169B2 (ja) 軌道用レール締結装置
TW200938698A (en) Device for fixing a rail on a support
KR102236509B1 (ko) 맨홀뚜껑의 경사 및 높이 조절 장치
KR101785530B1 (ko) 프리캐스트 부유 궤도장치 및 이를 위한 진동 저감장치
KR101187964B1 (ko) 자기부상열차용 침목의 위치조정 및 체결장치
JP5424149B2 (ja) 植栽設置構造
JP2014066111A (ja) 鉄道線路横断用舗装板及びその舗装構造
JP2767562B2 (ja) 軌条用防振まくらぎの高さ調整支持方法
KR102274030B1 (ko) 맨홀뚜껑의 경사 및 높이 조절 장치를 이용한 맨홀 시공 방법
JP6576121B2 (ja) 枕木移動防止装置
JP6886876B2 (ja) 縦まくらぎ構造及び車両用軌道
JP5433030B2 (ja) 遊間用止水装置および堰板
JP2017095941A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190925

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6594761

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250