JP6588542B2 - 遷移金属酸化物の前駆体、その製造方法、リチウム複合遷移金属酸化物、それを含む正極及び二次電池 - Google Patents

遷移金属酸化物の前駆体、その製造方法、リチウム複合遷移金属酸化物、それを含む正極及び二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP6588542B2
JP6588542B2 JP2017520423A JP2017520423A JP6588542B2 JP 6588542 B2 JP6588542 B2 JP 6588542B2 JP 2017520423 A JP2017520423 A JP 2017520423A JP 2017520423 A JP2017520423 A JP 2017520423A JP 6588542 B2 JP6588542 B2 JP 6588542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transition metal
metal oxide
lithium
oxide precursor
precursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017520423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017537434A (ja
Inventor
ホ−スク・シン
ビュン−チュン・パク
サン−ミン・パク
ジョ−ホン・ジン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2017537434A publication Critical patent/JP2017537434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6588542B2 publication Critical patent/JP6588542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B25/00Phosphorus; Compounds thereof
    • C01B25/16Oxyacids of phosphorus; Salts thereof
    • C01B25/26Phosphates
    • C01B25/45Phosphates containing plural metal, or metal and ammonium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01DCOMPOUNDS OF ALKALI METALS, i.e. LITHIUM, SODIUM, POTASSIUM, RUBIDIUM, CAESIUM, OR FRANCIUM
    • C01D15/00Lithium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/80Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
    • C01P2004/82Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
    • C01P2004/84Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

本発明は、遷移金属酸化物の前駆体、その製造方法、リチウム複合遷移金属酸化物、それを含む正極及び二次電池に関し、より詳しくは、コア−シェルの二重層構造を有する遷移金属酸化物の前駆体、その製造方法、リチウム複合遷移金属酸化物、それを含む正極及び二次電池に関する。
本出願は、2014年10月31日出願の韓国特許出願第10−2014−0149881及び第10−2014−0149887に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
近年、エネルギー貯蔵技術に対する関心が益々高まっている。携帯電話、カムコーダー及びノートパソコン、さらには電気自動車のエネルギーまで適用分野が拡がるにつれて、電気化学素子の研究と開発がますます具体化している。電気化学素子はこのような面で最も注目されている分野であり、その中でも充放電が可能な二次電池の開発には関心が集中している。また、このような電池の開発において、容量密度及び比エネルギーを向上させるため、新たな電極と電池の設計に関する研究開発が行われている。
リチウム二次電池の正極活物質としてはリチウム含有コバルト酸化物(LiCoO)が主に使用され、その外に層状結晶構造のLiMnO、スピネル結晶構造のLiMnなどのリチウム含有マンガン酸化物、リチウム含有ニッケル酸化物(LiNiO)の使用も試みられている。
前記正極活物質のうちLiCoOはサイクル特性など諸物性に優れるため現在広く使用されているが、安全性が低く、原料であるコバルト資源の限界のため高価であるという問題がある。LiMnO、LiMnなどのリチウムマンガン酸化物は、原料資源が豊富であって環境にやさしいマンガンを使用するという長所を有し、LiCoOに代替できる正極活物質として多大な関心を集めている。しかし、これらリチウムマンガン酸化物は、容量が小さく、サイクル特性などが良くないという短所を有している。
また、LiNiOなどのリチウムニッケル系酸化物は、前記コバルト系酸化物より安価であり、また、4.25Vに充電したとき高い放電容量を示すため、ドーピングされたLiNiOの可逆容量はLiCoOの容量(約153mAh/g)を超えて約200mAh/gに近い。したがって、若干低い平均放電電圧と体積密度にもかかわらず、LiNiO正極活物質を含む商用電池は改善されたエネルギー密度を有するため、近年、高容量電池の開発のためこのようなニッケル系正極活物質に対する研究が活発に行われている。
したがって、多くの従来技術ではLiNiO系正極活物質の特性とLiNiOの製造工程の改善に焦点を合わせて、ニッケルの一部をCo、Mnなどの他の遷移金属に置換した形態のリチウム遷移金属酸化物が提案された。しかし、LiNiO系正極活物質の高い生産コスト、電池におけるガス発生による膨れ(swelling)、低い化学的安定性、高いpHなどの問題を十分解決することはできなかった。
そこで、一部の先行文献からリチウムニッケル−マンガン−コバルト酸化物の表面に、LiF、LiSO、LiPOなどのような物質を塗布して電池の性能を向上させようとした試みが見られるが、この場合、上記の物質がリチウムニッケル−マンガン−コバルト酸化物の表面のみに位置するようになるため、所望水準の効果を発揮するには限界があるだけでなく、これらの物質をリチウムニッケル−マンガン−コバルト酸化物の表面に塗布する別途の工程を必要とするという問題点がある。
しかし、このような多様な試みにもかかわらず、満足すべき性能のリチウム複合遷移金属酸化物は未だ開発されていない。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、陽イオンの含量が相異なる二重層構造の前駆体、及び該前駆体から製造されたリチウム複合遷移金属酸化物を含み、高容量及び高出力を同時に発揮できる二次電池を提供することを目的とする。
本発明の他の目的及び長所は、下記する説明によって理解することができる。また、本発明の目的及び長所は、特許請求の範囲に示された手段または方法及びその組合せによって実現できることを容易に分かるであろう。
上記の課題を達成するため、本発明の一態様によれば、コア部及びシェル部を含み、前記コア部は下記化学式1の化合物を含み、前記シェル部は下記化学式2の化合物を含む遷移金属酸化物の前駆体が提供される。
[化学式1]
NiMnCo1−(a+b+c)[OH(1−x)2−y]A(y/n)
(ここで、MはW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.55≦a≦0.9、0.05≦b≦0.5、0≦c≦0.1、a+b+c≦1、0<x<0.5、0≦y≦0.05、nはAの酸化数であり、AはPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
[化学式2]
Nia’Mnb’Co1−(a’+b’+c’)M’c’[OH(1−x’)2−y’]A’(y’/n)
(ここで、M’はW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.2≦a’≦0.55、0.05≦b’≦0.5、0≦c’≦0.1、a’+b’+c’≦0.95、0<x’<0.5、0≦y’≦0.05、nはAの酸化数であり、A’はPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
前記A及びA’の少なくとも1つは、PO及びFを含むことができる。
前記コア部とシェル部との重量比は、1:0.2〜1:2であり得る。
前記遷移金属酸化物の前駆体のタップ密度は、1.0〜2.5g/ccであり得る。
本発明の他の態様によれば、第1遷移金属塩と塩基性化合物とを混合し撹拌して下記化学式1で表されるコア部を形成する段階、前記コア部に第2遷移金属塩及び前記塩基性化合物を添加し撹拌して前記コア部の表面に下記化学式2で表されるシェル部を形成する段階、及び前記コア部の表面にシェル部を形成した結果物を濾過し洗浄した後、乾燥する後処理段階を含む遷移金属酸化物前駆体の製造方法が提供される。
[化学式1]
NiMnCo1−(a+b+c)[OH(1−x)2−y]A(y/n)
(ここで、MはW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.55≦a≦0.9、0.05≦b≦0.5、0≦c≦0.1、a+b+c≦1、0<x<0.5、0≦y≦0.05、nはAの酸化数であり、AはPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
[化学式2]
Nia’Mnb’Co1−(a’+b’+c’)M’c’[OH(1−x’)2−y’]A’(y’/n)
(ここで、M’はW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.2≦a’≦0.55、0.05≦b’≦0.5、0≦c’≦0.1、a’+b’+c’≦0.95、0<x’<0.5、0≦y’≦0.05、nはAの酸化数であり、A’はPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
前記第1遷移金属塩及び第2遷移金属塩の少なくとも1つは、硫酸塩または窒酸塩であり得る。
また、本発明のさらに他の態様によれば、上述した遷移金属酸化物の前駆体及びリチウム化合物の焼成結果物を含むリチウム複合遷移金属酸化物が提供される。
前記リチウム化合物は、水酸化リチウム、炭酸リチウム及び酸化リチウムのうち少なくともいずれか1つであり得る。
前記電気金属酸化物の前駆体1モルに対して前記リチウム化合物は0.95〜1.2モルであり得る。
前記焼成は600〜1000℃温度で行われ得る。
上記の課題を達成するため、本発明のさらに他の態様によれば、上述したリチウム複合遷移金属酸化物を含む正極が提供される。
さらに、本発明のさらに他の態様によれば、上述した正極を含む二次電池が提供される。
本発明は、ニッケル含量の多いコア部とコバルト含量の多いシェル部とを含む遷移金属酸化物の前駆体を提供することで、優れた容量を確保すると共に出力を向上させることができる。
本発明は、ニッケル−マンガン−コバルトの遷移金属を含む多成分系正極活物質用前駆体にジルコニウムを含む陽イオンを添加することで、構造的な安定性を確保することができる。
また、最適化されたモル比を有する多成分系複合遷移金属陽イオンを含むことで、抵抗を減し、出力を向上させることができる。
また、水酸化イオン及び特定陰イオンをさらに使用することで、高い密度を有する正極活物質を製造でき、究極的には高容量及び優れた寿命特性を有する二次電池を提供することができる。
本明細書に添付される次の図面は、本発明の望ましい実施例を例示するものであり、発明の詳細な説明とともに本発明の技術的な思想をさらに理解させる役割をするため、本発明は図面に記載された事項だけに限定されて解釈されてはならない。
本発明の一実施例による遷移金属酸化物前駆体のコア−シェル構造を示した模式図である。 本発明の一実施例による遷移金属酸化物前駆体の製造方法を示したフロー図である。 本発明の実験例1及び実験例2の抵抗及び寿命特性を示したグラフである。 本発明の実施例1及び比較例1によって製造された遷移金属酸化物前駆体のSEM写真である。
以下、添付された図面を参照して本発明の望ましい実施例を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。したがって、本明細書に記載された実施例及び図面に示された構成は、本発明のもっとも望ましい一実施例に過ぎず、本発明の技術的な思想のすべてを代弁するものではないため、本出願の時点においてこれらに代替できる多様な均等物及び変形例があり得ることを理解せねばならない。
図1は、本発明の一実施例による遷移金属酸化物前駆体のコア−シェル構造を示した模式図である。図1を参照すれば、本発明の一実施例による遷移金属酸化物前駆体はコア部10及びシェル部20を含む二重層構造からなる。
以下、本発明による遷移金属酸化物前駆体のコア部及びシェル部を形成する複合遷移金属をそれぞれ説明し、共通的に陰イオン([OH(1−x)2−y]A(y/n))を説明する。
前記コア部は、下記化学式1の化合物を含む。
[化学式1]
NiMnCo1−(a+b+c)[OH(1−x)2−y]A(y/n)
このとき、前記Mは、W(タングステン)、B(ホウ素)、Al(アルミニウム)、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)、Mg(マグネシウム)、Cr(クロム)及びSi(ケイ素)からなる群より選択される少なくともいずれか1つであり得る。
また、前記式において、0.55≦a≦0.9、0.05≦b≦0.5、0≦c≦0.1、a+b+c≦1、0<x<0.5、0≦y≦0.05、nはAの酸化数であり、AはPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。
前記コア部は、高含量のニッケルを含み、ニッケルの含量(a)は定義されたように0.55〜0.9であり、望ましくは0.7〜0.9である。このとき、ニッケルの含量(a)が上記の数値範囲(0.55)未満である場合、遷移金属酸化物前駆体の容量が減少し、高い容量を要する電気化学素子に適用することができない。逆に、上記の数値範囲(0.9)を超える場合、安定性が大きく低下する恐れがある。
また、前記マンガンの含量(b)は、定義されたように、0.05〜0.5であり、望ましくは0.1〜0.5である。前記マンガンの含量(b)が上記の数値範囲(0.05)未満である場合は出力が低下する恐れがあり、逆に、上記の数値範囲(0.5)を超える場合は高い容量を発揮し難い。
前記コバルトの含量(1−(a+b+c))は、前記ニッケル、マンガン及び金属Mの含量(a+b+c)によって変わる。コバルトの含量が多過ぎる場合、多いコバルト含量によって原料物質のコストが全体的に嵩み、可逆容量が多少減少する問題がある。一方、コバルトの含量が少な過ぎる場合は、十分なレート特性と電池の高い粉末密度とを同時に達成し難い。
また、前記置換した金属Mの含量(c)は、0.1以下の範囲で置換でき、望ましくは0.08以下の範囲で置換され得る。
前記シェル部は、下記化学式2で表される化合物を含む。
[化学式2]
Nia’Mnb’Co1−(a’+b’+c’)M’c’[OH(1−x’)2−y’]A’(y’/n)
(ここで、M’はW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.2≦a’≦0.55、0.05≦b’≦0.5、0≦c’≦0.1、a’+b’+c’≦0.95、0<x’<0.5、0≦y’≦0.05、nはAの酸化数であり、A’はPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
前記シェル部のニッケルの含量(a’)は、定義されたように、0.2〜0.55であり、望ましくは0.3〜0.5であり、上記の数値範囲(0.55)を超える場合、シェル部に求められる安定性を満たさず、上記の数値範囲(0.2)未満である場合、前駆体の平均容量が減少する問題がある。
また、前記マンガンの含量(b)は、定義されたように、0.05〜0.5であり、望ましくは0.1〜0.5である。前記マンガンの含量(b)が、上記の数値範囲(0.05)未満である場合は出力が低下する問題があり、逆に上記の数値範囲(0.5)を超える場合は高い容量を発揮し難い。
前記シェル部は、高含量のコバルトを含み、前記コバルトの含量(1−(a’+b’+c’))はニッケル、マンガン及び金属M’の含量(a’+b’+c’)によって変わるが、コア部と比べて相対的に低含量のニッケルを含み、コバルトの含量を増加させる。
コバルトの含量が少な過ぎる場合、上述したように、十分なレート特性と電池の高い粉末密度とを同時に達成し難く、出力が低下する問題がある。逆に、コバルトの含量が多過ぎる場合、ニッケル含量の増加によって容量が低下し、高いコバルト製造原価によって製造コストが嵩むという問題がある。
本発明による遷移金属酸化物前駆体のコア部及びシェル部を構成する遷移金属の酸化数は+2より大きく、望ましくはリチウム複合遷移金属酸化物の遷移金属酸化数が+3に近い新規な複合遷移金属酸化物の前駆体を含んでいる。
このような遷移金属酸化物前駆体を使用してリチウム複合遷移金属酸化物を製造する場合、酸化数変化のための酸化または還元過程を簡素化でき、工程効率性に優れる。また、このように製造されたリチウム複合遷移金属酸化物は、正極活物質として優れた性能を発揮するだけでなく、LiCOやLiOH・HOなどの反応副産物が著しく少ないため、前記反応副産物によるスラリーのゲル化、電池の高温性能の低下、高温での膨れなどの問題を解決することができる。
共沈法によってリチウム複合遷移金属酸化物を製造するための遷移金属酸化物前駆体として、M(OH)、MOOHなどの物質が従来技術で提案されている。
そのうち、M(OH)は遷移金属(M)の酸化数が+2であるため、上述したような問題点をそのまま内包している。また、MOOHは遷移金属酸化数が+3であって、リチウム複合遷移金属酸化物中の遷移金属酸化物と同じであって理想的であるが、実際にこのようなMOOHを合成することは非常に困難である。
これについてより具体的に説明する。
例えば、Co、Ni及びMnを含むリチウム複合遷移金属酸化物を製造するための前駆体として、NiMnCo1−(a+b+c)(OH)形態の複合遷移金属水酸化物を使用する場合、前記複合遷移金属水酸化物における遷移金属は+2の酸化数を有する。これを使用してリチウム複合遷移金属酸化物を製造する場合、リチウム複合遷移金属酸化物(LiMO)での複合遷移金属の平均酸化数が+3であるため、酸化数変化のための酸化工程が必要になる。しかし、量産工程でリチウム複合遷移金属酸化物を製造する際、高温の炉では副産ガスなどによって酸化雰囲気を制御することが容易ではない。また、酸化し切れない前駆体が反応副産物として電極活物質に悪影響を及ぼす恐れがある。
一方、Co、Ni及びMnを含む複合遷移金属水酸化物は、それぞれの遷移金属の構造的特性及び水溶液内の安定性などのため、遷移金属酸化数が+3であるNiMnCo1−(a+b+c)OOH形態の複合遷移金属水酸化物に製造し難い。具体的に、Co、Ni、Mnなどのそれぞれの単一合成では、遷移金属酸化数が+2であるNi(OH)、Co(OH)、Mn(OH)(空間群:P−3m)の形態と、遷移金属酸化数が+3であるCo(OOH)(空間群:R−3m、P63/mmc)、Mn(OOH)(空間群:PBNM、P121/C1、PNMA、PNNM、B121/D1)の形態への合成が可能である。しかし、Co、Ni及びMnのうち2つ以上の遷移金属を含むMOOH形態の単一相は非常に合成し難い。これは、Co、Ni及びMnのそれぞれの沈殿条件が相異なり、且つ、それぞれの構造自体が異なることから、同じ条件(共沈条件)で複合前駆体を合成し難いためである。
ここで、上記のような問題を解決するため、本発明はNiMnCo1−(a+b+c)(OH1−xを提供する。これは、+2の酸化状態を有するNiMnCo1−(a+b+c)(OH)より遷移金属酸化状態が高く、+3の酸化状態を有するものの実際合成し難いMOOHではない新規な化合物であって、特に量産工程で実質的に製造することができ、リチウム複合遷移金属酸化物を合成したとき、優れた性能を発揮できるという利点がある。
本発明において、「複合遷移金属化合物がリチウム複合遷移金属酸化物のうち遷移金属の酸化数に近接した酸化数を有する」とは、複合遷移金属化合物のうち遷移金属の酸化数が前記化合物を含む前駆体から製造されるリチウム複合遷移金属酸化物の遷移金属の酸化数より小さいか、又は、それに近い酸化数を有することを意味する。したがって、リチウム複合遷移金属酸化物のうち遷移金属の酸化数が+3であるとき、複合遷移金属酸化物の遷移金属酸化数は、例えば+2より大きく、+3より小さい値であり得る。
測定誤差範囲で、複合遷移金属化合物の遷移金属酸化数が+3である場合でも、前記複合遷移金属化合物が少なくとも従来知られているものとは異なる結晶構造を有する物質であることを意味する。例えば、本発明の複合遷移金属化合物はNiMnCo1−(a+b+c)(OH)とNiMnCo1−(a+b+c)OOHにおいて従来知られている結晶構造と異なるピークを示し、これは本発明の複合遷移金属酸化物でxが0.5に非常に近い値を有するか、又は、少なくとも測定誤差範囲でxが0.5の値を有するときにも、従来知られていない新たな結晶構造であることを意味する。
望ましい一例において、xは0.2以上0.5未満であり、より望ましくは0.3以上0.5未満であり得る。
従来、リチウム二次電池の電極活物質は、F、PO 3−、CO 2−などの特定陰イオンを含むリチウム化合物でドーピングまたは表面処理するか、または、それとリチウム化合物とを混合する幾つかの技術が知られている。例えば、一部の先行技術は従来のリチウムニッケル系酸化物に特定の構造のリン酸リチウム塩を混合して電極活物質として使用する二次電池を提示し、また他の先行技術はリン酸リチウム塩で被覆したリチウムマンガン系酸化物を電極活物質として使用してマンガンイオンが電解液から溶出することを防止する技術を提示している。
しかし、これら先行技術は電極活物質を製造した後、リチウム化学物で表面処理などを行う追加工程を必要とするため、結果的にリチウム二次電池の製造コストを上昇させる要因になり得る。また、特定陰イオンが電極活物質の表面のみに存在するため、一定水準の効果を発揮するには限界がある。
ここで、本発明の一実施例による遷移金属酸化物の前駆体は(OH1−x)のみを含むか、望ましくは1つ以上の陰イオンを特定の量で置換して使用することができ、このように陰イオンが置換されている遷移金属酸化物の前駆体を使用してリチウム複合遷移金属酸化物を製造する場合、リチウム複合遷移金属酸化物の表面と内部とに前記陰イオンが均一に含まれ得るため、それを用いた二次電池は優れた出力特性及び寿命特性を発揮し、高い充放電効率を示すことができる。
すなわち、リチウム複合遷移金属酸化物の表面と内部とに均一に含まれた特定陰イオンが粒子間のイオン伝導度の向上に寄与し、粒子または結晶成長を抑えて、活性化段階での酸素発生による構造変化を減らして表面積を広げることができ、レート特性など電池の諸性能を向上させることができる。
前記化学式1及び化学式2で陰イオンAは、粒子間のイオン伝導度の向上に寄与できるものであれば制限されない。
望ましい一例において、前記AはPO、CO、BO及びFからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり得、そのうち特にPO及びFを含む場合、非常に安定的な構造を有しながらも高いリチウム拡散係数を有するため、リチウム複合遷移金属酸化物の安定性を高めることができて特に望ましい。
このような陰イオンAの含量は、多過ぎれば、それを含むリチウム複合遷移金属酸化物の結晶化を妨害して活物質の性能が向上し難い恐れがあり、少な過ぎれば、一定効果を発揮し難いため、複合遷移金属酸化物におけるAの含量は全体量を基準(モル基準)にして0.01〜0.05モル%の範囲が望ましく、0.02以上0.03モル%以下が特に望ましい。
勿論、このような陰イオンAの含量は、上述したように、陰イオンの酸化数によって上記の範囲で決定される。
このような遷移金属酸化物の前駆体は陰イオンAを含むため、高いタップ密度を有し、望ましい一例としては、1.0〜2.5g/ccのタップ密度を有し得、1.5〜2.5g/ccのタップ密度を有することがより望ましい。
また、コア部とセル部との重量比は1:0.2〜1:2であり、より望ましくは1:0.3〜1:1であり得る。
以下、本発明の他の実施例によって遷移金属酸化物の前駆体の製造方法を説明する。
前記遷移金属酸化物の前駆体は、遷移金属含有塩と塩基性化合物とを使用して共沈法によって製造でき、前記共沈法は水溶液中で沈殿反応を用いて2種以上の遷移金属元素を同時に沈殿させて製造する方法である。
図2は、本発明の一実施例による遷移金属酸化物前駆体の製造方法を示したフロー図である。図2を参照すれば、本発明の遷移金属酸化物前駆体の製造方法は、コア部形成段階S10、シェル部形成段階S20及び後処理段階S30を含む。
前記コア部形成段階S10は、第1遷移金属塩と塩基性化合物とを混合し撹拌して、下記化学式1で表されるコア部を形成する段階である。
[化学式1]
NiMnCo1−(a+b+c)[OH(1−x)2−y]A(y/n)
(ここで、MはW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.55≦a≦0.9、0.05≦b≦0.5、0≦c≦0.1、a+b+c≦1、0<x<0.5、0≦y≦0.05、nはAの酸化数であり、AはPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
具体的な例として、2種以上の遷移金属を含む複合遷移金属化合物は、遷移金属の含量を考慮して遷移金属含有塩を所望のモル比で混合し水溶液を製造した後、水酸化ナトリウムなどの強塩基、及び場合によってはアンモニア供給源などの添加剤などを付け加えて、pHを塩基性に維持しながら共沈して製造することができる。このとき、温度、pH、反応時間、スラリーの濃度、イオン濃度などを適切に制御することで、所望の平均粒子径、粒子径の分布、粒子密度を調節することができる。pH範囲は9〜13であり、望ましくは10〜12である。場合によって、反応は多段階で行われても良い。
前記第1遷移金属含有塩は、焼成時に容易に分解され、揮発し易い陰イオンを有することが望ましく、硫酸塩または窒酸塩であり得る。例えば、硫酸ニッケル、硫酸コバルト、硫酸マンガン、窒酸ニッケル、窒酸コバルト、窒酸マンガンなどが挙げられるが、これらに限定されることはない。
また、前記塩基性化合物は、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどが挙げられ、望ましくは水酸化ナトリウムが使用できるが、これに限定されることはない。
また、前記陰イオンAが含まれた化合物は、Zx’Ay’の化学式で表すことができる。前記式において、ZはNa、NH、Hからなる群より選択される1つ以上であり、AはPO、CO、BO、Fからなる群より選択される1つ以上であり、0<x’<4及び0<y’<4の範囲で、Zの酸化数×x’+Aの酸化数×y’=0の条件を満たす。望ましい一例において、前記Zx’Ay’はNaPO、(NHPO、(NHHPO、(NHPOからなる群より選択される1つ以上であり得る。
このような化合物Zx’Ay’は水に溶解可能である。望ましくは、0.01〜0.05モルの範囲で、上述した塩基性物質に溶解された状態で反応槽に投入されて前記前駆体製造用遷移金属塩と反応でき、望ましくは水酸化ナトリウム溶液に溶解された状態で投入され得る。場合によっては、遷移金属含有塩と一緒に投入されても良い。
望ましい一例において、前記共沈過程で遷移金属と錯体を形成可能な添加剤及び/または炭酸アルカリをさらに添加することができる。前記添加剤は、例えば、アンモニウムイオン供給体、エチレンジアミン類化合物、クエン酸類化合物などが使用できる。前記アンモニウムイオン供給体は、例えば、アンモニア水、硫酸アンモニウム塩水溶液、窒酸アンモニウム塩水溶液などが挙げられる。前記炭酸アルカリは、炭酸アンモニウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム及び炭酸リチウムからなる群より選択することができる。場合によっては、これらを2以上混合して使用しても良い。
前記添加剤と炭酸アルカリとの添加量は、遷移金属含有塩の量、pHなどを考慮して適切に決定することができる。
次いで、シェル部形成段階S20は、前記コア部形成段階S10で製造された前記化学式1のコア部の表面にシェル部物質を再度共沈し、コア部の表面に下記化学式2で表されるシェル部を形成して、コア−シェルの二重層構造の遷移金属酸化物の前駆体を製造する段階である。
[化学式2]
Nia’Mnb’Co1−(a’+b’+c’)M’c’[OH(1−x’)2−y’]A’(y’/n)
(ここで、M’はW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.2≦a’≦0.55、0.05≦b’≦0.5、0≦c’≦0.1、a’+b’+c’≦0.95、0<x’<0.5、0≦y’≦0.05、nはAの酸化数であり、A’はPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
すなわち、コア部の表面にシェル部を形成するため、前記コア部形成段階と同じ方法で共沈反応を行い、より具体的には、コア部に第2遷移金属塩、塩基性化合物を連続反応器に同時に添加し混合してコア−シェル形態の二重層構造を形成する。
その後、後処理段階S30は、前記コア部の表面にシェル部を形成した結果物を濾過し洗浄した後、乾燥して遷移金属酸化物の前駆体を製造する段階であり、具体的に共沈反応によって沈殿した前駆体を濾過して洗浄し、60〜150℃程度の温度でオーブンで乾燥させる。
このようにして製造された前駆体はコア−シェルの二重層構造を有し、粒子の大きさと粒度が均一であり、球形表面に制御されている。
本発明のさらに他の実施例によれば、上述した遷移金属酸化物前駆体の製造方法によって製造された遷移金属酸化物の前駆体及びリチウム化合物の焼成結果物を含むリチウム複合遷移金属酸化物を提供する。
このとき、前記リチウム化合物を特に制限されず、非制限的な例としては水酸化リチウム、炭酸リチウムまたは酸化リチウムなどが挙げられ、望ましくは炭酸リチウムまたは水酸化リチウムであり得る。
また、前記遷移金属酸化物の前駆体1モルに対して前記リチウム化合物は0.95〜1.2モル、望ましくは1.0〜1.1モル比であり得、上記の数値範囲内で容量具現率及び寿命特性が向上する効果がある。
さらに、焼成反応は600〜1000℃の温度で行われ、望ましくは700〜950℃の温度で行われる。前記焼成温度が600℃未満である場合、遷移金属酸化物前駆体が完全に焼成されない問題があり、1000℃を超える場合、高温に晒された前駆体及びリチウム化合物の物性が変わる問題がある。
また、本発明は、前記リチウム複合遷移金属酸化物を正極活物質として含む正極及びそれを含むリチウム二次電池を提供する。
前記正極は、例えば、正極集電体上に本発明による正極活物質、導電材及びバインダーの混合物を塗布した後、乾燥して製造され、必要によって前記混合物に充填剤をさらに添加することもある。
前記正極集電体は、一般に3〜500μmの厚さで製造される。このような正極集電体は、当該電池に化学的変化を引き起こさず、高い導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、ステンレス鋼;アルミニウム;ニッケル;チタン;焼成炭素;またはアルミニウムやステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したものなどを使用することができる。集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して正極活物質の接着力を高めることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態であり得る。
前記導電材は、通常正極活物質を含む混合物全体重量を基準に1〜20重量%で添加される。このような導電材は当該電池に化学的変化を引き起こさず、導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、天然黒鉛や人造黒鉛などの黒鉛;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラックなどのカーボンブラック;炭素繊維や金属繊維などの導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末などの金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー;酸化チタンなどの導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体などの導電性素材などを使用することができる。
前記バインダーは、活物質と導電材などとの結合及び集電体に対する結合を補助する成分であって、通常正極活物質を含む混合物全体重量を基準に1〜20重量%で添加される。このようなバインダーの例としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン‐プロピレン−ジエン三元共重合体(EPDM)、スルホン化EPDM、スチレンブチレンゴム、フッ素ゴム、多様な共重合体などが挙げられる。
前記充填剤は、正極の膨張を抑制する成分として選択的に使用され、該当電池に化学的変化を引き起こさず、繊維状材料であれば特に制限されなく、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのオレフィン系重合体;ガラス繊維、炭素繊維などの繊維状物質が使用される。
前記リチウム二次電池は、一般に正極、負極、分離膜及びリチウム塩含有非水電解質で構成されている。以下、本発明によるリチウム二次電池のその他の成分について説明する。
負極は、負極集電体上に負極材料を塗布、乾燥して製作され、必要によって、上述したような成分をさらに含むこともできる。
前記負極材料は、例えば、難黒鉛化炭素、黒鉛系炭素などの炭素;LiFe(0≦x≦1)、LiWO(0≦x≦1)、SnMe1−xMe’(Me:Mn、Fe、Pb、Ge;Me’:Al、B、P、Si、周期律表の1族、2族、3族元素、ハロゲン;0<x≦1;1≦y≦3;1≦z≦8)などの金属複合酸化物;リチウム金属;リチウム合金;ケイ素系合金;スズ系合金;SnO、SnO、PbOなどの金属酸化物;ポリアセチレンなどの導電性高分子;Li‐Co‐Ni系材料などを使用することができる。
前記負極集電体は、一般に3〜500μmの厚さで製造される。このような負極集電体は、該当電池に化学的変化を引き起こさず、導電性を有するものであれば特に制限されなく、例えば、銅;ステンレス鋼;アルミニウム;ニッケル;チタン;焼成炭素;銅やステンレス鋼の表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀などで表面処理したもの;アルミニウム−カドミウム合金などを使用することができる。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成して負極活物質の結合力を強化させることもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体など多様な形態で使用することができる。
分離膜は、正極と負極との間に介在され、高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄膜が使用される。分離膜の気孔径は一般に0.01〜10μmであり、厚さは一般に5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー;ガラス繊維またはポリエチレンなどで作られたシートや不織布などが使用される。電解質としてポリマーなどの固体電解質が使用される場合は、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
リチウム含有非水系電解質は、非水電解質とリチウム塩とからなる。非水電解質としては、非水電解液、固体電解質、無機固体電解質などが使用される。
前記非水電解液としては、例えば、N‐メチル‐2‐ピロリドン、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、γ‐ブチロラクトン、1,2‐ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、2‐メチルテトラヒドロフラン、ジメチルスルホキシド、1,3‐ジオキソラン、ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジオキソラン、アセトニトリル、ニトロメタン、ギ酸メチル、アセト酸メチル、リン酸トリエステール、トリメトキシメタン、ジオキソラン誘導体、スルホラン、メチルスルホラン、1,3‐ジメチル‐2‐イミダゾリジノン、プロピレンカーボネート誘導体、テトラヒドロフラン誘導体、エーテル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチルなどの非プロトン性有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、例えば、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキサイド誘導体、ポリプロピレンオキサイド誘導体、リン酸エステルポリマー、ポリアジテーションリシン(agitation lysine)、ポリエステルスルファイド、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。
前記無機固体電解質としては、例えば、LiN、LiI、LiNI、LiN‐LiI‐LiOH、LiSiO、LiSiO‐LiI‐LiOH、LiSiS、LiSiO、LiSiO‐LiI‐LiOH、LiPO‐LiS‐SiSなどのLiの窒化物、ハロゲン化物、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水系電解質に溶解され易い物質であって、例えば、LiCl、LiBr、LiI、LiClO、LiBF、LiB10Cl10、LiPF、LiCFSO、LiCFCO、LiAsF、LiSbF、LiAlCl、CHSOLi、CFSOLi、(CFSONLi、クロロボランリチウム、低級脂肪族カルボン酸リチウム、テトラフェニルホウ酸リチウム、イミドなどを使用することができる。
また、非水系電解質には充放電特性、難燃性などの改善を目的として、例えば、ピリジン、トリエチルホスファイト、トリエタノールアミン、環状エーテル、エチレンジアミン、n‐グリム(glyme)、ヘキサリン酸トリアミド、ニトロベンゼン誘導体、硫黄、キノンイミン染料、N‐置換オキサゾリジノン、N,N‐置換イミダゾリジン、エチレングリコールジアルキルエーテル、アンモニウム塩、ピロール、2‐メトキシエタノール、三塩化アルミニウムなどを添加することもできる。場合によっては、不燃性を与えるため、四塩化炭素、三フッ化エチレンなどのハロゲン含有溶媒をさらに含むこともでき、高温貯蔵特性を向上させるために二酸化炭酸ガスをさらに含むこともでき、FEC(フルオロエチレンカーボネート)、PRS(プロペンスルトン)、FPC(フルオロプロピレンカーボネート)などをさらに含むことができる。
以下、本発明を具体的な実施例を挙げて説明する。しかし、本発明による実施例は多くの他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が後述する実施例に限定されると解釈されてはならない。本発明の実施例は当業界で平均的な知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。
[実施例1]
4Lの湿式反応機用タンクに蒸留水3Lを入れ、窒素ガスをタンクに1L/分の速度で連続的に注入して溶存酸素を除去した。このとき、タンク内の蒸留水の温度を温度維持装置を用いて45〜50℃に維持した。また、タンク外部のモータに連結されたインペラーを用いて、タンク内部の蒸留水を1000〜1200rpmの速度で撹拌した。
ニッケル硫酸塩、コバルト硫酸塩及びマンガン硫酸塩を80:10:10の比率(モル比)で混合して1.5M濃度の遷移金属水溶液を用意し、それと別に0.1mol%のNaPOを添加した3M水酸化ナトリウム水溶液を用意した。前記遷移金属水溶液は0.18L/時間で湿式反応機用タンクに定量ポンプで連続的に注入した。前記水酸化ナトリウム水溶液は、タンク内部の蒸留水のpH調節のため制御装備と連動させて、湿式反応機タンク内部の蒸留水がpH 11.0〜11.5に維持されるように、可変的に注入した。このとき、添加物として30%濃度のアンモニア溶液を0.035L〜0.04L/時間の速度で反応機に連続的に一緒に注入した。
遷移金属水溶液、水酸化ナトリウム水溶液、アンモニア溶液の流量を調節し、溶液の湿式反応機タンク内の平均滞留時間が5〜6時間程度になるようにし、タンク内の反応が定常状態(steady state)に到達した後、持続時間を与えてより高密度のコア部を形成した。
上記のようにして形成されたコア部と、ニッケル硫酸塩、コバルト硫酸塩及びマンガン硫酸塩を50:5:45の比率(モル比)で混合して、上述したコア部製造方法と同じ方法でコア部の表面にシェル部を形成した後、蒸留水で数回洗浄し、120℃の恒温乾燥機で24時間乾燥してニッケル−コバルト−マンガン複合遷移金属前駆体を得た。
[比較例1]
4Lの湿式反応機用タンクに蒸留水3Lを入れ、窒素ガスをタンクに1L/分の速度で連続的に注入して溶存酸素を除去した。このとき、タンク内の蒸留水の温度を温度維持装置を用いて40〜45℃に維持した。また、タンク外部のモータに連結されたインペラーを用いて、タンク内部の蒸留水を1000〜1200rpmの速度で撹拌した。
ニッケル硫酸塩、コバルト硫酸塩及びマンガン硫酸塩を0.55:0.2:0.25の比率(モル比)で混合して2.0M濃度の遷移金属水溶液を用意し、それと別に4M水酸化ナトリウム水溶液を用意した。前記遷移金属水溶液は0.18L/時間で湿式反応機用タンクに定量ポンプで連続的に注入した。前記水酸化ナトリウム水溶液は、タンク内部の蒸留水のpH調節のため制御装備と連動させて、湿式反応機タンク内部の蒸留水がpH 10.0〜10.5に維持されるように、可変的に注入した。このとき、添加物として30%濃度のアンモニア溶液を0.01L〜0.015L/時間の速度で反応機に連続的に一緒に注入して複合遷移金属前駆体を合成した。
[実験例1]
実施例1で製造されたニッケル−コバルト−マンガン複合遷移金属前駆体をLiCOと1:1の比率(重量比)で混合した後、5℃/分の昇温速度で加熱し920℃で10時間焼成して、0.2wt%のPO陰イオンで置換されたLi[Ni0.55Co0.2Mn0.25]Oの正極活物質粉末を製造した。
このようにして製造された正極活物質粉末に、導電材としてのDenka及びバインダーとしてのKF1100を95:2.5:2.5の重量比で混合してスラリーを製造し、20μm厚のアルミニウム箔に均一にコーティングした。これを130℃で乾燥してリチウム二次電池用正極を製造した。
製造されたリチウム二次電池用正極、対電極(負極)としてのリチウムメタル箔、分離膜としてのポリエチレン膜(Celgard社、厚さ:20μm)、及びエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートが1:2:1で混合された溶媒にLiPFが1M溶解している液体電解液を使用して、2016コイン電池を製造した。
[実験例2]
比較例1で製造されたニッケル−コバルト−マンガン複合遷移金属前駆体をLiCOと1:1の比率(重量比)で混合した後、5℃/分の昇温速度で加熱し920℃で10時間焼成して、Li[Ni0.55Co0.2Mn0.25]Oの正極活物質粉末を製造した。
このようにして製造された正極活物質粉末に、導電材としてのDenka及びバインダーとしてのKF1100を95:2.5:2.5の重量比で混合してスラリーを製造し、20μm厚のアルミニウム箔に均一にコーティングした。これを130℃で乾燥してリチウム二次電池用正極を製造した。
製造されたリチウム二次電池用正極、対電極(負極)としてのリチウムメタル箔、分離膜としてのポリエチレン膜(Celgard社、厚さ:20μm)、及びエチレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネートが1:2:1で混合された溶媒にLiPFが1M溶解している液体電解液を使用して、2016コイン電池を製造した。
以上のように、本発明を限定された実施例と図面によって説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者によって本発明の技術思想と特許請求の範囲の均等範囲内で多様な修正及び変形が可能であることは言うまでもない。
10 コア部
20 シェル部

Claims (12)

  1. コア部及びシェル部を含み、
    前記コア部は、下記化学式1の化合物からなり、
    前記シェル部は、下記化学式2の化合物からなる、遷移金属酸化物の前駆体であって、
    前記シェル部の金属組成が、前記コア部と前記シェル部との境界面から前記前駆体の表面へと連続的に変化する場合を除く、遷移金属酸化物の前駆体。
    [化学式1]
    NiMnCo1‐(a+b+c)[(OH(1‐x)2‐y]A(y/n)
    (ここで、MはW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.55≦a≦0.9、0.05≦b≦0.5、0≦c≦0.1、a+b+c≦1、0<x<0.5、0≦y≦0.05、nはAの酸化数であり、AはPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
    [化学式2]
    Nia’Mnb’Co1‐(a’+b’+c’)M’c’[(OH(1‐x’)2‐y’]A’(y’/n)
    (ここで、M’はW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.2≦a’≦0.5、0.05≦b’≦0.5、0≦c’≦0.1、a’+b’+c’≦0.95、0<x’<0.5、0≦y’≦0.05、nはAの酸化数であり、A’はPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
  2. 前記A及びA’の少なくとも1つは、PO及びFを含むことを特徴とする請求項1に記載の遷移金属酸化物の前駆体。
  3. 前記コア部とシェル部との重量比は、1:0.2〜1:2であることを特徴とする請求項1に記載の遷移金属酸化物の前駆体。
  4. 前記遷移金属酸化物の前駆体のタップ密度は、1.0〜2.5g/ccであることを特徴とする請求項1に記載の遷移金属酸化物の前駆体。
  5. 第1遷移金属塩と塩基性化合物とを混合し撹拌して下記化学式1で表されるコア部を形成する段階;
    前記コア部に第2遷移金属塩及び前記塩基性化合物を添加し撹拌して前記コア部の表面に下記化学式2で表されるシェル部を形成する段階;及び
    前記コア部の表面にシェル部を形成した結果物を濾過し洗浄した後、乾燥する後処理段階;を含む遷移金属酸化物前駆体の製造方法であって、
    前記シェル部の金属組成が、前記コア部と前記シェル部との境界面から前記遷移金属酸化物前駆体の表面へと連続的に変化するようにシェル部が形成される場合を除く、遷移金属酸化物前駆体の製造方法。
    [化学式1]
    NiMnCo1‐(a+b+c)[(OH(1‐x)2‐y]A(y/n)
    (ここで、MはW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.55≦a≦0.9、0.05≦b≦0.5、0≦c≦0.1、a+b+c≦1、0<x<0.5、0≦y≦0.05、nはAの酸化数であり、AはPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
    [化学式2]
    Nia’Mnb’Co1‐(a’+b’+c’)M’c’[(OH(1‐x’)2‐y’]A’(y’/n)
    (ここで、M’はW、B、Al、Zr、Ti、Mg、Cr及びSiからなる群より選択される少なくともいずれか1つであり、0.2≦a’≦0.5、0.05≦b’≦0.5、0≦c’≦0.1、a’+b’+c’≦0.95、0<x’<0.5、0≦y’≦0.05、nはAの酸化数であり、A’はPO、CO、BO及びFからなる群より選択された少なくともいずれか1つである。)
  6. 前記第1遷移金属塩及び第2遷移金属塩の少なくとも1つは硫酸塩または窒酸塩であることを特徴とする請求項5に記載の遷移金属酸化物前駆体の製造方法。
  7. 請求項1または請求項2に記載の遷移金属酸化物の前駆体及びリチウム化合物の焼成結果物を含むリチウム複合遷移金属酸化物。
  8. 前記リチウム化合物は、水酸化リチウム、炭酸リチウム及び酸化リチウムのうち少なくともいずれか1つであることを特徴とする請求項7に記載のリチウム複合遷移金属酸化物。
  9. 前記遷移金属酸化物の前駆体1モルに対して前記リチウム化合物が0.95〜1.2モルであることを特徴とする請求項7に記載のリチウム複合遷移金属酸化物。
  10. 前記焼成結果物は、請求項1又は請求項2に記載の遷移金属酸化物の前駆体及びリチウム化合物が600℃〜1000℃の温度で焼成されたものであることを特徴とする請求項7に記載のリチウム複合遷移金属酸化物。
  11. 請求項7に記載のリチウム複合遷移金属酸化物を含む正極。
  12. 請求項11に記載の正極を含む二次電池。
JP2017520423A 2014-10-31 2015-11-02 遷移金属酸化物の前駆体、その製造方法、リチウム複合遷移金属酸化物、それを含む正極及び二次電池 Active JP6588542B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20140149887 2014-10-31
KR20140149881 2014-10-31
KR10-2014-0149881 2014-10-31
KR10-2014-0149887 2014-10-31
PCT/KR2015/011661 WO2016068681A1 (ko) 2014-10-31 2015-11-02 전이금속 산화물의 전구체, 그 제조방법, 리튬 복합 전이금속 산화물, 이를 포함하는 양극 및 이차전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017537434A JP2017537434A (ja) 2017-12-14
JP6588542B2 true JP6588542B2 (ja) 2019-10-09

Family

ID=55857883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017520423A Active JP6588542B2 (ja) 2014-10-31 2015-11-02 遷移金属酸化物の前駆体、その製造方法、リチウム複合遷移金属酸化物、それを含む正極及び二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10090522B2 (ja)
JP (1) JP6588542B2 (ja)
KR (1) KR101778243B1 (ja)
CN (1) CN107074587B (ja)
WO (1) WO2016068681A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110495025B (zh) * 2017-01-18 2023-09-05 纳诺万材料公司 用于锂离子电池阴极材料前体的一锅合成法
KR102123541B1 (ko) * 2017-06-29 2020-06-16 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질 전구체의 제조 방법
US10431820B2 (en) * 2017-07-10 2019-10-01 Uchicago Argonne, Llc High valent lithiated surface structures for lithium ion battery electrode materials
KR102313091B1 (ko) * 2018-01-19 2021-10-18 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR102331306B1 (ko) * 2018-06-07 2021-11-26 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극 활물질의 제조방법
KR102162461B1 (ko) * 2018-12-14 2020-10-06 코스모신소재 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 전구체, 이를 이용한 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102450474B1 (ko) * 2019-05-02 2022-10-05 동아대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR102270153B1 (ko) * 2019-08-08 2021-06-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 전구체, 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738192B1 (ko) 2005-06-14 2007-07-10 에스케이 주식회사 코아·쉘 다층구조를 갖는 리튬이차전지용 양극 활물질과이를 사용한 리튬이차전지 및 그 제조 방법
KR100723973B1 (ko) * 2005-11-09 2007-06-04 한양대학교 산학협력단 열적 안정성이 우수하고 용량이 높은 코어쉘 구조를 가지는리튬이차전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그를사용한 리튬이차전지
KR100822012B1 (ko) * 2006-03-30 2008-04-14 한양대학교 산학협력단 리튬 전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 이차 전지
HUE060257T2 (hu) 2008-04-03 2023-02-28 Lg Energy Solution Ltd Új prekurzor lítium kompozit átmenetifém-oxid elõállítására
KR100959589B1 (ko) * 2008-04-03 2010-05-27 주식회사 엘지화학 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 신규 전구체
KR101217453B1 (ko) 2009-12-24 2013-01-02 제이에이치화학공업(주) 리튬이차전지 양극활물질용 전구체인 니켈계 복합금속수산화물 및 그 제조방법
KR101185366B1 (ko) * 2010-01-14 2012-09-24 주식회사 에코프로 회분식 반응기(batch reactor)를 사용하여 농도구배층을 가지는 리튬 이차 전지용 양극활물질 전구체 및 양극활물질을 제조하는 방법
KR101689212B1 (ko) * 2011-12-07 2016-12-26 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101446491B1 (ko) 2012-03-16 2014-10-06 주식회사 엘지화학 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 전구체 및 그 제조방법
JP6040392B2 (ja) * 2012-07-24 2016-12-07 株式会社田中化学研究所 複合酸化物、複合遷移金属化合物、複合酸化物の製造方法、非水電解質二次電池用の正極活物質、並びに非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR101778243B1 (ko) 2017-09-13
WO2016068681A1 (ko) 2016-05-06
US10090522B2 (en) 2018-10-02
US20170301916A1 (en) 2017-10-19
KR20160052428A (ko) 2016-05-12
CN107074587B (zh) 2018-10-16
CN107074587A (zh) 2017-08-18
JP2017537434A (ja) 2017-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6345218B2 (ja) リチウム複合遷移金属酸化物製造用前駆体及びその製造方法
JP6588542B2 (ja) 遷移金属酸化物の前駆体、その製造方法、リチウム複合遷移金属酸化物、それを含む正極及び二次電池
JP6692559B2 (ja) 多層構造の金属酸化物を含む正極活物質製造用前駆体およびこれを用いて製造されたリチウム二次電池用正極活物質
KR100959589B1 (ko) 리튬 복합 전이금속 산화물 제조용 신규 전구체
JP6732010B2 (ja) 多層構造の金属酸化物を含む正極活物質製造用前駆体およびこれを用いて製造されたリチウム二次電池用正極活物質
JP5905155B2 (ja) リチウム複合遷移金属酸化物製造用前駆体及びその製造方法
JP6029118B2 (ja) リチウム複合遷移金属化合物製造用の新規な前駆物質、複合遷移金属化合物、リチウム−遷移金属複合酸化物を生産する方法、及び、リチウム二次バッテリーを生産する方法
JP6103562B2 (ja) 二次電池用正極活物質及びこの製造方法
JP2018523895A (ja) 多層構造のリチウム金属酸化物を含むリチウム二次電池用正極活物質およびそれを含む正極
JP6072235B2 (ja) リチウム複合遷移金属酸化物製造用前駆体、及びその製造方法
JP6226430B2 (ja) 正極活物質、及びこれを含み、不純物またはスウェリング制御のためのリチウム二次電池、並びに生産性が向上した正極活物質の製造方法
JP6483723B2 (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
KR101848979B1 (ko) 전이금속 산화물 전구체, 리튬 복합 전이금속 산화물, 이를 포함하는 양극 및 이차전지
JP6342488B2 (ja) リチウム複合遷移金属酸化物製造用前駆体、その製造方法及びそれを用いたリチウム複合遷移金属酸化物
JP2017512374A (ja) 正極活物質及びそれを含むリチウム二次電池
KR20190136763A (ko) 리튬이차전지용 니켈계 활물질 전구체, 이의 제조방법, 이로부터 형성된 리튬이차전지용 니켈계 활물질 및 이를 포함하는 양극을 함유한 리튬이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6588542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250