JP6589829B2 - 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 - Google Patents

攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6589829B2
JP6589829B2 JP2016219067A JP2016219067A JP6589829B2 JP 6589829 B2 JP6589829 B2 JP 6589829B2 JP 2016219067 A JP2016219067 A JP 2016219067A JP 2016219067 A JP2016219067 A JP 2016219067A JP 6589829 B2 JP6589829 B2 JP 6589829B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spiral blade
developer
spiral
conveying member
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016219067A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018077353A (ja
Inventor
晃史 山口
晃史 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2016219067A priority Critical patent/JP6589829B2/ja
Priority to US15/713,085 priority patent/US10345738B2/en
Priority to CN201710889802.6A priority patent/CN108062013B/zh
Publication of JP2018077353A publication Critical patent/JP2018077353A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589829B2 publication Critical patent/JP6589829B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0889Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for agitation or stirring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0812Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the developer regulating means, e.g. structure of doctor blade
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0822Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
    • G03G15/0887Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity
    • G03G15/0891Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers
    • G03G15/0893Arrangements for conveying and conditioning developer in the developing unit, e.g. agitating, removing impurities or humidity for conveying or circulating developer, e.g. augers in a closed loop within the sump of the developing device
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0819Agitator type two or more agitators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/083Augers with two opposed pitches on one shaft
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/08Details of powder developing device not concerning the development directly
    • G03G2215/0802Arrangements for agitating or circulating developer material
    • G03G2215/0816Agitator type
    • G03G2215/0827Augers
    • G03G2215/0833Augers with varying pitch on one shaft

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、現像剤等の粉体を攪拌しながら搬送する攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置、並びに現像装置が搭載された画像形成装置に関するものである。
画像形成装置においては、感光体等からなる像担持体上に形成した潜像を、現像装置により現像しトナー像として可視化することを行っている。このような現像装置の一つとして、二成分現像剤を用いる二成分現像方式が採用されている。この種の現像装置は、現像容器内にキャリアとトナーとからなる現像剤を収容し、像担持体に現像剤を供給する現像ローラーを配設するとともに、現像容器内部の現像剤を攪拌しながら搬送して現像ローラーへと供給する攪拌搬送部材を配設している。
二成分現像方式では、トナーの帯電量が十分でない場合にトナー飛散やカブリ現象等の画像不良が発生することがある。そのため、トナーとキャリアとを十分に攪拌混合してトナーを所定の帯電量まで帯電させる必要がある。
そこで、特許文献1には、軸部材と、軸部材の回転に伴って粉体を軸線方向一方側の第1方向に搬送する主搬送羽根と、軸部材の回転に伴って粉体の一部に対して軸線方向他方側の第2方向への搬送作用を生じさせる副搬送手段とを備えた粉体攪拌搬送部材が開示されており、副搬送手段として、主搬送羽根よりも小径で逆巻き(逆位相)の副搬送羽根が例示されている。
また、特許文献2には、回転軸と、回転軸の外周面に形成され、回転軸の回転により粉体を軸方向に搬送する第1螺旋羽根と、第1螺旋羽根の形成領域と重なるように回転軸の外周面に形成され、第1螺旋羽根と逆位相であり、且つ第1螺旋羽根よりも径方向高さが低い第2螺旋羽根と、を有する攪拌搬送部材であり、第1螺旋羽根及び第2螺旋羽根は、螺旋羽根の長さ方向を横断する断面形状が台形状であり、第1螺旋羽根および第2螺旋羽根には、それぞれ回転軸を1周する間において台形の底面部分が他の部分よりも膨らんだ複数の第1膨張部および第2膨張部が形成されており、回転軸を1周する間において第1膨張部の少なくとも1箇所で第1螺旋羽根と第2螺旋羽根とが交差する攪拌搬送部材が開示されている。
特許文献1、2の構成によれば、第2螺旋羽根(副搬送羽根)によって第1螺旋羽根(主搬送羽根)による現像剤の搬送方向とは逆方向の搬送力が生じるため、搬送される現像剤の一部に対流が生じ、第1螺旋羽根(主搬送羽根)の搬送作用をほとんど阻害することなく攪拌作用が促進される。その結果、現像剤等の粉体の搬送力及び攪拌性能の両方を維持しながら粉体に過大なストレスを与えず、成形性にも優れた攪拌搬送部材となる。
特開2008−33109号公報 特開2012−163731号公報
しかしながら、特許文献1、2の攪拌搬送部材では、第1螺旋羽根と第2螺旋羽根との交点付近において現像剤状態が局所的に不均一になる。より詳細には、第1螺旋羽根の位相の進行方向に対し上流側においては第1螺旋羽根と第2螺旋羽根とで挟まれた領域で現像剤の滞留が発生する。一方、第1螺旋羽根の位相の進行方向に対し下流側においては第1螺旋羽根と第2螺旋羽根とで挟まれた領域で現像剤密度が低下する。
このように不均一な状態となった現像剤は、状態毎に現像剤の現像性が異なるため、不均一な状態の現像剤が現像ローラーへ供給されると、局所的に現像ムラが発生して画像に現れてしまう。
本発明は、上記問題点に鑑み、現像剤等の粉体の搬送力及び攪拌性能の両方を維持しながら粉体に過大なストレスを与えず、且つ、粉体が局所的に不均一な状態となる現象も抑制可能な攪拌搬送部材、及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明は、回転軸と、第1螺旋羽根と、第2螺旋羽根と、を有する攪拌搬送部材である。回転軸は、粉体容器内に回転可能に支持される。第1螺旋羽根は、回転軸の外周面に形成され、回転軸の回転により粉体を軸方向に搬送する。第2螺旋羽根は、第1螺旋羽根の形成領域と重なるように回転軸の外周面に形成され、第1螺旋羽根と逆位相であり、且つ第1螺旋羽根よりも径方向高さが低い。第1螺旋羽根及び第2螺旋羽根は、螺旋羽根の長さ方向を横断する断面形状が台形状である。第1螺旋羽根は、回転軸を1周する間に少なくとも1箇所で第2螺旋羽根と交差している。第1螺旋羽根及び第2螺旋羽根の少なくとも一方は、第1螺旋羽根及び第2螺旋羽根の交点における径方向高さが0である。
本発明の第1の構成によれば、第1螺旋羽根と第2螺旋羽根の交点付近における粉体の滞留や密度の低下を抑制することができる。従って、攪拌搬送部材を二成分現像剤の攪拌搬送用として用いた場合に現像剤が局所的に不均一となる状態が発生せず、不均一な状態の現像剤が現像剤担持体に供給されることによる画像ムラも効果的に解消することができる。
本発明の現像装置2a〜2dが搭載された画像形成装置1の全体構成を示す概略図 本発明の攪拌搬送部材である第1スパイラル43、第2スパイラル44が搭載された現像装置2aの側面断面図 本発明の現像装置2aの攪拌部を示す平面断面図 本発明の第1実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図 第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cにそれぞれ第1膨張部48a〜48d、第2膨張部49a、49bを形成した第1実施形態の第2スパイラル44の変形例を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図 本発明の第2実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図 本発明の第3実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図 本発明の第4実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図 本発明の第5実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図 本発明の第6実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の現像装置2a〜2dが搭載された画像形成装置1の概略断面図であり、ここではタンデム方式のカラープリンターについて示している。画像形成装置1内には各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム11a、11b、11c及び11dがそれぞれ配設されており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの画像を順次形成する。さらに、図1において時計回り方向に回転する中間転写ベルト17が感光体ドラム11a〜11dに隣接して設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電器13a〜13dによって感光体ドラム11a〜11dの表面を一様に帯電させる。次いで露光装置12によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム11a〜11d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置2a〜2dには、トナーコンテナ(図示せず)によりシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤(以下、単に現像剤ともいう)が所定量充填されており、現像装置2a〜2dによって感光体ドラム11a〜11d上に現像剤中のトナーが供給され、静電的に付着する。これにより、露光装置12からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー26a〜26dにより一次転写ローラー26a〜26dと感光体ドラム11a〜11dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム11a〜11d上のシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナー像が中間転写ベルト17上に一次転写される。一次転写後に感光体ドラム11a〜11dの表面に残留したトナー等はクリーニング装置14a〜14dにより除去される。
トナー像が転写される転写紙Pは、画像形成装置1内の下部に配置された用紙カセット32内に収容されており、給紙ローラー33aおよびレジストローラー対33bを介して転写紙Pが所定のタイミングで中間転写ベルト17に隣接して設けられた二次転写ローラー34と中間転写ベルト17のニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送される。トナー像が二次転写された転写紙Pは定着部18へと搬送される。二次転写後に中間転写ベルト17の表面に残留したトナー等はベルトクリーニング装置31により除去される。
定着部18に搬送された転写紙Pは、加熱及び加圧されてトナー像が転写紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された転写紙Pは、そのまま(或いは分岐部39によって反転搬送路40に振り分けられ、両面に画像が形成された後)排出ローラー対19によって排出トレイ37に排出される。
図2は、本発明の現像装置2aの構成を示す側面断面図である。なお、以下の説明では、図1に示す感光体ドラム11aに対応する現像装置2aの構成及び動作について説明するが、現像装置2b〜2dの構成及び動作については現像装置2aと同様であり、説明を省略する。
図2に示すように、現像装置2aは、現像ローラー20と、磁気ローラー21と、規制ブレード24と、攪拌搬送部材42、及び現像容器22等により構成されている。
現像容器22は、現像装置2aの外郭を構成し、その下部で仕切り部22bによって第1搬送室22cと第2搬送室22dに仕切っている。第1搬送室22c及び第2搬送室22dには、キャリアとトナーからなる現像剤が収容される。また、現像容器22は、攪拌搬送部材42と磁気ローラー21及び現像ローラー20を回転可能に保持している。更に、現像容器22には、現像ローラー20を感光体ドラム11aに向けて露出させる開口22aが形成されている。
現像ローラー20は、感光体ドラム11aに対向し、一定の間隔を設けて感光体ドラム11aの右方に配設される。また、現像ローラー20は、感光体ドラム11aに接近した対向位置において、感光体ドラム11aにトナーを供給する現像領域Dを形成している。磁気ローラー21は、一定の間隔を設けて現像ローラー20に対向し、現像ローラー20の右斜め下方に配設される。また、磁気ローラー21は、現像ローラー20に接近した対向位置において、現像ローラー20にトナーを供給する。攪拌搬送部材42は磁気ローラー21の略下方に配設される。また、規制ブレード24は磁気ローラー21の左斜め下方にて現像容器22に固定保持されている。
攪拌搬送部材42は、第1スパイラル43と第2スパイラル44の2本で構成される。第2スパイラル44が磁気ローラー21の下方で、第2搬送室22d内に設けられ、第1スパイラル43が第2スパイラル44の右方に隣接して、第1搬送室22c内に設けられる。
第1及び第2スパイラル43、44は現像剤を攪拌して現像剤中のトナーを所定のレベルに帯電させる。これによりトナーはキャリアに保持される。また、第1搬送室22cと第2搬送室22dを仕切る仕切り部22bの長手方向(図2の紙面表裏方向)の両端部分には、連通部(図略)が設けられており、第1スパイラル43が回転すると、帯電した現像剤が仕切り部22bに設けた一方の連通部から第2スパイラル44に搬送され、現像剤が第1搬送室22c内と第2搬送室22d内とを循環する。そして、第2スパイラル44から磁気ローラー21に現像剤が供給される。
磁気ローラー21は、ローラー軸21aと磁極部材M及び非磁性材からなる非磁性スリーブ21bを備え、攪拌搬送部材42により供給された現像剤を担持し、担持した現像剤からトナーのみを現像ローラー20に供給するものである。磁極部材Mは、断面扇形に形成された外周部の極性の異なる複数の磁石が交互に配設され、ローラー軸21aに接着等により固着される。ローラー軸21aは、非磁性スリーブ21b内で、磁極部材Mと非磁性スリーブ21bの間に所定の間隔を設けて、現像容器22に回転不能に支持される。非磁性スリーブ21bは、図示しないモーターと歯車からなる駆動機構により、現像ローラー20と同方向(図2の時計回り方向)に回転し、また直流電圧56aに交流電圧56bを重畳したバイアス56を印加される。非磁性スリーブ21b表面において、帯電した現像剤は磁極部材Mの磁力によって磁気ブラシを形成して担持され、磁気ブラシは規制ブレード24によって所定の高さに調節される。
非磁性スリーブ21bが回転すると、磁気ブラシは、磁極部材Mによって非磁性スリーブ21b表面に担持されて搬送され、現像ローラー20に接触すると、磁気ブラシのトナーのみが、非磁性スリーブ21bに印加されたバイアス56に応じて、現像ローラー20に供給される。
現像ローラー20は、固定軸20aと、磁極部材20bと、非磁性の金属材料で円筒状に形成される現像スリーブ20c等を備えて構成されている。
固定軸20aは現像容器22に回転不能に支持される。この固定軸20aには、現像スリーブ20cが回転自在に保持され、更に、磁石よりなる磁極部材20bが磁気ローラー21と対向する位置に現像スリーブ20cと所定の間隔を設けて、接着等により固着される。現像スリーブ20cは、図示しないモーターと歯車からなる駆動機構により、図2の矢印方向(時計回り方向)に回転させられる。また、現像スリーブ20cには、直流電圧55aに交流電圧55bを重畳した現像バイアス55が印加される。
現像バイアス55を印加された現像スリーブ20cが図2の時計回り方向に回転すると、現像領域Dにおいて、現像バイアス電位と感光体ドラム11の露光部位の電位との電位差により、現像スリーブ20c表面に担持されたトナーが感光体ドラム11aに飛翔する。飛翔したトナーは矢印A方向(反時計回り方向)に回転する感光体ドラム11a上の露光部位に順次付着し、感光体ドラム11a上の静電潜像が現像される。
次に、図3を用いて現像装置2aの攪拌部について詳しく説明する。図3は現像装置2aの攪拌部を示す平面断面図(図2のXX′矢視断面図)である。
現像容器22には、前述のように、第1搬送室22cと、第2搬送室22dと、仕切り部22bと、上流側連通部22e、及び下流側連通部22fが形成され、その他に、現像剤補給口22gと、現像剤排出口22hと、上流側壁部22i、及び下流側壁部22jが形成されている。なお、第1搬送室22cにおいて、図3の左側を上流側、図3の右側を下流側とし、また、第2搬送室22dにおいて、図3の右側を上流側、図3の左側を下流側とする。従って、連通部及び壁部は、第2搬送室22dを基準として、上流側及び下流側と呼称している。
仕切り部22bは、現像容器22の長手方向に延びて第1搬送室22cと第2搬送室22dを並列させるように仕切っている。仕切り部22bの長手方向の右側端部は、上流側壁部22iの内壁部とともに上流側連通部22eを形成し、一方、仕切り部22bの長手方向の左側端部は、下流側壁部22jの内壁部とともに下流側連通部22fを形成している。現像剤は、第1搬送室22c、上流側連通部22e、第2搬送室22d、及び下流側連通部22fを順次通過して現像容器22内を循環する。
現像剤補給口22gは、現像容器22の上部に設けられた現像剤補給容器(図略)から新たなトナー及びキャリアを現像容器22内に補給するための開口であり、第1搬送室22cの上流側(図3の左側)に配置される。
現像剤排出口22hは、現像剤の補給によって、第1及び第2搬送室22c、22d内で余剰となった現像剤を排出するための開口であり、第2搬送室22dの下流側で第2搬送室22dの長手方向に連続して設けられる。
第1スパイラル43は、回転軸43bと、回転軸43bの軸方向に一定のピッチで螺旋状に形成される第1螺旋羽根43aと、回転軸43bの軸方向に第1螺旋羽根43aと同じピッチで第1螺旋羽根43aとは逆巻き(逆位相)の第2螺旋羽根43cとを有する。また、第1螺旋羽根43a及び第2螺旋羽根43cは、第1搬送室22cの長手方向の両端部側まで延び、上流側及び下流側連通部22e、22fにも対向して設けられている。回転軸43bは現像容器22の上流側壁部22iと下流側壁部22jに回転可能に軸支されている。なお、第1螺旋羽根43a、第2螺旋羽根43cは合成樹脂によって回転軸43bと一体に成型される。
第2スパイラル44は、回転軸44bと、回転軸44bの軸方向に第1螺旋羽根44aと、回転軸44bの軸方向に第1螺旋羽根43aと同じピッチで第1螺旋羽根44aとは逆巻き(逆位相)の第2螺旋羽根44cとを有する。第1螺旋羽根44aは、第1スパイラル43の第1螺旋羽根43aと同じピッチで第1螺旋羽根43aとは逆巻き(逆位相)である。また、第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cは、磁気ローラー21の軸方向長さ以上の長さを有し、更に、上流側連通部22eに対向する位置まで延びて設けられている。回転軸44bは、回転軸43bと平行に配置され、現像容器22の上流側壁部22iと下流側壁部22jに回転可能に軸支されている。また、回転軸44bには、第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cとともに、規制部52及び排出羽根53が一体に配設されている。第1螺旋羽根43a、44a及び第2螺旋羽根43c、44cの詳細な構成については後述する。
規制部52は、第2搬送室22d内で下流側に搬送された現像剤を塞き止め、且つ、所定量以上になった現像剤を現像剤排出口22hに搬送することを可能にするものである。規制部52は、回転軸44bに設けられる第1螺旋羽根44aと逆巻き(逆位相)の螺旋羽根からなり、且つ、第1螺旋羽根44aの外径と略同じで螺旋羽根44aのピッチより小さく設定されている。また、規制部52は、下流側壁部22j等の現像容器22の内壁部と規制部52の外周部において所定量の隙間を形成している。この隙間から余剰の現像剤が排出されることになる。
回転軸44bは現像剤排出口22h内まで延びている。現像剤排出口22h内の回転軸44bには排出羽根53が設けられている。排出羽根53は、第1螺旋羽根44aと同じ方向を向く螺旋状の羽根からなるが、第1螺旋羽根44aよりピッチが小さく、また羽根の外周が小さくなっている。従って、回転軸44bが回転すると、排出羽根53も回転し、規制部52を乗り越えて現像剤排出口22h内に搬送された余剰現像剤は、図3の左側に送られて、現像容器22外に排出されるようになっている。なお、排出羽根53、規制部52、及び第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cは合成樹脂によって回転軸44bと一体に成型される。
現像容器22の外壁には、歯車61〜64が配設されている。歯車61、62は回転軸43aに固着され、歯車64は回転軸44bに固着され、歯車63は、現像容器22に回転可能に保持されて、歯車62、64に噛合している。
上記構成の第1スパイラル43によれば、回転軸43bの外表面に第1螺旋羽根43aが設けられており、第1螺旋羽根43aは、回転軸43bの回転によって第1の方向(図3の矢印P方向)に現像剤を攪拌しながら搬送する。また、回転軸43bの外表面には、第1螺旋羽根43aのピッチ間(羽根と羽根との間)に第1螺旋羽根43aと逆位相であり、且つ第1螺旋羽根43aよりも小径の第2螺旋羽根43cが設けられている。第2螺旋羽根43cは、回転軸43bの回転によって第1の方向とは逆方向の第2の方向(矢印Q方向)への搬送作用を現像剤に生じさせる。
また、上記構成の第2スパイラル44によれば、回転軸44bの外表面に第1螺旋羽根44aが設けられており、第1螺旋羽根44aは、回転軸44bの回転によって第1の方向(図3の矢印Q方向)に現像剤を攪拌しながら搬送する。また、回転軸44bの外表面には、第1螺旋羽根44aのピッチ間(羽根と羽根との間)に第1螺旋羽根44aと逆位相であり、且つ第1螺旋羽根44aよりも小径の第2螺旋羽根44cが設けられている。第2螺旋羽根44cは、回転軸44bの回転によって第1の方向とは逆方向の第2の方向(矢印P方向)への搬送作用を現像剤に生じさせる。
第2螺旋羽根43c、44cは、径方向において第1螺旋羽根43a、44aの外端部よりも内方に位置していることにより、第2螺旋羽根43c、44cの回転によって生じる第2方向への搬送作用は回転軸43b、44b近傍に存在する現像剤の一部に対して生じる。そのため、第1螺旋羽根43a、44aによる第1の方向への搬送作用を阻害しない。
このように、第2螺旋羽根43c、44cを用いて、第1螺旋羽根43a、44aによる現像剤の搬送方向(第1の方向)とは逆方向(第2の方向)の搬送作用を生じさせることにより、第1螺旋羽根43a、44aのピッチ間において現像剤の対流が生じ、第1螺旋羽根43a、44aの粉体(現像剤)搬送作用を阻害することなく第1螺旋羽根43a、44a間における現像剤の攪拌が促進される。従って、現像剤補給口22gから補給される新たなトナーとキャリアを、第1搬送室22c、第2搬送室22d内の二成分現像剤と迅速に且つ十分に攪拌するとともに、第1搬送室22c、第2搬送室22d内の現像剤搬送速度の低下を有効に防止することができる。
なお、回転軸43b、44bから第2螺旋羽根43c、44cの先端までの高さ(径方向高さR2、図5参照)が、回転軸43b、44bから第1螺旋羽根43a、44aの先端までの高さ(径方向高さR1、図5参照)の1/4よりも小さい場合、第1螺旋羽根43a、44aのピッチ間において現像剤の対流を十分に生じさせることができず、攪拌効果が低下する。一方、R2がR1の1/2よりも大きい場合、第2螺旋羽根43c、44cによる第2の方向への搬送力が大きくなり過ぎて、第1螺旋羽根43a、44aによる第1の方向への搬送作用を阻害してしまう。
従って、第2螺旋羽根43c、44cの径方向高さR2は、第1螺旋羽根43a、44aの径方向高さR1の1/4以上1/2以下であることが好ましい。これにより、第1螺旋羽根43a、44aのピッチ間において現像剤の対流を生じさせつつ、搬送速度の低下を有効に防止することができる。
以下、図4〜図10を用いて第2搬送室22dに配置される第2スパイラル44の第1螺旋羽根44a及び第2螺旋羽根44cの詳細な構成について説明する。なお、第1搬送室22cに配置される第1スパイラル43の第1螺旋羽根43a及び第2螺旋羽根43cについても同様の構成であるため、ここでは説明を省略する。
図4は、本発明の第1実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図である。図4に示すように、第2スパイラル44を構成する第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cは、各螺旋羽根の長さ方向を横断する断面形状が台形状である。そして、第1螺旋羽根44aと第2螺旋羽根44cが回転軸44bを1周する間において180°隔てた2箇所の交点47において交差するように形成されている。第2螺旋羽根44cの径方向高さR2は第1螺旋羽根44aの径方向高さR1よりも低くなっている。
本実施形態では、第2螺旋羽根44cの径方向高さR2が交点47に近づくにつれて小さくなり、交点47においてR2=0となっている。これにより、第1螺旋羽根44aの位相の進行方向に対し下流側においては第1螺旋羽根44aと第2螺旋羽根44cとで挟まれた領域に滞留する現像剤が第2螺旋羽根44cを乗り越えて分散し易くなる。一方、第1螺旋羽根44aの位相の進行方向に対し上流側においては第1螺旋羽根44aと第2螺旋羽根44cとで挟まれた現像剤密度の低い領域に第2螺旋羽根44cを乗り越えて現像剤が入り込み易くなる。
従って、交点47付近における現像剤の滞留や現像剤密度の低下を抑制できるため、現像剤が交点47で局所的に不均一となる状態が発生せず、不均一な状態の現像剤が現像ローラー20に供給されることによる画像ムラも効果的に解消することができる。また、第1螺旋羽根44aは交点47で途切れることなく連続して形成されるため、第1螺旋羽根44aによる搬送力が低下するおそれもない。
図5は、第1実施形態の第2スパイラル44の変形例を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図である。図5に示す変形例では、第1螺旋羽根44aには、回転軸44bを1周する間(1ピッチ間)において、台形の底面部分が他の部分よりも膨らんだ部分(以下、第1膨張部という)48a〜48dが90°間隔で4箇所に形成されている。同様に、第2螺旋羽根44cにも、回転軸44bを1周する間(1ピッチ間)において、台形の底面部分が他の部分よりも膨らんだ部分(以下、第2膨張部という)49a、49bが180°間隔で2箇所に形成されている。そして、第1螺旋羽根44aは、回転軸44bを1周する間において180°隔てた2箇所の第1膨張部48a、48dで第2螺旋羽根44cと交差している。
第1膨張部48a〜48dと第2膨張部49a、49bを形成することによって、第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cの補強効果を高めて現像剤を攪拌・搬送する機能を向上させることができる。また、第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44c全体の底面部分を広くする構成に比べて第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cの体積を小さくすることができ、第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cの1ピッチ間の空隙(トナーを保持できる空間)を大きくすることができる。さらに、第2スパイラル44を金型成型する際に、分割される成形金型の合わせ目に対応する部分を膨らませることにより、金型からのトナー攪拌・搬送スクリューの抜き作業が容易となる。
また、第1螺旋羽根44aと第2螺旋羽根44cの交点47が第1螺旋羽根44aの第1膨張部48a、48dと同一位置となるため、現像剤の流れに影響を及ぼす第1膨張部48a、48dと第1螺旋羽根43aと第2螺旋羽根43cの交点47とを一つにまとめて現像剤への影響を低減することができる。その結果、現像剤の波立ちが抑えられ、現像剤に加わるストレスも抑制されるため、キャリアの劣化によるトナーの帯電不足も効果的に解消することができる。
さらに、図5に示すように、第2螺旋羽根44cと交差していない第1螺旋羽根44aの第1膨張部48b、第1螺旋羽根44aと交差していない第2螺旋羽根44cの第2膨張部49aは、回転軸44b方向において略同一直線上に存在している。また、第1膨張部48bから位相が180°ずれた位置にある第1膨張部48cと、第2膨張部49aから位相が180°ずれた位置にある第2膨張部49bも、回転軸44b方向において略同一直線上に存在する。これにより、第1膨張部48bと第2膨張部49a、第1膨張部48cと第2膨張部49bが、それぞれ回転軸44b方向において異なる位置に存在する場合に比べて第2スパイラル44が回転する際の現像剤の動きが安定し、現像剤の攪拌状態も安定する。
図6は、本発明の第2実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図である。本実施形態では、第1螺旋羽根44aの径方向高さR1が交点47に近づくにつれて小さくなり、交点47においてR1=0となっている。第1スパイラル44の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
これにより、交点47付近に滞留する現像剤が第1螺旋羽根44aを乗り越えて分散し易くなる。また、交点47付近の現像剤密度の低い領域に第1螺旋羽根44aを乗り越えて現像剤が入り込み易くなる。従って、第1実施形態と同様に、現像剤が交点47で局所的に不均一となる状態が発生せず、不均一な状態の現像剤が現像ローラー20に供給されることによる画像ムラも効果的に解消することができる。また、第2螺旋羽根44cが交点47で途切れることなく連続するため、第2螺旋羽根44cによる逆方向の搬送力が低下せず、現像剤の攪拌作用が低下するおそれもない。
図7は、本発明の第3実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図である。本実施形態では、第1螺旋羽根44aの径方向高さR1および第2螺旋羽根44cの径方向高さR2が交点47に近づくにつれて小さくなり、交点47においてR1=0、R2=0となっている。第2スパイラル44の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
これにより、第1及び第2実施形態と同様に、交点47付近に滞留する現像剤が第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cを乗り越えて分散し易くなる。また、交点47付近の現像剤密度の低い領域に第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cを乗り越えて現像剤が入り込み易くなる。従って、現像剤が交点47で局所的に不均一となる状態が発生せず、不均一な状態の現像剤が現像ローラー20に供給されることによる画像ムラも効果的に解消することができる。
図8は、本発明の第4実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図である。本実施形態では、第2螺旋羽根44cの径方向高さR2が交点47以外では一定であり、交点47の近傍のみでR2=0となっている。即ち、交点47を通過する第1螺旋羽根44aの両側面に隙間50を隔てて第2螺旋羽根44cの端縁44caが対峙している。第2スパイラル44の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
これにより、交点47付近に滞留する現像剤が隙間50を通過して分散し易くなる。また、交点47付近の現像剤密度の低い領域に隙間50を通過して現像剤が入り込み易くなる。従って、交点47付近における現像剤の滞留や現像剤密度の低下を抑制できるため、現像剤が交点47で局所的に不均一となる状態が発生せず、不均一な状態の現像剤が現像ローラー20に供給されることによる画像ムラも効果的に解消することができる。また、第1螺旋羽根44aは交点47で途切れることなく連続して形成されるため、第1螺旋羽根44aによる搬送力が低下するおそれもない。
図9は、本発明の第5実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図である。本実施形態では、第1螺旋羽根44aの径方向高さR1が交点47以外では一定であり、交点47の近傍のみでR1=0となっている。即ち、交点47を通過する第2螺旋羽根44cの両側面に隙間50を隔てて第1螺旋羽根44aの端縁44aaが対峙している。第2スパイラル44の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
これにより、第4実施形態と同様に交点47付近に滞留する現像剤が隙間50を通過して分散し易くなる。また、交点47付近の現像剤密度の低い領域に隙間50を通過して現像剤が入り込み易くなる。従って、現像剤が交点47で局所的に不均一となる状態が発生せず、不均一な状態の現像剤が現像ローラー20に供給されることによる画像ムラも効果的に解消することができる。また、第2螺旋羽根44cが交点47で途切れることなく連続するため、第2螺旋羽根44cによる逆方向の搬送力が低下せず、現像剤の攪拌作用が低下するおそれもない。
図10は、本発明の第6実施形態に係る第2スパイラル44を回転軸44bに垂直な方向から見た部分拡大図である。本実施形態では、第1螺旋羽根44aの径方向高さR1および第2螺旋羽根44cの径方向高さR2が交点47以外では一定であり、交点47の近傍のみでR1=0、R2=0となっている。即ち、交点47を挟んで第1螺旋羽根44aの端縁44aa、第2螺旋羽根44cの端縁44caがそれぞれ矩形状の平坦部51を挟んで対峙している。第2スパイラル43の他の部分の構成は第1実施形態と同様である。
これにより、交点47付近に滞留する現像剤が平坦部51を通過して分散し易くなる。また、交点47付近の現像剤密度の低い領域に平坦部51を通過して現像剤が入り込み易くなる。従って、現像剤が交点47で局所的に不均一となる状態が発生せず、不均一な状態の現像剤が現像ローラー20に供給されることによる画像ムラも効果的に解消することができる。
なお、第3、第6実施形態では交点47において第1螺旋羽根44aの径方向高さR1及び第2螺旋羽根44cの径方向高さR2の両方が0となっているため、第1、第2、第4、第5実施形態に比べて交点47付近での現像剤の移動がより円滑となる。そのため、現像剤の滞留や現像剤密度の低下の抑制により効果的である。一方、交点47に第1搬送羽根44aが存在しないため、第1、第4実施形態に比べて現像剤の搬送力は低下する。また、交点47に第2搬送羽根44cが存在しないため、第2、第5実施形態に比べて現像剤の攪拌作用は低下する。
以上より、現像装置2aに要求される現像剤の搬送力、攪拌作用、現像剤の滞留や現像剤密度の低下の抑制等に応じて、第1〜第6実施形態の構成を適宜選択して用いることが好ましい。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、図3に示したように、上記第1〜第6実施形態に示したような第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cの構成を、現像装置2の第1搬送室22cに配置される第1スパイラル43及び第2搬送室22dに配置される第2スパイラル44の両方に用いた現像装置2aについて説明したが、現像剤の仕様によっては、第1搬送室22cの攪拌効果のみを高めるために、第1搬送室22cに配置される第1スパイラル43のみに本発明の攪拌搬送部材を用いてもよい。或いは、第2搬送室22dの攪拌効果のみを高めるために、第2搬送室22dに配置される第2スパイラル44のみに本発明の攪拌搬送部材を用いてもよい。なお、第2スパイラル44は磁気ローラー21に現像剤を供給する機能を有するため、均一な状態の現像剤を磁気ローラー21に供給して画像ムラを抑制するためには、少なくとも第2スパイラル44に本発明の構成を適用することが好ましい。
また、第1実施形態の変形例として、図5に第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cにそれぞれ第1膨張部48a〜48d、第2膨張部49a、49bを形成する構成を示したが、第2〜第6実施形態においても、第1螺旋羽根44a、第2螺旋羽根44cにそれぞれ第1膨張部48a〜48d、第2膨張部49a、49bを形成することができる。
また、本発明の攪拌搬送部材は、図3に示したような、現像剤補給口22gと現像剤排出口22hとを備え、磁気ローラー21と現像ローラー20を備えた現像装置2に限定されるものではなく、トナーとキャリアとを含む二成分現像剤を用いる種々の現像装置に適用可能である。以下、実施例により本発明の効果について更に具体的に説明する。
図1に示したような画像形成装置1に、図2及び図3に示した現像装置2a〜2dを搭載し、第1搬送室22c内の第1スパイラル43、第2搬送室22d内の第2スパイラル44の構成を変化させた場合のキャリアの帯電性能について調査した。なお、試験は感光体ドラム11a及び現像装置2aを含むマゼンタの画像形成部において行った。
試験方法としては、第1スパイラル43、第2スパイラル44の回転軸43b、44bの直径を6mm、第1螺旋羽根43a、44aの直径を17mm(径方向高さR1を5.5mm)、羽根ピッチを30mm、第2螺旋羽根43c、44cの直径を10mm(径方向高さR2を2.0mm)、羽根ピッチを30mmとし、図4のように、第2螺旋羽根43c、44cの径方向高さR1が交点47に近づくにつれて小さくなり、交点47においてR2=0となる第1実施形態の第1スパイラル43、第2スパイラル44を用いた構成を本発明1とした。
また、図6のように、第1螺旋羽根43a、44aの径方向高さR1が交点47に近づくにつれて小さくなり、交点47においてR1=0となる第2実施形態の第1スパイラル43、第2スパイラル44を用いた構成を本発明2とし、図7のように、第1螺旋羽根43a、44aの径方向高さR1および第2螺旋羽根43c、44cの径方向高さR2が交点47に近づくにつれて小さくなり、交点47においてR1=0、R2=0となる第3実施形態の第1スパイラル43、第2スパイラル44を用いた構成を本発明3とした。また、第1螺旋羽根43aの径方向高さR1および第2螺旋羽根43cの径方向高さR2のいずれも交点47に近づくにつれて小さくなっていない第1スパイラル43、第2スパイラル44を用いた構成を比較例とした。
本発明1〜3及び比較例の現像装置2aに、平均粒子径6.8μmの正帯電性トナーと、平均粒子径35μmのフェライト・樹脂コートキャリアとを混合した二成分現像剤を所定量充填した。現像剤の充填量を段階的に変化させて印字率25%のハーフトーン画像を5枚ずつ出力した。出力画像の画像均一性を目視により限度見本と比較し、画像均一性が限度見本と同等以上の場合を○、画像均一性が限度見本よりも劣る場合を×とした。
画像形成条件としては、現像ローラー20の直径を20mmとし、感光体ドラム11aに対する周速比を1.8として感光体ドラム11aとの対向面においてトレール回転(逆回転)させた。感光体ドラム−現像ローラー間のギャップは0.3mmとした。感光体ドラム11aはアモルファスシリコン感光層が積層されたa−Si感光体を用い、白地部電位(明電位)を+270V、露光部電位(暗電位)を+20Vとした。
現像ローラー20には、190Vの直流バイアス(Vdc)にピークツーピーク値が1250V、周波数3.7kHz、duty比50%の矩形波の交流バイアスを重畳した現像バイアスを印加した。結果を表1に示す。
表1から明らかなように、交点47において第2螺旋羽根43c、44cの径方向高さを0とした本発明1、第1螺旋羽根43a、44aの径方向高さを0とした本発明2では、160gから300gまでの全ての現像剤量において画像均一性が良好であった。また、交点47において第1螺旋羽根43a、44a、第2螺旋羽根43c、44cの両方の径方向高さを0とした本発明3では、現像剤量が160gの場合を除く180gから300gまでの現像剤量において画像均一性が良好であった。
これに対し、第1螺旋羽根43a、44a、第2螺旋羽根43c、44cの交点47において、第1螺旋羽根43a、44a、第2螺旋羽根43c、44cの径方向高さが変化しない比較例では、240gから300gまでの現像剤量においては画像均一性は良好であったが、160gから220gまでの現像剤量において画像均一性が悪くなった。なお、現像装置2a内の現像剤量が多いほど画像均一性が良好であるのは、滞留トナーに対する搬送トナーの割合が多くなるためである。
以上の結果より、本発明1〜3の構成では、比較例の構成に比べて現像剤量に係わらず画像均一性が良好であることが確認された。これは、第1螺旋羽根43a、44aと第2螺旋羽根43c、44cの少なくとも一方の径方向高さが交点47において0となっている本発明1〜3では、第1螺旋羽根43a、44aと第2螺旋羽根43c、44cの径方向高さがいずれも交点47において0となっていない比較例の構成に比べて交点47付近での現像剤の滞留や現像剤密度の低下が抑制されるためであると考えられる。また、本発明3において現像剤量が160gの場合に画像均一性が低下したのは、本発明3の構成では交点47に搬送羽根がないために本発明1、2に比べて現像剤の搬送性が劣るためであると考えられる。
なお、ここでは記載しないが、図8〜図10に示した第4〜第6実施形態の第1スパイラル43、第2スパイラル44を用いた構成においても、上記と同様の結果が得られることが確認されている。
本発明は、電子写真方式を利用した複写機、プリンター、ファクシミリ、それらの複合機等の画像形成装置に用いる現像装置及びそれを備えた画像形成装置に利用することができ、特に、トナーとキャリアとからなる二成分現像剤を用いる現像装置の攪拌搬送部材として利用することができる。
1 画像形成装置
2a〜2d 現像装置
11a〜11d 感光体ドラム
20 現像ローラー
21 磁気ローラー(現像剤担持体)
22 現像容器(粉体容器)
22b 仕切り部
22c 第1搬送室
22d 第2搬送室
22e 上流側連通部
22f 下流側連通部
22g 現像剤補給口(トナー補給口)
22h 現像剤排出口
22i 上流側壁部
22j 下流側壁部
42 攪拌搬送部材
43 第1スパイラル(第1攪拌搬送部材)
43a、44a 第1螺旋羽根
43b、44b 回転軸
43c、44c 第2螺旋羽根
44 第2スパイラル(第2攪拌搬送部材)
44a 螺旋羽根
47 交点
48a〜48d 第1膨張部
49a、49b 第2膨張部
50 隙間
52 規制部
R1 径方向高さ(第1螺旋羽根)
R2 径方向高さ(第2螺旋羽根)

Claims (10)

  1. 粉体容器内に回転可能に支持される回転軸と、
    該回転軸の外周面に形成され、前記回転軸の回転により粉体を軸方向に搬送する第1螺旋羽根と、
    該第1螺旋羽根の形成された前記回転軸の軸方向領域において前記回転軸の外周面に前記第1螺旋羽根と逆巻きに形成され、前記第1螺旋羽根と逆位相であり、且つ前記第1螺旋羽根よりも径方向高さが低い第2螺旋羽根と、
    を有する攪拌搬送部材において、
    前記第1螺旋羽根及び第2螺旋羽根は、螺旋羽根の長さ方向を横断する断面形状が台形状であり、前記第1螺旋羽根は、前記回転軸を1周する間に少なくとも1箇所で前記第2螺旋羽根と交差しており、
    前記第2螺旋羽根は、前記第1螺旋羽根及び第2螺旋羽根の交点において前記径方向高さが0であり、前記第1螺旋羽根は、前記交点において前記径方向高さが0よりも大きい所定の高さを有することを特徴とする攪拌搬送部材。
  2. 前記第2螺旋羽根は、前記交点に近づくにつれて径方向高さが小さくなり、前記交点において0となることを特徴とする請求項1に記載の攪拌搬送部材。
  3. 前記第2螺旋羽根は、前記交点以外の部分で径方向高さが一定であり、前記交点の近傍において0となることを特徴とする請求項1に記載の攪拌搬送部材。
  4. 前記第1螺旋羽根及び第2螺旋羽根は、前記回転軸を1周する間において180°隔てた2箇所で交差することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の攪拌搬送部材。
  5. 前記第1螺旋羽根の径方向高さをR1、前記第2螺旋羽根の径方向高さをR2とするとき、1/4・R1≦R2≦1/2・R1を満たすことを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の攪拌搬送部材。
  6. 前記第1螺旋羽根には前記回転軸を1周する間において台形の底面部分が他の部分よりも膨らんだ複数の第1膨張部が形成され、前記第2螺旋羽根には前記回転軸を1周する間において台形の底面部分が他の部分よりも膨らんだ複数の第2膨張部が形成されており、
    前記第1螺旋羽根は、前記回転軸を1周する間において前記第1膨張部の少なくとも1箇所で前記第2螺旋羽根と交差することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の攪拌搬送部材。
  7. キャリアとトナーとを含む二成分現像剤を収容する現像容器と、
    該現像容器内に配置され、前記現像容器内の現像剤を担持する現像剤担持体と、
    前記現像容器内の現像剤を攪拌搬送する請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の攪拌搬送部材と、
    を備えた現像装置。
  8. 前記現像容器は、互いに並列配置される第1搬送室、第2搬送室を含む複数の搬送室と、前記第1搬送室及び前記第2搬送室の長手方向の両端部側で前記第1搬送室及び前記第2搬送室を連通させる連通部と、前記第1搬送室にトナーを補給するトナー補給口と、を有し、前記現像剤担持体は、前記第2搬送室内の現像剤を表面に担持するように配置されており、
    前記第1搬送室内の現像剤を回転軸方向に攪拌、搬送する第1攪拌搬送部材と、
    前記第2搬送室内の現像剤を前記第1攪拌搬送部材と逆方向に攪拌、搬送する第2攪拌搬送部材と、を備え、前記第2攪拌搬送部材として請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の攪拌搬送部材を用いることを特徴とする請求項7に記載の現像装置。
  9. 前記第1攪拌搬送部材として請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の攪拌搬送部材を用いることを特徴とする請求項8に記載の現像装置。
  10. 請求項7乃至請求項9のいずれかに記載の現像装置が搭載された画像形成装置。
JP2016219067A 2016-11-09 2016-11-09 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置 Expired - Fee Related JP6589829B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219067A JP6589829B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
US15/713,085 US10345738B2 (en) 2016-11-09 2017-09-22 Stirring/conveying member, and developing device and image forming apparatus therewith
CN201710889802.6A CN108062013B (zh) 2016-11-09 2017-09-27 搅拌输送部件、具备该部件的显影装置以及图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016219067A JP6589829B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018077353A JP2018077353A (ja) 2018-05-17
JP6589829B2 true JP6589829B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=62063906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016219067A Expired - Fee Related JP6589829B2 (ja) 2016-11-09 2016-11-09 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10345738B2 (ja)
JP (1) JP6589829B2 (ja)
CN (1) CN108062013B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6932549B2 (ja) * 2017-05-22 2021-09-08 キヤノン株式会社 搬送スクリュー及び現像装置
JP6932548B2 (ja) * 2017-05-22 2021-09-08 キヤノン株式会社 搬送スクリュー及び現像装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5758238A (en) * 1996-11-25 1998-05-26 Xerox Corporation Auger configuration for eliminating auger mark print defect
JP2008033109A (ja) 2006-07-31 2008-02-14 Kyocera Mita Corp 粉体攪拌搬送部材およびこれを備えた現像装置
JP2009162853A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Ricoh Co Ltd 粉体搬送スクリュー、現像装置、プロセスユニット及び画像形成装置
JP2011069874A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真式画像形成装置の現像装置及びプロセスカートリッジ並びに電子写真式画像形成装置
JP4918600B2 (ja) * 2010-02-03 2012-04-18 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
US20120020157A1 (en) * 2010-07-21 2012-01-26 Aplus Flash Technology, Inc. Novel high-temperature non-volatile memory design
JP5292419B2 (ja) * 2011-02-07 2013-09-18 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP5282108B2 (ja) * 2011-02-25 2013-09-04 シャープ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2012208423A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Canon Inc 現像装置
US20120251185A1 (en) * 2011-03-30 2012-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Developing device
CN102314131A (zh) * 2011-08-05 2012-01-11 珠海天威飞马打印耗材有限公司 碳粉盒粉仓
JP6079242B2 (ja) * 2013-01-09 2017-02-15 富士ゼロックス株式会社 現像剤撹拌搬送部材、現像装置、及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108062013A (zh) 2018-05-22
CN108062013B (zh) 2021-06-18
US20180129149A1 (en) 2018-05-10
US10345738B2 (en) 2019-07-09
JP2018077353A (ja) 2018-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5292419B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP5970444B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP6447532B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6330688B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012155144A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5325761B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6365472B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6308175B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
CN107577125B (zh) 显影装置和具有该显影装置的图像形成装置
JP6380250B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6269592B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6589829B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP6241437B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US10156812B2 (en) Stirring conveyance member, developing device including the same, and image forming apparatus
JP6390602B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6627735B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP6627736B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP6528737B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6597583B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2019101349A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US10185250B2 (en) Developing device having first conveyance chamber and second conveyance chamber disposed above first conveyance chamber, and image forming apparatus including same
JP2012145729A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2020056947A (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2006030521A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2015215542A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190716

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589829

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees