JP6590859B2 - Determination apparatus, determination method, and determination program - Google Patents

Determination apparatus, determination method, and determination program Download PDF

Info

Publication number
JP6590859B2
JP6590859B2 JP2017078897A JP2017078897A JP6590859B2 JP 6590859 B2 JP6590859 B2 JP 6590859B2 JP 2017078897 A JP2017078897 A JP 2017078897A JP 2017078897 A JP2017078897 A JP 2017078897A JP 6590859 B2 JP6590859 B2 JP 6590859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
product
determination
service
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017078897A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2017228279A (en
Inventor
純也 笹本
純也 笹本
結 横田
結 横田
衣織 西田
衣織 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yahoo Japan Corp
Original Assignee
Yahoo Japan Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yahoo Japan Corp filed Critical Yahoo Japan Corp
Priority to JP2017078897A priority Critical patent/JP6590859B2/en
Publication of JP2017228279A publication Critical patent/JP2017228279A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6590859B2 publication Critical patent/JP6590859B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Description

本発明は、決定装置、決定方法、及び決定プログラムに関する。   The present invention relates to a determination device, a determination method, and a determination program.

近年、オンラインショッピング等の電子商取引に関する種々の技術が提供されている。例えば、複数のユーザが協力して商品を買い揃えやすい環境を提供する技術が提供されている。   In recent years, various technologies related to electronic commerce such as online shopping have been provided. For example, there is provided a technology that provides an environment in which a plurality of users can easily purchase products in cooperation with each other.

特許第5934169号公報Japanese Patent No. 5934169 特開2004−78924号公報JP 2004-78924 A

しかしながら、上記の従来技術では商品またはサービスの注文態様を適切に決定することが難しい。例えば、複数のユーザが一の口座を用いて電子商取引を行う場合、いずれのユーザが取引の指示を行うかに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することが難しい。   However, it is difficult to appropriately determine the order of goods or services with the above-described conventional technology. For example, when a plurality of users conduct electronic commerce using one account, it is difficult to appropriately determine the order mode of goods or services depending on which user instructs the transaction.

本願は、上記に鑑みてなされたものであって、商品またはサービスの注文態様を適切に決定する決定装置、決定方法、及び決定プログラムを提供することを目的とする。   The present application has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a determination device, a determination method, and a determination program for appropriately determining the order of goods or services.

本願に係る決定装置は、ネットワーク上における所定の口座を用いた決済に関する権限レベルが付与された複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付け、前記一のユーザに付与された権限レベルが所定のレベル未満である場合、承認者となる他のユーザの指定を受け付ける受付部と、前記一のユーザに付与された権限レベルに応じて、前記一のユーザに付与された権限レベルが所定のレベル未満である場合、承認者として指定された前記他のユーザに対する所定の承認要求を含む前記受付部により受け付けられた商品またはサービスの注文態様を決定する決定部と、を備えたことを特徴とする。   The determination apparatus according to the present application receives designation of a product or service from one user among a plurality of users who are granted an authority level related to payment using a predetermined account on the network, and is given to the one user When the authority level is less than a predetermined level, the accepting unit that accepts designation of another user who is an approver, and the authority level given to the one user according to the authority level given to the one user A determination unit that determines an order form of the product or service received by the reception unit including a predetermined approval request for the other user designated as an approver when the level is less than a predetermined level. It is characterized by.

実施形態の一態様によれば、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができるという効果を奏する。   According to one aspect of the embodiment, there is an effect that it is possible to appropriately determine the order aspect of a product or service.

図1は、実施形態に係る決定処理の一例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a determination process according to the embodiment. 図2は、実施形態に係る決定装置の構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the determination device according to the embodiment. 図3は、実施形態に係る口座情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of an account information storage unit according to the embodiment. 図4は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a user information storage unit according to the embodiment. 図5は、実施形態に係る商品情報記憶部の一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a product information storage unit according to the embodiment. 図6は、実施形態に係る端末装置の構成例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device according to the embodiment. 図7は、実施形態に係る決定処理の一例を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the determination process according to the embodiment. 図8は、実施形態に係る決定処理の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the determination process according to the embodiment. 図9は、決定装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。FIG. 9 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the function of the determination apparatus.

以下に、本願に係る決定装置、決定方法、及び決定プログラムを実施するための形態(以下、「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、この実施形態により本願に係る決定装置、決定方法、及び決定プログラムが限定されるものではない。また、以下の各実施形態において同一の部位には同一の符号を付し、重複する説明は省略される。   Hereinafter, a determination apparatus, a determination method, and a mode for executing a determination program according to the present application (hereinafter referred to as “embodiment”) will be described in detail with reference to the drawings. Note that the determination device, the determination method, and the determination program according to the present application are not limited to the embodiment. In the following embodiments, the same portions are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.

(実施形態)
〔1.決定処理〕
まず、実施形態に係る決定処理について説明する。図1は、実施形態に係る決定処理の一例を示す図である。図1に示す決定装置100は、商品またはサービスの指定を入力するユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を決定する決定サービスを提供する。なお、ここでいう商品またはサービスには、取引可能な対象であればそのような対象が含まれてもよく、以下では、「商品またはサービス」を「商品等」と記載する場合がある。
(Embodiment)
[1. Decision process)
First, the determination process according to the embodiment will be described. FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a determination process according to the embodiment. The determination apparatus 100 shown in FIG. 1 provides a determination service that determines the order mode of a product or service according to the authority level given to the user who inputs the designation of the product or service. Note that the product or service mentioned here may include such a target as long as it can be traded. In the following, “product or service” may be described as “product or the like”.

図1に示すように、実施形態に係る決定システム1には、端末装置AP11と、端末装置10と、決定装置100とが含まれる。端末装置AP11と、端末装置10と、決定装置100とは、所定のネットワークを介して通信可能に接続される。なお、図1に示した決定システム1には、複数の端末装置AP11、複数の端末装置10、複数の決定装置100が含まれてもよい。   As illustrated in FIG. 1, the determination system 1 according to the embodiment includes a terminal device AP11, a terminal device 10, and a determination device 100. The terminal device AP11, the terminal device 10, and the determination device 100 are connected to be communicable via a predetermined network. Note that the determination system 1 illustrated in FIG. 1 may include a plurality of terminal devices AP11, a plurality of terminal devices 10, and a plurality of determination devices 100.

図1に示す例において、端末装置AP11は、いわゆる音声アシスト端末であり、周囲の音を検知し、検知した音に応じて種々の処理を行う端末装置である。例えば、端末装置AP11は、ユーザの発話に対して、処理を行う端末装置である。図1の例では、端末装置AP11は、ユーザによる商品等の指定に関する発話が入力された場合、ユーザにより入力された商品等の指定を決定装置100へ送信する。   In the example illustrated in FIG. 1, the terminal device AP11 is a so-called voice assist terminal, and is a terminal device that detects ambient sounds and performs various processes according to the detected sounds. For example, the terminal device AP11 is a terminal device that processes a user's utterance. In the example of FIG. 1, the terminal device AP <b> 11 transmits the designation of the product or the like input by the user to the determination device 100 when an utterance related to the designation of the product or the like by the user is input.

なお、端末装置AP11は、上記に限らず、ユーザから商品またはサービスの指定に関する情報を取得可能であり、商品等の指定を決定装置100へ送信可能であれば、どのような端末装置であってもよい。なお、ここでいう、商品等の指定を決定装置100へ送信可能とは、他の装置を介して商品等の指定を決定装置100へ送信することも含まれるのものとする。例えば、端末装置AP11は、所定のネットワークを介して決定装置100と通信可能なデバイス、いわゆるIoT(Internet of Things)デバイスであればどのような端末装置であってもよい。例えば、端末装置AP11は、画像センサ等を有する端末装置であってもよい。例えば、端末装置AP11は、ユーザの生体情報等を収集可能な端末装置であってもよい。例えば、端末装置AP11は、ユーザが身に着けるウェアラブル端末(Wearable Device)等であってもよい。例えば、端末装置AP11は、腕時計型端末やメガネ型端末等であってもよい。また、例えば、端末装置AP11は、ユーザの生体情報を収集する端末装置等であってもよい。   The terminal device AP11 is not limited to the above, and any terminal device can be used as long as it can acquire information related to product or service designation from the user and can transmit the designation of the product or the like to the determining device 100. Also good. Here, the transmission of the designation of a product or the like to the determination device 100 includes transmission of the designation of a product or the like to the determination device 100 via another device. For example, the terminal device AP11 may be any terminal device as long as it is a device that can communicate with the determination device 100 via a predetermined network, that is, a so-called IoT (Internet of Things) device. For example, the terminal device AP11 may be a terminal device having an image sensor or the like. For example, the terminal device AP11 may be a terminal device that can collect user biometric information and the like. For example, the terminal device AP11 may be a wearable terminal worn by the user. For example, the terminal device AP11 may be a wristwatch type terminal or a glasses type terminal. Further, for example, the terminal device AP11 may be a terminal device that collects user's biological information.

端末装置10は、ユーザによって利用される情報処理装置である。端末装置10は、例えば、スマートフォンや、タブレット型端末や、ノート型PC(Personal Computer)や、デスクトップPCや、携帯電話機や、PDA(Personal Digital Assistant)等により実現される。図1に示す例においては、端末装置10がスマートフォンである場合を示すが、端末装置10は、決定装置100から通知される情報をユーザに通知可能であれば、どのような端末装置であってもよい。例えば、端末装置10は、腕時計型の端末装置であってもよい。なお、以下では、端末装置10をユーザと表記する場合がある。すなわち、以下では、ユーザを端末装置10と読み替えることもできる。   The terminal device 10 is an information processing device used by a user. The terminal device 10 is realized by, for example, a smartphone, a tablet terminal, a notebook PC (Personal Computer), a desktop PC, a mobile phone, a PDA (Personal Digital Assistant), or the like. In the example illustrated in FIG. 1, the terminal device 10 is a smartphone, but the terminal device 10 is any terminal device as long as the information notified from the determination device 100 can be notified to the user. Also good. For example, the terminal device 10 may be a wristwatch type terminal device. Hereinafter, the terminal device 10 may be referred to as a user. That is, hereinafter, the user can be read as the terminal device 10.

決定装置100は、ユーザから商品等の指定を受け付け、そのユーザに付与された権限レベルに応じて、受け付けた商品等の注文態様を決定する決定サービスを提供する。例えば、決定装置100は、オンラインショッピング等の電子商取引サービスを提供する情報処理装置であってもよい。また、決定装置100は、電子商取引サービスを提供する情報処理装置から情報を取得可能であってもよい。この場合、決定システム1は、例えば、オンラインショッピング等の電子商取引サービスを提供する情報処理装置を含んでもよい。   The determination apparatus 100 provides a determination service that receives designation of a product or the like from a user and determines an ordering mode of the received product or the like according to the authority level given to the user. For example, the determination apparatus 100 may be an information processing apparatus that provides an electronic commerce service such as online shopping. Moreover, the determination apparatus 100 may be able to acquire information from an information processing apparatus that provides an electronic commerce service. In this case, the determination system 1 may include, for example, an information processing apparatus that provides an electronic commerce service such as online shopping.

また、決定装置100は、音声認識の機能を有してもよい。また、決定装置100は、音声認識サービスを提供する音声認識サーバから情報を取得可能であってもよい。この場合、決定システム1は、音声認識サーバが含まれてもよい。なお、図1の例では、決定装置100や音声認識サーバが、種々の従来技術を適宜用いてユーザの発話を認識したり、発話したユーザを特定したりするものとして、説明を省略する。   Further, the determination device 100 may have a voice recognition function. Moreover, the determination apparatus 100 may be able to acquire information from a voice recognition server that provides a voice recognition service. In this case, the determination system 1 may include a voice recognition server. In the example of FIG. 1, the determination device 100 and the voice recognition server will not be described on the assumption that the user's utterance is recognized or the uttered user is identified by appropriately using various conventional techniques.

以下、図1を用いて、決定処理の一例を説明する。図1に示す例においては、ユーザに付与される権限レベルが、所定の口座を用いた決済が可能な第1権限レベルと、所定の口座を用いた決済が制限された第2権限レベルとの2つの権限レベルである場合を説明する。また、第1権限レベルが付与されたユーザを第1ユーザとし、第2権限レベルが付与されたユーザを第2ユーザとする場合がある。   Hereinafter, an example of the determination process will be described with reference to FIG. In the example shown in FIG. 1, the authority level given to the user is a first authority level that allows payment using a predetermined account and a second authority level that restricts payment using a predetermined account. A case where there are two authority levels will be described. In some cases, the user who is given the first authority level is the first user, and the user who is given the second authority level is the second user.

また、図1の例では、ユーザID「U11」により識別されるユーザ(以下、「ユーザU11」とする場合がある)が所有する口座ID「ACN11」により識別される口座(図3参照。以下、「口座ACN11」とする場合がある)を対象とする処理を説明する。すなわち、図1の例では、図1中のユーザ情報記憶部122に示すように、ユーザU11が口座ACN11に関する第1権限レベルが付与された第1ユーザであり、ユーザID「U12」により識別されるユーザ(以下、「ユーザU12」とする場合がある)が口座ACN11に関する第2権限レベルが付与された第2ユーザである場合を示す。図1中のユーザ情報記憶部122は、図4中のユーザ情報記憶部122のうち一部を図示する。図1では、ユーザU12は、ユーザU11の子供であるものとする。図1の例では、口座ACN11を共通して利用するユーザは1つのグループに属するものとして、口座ID「ACN11」をグループIDとしても用いる場合を示す。以下では、口座とグループとは互いに読み替えることができる。   In the example of FIG. 1, the account (see FIG. 3) identified by the account ID “ACN11” owned by the user identified by the user ID “U11” (hereinafter, sometimes referred to as “user U11”). , A process for “account ACN11” may be described. That is, in the example of FIG. 1, as shown in the user information storage unit 122 in FIG. 1, the user U11 is the first user to whom the first authority level related to the account ACN11 is given, and is identified by the user ID “U12”. The user (hereinafter, sometimes referred to as “user U12”) is a second user to whom the second authority level related to the account ACN11 is given. A user information storage unit 122 in FIG. 1 illustrates a part of the user information storage unit 122 in FIG. In FIG. 1, it is assumed that the user U12 is a child of the user U11. In the example of FIG. 1, a user who uses the account ACN11 in common is assumed to belong to one group, and the account ID “ACN11” is also used as a group ID. In the following, accounts and groups can be read interchangeably.

図1では、音声アシスト端末である端末装置AP11は、住宅HM内に配置される。例えば、ユーザID「U13」により識別されるユーザ(図4参照。以下、「ユーザU13」とする場合がある)が所有する住宅HMであり、その家族であるユーザU11やユーザU12が居住する住宅であるものとする。このように住宅HM内に配置された端末装置AP11は、周囲の環境音やユーザの発話等に応じて種々の処理を行う。   In FIG. 1, the terminal device AP11, which is a voice assist terminal, is arranged in the house HM. For example, a house HM owned by a user identified by the user ID “U13” (see FIG. 4; hereinafter, may be referred to as “user U13”), and a house where the user U11 and the user U12 who are their families live. Suppose that Thus, terminal device AP11 arrange | positioned in the house HM performs various processes according to a surrounding environmental sound, a user's speech, etc.

ここで、例えば住宅HMに帰宅した第2ユーザであるユーザU12が、端末装置AP11の周囲において、「お菓子Aが食べたい」という発話PA11を行う。これにより、端末装置AP11は、「お菓子Aが食べたい」という発話PA11を入力として取得する(ステップS11)。そして、端末装置AP11は、取得した発話PA11の音声情報を入力情報として決定装置100に送信する(ステップS12)。   Here, for example, the user U12 who is the second user who has returned to the house HM performs the utterance PA11 “I want to eat candy A” around the terminal device AP11. Accordingly, the terminal device AP11 acquires the utterance PA11 “I want to eat candy A” as an input (step S11). And terminal unit AP11 transmits the audio | voice information of acquired utterance PA11 to the determination apparatus 100 as input information (step S12).

なお、端末装置AP11は、発話PA11の音声情報を音声認識サーバへ送信し、音声認識サーバから発話PA11の文字情報を取得し、取得した文字情報を決定装置100へ送信してもよい。この場合、端末装置AP11は、取得した発話PA11を行ったユーザがユーザU12であることを示す情報を決定装置100に送信してもよい。また、端末装置AP11が音声認識機能を有する場合、端末装置AP11は、決定装置100に送信することを要する入力情報のみを決定装置100に送信してもよい。   Note that the terminal device AP11 may transmit the speech information of the utterance PA11 to the speech recognition server, acquire the character information of the utterance PA11 from the speech recognition server, and transmit the acquired character information to the determination device 100. In this case, the terminal device AP11 may transmit information indicating that the user who performed the acquired utterance PA11 is the user U12 to the determination device 100. When the terminal device AP11 has a voice recognition function, the terminal device AP11 may transmit only input information that needs to be transmitted to the determining device 100 to the determining device 100.

端末装置AP11から発話PA11の音声情報を受け付けた決定装置100は、どのような処理を行うかを決定する(ステップS13)。例えば、決定装置100は、受け付けた発話PA11の音声情報を解析することにより、発話PA11を行ったユーザがユーザU12であることを特定する。例えば、決定装置100は、グループID(口座ID)「ACN11」により識別されるグループ(以下、「グループACN11」とする場合がある)に含まれるユーザの識別情報(図4参照)に含まれる音声VP11〜VP13等に基づいて、発話PA11の音声情報を解析することにより、発話PA11を行ったユーザがユーザU12であることを特定する。このように、決定装置100は、グループ内に含まれるユーザの識別情報に基づいて、発話PA11の音声情報を解析することにより、ユーザの特定精度を向上させることができる。なお、発話PA11を行ったユーザの特定は、決定装置100が行ってもよいし、他の装置が行ってもよい。発話PA11を行ったユーザの特定を他の装置が行う場合、決定装置100は発話PA11を行ったユーザを特定する情報を他の装置から取得するものとする。   The determination device 100 that has received the voice information of the utterance PA11 from the terminal device AP11 determines what processing is to be performed (step S13). For example, the determination apparatus 100 specifies that the user who performed the utterance PA11 is the user U12 by analyzing the voice information of the received utterance PA11. For example, the determination apparatus 100 includes voices included in user identification information (see FIG. 4) included in a group (hereinafter, may be referred to as “group ACN11”) identified by a group ID (account ID) “ACN11”. Based on the VP11 to VP13 and the like, the voice information of the utterance PA11 is analyzed to specify that the user who has made the utterance PA11 is the user U12. As described above, the determining apparatus 100 can improve the user identification accuracy by analyzing the voice information of the utterance PA11 based on the user identification information included in the group. Note that the user who performed the utterance PA11 may be specified by the determination device 100 or another device. When the other device specifies the user who performed the utterance PA11, the determination device 100 acquires information identifying the user who performed the utterance PA11 from the other device.

また、例えば、決定装置100は、受け付けた発話PA11の音声情報を解析することにより、商品等であるお菓子AをユーザU12が要求していることを特定する。例えば、決定装置100は、受け付けた発話PA11の音声情報を文字情報に変換し、変換後の文字情報に基づいて、発話PA11に商品等であるお菓子AをユーザU12が要求していることを示す内容が含まれることを特定する。例えば、決定装置100は、発話PA11の文字情報を構文解析等の種々の従来技術を適宜用いて解析することにより、商品等であるお菓子AをユーザU12が要求していることを特定する。すなわち、決定装置100は、発話PA11を行ったユーザU12からお菓子Aの指定を受け付ける。   In addition, for example, the determination apparatus 100 specifies that the user U12 requests the candy A that is a product or the like by analyzing the voice information of the received utterance PA11. For example, the determination apparatus 100 converts the received voice information of the utterance PA11 into character information, and based on the converted character information, the user U12 requests the candy PA11, which is a product or the like, from the utterance PA11. Specify that the content to be shown is included. For example, the determination apparatus 100 specifies that the user U12 is requesting the candy A that is a product or the like by appropriately analyzing the character information of the utterance PA11 using various conventional techniques such as syntax analysis. That is, the determination apparatus 100 receives the designation of the candy A from the user U12 who has made the utterance PA11.

そして、決定装置100は、発話PA11を行ったユーザの権限レベル及び発話PA11の内容に応じて、指定された商品等に対する処理を決定する。具体的には、決定装置100は、ユーザU12に付与された権限レベルに応じて、お菓子Aの注文態様を決定する。ここで、図1中のユーザ情報記憶部122に示すように、ユーザU12は、口座ACN11に関する第2権限レベルが付与された第2ユーザである。すなわち、ユーザU12は、口座ACN11を用いた決済が制限された第2権限レベルしか有しないユーザである。   And the determination apparatus 100 determines the process with respect to the designated goods etc. according to the authority level of the user who performed speech PA11, and the content of speech PA11. Specifically, the determination apparatus 100 determines the order mode of the candy A according to the authority level given to the user U12. Here, as shown in the user information storage unit 122 in FIG. 1, the user U12 is a second user to whom a second authority level related to the account ACN11 is given. That is, the user U12 is a user who has only the second authority level in which payment using the account ACN11 is restricted.

そのため、決定装置100は、お菓子Aを保留リストへ追加する(ステップS14)。例えば、決定装置100は、商品情報記憶部123中のグループACN11に対応付けられた保留リストにお菓子Aを識別する商品等ID「IT15」を追加する。図1中の商品情報記憶部123は、図5中の商品情報記憶部123のうち一部を図示する。図1の例では、商品情報記憶部123中のグループACN11に対応付けられた保留リストに、商品等ID「IT15」により識別されるお菓子Aが日時「2016年6月21日17時43分12秒」にユーザU12により入力されたことを示す情報が追加される。このように、決定装置100は、商品等を指定したユーザが第2ユーザである場合、決済処理を保留し、保留リストに指定された商品等を追加する。なお、ここでいう保留リストとは、オンラインショッピングにおける買い物カゴやカートやウィッシュリスト等などであってもよい。   Therefore, the determining apparatus 100 adds the candy A to the hold list (step S14). For example, the determination apparatus 100 adds the product etc. ID “IT15” for identifying the candy A to the hold list associated with the group ACN11 in the product information storage unit 123. A product information storage unit 123 in FIG. 1 illustrates a part of the product information storage unit 123 in FIG. 5. In the example of FIG. 1, the candy A identified by the product etc. ID “IT15” is stored in the hold list associated with the group ACN11 in the product information storage unit 123 at the date “June 21, 2016, 17:43. “12 seconds” is added with information indicating that it has been input by the user U12. As described above, when the user who designates the product or the like is the second user, the determination apparatus 100 suspends the payment process and adds the product or the like designated in the suspension list. Note that the hold list here may be a shopping cart, a cart, a wish list, or the like in online shopping.

その後、決定装置100は、口座ACN11に関する第1権限レベルが付与された第1ユーザに保留リストに商品等が追加されたことを示す情報を通知する(ステップS15)。例えば、決定装置100は、口座ACN11に関する第1ユーザであるユーザU11が利用する端末装置10に保留リストにお菓子Aが追加されたことを示す情報を通知する。例えば、決定装置100は、チャットUI(User Interface)等の種々の手段を適宜用いて、口座ACN11に関する第1権限レベルが付与された第1ユーザに保留リストに商品等が追加されたことを示す情報を通知してもよい。例えば、決定装置100は、口座ACN11を用いたオンラインショッピングに関するアプリケーション(以下、「アプリ」ともいう)により、第1ユーザに保留リストに商品等が追加されたことを示す情報を通知してもよい。例えば、決定装置100は、所定のコミュニケーションアプリにより、第1ユーザに保留リストに商品等が追加されたことを示す情報を通知してもよい。また、決定装置100は、第1ユーザの端末装置10に発話PA11の音声情報を送信してもよい。この場合、第1ユーザであるユーザU11は、端末装置10において第2ユーザであるユーザU12の発話PA11を再生してもよい。また、端末装置10には、発話PA11の文字情報が表示されてもよい。例えば、端末装置10には、発話PA11に対応する「お菓子Aが食べたい」という文字列(文章)が表示されてもよい。   Thereafter, the determination device 100 notifies the first user who has been given the first authority level related to the account ACN11 of information indicating that a product or the like has been added to the hold list (step S15). For example, the determination device 100 notifies the terminal device 10 used by the user U11 who is the first user related to the account ACN11 of information indicating that the candy A has been added to the hold list. For example, the determination apparatus 100 uses various means such as a chat UI (User Interface) as appropriate to indicate that a product or the like has been added to the hold list for the first user to whom the first authority level related to the account ACN11 is granted. Information may be notified. For example, the determination apparatus 100 may notify the first user of information indicating that a product or the like has been added to the hold list by an application related to online shopping using the account ACN11 (hereinafter also referred to as “app”). . For example, the determination apparatus 100 may notify the first user of information indicating that a product or the like has been added to the hold list by a predetermined communication application. Moreover, the determination apparatus 100 may transmit the voice information of the utterance PA11 to the terminal device 10 of the first user. In this case, the user U11 who is the first user may reproduce the utterance PA11 of the user U12 who is the second user in the terminal device 10. The terminal device 10 may display character information of the utterance PA11. For example, the terminal device 10 may display a character string (sentence) “I want to eat candy A” corresponding to the utterance PA11.

例えば、情報が通知されたユーザU11は、ユーザU12が保留リストに追加したお菓子Aを購入してもよいと判断した場合、端末装置10において所定の操作を行うことにより、お菓子Aの決済処理を行うように決定装置100へ指示してもよい。この場合、決定装置100は、お菓子Aの決済処理を行い、例えば住宅HMへお菓子Aを配送するように所定の処理を行う。なお、発話を行ったユーザが第1ユーザである場合の処理については後述する。   For example, when the user U11 notified of the information determines that the user U12 may purchase the candy A added to the hold list, the user U11 performs a predetermined operation on the terminal device 10 to settle the candy A. The determination apparatus 100 may be instructed to perform processing. In this case, the determination apparatus 100 performs a settlement process for the candy A, and performs a predetermined process so as to deliver the candy A to the house HM, for example. Note that the processing when the user who made the utterance is the first user will be described later.

上述したように、決定装置100は、商品等を指定したユーザが第2ユーザである場合、決済処理を行わずに、保留リストへ追加する処理を行う。このように、決定装置100は、ユーザから商品等の指定を受け付け、そのユーザに付与された権限レベルに応じて、受け付けた商品等の注文態様を決定する。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。なお、上記の例では、第2ユーザが指定した商品等が保留リストに追加される場合を示したが、商品等に応じて第2ユーザによる決済を可能にしてもよい。例えば、決定装置100は、第2ユーザにより決済を可能とする許可リストを用いてもよい。この場合、決定装置100は、第2ユーザに指定された商品等が許可リストに含まれる場合、第2ユーザに指定された商品等の決済を行うと決定してもよい。また、例えば、決定装置100は、過去に口座を用いた決済が行われた商品等を許可リストに含ませてもよい。例えば、決定装置100は、第2ユーザに指定された商品等が過去に対応する口座において決済がされた履歴がある場合、第2ユーザに指定された商品等の決済を行ってもよい。また、決定装置100は、第2ユーザにより決済を許可しない不許可リストを用いてもよい。この場合、決定装置100は、第2ユーザに指定された商品等が不許可リストに含まれる場合、第2ユーザに指定された商品等を保留リストに追加し、第2ユーザに指定された商品等が不許可リストに含まれない場合、第2ユーザに指定された商品等の決済を行うと決定してもよい。   As described above, when the user who designates a product or the like is the second user, the determination apparatus 100 performs a process of adding to the hold list without performing the payment process. As described above, the determination device 100 receives designation of a product or the like from the user, and determines the order of the received product or the like according to the authority level given to the user. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user. In the above example, a case is shown in which a product or the like designated by the second user is added to the hold list. However, settlement by the second user may be enabled according to the product or the like. For example, the determination apparatus 100 may use a permission list that allows payment by the second user. In this case, the determination apparatus 100 may determine that the product specified by the second user is to be settled when the product specified by the second user is included in the permission list. Further, for example, the determination apparatus 100 may include a product or the like that has been settled using an account in the past in the permission list. For example, when there is a history in which the product designated by the second user has been settled in an account corresponding to the past, the determination apparatus 100 may settle the product designated by the second user. Moreover, the determination apparatus 100 may use a non-permission list that does not permit settlement by the second user. In this case, when the product designated by the second user is included in the disapproved list, the determination device 100 adds the product designated by the second user to the hold list, and the product designated by the second user. May not be included in the disapproved list, it may be determined that the product designated by the second user is to be settled.

上述した例では、決定装置100は、第2ユーザから指定を受け付けた対象が商品「お菓子A」である場合を例示したが、第2ユーザから指定を受け付ける対象は、商品に限らず種々の対象であってもよい。例えば、決定装置100は、配信型のコンテンツやホテルや美容院等の予約等の対象に対する第2ユーザから指定を受け付けてもよい。例えば、決定装置100は、第2ユーザが有料のコンテンツの配信を指定した場合、第2ユーザが指定した有料のコンテンツの配信を指定したことを第1ユーザに通知してもよい。例えば、決定装置100は、上記通知により、第2ユーザが指定した有料のコンテンツの配信を許可するかを第1ユーザに確認してもよい。   In the example described above, the determination apparatus 100 exemplifies a case where the target for which the designation is received from the second user is the product “Sweet A”. It may be a target. For example, the determination apparatus 100 may accept designation from a second user for an object such as distribution-type content or a reservation such as a hotel or a beauty salon. For example, when the second user specifies delivery of paid content, the determination apparatus 100 may notify the first user that the delivery of paid content designated by the second user has been designated. For example, the determination apparatus 100 may confirm with the first user whether to permit distribution of paid content specified by the second user, based on the notification.

また、決定装置100は、商品等ごとに第2ユーザの指定に応じてどのような処理を行わせるかの指定を受け付けてもよい。例えば、決定装置100は、決定装置100は、上記のように第2ユーザが決済可能な商品等の範囲を設定する場合、第1ユーザから第2ユーザによる所定の口座を用いた決済が可能な商品等に関する指定を受け付けてもよい。例えば、決定装置100は、各グループの口座を有するユーザ(第1ユーザ)から、第2ユーザによる第1ユーザが有する口座を用いた決済が可能な商品等の指定を受け付けてもよい。また、決定装置100は、第1ユーザから第2ユーザに4つまでお菓子を購入することを許可する指定を受け付けた場合、第2ユーザが指定した4つのお菓子までは、第1ユーザによる許可なしに決済の処理を行ってもよい。   Moreover, the determination apparatus 100 may accept designation of what kind of processing is to be performed according to the designation of the second user for each product or the like. For example, when the determination device 100 sets a range of products or the like that can be settled by the second user as described above, the determination device 100 can perform settlement using a predetermined account by the second user from the first user. You may accept the specification regarding goods etc. For example, the determination apparatus 100 may accept designation of a product or the like that can be settled using the account held by the first user by the second user from the user (first user) having an account of each group. Moreover, when the determination apparatus 100 receives the designation | designated which permits a 2nd user to purchase up to 4 sweets from a 1st user, the 4th sweets designated by the 2nd user are by the 1st user. Payment may be processed without permission.

また、上記の例では、決定装置100が一人の第1ユーザに対して通知する場合を示したが、決定装置100は、複数の第1ユーザに通知してもよい。例えば、決定装置100は、図4に示すように、口座ACN11に関する第1権限レベルが付与された第1ユーザがユーザU11とユーザU13である場合、決定装置100は、ユーザU11とユーザU13との両方に保留リストに商品等が追加されたことを示す情報を通知してもよい。この場合、決定装置100は、ユーザU11とユーザU13のいずれから保留リストに追加された商品等に関する指示を受け付けてもよい。例えば、決定装置100は、ユーザU13から保留リストに追加された商品等に関する指示を受け付けてもよい。例えば、決定装置100は、第1ユーザから受け付けた最先の指示を優先してもよい。   Moreover, although the case where the determination apparatus 100 notifies one first user is shown in the above example, the determination apparatus 100 may notify a plurality of first users. For example, as illustrated in FIG. 4, when the first user to which the first authority level related to the account ACN11 is given is the user U11 and the user U13, the determination device 100 determines whether the user U11 and the user U13 Information indicating that a product or the like has been added to the hold list may be notified to both. In this case, the determination apparatus 100 may receive an instruction regarding a product or the like added to the hold list from either the user U11 or the user U13. For example, the determination apparatus 100 may receive an instruction regarding a product or the like added to the hold list from the user U13. For example, the determination apparatus 100 may prioritize the earliest instruction received from the first user.

また、決定装置100は、上記のように第1ユーザが複数いる場合、第1ユーザ間での優先度の指定を所定の第1ユーザから受け付けてもよい。例えば、決定装置100は、口座ACN11を有するユーザU11から、ユーザU11の方がユーザU13よりも優先度が高いとの指定を受け付けてもよい。この場合、決定装置100は、ユーザU13から保留リストに追加された商品等に関する指示を受け付けた後であっても、ユーザU11から保留リストに追加された商品等に関する指示を受け付けた場合、ユーザU11の指示を優先してもよい。また、決定装置100は、ユーザU13から保留リストに追加された商品等に関する指示を受け付けた後の所定の期間(例えば1時間等)内に、ユーザU11から保留リストに追加された商品等に関する指示を受け付けた場合、ユーザU11の指示を優先してもよい。   In addition, when there are a plurality of first users as described above, the determining apparatus 100 may receive a priority designation between the first users from a predetermined first user. For example, the determination apparatus 100 may accept designation from the user U11 having the account ACN11 that the user U11 has a higher priority than the user U13. In this case, if the determination apparatus 100 receives an instruction regarding a product or the like added to the hold list from the user U13, the determination device 100 receives the instruction regarding the product or the like added to the hold list from the user U11. The instruction may be prioritized. In addition, the determination apparatus 100 instructs the product U added from the user U11 to the hold list within a predetermined period (for example, 1 hour) after receiving the command related to the product added to the hold list from the user U13. May be given priority to the instruction of the user U11.

また、決定装置100は、第1ユーザが複数いる場合、第2ユーザから許可を求める第1ユーザの指定を受け付けてもよい。この場合、決定装置100は、ユーザ情報記憶部122に各ユーザの関係を示す情報を記憶してもよい。例えば、決定装置100は、ユーザ情報記憶部122にユーザU11がユーザU12の母親であることを示す情報を記憶してもよい。また、例えば、決定装置100は、ユーザ情報記憶部122にユーザU13がユーザU12の父親であることを示す情報を記憶してもよい。例えば、決定装置100は、ユーザU12による「ママ、お菓子Aが食べたい」という発話の音声情報を受け付けた場合、ユーザU11とユーザU13の2人のうち、ユーザU12の母親であるユーザU11にのみに通知を行ってもよい。また、この場合、決定装置100は、第2ユーザが許可を求めることができる第1ユーザの設定を第1ユーザから受け付けてもよい。例えば、決定装置100は、ユーザU12が許可を求めることができる第1ユーザがユーザU11のみであるとの設定をユーザU11から受け付けてもよい。この場合、決定装置100は、ユーザU12による「パパ、お菓子Aが食べたい」という発話の音声情報を受け付けた場合であっても、ユーザU12の父親であるユーザU13には通知を行わずに、ユーザU12の母親であるユーザU11にのみに通知を行ってもよい。なお、各ユーザの関係は、家族関係に限らず、所定の住居を共有するユーザ間や所定の共同体に属するユーザ間の関係であってもよい。   In addition, when there are a plurality of first users, the determination device 100 may accept the designation of the first user for permission from the second user. In this case, the determination apparatus 100 may store information indicating the relationship between each user in the user information storage unit 122. For example, the determination apparatus 100 may store information indicating that the user U11 is the mother of the user U12 in the user information storage unit 122. For example, the determination apparatus 100 may store information indicating that the user U13 is the father of the user U12 in the user information storage unit 122. For example, when the determination apparatus 100 receives audio information of an utterance “I want to eat mom and candy A” by the user U12, the user U11, who is the mother of the user U12, of the two users U11 and U13, You may notify only. In this case, the determination apparatus 100 may accept the setting of the first user from which the second user can request permission from the first user. For example, the determination apparatus 100 may receive a setting from the user U11 that the user U12 is the only user who can request permission from the user U11. In this case, the determination apparatus 100 does not notify the user U13 who is the father of the user U12 even when the voice information of the speech “I want to eat daddy and candy A” by the user U12 is received. The notification may be made only to the user U11 who is the mother of the user U12. The relationship of each user is not limited to a family relationship, but may be a relationship between users who share a predetermined residence or between users who belong to a predetermined community.

例えば、決定装置100は、3つ以上の権限レベルを用いて複数のユーザの権限を管理してもよい。例えば、決定装置100は、第1権限レベル、第2権限レベル、第3権限レベルの3つのレベルを用いて、複数のユーザの権限を管理してもよい。例えば、決定装置100は、口座ACN11について、ユーザU11を第1権限レベルの第1ユーザとし、ユーザU12を第2権限レベルの第2ユーザとし、ユーザU13を第3権限レベルの第3ユーザとしてもよい。上記の3つの権限レベルにおいて、第3権限レベルの第3ユーザは、自身の入力により決済を行うことはできるが、第2ユーザが保留リストに追加した商品等の追認はできないユーザであってもよい。この場合、決定装置100は、ユーザU13はユーザU12が保留リストに追加した商品等の決済処理を行うと指示した場合であっても、指示を受け付けなくてもよい。また、決定装置100は、ユーザU13はユーザU12が保留リストに追加した商品等の決済処理を行うと指示した場合、ユーザU11に通知し、ユーザU11が許可した場合にユーザU12が保留リストに追加した商品等の決済処理を行ってもよい。   For example, the determination apparatus 100 may manage the authority of a plurality of users using three or more authority levels. For example, the determination apparatus 100 may manage the authority of a plurality of users using three levels of a first authority level, a second authority level, and a third authority level. For example, for the account ACN11, the determination apparatus 100 also sets the user U11 as the first user at the first authority level, the user U12 as the second user at the second authority level, and the user U13 as the third user at the third authority level. Good. In the above three authority levels, a third user of the third authority level can make a payment by his / her input, but even a user who cannot confirm a product added to the hold list by the second user Good. In this case, the determination apparatus 100 does not need to accept the instruction even when the user U13 instructs the user U12 to perform a settlement process for the product added to the hold list. In addition, the determination device 100 notifies the user U11 when the user U13 instructs to perform settlement processing of the product or the like added to the hold list by the user U12, and adds the user U12 to the hold list when the user U11 permits. You may perform the settlement processing of the goods etc. which were made.

例えば、決定装置100は、各グループに含まれる各ユーザが第1ユーザか第2ユーザのいずれであるかの登録を受け付ける。例えば、決定装置100は、各グループの口座を有するユーザから、各グループに含まれる各ユーザが第1ユーザか第2ユーザのいずれであるかの登録を受け付けてもよい。また、決定装置100は、第1ユーザによる入力であるか、第2ユーザの入力であるかに応じて、商品の配送を依頼する、すなわち商品を発注する店舗を変動させてもよい。例えば、決定装置100は、第1ユーザによる入力である場合、キャンセル不可の店舗に配送を依頼してもよい。例えば、決定装置100は、第1ユーザによる入力である場合、キャンセル不可であるが配送が早い店舗に配送を依頼してもよい。   For example, the determination apparatus 100 accepts registration as to whether each user included in each group is a first user or a second user. For example, the determination apparatus 100 may accept registration of whether each user included in each group is a first user or a second user from a user who has an account of each group. Further, the determining apparatus 100 may change the store that requests delivery of the product, that is, orders the product, depending on whether the input is performed by the first user or the second user. For example, when the input is performed by the first user, the determination apparatus 100 may request delivery to a store that cannot be canceled. For example, when the input is performed by the first user, the determination apparatus 100 may request delivery to a store that cannot be canceled but is delivered quickly.

また、例えば、決定装置100は、第2ユーザによる入力である場合、所定の期間までキャンセル可能である店舗に配送を依頼してもよい。例えば、決定装置100は、第2ユーザによる入力である場合、キャンセル可能であるが配送が遅い店舗に配送を依頼してもよい。例えば、決定装置100は、第2ユーザによる入力である場合、翌日発送であるが当日キャンセル可能である店舗に配送を依頼してもよい。この場合、決定装置100は、第2ユーザにより指定された商品等がいつまでキャンセル可能であるかを示す情報を含む通知情報を第1ユーザに通知してもよい。なお、決定装置100は、第2ユーザによる入力に応じて決済処理を行う前に第1ユーザに処理を行ってもよいかを確認してもよい。例えば、決定装置100は、第1ユーザが利用する端末装置10に決済確認画面を表示させることにより、第1ユーザに第2ユーザの入力に応じた決済を行うかを確認してもよい。また、例えば、決定装置100は、発話を入力したユーザがユーザに対応する識別情報により認証されなかった場合、そのユーザには、未認証のユーザに付与される権限レベルを付与してもよい。例えば、決定装置100は、第1権限レベルであるユーザU13が音声情報により認証されなかった場合、ユーザU13の入力情報を、第2権限レベルのユーザ、すなわち第2ユーザが入力したものとして、決定処理を行い、商品等の注文態様を決定してもよい。また、本実施形態においては、説明を簡単にするために、口座とグループとが1対1に対応する場合を示すが、口座とグループとが1対1に対応する場合に限らず、1つのグループに複数の口座が対応付けられたり、1つの口座に複数のグループが対応付けられたりしてもよい。   For example, when the input is performed by the second user, the determination apparatus 100 may request delivery to a store that can be canceled until a predetermined period. For example, when the input is made by the second user, the determination apparatus 100 may request delivery to a store that can be canceled but is delivered slowly. For example, when the input is made by the second user, the determination apparatus 100 may request delivery to a store that is shipped the next day but can be canceled on the day. In this case, the determination apparatus 100 may notify the first user of notification information including information indicating how long a product or the like designated by the second user can be canceled. In addition, the determination apparatus 100 may confirm whether the first user may perform the process before performing the settlement process according to the input by the second user. For example, the determination apparatus 100 may confirm whether the first user performs payment according to the input of the second user by displaying a payment confirmation screen on the terminal device 10 used by the first user. In addition, for example, when the user who has input the utterance is not authenticated by the identification information corresponding to the user, the determining apparatus 100 may grant the authority level given to the unauthenticated user to the user. For example, when the user U13 who is the first authority level is not authenticated by the voice information, the determining apparatus 100 determines that the input information of the user U13 is input by the user of the second authority level, that is, the second user. Processing may be performed to determine the order mode of the product or the like. Further, in this embodiment, for the sake of simplicity of explanation, a case where an account and a group correspond one-to-one is shown. However, the present invention is not limited to a case where an account and a group correspond one-to-one. A plurality of accounts may be associated with a group, or a plurality of groups may be associated with one account.

〔2.決定装置の構成〕
次に、図2を用いて、実施形態に係る決定装置100の構成について説明する。図2は、実施形態に係る決定装置100の構成例を示す図である。図2に示すように、決定装置100は、通信部110と、記憶部120と、制御部130とを有する。なお、決定装置100は、決定装置100の管理者等から各種操作を受け付ける入力部(例えば、キーボードやマウス等)や、各種情報を表示するための表示部(例えば、液晶ディスプレイ等)を有してもよい。
[2. Configuration of decision device]
Next, the configuration of the determination apparatus 100 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the determination apparatus 100 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 2, the determination device 100 includes a communication unit 110, a storage unit 120, and a control unit 130. The determination device 100 includes an input unit (for example, a keyboard and a mouse) that receives various operations from an administrator of the determination device 100 and a display unit (for example, a liquid crystal display) for displaying various types of information. May be.

(通信部110)
通信部110は、例えば、NIC(Network Interface Card)等によって実現される。そして、通信部110は、ネットワークと有線または無線で接続され、端末装置AP11や端末装置10との間で情報の送受信を行う。また、通信部110は、電子商取引サービスを提供する情報処理装置や音声認識サーバとの間で情報の送受信を行ってもよい。
(Communication unit 110)
The communication unit 110 is realized by, for example, a NIC (Network Interface Card). The communication unit 110 is connected to the network by wire or wireless, and transmits and receives information to and from the terminal device AP11 and the terminal device 10. The communication unit 110 may transmit and receive information to and from an information processing apparatus that provides an electronic commerce service or a voice recognition server.

(記憶部120)
記憶部120は、例えば、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。実施形態に係る記憶部120は、図2に示すように、口座情報記憶部121やユーザ情報記憶部122や商品情報記憶部123を有する。
(Storage unit 120)
The storage unit 120 is realized by, for example, a semiconductor memory device such as a RAM (Random Access Memory) or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. As illustrated in FIG. 2, the storage unit 120 according to the embodiment includes an account information storage unit 121, a user information storage unit 122, and a product information storage unit 123.

(口座情報記憶部121)
実施形態に係る口座情報記憶部121は、口座に関する各種情報を記憶する。例えば、口座情報記憶部121は、ネットワーク上における商取引の決済に用いられる口座に関する各種情報を記憶する。図3に、実施形態に係る口座情報記憶部121の一例を示す。図3に示す口座情報記憶部121は、「口座ID」、「ユーザID」といった項目を有する。
(Account information storage unit 121)
The account information storage unit 121 according to the embodiment stores various types of information related to the account. For example, the account information storage unit 121 stores various information related to an account used for settlement of commercial transactions on a network. FIG. 3 shows an example of the account information storage unit 121 according to the embodiment. The account information storage unit 121 illustrated in FIG. 3 includes items such as “account ID” and “user ID”.

「口座ID」は、口座を識別するための識別情報を示す。「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。   “Account ID” indicates identification information for identifying an account. “User ID” indicates identification information for identifying a user.

例えば、図3に示す例において、口座ID「ACN11」により識別される口座(口座ACN11)は、ユーザID「U11」により識別されるユーザ(ユーザU11)が所有する口座であることを示す。また、口座ID「ACN21」により識別される口座は、ユーザID「U21」により識別されるユーザが所有する口座であることを示す。   For example, in the example illustrated in FIG. 3, the account (account ACN11) identified by the account ID “ACN11” is an account owned by the user (user U11) identified by the user ID “U11”. The account identified by the account ID “ACN21” is an account owned by the user identified by the user ID “U21”.

なお、口座情報記憶部121は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。口座情報記憶部121は、限度額に関する情報を記憶してもよい。例えば、口座情報記憶部121は、過去の決済金額に関する情報を記憶してもよい。   The account information storage unit 121 is not limited to the above, and may store various information according to the purpose. The account information storage unit 121 may store information on the limit amount. For example, the account information storage unit 121 may store information on past payment amounts.

(ユーザ情報記憶部122)
実施形態に係るユーザ情報記憶部122は、ユーザに関する各種情報を記憶する。例えば、ユーザ情報記憶部122は、ユーザ属性に関する各種情報を記憶する。図4は、実施形態に係るユーザ情報記憶部の一例を示す図である。図4に示すユーザ情報記憶部122は、「ユーザID」、「権限情報」、「識別情報」といった項目が含まれる。
(User information storage unit 122)
The user information storage unit 122 according to the embodiment stores various types of information regarding the user. For example, the user information storage unit 122 stores various information related to user attributes. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a user information storage unit according to the embodiment. The user information storage unit 122 illustrated in FIG. 4 includes items such as “user ID”, “authority information”, and “identification information”.

「ユーザID」は、ユーザを識別するための識別情報を示す。例えば、ユーザID「U11」により識別されるユーザは、図1の例に示したユーザU11に対応する。また、「権限情報」は、対応するユーザIDにより識別されるユーザの権限に関する情報を示す。また、「識別情報」は、対応するユーザIDにより識別されるユーザを識別するために用いる情報を示す。   “User ID” indicates identification information for identifying a user. For example, the user identified by the user ID “U11” corresponds to the user U11 illustrated in the example of FIG. “Authority information” indicates information regarding the authority of the user identified by the corresponding user ID. “Identification information” indicates information used to identify the user identified by the corresponding user ID.

「権限情報」には、「権限レベル」や「グループID」といった項目が含まれる。例えば、「権限レベル」は、ユーザに付与される権限レベルを示す。また、「グループID」は、対応する権限レベルが付与されたグループ(口座)を識別する情報を示す。図4の例では、権限レベルが「1」である場合、対応するグループに関するユーザの権限レベルが第1権限レベルであることを示す。また、図4の例では、権限レベルが「2」である場合、対応するグループに関するユーザの権限レベルが第2権限レベルであることを示す。なお、図4の例では、各ユーザが1つのグループの権限レベルが付与される場合を図示するが、各ユーザは複数のグループの権限レベルが付与されてもよい。例えば、ユーザID「U21」により識別されるユーザは、グループID「ACN21」により識別されるグループに関しては第1ユーザであり、グループID「ACN22」により識別されるグループに関しては第2ユーザであってもよい。   “Authority information” includes items such as “authority level” and “group ID”. For example, “authority level” indicates an authority level given to the user. The “group ID” indicates information for identifying a group (account) to which a corresponding authority level is assigned. In the example of FIG. 4, when the authority level is “1”, the authority level of the user regarding the corresponding group is the first authority level. In the example of FIG. 4, when the authority level is “2”, it indicates that the authority level of the user related to the corresponding group is the second authority level. In the example of FIG. 4, the case where each user is given the authority level of one group is illustrated, but each user may be given the authority level of a plurality of groups. For example, the user identified by the user ID “U21” is the first user for the group identified by the group ID “ACN21”, and the second user for the group identified by the group ID “ACN22”. Also good.

「識別情報」には、「音声」といった項目が含まれる。「音声」は、音声情報を示す。なお、図4の例では、各ユーザの音声情報を概念的に記号「VP11」〜「VP13」等で示すが、「音声」としては、これらの格納場所を示すファイルパス名などが格納されてもよい。また、識別情報には、音声に限らず、ユーザを識別するために用いる情報に対応する項目であれば、どのような項目が含まれてもよい。例えば、「識別情報」には、「ログインID」や「顔写真(画像情報)」や「指紋情報」や「静脈情報」等、ユーザを識別する種々の情報が含まれてもよい。   “Identification information” includes items such as “voice”. “Voice” indicates voice information. In the example of FIG. 4, the voice information of each user is conceptually indicated by symbols “VP11” to “VP13” and the like, and “voice” stores a file path name indicating the storage location thereof. Also good. Further, the identification information is not limited to voice, and any item may be included as long as it is an item corresponding to information used for identifying a user. For example, the “identification information” may include various information for identifying the user, such as “login ID”, “face photograph (image information)”, “fingerprint information”, and “vein information”.

例えば、図4に示す例において、ユーザID「U11」により識別されるユーザは、グループID「ACN11」により識別されるグループに関しては第1ユーザであることを示す。また、ユーザID「U11」により識別されるユーザは、識別情報として用いられる音声が「VP11」であることを示す。   For example, in the example illustrated in FIG. 4, the user identified by the user ID “U11” is the first user for the group identified by the group ID “ACN11”. The user identified by the user ID “U11” indicates that the voice used as the identification information is “VP11”.

なお、ユーザ情報記憶部122は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、ユーザ情報記憶部122は、ユーザの属性情報を記憶してもよい。例えば、ユーザ情報記憶部122は、ユーザのデモグラフィック属性に関する情報やサイコグラフィック属性に関する情報を記憶してもよい。例えば、ユーザ情報記憶部122は、自宅、勤務地、興味・関心、氏名、家族構成、収入等の情報を記憶してもよい。   Note that the user information storage unit 122 is not limited to the above, and may store various types of information according to the purpose. For example, the user information storage unit 122 may store user attribute information. For example, the user information storage unit 122 may store information on the demographic attribute of the user and information on the psychographic attribute. For example, the user information storage unit 122 may store information such as home, work place, interest / interest, name, family structure, income, and the like.

(商品情報記憶部123)
実施形態に係る商品情報記憶部123は、商品等に関する各種情報を記憶する。例えば、商品情報記憶部123は、グループごとに商品等に関する各種情報を記憶する。図5は、実施形態に係る商品情報記憶部の一例を示す図である。図5に示す商品情報記憶部123は、「グループID」、「決済済リスト」、「保留リスト」といった項目を有する。
(Product information storage unit 123)
The product information storage unit 123 according to the embodiment stores various types of information regarding products and the like. For example, the product information storage unit 123 stores various information related to products for each group. FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a product information storage unit according to the embodiment. The product information storage unit 123 illustrated in FIG. 5 includes items such as “group ID”, “settled list”, and “hold list”.

「グループID」は、商品等が対応付けられるグループを識別する情報を示す。「決済済リスト」は、対応するグループにおいて決済が行われた商品等に関する情報を示す。また、「保留リスト」は、対応するグループにおいて未決済、すなわち保留されている商品等に関する情報を示す。   “Group ID” indicates information for identifying a group associated with a product or the like. The “settled list” indicates information related to products that have been settled in the corresponding group. Further, the “holding list” indicates information relating to a product that has not been settled in the corresponding group, that is, a held product.

「決済済リスト」には、「商品」や「日時」や「入力ユーザ」といった項目が含まれる。例えば、「商品」は、グループにおいて決済が行われた商品等を識別する情報を示す。また、「日時」は、対応する商品等の決済が行われた日時を示す。なお、「日時」は、対応する商品等の入力が行われた日時であってもよい。「入力ユーザ」は、対応する商品等の入力を行ったユーザを示す。なお、「決済済リスト」中の「入力ユーザ」は、対応する商品等の入力を行ったユーザであってもよいし、対応する商品等の決済の指示を行ったユーザであってもよい。図5の例では、「決済済リスト」中の「入力ユーザ」は、対応する商品等の入力を行ったユーザである場合を示す。なお、「決済済リスト」には、対応する商品等の決済の指示を行ったユーザを示す「決済ユーザ」の項目が含まれてもよい。   The “settled list” includes items such as “product”, “date and time”, and “input user”. For example, “product” indicates information for identifying a product or the like that has been settled in the group. “Date and time” indicates the date and time when the corresponding product or the like was settled. The “date and time” may be the date and time when the corresponding product or the like is input. “Input user” indicates a user who inputs a corresponding product or the like. The “input user” in the “settled list” may be a user who inputs a corresponding product or the like, or may be a user who gives an instruction to settle a corresponding product. In the example of FIG. 5, “input user” in the “settled list” is a user who inputs a corresponding product or the like. The “settled list” may include an item of “settlement user” indicating a user who has instructed settlement of a corresponding product or the like.

「保留リスト」には、「商品」や「日時」や「入力ユーザ」といった項目が含まれる。例えば、「商品」は、グループにおいて入力が行われ、未決済、すなわち決済が保留されている商品等を識別する情報を示す。また、「日時」は、対応する商品等の入力が行われた日時を示す。「入力ユーザ」は、対応する商品等の入力を行ったユーザを示す。   The “hold list” includes items such as “product”, “date and time”, and “input user”. For example, “product” indicates information for identifying a product or the like that has been input in the group and has not yet been settled, that is, settlement is suspended. “Date and time” indicates the date and time when the corresponding product or the like was input. “Input user” indicates a user who inputs a corresponding product or the like.

例えば、図5に示す例において、グループID「ACN11」により識別されるグループは、「決済済リスト」に示すように、ユーザU11により入力された商品等ID「IT11」により識別される商品等が日時「2016年6月19日12時11分45秒」に決済されたことを示す。また、グループID「ACN11」により識別されるグループは、「決済済リスト」に示すように、ユーザU12により入力された商品等ID「IT12」により識別される商品等が日時「2016年6月20日17時35分20秒」に決済されたことを示す。また、グループID「ACN11」により識別されるグループは、「保留リスト」に示すように、ユーザU12により入力された商品等ID「IT15」により識別される商品等が日時「2016年6月21日17時43分12秒」に入力されたことを示す。   For example, in the example illustrated in FIG. 5, the group identified by the group ID “ACN11” includes the commodity identified by the commodity etc. ID “IT11” input by the user U11 as illustrated in the “settled list”. The date and time “June 19, 2016 12:11:45” indicates that the payment was made. Further, the group identified by the group ID “ACN11” indicates that the product identified by the product etc. ID “IT12” input by the user U12 has the date “June 20, 2016” as shown in the “settled list”. "It is settled at 17:35:20 on the day". Further, as shown in the “holding list”, the group identified by the group ID “ACN11” indicates that the item identified by the item ID “IT15” input by the user U12 has the date “June 21, 2016”. "17:43:12".

なお、商品情報記憶部123は、上記に限らず、目的に応じて種々の情報を記憶してもよい。例えば、商品情報記憶部123は、商品等の金額に関する情報を記憶してもよい。   The product information storage unit 123 is not limited to the above, and may store various information according to the purpose. For example, the product information storage unit 123 may store information related to the amount of product.

(制御部130)
図2の説明に戻って、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPU(Central Processing Unit)やMPU(Micro Processing Unit)等によって、決定装置100内部の記憶装置に記憶されている各種プログラム(決定プログラムの一例に相当)がRAMを作業領域として実行されることにより実現される。また、制御部130は、コントローラ(controller)であり、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現される。
(Control unit 130)
Returning to the description of FIG. 2, the control unit 130 is a controller and is stored in a storage device inside the determination apparatus 100 by, for example, a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or the like. Various programs (corresponding to an example of a determination program) are implemented by using the RAM as a work area. The control unit 130 is a controller, and is realized by an integrated circuit such as an application specific integrated circuit (ASIC) or a field programmable gate array (FPGA).

図2に示すように、制御部130は、受付部131と、決定部132と、通知部133とを有し、以下に説明する決定処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部130の内部構成は、図2に示した構成に限られず、後述する決定処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。   As shown in FIG. 2, the control unit 130 includes a reception unit 131, a determination unit 132, and a notification unit 133, and realizes or executes the function and operation of the determination process described below. Note that the internal configuration of the control unit 130 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 2, and may be another configuration as long as the determination process described later is performed.

(受付部131)
受付部131は、各種情報を受け付ける。例えば、受付部131は、外部の情報処理装置から各種情報を受け付ける。例えば、受付部131は、ネットワーク上における所定の口座を用いた決済に関する権限レベルが付与された複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付ける。例えば、受付部131は、所定の口座を用いた決済が可能な第1権限レベルが付与された第1ユーザと、所定の口座を用いた決済が制限された第2権限レベルが付与された第2ユーザとを含む複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付ける。
(Reception unit 131)
The accepting unit 131 accepts various information. For example, the reception unit 131 receives various types of information from an external information processing apparatus. For example, the accepting unit 131 accepts designation of a product or service from one user among a plurality of users who are given an authority level related to settlement using a predetermined account on the network. For example, the reception unit 131 includes a first user who is granted a first authority level that can be settled using a predetermined account, and a second user who is granted a second authority level that is restricted for settlement using a predetermined account. Among a plurality of users including two users, designation of a product or service is accepted from one user.

図1では、受付部131は、口座ACN11に関する権限レベルが第2権限レベルであるユーザU12から商品等の指定を受け付ける。例えば、受付部131は、端末装置AP11から発話PA11の音声情報を入力情報として受け付ける。例えば、受付部131は、発話PA11を行ったユーザU12からお菓子Aの指定を受け付ける。   In FIG. 1, the accepting unit 131 accepts designation of a product or the like from the user U12 whose authority level related to the account ACN11 is the second authority level. For example, the reception unit 131 receives voice information of the utterance PA11 from the terminal device AP11 as input information. For example, the reception unit 131 receives the designation of the candy A from the user U12 who performed the utterance PA11.

また、例えば、受付部131は、第2ユーザにより保留リストに追加された商品またはサービスに対する、第1ユーザによる決済の指示を受け付ける。例えば、受付部131は、第1ユーザから第2ユーザによる所定の口座を用いた決済が可能な商品またはサービスに関する指定を受け付ける。例えば、受付部131は、複数のユーザに含まれる各ユーザが第1ユーザか第2ユーザのいずれであるかの登録を受け付ける。例えば、受付部131は、複数のユーザに含まれる各ユーザを識別する識別情報の登録を受け付ける。   Further, for example, the accepting unit 131 accepts a settlement instruction by the first user for a product or service added to the hold list by the second user. For example, the accepting unit 131 accepts a designation regarding a product or service that can be settled by a second user using a predetermined account from the first user. For example, the reception unit 131 receives registration as to whether each user included in the plurality of users is a first user or a second user. For example, the reception unit 131 receives registration of identification information for identifying each user included in a plurality of users.

(決定部132)
決定部132は、種々の決定を行う。例えば、決定部132は、一のユーザに付与された権限レベルに応じて、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの注文態様を決定する。例えば、決定部132は、一のユーザが第1ユーザである場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定する。例えば、決定部132は、一のユーザが第2ユーザである場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスを保留リストに追加すると決定する。
(Determining unit 132)
The determination unit 132 makes various determinations. For example, the determination unit 132 determines the order mode of the product or service accepted by the acceptance unit 131 according to the authority level given to one user. For example, when one user is the first user, the determination unit 132 determines to make a payment for the product or service received by the reception unit 131. For example, when one user is the second user, the determination unit 132 determines to add the product or service received by the reception unit 131 to the hold list.

図1の例では、決定部132は、発話PA11を行ったユーザの権限レベル及び発話PA11の内容に応じて、指定された商品等に対する処理を決定する。例えば、決定部132は、ユーザU12に付与された権限レベルに応じて、お菓子Aの注文態様を決定する。例えば、決定部132は、ユーザU12が指定したお菓子Aを保留リストへ追加すると決定する。   In the example of FIG. 1, the determination unit 132 determines processing for a designated product or the like according to the authority level of the user who has performed the utterance PA11 and the content of the utterance PA11. For example, the determination part 132 determines the order aspect of the candy A according to the authority level provided to the user U12. For example, the determination unit 132 determines to add the candy A designated by the user U12 to the hold list.

また、決定部132は、第1ユーザによる決済の指示がされた商品またはサービスの決済を行うと決定する。例えば、決定部132は、商品情報記憶部123中の保留リストに含まれる商品等のうち、第1ユーザによる決済の指示がされた商品またはサービスの決済を行うと決定する。   In addition, the determination unit 132 determines to perform payment for the product or service for which the first user has instructed payment. For example, the determination unit 132 determines to perform payment for a product or service for which payment is instructed by the first user among products included in the hold list in the product information storage unit 123.

例えば、決定部132は、第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、所定の口座を用いた決済が可能な商品またはサービスに関する許可リストに含まれる場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定してもよい。また、例えば、決定部132は、第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、所定の口座を用いた決済が行われた商品またはサービスを含む許可リストに含まれる場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定してもよい。また、例えば、決定部132は、第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、所定の口座を用いた決済ができない商品またはサービスに関する不許可リストに含まれる場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスを保留リストに追加すると決定してもよい。また、決定部132は、一のユーザが一のユーザに対応する識別情報により認証されなかった場合、未認証のユーザに付与される権限レベルに応じて、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの注文態様を決定する。   For example, when the product or service designated by the second user is included in the permission list regarding the product or service that can be settled using a predetermined account, the determination unit 132 accepts the product or service accepted by the accepting unit 131. You may decide to make a payment. In addition, for example, when the product or service designated by the second user is included in the permission list including the product or service that has been settled using a predetermined account, the determining unit 132 is accepted by the accepting unit 131. You may decide to settle the goods or services. In addition, for example, when the product or service designated by the second user is included in the non-permitted list regarding the product or service that cannot be settled using a predetermined account, the determination unit 132 accepts the product accepted by the accepting unit 131. Alternatively, it may be decided to add the service to the pending list. In addition, when the one user is not authenticated by the identification information corresponding to the one user, the determination unit 132 accepts the product or service accepted by the accepting unit 131 according to the authority level given to the unauthenticated user. The order form of is determined.

また、決定部132は、各種の情報を特定する処理を行ってもよい。例えば、決定部132は、種々の従来技術を適宜用いてユーザの発話を認識したり、発話したユーザを特定したりしてもよい。例えば、決定部132は、音声情報に基づいて、ユーザの発話を認識したり、発話したユーザを特定したりしてもよい。   Moreover, the determination part 132 may perform the process which specifies various information. For example, the determination unit 132 may recognize the user's utterance or specify the user who uttered using various conventional techniques as appropriate. For example, the determination unit 132 may recognize the user's utterance or specify the user who uttered based on the audio information.

図1の例では、決定部132は、発話PA11の音声情報を解析することにより、発話PA11を行ったユーザがユーザU12であることを特定する。例えば、決定部132は、ユーザの識別情報(図4参照)に含まれる音声VP11〜VP13等に基づいて、発話PA11の音声情報を解析することにより、発話PA11を行ったユーザがユーザU12であることを特定する。また、例えば、決定部132は、発話PA11の音声情報を解析することにより、商品等であるお菓子AをユーザU12が要求していることを特定する。例えば、決定部132は、発話PA11の音声情報を文字情報に変換し、変換後の文字情報に基づいて、発話PA11に商品等であるお菓子AをユーザU12が要求していることを示す内容が含まれることを特定する。例えば、決定部132は、発話PA11の文字情報を構文解析等の種々の従来技術を適宜用いて解析することにより、発話PA11に商品等であるお菓子AをユーザU12が要求していることを特定する。なお、上記の各種情報を特定する処理は、決定装置100が図示しない特定部を有する場合、特定部により行われてもよい。   In the example of FIG. 1, the determination unit 132 identifies the user who performed the utterance PA11 by analyzing the voice information of the utterance PA11. For example, the determination unit 132 analyzes the voice information of the utterance PA11 based on the voices VP11 to VP13 included in the user identification information (see FIG. 4), and the user who has made the utterance PA11 is the user U12. Identify that. In addition, for example, the determination unit 132 analyzes the voice information of the utterance PA11 to specify that the user U12 requests the candy A that is a product or the like. For example, the determination unit 132 converts the speech information of the utterance PA11 into character information, and the content indicating that the user U12 requests a candy A that is a product or the like from the utterance PA11 based on the converted character information. To be included. For example, the determination unit 132 analyzes that the character information of the utterance PA11 is appropriately used by using various conventional techniques such as syntax analysis, so that the user U12 requests the utterance PA11 for a candy A that is a product or the like. Identify. In addition, the process which specifies said various information may be performed by the specific part, when the determination apparatus 100 has the specific part which is not shown in figure.

(通知部133)
通知部133は、各種情報を通知する。例えば、通知部133は、各種情報を外部の情報処理装置へ送信することにより、各種情報を通知する。例えば、通知部133は、第2ユーザにより保留リストに商品またはサービスが追加された場合、第1ユーザに通知する。
(Notification part 133)
The notification unit 133 notifies various information. For example, the notification unit 133 notifies various types of information by transmitting the various types of information to an external information processing apparatus. For example, the notification unit 133 notifies the first user when a product or service is added to the hold list by the second user.

図1の例では、通知部133は、口座ACN11に関する第1権限レベルが付与された第1ユーザに保留リストに商品等が追加されたことを示す情報を通知する。例えば、通知部133は、口座ACN11に関する第1ユーザであるユーザU11が利用する端末装置10に保留リストにお菓子Aが追加されたことを示す情報を通知する。   In the example of FIG. 1, the notification unit 133 notifies information indicating that a product or the like has been added to the hold list to the first user to whom the first authority level related to the account ACN11 is given. For example, the notification unit 133 notifies the terminal device 10 used by the user U11 who is the first user related to the account ACN11 of information indicating that the candy A has been added to the hold list.

〔3.端末装置の構成〕
次に、図6を用いて、実施形態に係る端末装置10の構成について説明する。図6は、実施形態に係る端末装置10の構成例を示す図である。図6に示すように、端末装置10は、通信部11と、記憶部12と、入力部13と、出力部14と、制御部15とを有する。
[3. Configuration of terminal device]
Next, the configuration of the terminal device 10 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 10 according to the embodiment. As illustrated in FIG. 6, the terminal device 10 includes a communication unit 11, a storage unit 12, an input unit 13, an output unit 14, and a control unit 15.

(通信部11)
通信部11は、例えば、通信回路等によって実現される。そして、通信部11は、図示しない所定のネットワークと有線または無線で接続され、決定装置100との間で情報の送受信を行う。また、通信部11は、端末装置AP11との間で情報の送受信を行ってもよい。
(Communication unit 11)
The communication unit 11 is realized by a communication circuit or the like, for example. The communication unit 11 is connected to a predetermined network (not shown) in a wired or wireless manner, and transmits / receives information to / from the determination device 100. The communication unit 11 may transmit and receive information to and from the terminal device AP11.

(記憶部12)
記憶部12は、例えば、RAM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ素子、または、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。記憶部12は、例えば、端末装置10にインストールされているアプリケーションに関する情報、例えばプログラム等を記憶する。
(Storage unit 12)
The storage unit 12 is realized by, for example, a semiconductor memory element such as a RAM or a flash memory, or a storage device such as a hard disk or an optical disk. The storage unit 12 stores, for example, information related to applications installed in the terminal device 10, such as programs.

(入力部13)
入力部13は、ユーザからの各種操作を受け付ける。例えば、入力部13は、タッチパネル機能により表示面(例えば表示部153)を介してユーザからの各種操作を受け付けてもよい。また、入力部13は、端末装置10に設けられたボタンや、端末装置10に接続されたキーボードやマウスからの各種操作を受け付けてもよい。
(Input unit 13)
The input unit 13 receives various operations from the user. For example, the input unit 13 may accept various operations from the user via a display surface (for example, the display unit 153) by a touch panel function. Further, the input unit 13 may accept various operations from buttons provided on the terminal device 10 or a keyboard or mouse connected to the terminal device 10.

(出力部14)
出力部14は、例えば液晶ディスプレイや有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイ等によって実現されるスマートフォンやタブレット型端末等の表示画面であり、各種情報を表示するための表示装置である。
(Output unit 14)
The output unit 14 is a display screen such as a smartphone or a tablet terminal realized by, for example, a liquid crystal display or an organic EL (Electro-Luminescence) display, and is a display device for displaying various types of information.

(制御部15)
制御部15は、コントローラ(controller)であり、例えば、CPUやMPU等によって、端末装置10内部の記憶部12などの記憶装置に記憶されている各種プログラムがRAMを作業領域として実行されることにより実現される。例えば、この各種プログラムには、インストールされているアプリケーションのプログラムが含まれる。また、制御部15は、コントローラ(controller)であり、例えば、ASICやFPGA等の集積回路により実現される。
(Control unit 15)
The control unit 15 is a controller, and for example, various programs stored in a storage device such as the storage unit 12 inside the terminal device 10 are executed by the CPU, MPU, or the like using the RAM as a work area. Realized. For example, the various programs include installed application programs. The control unit 15 is a controller, and is realized by an integrated circuit such as an ASIC or FPGA, for example.

図6に示すように、制御部15は、要求部151と、受信部152と、表示部153とを有し、以下に説明する表示処理の機能や作用を実現または実行する。なお、制御部15の内部構成は、図6に示した構成に限られず、後述する表示処理を行う構成であれば他の構成であってもよい。また、制御部15が有する各処理部の接続関係は、図6に示した接続関係に限られず、他の接続関係であってもよい。   As illustrated in FIG. 6, the control unit 15 includes a request unit 151, a reception unit 152, and a display unit 153, and realizes or executes a display processing function and operation described below. The internal configuration of the control unit 15 is not limited to the configuration illustrated in FIG. 6, and may be another configuration as long as it performs a display process described later. Further, the connection relationship between the processing units included in the control unit 15 is not limited to the connection relationship illustrated in FIG. 6, and may be another connection relationship.

要求部151は、各種の要求を行う。例えば、要求部151は、外部の情報処理装置に対して各種の要求を行う。例えば、要求部151は、入力部13により受け付けたユーザ操作に従って、決定装置100や端末装置AP11へ各種要求を送信する。例えば、要求部151は、ユーザの操作に応じて情報の通知を決定装置100へ要求してもよい。また、例えば、要求部151は、ユーザの操作に応じて、情報の通知を決定装置100へ要求してもよい。また、例えば、要求部151は、ユーザの操作に応じて、保留リストに含まれる商品等の決済処理を行うように決定装置100へ要求(指示)してもよい。図1では、要求部151は、ユーザの操作に応じて、ユーザU12が保留リストに追加したお菓子Aの決済処理を行うように決定装置100へ指示する。   The request unit 151 makes various requests. For example, the request unit 151 makes various requests to an external information processing apparatus. For example, the request unit 151 transmits various requests to the determination device 100 and the terminal device AP11 in accordance with the user operation received by the input unit 13. For example, the request unit 151 may request the determination apparatus 100 to notify information in response to a user operation. In addition, for example, the request unit 151 may request the determination apparatus 100 to notify the information according to a user operation. In addition, for example, the request unit 151 may request (instruct) the determination apparatus 100 to perform a settlement process for a product or the like included in the hold list in accordance with a user operation. In FIG. 1, the request unit 151 instructs the determination device 100 to perform a settlement process for the candy A added to the hold list by the user U12 in accordance with a user operation.

受信部152は、外部の情報処理装置から各種情報を受信する。例えば、受信部152は、決定装置100から通知される情報を受信する。例えば、受信部152は、決定装置100から保留リストにお菓子Aが追加されたことを示す通知情報を受信する。また、受信部152は、端末装置AP11から各種情報を受信してもよい。   The receiving unit 152 receives various types of information from an external information processing apparatus. For example, the reception unit 152 receives information notified from the determination device 100. For example, the receiving unit 152 receives notification information indicating that the candy A has been added to the hold list from the determining device 100. The receiving unit 152 may receive various information from the terminal device AP11.

表示部153は、各種情報を表示する。例えば、表示部153は、受信部152により受信された各種情報を表示する。例えば、表示部153は、決定装置100から受信した通知情報を表示する。例えば、表示部153は、決定装置100から受信したお菓子Aが保留リストに追加されたことを示す通知情報を表示する。   The display unit 153 displays various information. For example, the display unit 153 displays various information received by the receiving unit 152. For example, the display unit 153 displays the notification information received from the determination device 100. For example, the display unit 153 displays notification information indicating that the candy A received from the determination device 100 has been added to the hold list.

なお、上述した制御部15による表示処理等の処理は、例えば、JavaScript(登録商標)などにより実現されてもよい。また、上述した表示処理が所定のアプリケーションにより行われる場合や表示処理が専用アプリにより行われる場合、制御部15は、例えば、所定のアプリや専用アプリを制御するアプリ制御部を有してもよい。   Note that the processing such as the display processing by the control unit 15 described above may be realized by, for example, JavaScript (registered trademark). In addition, when the display process described above is performed by a predetermined application or when the display process is performed by a dedicated application, the control unit 15 may include, for example, an application control unit that controls the predetermined application or the dedicated application. .

〔4.処理フロー〕
次に、図7を用いて、実施形態に係る決定システム1による決定処理の手順について説明する。図7は、実施形態に係る決定処理の一例を示すフローチャートである。
[4. Processing flow
Next, the procedure of the determination process by the determination system 1 according to the embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating an example of the determination process according to the embodiment.

図7に示すように、決定装置100の受付部131は、ユーザから商品等の指定を受け付ける(ステップS101)。図1の例では、受付部131は、ユーザU12から端末装置AP11を介してお菓子Aの指定を受け付ける。   As illustrated in FIG. 7, the reception unit 131 of the determination apparatus 100 receives designation of a product or the like from the user (Step S <b> 101). In the example of FIG. 1, the accepting unit 131 accepts designation of the candy A from the user U12 via the terminal device AP11.

その後、決定装置100の決定部132は、ステップS101で指定したユーザが第1ユーザかどうかを判定する(ステップS102)。決定部132は、ステップS101で指定したユーザが第1ユーザである場合(ステップS102:Yes)、指定された商品等の決済を行うと決定する(ステップS103)。   Thereafter, the determination unit 132 of the determination apparatus 100 determines whether or not the user specified in step S101 is the first user (step S102). When the user specified in step S101 is the first user (step S102: Yes), the determination unit 132 determines to perform payment for the specified product (step S103).

一方、決定部132は、ステップS101で指定したユーザが第1ユーザでない場合(ステップS102:No)、指定された商品等を保留リストに追加する(ステップS104)。図1の例では、決定部132は、ユーザU12により指定された商品等であるお菓子Aを保留リストへ追加する。   On the other hand, when the user specified in step S101 is not the first user (step S102: No), the determination unit 132 adds the specified product or the like to the hold list (step S104). In the example of FIG. 1, the determination unit 132 adds the candy A that is a product or the like designated by the user U12 to the hold list.

その後、決定装置100の通知部133は、ステップS104において商品等が保留リストに追加されたことを第1ユーザに通知する(ステップS105)。図1の例では、通知部133は、口座ACN11に関する第1権限レベルが付与された第1ユーザに保留リストに商品等が追加されたことを示す情報を通知する。例えば、通知部133は、口座ACN11に関する第1ユーザであるユーザU11が利用する端末装置10に保留リストにお菓子Aが追加されたことを示す情報を通知する。   Thereafter, the notification unit 133 of the determination device 100 notifies the first user that a product or the like has been added to the hold list in step S104 (step S105). In the example of FIG. 1, the notification unit 133 notifies information indicating that a product or the like has been added to the hold list to the first user to whom the first authority level related to the account ACN11 is given. For example, the notification unit 133 notifies the terminal device 10 used by the user U11 who is the first user related to the account ACN11 of information indicating that the candy A has been added to the hold list.

〔5.第1ユーザによる商品等の指定〕
図1の例では、第2ユーザにより商品等の指定が行われた場合の処理を示したが、商品等の指定を行うユーザが第1ユーザである場合、決定装置100は、商品等の決済処理を行うと決定してもよい。この点について図8を用いて説明する。図8は、実施形態に係る決定処理の一例を示す図である。図8に示す例においては、端末装置AP11に対して発話を行うユーザが第1ユーザであるユーザU11である点において、図1と相違する。なお、図8において、図1と同様の点については、適宜説明を省略する。
[5. Specification of product etc. by the first user]
In the example of FIG. 1, the process when the product or the like is designated by the second user is shown. However, when the user who designates the product or the like is the first user, the determination apparatus 100 performs the settlement of the product or the like. You may decide to process. This point will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of the determination process according to the embodiment. The example shown in FIG. 8 is different from FIG. 1 in that the user who speaks to the terminal device AP11 is the user U11 who is the first user. In FIG. 8, the description of the same points as in FIG. 1 will be omitted as appropriate.

まず、図8の例では、例えば住宅HM内にいる第1ユーザであるユーザU11が、端末装置AP11の周囲において、「洗剤Aがなくなった」という発話PA21を行う。これにより、端末装置AP11は、「洗剤Aがなくなった」という発話PA21を入力として取得する(ステップS21)。そして、端末装置AP11は、取得した発話PA21の音声情報を入力情報として決定装置100に送信する(ステップS22)。   First, in the example of FIG. 8, for example, the user U11 who is the first user in the house HM performs the utterance PA21 that “the detergent A is gone” around the terminal device AP11. Thereby, the terminal device AP11 acquires the utterance PA21 that “the detergent A has run out” as an input (step S21). And terminal unit AP11 transmits the audio | voice information of acquired utterance PA21 to the determination apparatus 100 as input information (step S22).

端末装置AP11から発話PA21の音声情報を受け付けた決定装置100は、どのような処理を行うかを決定する(ステップS23)。例えば、決定装置100は、受け付けた発話PA21の音声情報を解析することにより、発話PA21を行ったユーザがユーザU11であることを特定する。また、例えば、決定装置100は、受け付けた発話PA21の音声情報を解析することにより、商品等である洗剤AをユーザU11が要求していることを特定する。すなわち、決定装置100は、発話PA21を行ったユーザU11から洗剤Aの指定を受け付ける。   The determination device 100 that has received the voice information of the utterance PA21 from the terminal device AP11 determines what processing is to be performed (step S23). For example, the determination apparatus 100 specifies that the user who performed the utterance PA21 is the user U11 by analyzing the voice information of the received utterance PA21. In addition, for example, the determination apparatus 100 specifies that the user U11 is requesting the detergent A that is a product or the like by analyzing the voice information of the received utterance PA21. That is, the determination apparatus 100 receives the designation of the detergent A from the user U11 who has performed the utterance PA21.

そして、決定装置100は、発話PA21を行ったユーザの権限レベル及び発話PA21の内容に応じて、指定された商品等に対する処理を決定する。具体的には、決定装置100は、ユーザU11に付与された権限レベルに応じて、洗剤Aの注文態様を決定する。ここで、図8中のユーザ情報記憶部122に示すように、ユーザU11は、口座ACN11に関する第1権限レベルが付与された第1ユーザである。すなわち、ユーザU11は、口座ACN11を用いた決済が可能な第1権限レベルを有するユーザである。   And the determination apparatus 100 determines the process with respect to the designated goods etc. according to the authority level of the user who performed speech PA21, and the content of speech PA21. Specifically, the determining apparatus 100 determines the order of the detergent A according to the authority level given to the user U11. Here, as shown in the user information storage unit 122 in FIG. 8, the user U11 is a first user to whom a first authority level related to the account ACN11 is given. That is, the user U11 is a user having a first authority level capable of making a payment using the account ACN11.

そのため、決定装置100は、洗剤Aの決済を行うと決定する。ここで、決定装置100が電子商取引サービスを提供する場合、決定装置100は、洗剤Aの決済を行い、例えば住宅HMへ洗剤Aを配送するように所定の処理を行う。また、外部の情報処理装置が電子商取引サービスを提供する場合、決定装置100は、外部の情報処理装置に洗剤Aの決済を行うことを示す情報を送信することにより、外部の情報処理装置に洗剤Aの決済や配送等の各種処理を行わせてもよい。なお、決定装置100は、洗剤Aの決済処理を行う前にユーザU11に処理を行ってもよいかを確認してもよい。例えば、決定装置100は、ユーザU11が利用する端末装置10に決済確認画面を表示させることにより、ユーザU11に決済を行うかを確認してもよい。   Therefore, the determination apparatus 100 determines to perform the settlement for the detergent A. Here, when the determination apparatus 100 provides the electronic commerce service, the determination apparatus 100 performs a predetermined process so as to settle the detergent A and, for example, deliver the detergent A to the house HM. When the external information processing apparatus provides an electronic commerce service, the determination apparatus 100 transmits information indicating that the detergent A is to be settled to the external information processing apparatus, so that the detergent is transmitted to the external information processing apparatus. Various processes such as payment and delivery of A may be performed. Note that the determination apparatus 100 may confirm whether the user U11 may perform the process before the detergent A settlement process is performed. For example, the determination apparatus 100 may confirm whether to make a payment to the user U11 by displaying a payment confirmation screen on the terminal device 10 used by the user U11.

その後、決定装置100は、洗剤Aを決済済リストへ追加する(ステップS24)。例えば、決定装置100は、商品情報記憶部123中のグループACN11に対応付けられた決済済リストに洗剤Aを識別する商品等ID「IT13」を追加する。図8の例では、商品情報記憶部123−2に示すように、グループACN11に対応付けられた決済済リストに、ユーザU11により入力された商品等ID「IT13」により識別される洗剤Aが日時「2016年6月21日19時35分20秒」に決済されたことを示す情報が追加される。このように、決定装置100は、商品等を指定したユーザが第1ユーザである場合、決済処理を行うと決定し、決済や配送に関する各種処理を行う。   Thereafter, the determining apparatus 100 adds the detergent A to the settled list (step S24). For example, the determination apparatus 100 adds the product etc. ID “IT13” for identifying the detergent A to the settled list associated with the group ACN11 in the product information storage unit 123. In the example of FIG. 8, as shown in the product information storage unit 123-2, the detergent A identified by the product ID “IT13” input by the user U11 is included in the settled list associated with the group ACN11. Information indicating that the payment was made at “June 21, 2016 19:35:20” is added. As described above, when the user who designates the product or the like is the first user, the determination device 100 determines that the payment process is to be performed, and performs various processes related to payment and delivery.

これにより、決定装置100は、商品等を指定したユーザが第1ユーザである場合、受け付けた商品等の決済を行うと決定することにより、ユーザの処理負荷を抑制し、決済処理を行うことができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 can suppress a user's processing load and perform a payment process by determining that payment of the received goods etc. is performed when the user who specified goods etc. is a 1st user. it can. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

〔6.効果〕
上述してきたように、実施形態に係る決定装置100は、受付部131と、決定部132とを有する。受付部131は、ネットワーク上における所定の口座を用いた決済に関する権限レベルが付与された複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付ける。決定部132は、一のユーザに付与された権限レベルに応じて、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの注文態様を決定する。
[6. effect〕
As described above, the determination device 100 according to the embodiment includes the reception unit 131 and the determination unit 132. The accepting unit 131 accepts designation of a product or service from one user among a plurality of users who are given an authority level related to settlement using a predetermined account on the network. The determining unit 132 determines the order of the product or service accepted by the accepting unit 131 according to the authority level given to one user.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、例えば、商品等を指定したユーザが第2ユーザである場合、決済処理を行わずに、保留リストへ追加する処理を行う。このように、決定装置100は、ユーザから商品等の指定を受け付け、そのユーザに付与された権限レベルに応じて、受け付けた商品等の注文態様を決定する。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 which concerns on embodiment performs the process added to a pending | holding list, without performing a payment process, for example, when the user who designated goods etc. is a 2nd user. As described above, the determination device 100 receives designation of a product or the like from the user, and determines the order of the received product or the like according to the authority level given to the user. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、受付部131は、所定の口座を用いた決済が可能な第1権限レベルが付与された第1ユーザと、所定の口座を用いた決済が制限された第2権限レベルが付与された第2ユーザとを含む複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付ける。   Moreover, in the determination apparatus 100 according to the embodiment, the reception unit 131 is limited to a first user who is given a first authority level that can be settled using a predetermined account, and settlement using a predetermined account. Among a plurality of users including the second user to which the second authority level is given, designation of a product or service is accepted from one user.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、商品等を指定したユーザが第2ユーザである場合、決済処理を行わずに、保留リストへ追加する処理を行う。このように、決定装置100は、ユーザから商品等の指定を受け付け、そのユーザに付与された権限レベルに応じて、受け付けた商品等の注文態様を決定する。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 which concerns on embodiment performs the process added to a pending | holding list, without performing a payment process, when the user who designated goods etc. is a 2nd user. As described above, the determination device 100 receives designation of a product or the like from the user, and determines the order of the received product or the like according to the authority level given to the user. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、決定部132は、一のユーザが第1ユーザである場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定する。   Moreover, in the determination apparatus 100 according to the embodiment, the determination unit 132 determines that the product or service accepted by the reception unit 131 is to be settled when one user is the first user.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、ユーザが第1ユーザである場合、受け付けた商品等の決済を行うと決定することにより、ユーザの処理負荷を抑制し、決済処理を行うことができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 which concerns on embodiment can suppress a user's processing load and can perform a payment process by determining that it settles the received goods etc., when a user is a 1st user. . Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、決定部132は、一のユーザが第2ユーザである場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスを保留リストに追加すると決定する。   In the determination device 100 according to the embodiment, the determination unit 132 determines to add the product or service received by the reception unit 131 to the hold list when one user is the second user.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、ユーザが第2ユーザである場合、受け付けた商品等の決済を保留し、保留リストに追加することにより、ユーザの指定を不許可とすることなく、保留状態とすることができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, when the user is the second user, the determination apparatus 100 according to the embodiment holds the settlement of the received product or the like and adds it to the hold list without disabling the user's designation. It can be put on hold. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、受付部131は、第2ユーザにより保留リストに追加された商品またはサービスに対する、第1ユーザによる決済の指示を受け付ける。決定部132は、第1ユーザによる決済の指示がされた商品またはサービスの決済を行うと決定する。   In the determination device 100 according to the embodiment, the reception unit 131 receives an instruction for settlement by the first user for the product or service added to the hold list by the second user. The determination unit 132 determines to perform the payment for the product or service for which the payment instruction is issued by the first user.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、保留リストに追加され保留状態にあった商品等に対して第1ユーザが追認することにより、決済処理を行うことができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 which concerns on embodiment can perform a payment process, when a 1st user confirms with respect to the goods etc. which were added to the pending | holding list and were in the pending state. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100は、通知部133を有する。通知部133は、第2ユーザにより保留リストに商品またはサービスが追加された場合、第1ユーザに通知する。   In addition, the determination device 100 according to the embodiment includes a notification unit 133. The notification unit 133 notifies the first user when a product or service is added to the hold list by the second user.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、保留リストに追加され保留状態になった商品等を第1ユーザが適切なタイミングで認識することができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 which concerns on embodiment can recognize the goods etc. which were added to the pending | holding list | wrist, and became the pending | holding state at an appropriate timing. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、決定部132は、第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、所定の口座を用いた決済が可能な商品またはサービスに関する許可リストに含まれる場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定する。   Further, in the determination device 100 according to the embodiment, the determination unit 132 accepts the product or service designated by the second user when the product or service is included in the permission list regarding the product or service that can be settled using a predetermined account. It is determined that the product or service accepted by the unit 131 is to be settled.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、ユーザが第2ユーザである場合であっても、許可リストに含まれる商品等については、受け付けた商品等の決済を行うと決定することにより、ユーザの処理負荷を抑制し、決済処理を行うことができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, even if a user is a 2nd user, the determination apparatus 100 which concerns on embodiment determines a product etc. which are included in a permission list by performing payment of the received goods etc., and a user The processing load can be suppressed and settlement processing can be performed. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、受付部131は、第1ユーザから第2ユーザによる所定の口座を用いた決済が可能な商品またはサービスに関する指定を受け付ける。   Moreover, in the determination apparatus 100 according to the embodiment, the reception unit 131 receives a specification regarding a product or service that can be settled by a second user using a predetermined account from the first user.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、ユーザが第2ユーザである場合であっても、受け付けた商品等が第1ユーザにより許可された商品等である場合は、受け付けた商品等の決済を行うと決定することにより、ユーザの処理負荷を抑制し、決済処理を行うことができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, even if a user is a 2nd user, when the received goods etc. are the goods etc. which were permitted by the 1st user, the determination apparatus 100 which concerns on embodiment settles the received goods etc. By determining that the payment is to be performed, the processing load on the user can be suppressed and the payment process can be performed. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、決定部132は、第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、所定の口座を用いた決済が行われた商品またはサービスを含む許可リストに含まれる場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定する。   Further, in the determination device 100 according to the embodiment, the determination unit 132 includes the product or service designated by the second user in the permission list including the product or service for which the settlement using the predetermined account is performed. Then, it is determined that the product or service accepted by the accepting unit 131 is to be settled.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、ユーザが第2ユーザである場合であっても、対応する口座において過去に決済が行われたことがある商品等については、受け付けた商品等の決済を行うと決定することにより、ユーザの処理負荷を抑制し、決済処理を行うことができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, even if the user is the second user, the determination apparatus 100 according to the embodiment settles the received product etc. for the product that has been settled in the past in the corresponding account. By determining that the payment is to be performed, the processing load on the user can be suppressed and the payment process can be performed. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、決定部132は、第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、所定の口座を用いた決済ができない商品またはサービスに関する不許可リストに含まれる場合、受付部131により受け付けられた商品またはサービスを保留リストに追加すると決定する。   Moreover, in the determination apparatus 100 according to the embodiment, the determination unit 132 accepts the product or service designated by the second user when the product or service is included in the disapproved list regarding the product or service that cannot be settled using a predetermined account. The product or service accepted by the unit 131 is determined to be added to the hold list.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、ユーザが第2ユーザである場合、不許可リストに含まれる商品等については、受け付けた商品等の決済を保留し、保留リストに追加することにより、ユーザの指定を不許可とすることなく、保留状態とすることができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, when the user is the second user, the determination device 100 according to the embodiment holds the settlement of the received product etc. for the product included in the non-permission list, and adds it to the hold list, The user can be put on hold without disabling user designation. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、受付部131は、複数のユーザに含まれる各ユーザが第1ユーザか第2ユーザのいずれであるかの登録を受け付ける。   In the determination apparatus 100 according to the embodiment, the reception unit 131 receives registration as to whether each user included in the plurality of users is the first user or the second user.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、各ユーザが第1ユーザか第2ユーザのいずれであるかの登録を受け付けることにより、各ユーザの権限レベルに応じて指定された商品等に対する処理を変動させることができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 according to the embodiment receives a registration as to whether each user is the first user or the second user, and thereby performs a process on a product or the like designated according to the authority level of each user. Can be varied. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、受付部131は、複数のユーザに含まれる各ユーザを識別する識別情報の登録を受け付ける。   In the determination apparatus 100 according to the embodiment, the reception unit 131 receives registration of identification information for identifying each user included in a plurality of users.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、識別情報に基づいて各ユーザを認証することにより、各ユーザが第1ユーザか第2ユーザのいずれであるかを適切に特定することができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 according to the embodiment can appropriately identify whether each user is the first user or the second user by authenticating each user based on the identification information. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

また、実施形態に係る決定装置100において、決定部132は、一のユーザが一のユーザに対応する識別情報により認証されなかった場合、未認証のユーザに付与される権限レベルに応じて、受付部131により受け付けられた商品またはサービスの注文態様を決定する。   Further, in the determination device 100 according to the embodiment, the determination unit 132 accepts the user according to the authority level given to the unauthenticated user when one user is not authenticated by the identification information corresponding to the one user. The order mode of the product or service accepted by the unit 131 is determined.

これにより、実施形態に係る決定装置100は、識別情報による認証ができなかったユーザについては、未認証ユーザとしての権限レベルを付与することにより、認証の有無により各ユーザに応じて適切な権限レベルを付与することができる。したがって、決定装置100は、ユーザに付与された権限レベルに応じて、商品またはサービスの注文態様を適切に決定することができる。   Thereby, the determination apparatus 100 according to the embodiment assigns an authority level as an unauthenticated user to a user who cannot be authenticated by the identification information, so that an appropriate authority level according to each user depending on the presence or absence of authentication. Can be granted. Therefore, the determining apparatus 100 can appropriately determine the order mode of the product or service according to the authority level given to the user.

〔7.ハードウェア構成〕
上述してきた実施形態に係る決定装置100は、例えば図9に示すような構成のコンピュータ1000によって実現される。図9は、決定装置の機能を実現するコンピュータの一例を示すハードウェア構成図である。コンピュータ1000は、CPU1100、RAM1200、ROM1300、HDD1400、通信インターフェイス(I/F)1500、入出力インターフェイス(I/F)1600、及びメディアインターフェイス(I/F)1700を有する。
[7. Hardware configuration)
The determination apparatus 100 according to the embodiment described above is realized by a computer 1000 having a configuration as illustrated in FIG. 9, for example. FIG. 9 is a hardware configuration diagram illustrating an example of a computer that realizes the function of the determination apparatus. The computer 1000 includes a CPU 1100, RAM 1200, ROM 1300, HDD 1400, communication interface (I / F) 1500, input / output interface (I / F) 1600, and media interface (I / F) 1700.

CPU1100は、ROM1300またはHDD1400に格納されたプログラムに基づいて動作し、各部の制御を行う。ROM1300は、コンピュータ1000の起動時にCPU1100によって実行されるブートプログラムや、コンピュータ1000のハードウェアに依存するプログラム等を格納する。   The CPU 1100 operates based on a program stored in the ROM 1300 or the HDD 1400 and controls each unit. The ROM 1300 stores a boot program executed by the CPU 1100 when the computer 1000 is started up, a program depending on the hardware of the computer 1000, and the like.

HDD1400は、CPU1100によって実行されるプログラム、及び、かかるプログラムによって使用されるデータ等を格納する。通信インターフェイス1500は、ネットワークNを介して他の機器からデータを受信してCPU1100へ送り、CPU1100が生成したデータをネットワークNを介して他の機器へ送信する。   The HDD 1400 stores programs executed by the CPU 1100, data used by the programs, and the like. The communication interface 1500 receives data from other devices via the network N and sends the data to the CPU 1100, and transmits data generated by the CPU 1100 to other devices via the network N.

CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、ディスプレイやプリンタ等の出力装置、及び、キーボードやマウス等の入力装置を制御する。CPU1100は、入出力インターフェイス1600を介して、入力装置からデータを取得する。また、CPU1100は、生成したデータを入出力インターフェイス1600を介して出力装置へ出力する。   The CPU 1100 controls an output device such as a display and a printer and an input device such as a keyboard and a mouse via the input / output interface 1600. The CPU 1100 acquires data from the input device via the input / output interface 1600. In addition, the CPU 1100 outputs the generated data to the output device via the input / output interface 1600.

メディアインターフェイス1700は、記録媒体1800に格納されたプログラムまたはデータを読み取り、RAM1200を介してCPU1100に提供する。CPU1100は、かかるプログラムを、メディアインターフェイス1700を介して記録媒体1800からRAM1200上にロードし、ロードしたプログラムを実行する。記録媒体1800は、例えばDVD(Digital Versatile Disc)、PD(Phase change rewritable Disk)等の光学記録媒体、MO(Magneto-Optical disk)等の光磁気記録媒体、テープ媒体、磁気記録媒体、または半導体メモリ等である。   The media interface 1700 reads a program or data stored in the recording medium 1800 and provides it to the CPU 1100 via the RAM 1200. The CPU 1100 loads such a program from the recording medium 1800 onto the RAM 1200 via the media interface 1700, and executes the loaded program. The recording medium 1800 is, for example, an optical recording medium such as a DVD (Digital Versatile Disc) or PD (Phase change rewritable disk), a magneto-optical recording medium such as an MO (Magneto-Optical disk), a tape medium, a magnetic recording medium, or a semiconductor memory. Etc.

例えば、コンピュータ1000が決定装置100として機能する場合、コンピュータ1000のCPU1100は、RAM1200上にロードされたプログラムを実行することにより、制御部130の機能を実現する。コンピュータ1000のCPU1100は、これらのプログラムを記録媒体1800から読み取って実行するが、他の例として、他の装置からネットワークNを介してこれらのプログラムを取得してもよい。   For example, when the computer 1000 functions as the determination device 100, the CPU 1100 of the computer 1000 implements the function of the control unit 130 by executing a program loaded on the RAM 1200. The CPU 1100 of the computer 1000 reads these programs from the recording medium 1800 and executes them. However, as another example, these programs may be acquired from other devices via the network N.

以上、本願の実施形態及び変形例のいくつかを図面に基づいて詳細に説明したが、これらは例示であり、発明の開示の行に記載の態様を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変形、改良を施した他の形態で本発明を実施することが可能である。   As described above, some of the embodiments and modifications of the present application have been described in detail with reference to the drawings. However, these are mere examples, and various types based on the knowledge of those skilled in the art, including the aspects described in the disclosure line of the invention. It is possible to carry out the present invention in other forms that have been modified and improved.

〔8.その他〕
また、上記実施形態及び変形例において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
[8. Others]
In addition, among the processes described in the above-described embodiments and modifications, all or a part of the processes described as being automatically performed can be manually performed, or are described as being performed manually. All or part of the processing can be automatically performed by a known method. In addition, the processing procedures, specific names, and information including various data and parameters shown in the document and drawings can be arbitrarily changed unless otherwise specified. For example, the various types of information illustrated in each drawing is not limited to the illustrated information.

また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。   Each component of each illustrated device is functionally conceptual and does not necessarily need to be physically configured as illustrated. In other words, the specific form of distribution / integration of each device is not limited to that shown in the figure, and all or a part thereof may be functionally or physically distributed or arbitrarily distributed in arbitrary units according to various loads or usage conditions. Can be integrated and configured.

また、上述してきた実施形態及び変形例は、処理内容を矛盾させない範囲で適宜組み合わせることが可能である。   In addition, the above-described embodiments and modifications can be combined as appropriate within a range that does not contradict processing contents.

また、上述してきた「部(section、module、unit)」は、「手段」や「回路」などに読み替えることができる。例えば、受付部は、受付手段や受付回路に読み替えることができる。   In addition, the “section (module, unit)” described above can be read as “means” or “circuit”. For example, the reception unit can be read as reception means or a reception circuit.

1 決定システム
100 決定装置
121 口座情報記憶部
122 ユーザ情報記憶部
123 商品情報記憶部
130 制御部
131 受付部
132 決定部
133 通知部
10 端末装置
AP11 端末装置(音声アシスト端末)
N ネットワーク
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Determination system 100 Determination apparatus 121 Account information storage part 122 User information storage part 123 Product information storage part 130 Control part 131 Reception part 132 Determination part 133 Notification part 10 Terminal apparatus AP11 Terminal apparatus (voice assist terminal)
N network

Claims (15)

ネットワーク上における所定の口座を用いた決済に関する権限レベルが付与された複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付け、前記一のユーザに付与された権限レベルが所定のレベル未満である場合、承認者となる他のユーザの指定を前記一のユーザ以外のユーザであって、承認者となる権限レベルが付与されたユーザから受け付ける受付部と、
前記一のユーザに付与された権限レベルに応じて、前記一のユーザに付与された権限レベルが所定のレベル未満である場合、承認者として指定された前記他のユーザに対する所定の承認要求を含む前記受付部により受け付けられた商品またはサービスの注文態様であって、前記一のユーザが指定した商品またはサービスがいつまでキャンセル可能であるかを前記他のユーザに通知することを含む注文態様を決定する決定部と、
を備えたことを特徴とする決定装置。
Among a plurality of users who are given authority levels related to payment using a predetermined account on the network, the designation of goods or services is accepted from one user, and the authority level given to the one user is less than the predetermined level A receiving unit that accepts designation of another user who is an approver from a user who is a user other than the one user and is granted an authority level that is an approver;
In accordance with the authority level given to the one user, if the authority level given to the one user is less than a predetermined level, a predetermined approval request for the other user designated as an approver is included. An order mode of the product or service received by the receiving unit, the order mode including notifying to the other user how long the product or service designated by the one user can be canceled is determined A decision unit;
A determination apparatus comprising:
前記受付部は、
前記所定の口座を用いた決済が可能な第1権限レベルが付与された第1ユーザと、前記所定の口座を用いた決済が制限された第2権限レベルが付与された第2ユーザとを含む複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載の決定装置。
The reception unit
A first user who is granted a first authority level capable of making payment using the predetermined account; and a second user who is given a second authority level restricted to make payment using the predetermined account. The determination apparatus according to claim 1, wherein a designation of a product or service is received from one user among a plurality of users.
前記決定部は、
前記一のユーザが第1ユーザである場合、前記受付部により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定する
ことを特徴とする請求項2に記載の決定装置。
The determination unit
The determination apparatus according to claim 2, wherein, when the one user is a first user, it is determined to settle the product or service accepted by the accepting unit.
前記決定部は、
前記一のユーザが第2ユーザである場合、前記受付部により受け付けられた商品またはサービスを保留リストに追加すると決定する
ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の決定装置。
The determination unit
4. The determination device according to claim 2, wherein, when the one user is a second user, it is determined to add the product or service received by the reception unit to the hold list. 5.
前記受付部は、
前記第2ユーザにより前記保留リストに追加された商品またはサービスに対する、前記第1ユーザによる決済の指示を受け付け、
前記決定部は、
前記第1ユーザによる決済の指示がされた商品またはサービスの決済を行うと決定する
ことを特徴とする請求項4に記載の決定装置。
The reception unit
Accepting instructions for settlement by the first user for goods or services added to the hold list by the second user;
The determination unit
The determination apparatus according to claim 4, wherein it is determined that the product or service for which payment is instructed by the first user is to be settled.
前記第2ユーザにより前記保留リストに商品またはサービスが追加された場合、前記第1ユーザに通知する通知部、
をさらに備えることを特徴とする請求項4または請求項5に記載の決定装置。
A notification unit for notifying the first user when a product or service is added to the hold list by the second user;
The decision device according to claim 4, further comprising:
前記決定部は、
前記第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、前記所定の口座を用いた決済が可能な商品またはサービスに関する許可リストに含まれる場合、前記受付部により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定する
ことを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項に記載の決定装置。
The determination unit
When the product or service designated by the second user is included in a permission list related to a product or service that can be settled using the predetermined account, the product or service accepted by the accepting unit is settled. It determines. The determination apparatus of any one of Claims 4-6 characterized by the above-mentioned.
前記受付部は、
前記第1ユーザから前記第2ユーザによる前記所定の口座を用いた決済が可能な商品またはサービスに関する指定を受け付ける、
ことを特徴とする請求項7に記載の決定装置。
The reception unit
Accepting from the first user a designation relating to a product or service that can be settled using the predetermined account by the second user;
The determination apparatus according to claim 7.
前記決定部は、
前記第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、前記所定の口座を用いた決済が行われた商品またはサービスを含む許可リストに含まれる場合、前記受付部により受け付けられた商品またはサービスの決済を行うと決定する
ことを特徴とする請求項7または請求項8に記載の決定装置。
The determination unit
When the product or service designated by the second user is included in the permission list including the product or service that has been settled using the predetermined account, the product or service accepted by the accepting unit is settled. The determination apparatus according to claim 7, wherein the determination apparatus determines that the determination is to be performed.
前記決定部は、
前記第2ユーザにより指定された商品またはサービスが、前記所定の口座を用いた決済ができない商品またはサービスに関する不許可リストに含まれる場合、前記受付部により受け付けられた商品またはサービスを保留リストに追加すると決定する
ことを特徴とする請求項4〜9のいずれか1項に記載の決定装置。
The determination unit
When the product or service designated by the second user is included in the disapproved list regarding the product or service that cannot be settled using the predetermined account, the product or service accepted by the accepting unit is added to the hold list Then, it determines. The determination apparatus of any one of Claims 4-9 characterized by the above-mentioned.
前記受付部は、
前記複数のユーザに含まれる各ユーザが前記第1ユーザか前記第2ユーザのいずれであるかの登録を受け付ける
ことを特徴とする請求項2〜10のいずれか1項に記載の決定装置。
The reception unit
The determination apparatus according to any one of claims 2 to 10, wherein registration of whether each user included in the plurality of users is the first user or the second user is accepted.
前記受付部は、
前記複数のユーザに含まれる各ユーザを識別する識別情報の登録を受け付ける
ことを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の決定装置。
The reception unit
The determination apparatus according to any one of claims 1 to 11, wherein registration of identification information for identifying each user included in the plurality of users is received.
前記決定部は、
前記一のユーザが前記一のユーザに対応する識別情報により認証されなかった場合、未認証のユーザに付与される権限レベルに応じて、前記受付部により受け付けられた商品またはサービスの注文態様を決定する
ことを特徴とする請求項12に記載の決定装置。
The determination unit
When the one user is not authenticated by the identification information corresponding to the one user, the order mode of the product or service accepted by the accepting unit is determined according to the authority level given to the unauthenticated user. The determination device according to claim 12, wherein:
コンピュータが実行する決定方法であって、
ネットワーク上における所定の口座を用いた決済に関する権限レベルが付与された複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付け、前記一のユーザに付与された権限レベルが所定のレベル未満である場合、承認者となる他のユーザの指定を前記一のユーザ以外のユーザであって、承認者となる権限レベルが付与されたユーザから受け付ける受付工程と、
前記一のユーザに付与された権限レベルに応じて、前記一のユーザに付与された権限レベルが所定のレベル未満である場合、承認者として指定された前記他のユーザに対する所定の承認要求を含む前記受付工程により受け付けられた商品またはサービスの注文態様であって、前記一のユーザが指定した商品またはサービスがいつまでキャンセル可能であるかを前記他のユーザに通知することを含む注文態様を決定する決定工程と、
を含んだことを特徴とする決定方法。
A decision method performed by a computer,
Among a plurality of users who are given authority levels related to payment using a predetermined account on the network, the designation of goods or services is accepted from one user, and the authority level given to the one user is less than the predetermined level If it is, the accepting step of accepting the designation of another user who becomes the approver from a user other than the one user who has been granted the authority level to be the approver,
In accordance with the authority level given to the one user, if the authority level given to the one user is less than a predetermined level, a predetermined approval request for the other user designated as an approver is included. An order mode of the product or service accepted by the accepting step , wherein the order mode includes notifying the other user of how long the product or service designated by the one user can be canceled is determined. A decision process;
The determination method characterized by including.
ネットワーク上における所定の口座を用いた決済に関する権限レベルが付与された複数のユーザのうち、一のユーザから商品またはサービスの指定を受け付け、前記一のユーザに付与された権限レベルが所定のレベル未満である場合、承認者となる他のユーザの指定を前記一のユーザ以外のユーザであって、承認者となる権限レベルが付与されたユーザから受け付ける受付手順と、
前記一のユーザに付与された権限レベルに応じて、前記一のユーザに付与された権限レベルが所定のレベル未満である場合、承認者として指定された前記他のユーザに対する所定の承認要求を含む前記受付手順により受け付けられた商品またはサービスの注文態様であって、前記一のユーザが指定した商品またはサービスがいつまでキャンセル可能であるかを前記他のユーザに通知することを含む注文態様を決定する決定手順と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする決定プログラム。
Among a plurality of users who are given authority levels related to payment using a predetermined account on the network, the designation of goods or services is accepted from one user, and the authority level given to the one user is less than the predetermined level If it is, an acceptance procedure for accepting designation of another user who is an approver from a user other than the one user who is given an authority level as an approver,
In accordance with the authority level given to the one user, if the authority level given to the one user is less than a predetermined level, a predetermined approval request for the other user designated as an approver is included. An order mode of the product or service accepted by the acceptance procedure , wherein the order mode includes notifying the other user of how long the product or service designated by the one user can be canceled is determined. Decision procedure;
A determination program characterized by causing a computer to execute.
JP2017078897A 2017-04-12 2017-04-12 Determination apparatus, determination method, and determination program Active JP6590859B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078897A JP6590859B2 (en) 2017-04-12 2017-04-12 Determination apparatus, determination method, and determination program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017078897A JP6590859B2 (en) 2017-04-12 2017-04-12 Determination apparatus, determination method, and determination program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016124858A Division JP6130027B1 (en) 2016-06-23 2016-06-23 Determination apparatus, determination method, and determination program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017228279A JP2017228279A (en) 2017-12-28
JP6590859B2 true JP6590859B2 (en) 2019-10-16

Family

ID=60891912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017078897A Active JP6590859B2 (en) 2017-04-12 2017-04-12 Determination apparatus, determination method, and determination program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6590859B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7089624B1 (en) 2021-06-30 2022-06-22 PayPay株式会社 Information processing equipment, information processing methods and information processing programs

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3337986B2 (en) * 1998-09-01 2002-10-28 キヤノン株式会社 Purchase request system and purchase request device
JP2002269351A (en) * 2001-03-14 2002-09-20 Hitachi Ltd Management system of group bank account and management method
JP4551735B2 (en) * 2004-10-26 2010-09-29 エイディシーテクノロジー株式会社 Product sales system
JP4620595B2 (en) * 2006-01-16 2011-01-26 日本電信電話株式会社 Authentication method, authentication system, authentication program, and computer-readable recording medium recording the program
JP2013257705A (en) * 2012-06-12 2013-12-26 Ntt Data Corp Electronic settlement device, electronic settlement method, and program
JP6321549B2 (en) * 2012-12-26 2018-05-09 フェリカネットワークス株式会社 Payment management apparatus, information processing apparatus, payment management method, and payment management system
JP2015036887A (en) * 2013-08-13 2015-02-23 富士通株式会社 Purchase service providing apparatus, purchase service providing method, and purchase service providing program
WO2016157408A1 (en) * 2015-03-31 2016-10-06 楽天株式会社 Information processing apparatus, information processing method, program, storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017228279A (en) 2017-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11005834B2 (en) Method and system for facilitating wireless network access
JP6726203B2 (en) Technology for authorizing and customizing social messaging
US11232187B2 (en) Contextual identification and information security
US9875426B2 (en) Grouping digital images based on detected objects
US20150365480A1 (en) Methods and systems for communicating with electronic devices
US9818161B2 (en) Creating a social network message from an interface of a mobile device operating system
US10305911B1 (en) Systems and methods for managing access to web content
CN108628649B (en) Intelligent setup of assistant services
US20170201521A1 (en) Contextual injection
JP2020504371A (en) Thing machine system and method
US10325252B2 (en) Payment management apparatus, payment management method, and storage medium
US20170316493A1 (en) Information processing device and method, program, and information processing system
JP2017199124A (en) Estimation program, estimation device, and estimation method
JP2019106021A (en) Information processing device, information processing method, and information processing program
JP6590859B2 (en) Determination apparatus, determination method, and determination program
US10476944B2 (en) Backend service integration
US20140358711A1 (en) Network-based gift service
JP6130027B1 (en) Determination apparatus, determination method, and determination program
JP2016201151A (en) Settlement management device, settlement management method, and settlement management program
US20230205930A1 (en) Enhancing Data Privacy and Owner Capture of Data Value
JP6355797B1 (en) Determination apparatus, determination method, and determination program
JP6884170B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and information processing programs
JP2018181278A (en) Management program, management method, and management device
WO2018066567A1 (en) Information transmission device and program
KR101656801B1 (en) Method, system and recording medium for transaction processing with product as intermediary

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170911

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181019

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190528

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190917

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6590859

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350