JP6586508B2 - 逆接続式インクカートリッジ、その装着方法及び取り外し方法 - Google Patents

逆接続式インクカートリッジ、その装着方法及び取り外し方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6586508B2
JP6586508B2 JP2018503595A JP2018503595A JP6586508B2 JP 6586508 B2 JP6586508 B2 JP 6586508B2 JP 2018503595 A JP2018503595 A JP 2018503595A JP 2018503595 A JP2018503595 A JP 2018503595A JP 6586508 B2 JP6586508 B2 JP 6586508B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink cartridge
axis
axis direction
lever
side positioning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018503595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018525245A (ja
JP6586508B6 (ja
Inventor
▲偉▼健 陳
▲偉▼健 陳
一静 朱
一静 朱
志錚 賈
志錚 賈
浩銘 ▲馬▼
浩銘 ▲馬▼
涌群 邱
涌群 邱
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ninestar Management Co Ltd
Original Assignee
Ninestar Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ninestar Management Co Ltd filed Critical Ninestar Management Co Ltd
Publication of JP2018525245A publication Critical patent/JP2018525245A/ja
Publication of JP6586508B2 publication Critical patent/JP6586508B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6586508B6 publication Critical patent/JP6586508B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/1752Mounting within the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、プリンタ分野に関し、具体的には、インクジェットプリンタ用のインクカートリッジ、特に逆接続式インクカートリッジ、その装着方法及び取り外し方法に関する。
インクジェットプリンタはよく使用されるプリント・印刷用装置である。現在はレーザープリンタが普及されているが、レーザープリンタのメンテナンスのコストが比較的に高いため、インクジェットプリンタは、まだ非常に高いマーケットシェアを占めており、特に家庭、店舗、オフィス等によく使用されている。
インクジェットプリンタ用のインクカートリッジとカートリッジ保持部との接合方法が多くある。中国特許出願CN201280003040.0に記載された接合方法では、特許出願CN201280003040.0の図5に示すように、プリンタにおける装着部600のレバー800に設けられた第1の装置側接合部810とインクカートリッジ20における第1のインクカートリッジ側位置決め部210とを接合することにより、インクカートリッジ20を固定する。インクカートリッジ20を取り出す際に、インクカートリッジ20の取出過程において、レバー800の押部830を押してレバー800の他端の第1の装置側接合部810を回転させることで、第1の装置側接合部810を第1のインクカートリッジ側位置決め部210から脱離させる必要がある。これにより、装着部600からインクカートリッジ20を取り出すことができるが、このような構造には、以下の問題が存在する。
(1)レバー800の回転軸800cが押部830と第1の装置側接合部810との間に位置し、押部830及び第1の装置側接合部810夫々が回転軸の両側に位置するため、インクカートリッジ20とレバー800との間の空間が狭すぎると、インクカートリッジ20が取り出しにくくなるが、インクカートリッジ20とレバー800との間の空間を広げると、インクカートリッジ20及びプリンタの小型化が実現されない。
(2)特許出願CN201280003040.0の図30に示すように、インクカートリッジ20の取出過程において、レバー800が反時計回りに回転する必要があり、第1の装置側接合部810が反時計回りに回転すると同時に−Z軸方向へ移動し、このとき、第1の装置側接合部810と第1のインクカートリッジ側位置決め部210とが結合しているため、インクカートリッジ20が先に下へ移動しなければ、第1のインクカートリッジ側位置決め部210が第1の装置側接合部810から脱離できない。このような方法では、接触ピン731―739又はチップ700の損傷を招く虞がある。インクカートリッジ20を順調に取り出すために、インクカートリッジ20は一定の−Z軸方向における空間を確保しなければならないので、インクカートリッジ20及びプリンタの小型化に不利となる。また、インクカートリッジが−Z軸方向における空間を確保すると、インクカートリッジ20のインク供給口280と装着部600のインク管640との密封不良が生じ、インク漏れを招く虞がある。
(3)インクカートリッジの取出過程において、インクカートリッジが−Z軸方向において移動しなければならないため、インクカートリッジからカートリッジ保持部の弾性接触ピンへの圧迫力が一層強くなり、インクカートリッジの取出時に、弾性接触ピンからインクカートリッジへの弾力が強過ぎて、インクカートリッジがカートリッジ保持部から高く撥ねて、インク供給口がカートリッジ保持部の底部から脱離することがあり、インク供給口のインクが飛び散って、カートリッジ保持部、プリンタ、使用者、又は載置面を汚したり傷つけたりする虞がある。
(4)第1のインクカートリッジ側位置決め部210と第2のインクカートリッジ側位置決め部220とのZ軸における距離がとても近くて、第1のインクカートリッジ側位置決め部210及び第2のインクカートリッジ側位置決め部220を貫通する、YZ平面に直交する回転軸心が形成されやすい。また、装着部600のプリンタ中での移動方向がY軸方向であり、装着部600の移動中にインクカートリッジ20が流動空気からのY軸方向における力を受ける。このため、インクカートリッジ20がYZ平面で揺れ、インクカートリッジ20に対する固定が不安定になり、チップの接触不良又はインク供給口の密封不良が生じる虞がある。
従来技術の問題に対して、本発明の一様態では、逆接続式インクカートリッジを提供している。逆接続式インクカートリッジは、ケース1、操作部2、及び当接部材3を備え、ケース1の底部にはインク供給口11が設けられており、インク供給口11の所在平面が第1の面1a、第1の面1aの長手方向がX軸、短手方向がY軸、X軸及びY軸夫々に直交する軸がZ軸とされ、ケース1には、操作部2及び当接部材3が接続されており、操作部2の一端はケース1に設けられており、前記操作部2の他端は、X軸においてケース1から離れ、Z軸において第1の面1aに向かって延出しており、操作部2の他端には、第1のインクカートリッジ側位置決め部4がX軸においてケース1に向かって延出しており、当接部材3と操作部2の他端とは、X軸方向においてケース1の同一側に位置している。好ましくは、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は凸状物であり、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は、半円状物、角錐台状物、錐状物、三角状物、鋸歯状物、又は他の円滑な曲線もしくは傾斜面を有する構造のうちの1つの形状に形成されている。
好ましくは、ケース1は、操作部2との接続箇所に支点孔15が設けられており、操作部2には対応的に支点25が設けられており、支点25は支点孔15内に装着されており、操作部2は支点25回りにXZ平面で揺動可能であり、操作部2の揺動角度は0°<a≦45°である。
好ましくは、インクカートリッジは、さらにチップ12を備え、インク供給口11からチップ12へ指す方向が+X軸、第1の面1aと反対側のインクカートリッジの表面が第2の面1b、第1の面1aから第2の面1bへ指す方向が+Z軸方向、インクカートリッジの−X軸側が第4の面1d、第4の面の反対側の平面が第3の面1cとされ、第3の面1cから−Z軸及び−X軸方向へ延びる傾斜面13が設けられており、操作部2はケース1の+X軸側に位置しており、当接部材3は傾斜面13に密接して+X軸及び+Z軸方向へ延設されており、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は操作部2の−X軸方向に位置している。
好ましくは、操作部2の−X軸方向における端部から+X軸方向へ延びる第1の傾斜部21が設けられており、第1の傾斜部21から−Z軸方向へ延びる第2の傾斜部22が設けられており、第2の傾斜部22の−X軸方向には第1のインクカートリッジ側位置決め部4が設けられている。
好ましくは、第1の傾斜部21と第2の傾斜部22とが成す鋭角の角度a1は66°〜86°であり、第1のインクカートリッジ側位置決め部4と第2の傾斜部22とが成す鋭角の角度a2は52°〜72°である。
好ましくは、第1の傾斜部21の−Z軸方向には、第1の傾斜部21を弾性支持するばね5が設けられている。
好ましくは、第1の傾斜部21の+Z軸方向における表面には押圧部26が設けられている。
好ましくは、操作部2はさらに手押部24を備え、手押部24は、第1の傾斜部21及び第2の傾斜部22の接続箇所から+Z軸方向に突出している。
好ましくは、当接部材3は、Y軸に直交する方向において少なくとも1つのガイド面31が形成されており、+X軸方向側に少なくとも1つの圧迫面32が形成されている。
本発明の他の一様態では、置換可能部を有するインクカートリッジを提供している。インクカートリッジは、前述したいずれか1つの逆接続式インクカートリッジを含み、置換可能部14をさらに備え、当接部材3、操作部2及びチップ12は置換可能部14に設けられている。
好ましくは、置換可能部14はケース1の+X軸方向に位置しており、置換可能部14には、+X軸及び+Z軸方向においてチップ12、当接部材3及び操作部2がこの順で並設されている。
本発明の他の一様態では、装着部に接続されるインクカートリッジを提供している。装着部8はプリンタに設けられており、装着部8は少なくともレバー本体81、回転軸82、第1の装置側接合部83及びレバー受け部84を備え、第1の装置側接合部83は回転軸82を介してレバー本体81に接続されており、前記当接部材3は、前記レバー本体81に接触し、前記レバー本体81を前記回転軸82回りに回転させるようにしてあり、前記レバー本体81は、前記回転軸82回りに回転する際に前記第1の装置側接合部83を前記レバー受け部84に対して回転させるようにしてあり、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は、第1の装置側接合部83とレバー受け部84との間の、回転により生じた隙間に嵌め込むようにしてある。
好ましくは、装着部に接続されるインクカートリッジは、ケース1、操作部2、及び当接部材3を備え、ケース1には、操作部2及び当接部材3が接続されており、操作部2の一端はケース1に設けられており、操作部2の他端は、X軸においてケース1から離れ、Z軸において第1の面1aに向かって延出しており、操作部2の他端には、第1のインクカートリッジ側位置決め部4がX軸においてケース1に向かって延出しており、当接部材3と操作部2の他端とは、X軸方向においてケース1の同一側に位置している。具体的には、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は凸状物であり、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は、半円状物、角錐台状物、錐状物、三角状物、鋸歯状物、又は他の円滑な曲線もしくは傾斜面を有する構造のうちの1つの形状に形成されている。
好ましくは、装着部に接続されるインクカートリッジは、第2の面1bに支点孔15が設けられており、操作部2には対応的に支点25が設けられており、支点25は支点孔15内に装着されており、操作部2は支点25回りにXZ平面で揺動可能であり、操作部2の揺動角度は0°<a≦45°である。
好ましくは、装着部に接続されるインクカートリッジは、さらにチップ12を備え、インク供給口11からチップ12へ指す方向が+X軸、第1の面1aと反対側のインクカートリッジの表面が第2の面1b、第1の面1aから第2の面1bへ指す方向が+Z軸方向、インクカートリッジの−X軸側が第4の面とされる場合に、操作部2はケース1の+X軸側に位置しており、当接部材3は傾斜面13に密接して+X軸及び+Z軸方向へ延設されており、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は操作部2の−X軸方向に位置している。
好ましくは、装着部に接続されるインクカートリッジは、操作部2の−X軸方向における端部から+X軸方向へ延びる第1の傾斜部21が設けられており、第1の傾斜部21から−Z軸方向へ延びる第2の傾斜部22が設けられており、第2の傾斜部22の−X軸方向には第1のインクカートリッジ側位置決め部4が設けられている。
具体的には、第1の傾斜部21と第2の傾斜部22とが成す鋭角の角度a1は66°〜86°であり、第1のインクカートリッジ側位置決め部4と第2の傾斜部22とが成す鋭角の角度a2は52°〜72°である。
好ましくは、装着部に接続されるインクカートリッジの操作部は、第1の傾斜部21の−Z軸方向に、第1の傾斜部21を弾性支持するばね5が設けられている。
好ましくは、装着部に接続されるインクカートリッジの操作部は、第1の傾斜部21の+Z軸方向における表面に押圧部26が設けられている。さらに、操作部2は手押部24をさらに備え、手押部24は、第1の傾斜部21及び第2の傾斜部22の接続箇所から+Z軸方向に突出している。
好ましくは、レバー本体81にはガイドリブ811が設けられており、ガイド面31はガイドリブ811に密接するようにしてあり、圧迫面32は、レバー本体81に接触し、レバー本体81を回転軸82回りに回転させるようにしてある。
好ましくは、装着部8は第2の装置側接合部85を備え、第2の装置側接合部85と第2のインクカートリッジ側位置決め部6とは、形状が適合し、接合可能である。
本発明の他の一様態では、インクカートリッジの装着方法を提供している。逆接続式インクカートリッジを装着部に固定するためのインクカートリッジの装着方法であって、第2のインクカートリッジ側位置決め部6を第2の装置側接合部85に接合するステップaと、第2の面1bを押圧して、当接部材3にレバー本体81を圧迫させるステップbと、当接部材3がレバー本体81を圧迫して回転させて、第1の装置側接合部83とレバー受け部84との間に隙間を生じさせるステップcと、第1のインクカートリッジ側位置決め部4が隙間に嵌め込んで第1の装置側接合部83に接合するステップdと、第2の面1bへの押圧力を除去するステップeとを有する。
本発明の他の一様態では、インクカートリッジの取り外し方法を提供している。逆接続式インクカートリッジを装着部から離すためのインクカートリッジの取り外し方法であって、操作部2の押圧部26を押して、第1のインクカートリッジ側位置決め部4を隙間から抜き出して第1の装置側接合部83から離すステップiと、装着部8の接触ピンがインクカートリッジに反弾力を加えて、第2のインクカートリッジ側位置決め部6を第2の装置側接合部85から離すとともに、当接部材3からレバー本体81への圧迫力が消え、レバー本体81が元の状態に戻るステップiiと、インクカートリッジを取り出すステップiiiとを有する。
好ましくは、ステップiは、手押部24を押すステップi′に置き換えられる。
本発明では、インクカートリッジにケースに向かう第1のインクカートリッジ側位置決め部を設け、装着過程において第1のインクカートリッジ側位置決め部を装着部の第1の装置側接合部及びレバー受け部により形成された隙間に嵌め入れることにより、インクカートリッジ及び装着部を接合する。第1のインクカートリッジ側位置決め部及び第1のインクカートリッジ側位置決め部が全てレバー本体の同一側に位置するため、装着過程において、レバー本体は大きい角度で回転する必要はない。このように、インクカートリッジとレバー本体との間の空間が比較に小さくても、装着及び取り外しを行うことができ、インクカートリッジ及びプリンタの小型化にも有利となる。
以下の図面に基づく非制限性の実施例についての詳しい説明によれば、本発明の他の特徴、目的及び利点は一層明確になる。
本発明の第1実施の形態に係る逆接続式インクカートリッジの構造模式図である。 本発明の一実施例に係る異なる形状の第1のインクカートリッジ側位置決め部の模式図である。 本発明の一実施例に係る異なる形状の第1のインクカートリッジ側位置決め部の模式図である。 本発明の一実施例に係る異なる形状の第1のインクカートリッジ側位置決め部の模式図である。 本発明の一実施例に係る異なる形状の第1のインクカートリッジ側位置決め部の模式図である。 本発明の一実施例に係るばねが設けられたハンドルの構造模式図である。 本発明の一実施例に係る押圧部及び手押部が設けられたハンドルの構造模式図である。 本発明の一実施例に係る当接部材の構造模式図である。 本発明の一実施例に係る逆接続式インクカートリッジの構造模式図である。 本発明の第2実施の形態に係る置換可能部を有する逆接続式インクカートリッジの構造模式図である。 本発明の第3実施の形態に係る装着部の構造模式図である。 本発明の一実施例に係るレバー本体及び回転軸の構造模式図である。 本発明の一実施例に係る第1の装置側接合部及びレバー受け部の構造模式図である。 本発明の第4実施の形態に係る逆接続式インクカートリッジの装着のフローチャートである。 本発明の第5実施の形態に係る逆接続式インクカートリッジの取り外しのフローチャートである。
本発明の第1実施の形態では、逆接続式インクカートリッジを提供している。具体的には、図1にインクカートリッジの一部の構成部材が示されているが、実際の応用において、インクカートリッジは、例えば上カバー、インク注入口プラグ、インク注入口薄膜、バルブフィルム、バルブカバー、バルブ薄膜、通路薄膜、インク供給口スポンジ、クッション材、プリズム等をさらに備えるが、当業者であれば、これらの図示しない部材が全て従来技術のインクカートリッジに含まれる通常の部材であるため、図1に図示されない、ということが理解できる。
さらに、図1に示すように、インクカートリッジは、少なくともケース1、操作部2、当接部材3及び第1のインクカートリッジ側位置決め部4を備える。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、ケース1、操作部2、当接部材3及び第1のインクカートリッジ側位置決め部4夫々は、個別の部材として、例えば係止溝又はボルト等通常の機械的な接続手段により固定されてもよく、一体的に成形されてもよく、これらは全て本発明の目的を達成することができ、ここで説明を省略する。インクカートリッジの各部材同士の位置関係を具体的に説明するために、本発明では、X、Y、Z軸を定義することでインクカートリッジの各部材同士の構造関係を具体的に説明する。具体的には、ケース1の底部にインク供給口11が設けられており、インク供給口11の所在平面が第1の面1a、第1の面1aの長手方向がX軸、短手方向がY軸、X軸及びY軸夫々に直交する軸がZ軸とされる。
さらに、図1に示すように、操作部2は、一端がケース1に設けられており、他端がX軸方向においてケース1から離れておりZ軸方向において第1の面1aに向かっている。図1に示すように、操作部2はほぼ「フ」状をなすが、変形例として、操作部は「\」状又は
Figure 0006586508
状をなしてもよい。これらの異なる形状をなす操作部2の他端には、第1のインクカートリッジ側位置決め部4がさらに延出している。第1のインクカートリッジ側位置決め部4はX軸方向においてケース1の方向へ向かい、即ち第1のインクカートリッジ側位置決め部4は操作部2全体の延出方向と反対する。このように、操作部2はほぼ鉤形状に形成されており、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は鉤形状の引っ掛け部分になる。好ましくは、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は突状物であり、その形状が図2乃至図5に示すように、半円状物、台形状物、錐状物、三角状物であってもよい。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は、図2乃至図5に示す形状に限らず、鋸歯状物、波状物、又は他の円滑な曲線もしくは傾斜面を有する構造であってもよい。
さらに、当接部材3は、ケース1に設けられており、かつX軸方向において操作部2の他端と同一側に位置している。具体的には、当接部材3はケース1の表面から突出した立体部材であり、これにより、インクカートリッジを装着部に係合しようとする場合に、当接部材3はケース1よりも優先的に装着部に接触して、当接の機能を果たすことができる。さらに具体的には、当接部材3の形状は規則的な幾何学的形状であってもよく、規則でない形状であってもよく、これらは全て本発明の目的を達成することができ、ここで説明を省略する。
本発明の第1の実施例では、図1及び図6に示すように、ケース1は操作部2と接続する箇所に支点孔15が設けられており、対応的に、操作部2には支点25が設けられている。支点25は支点孔15内に装着されており、操作部2は支点25回りにXZ平面で揺動可能であり、操作部2の揺動角度は0°<a≦45°である。具体的には、操作部2が揺動していない自然状態において、その揺動角度が0であり、操作部2が図1に示す矢印の方向に沿って揺動すると、その揺動角度が大きくなり、最大揺動角度は30°が好ましい。さらに具体的には、支点孔15及び支点25は、軸受け及び回転軸の構造になってもよい。このように、操作部2は、支点25を軸として任意の角度で揺動することができる。一変形例では、操作部2とケース1とが簡単な係止溝により直接に接続され、又は一体成形されている。この場合には、操作部2が弾性材料からなり、操作部2自身の弾性力によって揺動を達成することにより、同様に本発明の目的を達成することができる。なお、第1の実施例に比べると、本変形例における操作部2の揺動角度は制限される。
本発明の第2の実施例では、インクカートリッジはさらにチップ12を備える。チップ12は、インクカートリッジのインク量を記録したり、インクカートリッジの使用回数を監視したりするものである。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、インクカートリッジにチップ12が設けられても設けられなくてもよく、これは本発明に影響しないことはなく、ここで説明を省略する。本実施の形態では、+X、−X、+Y、−Y、+Z、−Zを具体的に定義することで前記インクカートリッジの各部材の位置関係をさらに説明する。具体的には、図1に示すように、ケース1は、第1の面1a、第2の面1b、第3の面1c、及び第4の面1dを備える。ここで、第1の面1aは第2の面1bと反対し、第3の面1cは第4の面1dと反対し、インク供給口11からチップ12へ指す方向は+X軸であり、第1の面1aから第2の面1bへ指す方向は+Z軸方向であり、インクカートリッジの−X軸側は第4の面1dであり、第4の面1dと反対側の平面は第3の面1cであり、操作部2はケース1の+X軸側に位置しており、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は操作部2の−X軸方向に位置している。
さらに、図1及び図8から分かるように、傾斜面13が第3の面1cから−Z軸及び−X軸方向へ延出しており、当接部材3が傾斜面13に密接して+X軸及び+Z軸方向へ延設されている。図示した当接部材3の全体輪郭は、ほぼ
Figure 0006586508
状をなし、傾斜面13は当接部材3の形状に適合するように設けられている。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、このような構造では、インクカートリッジが装着部に結合される際に、当接部材3は圧迫力を一層容易に加えることができる。具体的には、図8に示すように、当接部材3はY軸に直交する方向においてガイド面31が形成されており、+X軸方向側に圧迫面32が形成されている。ガイド面31はインクカートリッジの装着時にガイド作用を果たすが、圧迫面32はインクカートリッジの装着時に圧迫力印加機能を果たす。変形例では、当接部材3は格子状の構造、鋸歯形の突起又は他の幾何学的構造になってもよく、Y軸方向においてガイド面が形成され、+X軸方向において圧迫面が形成されている構造であればよい。具体的には、当接部材3の構造に応じて、ガイド面及び圧迫面の数は複数であってもよい。圧迫面の形状は一定の角度で傾斜した面、鋸歯状の面、波状の面、又は他の不規則な異形面であってもよい。
本発明の第3実施例では、図1及び図6に示すように、操作部2の−X軸方向の端部から+X軸方向へ第1の傾斜部21が延設されており、第1の傾斜部21から−Z軸方向へ第2の傾斜部22が延設されており、第2の傾斜部22の−X軸方向に第1のインクカートリッジ側位置決め部4が設けられている。具体的には、図6に示すように、第1の傾斜部21は曲線状に設けられている。これにより、第1の傾斜部21は、Z軸方向における可動空間が一層大きくなり、操作部2のXZ平面での揺動に一層有利となる。一変形例では、第1の傾斜部21は直線状に設けられてもよく、同様に、第2の傾斜部22は直線状に設けられてもよく、このように変形しても本発明の目的を達成することができ、ここで説明を省略する。
さらに、第1の傾斜部21と第2の傾斜部22とが成す鋭角の角度a1が66°〜86°であり、第1のインクカートリッジ側位置決め部4と第2の傾斜部22とが成す鋭角の角度a2が52°〜72°である。図6に示すように、角度a1及びa2は全て軸線間の夾角である。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、このような構造では、操作部2を回転させる際に省力化の効果を果たし、インクカートリッジとレバー本体との間の空間が比較的に小さくても、装着及び取り外しを行うことができるとともに、インクカートリッジ及びプリンタの小型化に一層有利となる。
好ましい一実施例では、図6に示すように、第1の傾斜部21の−Z軸方向においてばね5が設けられており、ばね5は第1の傾斜部21を弾性支持するものである。具体的には、インクカートリッジが装着された場合に、第1のインクカートリッジ側位置決め部4が−X軸方向において嵌入されて固定されている。この場合、ばね5は第1の傾斜部21に+Z軸方向の支持力を加える。また、第1の傾斜部21及び第2の傾斜部22が一定の夾角を成すため、第1の傾斜部21は第2の傾斜部22に−X方向の引張力を発生させる。さらに、第1のインクカートリッジ側位置決め部が第2の傾斜部22の−X軸方向に設けられているため、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は−X方向において一層安定に固定される。
他の好ましい実施例では、図7に示すように、第1の傾斜部21の+Z軸方向の表面に押圧部26が設けられている。これにより、使用者の操作が一層便利になる。さらに、異なる使用者の操作習慣に適合して、異なる使用者の使用便利性を向上させるために、操作部2には手押部24が更に設けられてもよい。手押部24は、第1の傾斜部21と第2の傾斜部22との接続箇所から+Z軸方向に突出している。具体的な使用過程において、使用者は手押部24を押すことにより同様な効果を果たすことができる。
本発明の第4実施例では、図9に示すように、インクカートリッジは保護カバー7をさらに備える。保護カバー7の+X軸側には1つの係止部71が設けられており、ケース11の対応した箇所には被係止部72が設けられている。保護カバーがケースに装着されている状態では、係止部71及び被係止部72が係止し、係止部71及び被係止部72がインク供給口11及びチップ12の間に位置している。保護カバー7はインク供給口11を密封し、インクカートリッジの未装着状態でのインク漏れを防止するものである。具体的には、インクカートリッジにプリズム(不図示)がさらに設けられており、プリズム及びチップ12はインク供給口11から離れている。係止部71及び被係止部72は一定のインク収容能力を有するため、インク供給口11から意外に漏れてしまったインクがプリズム及びチップ12に達してプリズム及びチップ12を汚したり傷つけたりすることを防止することができる。
10には、本発明の第2の実施の形態に係る置換可能部を有するインクカートリッジが示されている。即ち、前述した実施例におけるインクカートリッジは置換可能部14をさらに備える。当接部材3、操作部2、及びチップ12は置換可能部14に設けられている。置換可能部14はケース1の+X軸方向における側面に着脱可能に設けられている。具体的な接続方式は、全て従来技術であり、例えば、係止溝によって固定され、又は吸盤によって固定されるが、ここで説明を省略する。図10に示す斜線部分は置換可能部14であり、置換可能部14には、+X軸及び+Z軸方向に沿ってチップ12、当接部材3及び操作部2がこの順で並設されている。チップを再利用するために、市販の製品では、ケースに取り付けられたチップ付き置換可能部材が簡単に容易に取り外すことが可能であり、インク袋内のインクが使い切られた場合に、使用者は置換可能部材を取り外して新たなインク袋に取り付ければよい。その同時に、チップは情報を初期状態に自動的にリセットする。これにより、新たなインクカートリッジは得られる。本実施の形態では、チップ12、当接部材3及び操作部2をともに置換可能部14に設けることで、コストを低減するとともに、チップ12の接続の安定性を確保することができる。さらに具体的には、置換可能部14は+X軸方向における側面が実際的に第3の面1cの一部を構成しているため、チップ12、当接部材3及び操作部2の置換可能部14での設置方式については、前述した実施の形態及び実施例における設置方式を参照することができ、即ち、第3の面1cを置換可能部14の+X軸方向における側面とし、対応した箇所にチップ12、当接部材3及び操作部2を設ければよい。
本発明の第3実施の形態では、装着部に接続されるインクカートリッジを提供している。装着部8はプリンタに設けられている。図11及び図13に示すように、装着部8は少なくともレバー本体81、回転軸82、第1の装置側接合部83及びレバー受け部84を備え、図12から分かるように、第1の装置側接合部83は回転軸82を介してレバー本体81に接続されている。具体的な装着過程において、インクカートリッジ操作部に押圧力を加えてインクカートリッジを−Z軸方向へ移動させる。当接部材3がレバー本体81を圧迫して第1の装置側接合部83に+Z軸方向(図13の矢印方向)へ移動させることにより、第1の装置側接合部83とレバー受け部84との間に隙間が生じる。このとき、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は第1の装置側接合部83とレバー受け部84との間の隙間に嵌め込む。その後、操作部2に対する押圧力を除去する。装着部の接触ピン(図示しない)からのインクカートリッジに対する+Z軸方向の反作用の力により、インクカートリッジは+Z軸方向へ移動する傾向が生じる。一方で、第1の装置側接合部83と第1のインクカートリッジ側位置決め部4とが接合されているため、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は−Z軸へ移動する傾向が生じる。このため、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は、+Z軸へ移動する傾向と、−Z軸へ移動する傾向とがあり、この2つの傾向が互いに作用して相殺され、最終的に安定な固定が実現される。さらに具体的には、操作部2にばね5が設けられている場合に、第1のインクカートリッジ側位置決め部4はさらに−X軸方向へ移動する傾向が生じる。これにより、第1のインクカートリッジ側位置決め部4は隙間に一層安定に嵌め込まれると共に、レバー受け部84との間に摩擦力が生じ、インクカートリッジと装着部との安定性が一層向上する。
本発明の第5実施例では、レバー本体81にガイドリブ811が設けられており、ガイド面31がガイドリブ811に密接し、圧迫面32がレバー本体81に接触するとともにレバー本体81に回転軸82回りに回転させる。具体的には、インクカートリッジの装着過程において、ガイドリブ811はガイドに用いられ、さらに、ガイド面31はガイドリブ811に密接して移動する。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、ガイド面31とガイドリブ811とが装着過程において一番早く接触し、インクカートリッジをガイドしてから位置決めをすることにより、インクカートリッジを正確に位置決めし、装着ずれ事象を防止することができる。
本発明の第6実施例では、図9及び図11に示すように、装着部8は第2の装置側接合部85を備え、インクカートリッジは、対応した位置に第2のインクカートリッジ側位置決め部6が設けられている。具体的には、図11に示す第2の装置側接合部85は凹溝状の構造になり、図9に示す第2のインクカートリッジ側位置決め部6は対応した形状をなす突起であり、第2のインクカートリッジ側位置決め部6は前記第4の面1dに密接し、かつ−X軸方向に延びるように設けられている。変形例では、第2の装置側接合部85及び第2のインクカートリッジ側位置決め部6は、他の係合可能な形状に構成されてもよく、両者の安定な固定が実現できる構造であればよい。さらに具体的には、図9に示すように、第1のインクカートリッジ側位置決め部4及び第2のインクカートリッジ側位置決め部6はインクカートリッジの−X軸及び+X軸側に位置している。このような構造では、インク供給口11及びチップ12をしっかりと固定することができ、また、第2のインクカートリッジ側位置決め部6及び第1のインクカートリッジ側位置決め部4がZ軸方向に落差があるため、装着部では、移動過程において、インクカートリッジは流動空気によるY軸方向の力を受けた場合に回転の傾向が生じず、インクカートリッジのYZ平面での揺れが防止される。
図14は、本発明の第4実施の形態に係るインクカートリッジの装着方法を示している。該方法は、逆接続式インクカートリッジを装着部に固定することに用いられ、以下のステップを有する。
ステップS101を実行する。ステップS101では、第2のインクカートリッジ側位置決め部6と第2の装置側接合部85とを接合し、インクカートリッジと装着部との仮固定を実現する。具体的には、第2のインクカートリッジ側位置決め部6と第2の装置側接合部85とが装着過程において同一の水平線に位置すべきであり、両者の係止が緩すぎても固すぎても不適である。緩すぎる場合はインクカートリッジがしっかりと固定できないが、固すぎる場合はインクカートリッジが取り出しにくくなる。
次いで、ステップS102を実行する。ステップS102では、第2の面1bを押圧して、当接部材3にレバー本体81を圧迫させる。該ステップは基礎となるステップである。第2の面1bを押圧することにより、インクカートリッジ全体をレバー本体81の方向へ移動させる。これにより、当接部材3はレバー本体81に接触して、レバー本体81に圧迫力を加える。
さらに、ステップS102に続いてステップS103を実行する。ステップS103では、第2の面1bを継続的に押圧して、当接部材3がレバー本体81を圧迫して回転させて第1の装置側接合部83を回転させ、第1の装置側接合部83とレバー受け部84との間に隙間を生じさせる。第2の面1bを継続的に押圧する理由は以下通りである。装着部の接触ピンによるインクカートリッジへの反作用の力によって、当接部材3がレバー本体81から離れる傾向を生じさせる。第2の面1bへの継続的な圧迫力により、接触ピンによるインクカートリッジへの反作用の力は相殺される。
次いで、ステップS104を実行する。ステップS104では、第1のインクカートリッジ側位置決め部4が隙間に嵌め込んで第1の装置側接合部83に接合される。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、該ステップにおいて、第1のインクカートリッジ側位置決め部4に対する別途の操作が要らず、これは、第1のインクカートリッジ側位置決め部4が操作部2全体においてほぼ鉤形状の引っ掛け部分となり、第1のインクカートリッジ側位置決め部4が隙間の所在箇所に移動すると自然的に隙間に引っ掛けるからである。その具体的な原理は、第3実施の形態における第1のインクカートリッジ側位置決め部4及び第1の装置側接合部83の接合についての説明に基づいてより一層理解できる。
ステップS105を実行する。ステップS105では、第2の面1bへの押圧力を除去する。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、押圧力が除去されなければ、接触ピンによるインクカートリッジへの反弾力が実際的な作用を果たせない。また、押圧力が除去される同時に、当接部材3からレバー本体81への作用力も消え、さらにレバー本体81の戻る傾向により、インクカートリッジが固定される。具体的な原理は、第3実施の形態における第1のインクカートリッジ側位置決め部4及び第1の装置側接合部83の接合についての説明に基づいてより一層理解できる。
図15は本発明の第5実施の形態に係るインクカートリッジの取り外し方法を示している。該方法は、逆接続式インクカートリッジを装着部から離すことに用いられ、以下のステップを有する。
ステップS201を実行する。ステップS201では、操作部2の押圧部26を押圧して、第1のインクカートリッジ側位置決め部4が隙間から抜いて第1の装置側接合部83から離れるようにする。当業者であれば、以下のことが理解できる。即ち、該ステップは従来技術においてインクカートリッジを取り出すステップと異なり、該ステップにおいて、インクカートリッジは、接触ピンの方向へ移動することはなく(例えば、図11において−Z軸へ移動することはない)、操作部2自身の回転により第1のインクカートリッジ側位置決め部4を隙間から抜き出す。第1のインクカートリッジ側位置決め部4及び第1の装置側接合部83の結合部はインクカートリッジ及び装着部の結合にとって肝心な箇所である。該ステップが完成すると、インクカートリッジ及び装着部は半脱離状態になる。一変形例では、操作部2に手押部24が設けられており、手押部24を押すことにより、該ステップを実行することができ、ここで説明を省略する。
次いで、ステップS202を実行する。ステップS202では、装着部8の接触ピンがインクカートリッジに反弾力を加えて、第2のインクカートリッジ側位置決め部6を第2の装置側接合部85から離すとともに、当接部材3からレバー本体81への圧迫力が消え、レバー本体81が元の状態に戻る。該ステップでは、実際的に別途の操作が要らず、具体的な操作過程において、該ステップは、ステップS201が実行された後に自然に完成するステップであり、実際的な過程において、一瞬で完成できる可能性がある。
さらに、前述したステップを実行した上、ステップS203を実行する。ステップS203では、インクカートリッジを取り出す。具体的には、本実施の形態によってインクカートリッジを取り出す過程において、インクカートリッジは先に接触ピンの方向(即ち−Z軸方向)へ移動する必要がないため、インクカートリッジ及び装着部の−Z軸空間のマージンはさらに小さく、接触ピン又はインクカートリッジチップの破損を防止することができ、また、インクカートリッジ及びプリンタの小型化を図るとともに、インク漏れ及びインク飛び散りの問題を避けることができる。
以上は本発明の具体的な実施例を説明した。本発明は上記特定の実施の形態に限らず、当業者であれば、特許請求の範囲内に様々な変更又は修正をすることができ、本発明の実質的な内容に影響しないと考えられるべきである。

Claims (18)

  1. ケース、操作部、及び当接部材を備え、
    前記ケースの底部にはインク供給口が設けられており、
    前記インク供給口の所在平面が第1の面、前記第1の面の長手方向がX軸、短手方向がY軸、X軸及びY軸夫々に直交する軸がZ軸とされ、
    前記ケースには、前記操作部及び前記当接部材が接続されており、
    前記操作部の一端は前記ケースに設けられており、
    前記操作部の他端は、X軸において前記ケースから離れ、Z軸において前記第1の面に向かって延出しており、
    前記操作部の他端には、第1のインクカートリッジ側位置決め部がX軸において前記ケースに向かって延出しており、
    前記当接部材は、前記ケースのX軸方向における表面から突出しており、前記操作部の他端とX軸方向において前記ケースの同一側に位置してい
    ことを特徴とする逆接続式インクカートリッジ。
  2. 前記第1のインクカートリッジ側位置決め部は凸状物であり、
    前記第1のインクカートリッジ側位置決め部は、半円状物、角錐台状物、錐状物、三角状物、鋸歯状物、又は他の円滑な曲線もしくは傾斜面を有する構造のうちの1つの形状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1に記載のインクカートリッジ。
  3. 前記ケースは、前記操作部との接続箇所に支点孔が設けられており、
    前記操作部には対応的に支点が設けられており、
    前記支点は前記支点孔内に装着されており、
    前記操作部は支点回りにXZ平面で揺動可能であり、
    前記操作部の揺動角度は0°<a≦45°である
    ことを特徴とする請求項2に記載のインクカートリッジ。
  4. さらにチップを備え、
    前記インク供給口から前記チップへ指す方向が+X軸、前記第1の面と反対側のインクカートリッジの表面が第2の面、前記第1の面から前記第2の面へ指す方向が+Z軸方向、前記インクカートリッジの−X軸側が第4の面、前記第4の面の反対側の平面が第3の面とされ、
    前記第3の面から−Z軸及び−X軸方向へ延びる傾斜面が設けられており、
    前記操作部は前記ケースの+X軸側に位置しており、
    前記当接部材は前記傾斜面に密接して+X軸及び+Z軸方向へ延設されており、
    前記第1のインクカートリッジ側位置決め部は前記操作部の−X軸方向に位置している
    ことを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1つに記載のインクカートリッジ。
  5. 前記操作部の−X軸方向における端部から+X軸方向へ延びる第1の傾斜部が設けられており、
    前記第1の傾斜部から−Z軸方向へ延びる第2の傾斜部が設けられており、
    前記第2の傾斜部の−X軸方向には前記第1のインクカートリッジ側位置決め部が設けられている
    ことを特徴とする請求項4に記載のインクカートリッジ。
  6. 前記第1の傾斜部と第2の傾斜部とが成す鋭角の角度a1は66°〜86°であり、
    前記第1のインクカートリッジ側位置決め部と第2の傾斜部とが成す鋭角の角度a2は52°〜72°である
    ことを特徴とする請求項5に記載のインクカートリッジ。
  7. 前記第1の傾斜部の−Z軸方向には、前記第1の傾斜部を弾性支持するばねが設けられている
    ことを特徴とする請求項6に記載のインクカートリッジ。
  8. 前記第1の傾斜部の+Z軸方向における表面には押圧部が設けられている
    ことを特徴とする請求項7に記載のインクカートリッジ。
  9. 前記操作部はさらに手押部を備え、
    前記手押部は、前記第1の傾斜部及び第2の傾斜部の接続箇所から+Z軸方向に突出している
    ことを特徴とする請求項5乃至請求項8のいずれか1つに記載のインクカートリッジ。
  10. 前記当接部材は、Y軸に直交する方向において少なくとも1つのガイド面が形成されており、+X軸方向側に少なくとも1つの圧迫面が形成されている。
    ことを特徴とする請求項9に記載のインクカートリッジ。
  11. ケースに着脱可能に設けられた置換可能部をさらに備え、
    前記当接部材、操作部及びチップは前記置換可能部に設けられている
    ことを特徴とする請求項4乃至請求項10のいずれか1つに記載のインクカートリッジ。
  12. 前記置換可能部は前記ケースの+X軸方向に位置しており、
    前記置換可能部には、+X軸及び+Z軸方向において前記チップ、当接部材及び操作部がこの順で並設されている
    ことを特徴とする請求項11に記載のインクカートリッジ。
  13. 前記インクカートリッジは装着部に接続され、
    前記装着部はプリンタに設けられており、
    前記装着部は少なくともレバー本体、回転軸、第1の装置側接合部及びレバー受け部を備え、
    前記第1の装置側接合部は前記回転軸を介して前記レバー本体に接続されており、
    前記当接部材は、前記レバー本体に接触し、前記レバー本体を前記回転軸回りに回転させるようにしてあり、
    前記レバー本体は、前記回転軸回りに回転する際に前記第1の装置側接合部を前記レバー受け部に対して回転させるようにしてあり、
    前記第1のインクカートリッジ側位置決め部は、前記第1の装置側接合部とレバー受け部との間の、回転により生じた隙間に嵌め込むようにしてある
    ことを特徴とする請求項4乃至請求項12のいずれか1つに記載のインクカートリッジ。
  14. 前記インクカートリッジは装着部に接続され、
    前記装着部はプリンタに設けられており、
    前記装着部は少なくともレバー本体、回転軸、第1の装置側接合部及びレバー受け部を備え、
    前記第1の装置側接合部は前記回転軸を介して前記レバー本体に接続されており、
    前記レバー本体にはガイドリブが設けられており、
    前記ガイド面は前記ガイドリブに密接するようにしてあり、
    前記圧迫面は、前記レバー本体に接触し、前記レバー本体を前記回転軸回りに回転させるようにしてあり、
    前記レバー本体は、前記回転軸回りに回転する際に前記第1の装置側接合部を前記レバー受け部に対して回転させるようにしてあり、
    前記第1のインクカートリッジ側位置決め部は、前記第1の装置側接合部とレバー受け部との間の、回転により生じた隙間に嵌め込むようにしてある
    ことを特徴とする請求項10に記載のインクカートリッジ。
  15. 前記装着部は第2の装置側接合部を備え、
    インクカートリッジは、対応した箇所に第2のインクカートリッジ側位置決め部が設けられており、
    前記第2の装置側接合部と前記第2のインクカートリッジ側位置決め部とは、形状が適合し、接合可能である
    ことを特徴とする請求項13に記載のインクカートリッジ。
  16. 請求項15に記載のインクカートリッジを装着部に固定するためのインクカートリッジの装着方法であって、
    前記第2のインクカートリッジ側位置決め部を前記第2の装置側接合部に接合するステップaと、
    前記第2の面を押圧して、前記当接部材に前記レバー本体を圧迫させるステップbと、
    前記当接部材が前記レバー本体を圧迫して回転させて、前記第1の装置側接合部と前記レバー受け部との間に隙間を生じさせるステップcと、
    前記第1のインクカートリッジ側位置決め部が前記隙間に嵌め込んで前記第1の装置側接合部に接合するステップdと、
    前記第2の面への押圧力を除去するステップeと
    を有することを特徴とするインクカートリッジの装着方法。
  17. 請求項15に記載のインクカートリッジを装着部から離すためのインクカートリッジの取り外し方法であって、
    前記操作部における押圧部を押して、前記第1のインクカートリッジ側位置決め部を前記隙間から抜き出して前記第1の装置側接合部から離すステップiと、
    前記装着部の接触ピンがインクカートリッジに反弾力を加えて、前記第2のインクカートリッジ側位置決め部を第2の装置側接合部から離すとともに、前記当接部材から前記レバー本体への圧迫力が消え、前記レバー本体が元の状態に戻るステップiiと、
    インクカートリッジを取り出すステップiiiと
    を有することを特徴とするインクカートリッジの取り外し方法。
  18. 前記ステップiは、前記操作部における手押部を押すステップi′に置き換えられる
    ことを特徴とする請求項17に記載の方法。
JP2018503595A 2015-08-24 2016-08-17 逆接続式インクカートリッジ、その装着方法及び取り外し方法 Active JP6586508B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201510524524.5A CN106476438B (zh) 2015-08-24 2015-08-24 一种反式连接的墨盒及其安装和拆卸的方法
CN201510524524.5 2015-08-24
PCT/CN2016/095773 WO2017032258A1 (zh) 2015-08-24 2016-08-17 一种反式连接的墨盒及其安装和拆卸的方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018525245A JP2018525245A (ja) 2018-09-06
JP6586508B2 true JP6586508B2 (ja) 2019-10-02
JP6586508B6 JP6586508B6 (ja) 2019-12-11

Family

ID=58099593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018503595A Active JP6586508B6 (ja) 2015-08-24 2016-08-17 逆接続式インクカートリッジ、その装着方法及び取り外し方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3305529B1 (ja)
JP (1) JP6586508B6 (ja)
CN (1) CN106476438B (ja)
WO (1) WO2017032258A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112918112B (zh) * 2019-12-05 2023-07-14 珠海纳思达企业管理有限公司 用于图像形成设备的墨盒及图像形成设备
CN115946451A (zh) * 2019-12-20 2023-04-11 珠海纳思达企业管理有限公司 再生墨盒及制造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3582592B2 (ja) * 2001-04-03 2004-10-27 セイコーエプソン株式会社 インクカートリッジ、及びインクジェット記録装置
JP2002234179A (ja) * 2001-02-09 2002-08-20 Canon Inc 液体噴射装置
DE10324059B4 (de) * 2003-05-27 2007-03-08 Pelikan Hardcopy Production Ag Tintenpatrone
JP4058436B2 (ja) * 2003-12-26 2008-03-12 キヤノン株式会社 インク収納容器
CN201009523Y (zh) * 2007-02-28 2008-01-23 孙荣华 墨盒杠杆式伸缩定位装置
CN201026707Y (zh) * 2007-05-14 2008-02-27 孙荣华 杠杆式墨盒开启装置
CN101462410B (zh) * 2008-12-31 2011-11-02 珠海纳思达电子科技有限公司 一种用于喷墨打印机的墨盒
JP2013086338A (ja) * 2011-10-17 2013-05-13 Kurata Yukiharu インクカートリッジ、インクジェットプリンタ及びインクカートリッジ製造方法
TWI636893B (zh) * 2012-01-12 2018-10-01 精工愛普生股份有限公司 油墨卡匣、配接器及卡匣
US8297739B1 (en) * 2012-03-02 2012-10-30 Seiko Epson Corporation Cartridge and printing material supply system
US8915582B2 (en) * 2012-01-12 2014-12-23 Seiko Epson Corporation Cartridge and printing material supply system
ES2671969T3 (es) * 2012-10-26 2018-06-11 Zhuhai Ninestar Management Co., Ltd. Método de control de emisión de luz y unidad para cartucho de tinta, placa de circuitos, cartucho de tinta y equipo de formación de imágenes
CN203093328U (zh) * 2013-02-06 2013-07-31 珠海纳思达企业管理有限公司 墨盒
CN203864179U (zh) * 2014-05-20 2014-10-08 珠海纳思达企业管理有限公司 一种墨盒
CN204801248U (zh) * 2015-06-23 2015-11-25 珠海纳思达企业管理有限公司 墨盒、墨盒组、安装部和喷墨打印机
CN205044310U (zh) * 2015-08-24 2016-02-24 珠海纳思达企业管理有限公司 反式连接墨盒、带替换部的墨盒以及连接安装部的墨盒

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017032258A1 (zh) 2017-03-02
JP2018525245A (ja) 2018-09-06
EP3305529B1 (en) 2019-03-27
JP6586508B6 (ja) 2019-12-11
CN106476438A (zh) 2017-03-08
EP3305529A4 (en) 2018-05-30
EP3305529A1 (en) 2018-04-11
CN106476438B (zh) 2018-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6586508B2 (ja) 逆接続式インクカートリッジ、その装着方法及び取り外し方法
EP3235534A1 (en) Fluid ejection and vaporizing device and maintenance apparatus thereof
JP6768125B2 (ja) インクカートリッジ及びその装着方法
KR20070050102A (ko) 면도기 및 면도 카트리지
JP2015202414A (ja) 真空掃除機のための清掃器具、及び清掃具
KR102279788B1 (ko) 로봇청소기
CN105764399A (zh) 具有可拆卸副清洁头的拖把
CN102811820A (zh) 流体容器连接机构
JP6768095B2 (ja) 固定可能なインクカートリッジ及びカートリッジ保持部に接続されるインクカートリッジ
US20050275700A1 (en) Latch release mechanism for printing apparatus components
JP2007054337A (ja) 清掃用ヘッド及び清掃用具
JP5322565B2 (ja) トリガー式液体噴出器
TWI619449B (zh) 噴霧器
US11712146B2 (en) Robot cleaner
US20060023040A1 (en) Inkjet pen adapter
JP6359625B2 (ja) インクカートリッジ
US9138769B2 (en) Hand-holdable painting apparatus
JP4125297B2 (ja) 液体吐出装置
TWI295236B (en) Print mechanism
JP6594113B2 (ja) 袋状物用封止具および袋状物用封止具連結体
JP2022087215A (ja) 室内機
CN108013939A (zh) 清洁器具
JP2009067364A (ja) ワイパーブレード用連結部材
KR100778882B1 (ko) 보관장치를 구비하는 진공청소기
JP2001228694A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190716

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6586508

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250