JP6593031B2 - 光通信装置 - Google Patents

光通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6593031B2
JP6593031B2 JP2015166713A JP2015166713A JP6593031B2 JP 6593031 B2 JP6593031 B2 JP 6593031B2 JP 2015166713 A JP2015166713 A JP 2015166713A JP 2015166713 A JP2015166713 A JP 2015166713A JP 6593031 B2 JP6593031 B2 JP 6593031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end surface
surface portion
hole
optical
fiber stub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015166713A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017044844A (ja
Inventor
浩一 児山
章 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015166713A priority Critical patent/JP6593031B2/ja
Priority to US15/244,323 priority patent/US20170059790A1/en
Publication of JP2017044844A publication Critical patent/JP2017044844A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6593031B2 publication Critical patent/JP6593031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/30Optical coupling means for use between fibre and thin-film device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/421Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical component consisting of a short length of fibre, e.g. fibre stub
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4228Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
    • G02B6/423Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
    • G02B6/4231Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment with intermediate elements, e.g. rods and balls, between the elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4239Adhesive bonding; Encapsulation with polymer material
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4219Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
    • G02B6/4236Fixing or mounting methods of the aligned elements
    • G02B6/4244Mounting of the optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4249Packages, e.g. shape, construction, internal or external details comprising arrays of active devices and fibres
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4292Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本発明は、ファイバスタブ、及び光通信装置に関する。
特許文献1は、MTコネクタと接続される光モジュールを開示する。
特開2012−93536号公報
光通信装置は、例えばピグテール型光コネクタを介して光信号の入力及び出力を行うことができる。ピグテール型光コネクタには、光通信装置に対して着脱可能であることが求められる一方で、光コネクタには、光通信装置にしっかりと固定されることも求められる。この両要求を満たすために、ピグテール型光コネクタを直接に光通信装置に固定することなく、ファイバスタブを介してピグテール型光コネクタを光通信装置に接続する。この接続形態では、ファイバスタブは、例えば接着材によって光通信装置に取り付けられる。ファイバスタブの一端面が接着材で光通信装置に固定される。
発明者の知見によれば、ピグテール型光コネクタを用いたアクティブ調芯によりファイバスタブの一端面を接着材で光通信装置に固定した後に、ファイバスタブの他端面に接着材が付着していた。この付着は、ファイバスタブの他端面に直接に接着材が付かないように十分に注意深い取り扱ってファイバスタブの一端面を接着材で光通信装置に固定した際にも、ファイバスタブの一端面を接着材で光通信装置に固定した後において、ファイバスタブの他端面への接着材の付着を避けることができなかった。
発明者の観察により、ファイバスタブの他端面への接着材の付着の機構が明らかにされた。
本発明の一側面は、上記の事情を鑑みて為されたものであり、一端面から他端面への樹脂の回り込みを低減できるファイバスタブを提供することを目的とする。また、本発明の別の側面は、一端面から他端面への樹脂の回り込みを低減できるファイバスタブを含む光通信装置を提供することを目的とする。
本発明の一側面に係るファイバスタブは、第1基準面に沿って配列された第1部分及び第2部分を含むホルダと、前記ホルダによって保持された光ファイバと、を備え、前記ホルダの前記第1部分は、第11端面部、前記第11端面部の反対側の第12端面部、並びに前記第11端面部及び前記第12端面部の一方から他方への第1方向に前記第11端面部から前記第12端面部まで延在する第1孔を有し、前記ホルダの前記第2部分は、第21端面部、前記第21端面部の反対側の第22端面部、及び前記第21端面部から前記第22端面部まで前記第1方向に延在する第2孔を有し、前記第11端面部及び前記第21端面部は、前記第1基準面に交差するように設けられ、前記光ファイバは、前記ホルダの前記第11端面部から前記第1孔を延在し、前記第2部分の前記第2孔の位置において、前記第21端面部と前記第22端面部との間隔は、第2長さであり、前記第1部分の前記第1孔の位置において、前記第11端面部と前記第12端面部との間隔は、第1長さであり、前記第2長さは前記第1長さより短い。
本発明の別の側面に係るファイバスタブは、第1基準面に沿って配列された第1部分及び第2部分を備えるホルダと、前記ホルダによって保持された光ファイバと、前記ホルダによって保持されたガイド部材と、を備え、前記第1部分は、第11端面部、前記第11端面部の反対側の第12端面部、及び前記第11端面部及び前記第12端面部の一方から他方へ向かう第1方向に延在する第1孔を有し、前記第2部分は、第21端面部、前記第21端面部の反対側の第22端面部、及び前記第1方向に延在する第2孔を有し、前記第11端面部及び前記第21端面部は、前記第1方向に交差する第2基準面に沿って配列されて、前記ファイバスタブの第1端面を構成し、前記ファイバスタブの第2端面を構成し、前記ガイド部材は、一端、他端、及び前記一端から前記第1方向に延在すると共に前記一端から前記他端までの区間において終端する孔を有し、前記ガイド部材は、前記第2孔内を延在し、前記光ファイバは、前記ホルダの前記第11端面部から前記第1孔を延在する。
本発明の更なる別の側面に係る光通信装置は、本発明の一側面に係るファイバスタブと、光カプラと、該光カプラに接続された光導波路と、該光導波路に接続された半導体光素子とを備えるシリコンフォトニクス素子と、前記シリコンフォトニクス素子を前記ファイバスタブに結合させる樹脂体と、を備える。
本発明の上記の目的および他の目的、特徴、並びに利点は、添付図面を参照して進められる本発明の好適な実施の形態の以下の詳細な記述から、より容易に明らかになる。
以上説明したように、本発明の一側面によれば、一端面から他端面への樹脂の回り込みを低減できるファイバスタブが提供される。また、本発明の別の側面によれば、一端面から他端面への樹脂の回り込みを低減できるファイバスタブを含む光通信装置が提供される。
図1は、本実施形態に係るファイバスタブのための一構造を概略的に示す図面である。 図2は、本実施形態に係るファイバスタブのための別構造を概略的に示す図面である。 図3は、図1に示されたファイバスタブの部品を示す図面である。 図4は、図2に示されたファイバスタブの部品を示す図面である。 図5は、図1に示されたファイバスタブを含み本実施形態に係る光通信装置を模式的に示す図面である。 図6は、図2に示されたファイバスタブを含み本実施形態に係る光通信装置を模式的に示す図面である。 図7は、本実施形態に係る光通信装置のための光集積素子の一例を示す平面図を示す。 図8は、本実施形態に係るファイバスタブのための更なる別構造を概略的に示す図面である。 図9は、図8に示されたファイバスタブを含み本実施形態に係る光通信装置を模式的に示す図面である。 図10は、本実施形態に係る光通信装置の一形態を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図11は、本実施形態に係る光通信装置の一形態を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図12は、本実施形態に係る光通信装置の別形態を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図13は、本実施形態に係る光通信装置の別形態を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図14は、本実施形態に係る光通信装置の別形態を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図15は、本実施形態に係る光通信装置の更なる別の形態を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。 図16は、本実施形態に係る光通信装置の更なる別の形態を作製する方法における主要な工程を模式的に示す図面である。
引き続きいくつかの具体例を説明する。
一形態に係るファイバスタブは、(a)第1基準面に沿って配列された第1部分及び第2部分を含むホルダと、(b)前記ホルダによって保持された光ファイバと、を備え、前記ホルダの前記第1部分は、第11端面部、前記第11端面部の反対側の第12端面部、並びに前記第11端面部及び前記第12端面部の一方から他方への第1方向に前記第11端面部から前記第12端面部まで延在する第1孔を有し、前記ホルダの前記第2部分は、第21端面部、前記第21端面部の反対側の第22端面部、及び前記第21端面部から前記第1方向に延在する第2孔を有し、前記第11端面部及び前記第21端面部は、前記第1基準面に交差するように設けられ、前記光ファイバは、前記ホルダの前記第11端面部から前記第1孔を延在し、前記第2部分の前記第2孔の位置において、前記第21端面部と前記第22端面部との間隔は、第2長さであり、前記第1部分の前記第1孔の位置において、前記第11端面部と前記第12端面部との間隔は、第1長さであり、前記第2長さは前記第1長さより短い。
このファイバスタブによれば、光ファイバはホルダの第1部分の第11端面部から第1孔内を延在する。ファイバスタブの光ファイバは、当該ファイバスタブの第11端面部を介して外部部品に光学的に結合される。当該ファイバスタブと光コネクタとの光結合のために、第2孔内にガイド部材を設けて光コネクタをファイバスタブに対して位置合わせすると共に、第11端面部には樹脂が塗布される。塗布された樹脂は、その硬化前においては粘性を有しており、第1部分の第11端面部だけでなく第2部分に向けて広がる。発明者の知見によれば、流動性を有する樹脂は毛管現象によって部材の隙間に入り込むので、塗布された樹脂は、第2孔の内側面とガイド部材の側面との間に入り込む可能性がある。一方、このファイバスタブは、第2孔の位置における第2部分の端面間隔(第21端面部と第22端面部との間隔)が第1部分の第1孔の位置における端面間隔(第11端面部と第12端面部との間隔)より小さい。例えば、第1方向に交差する基準平面に沿ってホルダの第11端面部及び第21端面部が配列されてファイバスタブの第1端面を構成する形態では、第1端面の第21端面部における第2孔を介して毛管現象により樹脂が第22端面部に到達する可能性がある。しかし、第11端面部の反対側に位置する第12端面部は、第21端面部の反対側に位置する第22端面部から離れているので、第22端面部上の樹脂は、第12端面部には到達しない。或いは、第1方向に交差する基準平面に沿ってホルダの第12端面部及び第22端面部が配列されてファイバスタブの第2端面を構成する形態では、第21端面部が第11端面部から離れているので、第11端面部上の樹脂は、第21端面部の第2孔の入り口に到達しない。
一形態に係るファイバスタブでは、前記ホルダは、第31端面部、前記第31端面部の反対側の第32端面部、及び前記第1方向に延在する第3孔を有する第3部分を更に含み、前記第1部分は前記第2部分と前記第3部分との間に位置し、前記第1孔、前記第2孔及び前記第3孔は、前記第1基準面に沿って配列され、前記第3部分の前記第3孔の位置において、前記第31端面部と前記第32端面部との間隔は、第3長さであり、前記第3長さは前記第1長さより短い。
このファイバスタブによれば、第3孔の位置における第3部分の端面間隔(第31端面部と第32端面部との間隔)が第1部分の第1孔の位置における端面間隔(第11端面部と第12端面部との間隔)より小さい。例えば、第1方向に交差する第2基準面に沿ってホルダの第11端面部及び第31端面部が配列されてファイバスタブの第1端面を構成する形態では、第1端面の第31端面部における第3孔を介して毛管現象により樹脂が第32端面部に到達する可能性がある。しかし、第11端面部の反対側に位置する第12端面部は、第31端面部の反対側に位置する第32端面部から離れているので、第32端面部上の樹脂は、第12端面部には到達しない。或いは、第1方向に交差する第2基準面に沿ってホルダの第12端面部及び第32端面部が配列されてファイバスタブの第2端面を構成する形態では、第31端面部は、第11端面部から離れているので、第11端面部上の樹脂は、第31端面部の第2孔の入り口に到達しない。
一形態に係るファイバスタブでは、前記第11端面部及び前記第21端面部は、前記第1方向に交差する第2基準面に沿って配列されて、前記ファイバスタブの第1端面を構成する。
このファイバスタブによれば、第1方向に交差する第2基準面に沿ってホルダの第11端面部及び第21端面部が配列されてファイバスタブの第1端面を構成する形態が提供される。
一形態に係るファイバスタブでは、前記第12端面部及び前記第22端面部は、前記第1方向に交差する第3基準面に沿って配列されて、前記ファイバスタブの第2端面を構成する。
このファイバスタブによれば、第1方向に交差する第2基準面に沿ってホルダの第12端面部及び第22端面部が配列されてファイバスタブの第2端面を構成する形態が提供される。
一形態に係るファイバスタブは、前記第2孔内に位置する部分を有するガイドピンを更に備える。
このファイバスタブによれば、ガイドピンがファイバスタブに固定されて、ファイバスタブと光コネクタとの光結合を容易にする。
一形態に係るファイバスタブは、(a)第1基準面に沿って配列された第1部分及び第2部分を備えるホルダと、(b)前記ホルダによって保持された光ファイバと、(c)前記ホルダによって支持されたガイド部材と、を備え、前記第1部分は、第11端面部、前記第11端面部の反対側の第12端面部、及び前記第11端面部及び前記第12端面部の一方から他方へ向かう第1方向に延在する第1孔を有し、前記第2部分は、第21端面部、前記第21端面部の反対側の第22端面部、及び前記第1方向に延在する第2孔を有し、前記第11端面部及び前記第21端面部は、前記第1方向に交差する第2基準面に沿って配列されて、前記ファイバスタブの第1端面を構成し、前記第12端面部及び前記第22端面部は、前記第1方向に交差する第3基準面に沿って配列されて、前記ファイバスタブの第2端面を構成し、前記ガイド部材は、一端、他端、及び前記一端から前記第1方向に延在すると共に前記一端から前記他端までの区間において終端する孔を有し、前記ガイド部材は、前記第2孔を延在し、前記光ファイバは、前記ホルダの前記第11端面部から前記第1孔を延在する。
このファイバスタブによれば、光ファイバはホルダの第1部分の第11端面部から第1孔内を延在する。ファイバスタブの光ファイバは、当該ファイバスタブの第11端面部を介して外部部品に光学的に結合される。当該ファイバスタブと光コネクタとの結合のために、第2孔内のガイド部材の一端から第1方向に延在する孔にガイドピンを挿入することによって光コネクタをファイバスタブに対して位置合わせすると共に、第11端面部には樹脂が塗布される。塗布された樹脂は、その硬化前においては流動性を有しており、第1部分の第11端面部だけでなく第2部分に向けて広がる。発明者の知見によれば、広がった樹脂は、毛管現象によって部材の隙間に入り込むので、塗布された樹脂が、第2孔及び/又はガイド部材に係る隙間に吸い込まれる可能性がある。しかしながら、ガイド部材の孔が一端から他端までに間において終端することによって、ガイド部材の孔にガイドピンの挿入が可能である一方で、第2部分の第21端面部にまで広がった樹脂がガイド部材の孔を介して第22端面部に到達することを避けることができる。
一形態に係るファイバスタブでは、前記ガイド部材は、一端、他端及び前記一端から前記他端まで延在する貫通孔を有するガイドパイプと、前記ガイドパイプの貫通孔を塞ぐ封止部材とを含む。
このファイバスタブによれば、ガイド部材における孔は、貫通孔を塞ぐ封止部材によって終端される。
一形態に係るファイバスタブでは、前記ホルダは、前記ガイド部材を前記第2孔に固定する固定部材を備える。
このファイバスタブによれば、固定部材は、ガイド部材をホルダの第2孔に隙間無くしっかりと固定することを確実にする。
一形態に係る光通信装置は、(a)本実施形態のいずれか一形態として記載されたファイバスタブと、(b)光カプラ、該光カプラに接続された光導波路、及び該光導波路に接続された半導体光素子を備えるシリコンフォトニクス素子と、(c)前記シリコンフォトニクス素子を前記ファイバスタブに結合させる樹脂体と、を備える。
光通信装置によれば、シリコンフォトニクス素子の光カプラをファイバスタブの光ファイバに結合させる樹脂体によって、ファイバスタブと光コネクタとの光結合を攪乱されない。
本発明の知見は、例示として示された添付図面を参照して以下の詳細な記述を考慮することによって容易に理解できる。引き続いて、添付図面を参照しながら、ファイバスタブ、及び光通信装置に係る実施形態を説明する。可能な場合には、同一の部分には同一の符号を付する。
図1は、本実施形態に係る一のファイバスタブを概略的に示す図面である。ファイバスタブ11aは、ホルダ13及び一又は複数の光ファイバ15(本実施例では、光ファイバ15の数は10である)を備える。ホルダ13は、第1基準面R1EFに沿って配列された第1部分13a及び第2部分13bを含む。本実施例では、第1部分13a及び第2部分13bが互いに隣に位置する。光ファイバ15は、ホルダ13によって保持されている。ホルダ13の第1部分13aは、第11端面部13aa及び第12端面部13abを有し、第12端面部13abは第11端面部13aaの反対側にある。また、第1部分13aは、一又は複数の第1孔13d(本実施例では、第1孔13dの数は10である)を有し、第1孔13dは、第11端面部13aa及び第12端面部13abの一方から他方への第1方向Ax1に第11端面部13aaから第12端面部13abまで延在する。光ファイバ15は、ホルダ13の第11端面部13aaから第1孔13dを延在する。ホルダ13の第2部分13bは、第21端面部13ba及び第22端面部13bbを有し、第22端面部13bbは第21端面部の反対側にある。第2部分13bは第2孔13e(本実施例では、第2孔13eの数は1である。)を有し、第2孔13eは、第21端面部13ba及び第22端面部13bbの一方から他方まで第1方向Ax1に延在する。第2孔13eは、ファイバスタブ11aを、光コネクタと接続する際における位置合わせ用のガイド部材のために設けられている。第11端面部13aa及び第12端面部13abは、第1基準面R1EFに交差するように設けられ、第21端面部13ba及び第22端面部13bbは第1基準面R1EFに交差するように設けられる。第1部分13aの第1孔13dの位置において、第11端面部13aaと第12端面部13abとの間隔は第1長さL1であり、第2部分13bの第2孔13eの位置において、第21端面部13baと第22端面部bbとの間隔は第2長さL2である。第2長さL2は第1長さL1より短い。第1長さL1及び第2長さL2は、第1方向Ax1の方向に規定される。
本実施例では、第1孔13dは、第1基準面R1EFに沿って配列されており、光ファイバ15は、第1基準面R1EFに沿って配列されて光ファイバアレイを構成する。
図1に示されるファイバスタブ11aでは、第21端面部13ba及び第22端面部13bbは、第1基準面R1EFに交差するように配列されており、具体的には第1基準面R1EF及び第1方向Ax1の両方に交差する第2基準面R2EFに沿って延在して、第2端面13bfを構成する。
図2は、本実施形態に係る別のファイバスタブを概略的に示す図面である。ファイバスタブ11bは、ファイバスタブ11aと同様に、ホルダ13及び一又は複数の光ファイバ15(本実施例では、光ファイバ15の数は10である)を備える。ホルダ13は、第1基準面R1EFに沿って配列された第1部分13a及び第2部分13b含む。光ファイバ15は、ホルダ13によって保持されている。第1部分13aの第1孔13dの位置において、第11端面部13aaと第12端面部13abとの間隔は第1長さL1であり、第2部分13bの第2孔13eの位置において、第21端面部13baと第22端面部bbとの間隔は第2長さL2である。第2長さL2は、第1長さL1より短い。第11端面部13aa及び第12端面部13abは、第1基準面R1EFに交差するように設けられ、第21端面部13ba及び第22端面部13bbは第1基準面R1EFに交差するように設けられる。図2に示されるファイバスタブ11bでは、第11端面部13aa及び第21端面部13baは、第1基準面R1EFに交差するように配列されており、具体的には第1基準面R1EF及び第1方向Ax1に交差する第3基準面R3EFに沿って延在して、第1端面13afを構成する。本実施例においては、ファイバスタブ11bのホルダ13は、第11端面部13aa及び第21端面部13baによって構成された第1端面13afを有する構造の点で、第21端面部13ba及び第22端面部13bbによって構成された第2端面13bfを有するファイバスタブ11aのホルダ13と異なる。
ファイバスタブ11a、11bによれば、光ファイバ15はホルダ13の第1部分13aの第11端面部13aaから第1孔13d内を延在する。ファイバスタブ11a、11bの光ファイバ15は、第11端面部13aaを介して外部部品DEVに光学的に結合される。
また、ファイバスタブ11a、11bと光コネクタCONとの光結合のために、第2孔13e内のガイド部材GPを用いてファイバスタブ11a、11bを光コネクタCONに対して位置合わせすると共に、第11端面部13aaには樹脂が塗布される。塗布された樹脂は、その硬化前においては流動性を有しており、第1部分13aの第11端面部13aaだけでなく第2部分13bに向けて広がる。発明者の知見によれば、広がった樹脂は、毛管現象によって部材の隙間に入り込み、塗布された樹脂は、第2孔13eの内側面とガイド部材GPの側面との間に入り込む可能性がある。一方、このファイバスタブは、第2孔13eの位置における第2部分13bの端面間隔(第21端面部13baと第22端面部13bbとの間隔、第2長さL2)が第1部分13aの第1孔13dの位置における端面間隔(第11端面部13aaと第12端面部13abとの間隔、第1長さL1)より小さい。この長さの差に起因した構造により、第11端面部13aaに塗布された樹脂が、第12端面部13abにおける光学的結合(光コネクタとファイバスタブとの光学的結合)を攪乱することを避けることができる。
例えば、ホルダの第21端面部13baが第11端面部13aaを基準にして第4長さL4だけ第1方向Ax1に後退しているファイバスタブ(例えば、ファイバスタブ11a)では、第11端面部13aaに塗布された樹脂は、端面の部分的な後退のお陰で、樹脂の広がり(横方向の広がり)だけでは第21端面部13baに到達しない。これ故に、第11端面部13aaを有する第1部分13aが、第21端面部13baを基準にして第1方向Ax1に突出しているので、第11端面部13aa上の樹脂は、第21端面部13baの第2孔13eの入り口に至らない。
或いは、例えば、ホルダの第22端面部13bbが第12端面部13abを基準にして第5長さL5だけ第1方向Ax1に後退しているファイバスタブ(例えば、ファイバスタブ11b)では、第11端面部13aaに塗布された樹脂が横方向の広がりによって第21端面部13baに到達する可能性があり、第21端面部13ba上の樹脂は、第21端面部13baの第2孔13eを介して、第21端面部13baの反対側の第22端面部13bbに到達することがある。第12端面部13abを有する第1部分13aが、第22端面部13bbを基準にして第1方向Ax1に突出しているので、第2孔13eを介して第22端面部13bbhに到達した樹脂は、第12端面部13abに至らない。
ファイバスタブ11a、11bにおいては、ホルダ13は、第3部分13cを更に備える。ホルダ13では、第1部分13a、第2部分13b及び第3部分13cは、第1基準面R1EFに沿って配列されて、第1部分13aは第2部分13bと第3部分13cとの間に位置して、第1部分13a、第2部分13b及び第3部分13cは、ホルダ13のための一体物を形成する。第3部分13cは、第31端面部13ca及び第32端面部13cbを備え、第32端面部13cbは、第31端面部13caの反対側にある。第3部分13cは、第31端面部13caから第32端面部13cbまで第1方向Ax1に延在する第3孔13fを有する。第3部分13cの第3孔13fの位置において、第31端面部13caと第32端面部13cbとの間隔は、第3長さL3であり、第3長さL3は、第1長さL1より短く、本実施例では、第1孔13d、第2孔13e及び第3孔13fは、第1基準面R1EFに沿って配列される。具体的な例では、第3長さL3は、第2長さL2と実質的に同じである。
ファイバスタブ11a、11bによれば、第3孔13fの位置における第3部分13cの端面間隔(第31端面部13caと第32端面部13cbとの間隔、第3長さL3)が第1部分13aの第1孔13dの位置における端面間隔(第11端面部13aaと第12端面部13abとの間隔、第1長さL1)より小さい。ファイバスタブ11a、11bは、第3部分13cの第3孔13fに関しても、第2部分13bの第2孔13eの構造に起因する技術的な寄与を発揮する。
ホルダの第31端面部13caが第11端面部13aaを基準にして第1方向Ax1に(例えば第4長さL4で)後退しているファイバスタブ(例えば、ファイバスタブ11a)では、第11端面部13aaに塗布された樹脂は、端面の部分的な後退のお陰で、樹脂の広がり(横方向の広がり)だけでは第31端面部13caに到達しない。これ故に、第11端面部13aaが、第31端面部13caを基準にして第1方向Ax1に突出しているので、第11端面部13aa上の樹脂は、第31端面部13caの第3孔13fの入り口に至らない。
或いは、ホルダの第32端面部13cbが第12端面部13abを基準にして第1方向Ax1に(例えば、第5長さL5で)後退しているファイバスタブ(例えば、ファイバスタブ11b)では、第11端面部13aaに塗布された樹脂が横方向の広がりによって第31端面部13caに到達すると共に、この樹脂は、第31端面部13caの第3孔13fを介して、第31端面部13caの反対側の第32端面部13cbに到達する可能性がある。第12端面部13abを含む第1部分13aが、第32端面部13cbを基準にして第1方向Ax1に突出しているので、第3孔13fを介して第32端面部13cbに到達した樹脂は、第12端面部13abに至らない。
ホルダ構造の一例。
第1長さL1:3mm。
第1長さL1の範囲:2〜8mm。
第2長さL2及び第3長さL3:2mm。
第2長さL2又は第3長さL3の範囲:1.5〜7.5mm。
第4長さL4:1mm。
第4長さL4の範囲:0.5〜2mm。
第5長さL5:1mm。
第5長さL5の範囲:0.5〜2mm。
図1を参照すると、第12端面部13ab、第22端面部13bb及び第32端面部13cbは、第1方向に交差する第2基準面R2EFに沿って配列されて、ファイバスタブ11aの第2端面13bfを構成する。このファイバスタブ11aによれば、第21端面部13ba及び第31端面部13caが、共に、第11端面部13aaに対して後退しているので、第11端面部13aa上の樹脂は、第21端面部13baの第2孔13e及び第31端面部13caの第3孔13fの入り口に至らない。第11端面部13aaが、第3基準面R3EFに沿って延在しており、第21端面部13ba及び第31端面部13caは第3基準面R3EFから離れている。具体的な形態では、第3基準面R3EFは、第1方向Ax1に直交する直交面に対して傾斜していることができる。第11端面部13aaの傾斜により、ファイバスタブ11aが外部部品DEVに良好に光学的な結合を成すことができる。第11端面部13aaの傾斜角THは、例えば6〜10度であることができる。
図2を参照すると、第11端面部13aa、第21端面部13ba及び第31端面部13caは、第1方向に交差する第3基準面R3EFに沿って配列されて、ファイバスタブ11bの第1端面13afを構成する。このファイバスタブ11bによれば、第22端面部13bb及び第32端面部13cbが、共に、第12端面部13abに対して後退している。第11端面部13aa上の樹脂は、第21端面部13baの第2孔13e及び第31端面部13caの第3孔13fを介してそれぞれ第22端面部13bb及び第32端面部13cbに到達する可能性がある。第12端面部13abが、第2基準面R2EFに沿って延在しており、第22端面部13bb及び第32端面部13cbは第2基準面R2EFから離れているので、第22端面部13bb及び第32端面部13cb上の樹脂は、第12端面部13abに到達しない。具体的な形態では、第3基準面R3EFは、第1方向Ax1に直交する直交面に対して傾斜していることができる。第11端面部13aa及び第1端面13afの傾斜により、ファイバスタブ11bが外部部品DEVに良好に光学的な結合を成すことができる。第1端面13afの傾斜角THは、例えば6〜10度であることができる。
ファイバスタブ11a、11bの各々は、第1側面13g、第2側面13h、第3側面13i及び第4側面13jを有する。第1側面13g、第2側面13h、第3側面13i及び第4側面13jは、第1方向Ax1に延在している。第1側面13gは第2側面13hの反対側に位置し、第3側面13iは第4側面13jの反対側に位置する。第1部分13a、第2部分13b及び第3部分13cは、第3側面13i及び第4側面13jの一方から他方への方向に配列されている。第11端面部13aaは、第1側面13g及び第2側面13hのうちの一側面の縁から他方の縁まで延在している。2つの側面を繋ぐ広い幅を有する第11端面部13aaは、ファイバスタブ11aが外部部品DEVに光学的な結合を成す際の光結合角を安定して達成することを可能にする。
本実施例では、ファイバスタブ11aの第21端面部13ba及び第31端面部13caは、第1側面13g及び第2側面13hのうちの一側面の縁から他方の縁まで延在している。2つの側面を繋ぐ大きな幅を有する第21端面部13ba及び第31端面部13caは、第11端面部13aa上の樹脂が、第11端面部13aaの側面から回り込んで、第21端面部13baの第2孔13e及び第31端面部13caの第3孔13fに偶発的に到達する可能性を低減できる。また、第21端面部13baは、第2部分13bの全体にわたって第3側面13iに到達しており、第31端面部13caは、第3部分13cの全体にわたって第4側面13jに到達している。個々の側面に到達するサイズの大きな後退部分を有する第21端面部13ba及び第31端面部13caは、第11端面部13aa上の樹脂が溢れて込んで、第21端面部13baの第2孔13e及び第31端面部13caの第3孔13fに偶発的に到達する可能性を低減できる。
本実施例では、ファイバスタブ11bの第22端面部13bb及び第32端面部13cbは、第1側面13g及び第2側面13hのうちの一側面の縁から他方の縁まで延在している。2つの側面を繋ぐ大きな幅を有する第22端面部13bb及び第32端面部13cbは、第22端面部13bbの第2孔13e及び第31端面部13caの第3孔13fからの樹脂が、第22端面部13bb及び第32端面部13cbから溢れ出て偶発的に第12端面部13abに到達する可能性を低減できる。また、第22端面部13bbは、第2部分13bの全体にわたって第3側面13iに到達しており、第32端面部13cbは、第3部分13cの全体にわたって第4側面13jに到達している。個々の側面に到達するサイズの大きな後退部分を有する第22端面部13bb及び第32端面部13cbは、第21端面部13baの第2孔13e及び第31端面部13caの第3孔13fからの樹脂が、第21端面部13ba及び第31端面部13caから溢れて第12端面部13abに到達する可能性を低減できる。
図1及び図2に示されたファイバスタブ11a、11bは、ファイバスタブのための典型的な例示であり、本実施形態に係るファイバスタブは、これら例示の形状に限定されない。
図3は、図1に示されたファイバスタブ11aの構造を示す図面である。ホルダ13は、第11部材17及び第12部材19を備えることができる。第12部材19は第11部材17と実質的に同じ構造を有することができ、本実施例では、第11部材17及び第12部材19の符合を参照しながら、第11部材17に係る主要な説明が行われる。第11部材17(第12部材19)は、第11部分17a(19a)、第12部分17b(19b)及び第13部分17c(19c)を含み、第11部分17a(19a)は第12部分17b(19b)と第13部分17c(19c)との間に設けられる。第11部材17(第12部材19)は、光ファイバ15のそれぞれのための第11支持部17d(19d)、並びにガイド部材GPのための第12支持部17e(19e)及び第13支持部17f(19f)を有する。第11支持部17d(19d)の各々は、単一の光ファイバ15を支持するための支持面17g、17h(19g、19h)を有する。組み立てられた第11部材17及び第12部材19において、支持面17g、17h(19g、19h)は第1孔13dを構成する。光ファイバ15は、それぞれの第11支持部17d(19d)の支持面17g、17h(19g、19h)に支持されて、第11部材17と第12部材19との間において接着材21によって固定される。第12支持部17e(19e)は、ガイド部材GPの案内のためのガイド面17i、17j(19i、19j)を有する。組み立てられた第11部材17及び第12部材19において、ガイド面17i、17j(19i、19j)が第2孔13eを構成する。第13支持部17f(19f)は、ガイド部材GPの案内のためのガイド面17k、17m(19k、19m)を有する。組み立てられた第11部材17及び第12部材19において、ガイド面17k、17m(19k、19m)が第3孔13fを構成する。
図4は、図2に示されたファイバスタブ11bの構造を示す図面である。ホルダ13は、第21部材23及び第22部材25を備えることができる。第22部材25は第21部材23と実質的に同じ構造を有することができ、本実施例では、第21部材23及び第22部材25の符合を参照しながら、第21部材23に係る主要な説明が行われる。第21部材23(第22部材25)は、第21部分23a(25a)、第22部分23b(25b)及び第23部分23c(25c)を含み、第21部分23a(25a)は第22部分23b(25b)と第23部分23c(25c)との間に設けられる。第21部材23(第22部材25)は、光ファイバ15のそれぞれのための第21支持部23d(25d)、並びにガイド部材GPのための第22支持部23e(25e)及び第23支持部23f(25f)を有する。第21支持部23d(25d)は、単一の光ファイバ15を支持するための支持面23g、23h(25g、25h)を有する。組み立てられた第21部材23及び第22部材25において、支持面23g、23h(25g、25h)は第1孔13dを構成する。光ファイバ15は、それぞれの第21支持部23d(25d)の支持面23g、23h(25g、25h)に支持されて、第21部材23と第22部材25との間において接着材21によって固定される。第22支持部23e(25e)は、ガイド部材GPの案内のためのガイド面23i、23j(25i、25j)を有する。組み立てられた第21部材23及び第22部材25において、ガイド面23i、23j(25i、25j)が第2孔13eを構成する。第23支持部23f(25f)は、ガイド部材GPの案内のためのガイド面23k、23m(25k、25m)を有する。組み立てられた第21部材23及び第22部材25において、ガイド面23k、23m(25k、25m)が第3孔13fを構成する。
一実施例において、第11支持部17d(19d)及び第21支持部23d(25d)は、光ファイバ15を支持するように設けられたV溝であることができる。第12支持部17e(19e)、第13支持部17f(19f)、第22支持部23e(25e)及び第23支持部23f(25f)は、ガイド部材GPを案内できるように設けられたV溝であることができる。
ホルダ13の作製について簡単に説明する。光ファイバアレイスタブのためのホルダの作製のために、ガラス板材(例えばテンパックス、パイレックス(登録商標))を準備する。ガラス板材に、光ファイバを支持するためのV溝、及びガイドピンを挿入するV溝を切削により形成する。これらのV溝は、同一の方向に延在する。このような開口された板材を3ミリメートル程度の長さで切断して、多数の部材(第11部材、第12部材、第21部材、第22部材のための部品)を作製する。このように作製された2つの部材の間に、紫外線硬化剤を含む接着材と共に光ファイバを挟んで組立体を形成した後に、組立体に紫外線を照射して接着材を固化させる、この後に、組立体の一端及び他端を研磨して、光ファイバアレイスタブの光結合端面及び後退端面を形成する。光結合端面には、アレイ状の光ファイバの端部が位置し、後退端面にはガイド部材のための第2孔及び第3孔の開口が位置する。本実施例における光ファイバ支持溝の長さは例えば3mmであり、ガイド部材支持溝の長さは例えば2.5mmである。ホルダの第1側面と第2側面との間隔は例えば3mmであり、ホルダの第3側面と第4側面との間隔は例えば6mmである。
図5は、本実施形態に係る光通信装置を模式的に示す図面である。光通信装置31aは、本実施形態に係るファイバスタブ11aと、シリコンフォトニクス素子SiPHDといった光集積素子と、樹脂体33とを備える。図6は、本実施形態に係る光通信装置を模式的に示す図面である。光通信装置31bは、本実施形態に係るファイバスタブ11bと、シリコンフォトニクス素子SiPHDといった光集積素子と、樹脂体33とを備える。ファイバスタブ11a、11bは、接着のための樹脂体33を介して光集積素子に固定される。樹脂体33は、例えば熱硬化性、または紫外線硬化性のエポキシ系接着剤等であることができる。光通信装置31a、31bによれば、光集積素子をファイバスタブの光ファイバに光学的に結合させるための樹脂体33によって、ファイバスタブと光コネクタとの光結合が攪乱されることを避けることができる。光集積素子は、概略的には、ファイバスタブ11aと光学的に結合される光カプラと、該光カプラに接続された光導波路と、該光導波路に接続された半導体光素子とを備えており、図7を参照しながら、光集積素子の一例としてシリコンフォトニクス素子SiPHDが説明される。
図7は、光集積素子の一例を示す平面図を示す。光集積素子の一例はシリコンフォトニクス素子である。シリコンフォトニクス素子SiPHDの光カプラとして、複数のグレーティングカプラGC1、GC2、GC3、GC4、GC5、GC6、GC7、GC8、CG9、CG10(例えば10個)が示される。
グレーティングカプラGC1〜CG4は、光受信器のために用いられる。このため、グレーティングカプラGC1〜CG4は、外部からの信号光をファイバスタブを介して受ける。信号光LRV1、LRV2、LRV3、LRV4は、光回路WCを介して受光素子PDに提供される。本実施例では、光回路WCは光導波路WG1〜WG4を含むが、これに限定されるものではない。グレーティングカプラGC1〜CG4は、それぞれ、光導波路WG1〜WG4を介してフォトダイオードPD1〜PD4に光学的に結合される。フォトダイオードPD1〜PD4は、導電線EL1〜EL4を介して電気回路TIA(例えばトランスインピーダンスアンプ)に接続される。電気回路TIAは、フォトダイオードPD1〜PD4からの電気信号(例えば光電流)の処理(例えば電流−電圧変換、増幅)を行って、受信した信号光に対応した電気信号を生成する。
また、グレーティングカプラGC5〜CG9は、光送信器のために用いられる。本実施例では、グレーティングカプラGC5からのレーザ光LDは、光導波路WG5を介して複数の光変調器MDに供給される。光変調器MDは、例えばマッハツェンダ変調器MZIA、MZIB、MZIC、MZIDを含む。マッハツェンダ変調器MZIA、MZIB、MZIC、MZIDは、それぞれ、駆動回路Driverから電気信号EM1、EM2、EM3及びEM4を受けて、電気信号EM1〜EM4に応じて複数の変調光L1MD、L2MD、L3MD及びL4MDを生成する。これらの変調光L1MD〜L4MDは、それぞれ、光導波路WG6〜WG9を伝搬してグレーティングカプラGC6〜CG9に到達する。グレーティングカプラGC6〜CG9は、ファイバスタブを介して外部に信号光を提供できる。このように、シリコンフォトニクス素子SiPHD内のグレーティングカプラGC1〜CG9とファイバスタブとの接続は、外部からの光の受入及び/又は外部への光の提供を並列して行うことを可能にする。
図8は、本実施形態に係るファイバスタブを概略的に示す図面である。ファイバスタブ11cは、ホルダ27、一又は複数の光ファイバ15(本実施例では、光ファイバ15の数は10である)、及びホルダ27によって保持されたガイド部材29を備える。
ホルダ27は、第1基準面R1EFに沿って配列された第1部分27a及び第2部分27bを含む。光ファイバ15は、ホルダ27によって保持されている。ホルダ27の第1部分27aは、第11端面部27aa及び第12端面部27abを有し、第12端面部27abは第11端面部27aaの反対側にある。また、第1部分27aは、一又は複数の第1孔27d(本実施例では、第1孔27dの数は10である)を有し、第1孔27dは、第11端面部27aa及び第12端面部27abの一方から他方への第1方向Ax1に第11端面部27aaから第12端面部27abまで延在する。光ファイバ15は、ホルダ27の第11端面部27aaから第1孔27dを延在する。ホルダ27の第2部分27bは、第21端面部27ba及び第22端面部27bbを有し、第22端面部27bbは第21端面部27baの反対側にある。第2部分27bは第2孔27eを有し、第2孔27eは、第21端面部27ba及び第22端面部27bbの一方から他方まで第1方向Ax1に延在する。第2孔27eは、ファイバスタブ11cを、光コネクタと接続する際における位置合わせ用のガイド部材のために設けられている。第11端面部27aa及び第12端面部27abは、第1基準面R1EFに交差するように設けられ、第21端面部27ba及び第22端面部27bbは、第1基準面R1EFに交差するように設けられる。
ガイド部材29は、一端29a、他端29b、及び孔29cを有する。孔29cは、一端29aから第1方向Ax1に延在すると共に一端29aから他端29bまでに間において終端する。ガイド部材29は、第2孔27e内に設けられ、また第21端面部27baから第2孔27eを延在する。
第1部分27aの第1孔27dの位置において、第11端面部27aaと第12端面部27abとの間隔は第1長さL1であり、第2部分27bの第2孔27eの位置において、第21端面部27baと第22端面部bbとの間隔は第2長さL2である。第1長さL1及び第2長さL2は、第1方向Ax1の方向に規定されており、第2長さL2は、第1長さL1と同じあることができる。
本実施例では、第1孔27dは、第1基準面R1EFに沿って配列されており、光ファイバ15も、第1基準面R1EFに沿って配列されている。
ファイバスタブ11cでは、第12端面部27ab及び第22端面部27bbは、第1基準面R1EFに交差するように設けられ、具体的には第1基準面R1EF及び第1方向Ax1に交差する第2基準面R2EFに沿って延在して、第2端面27bfを構成する。
ファイバスタブ11cでは、第11端面部27aa及び第21端面部27baは、第1基準面R1EFに交差するように設けられ、具体的には第1基準面R1EF及び第1方向Ax1に交差する第3基準面R3EFに沿って延在して、第1端面27afを構成する。
ホルダ27は、第3部分27cを更に備える。ホルダ27では、第1部分27a、第2部分27b及び第3部分27cは、第1基準面R1EFに沿って配列されて、第1部分27aは第2部分27bと第3部分27cとの間に位置して、第1部分27a、第2部分27b及び第3部分27cは、ホルダ27のための一体物を形成する。第3部分27cは、第31端面部27ca及び第32端面部27cbを備え、第32端面部27cbは、第31端面部27caの反対側にある。第3部分27cは、第31端面部27caから第32端面部27cbまで第1方向Ax1に延在する第3孔27fを有する。第3部分27cの第3孔27fの位置において、第31端面部27caと第32端面部27cbとの間隔は、第3長さL3であり、第3長さL3は、第1長さL1と同じであることができる。本実施例では、第1孔27d、第2孔27e及び第3孔27fは、第1基準面R1EFに沿って配列される。
第11端面部27aa、第21端面部27ba及び第31端面部27caは、第1方向に交差する第3基準面R3EFに沿って配列されて、ファイバスタブ11cの第1端面27afを構成する。具体的な形態では、第3基準面R3EFは、第1方向Ax1に直交する直交面に対して傾斜していることができる。第1端面27afの第11端面部27aaの傾斜により、ファイバスタブ11cが外部部品DEVに良好に光学的な結合を成すことができる。第11端面部27aaの傾斜角THは、例えば6〜10度であることができる。
ファイバスタブ11cは、第1側面27g、第2側面27h、第3側面27i及び第4側面27jを有する。第1側面27g、第2側面27h、第3側面27i及び第4側面27jは、第1方向Ax1に延在している。第1側面27gは第2側面27hの反対側に位置し、第3側面27iは第4側面27jの反対側に位置する。第1部分27a、第2部分27b及び第3部分27cは、第3側面27i及び第4側面27jの一方から他方への方向に配列されている。第1端面27af及び第2端面27bfの各々は、第1側面27g及び第2側面27hのうちの一側面の縁から他方の縁まで延在している。
このファイバスタブ11cによれば、光ファイバ15はホルダ27の第1部分27aの第11端面部27aaから第1孔27d内を延在する。ファイバスタブ11cは、ファイバスタブ11cの第11端面部27aaを介して外部部品DEVに光学的に結合される。ファイバスタブ11cと光コネクタCONとの結合のために、第2孔27e内のガイド部材29の一端29aから第1方向Ax1に延在する孔にガイドピンPGを挿入することによってファイバスタブ11cを光コネクタCONに対して位置合わせすると共に、第11端面部27aaには樹脂が塗布される。塗布された樹脂は、その硬化前においては流動性を有しており、第1部分27aの第11端面部27aaだけでなく第2部分27bに向けて広がる。発明者の知見によれば、広がった樹脂は、毛管現象によって部材の隙間に入り込むので、塗布された樹脂が、第2孔27e及び/又はガイド部材29に係る隙間に吸い込まれる可能性がある。しかしながら、ガイド部材29の孔が一端29aから他端29bまでに間において終端することによって、第2部分27bの第21端面部27baに広がった樹脂がガイド部材29の孔29cを介して第22端面部27bbに到達することを避けることができる。
ガイド部材29は、ガイドパイプ37及び封止部材39を含むことができる。
ガイドパイプ37は、一端37a、他端37b及び一端37aから他端37bまで延在する貫通孔37cを有する。封止部材39は、ガイドパイプ37の貫通孔37cを塞ぐ。封止部材39は、例えば樹脂体、粘性の高い熱硬化性、または紫外線硬化性のエポキシ系接着剤等であることができる。このガイド部材29における孔は、貫通孔37cを塞ぐ封止部材39によって終端される。より具体的には、紫外線硬化剤を含む樹脂体をガイドパイプ37の他端37bに塗布してこの樹脂体を硬化させることにより、ガイドパイプ37の貫通孔37cを塞ぐことができる。
ガイドパイプ37の貫通孔37c外径:1.0mm。
ガイドパイプ37の貫通孔37c内径:0.7mm。
ホルダ27はガイド部材29を第2孔27eに固定すると共に封止する固定部材41を更に備えることができる。固定部材41は、例えば樹脂材であることができ、具体的には熱硬化性、または紫外線硬化性のエポキシ系接着剤等である。固定部材41は、ガイド部材29をホルダ27の第2孔27eに隙間無くしっかりと固定することを確実にする。
図9は、本実施形態に係る光通信装置を模式的に示す図面である。光通信装置31cは、本実施形態に係るファイバスタブ11cと、シリコンフォトニクス素子SiPHDといった光集積素子と、樹脂体33とを備える。ファイバスタブ11cは、接着のための樹脂体33を介して光集積素子に固定される。光通信装置31cによれば、光集積素子をファイバスタブの光ファイバに光学的に結合させるための樹脂体33によって、ファイバスタブと光コネクタとの光結合が攪乱されることを避けることができる。シリコンフォトニクス素子SiPHDは、図7を参照しながら、光集積素子の一例として既に説明された。
図10及び図11を参照しながら、光通信装置31aを作製する方法を説明する。図10の(a)部に示されるように、ピグテール型の光コネクタCON、ファイバスタブ11a、及びシリコンフォトニクス素子SiPHDを準備する。ピグテール型の光コネクタCONをガイド孔付きファイバアレイブロックに置き換えることができる。ガイドピンPGを光コネクタCON並びにファイバスタブ11aの第2孔13e及び第3孔13fへ差し込むと共に、光コネクタCONをファイバスタブ11aに接続する。
図10の(b)部に示されるように、互いに接続されたファイバスタブ11a及び光コネクタCONの予備的な位置合わせをシリコンフォトニクス素子SiPHDにする。この位置合わせは、例えば目視により行われる。
図10の(c)部に示されるように、光コネクタCONへ光を入射すると共に、シリコンフォトニクス素子SiPHDを介して出力された光をモニターしながら、ファイバスタブ11aの複数の光ファイバ15をシリコンフォトニクス素子SiPHDの光カプラに一括して調芯する。
図11の(a)部に示されるように、ファイバスタブ11aとシリコンフォトニクス素子SiPHDとの間に接着剤を設けるために紫外線硬化剤を含む樹脂を塗布すると共に、ファイバスタブ11aとシリコンフォトニクス素子SiPHDとのアクティブ調芯を再び行う。塗布された樹脂は、調芯中にガイドピンPGの側面を介してファイバスタブ11aの第21端面部13ba及び第31端面部13caに到達することはない。アクティブ調芯によって、ファイバスタブ11aのファイバアレイを一括で調芯する。この調芯の後に、紫外線を樹脂に照射して、ファイバスタブ11aをシリコンフォトニクス素子SiPHDに固定して、光通信装置31aを作製する。
図11の(b)部に示されるように、固定の後に、光コネクタCON及びガイドピンPGを光通信装置31aから取り外す。取り外しが完了すると、図11の(c)部に示されるように、光通信装置31aが得られる。光通信装置31aにおけるファイバスタブ11aの第2端面13bfは、ファイバスタブ11aとシリコンフォトニクス素子SiPHDとの固定に用いた接着用の樹脂によって汚染されていない。
図12、図13及び図14を参照しながら、光通信装置31bを作製する方法を説明する。図12の(a)部に示されるように、ピグテール型の光コネクタCON、ガイドピンPG、ファイバスタブ11b、及びシリコンフォトニクス素子SiPHDを準備する。ファイバスタブ11bの第2孔13e及び第3孔13fに、紫外線硬化剤を含む接着材を塗布すると共に、ファイバスタブ11bの第2孔13e及び第3孔13fにガイドピンPGを差し込む。
本実施例では、図12の(b)部に示されるように、塗布された接着材に紫外線UVを照射して、ガイドピンPGをファイバスタブ11bに固定する。この固定のための樹脂材は、ファイバスタブ11bの第2端面13bfに到達しない。
図12の(c)部に示されるように、ファイバスタブに固定されたガイドピンPGに光コネクタCONを差し込み、光コネクタCONをファイバスタブに光学的に接続する。
図13の(a)部に示されるように、互いに接続されたファイバスタブ11b及び光コネクタCONの予備的な位置合わせをシリコンフォトニクス素子SiPHDにする。この位置合わせは、例えば目視により行われる。
図13の(b)部に示されるように、光コネクタCONへ光を入射すると共に、シリコンフォトニクス素子SiPHDを介して出力された光をモニターしながら、ファイバスタブ11bの複数の光ファイバ15をシリコンフォトニクス素子SiPHDの光カプラに一括して調芯する。
図14の(a)部に示されるように、紫外線硬化型の接着剤(樹脂)を塗布してファイバスタブ11bとシリコンフォトニクス素子SiPHDとの間に樹脂を設けると共に、ファイバスタブ11bとシリコンフォトニクス素子SiPHDとのアクティブ調芯を再び行う。塗布された樹脂は、調芯中にガイドピンPGの側面を介してファイバスタブ11bの第12端面部13abに到達することはない。アクティブ調芯によって、ファイバスタブ11bのファイバアレイを一括で調芯する。この調芯の後に、紫外線を樹脂に照射して、ファイバスタブ11bをシリコンフォトニクス素子SiPHDに固定して、光通信装置31bを作製する。
図14の(b)部に示されるように、固定の後に、光コネクタCONを光通信装置31bから取り外す。取り外しが完了すると、図14の(c)部に示されるように、光通信装置31bが得られる。光通信装置31bにおけるファイバスタブ11bの第2端面13bfは、ファイバスタブ11bとシリコンフォトニクス素子SiPHDとの固定に用いた接着用の樹脂によって汚染されていない。光通信装置31bは、ファイバスタブ11b、シリコンフォトニクス素子SiPHD、及びガイドピンPGを含む。
図15及び図16を参照しながら、光通信装置31cを作製する方法を説明する。図15の(a)部に示されるように、ピグテール型の光コネクタCON、ファイバスタブ11c、及びシリコンフォトニクス素子SiPHDを準備する。ピグテール型の光コネクタCONをガイド孔付きファイバアレイブロックに置き換えることができる。ガイドピンPGを光コネクタCON並びにファイバスタブ11cの第2孔13e及び第3孔13fのガイド部材29内に差し込むと共に、光コネクタCONをファイバスタブ11cに接続する。
図15の(b)部に示されるように、互いに接続されたファイバスタブ11c及び光コネクタCONの予備的な位置合わせをシリコンフォトニクス素子SiPHDにする。この位置合わせは、例えば目視により行われる。
図15の(c)部に示されるように、光コネクタCONへ光を入射すると共に、シリコンフォトニクス素子SiPHDを介して出力された光をモニターしながら、ファイバスタブ11cの複数の光ファイバ15をシリコンフォトニクス素子SiPHDの光カプラに一括して調芯する。
図16の(a)部に示されるように、ファイバスタブ11cとシリコンフォトニクス素子SiPHDとの間に位置するように紫外線硬化型の接着剤(樹脂)を形成すると共にファイバスタブ11cとシリコンフォトニクス素子SiPHDとの間のアクティブ調芯を再び行う。塗布された樹脂は、調芯中にガイドピンPGの側面を介してファイバスタブ11cの第12端面部13abに到達することはない。アクティブ調芯によって、ファイバスタブ11cのファイバアレイを一括で調芯する。この調芯の後に、紫外線を樹脂に照射して、ファイバスタブ11cをシリコンフォトニクス素子SiPHDに固定して、光通信装置31cを作製する。
図16の(b)部に示されるように、固定の後に、光コネクタ及びガイドピンPGを光通信装置31cから取り外す。取り外しが完了すると、図16の(c)部に示されるように、光通信装置31cが得られる。光通信装置31cにおけるファイバスタブ11bの第2端面13bfは、ファイバスタブ11cとシリコンフォトニクス素子SiPHDとの固定に用いた接着用の樹脂によって汚染されていない。
好適な実施の形態において本発明の原理を図示し説明してきたが、本発明は、そのような原理から逸脱することなく配置および詳細において変更され得ることは、当業者によって認識される。本発明は、本実施の形態に開示された特定の構成に限定されるものではない。したがって、特許請求の範囲およびその精神の範囲から来る全ての修正および変更に権利を請求する。
以上説明したように、本実施形態によれば、一端面から他端面への樹脂の回り込みを低減できるファイバスタブが提供され、また、このファイバスタブを含む光通信装置が提供される。
11a…ファイバスタブ、11b…ファイバスタブ、11c…ファイバスタブ、13…ホルダ、15…光ファイバ、17…第11部材、19…第12部材、23…第21部材、25…第22部材、27…ホルダ、29…ガイド部材、31a…光通信装置、31b…光通信装置、31c…光通信装置、33…樹脂体。

Claims (8)

  1. 光通信装置であって、
    ファイバスタブと、
    光カプラと、該光カプラに接続された光導波路と、該光導波路に接続された半導体光素子とを備えるシリコンフォトニクス素子と、
    樹脂体と、
    を備え、
    前記ファイバスタブは、
    第1基準面に沿って配列された第1部分、第2部分及び第3部分を含むホルダと、
    前記ホルダによって保持された光ファイバと、
    を備え、
    前記第1部分は前記第2部分と前記第3部分との間に位置し、
    前記ホルダの前記第1部分は、第11端面部、前記第11端面部の反対側の第12端面部、並びに前記第11端面部及び前記第12端面部の一方から他方への第1方向に前記第11端面部から前記第12端面部まで延在する第1孔を有し、
    前記ホルダの前記第2部分は、第21端面部、前記第21端面部の反対側の第22端面部、及び前記第21端面部から前記第22端面部まで前記第1方向に延在する第2孔を有し、
    前記第3部分は、第31端面部、前記第31端面部の反対側の第32端面部、及び前記第1方向に延在する第3孔を有し、
    前記第1孔、前記第2孔及び前記第3孔は、前記第1基準面に沿って配列され、
    前記第11端面部及び前記第21端面部は、前記第1基準面に交差するように設けられ、
    前記光ファイバは、前記ホルダの前記第11端面部から前記第1孔を延在し、
    前記第2部分の前記第2孔の位置において、前記第21端面部と前記第22端面部との間隔は、第2長さであり、前記第1部分の前記第1孔の位置において、前記第11端面部と前記第12端面部との間隔は、第1長さであり、前記第2長さは前記第1長さより短く、前記第3部分の前記第3孔の位置において、前記第31端面部と前記第32端面部との間隔は、第3長さであり、前記第3長さは前記第1長さより短く、
    前記樹脂体は、前記第11端面部と前記シリコンフォトニクス素子との間に設けられ、
    前記ファイバスタブは、前記樹脂体を介して前記シリコンフォトニクス素子に固定されて、前記光カプラに光学的に結合される、光通信装置。
  2. 前記第1部分は、前記第21端面部を基準にして前記第1方向に沿って突出している、請求項1に記載された光通信装置。
  3. 前記第1部分は、前記第22端面部を基準にして前記第1方向に沿って突出している、請求項1又は請求項2に記載された光通信装置。
  4. 前記第11端面部及び前記第21端面部は、前記第1方向に交差する第2基準面に沿って配列されて、前記ファイバスタブの第1端面を構成する、請求項1に記載された光通信装置。
  5. 前記第12端面部及び前記第22端面部は、前記第1方向に交差する第3基準面に沿って配列されて、前記ファイバスタブの第2端面を構成する、請求項1に記載された光通信装置。
  6. 前記第2孔内に位置する部分を有するガイドピンを更に備える、請求項1〜請求項5のいずれか一項に記載された光通信装置。
  7. 光通信装置であって、
    ファイバスタブと、
    光カプラと、該光カプラに接続された光導波路と、該光導波路に接続された半導体光素子とを備えるシリコンフォトニクス素子と、
    樹脂体と、
    を備え、
    前記ファイバスタブは、
    第1基準面に沿って配列された第1部分及び第2部分を備えるホルダと、
    前記ホルダによって保持された光ファイバと、
    前記ホルダによって支持されたガイド部材と、
    を備え、
    前記第1部分は、第11端面部、前記第11端面部の反対側の第12端面部、及び前記第11端面部及び前記第12端面部の一方から他方へ向かう第1方向に延在する第1孔を有し、
    前記第2部分は、第21端面部、前記第21端面部の反対側の第22端面部、及び前記第1方向に延在する第2孔を有し、
    前記第12端面部及び前記第22端面部は、前記第1方向に交差する第3基準面に沿って配列されて、前記ファイバスタブの第2端面を構成し、
    前記ガイド部材は、一端、他端、及び前記一端から前記第1方向に延在すると共に前記一端から前記他端までの区間において終端する孔を有し、
    前記ガイド部材は、前記第2孔内を延在し、
    前記光ファイバは、前記ホルダの前記第11端面部から前記第1孔を延在し、
    前記樹脂体は、前記第11端面部と前記シリコンフォトニクス素子との間に設けられ、
    前記ファイバスタブは、前記樹脂体を介して前記シリコンフォトニクス素子に固定されて、前記光カプラに光学的に結合される、光通信装置。
  8. 前記ガイド部材は、一端、他端及び前記一端から前記他端まで延在する貫通孔を有するガイドパイプと、前記ガイドパイプの前記貫通孔内において前記貫通孔を塞いで該ガイド部材を終端させる封止部材とを含む、請求項7に記載された光通信装置。
JP2015166713A 2015-08-26 2015-08-26 光通信装置 Active JP6593031B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166713A JP6593031B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 光通信装置
US15/244,323 US20170059790A1 (en) 2015-08-26 2016-08-23 Optical communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015166713A JP6593031B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 光通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017044844A JP2017044844A (ja) 2017-03-02
JP6593031B2 true JP6593031B2 (ja) 2019-10-23

Family

ID=58097930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015166713A Active JP6593031B2 (ja) 2015-08-26 2015-08-26 光通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170059790A1 (ja)
JP (1) JP6593031B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6461506B2 (ja) * 2014-07-31 2019-01-30 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
JP6461509B2 (ja) * 2014-08-04 2019-01-30 株式会社エンプラス 光レセプタクルおよび光モジュール
US10018781B1 (en) * 2017-01-06 2018-07-10 International Business Machines Corporation Fluid control structure
US10914901B2 (en) * 2017-10-17 2021-02-09 International Business Machines Corporation Lateral mounting of optoelectronic chips on organic substrate

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57103405U (ja) * 1980-12-15 1982-06-25
JPH0926526A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Furukawa Electric Co Ltd:The 光コネクタ
JP2000066062A (ja) * 1999-09-13 2000-03-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 並列伝送モジュ―ル
US6767141B1 (en) * 2000-12-04 2004-07-27 Optical Communication Products, Inc. Optical interface unit
JP2002267892A (ja) * 2001-03-07 2002-09-18 Fujikura Ltd 光ファイバアレイデバイス及び光モジュール
WO2002082142A1 (en) * 2001-04-06 2002-10-17 Tyco Electronics Corporation Multifiber ferrule
JP3678691B2 (ja) * 2001-10-10 2005-08-03 株式会社三井ハイテック 光通信用コネクタの製造方法
KR100590840B1 (ko) * 2004-03-16 2006-06-19 (주)미래컴퍼니 광트랜시버 모듈용 커넥터의 제조 방법
JP2009251224A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Sumitomo Electric Ind Ltd 光モジュール及びその組立方法
JP5375535B2 (ja) * 2009-11-11 2013-12-25 住友電気工業株式会社 光電気変換モジュール
CN103874947B (zh) * 2011-07-29 2017-05-10 莫列斯公司 光纤组件和制造该光纤组件的方法
US9442259B2 (en) * 2013-11-11 2016-09-13 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method for producing optical assembly and optical assembly
JP6379642B2 (ja) * 2014-05-07 2018-08-29 住友電気工業株式会社 光学装置の製造方法、光学装置及び光学コネクタユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017044844A (ja) 2017-03-02
US20170059790A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6593031B2 (ja) 光通信装置
US7603021B2 (en) Optical fiber component, optical waveguide module, and manufacturing method
US9851521B2 (en) Connectorized optical chip assembly
CN109683082B (zh) 一种用于光学芯片的测试系统及测试方法
US9575267B1 (en) Passive alignment of optical components using optical fiber stubs
US10302869B1 (en) Optical interconnect attach to photonic device with partitioning adhesive function
US20210157071A1 (en) Optical Fiber Guide Component, Optical Connection Structure and Method for Producing Same
US7330613B2 (en) Waveguide type optical device
WO2020024707A1 (en) Coupling between a waveguide device and fiber stub
US20110293220A1 (en) Optical coupling device and method of implementing optical coupling device
US20220260786A1 (en) Optical Fiber Guide Structure and Optical Fiber Connecting Structure
WO2018128100A1 (ja) モードフィールド変換素子、モードフィールド変換部品、及びモードフィールド変換素子の製造方法
US20220276436A1 (en) Optical Connection Structure and Method for Manufacturing the Same
WO2020059639A1 (ja) 光回路および光接続構造体
JP2007121503A (ja) 光ファイバの接続方法
US20210215893A1 (en) Optical Component and Method for Manufacturing Same
CN111474640A (zh) 一种光纤阵列组件
US20210373232A1 (en) Optical Connection Structure
JP2020064211A (ja) 光接続構造
JP7222426B2 (ja) 光接続構造
JP7478952B2 (ja) 光モジュール及び光導波路接続方法
Missinne et al. Self-written waveguides for field-installable fiber connectors
US20220317387A1 (en) Alignment Method for Optical Waveguide Element
JP2013120308A (ja) V溝基板の製造方法及びv溝基板を用いた光デバイス
JP4591964B2 (ja) 光ファイバの接続方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6593031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250