JP6593904B1 - 機能パネル及びその壁部取付構造 - Google Patents

機能パネル及びその壁部取付構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6593904B1
JP6593904B1 JP2019022593A JP2019022593A JP6593904B1 JP 6593904 B1 JP6593904 B1 JP 6593904B1 JP 2019022593 A JP2019022593 A JP 2019022593A JP 2019022593 A JP2019022593 A JP 2019022593A JP 6593904 B1 JP6593904 B1 JP 6593904B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
functional panel
base
attached
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019022593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020051240A (ja
Inventor
昌和 駒倉
大貢 千田
巧貴 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Core Corp
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Core Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd, Core Corp filed Critical Daikin Industries Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6593904B1 publication Critical patent/JP6593904B1/ja
Publication of JP2020051240A publication Critical patent/JP2020051240A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Drawing Aids And Blackboards (AREA)
  • Mirrors, Picture Frames, Photograph Stands, And Related Fastening Devices (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Abstract

【課題】パネルを取り付ける部品点数を減らすとともにその構造を簡単にし、パネルの取付施工状態における安全性の向上を図る。【解決手段】室内壁Wの壁面W1に取付施工される機能パネルPは、ベース部材10とフレーム本体20とを備える。ベース部材10は、壁面W1に取り付けられる基部11と、基部11の上部に一体に設けられ、基部11の壁面W1への取付状態で壁面W1から離れる方向に斜め上向きに突出する係止部12とを有する。フレーム本体20は、機能パネル部30と、機能パネル部30の四周に機能パネル部30を保持するように設けられ、少なくとも上枠部の裏面に係止部12に係合可能な係合凹部44が開口するフレーム40とを有する。この係合凹部44に係止部12が係合されることで、ベース部材10によりフレーム本体20が壁面W1に取り付けられるように構成されている。【選択図】図2

Description

本発明は、機能パネル及びその壁部取付構造に関する。
建物の壁面を活用する技術として、例えば特許文献1には、パネルを壁面に近接して固着するために使用するパネルの壁掛け金具が開示されている。このパネルの壁掛け金具は、壁面に対して差しピンと取付ビスとの両方又は一方により固着される掛止金具と、パネルの裏面に固着して取り付けられる被着金具とからなり、パネルが取り付けられた被着金具を掛止金具で掛け止めるようにしている。
特開2015−25882号公報
しかし、特許文献1のパネルの壁掛け金具では、掛止金具及び被着金具が必要であるため、部品点数が多く、また両金具の構造が複雑である。さらに、壁面と掛止金具の間隙溝に、パネルを取り付けた被着金具を上側から下側に向かって差し入れる構造であるため、パネルが意図せずに下側から上側に突き上げられたときに脱落するおそれがある。
本発明は、上記課題を一挙に解決すべくなされたものであり、その目的とするところは、パネルの取付構造に工夫を加えることにより、パネルを取り付ける部品点数を減らすとともにその構造を簡単にし、パネルの取付施工状態における安全性の向上を図ることにある。
上記の目的を達成するために、本発明では、パネルを取り付ける部品としてのベース部材の構造に着目し、このベース部材によりフレーム本体が取り付けられるようにした。
具体的には、第1の発明は、建物の壁部に、予め該壁部に取り付けられているハンガーフックにより取付施工される機能パネルである。上記ハンガーフックは、上記壁部の取付穴に基端部が該壁部の表面に露出した状態で挿入されて取付固定され、かつ基端面に有底状のインサート係合穴部が設けられたインサート部材と、先端側に上記インサート部材のインサート係合穴部と係合可能なフック係合部が設けられている一方、基端側にフック部が設けられ、該フック係合部の該インサート係合穴部との係合によって該インサート部材に一体的に取付可能なフック部材とを備える。
上記機能パネルは、上記壁部に取り付けられる基部と、該基部の上部に一体に設けられ、該基部の該壁部への取付状態で該壁部から離れる方向に斜め上向きに突出する係止部とを有するベース部材と、機能パネル部と、該機能パネル部の四周に該機能パネル部を保持するように設けられ、少なくとも上枠部の裏面に上記ベース部材の係止部に係合可能な係合凹部が開口するフレームとを有するフレーム本体と、を備える。
上記ベース部材の基部は、上記インサート部材と上記フック部材との間に挟み込まれて取付固定されている。
そして、上記フレームの係合凹部に上記ベース部材の係止部が係合されることで、該ベース部材により上記フレーム本体が上記壁部に取り付けられるように構成されていることを特徴とする。
第1の発明では、フレーム本体(以下単に「パネル」ともいう)がベース部材により壁部に取り付けられるように構成されているため、パネルを取り付ける部品がベース部材だけである。また、ベース部材は、壁部に取り付けられる基部と、基部の上部に一体に設けられ、フレームの係合凹部に係合される係止部とを有するだけであるため、ベース部材の構造が簡単である。さらに、ベース部材の係止部は、その取付状態で壁部から離れる方向に斜め上向きに突出するため、フレーム本体は、上下動に前後動が複合した動きがあるときにしか着脱せず、意図しない下側から上側への突き上げがあったときに脱落し難い。以上により、パネルを取り付ける部品点数を減らすとともにその構造を簡単にし、パネルの取付施工状態における安全性の向上を図ることができる。
また、第1の発明では、予め建物の壁部に、本件出願人が先に出願した特願2017−254508号に開示されているハンガーフックが取り付けられている。このハンガーフックによりベース部材が、その基部においてインサート部材とフック部材との間に挟み込まれて取付固定されているため、機能パネル(即ちベース部材及びフレーム本体)を外した後に、予め壁面に埋め込まれているインサート部材にフック部材を着脱することで、建物の美観を損なうことなく保持できる。
第2の発明は、建物の壁部に取付施工される機能パネルであって、上記壁部に取り付けられる基部と、該基部の上部に一体に設けられ、該基部の該壁部への取付状態で該壁部から離れる方向に斜め上向きに突出し、且つ突出方向の中間部で下側に膨らむように円弧状に湾曲する係止部とを有するベース部材と、機能パネル部と、該機能パネル部の四周に該機能パネル部を保持するように設けられ、少なくとも上枠部の裏面に上記ベース部材の係止部の形状に対応して円弧状に湾曲し、該係止部に係合可能な係合凹部が開口するフレームとを有するフレーム本体と、を備える。
そして、上記フレームの係合凹部に上記ベース部材の係止部が係合されることで、該ベース部材により上記フレーム本体が上記壁部に取り付けられるように構成されていることを特徴とする。
第2の発明では、第1の発明と同様に、パネルを取り付ける部品がベース部材だけであり、その構造が簡単である。また、ベース部材の係止部は、その取付状態で壁部から離れる方向に斜め上向きに突出し、且つ突出方向の中間部で下側に膨らむように円弧状に湾曲している。この係止部の形状に対応して、フレームの係合凹部は、円弧状に湾曲している。これにより、フレーム本体は、フレーム本体がベース部材の係止部がフレームの係合凹部内を摺動したときにしか着脱しない。以上により、パネルを取り付ける部品点数を減らすとともにその構造を簡単にし、パネルの取付施工状態における安全性の向上をより一層図ることができる。
第3の発明は、第1又は2の発明において、上記フレームは、直線状に延びる4本の分割フレームが矩形枠状に連結されたものであり、上記分割フレームの長さ方向の両端部には、嵌合凹部が形成され、上記分割フレームの嵌合凹部に嵌合可能な1対の嵌合部を有する連結部材が設けられ、相隣接する上記分割フレームは、該分割フレームの両端部が当接し、かつ上記嵌合凹部に上記連結部材の1対の嵌合部がそれぞれ嵌合されることで、互いに直交するように連結されていることを特徴とする。
第3の発明では、フレームを、4本の分割フレームが連結部材を介して矩形枠状に連結されているため、1対の分割フレームの組み合わせを変更することにより、フレームを所望の大きさにすることができる。
第4の発明は、第3の発明において、上記分割フレームは押出し成形材からなり、上記フレームの裏面全体に上記係合凹部が形成されていることを特徴とする。
第4の発明では、分割フレームの生産性向上及びコスト削減を図ることができる
の発明は、第1〜の発明のいずれか1つにおいて、上記機能パネル部は、有孔ボードであることを特徴とする。
の発明は、第1〜の発明のいずれか1つにおいて、上記機能パネル部は、ホワイトボードであることを特徴とする。
の発明は、第1〜の発明のいずれか1つにおいて、上記機能パネル部は、その表面がファブリック部材で被覆されたボードであることを特徴とする。
乃至第の発明では、機能パネル部が具体化される。
の発明は、機能パネルの壁部取付構造に係り、第1〜のいずれか1つに記載の機能パネルが建物の壁部に取り付けられていることを特徴とする。
の発明では、第1乃至の発明の作用効果を奏する壁部取付構造を得ることができる。
以上に説明したように、本発明によれば、パネルを取り付ける部品点数を減らすとともにその構造を簡単にし、パネルの取付施工状態における安全性の向上を図ることができる。
図1は、本発明の実施形態1に係る機能パネルの壁部取付構造を示す正面図である。 図2は、図1のII−II線断面図である。 図3は、ベース部材の正面図である。 図4は、ベース部材の側面図である。 図5は、フレーム本体の正面図である。 図6は、フレーム本体の裏面図である。 図7は、分割フレームの正面図である。 図8は、分割フレームの側面図である。 図9は、連結部材の斜視図である。 図10は、本発明の実施形態2に係る機能パネルのベース部材の正面図であり、図3相当図である。
以下、本発明を実施するための形態を図面に基づいて説明する。以下の好ましい実施形態の説明は、本質的に例示に過ぎず、本発明、その適用物或いはその用途を制限することを意図するものではない。
<実施形態1>
(機能パネル及びその壁部取付構造)
図1及び図2は、機能パネルPの壁部取付構造を示す。図1及び図2において、Wは建物の室内壁であり、室内壁Wの壁面W1(壁部)の上部に、予めハンガーフックHが取り付けられている。このハンガーフックHにより、機能パネルPが壁面W1に取付施工される。具体的には、機能パネルPは、ハンガーフックHで取付施工された後述するベース部材10により、壁面W1に取付施工される。
図2に示すように、予め建物の室内壁Wの壁面W1に取り付けられているハンガーフックHは、特願2017−254508号に開示されたハンガーフックと同様のものであり、インサート部材Iと、フック部材Fと、を備えている。
インサート部材Iは、先端側(図2の後側)に形成され、予め室内壁Wに穿設された取付穴W2に対して螺合により取付固定するための雄ネジ1と、基端側(図2の前側)に形成され、フック部材Fと係合可能なネジ穴2(インサート係合穴部)と、を有する。インサート部材Iは、その基端面3(基端部)が室内壁Wの壁面W1に露出した状態で挿入されて取付固定されている。
なお、室内壁Wにおける取付穴W2を穿設する位置には、その内側に柱等の頑丈な部材が配置されていることが必要であり、インサート部材Iは、頑丈な部材にまで到達するように挿入される。これにより、ハンガーフックHは、頑丈な柱等に強固に支持された状態で室内壁Wに取付固定される。
フック部材Fは、先端側に形成され、インサート部材Iのネジ穴2と螺合締結により係合可能なネジ部4(フック係合部)と、基端側にネジ部4に一体的に形成されたフック部5と、を有する。このフック部材Fは、ネジ部4のインサート部材Iのネジ穴2との係合によってインサート部材Iに一体的に取付可能になっている。
フック部5は、ネジ部4との接続部分において径方向に拡がったフランジ部6を有している。フランジ部6は、インサート部材Iの基端面3及びベース部材10の後述するフック孔13の孔径よりも大きな径で形成されている。
以上のようにして、インサート部材Iのネジ穴2にフック部材Fのネジ部4が係合したときに、フック部材Fとインサート部材Iとが一体になり、ハンガーフックHが構成される。
機能パネルPは、パネルを取り付ける部品としてのベース部材10と、フレーム本体20(パネル)とを備える。図1及び図2に示すように、機能パネルPは、ベース部材10によりフレーム本体20が室内壁Wの壁面W1に取り付けられるように構成されている。
ベース部材10は、壁面W1に取付施工されるものであり、具体的には、壁面W1にハンガーフックHにより取付施工される。このベース部材10は、略矩形板状の基部11と、この基部11の上部に一体に設けられた係止部12と、を有する。ベース部材10の材質としては、例えば金属材料、樹脂材料等が挙げられる。
ベース部材10の基部11は、壁面W1に取り付けられる部分であり、基部11の裏面が壁面W1に接触した状態で、ハンガーフックHにより壁面W1に取付固定される。そのため、図3に示すように、正面視で基部11の略中間部には、フック部材Fのネジ部4が挿通可能かつフック部材Fのフランジ部6の外径よりも小さいフック孔13が形成されている。このフック孔13に挿通されたフック部材Fのネジ部4が、予め室内壁Wの取付穴W2に取付固定されているインサート部材Iのネジ穴2と螺合締結することにより、ベース部材10が基部11において壁面W1にハンガーフックHにより取付固定される。換言すると、ベース部材10は、基部11において、インサート部材Iとフック部材Fとの間に挟み込まれて取付固定される。このとき、基部11のフック孔13の外周縁部とフック部材Fのフランジ部6とが当接することで、ベース部材10の壁面W1への取付固定が確実になる。
なお、基部11の大きさは、フレーム本体20の大きさ、重量等に応じて決定すればよいが、例えば、長さ方向(図3では上下方向)の寸法が35〜55mm、幅方向(図3では左右水平方向)の寸法が10〜30mm、厚さが1〜5mmである。また、フック孔13の孔径は、フック部材Fのネジ部4のネジ径よりも大きく、かつフランジ部6の外径よりも小さくなるように決定すればよく、例えばφ5〜15mmである。
ベース部材10の係止部12は、後述するフレーム40の係合凹部44に係合可能な部分である。図2及び図4に示すように、係止部12は、ベース部材10の基部11の壁面W1への取付状態(即ちベース部材10の取付状態)で壁面W1から離れる方向(図2では前方)に斜め上向きに突出し、その突出方向の中間部で下側に膨らむように円弧状に湾曲している。換言すると、係止部12は、壁面W1から離れるに連れて上向きに変化するように円弧状に湾曲している。このように、係止部12は、ベース部材10の取付状態で、基部11の上部(上端部)から前方に突出して壁面W1側に曲率中心を持つように、側面視で下方に向かって凸の円弧部14が形成されている。この円弧部14の先端部15は、基部11の上端部よりも上方に位置している。また、先端部15は、フレーム40の係合凹部44への係合を容易にするべく、断面R状に設けられている。
なお、係止部12の大きさは、フレーム本体20の大きさ、重量等に応じて決定すればよいが、例えば、突出長さが5〜15mmであり、厚さが2〜5mm、円弧部14の曲率半径が5〜20mmである。
フレーム本体20は、図5及び図6に示すように、機能パネル部30と、その四周に枠組みされたフレーム40と、を有する。
フレーム本体20の機能パネル部30は、例えば、有孔ボード、ホワイトボード、その表面がファブリック部材で被覆されたボード等で構成され、その四周がフレーム40で保持される。機能パネル部30の寸法としては、例えば、一辺の寸法が600〜1000mm、他辺の寸法が600〜2000mm、厚さが1〜10mmである。
フレーム本体20のフレーム40は、図1に示すように、直線状に延びる4本の分割フレーム41が、連結部材50を介して矩形枠状に連結されたものである。なお、分割フレーム41(フレーム40)は、押出し成形材からなる。連結部材50は、射出成型材からなる。
分割フレーム41は、図2及び図8に示すように、パネル保持部42と、嵌合凹部43と、係合凹部44と、を有する。
パネル保持部42は、機能パネル部30を四周で保持するように、分割フレーム41の長さ方向に沿ってパネル表面側(図2の前側)に設けられている。
嵌合凹部43は、図7に示すように、分割フレーム41の長さ方向の両端面が傾斜面46に設けられ、その両端部に形成されている。具体的には、分割フレーム41の前面(機能パネル部30の取付面)には長さ方向に沿って開口する溝が形成され、この溝の長さ方向両端部が嵌合凹部43になっている。なお、分割フレーム41の内部に空洞が設けられ、その空洞の長さ方向両端部が嵌合凹部43になっていてもよい。
図1及び9に示すように、この嵌合凹部43に嵌合可能な1対の嵌合部51が直角に連続するように、連結部材50が平面視で略く字状に設けられている。これにより、相隣接する分割フレーム41,41は、その両端部が当接し、かつ嵌合凹部43,43に連結部材50の1対の嵌合部51,51がそれぞれ嵌合されて、互いに直交するように連結されることで、四周枠組みされたフレーム40が構成される。
このフレーム40の四隅、即ち相隣接する分割フレーム41,41の連結部分は、連結部材50の嵌合部51,51を介して螺合固定される。具体的には、図6及び図7に示すように、分割フレーム41の長さ方向の両端部の裏面には、ビス孔45,45がそれぞれ形成されている。一方、図1及び9に示すように、連結部材50の嵌合部51,51には、相隣接する分割フレーム41,41が連結部材50を介して連結された状態(以下「分割フレーム41の連結状態」で、分割フレーム41の各ビス孔45,45に対応する位置に、ビス穴52,52がそれぞれ形成されている。これにより、分割フレーム41の連結状態において、分割フレーム41のビス孔45,45に挿通されたビス(図示省略)が嵌合部51,51(連結部材50)のビス穴52,52とそれぞれ螺合締結されることにより、相隣接する分割フレーム41が互いに連結固定される。
なお、分割フレーム41のビス孔45の孔径及び連結部材50のビス穴52の穴径は、使用するビスの種類に応じて決定すればよいが、例えばφ3〜5である。使用するビスは、例えばM3〜M5である。
係合凹部44は、フレーム40(分割フレーム41)の裏面全体に設けられ、ベース部材10の係止部12に係合可能に開口する。図2及び図8に示すように、この係合凹部44は、係止部12の形状に対応して円弧状に湾曲している。具体的には、係合凹部44は、開口から奥側(図2で前側)に向かって上向きに変化するように係止部12の形状に対応して円弧状に湾曲している。これにより、係合凹部44に係止部12が係合されることにより、フレーム本体20がベース部材10により壁面W1に取り付けられるように構成されている。
なお、図1及び図7に示すように、分割フレーム41の長さ方向の外側端部は、傾斜面46の一部が分断されてその長さ方向に直交する直交面47に設けられている。一方、図1及び図9に示すように、連結部材50の嵌合部51,51が直角に連続する直角部には、分割フレーム41の連結状態において、相隣接する直交面47にそれぞれ対応するように平面視で扇形状に形成され、かつ分割フレーム41の厚さと同等の長さになるようにその厚さ方向両端に向かって突出する突出部53が形成されている。このことで、分割フレーム41が四周枠組みされたフレーム40の四隅はR状になっている。
分割フレーム41の形状、寸法は、保持する機能パネル部30の形状、寸法等に応じて決定すればよい。また、連結部材50の形状、寸法は、分割フレーム41の形状、寸法等に応じて決定すればよい。
(機能パネルの壁部取付作業手順)
次に、図1及び図2を参照しながら、予め室内壁Wの壁面W1に取り付けられているハンガーフックHにより機能パネルPを壁面W1に取り付ける作業手順を以下に説明する。
まず、準備作業として、フレーム本体20を組み付ける。具体的には、相隣接する分割フレーム41を、連結部材50を介して螺合により連結固定させてフレーム40を構成するとともに、このフレーム40に例えば有孔ボード(機能パネル部30)を保持させる。
次いで、ハンガーフックHのフック部材Fをインサート部材Iから取り外し、フック部材Fをベース部材10のフック孔13に挿通させてインサート部材Iのネジ穴2に螺合締結する。これにより、ベース部材10が、その基部11においてインサート部材Iとフック部材Fとの間に挟み込まれて壁面W1に取付固定される。なお、このベース部材10の壁面W1への取付固定の作業は、上記準備作業の前に行なってもよい。
最後に、フレーム本体20をベース部材10に取り付ける。具体的には、フレーム本体20の下部が壁面W1に対して離れるようにフレーム本体20を少し傾けた状態で、その裏面にある係合凹部44を、ベース部材10の係止部12における先端部15に引っ掛ける。該引っ掛け状態で、フレーム本体20の下部を壁面W1に徐々に近付けていく。これにより、先端部15が、係合凹部44の表面を摺動して係合凹部44の奥に入り込み、係合凹部44に係止部12が係合される。
以上により、ハンガーフックHで取付施工されたベース部材10によりフレーム本体20を取り付けることで、機能パネルPを壁面W1に取付施工することができる。なお、フレーム本体20の大きさ、重量等に応じて、複数のベース部材10によりフレーム本体20を取り付けることもできる。また、機能パネルPを取り外すときは、上記とは逆の作業手順で行なえばよい。
(効果)
以上のように構成される機能パネルPは、フレーム本体20(パネル)がベース部材10により室内壁Wの壁面W1に取り付けられるように構成されているため、パネルを取り付ける部品がベース部材10だけである。また、ベース部材10は、基部11と、基部11の上部に一体に設けられた係止部12とを有するだけであるため、その構造が簡単である。さらに、係止部12は、その取付状態で壁面W1から離れる方向に斜め上向きに突出し、その突出方向の中間部で下側に膨らむように円弧状に湾曲しているため、フレーム本体20は、上下動に前後動が複合した動きがあり、かつ係止部12がフレーム40の係合凹部44内を摺動したときにしか着脱せず、意図しない下側から上側への突き上げがあったときに脱落し難い。以上により、パネルを取り付ける部品点数を減らすとともにその構造を簡単にし、パネルの取付施工状態における安全性の向上を図ることができる。
フレーム40を、4本の分割フレーム41が連結部材50を介して矩形枠状に連結されているため、1対の分割フレーム41,41の組み合わせを変更することにより、フレーム40を所望の大きさにすることができる。また、分割フレーム41は、押出し成形材からなるため、分割フレーム41の生産性向上及びコスト削減を図ることができる。
ハンガーフックHにより、ベース部材10がその基部11においてインサート部材Iとフック部材Fとの間に挟み込まれて取付固定されているため、機能パネルP(即ちベース部材10及びフレーム本体20)を外した後に、予め壁面W1に埋め込まれているインサート部材Iにフック部材Fを着脱することで、建物の美観を損なうことなく保持できる。
<実施形態2>
図10は、本発明の実施形態2を示す。本実施形態では、ベース部材10の構造が異なっているが、その他の点については、実施形態1と同様の構成である。そこで、以下の説明では、実施形態1の構成要素と同様の構成要素については、同じ符号を付し、重複説明を省略する場合がある。
本実施形態では、ベース部材10は、予め室内壁Wの壁面W1に取り付けられているハンガーフックHの位置やフレーム40(係合凹部44)の長さ方向の寸法等に応じて、左右水平方向に延びる横長の細長い形状に設けられている。また、ベース部材10の基部11には、該ハンガーフックHの位置に応じて、2つのフック孔13,13が互いに間隔をあけて形成されている。また、各フック孔13は、ベース部材10(基部11)の長さ方向(図10では左右水平方向)に延びる長孔になっている。ベース部材10の他の構成は、実施形態1と同様である。
なお、基部11の大きさは、フレーム本体20の大きさ、重量等に応じて決定すればよいが、例えば、長さ方向(図10では左右水平方向)の寸法が300〜600mm、幅方向(図10では上下方向)の寸法が30〜100mm、厚さが1〜5mmである。また、各フック孔13の大きさは、例えば、長さ方向の寸法が40〜60mm、幅方向の寸法が5〜15mmである。
従って、本実施形態によれば、実施形態1と同様の効果が得られる。また、本実施形態によれば、ハンガーフックHの位置に応じて、2つのフック孔13,13がベース部材10の基部11に形成されているため、2つのハンガーフックHにより機能パネルPを壁面W1に取付施工する場合に、1つのベース部材10によりフレーム本体20を取り付けることができ、パネルを取り付ける部品点数をより一層減らすことができる。
なお、フック孔13の数は、ベース部材10(基部11)の長さ方向の寸法(ハンガーフックHの位置)やフレーム本体20の大きさ、重量等に応じて決定すればよい。また、各フック孔13は、ベース部材10の幅方向に延びる長孔であってもよく、上記実施形態1と同様の円孔であってもよい。
<その他の実施形態>
上記各実施形態では、ベース部材10の係止部12は、その突出方向の中間部で下側に膨らむように円弧状に湾曲しているが、これに限定されず、直線状に斜め上向きに突出していてもよい。この場合であっても、フレーム本体20は、上下動に前後動が複合した動きがあるときにしか着脱せず、意図しない下側から上側への突き上げがあったときに脱落し難い。但し、パネルの取付施工状態における安全性の向上を図る観点から、係止部12は、その突出方向の中間部で下側に膨らむように円弧状に湾曲していることが好ましい。
上記各実施形態では、フレーム40の係合凹部44は、フレーム40の裏面全体に設けられているが、これに限定されず、少なくともフレーム40の上枠部の裏面に設けられていればよい。
上記各実施形態では、分割フレーム41はその長さ方向の両端面が傾斜面46に設けられるとともに、連結部材50は平面視で略く字状に設けられているが、これに限定されない。例えば、分割フレームは略矩形状であり、その長さ方向両端部に、一方は長さ方向に開口するが、他方は幅方向に開口する嵌合凹部がそれぞれ設けられるとともに、連結部材は略矩形状であり、その長さ方向両端部に該嵌合凹部に嵌合可能な1対の嵌合部が設けられていてもよい。
上記各実施形態では、フレーム40は、直線状に延びる4本の分割フレーム41が矩形枠状に連結されたものであるが、これに限定されず、矩形枠状に連続する1つのフレームであってもよい。また、フレーム40は、略円形枠状であってもよい
本発明は、パネルを取り付ける部品点数を減らすとともにその構造を簡単にし、その取付施工状態における安全性の向上を図ることができるため、産業上の利用可能性が高い。
W 室内壁
W1 壁面
W2 取付穴
H ハンガーフック
I インサート部材
F フック部材
P 機能パネル
R 手摺り
2 ネジ穴(インサート係合穴部)
3 基端面(基端部)
4 ネジ部(フック係合部)
5 フック部
10 ベース部材
11 基部
12 係止部
20 フレーム本体
30 機能パネル部
40 フレーム
41 分割フレーム
42 パネル保持部
43 嵌合凹部
44 係合凹部
45 ビス孔
46 傾斜面
50 連結部材
51 嵌合部
52 ビス穴

Claims (8)

  1. 建物の壁部に、予め該壁部に取り付けられているハンガーフックにより取付施工される機能パネルであって、
    上記ハンガーフックは、上記壁部の取付穴に基端部が該壁部の表面に露出した状態で挿入されて取付固定され、かつ基端面に有底状のインサート係合穴部が設けられたインサート部材と、
    先端側に上記インサート部材のインサート係合穴部と係合可能なフック係合部が設けられている一方、基端側にフック部が設けられ、該フック係合部の該インサート係合穴部との係合によって該インサート部材に一体的に取付可能なフック部材と、を備え、
    上記機能パネルは、上記壁部に取り付けられる基部と、該基部の上部に一体に設けられ、該基部の該壁部への取付状態で該壁部から離れる方向に斜め上向きに突出する係止部とを有するベース部材と、
    機能パネル部と、該機能パネル部の四周に該機能パネル部を保持するように設けられ、少なくとも上枠部の裏面に上記ベース部材の係止部に係合可能な係合凹部が開口するフレームとを有するフレーム本体と、を備え、
    上記ベース部材の基部は、上記インサート部材と上記フック部材との間に挟み込まれて取付固定されており、
    上記フレームの係合凹部に上記ベース部材の係止部が係合されることで、該ベース部材により上記フレーム本体が上記壁部に取り付けられるように構成されていることを特徴とする機能パネル。
  2. 建物の壁部に取付施工される機能パネルであって、
    上記壁部に取り付けられる基部と、該基部の上部に一体に設けられ、該基部の該壁部への取付状態で該壁部から離れる方向に斜め上向きに突出し、且つ突出方向の中間部で下側に膨らむように円弧状に湾曲する係止部とを有するベース部材と、
    機能パネル部と、該機能パネル部の四周に該機能パネル部を保持するように設けられ、少なくとも上枠部の裏面に上記ベース部材の係止部の形状に対応して円弧状に湾曲し、該係止部に係合可能な係合凹部が開口するフレームとを有するフレーム本体と、を備え、
    上記フレームの係合凹部に上記ベース部材の係止部が係合されることで、該ベース部材により上記フレーム本体が上記壁部に取り付けられるように構成されていることを特徴とする機能パネル。
  3. 請求項1又は2において、
    上記フレームは、直線状に延びる4本の分割フレームが矩形枠状に連結されたものであり、
    上記分割フレームの長さ方向の両端部には、嵌合凹部が形成され、
    上記分割フレームの嵌合凹部に嵌合可能な1対の嵌合部を有する連結部材が設けられ、
    相隣接する上記分割フレームは、該分割フレームの両端部が当接し、かつ上記嵌合凹部に上記連結部材の1対の嵌合部がそれぞれ嵌合されることで、互いに直交するように連結されていることを特徴とする機能パネル。
  4. 請求項3において、
    上記分割フレームは押出し成形材からなり、
    上記フレームの裏面全体に上記係合凹部が形成されていることを特徴とする機能パネル。
  5. 請求項1〜のいずれか1つにおいて、
    上記機能パネル部は、有孔ボードであることを特徴とする機能パネル。
  6. 請求項1〜のいずれか1つにおいて、
    上記機能パネル部は、ホワイトボードであることを特徴とする機能パネル。
  7. 請求項1〜のいずれか1つにおいて、
    上記機能パネル部は、その表面がファブリック部材で被覆されたボードであることを特徴とする機能パネル。
  8. 請求項1〜のいずれか1つに記載の機能パネルが建物の壁部に取り付けられていることを特徴とする機能パネルの壁部取付構造。
JP2019022593A 2018-09-25 2019-02-12 機能パネル及びその壁部取付構造 Active JP6593904B1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178843 2018-09-25
JP2018178843 2018-09-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6593904B1 true JP6593904B1 (ja) 2019-10-23
JP2020051240A JP2020051240A (ja) 2020-04-02

Family

ID=68314095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019022593A Active JP6593904B1 (ja) 2018-09-25 2019-02-12 機能パネル及びその壁部取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6593904B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020051240A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593904B1 (ja) 機能パネル及びその壁部取付構造
JP4414743B2 (ja) テーブル
JP6836758B2 (ja) ハンガーフックとそれを用いた壁面活用システム
JP2009011648A (ja) 洗面ボウルの取付け構造
JP5670701B2 (ja) 椅子の肘掛け取付構造
JP4863198B2 (ja) 部材取付構造及びテーブル
JP5275636B2 (ja) 軒樋支持具
JP2007162332A (ja) Alc下り壁下端水きりの取付け金具
JP4580723B2 (ja) 手摺り
JP2018071338A (ja) 天井構造、天井板取付部材および天井構造の施工方法
JP5275873B2 (ja) 軒樋吊具
JP4790546B2 (ja) 壁面用ハンガーレールの取付構造及びハンガーレール
JP2008061721A (ja) 壁面用ハンガーレールユニット
JP2015078507A (ja) 外壁材取り付け金具
JP5129590B2 (ja) 軒樋支持具
JPH0813824A (ja) 壁パネルの補強構造
JP2009003367A (ja) 表示装置
JP6817713B2 (ja) 外装材及び外装材の施工方法
JP6220120B2 (ja) 椅子の体支持部材の取付構造およびこれを利用した椅子
JP2003049506A (ja) 板材の施工金具及び板材の施工方法
JP2020016036A (ja) 壁掛けバー及びその取付構造
JP2009209537A (ja) 建築部材用固定具
JP2006177075A (ja) ローパーティションのブラケット及びブラケットの取付け構造
JP6278631B2 (ja) パネルの壁掛け金具
JP3696581B2 (ja) ブラインド

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190401

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190401

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593904

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250