JP6589752B2 - 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル - Google Patents

差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル Download PDF

Info

Publication number
JP6589752B2
JP6589752B2 JP2016127863A JP2016127863A JP6589752B2 JP 6589752 B2 JP6589752 B2 JP 6589752B2 JP 2016127863 A JP2016127863 A JP 2016127863A JP 2016127863 A JP2016127863 A JP 2016127863A JP 6589752 B2 JP6589752 B2 JP 6589752B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric
differential signal
signal transmission
conductor
transmission cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016127863A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018006040A5 (ja
JP2018006040A (ja
Inventor
石川 弘
弘 石川
杉山 剛博
剛博 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP2016127863A priority Critical patent/JP6589752B2/ja
Priority to US15/630,037 priority patent/US20170372818A1/en
Priority to CN201710487234.7A priority patent/CN107545955A/zh
Priority to CN202410341606.5A priority patent/CN118016370A/zh
Publication of JP2018006040A publication Critical patent/JP2018006040A/ja
Publication of JP2018006040A5 publication Critical patent/JP2018006040A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6589752B2 publication Critical patent/JP6589752B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/20Cables having a multiplicity of coaxial lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1869Construction of the layers on the outer side of the outer conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/1875Multi-layer sheaths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • H01B7/26Reduction of losses in sheaths or armouring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B11/00Communication cables or conductors
    • H01B11/18Coaxial cables; Analogous cables having more than one inner conductor within a common outer conductor
    • H01B11/1834Construction of the insulation between the conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0861Flat or ribbon cables comprising one or more screens

Landscapes

  • Communication Cables (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

本発明は、差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブルに関する。
従来、差動信号を伝送する一対の導線を絶縁体で被覆した差動信号伝送用ケーブルが知られている(例えば、特許文献1参照)。この種の差動信号伝送用ケーブルにおいては、一対の導線に互いに逆位相の電流を流して、差動信号を伝送する。
特許文献1に記載の差動信号伝送用ケーブルにおいては、2層のシールドが用いられており、内側のシールドをどこにも電気的に接続しない状態で差動信号伝送用ケーブルを電気機器に接続することにより、差動信号の伝送損失を増加させずに差動信号伝送用ケーブルのペア内スキューを低減することができる。
特許第5214056号公報
一方で、近年、情報処理装置等の小型高密度化により、より小径の差動信号伝送用ケーブルが望まれている。
本発明は、小径の差動信号伝送用ケーブル、及び複数の差動信号伝送用ケーブルを有する多芯差動信号伝送用ケーブルを提供することを目的とする。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、導体と、前記導体の周囲を被覆する第1の誘電体と、前記第1の誘電体の周囲を被覆する外部導体と、前記外部導体の周囲を被覆する、前記第1の誘電体よりも伝送損失の高い材料からなる第2の誘電体と、前記第2の誘電体の周囲を覆うシールドと、を有する、差動信号伝送用ケーブルを提供する。
本発明によれば、小径の差動信号伝送用ケーブル、及び複数の差動信号伝送用ケーブルを有する多芯差動信号伝送用ケーブルを提供することができる。
図1は、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用ケーブルである差動信号伝送用単芯同軸ケーブルの径方向の断面図である。 図2は、差動信号を出力する差動基板と、差動信号伝送用単芯同軸ケーブルとの電気的な接続構成を示す模式図である。 図3は、第2の実施の形態に係る多芯差動信号伝送用ケーブルの一例の径方向の断面図である。 図4(a)、(b)は、第2の実施の形態に係る多芯差動信号伝送用ケーブルの他の一例の径方向の断面図である。
[第1の実施の形態]
(差動信号伝送用単芯同軸ケーブルの構成)
図1は、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用ケーブルである差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1の径方向の断面図である。
差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1は、導体10と、導体10の周囲を被覆する第1の誘電体11と、第1の誘電体11の周囲を被覆する外部導体12と、外部導体12の周囲を被覆する第2の誘電体13と、第2の誘電体13の周囲を覆うシールド14とを有する。
この差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1は、例えば、数十GHz以上の周波数の差動信号を用いたサーバ、ルータ、ストレージ等の電子機器間、又はこれら電子機器の内部に用いられる差動信号伝送用のケーブルである。
図2は、差動信号を出力する差動基板2と、差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1との電気的な接続構成を示す模式図である。差動基板2は、例えば、上述の電子機器内に備えられる基板である。
導線10と外部導体12は、差動信号を伝送するための信号線であり、導線10は差動基板2のp電極20に接続され、外部導体12は差動基板2のn電極21に接続される。差動基板2から導線10と外部導体12に電流を流し、導線10と外部導体12の間の第1の誘電体11中に差動信号を伝播させる。
差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1においては、1本の導線10を芯線とする単芯同軸ケーブルであるため、平行に配置された一対の導体を信号線とする従来の差動信号伝送用ケーブルと比較して、径を小さくすることができる。また、その構造上、従来の差動信号伝送用ケーブルよりも製造コストを低くすることができる。
差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1を用いた通信では、導線10と外部導体12に互いに逆位相となる電流を流し、導線10と外部導体12との電位差で信号を伝送する。
導線10は、銅等の導体からなり、表面にメッキが施されていてもよい。また、差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1に屈曲性が求められる場合には、複数の導線を撚って形成する撚線を導線10として用いてもよい。
外部導体12は、例えば、誘電体11の周囲に螺旋巻きにより巻き付けられた銅箔テープ、又は第1の誘電体11の表面にメッキされた銅箔膜である。
第1の誘電体11は、例えば、ポリエチレンやフッ素樹脂からなる。また、第1の誘電体11の厚さは、差動信号の特性インピーダンスの大きさ(例えば50Ω又は100Ω)に基づいて設定される。
シールド14は、差動基板2のグランド電極22、23、24に接続される。差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1には、差動信号だけでなく、差動基板2において発生した同相信号も入力される。この同相信号の大部分は、外部導体12とシールド14との間の第2の誘電体13中を伝播する。
シールド14は、例えば、第2の誘電体13の周囲に螺旋巻きにより巻き付けられた金属テープからなる。低周波では、シールド14の表面伝達インピーダンスが低いほど、シールド14による外部ノイズの遮蔽効果が大きくなるので、シールド14は、アルミニウム等の導電率の低い金属からなることが好ましい。また、高周波では、シールド14の表皮抵抗が高いほど、同相信号の伝送損失が大きくなるので、同相信号の伝送損失を増加させるために、外部導体12の外側表面(第2の誘電体13に接触する面)とシールド14の内側表面を粗面化してもよい。
第2の誘電体13は、第1の誘電体11よりも通信に用いる信号の伝送損失の高い材料からなる。信号の伝送損失は、材料の比誘電率の1/2乗と誘電正接の積に比例する。このため、第2の誘電体13は、第1の誘電体11よりも比誘電率の1/2乗と誘電正接の積が大きい材料からなるといえる。なお、材料の比誘電率及び誘電正接は信号の周波数に依存するが、上記の比誘電率及び誘電正接は、信号の伝送損失の関数として用いられるものであるため、通信に用いる信号の周波数における比誘電率及び誘電正接を意味している。
第2の誘電体13は、例えば、一般的なノイズ抑制シートに用いられる材料からなる。これらの材料は、誘電率を増加させるためにフェライト粉末等の磁性粉末を含んだ樹脂である。また、第2の誘電体13の厚さは、可能な限り薄いほうがよい。第2の誘電体13が薄いほど、同相信号の特性インピーダンスが低くなり、ケーブル1と差動基板2の接続部での反射によって、同相信号の透過率が減少する。第2の誘電体13の厚さは、差動信号の特性インピーダンスをRdとして、外部導体12と第2の誘電体13とシールド14によって形成される同軸線路の特性インピーダンスがRd×0.25以下、またはRd×1以上になるように設定することが好ましい。
差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1では、伝送損失の低い第1の誘電体11中に差動信号を伝播させることにより、差動信号の減衰を抑え、伝送損失の高い第2の誘電体13中に同相信号を伝播させることにより、意図的に同相信号を減衰させる。
また、差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1の同相信号の特性インピーダンスと、差動基板2における同相信号の特性インピーダンスの差が大きくなるほど、差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1の差動基板2側の端末で同相信号が反射しやすくなるため、差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1に入力される同相信号を低減することができる。
(第1の実施の形態の効果)
第1の実施の形態に係る差動信号伝送用ケーブルである差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1は、単芯同軸ケーブルでありながら、同相信号を反射又は減衰させつつ、差動信号を伝送することができる。また、単芯であるために、従来の2芯の差動信号伝送用ケーブルと比較して、径を小さくすることができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用単芯同軸ケーブルと同等の差動信号伝送用単芯同軸ケーブルを複数有する多芯差動信号伝送用ケーブルに関する。なお、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略又は簡略化する。
(多芯差動信号伝送用ケーブルの構成)
図3は、第2の実施の形態に係る多芯差動信号伝送用ケーブルの一例である多芯差動信号伝送用ケーブル3の径方向の断面図である。
多芯差動信号伝送用ケーブル3は、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1を構成する導体10、第1の誘電体11、及び外部導体12からなる線材30を複数有する。束ねられた複数の線材30は、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1を構成する第2の誘電体13と同じ材料からなる第2の誘電体31により、一括して被覆される。また、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1を構成するシールド14と同じ材料からなるシールド32が、第2の誘電体31の周囲を被覆している。
線材30の本数は、図3に示される例では8本であるが、特に限定されるものではなく、例えば、2本、8本、又は24本であることが好ましい。
多芯差動信号伝送用ケーブル3の複数の導線10は差動基板2のp電極20に接続され、複数の外部導体12は差動基板2のn電極21に接続される。差動基板2から導線10と外部導体12に電流を流し、導線10と外部導体12の間の第1の誘電体11中に差動信号を伝播させる。
また、シールド32は、差動基板2のグランド電極22、23、24に接続される。差動基板2から入力された同相信号は、外部導体12とシールド32との間の第2の誘電体31中を伝播する。
図4(a)、(b)は、第2の実施の形態に係る多芯差動信号伝送用ケーブルの他の一例である多芯差動信号伝送用ケーブル4、5の径方向の断面図である。
多芯差動信号伝送用ケーブル4、5は、多芯差動信号伝送用ケーブル3と同様に、線材30を複数有する。多芯差動信号伝送用ケーブル4、5はフラット型の多芯ケーブルであり、複数の線材30は互いに平行にほぼ一列に配置される。なお、“互いに平行にほぼ一列”とは、当然ながら、多芯差動信号伝送用ケーブル4、5に湾曲等の変形を加えない状態において互いに平行にほぼ一列であることを意味する。
多芯差動信号伝送用ケーブル4、5において、複数の線材30は、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1を構成する第2の誘電体13と同じ材料からなる第2の誘電体41、51により、一括して被覆される。また、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1を構成するシールド14と同じ材料からなるシールド42、52が、第2の誘電体41、51の周囲を被覆している。
線材30の本数は、図4(a)、(b)に示される例では8本であるが、特に限定されるものではなく、例えば、2本、8本、又は24本であることが好ましい。
多芯差動信号伝送用ケーブル4、5の複数の導線10は差動基板2のp電極20に接続され、複数の外部導体12は差動基板2のn電極21に接続される。差動基板2から導線10と外部導体12に電流を流し、導線10と外部導体12の間の第1の誘電体11中に差動信号を伝播させる。
また、シールド42、52は、差動基板2のグランド電極22、23、24に接続される。差動基板2から入力された同相信号は、外部導体12とシールド42、52との間の第2の誘電体41、51中を伝播する。
多芯差動信号伝送用ケーブル4、5は、シールド42、52を複数の線材30で共有しているため、単体の差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1を複数並べた場合より、ケーブル幅を小さくできる利点がある。
(第2の実施の形態の効果)
第2の実施の形態に係る多芯差動信号伝送用ケーブル3、4、5は、第1の実施の形態に係る差動信号伝送用単芯同軸ケーブル1と同様の構成を有するため、単芯の線材30を用いながら、同相信号を反射又は減衰させつつ、差動信号を伝送することができる。また、線材30が単芯であるために、複数の2芯の差動信号伝送用ケーブルを含む従来の多芯差動信号伝送用ケーブルと比較して、径を大幅に小さくすることができる。
(実施の形態のまとめ)
次に、前述の実施の形態から把握される技術思想について、実施の形態における符号等を援用して記載する。ただし、以下の記載における各符号等は、特許請求の範囲における構成要素を実施の形態に具体的に示した部材等に限定するものではない。
[1]導体(10)と、導体(10)の周囲を被覆する第1の誘電体(11)と、第1の誘電体(11)の周囲を被覆する外部導体(12)と、外部導体(12)の周囲を被覆する、第1の誘電体(11)よりも伝送損失の高い材料からなる第2の誘電体(13)と、第2の誘電体(13)の周囲を覆うシールド(14)と、を有する、差動信号伝送用単芯同軸ケーブル(1)。
[2]第2の誘電体(13)が磁性粉末を含む樹脂からなる、前記[1]に記載の差動信号伝送用単芯同軸ケーブル(1)。
[3]シールド(14)の導電率が、外部導体(12)の導電率よりも低い、前記[1]又は[2]に記載の差動信号伝送用単芯同軸ケーブル(1)。
[4]外部導体(12)の外側表面が粗面化された、前記[1]乃至[3]のいずれか1項に記載の差動信号伝送用単芯同軸ケーブル。
[5]導体(10)、導体(10)の周囲を被覆する第1の誘電体(11)、及び第1の誘電体(11)の周囲を被覆する外部導体(12)を各々が有する複数の線材(30)と、複数の線材(30)を一括して被覆する、第1の誘電体(11)よりも伝送損失の高い材料からなる第2の誘電体(31、41、51)と、第2の誘電体(31、41、51)の周囲を覆うシールド(32、42、52)と、を有する、多芯差動信号伝送用ケーブル(3、4、5)。
[6]第2の誘電体(31、41、51)が磁性粉末を含む樹脂からなる、前記[5]に記載の多芯差動信号伝送用ケーブル(3、4、5)。
[7]外部導体(12)の外側表面が粗面化された、前記[5]又は[6]に記載の多芯差動信号伝送用ケーブル(3、4、5)。
[8]複数の線材(30)が互いに平行に一列に配置された、前記[5]乃至[7]のいずれか1項に記載の多芯差動信号伝送用ケーブル(4、5)。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、上記に記載した実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1…差動信号伝送用単芯同軸ケーブル
2…差動基板
3、4、5…多芯差動信号伝送用ケーブル
10…導体
11…第1の誘電体
12…外部導体
13、31、41、51…第2の誘電体
14、32、42、52…シールド
30…線材

Claims (13)

  1. 導体と、
    前記導体の周囲を被覆する第1の誘電体と、
    前記第1の誘電体の周囲を被覆する外部導体と、
    前記外部導体の周囲を被覆する、前記第1の誘電体よりも伝送損失の高い材料からなる第2の誘電体と、
    前記第2の誘電体の周囲を覆うシールドと、
    を有し、
    前記導体と前記外部導体とにより差動信号が伝送可能である、差動信号伝送用ケーブル。
  2. 導体と、
    前記導体の周囲を被覆する第1の誘電体と、
    前記第1の誘電体の周囲を被覆する外部導体と、
    前記外部導体の周囲を被覆する、前記第1の誘電体よりも伝送損失の高い材料からなる第2の誘電体と、
    前記第2の誘電体の周囲を覆うシールドと、
    を有し、
    p電極、n電極、及びグランド電極を有し、差動信号を出力する差動基板に対して、
    前記導体は、前記p電極に接続され、
    前記外部導体は、前記n電極に接続され、
    前記シールドは、前記グランド電極に接続される、差動信号伝送用ケーブル。
  3. 前記第2の誘電体が磁性粉末を含む樹脂からなる、
    請求項1又は2に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  4. 前記シールドの導電率が、前記外部導体の導電率よりも低い、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  5. 前記外部導体の外側表面が粗面化された、
    請求項1乃至のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  6. 前記第2の誘電体の厚さは、前記差動信号の特性インピーダンスをRdとして、前記外部導体と前記第2の誘電体と前記シールドによって形成される同軸線路の特性インピーダンスがRd×0.25以下、またはRd×1以上になる厚さである、
    請求項5に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  7. 前記外部導体は、前記第1の誘電体の表面にメッキされた銅薄膜である、
    請求項1乃至6のいずれか1項に記載の差動信号伝送用ケーブル。
  8. 導体、前記導体の周囲を被覆する第1の誘電体、及び前記第1の誘電体の周囲を被覆する外部導体を各々が有する複数の線材と、
    前記複数の線材を一括して被覆する、前記第1の誘電体よりも伝送損失の高い材料からなる第2の誘電体と、
    前記第2の誘電体の周囲を覆うシールドと、
    を有し、
    前記複数の線材は、各々が前記導体と前記外部導体とにより差動信号が伝送可能である、多芯差動信号伝送用ケーブル。
  9. 導体、前記導体の周囲を被覆する第1の誘電体、及び前記第1の誘電体の周囲を被覆する外部導体を各々が有する複数の線材と、
    前記複数の線材を一括して被覆する、前記第1の誘電体よりも伝送損失の高い材料からなる第2の誘電体と、
    前記第2の誘電体の周囲を覆うシールドと、
    を有し、
    p電極、n電極、及びグランド電極を有し、差動信号を出力する差動基板に対して、
    前記導体は、前記p電極に接続され、
    前記外部導体は、前記n電極に接続され、
    前記シールドは、前記グランド電極に接続される、多芯差動信号伝送用ケーブル。
  10. 前記第2の誘電体が磁性粉末を含む樹脂からなる、
    請求項8または9に記載の多芯差動信号伝送用ケーブル。
  11. 前記外部導体の外側表面が粗面化された、
    請求項8乃至10のいずれか1項に記載の多芯差動信号伝送用ケーブル。
  12. 前記複数の線材が互いに平行に一列に配置された、
    請求項乃至11のいずれか1項に記載の多芯差動信号伝送用ケーブル。
  13. 前記外部導体は、前記第1の誘電体の表面にメッキされた銅薄膜である、
    請求項乃至12のいずれか1項に記載の多芯差動信号伝送用ケーブル。
JP2016127863A 2016-06-28 2016-06-28 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル Active JP6589752B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127863A JP6589752B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル
US15/630,037 US20170372818A1 (en) 2016-06-28 2017-06-22 Differential signal transmission cable and multi-core differential signal transmission cable
CN201710487234.7A CN107545955A (zh) 2016-06-28 2017-06-23 差分信号传输用电缆以及多芯差分信号传输用电缆
CN202410341606.5A CN118016370A (zh) 2016-06-28 2017-06-23 差分信号传输用单芯同轴电缆

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016127863A JP6589752B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018006040A JP2018006040A (ja) 2018-01-11
JP2018006040A5 JP2018006040A5 (ja) 2018-10-11
JP6589752B2 true JP6589752B2 (ja) 2019-10-16

Family

ID=60677828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016127863A Active JP6589752B2 (ja) 2016-06-28 2016-06-28 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170372818A1 (ja)
JP (1) JP6589752B2 (ja)
CN (2) CN118016370A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7004209B2 (ja) * 2018-01-10 2022-01-21 日立金属株式会社 差動伝送ケーブルモジュール

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2417785A (en) * 1943-05-08 1947-03-18 Westinghouse Electric Corp Low-loss conductor for highfrequency currents
US2831921A (en) * 1952-09-11 1958-04-22 Bell Telephone Labor Inc Loaded laminated conductor
US4371742A (en) * 1977-12-20 1983-02-01 Graham Magnetics, Inc. EMI-Suppression from transmission lines
FR2461342A1 (fr) * 1979-07-06 1981-01-30 Mayer Ferdy Cables a haute immunite, contre pulse electromagnetique (emp)
US4835394A (en) * 1987-07-31 1989-05-30 General Electric Company Cable assembly for an electrical signal transmission system
JP4210016B2 (ja) * 2000-04-04 2009-01-14 Necトーキン株式会社 通信ケーブル
JP2001307565A (ja) * 2000-04-19 2001-11-02 Japan Aviation Electronics Industry Ltd 同軸ケーブル
JP3645170B2 (ja) * 2000-10-27 2005-05-11 タイコエレクトロニクスアンプ株式会社 電気ケーブル端部構造および電気ケーブル端部処理方法
US6982384B2 (en) * 2003-09-25 2006-01-03 Intelliserv, Inc. Load-resistant coaxial transmission line
TW575248U (en) * 2003-03-12 2004-02-01 Wen-Yu Li Improved shielding structure of soft bus cable to prevent EMI
CN105047269B (zh) * 2010-09-23 2017-12-26 3M创新有限公司 屏蔽电缆
JP6028278B2 (ja) * 2012-08-10 2016-11-16 矢崎総業株式会社 多層同軸電線
JP2015109179A (ja) * 2013-12-04 2015-06-11 株式会社雄島試作研究所 同軸ケーブル

Also Published As

Publication number Publication date
CN107545955A (zh) 2018-01-05
US20170372818A1 (en) 2017-12-28
JP2018006040A (ja) 2018-01-11
CN118016370A (zh) 2024-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107833693B (zh) 平行对线缆
EP2682953B1 (en) Transmission cable
JP5958426B2 (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
WO2013069755A1 (ja) 高速信号伝送ケーブル
JP6360912B2 (ja) データケーブル
JP2006286480A (ja) 差動信号伝送ケーブル
US20120103651A1 (en) High-speed cable configurations
US20150096785A1 (en) Multicore cable
US20180268965A1 (en) Data cable for high speed data transmissions and method of manufacturing the data cable
JP2015138751A (ja) 信号伝送用ケーブル
JP7140074B2 (ja) 同軸ケーブル
JP2010211937A (ja) コネクタ付き伝送ケーブル
CN107170525B (zh) 差动传输用电缆以及多对差动传输用电缆
TWM572563U (zh) 芯線組及使用該芯線組的線纜
JP6589752B2 (ja) 差動信号伝送用ケーブル及び多芯差動信号伝送用ケーブル
JP4591094B2 (ja) 同軸ケーブル及び多心同軸ケーブル
JP2009164039A (ja) 2芯平行ケーブル
JP2015038857A (ja) 不連続シールドテープを含む通信ケーブル及び不連続シールドテープ
JP2016167466A (ja) 多対差動信号伝送用ケーブル
JP6604222B2 (ja) 差動信号伝送用ケーブル
TWM575179U (zh) 芯線組及使用該芯線組的線纜
JP2020010577A (ja) 2心平行シールド電線の配索構造
JP2005166560A (ja) ケーブルコア及び伝送ケーブル
US10049791B2 (en) Differential transmission cable and multipair differential transmission cable
US20220215988A1 (en) Cable

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180828

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180828

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190902

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6589752

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350