JP6585345B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP6585345B2 JP6585345B2 JP2014257427A JP2014257427A JP6585345B2 JP 6585345 B2 JP6585345 B2 JP 6585345B2 JP 2014257427 A JP2014257427 A JP 2014257427A JP 2014257427 A JP2014257427 A JP 2014257427A JP 6585345 B2 JP6585345 B2 JP 6585345B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner bottle
- unit
- serving
- forming apparatus
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、画像形成装置に関する。 The present invention relates to images formed equipment.
電子写真プロセスにより画像形成を行なう画像形成装置では、画像形成の際に現像剤(トナー)を消費する。このため消費したトナーを補給する必要がある。 In an image forming apparatus that forms an image by an electrophotographic process, a developer (toner) is consumed when the image is formed. For this reason, it is necessary to replenish the consumed toner.
近年のトナー補給形態としては、トナーを収容している現像剤収容容器(トナーボトル)を画像形成装置の本体に対して着脱可能な構造としている。これに伴い、特許文献1ではトナーボトル特有の情報としてトナー使用量や製造年月日等の管理データをトナーボトルに取り付けたメモリチップに記憶させている。 As a recent toner supply mode, a developer container (toner bottle) that contains toner is detachable from the main body of the image forming apparatus. Accordingly, in Patent Document 1, management data such as the amount of toner used and the date of manufacture are stored in a memory chip attached to the toner bottle as information specific to the toner bottle.
このメモリチップ(記録部)への情報の読み出し、或いは、書き込み等の通信はトナーボトルを画像形成装置の本体に装着したときに行なう。このためトナーボトルを画像形成装置の本体に装着する際に、画像形成装置本体の通信部とメモリチップとの位置がズレることなく接続する必要がある。 Communication such as reading or writing of information to the memory chip (recording unit) is performed when the toner bottle is attached to the main body of the image forming apparatus. Therefore, when the toner bottle is mounted on the main body of the image forming apparatus, it is necessary to connect the communication unit of the main body of the image forming apparatus and the memory chip without misalignment.
画像形成装置本体の通信部とメモリチップとを接続するときに両者の位置が近いと位置ズレが小さくなる。しかし、トナーボトルを画像形成装置本体に装着する際に注意して挿入されないとメモリチップと接続する通信部に取り付けられた接続端子がトナーボトルのメモリチップやメモリチップを固定する固定部材と接触する。これにより接続端子やメモリチップの変形や破損が生じて接続不良を生じるおそれがある。 When the communication unit of the image forming apparatus main body and the memory chip are connected, if the positions of the two are close to each other, the positional deviation is reduced. However, if the toner bottle is not inserted into the image forming apparatus main body with care, the connection terminal attached to the communication unit connected to the memory chip comes into contact with the memory chip of the toner bottle and the fixing member for fixing the memory chip. . As a result, the connection terminal or the memory chip may be deformed or damaged, resulting in poor connection.
本発明は前記課題を解決するものであり、その目的とするところは、現像剤収容容器に設けられた記録部と画像形成装置本体側の通信部を確実に接触させて、通信部と記録部との通信ができる画像形成装置を提供するものである。 The present invention solves the above-described problems, and an object of the present invention is to reliably contact the recording unit provided in the developer container and the communication unit on the image forming apparatus main body side so that the communication unit and the recording unit are in contact with each other. An image forming apparatus capable of communicating with the image forming apparatus is provided.
前記目的を達成するための本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、現像剤を収容し、画像形成装置本体に現像剤を補給する現像剤収容容器を着脱可能に保持する保持部と、前記現像剤収容容器に設けられた記録部であって、現像剤に関する情報が記録される記録部に対して通信可能な通信手段と、前記通信手段を支持する移動可能な支持手段と、前記支持手段を付勢する付勢手段と、を有し、前記現像剤収容容器の外面には、凸部が設けられ、前記保持部に装着された前記現像剤収容容器が回動されることによって、前記支持手段は、前記凸部により前記付勢手段の付勢に抗して押圧移動させられ、前記支持手段が前記凸部によって押圧移動させられることにより、前記通信手段は前記記録部と離間した位置であって前記記録部と通信不能な通信不能位置から前記記録部と接触した位置であって前記記録部と通信可能な通信位置へ、移動させられ、前記通信手段は、前記通信不能位置では前記保持部に装着途中の前記現像剤収容容器と干渉しないことを特徴とする。
Holding the typical structure of an image forming apparatus according to the present invention for achieving the object, which houses the current image agent, detachably holding a developer accommodating container for supplying a developer to the images forming apparatus A communication unit capable of communicating with a recording unit provided in the developer container, the recording unit recording information about the developer, and a movable support unit that supports the communication unit Urging means for urging the support means, and a convex portion is provided on an outer surface of the developer container, and the developer container mounted on the holding part is rotated. by the supporting means is caused to press moved against the urging of the urging means by the convex portion, by the supporting means is caused to press moved by the convex portion, wherein the communication means before type recording Communication with the recording unit at a position separated from the recording unit To capacity communication disabling position if we front type recording unit and the contact position is a by available communication position and the recording unit are moved, the communication means, of course mounted on the holding portion in the incommunicable position It does not interfere with the developer container .
上記構成によれば、現像剤収容容器に設けられた記録部と画像形成装置本体側の通信部を確実に接触させて、通信部と記録部との通信ができる。 According to the above configuration, by securely contacting the communication unit of the recording portion and the images formed instrumentation Okimoto side provided in the developer accommodating container can communicate with the recording unit and the communication unit.
図により本発明に係る現像剤収容容器を備えた画像形成装置の一実施形態を具体的に説明する。 An embodiment of an image forming apparatus provided with a developer container according to the present invention will be specifically described with reference to the drawings.
<画像形成装置>
図1は本発明に係る現像剤収容容器を備えた画像形成装置の構成を示す断面説明図である。図1に示す画像形成装置1は電子写真プロセスを用いた複写機である。2は画像形成装置1本体の上部に配設した画像読取部である。3は画像読取部2の上部に配設した原稿搬送部である。4は画像形成装置1本体の下部に配設した給紙カセットである。
<Image forming apparatus>
FIG. 1 is an explanatory cross-sectional view showing the configuration of an image forming apparatus provided with a developer container according to the present invention. An image forming apparatus 1 shown in FIG. 1 is a copying machine using an electrophotographic process. An
図1に示す画像形成装置1本体において、11は像担持体となる電子写真方式の感光ドラムである。画像形成装置1本体に設けられた図示しない操作部においてプリントキーが押されると感光ドラム11の回転駆動が開始される。感光ドラム11の表面は、その回転過程で帯電手段となる帯電ローラ8により所定の極性・電位に一様に帯電される。次いで、その一様に帯電された感光ドラム11の表面に対して像露光手段となるレーザスキャナ13により画像情報に応じたレーザ光13aが照射される。これにより感光ドラム11の表面に画像情報に応じた静電潜像が形成される。
In the main body of the image forming apparatus 1 shown in FIG. 1,
感光ドラム11の表面に形成された静電潜像は、現像手段となる現像装置14により現像剤となるトナーが供給されてトナー像として現像される。一方、給紙カセット4からシートSが一枚ずつ給紙されてレジストローラ7により所定のタイミングで感光ドラム11と、転写手段となる転写ローラ15とが接触する転写ニップ部に搬送される。レジストローラ7によりシートSが転写ニップ部に搬送される所定のタイミングとは、該転写ニップ部に感光ドラム11の表面に形成されたトナー像が到達したとき、シートSも転写ニップ部に到達するタイミングである。これにより転写ニップ部にて感光ドラム11の表面に形成されたトナー像がシートSに転写される。
The electrostatic latent image formed on the surface of the
定着手段となる定着ユニット5は、図示しない定着フィルムユニットと加圧ローラとを備え、シートS上のトナー像を加熱及び加圧することで定着を行なう。定着ユニット5によって定着されたシートSは、排出ローラ9によって排出トレイ6上に排出される。
The
感光ドラム11と、現像装置14とは、画像形成装置1本体に対して着脱交換自在に構成されたカートリッジ内に設けられる。該カートリッジは、画像形成装置1本体の前方からユーザによって着脱可能に構成される。
The
<現像装置と現像剤収容容器>
次に図1〜図4及び図11を用いて現像装置14と、現像剤収容容器となるトナーボトル20の構成について説明する。現像装置14は、図1に示す感光ドラム11と対向して配置され、ハウジング14a内に現像剤担持体となる現像スリーブ14bと、図示しないトナーが収納されている。現像スリーブ14bはトナーを担持して感光ドラム11の表面上に供給する。現像スリーブ14bは感光ドラム11の表面上に形成された静電潜像を現像する回転自在なスリーブ(非磁性の金属管)からなるローラで構成され、内部に磁石を有している。磁石は、スリーブの軸方向に長い永久磁石で構成され、複数の磁極が周方向に配置されている。
<Developing device and developer container>
Next, the configuration of the developing
図2に示すように、トナー(現像剤)を収容し、画像形成装置1に着脱自在の現像剤収容容器となるトナーボトル20は円筒形状をしており、内部にトナー(現像剤)を収容している。トナーボトル20は、現像装置14に設けられた保持部となるガイド部14cに対して着脱自在に保持可能となっている。保持部となるガイド部14cは、通信可能な記録部となるICチップ21を有する現像剤収容容器となるトナーボトル20を着脱自在に保持する。
As shown in FIG. 2, a
図2及び図3(a),(b)は、現像装置14のガイド部14c内にトナーボトル20を装着する様子を示す。図2に示すように、トナーボトル20は、現像装置14のガイド部14c内に図2の矢印H方向に挿入することで現像装置14に装着される。その後、図3(a)に示すように、トナーボトル20をガイド部14c内で図3(a)の矢印A方向に周方向に回転させる。
2 and 3A and 3B show how the
このとき、現像装置14に設けられた図示しない現像シャッタが回転するトナーボトル20と連動して周方向に移動する。これにより現像装置14の図示しないトナー補給口が開口される。これと同時にトナーボトル20の図示しないボトルシャッタが回動し図示しないトナー排出口が開口する。トナーボトル20に設けられた図示しない凸部が現像装置14に設けられた図示しないストッパに突き当たる。これによりトナーボトル20は図3(b)に示す姿勢位置で固定される。
At this time, a developing shutter (not shown) provided in the developing
トナーボトル20を現像装置14から取り外す場合は、トナーボトル20を図3(a)の矢印A方向とは反対方向に周方向に回転させる。これにより現像装置14とトナーボトル20との連結が解除され、同時に図示しない現像シャッタとボトルシャッタが閉じて図示しないトナー補給口とトナー排出口が閉鎖される。そして、そのままトナーボトル20を現像装置14から取り外すことができる。
When the
図4に示すように、本実施形態のトナーボトル20の外周面上には記録部となるIC(Integrated Circuit;半導体集積回路)チップ21が設けられている。ICチップ21は、該トナーボトル20に関する管理データ等の情報が、そのトナーボトル20の固有情報として記録(記憶)される記録部である。
As shown in FIG. 4, an IC (Integrated Circuit)
また、トナーボトル20の外周面上には、第一位置決め部となる傾斜面20b1を有する押し上げ凸部20bが設けられている。更に、トナーボトル20の外周面上には、第二係合部となる係合爪20cが設けられている。更に、トナーボトル20の外周面上には、第二位置決め部となる第二位置決め凸部20dが設けられている。
Further, on the outer peripheral surface of the
現像装置14側で、図5に示すガイド部14cには、トナーボトル20の外周面上に設けられたICチップ21との間で該トナーボトル20自体に関する情報を通信し得る通信手段となるセンサ35が設けられている。後で詳述する図11(a),(b)に示すように、センサ35の導電部35aはICチップ21の導電部21aに接触或いは、所定距離まで接近して電気的に接続されることで通信可能に構成される。
On the developing
図12に示すように、通信手段であるセンサ35は、電気ケーブル等により画像形成装置1本体側に設けられる制御手段となる制御部10に接続されている。そして、トナーボトル20の外周面上に設けられたICチップ21の記憶手段となるメモリ21bに記録(記憶)された情報をセンサ35により読み取って画像形成装置1本体の制御部10へと送る。或いは、画像形成装置1本体の制御部10からの情報をセンサ35によりICチップ21内の記憶手段となるメモリ21b内に書き込むことができる。
As shown in FIG. 12, the
記録部となるICチップ21のメモリ21bには、トナーボトル20内に収容されたトナー(現像剤)に関する情報が記録(記憶)され、装着される画像形成装置1の通信手段となるセンサ35と通信する。
Information relating to toner (developer) contained in the
図12に示すように、制御部10は、CPU(Central Processing Unit;中央演算装置)10aを備えている。更に、記憶手段となるROM(Read Only Memory;リードオンリメモリ)10bと、RAM(Randam AccessMemory;ランダムアクセスメモリ)10cとを備えている。制御部10には、画像形成装置1本体に設けられた操作部1aや表示部1b等が接続されている。
As shown in FIG. 12, the
ROM10bには、画像形成装置1を制御するための各種制御プログラムや各種設定、初期値等が記憶されている。RAM10cは、各種制御プログラムが読み出される作業領域として、或いは、画像データを一時的に記憶する記憶領域として利用される。CPU10aはROM10bから読み出した制御プログラムや各種センサから送られる信号に従って、その処理結果をRAM10cに記憶させながら、各構成要素を制御する。
The
<センサユニット>
次に図5〜図7を用いてセンサ35が設けられたセンサユニット37の構成について説明する。図5及び図6に示すように、トナーボトル20に設けられた記録部となるICチップ21と通信する通信手段となるセンサ35は、支持手段となる第二保持部材34に支持されている。第二保持部材34は、第一保持部材32に対してトナーボトル20の周方向(図6の矢印F方向)に移動可能に設けられている。
<Sensor unit>
Next, the configuration of the
支持手段となる第二保持部材34は、現像剤収容容器となるトナーボトル20が保持部となるガイド部14cに装着される動作に応じて以下の通りである。該トナーボトル20との干渉を避ける図7(a)に示す退避位置から通信手段となるセンサ35が該トナーボトル20に設けられた記録部となるICチップ21と通信可能な図7(b)に示す通信位置に移動する。
The second holding
第二保持部材34と第一保持部材32との間には、該第二保持部材34を第一保持部材32に対して付勢する第二付勢手段となる圧縮コイルバネ36が設けられている。第二保持部材34は圧縮コイルバネ36の伸長力によって第一保持部材32に対して図6の矢印G方向に常時付勢されている。
A
第一保持部材32は、支持軸31に沿ってトナーボトル20をガイド部14cに着脱する方向(図6の矢印E方向)に移動可能に設けられている。更に、第一保持部材32は、支持軸31を中心にトナーボトル20に接離する方向(図7(b)の矢印D方向、図7(a)の矢印B方向)に回動可能に設けられている。これによりセンサ35は第一、第二保持部材32,34を介して支持軸31を中心に回動可能に保持される。
The first holding
本実施形態のセンサユニット37は、センサ35、該センサ35を保持する第二保持部材34、該第二保持部材34を移動可能に保持する第一保持部材32等を有する。センサユニット37はトナーボトル20を挿入するガイド部14cに設けられた支持軸31を中心に回動可能に取り付けられている。
The
本実施形態では、センサ35と、第二保持部材34とが別体で構成された一例について説明する。他に、第二保持部材34を使用せずに移動可能なセンサ35が第一保持部材32に直接保持される構成であっても良い。
In the present embodiment, an example in which the
図5、図6及び図7(a),(b)に示すように、センサユニット37は、第一付勢手段となる捩りコイルバネ33の付勢力によって支持軸31を中心に図7(a)の矢印B方向に常時付勢されている。捩りコイルバネ33は支持軸31に嵌合して外装され、その一端部33aが第一保持部材32に設けられた係止部32eに係止され、他端部33bがガイド部14cに設けられた係止部14c1に係止されている。
As shown in FIGS. 5, 6 and 7A, 7B, the
これにより現像装置14に設けられたガイド部14c内にトナーボトル20が装着されるときは、図5及び図7(a)に示すように、該トナーボトル20に対してセンサ35を保持したセンサユニット37が捩りコイルバネ33の付勢力によって退避する。これによりトナーボトル20にセンサユニット37が干渉することなくガイド部14c内にトナーボトル20を挿入することができる。
Accordingly, when the
<センサユニットとトナーボトルとの位置決め操作>
次に、図2、図3、図8〜図11を用いてセンサユニット37とトナーボトル20との位置決め操作について説明する。本実施形態において、センサユニット37とトナーボトル20との位置決め操作は、以下の第一段階〜第三段階の位置決め操作によって行なわれる。
<Positioning operation between sensor unit and toner bottle>
Next, the positioning operation between the
<第一段階の位置決め操作(挿抜方向の位置決め操作)>
第一段階の位置決め操作としては、図8(a),(b)に示すように、現像装置14のガイド部14c内に図2の矢印H方向に挿入されるトナーボトル20の軸方向(挿抜方向)の位置決め操作が行なわれる。先ず、現像装置14に設けられたガイド部14c内にトナーボトル20を図2の矢印H方向に挿入した後、該トナーボトル20を周方向となる図3(a)の矢印A方向に所定角度回転させる。
<First-stage positioning operation (positioning operation in the insertion / extraction direction)>
As the first stage positioning operation, as shown in FIGS. 8A and 8B, the axial direction (insertion / removal) of the
すると、図8(a)に示すように、第一保持部材32のガイド部32fに設けられた傾斜面からなるテーパ部32b,32gを有する溝状凹部32aは以下の通りである。図4に示すトナーボトル20の外周面上に突出して設けられた第一位置決め凸部20aと溝状凹部32aとが係合して第一段階の位置決め操作(挿抜方向の位置決め操作)がなされる。
Then, as shown in FIG. 8A, the groove-shaped
このとき、図8(a)に示すように、第一保持部材32の溝状凹部32aと、トナーボトル20の第一位置決め凸部20aとがトナーボトル20の軸方向(挿抜方向)に対して位相がずれている場合がある。その場合は第一保持部材32に設けられた溝状凹部32aのテーパ部32bの傾斜面と、トナーボトル20の第一位置決め凸部20aとがまず接触する。
At this time, as shown in FIG. 8A, the groove-shaped
センサユニット37は、支持軸31に対してトナーボトル20の挿抜方向となる軸方向(図8(a)の左右方向)に移動自在に保持されている。このためトナーボトル20を周方向となる図3(a)の矢印A方向に所定角度回転させる。
The
すると、トナーボトル20の外周面上に突出して設けられた第一位置決め凸部20aは、第一保持部材32に設けられた溝状凹部32aのテーパ部32g,32bの傾斜面に接触する。そして捩りコイルバネ33の付勢力により第一保持部材32を図8(a)の矢印C方向に移動させる力を作用させる。
Then, the first positioning
この付勢力により図8(a)に示すように、第一保持部材32を図8(a)の矢印C方向に移動させる。これにより図8(b)に示すように、トナーボトル20の外周面上に突出して設けられた第一位置決め凸部20aと、センサユニット37の第一保持部材32の溝状凹部32aとを確実に係合させることができる。これによりトナーボトル20の外周面上に設けられたICチップ21と、センサユニット37に保持されたセンサ35とのトナーボトル20の挿抜方向となる軸方向(図8(b)の左右方向)における位置決めが出来る。
As shown in FIG. 8A, the first holding
尚、図8(a)では、センサユニット37がトナーボトル20の軸方向(図8(a)の左右方向)に対して奥側(図8の右側)にあった場合の一例を示した。
8A shows an example in which the
他に、センサユニット37がトナーボトル20の軸方向(図8(a)の左右方向)に対して前側(図8の左側)にある場合がある。その場合は、図8(a)の矢印C方向と反対方向にセンサユニット37が移動してトナーボトル20の軸方向におけるICチップ21と、センサ35との位置決めが出来る。
In addition, the
<第二段階の位置決め操作(周方向の第一保持部材位置決め操作)>
第二段階の位置決め操作としては、図9及び図10に示すように、上述した第一段階の位置決め操作の後にトナーボトル20の周方向(回転方向)の位置決め操作が行なわれる。図2に示すように、第一段階の位置決め操作の後、トナーボトル20を周方向となる図9の矢印A方向に所定角度回転させる。
<Second-stage positioning operation (first holding member positioning operation in circumferential direction)>
As the second stage positioning operation, as shown in FIGS. 9 and 10, the positioning operation in the circumferential direction (rotation direction) of the
これにより図4及び図9に示すように、トナーボトル20の外周面上に突出して設けられた係合部となる押し上げ凸部20bが、図6及び図9に示す第一保持部材32の被当接部32dに接触して係合する。そして、捩りコイルバネ33の付勢力に抗してセンサユニット37が支持軸31を中心に図9の矢印D方向に回動する。
As a result, as shown in FIGS. 4 and 9, the push-up
係合部となる押し上げ凸部20bは以下の通りである。現像剤収容容器となるトナーボトル20との干渉を避ける図7(a)に示す退避位置から記録部となるICチップ21と通信可能な図7(b)に示す通信位置に通信手段となるセンサ35を移動させる。
The push-up
係合部となる押し上げ凸部20bは、現像剤収容容器となるトナーボトル20が画像形成装置1に装着される動作に応じて、係合する通信手段となるセンサ35を図7(a)に示す退避位置から図7(b)に示す通信位置に移動させる。
The push-up
センサユニット37がトナーボトル20に近接すると、図10に示すように、更に、該トナーボトル20が周方向となる図10の矢印A方向に所定角度回転される。これにより該トナーボトル20の外周面上に突出して設けられた第二係合部となる係合爪20cが第一保持部材32に設けられた第一係合部32cに係合される。
When the
<第三段階の位置決め操作(周方向の第二保持部材位置決め操作)>
第三段階の位置決め操作としては以下の通りである。図11(a),(b)に示すように、トナーボトル20の外周面上に設けられたICチップ21の導電部21aと、センサユニット37に設けられたセンサ35の導電部35aとを電気的に接触させる位置決め操作が行なわれる。
<Third stage positioning operation (second holding member positioning operation in circumferential direction)>
The third stage positioning operation is as follows. As shown in FIGS. 11A and 11B, the
図10に示すように、センサユニット37に対してトナーボトル20の周方向(回転方向)の位置決めがなされる。このように第二段階の位置決め操作が行なわれた後、更に、トナーボトル20が周方向となる図11(a)の矢印A方向に所定角度回転される。
As shown in FIG. 10, the
すると、図4に示すトナーボトル20の外周面上に突出して設けられた第二位置決め部となる第二位置決め凸部20dは以下の通りである。図6及び図11(a),(b)に示すセンサユニット37の第二保持部材34に設けられた第三係合部となる突き当て部34aに該第二位置決め凸部20dが突き当たって係合する。
Then, the second positioning
支持手段となる第二保持部材34は、図7(a)に示す退避位置から図7(b)に示す通信位置まで回動自在に支持される。支持手段となる第二保持部材34は、図8(a),(b)に示すように、現像剤収容容器となるトナーボトル20に形成される凸部となる第一位置決め凸部20aと、該第一位置決め凸部20aの位置に応じて接触する接触部となるガイド部32fを有する。
The second holding
支持手段となる第二保持部材34は、保持部となるガイド部14cに挿入された現像剤収容容器となるトナーボトル20が該トナーボトル20の挿入方向を軸として回転される。これにより凸部となる第一位置決め凸部20aと、接触部となるガイド部32fとが接触して支持手段となる第二保持部材34が回動する。
In the second holding
支持手段となる第二保持部材34を回動自在に支持する支持軸31は、現像剤収容容器となるトナーボトル20の挿入方向と並列して配置されている。支持手段となる第二保持部材34は、支持軸31の軸方向に移動可能である。
A
そして、図8(a),(b)に示すように、接触部となるガイド部32fに形成される凹部となる溝状凹部32aにトナーボトル20の凸部となる第一位置決め凸部20aが嵌合する。これにより支持手段となる第二保持部材34の支持軸31の軸方向の位置が決められる。
Then, as shown in FIGS. 8A and 8B, the first positioning
これにより第三段階の位置決め操作がなされる。これにより図11(b)に示すように、センサ35に電気的に接続された導電部35aがICチップ21の導電部21aに電気的に導通する。これによりセンサ35とICチップ21との間で通信可能となる。
As a result, a third stage positioning operation is performed. Accordingly, as shown in FIG. 11B, the
トナーボトル20がガイド部14cに装着された後、該トナーボトル20が周方向に所定角度回転された状態でセンサ35とICチップ21との間で通信可能となる。
After the
図11(a),(b)に示すように、トナーボトル20が周方向に所定角度回転される。これにより該トナーボトル20に設けられた第二位置決め凸部20dと、第二保持部材34に設けられた突き当て部34aとが係合する。そして、圧縮コイルバネ36の付勢力に抗して第二保持部材34を第一保持部材32に対して該トナーボトル20の周方向に移動する。
As shown in FIGS. 11A and 11B, the
これによりセンサ35に電気的に接続された導電部35aをICチップ21の導電部21aに近付けて電気的に導通する。これによりセンサ35とICチップ21との間で通信可能となる。
As a result, the
センサユニット37の第二保持部材34は、第一保持部材32に対して図11(a)の矢印F方向に移動可能に保持されている。更に、第二保持部材34は、第二付勢手段となる圧縮コイルバネ36の付勢力によって第一保持部材32に対して図11(a)の矢印G方向に向かって常時付勢されている。
The second holding
このため図11(a)に示すように、トナーボトル20の外周面上に設けられた第二位置決め凸部20dと、センサユニット37の第二保持部材34に設けられた突き当て部34aとが突き当たる。その状態で、更に、トナーボトル20を周方向となる図11(a)の矢印A方向に回転させる。すると、圧縮コイルバネ36の付勢力に抗して第二保持部材34は、第一保持部材32に対して図11(a)の矢印G方向と反対方向に移動する。更に、トナーボトル20を周方向となる図11(a)の矢印A方向に回転させると、トナーボトル20と現像装置14とが連結固定される。
Therefore, as shown in FIG. 11A, the second positioning
前述したように、センサユニット37とトナーボトル20との第一段階〜第三段階の位置決め操作を行なう。これにより図4に示すように、トナーボトル20の外周面上に突出して設けたICチップ21の導電部21aと、センサユニット37の第二保持部材34に設けたセンサ35の導電部35aとが確実に接触して電気的に接続される。
As described above, the first to third positioning operations of the
本実施形態によれば、ICチップ21をトナーボトル20の外周面上に取り付ける。これにより現像装置14のガイド部14c内に装着したトナーボトル20を周方向に回転させる。その操作だけで該ICチップ21の導電部21aを画像形成装置1本体側のセンサユニット37に設けたセンサ35の導電部35aに電気的に接続することが出来る。これによりセンサ35の変形や破損を防止し、より確実な電気的接続が可能となる。
According to this embodiment, the
1 …画像形成装置
20 …トナーボトル
20b …押し上げ凸部(係合部)
21 …ICチップ(記録部)
35 …センサ(通信手段)
1 Image forming apparatus
20 ... Toner bottle
20b ... Push-up convex part (engagement part)
21 ... IC chip (recording part)
35… Sensor (communication means)
Claims (1)
前記現像剤収容容器に設けられた記録部であって、現像剤に関する情報が記録される記録部に対して通信可能な通信手段と、
前記通信手段を支持する移動可能な支持手段と、
前記支持手段を付勢する付勢手段と、
を有し、
前記現像剤収容容器の外面には、凸部が設けられ、
前記保持部に装着された前記現像剤収容容器が回動されることによって、前記支持手段は、前記凸部により前記付勢手段の付勢に抗して押圧移動させられ、前記支持手段が前記凸部によって押圧移動させられることにより、前記通信手段は前記記録部と離間した位置であって前記記録部と通信不能な通信不能位置から前記記録部と接触した位置であって前記記録部と通信可能な通信位置へ、移動させられ、
前記通信手段は、前記通信不能位置では前記保持部に装着途中の前記現像剤収容容器と干渉しないことを特徴とする画像形成装置。 A holding unit that detachably holds a developer container that contains the developer and replenishes the image forming apparatus main body with the developer;
A communication unit capable of communicating with a recording unit provided in the developer container, the recording unit storing information about the developer;
Movable support means for supporting the communication means;
Biasing means for biasing the support means;
Have
A convex portion is provided on the outer surface of the developer container,
When the developer container mounted on the holding portion is rotated, the supporting means is pressed and moved against the urging force of the urging means by the convex portion, and the supporting means is By being pushed and moved by the convex portion, the communication means is located at a position separated from the recording portion and in contact with the recording portion from an incommunicable position where communication with the recording portion is impossible. Moved to a possible communication location ,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the communication unit does not interfere with the developer container that is being attached to the holding unit at the communication disabled position .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014257427A JP6585345B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014257427A JP6585345B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Image forming apparatus |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016118618A JP2016118618A (en) | 2016-06-30 |
JP2016118618A5 JP2016118618A5 (en) | 2018-03-22 |
JP6585345B2 true JP6585345B2 (en) | 2019-10-02 |
Family
ID=56242323
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014257427A Expired - Fee Related JP6585345B2 (en) | 2014-12-19 | 2014-12-19 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6585345B2 (en) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3809375B2 (en) * | 2001-12-28 | 2006-08-16 | キヤノン株式会社 | Image forming apparatus |
JP2004061595A (en) * | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Canon Inc | Image forming apparatus and processing cartridge |
JP2004333890A (en) * | 2003-05-08 | 2004-11-25 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP4574468B2 (en) * | 2004-11-30 | 2010-11-04 | 株式会社リコー | Image forming apparatus |
JP4412421B1 (en) * | 2009-06-11 | 2010-02-10 | 富士ゼロックス株式会社 | Developer container and image forming apparatus |
JP5505003B2 (en) * | 2010-03-17 | 2014-05-28 | 株式会社リコー | Powder container, toner supply device, and image forming apparatus |
JP5708924B2 (en) * | 2011-04-26 | 2015-04-30 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming apparatus |
-
2014
- 2014-12-19 JP JP2014257427A patent/JP6585345B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016118618A (en) | 2016-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4250555B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and spacing member | |
JP5526058B2 (en) | Toner cartridge and image forming apparatus | |
US7840154B2 (en) | Image forming device and cartridge | |
JP6398362B2 (en) | Communication connector and image forming apparatus | |
US10935928B2 (en) | Cartridge | |
JP6581797B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP6821450B2 (en) | Develop equipment, process cartridges, and image forming equipment | |
JP2006091652A (en) | Cartridge, process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
JP2008276138A (en) | Image forming device and cartridge | |
JP2015138246A (en) | image forming apparatus | |
JP6049376B2 (en) | Image forming apparatus, cartridge, image forming apparatus main body, and cartridge erroneous insertion prevention system | |
EP2799932A1 (en) | Data reader and image forming apparatus incorporating same | |
JP2008242267A (en) | Image forming apparatus and development cartridge | |
US8909070B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge | |
JP3981518B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP3118689B1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus and developing device | |
EP3765916A1 (en) | Detecting completion of injection of toner of toner refill cartridge | |
JP2019164389A (en) | Cartridge and image formation apparatus | |
JP2021001948A (en) | Developing cartridge and image forming apparatus | |
WO2014010114A1 (en) | Cartridge | |
CN106406044B (en) | Image forming apparatus | |
JP6585345B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN105911842A (en) | Electronic-Component Attachment Structure, Attachable-Detachable Unit, And Image Forming Apparatus | |
JP2014092628A (en) | Image forming apparatus | |
JP2022038383A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180205 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181105 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190416 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190712 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190905 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6585345 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |