JP6584289B2 - 基板載置台および基板処理装置 - Google Patents

基板載置台および基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6584289B2
JP6584289B2 JP2015216551A JP2015216551A JP6584289B2 JP 6584289 B2 JP6584289 B2 JP 6584289B2 JP 2015216551 A JP2015216551 A JP 2015216551A JP 2015216551 A JP2015216551 A JP 2015216551A JP 6584289 B2 JP6584289 B2 JP 6584289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
mounting table
substrate mounting
elastic sheet
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015216551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017092104A (ja
JP2017092104A5 (ja
Inventor
芳彦 佐々木
芳彦 佐々木
雅人 南
雅人 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2015216551A priority Critical patent/JP6584289B2/ja
Priority to TW105134301A priority patent/TWI705495B/zh
Priority to KR1020160144410A priority patent/KR101928626B1/ko
Priority to CN201610963595.XA priority patent/CN107026102B/zh
Publication of JP2017092104A publication Critical patent/JP2017092104A/ja
Publication of JP2017092104A5 publication Critical patent/JP2017092104A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584289B2 publication Critical patent/JP6584289B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32715Workpiece holder
    • H01J37/32724Temperature
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02312Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • H01L21/02315Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a gas or vapour treatment by exposure to a plasma
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6831Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using electrostatic chucks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/20Positioning, supporting, modifying or maintaining the physical state of objects being observed or treated
    • H01J2237/2001Maintaining constant desired temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、基板を載置する基板載置台およびそれを用いた基板処理装置に関する。
フラットパネルディスプレイ(FPD)の製造過程においては、被処理基板に対して、エッチング、スパッタリング、CVD(化学気相成長)等の処理が行われる。
このような処理を施す基板処理装置としては、例えば、処理容器内に一対の平行平板電極(上部および下部電極)を配置し、下部電極として機能する金属製の基板載置台に被処理基板を載置し、チャンバー内を真空に保持した状態で、電極の少なくとも一方に高周波を印加して電極間に高周波電界を形成し、この高周波電界により処理ガスのプラズマを形成して被処理基板に対してプラズマ処理を施すものが知られている。
このような基板処理装置の基板載置台としては、温調媒体を通流させて温調を行う第1部材と、その上に設けられた第2部材との積層構造を有するものが多用されている(例えば特許文献1)。
このような積層構造の基板載置台として、第1部材と第2部材とで異種の金属を用いるような場合、例えば、温調機構が設けられた第1部材をアルミニウムで構成し、第2部材をステンレス鋼で構成する場合がある。また、腐食などを防ぐために、第2部材の表面にセラミックス皮膜を形成する場合もある。そのような場合、加工特性やセラミックス皮膜のために、第1部材と第2部材のそれぞれの表面にはうねりが生じる。これら異種金属からなる部材間のうねりの程度が異なる場合には、部材どうしを十分に密着させることができず、これらの間に微小隙間ができてその部分で熱伝達が不十分となり、熱伝達が悪くかつ不均一となって基板載置台表面の温度にばらつきが発生してしまうことがある。
基板載置面の温度のばらつきは、両部材を連結する連結ネジの締め付けトルクを上昇させたり、連結ネジの本数を増加させたりすることで改善することが可能であるが、これらを採用した場合はメンテナンス性が悪化し、また連結ネジの本数を増加させる場合は、さらに真空シール等のため構造が複雑化し、装置コストが上昇してしまうという問題も生じる。
一方、特許文献2、3には、金属部材間に熱伝導性シートとしてゲル状ポリマーやカーボンシートを介在させて、両部材の熱伝導性を高める技術が開示されている。しかし、ゲル状ポリマーでは一度変形すると復元し難いため繰り返し使用ができずメンテナンス性が悪い。また、カーボンシートでは微小隙間に追従することができないため、微小隙間を十分に埋められず、熱伝達が不十分でかつ不均一となってしまい、基板載置台表面の温度のばらつきを解消することが困難である。また、カーボンシートの場合、切断面からの発塵の問題もある。このため、これらの技術も上記問題を解決する技術としては採用し難い。
特開2001−267303号公報 特開2008−171899号公報 特開2000−299288号公報
したがって、本発明は、第1部材および第2部材間に微小隙間があっても、メンテナンス性の悪化や装置コストの増加を招くことなく、第1部材から第2部材への良好でかつ均一な熱伝達を確保することができる基板載置台およびそれを用いた基板処理装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点は、処理容器内で被処理基板に処理を施す基板処理装置において基板を載置する基板載置台であって、ベースとなる金属製の第1部材と、前記第1部材の上に設けられた金属製の第2部材と、前記第2部材の表面に設けられた、基板を載置する基板載置部と、前記第1部材に設けられた温調手段と、前記第1部材および前記第2部材の間に介在され、有機材料からなる弾性体で構成された弾性体シートと、前記弾性体シートが介在された状態で前記第1部材および前記第2部材の少なくとも外周を締結する締結部材とを有し、前記弾性体シートは、前記締結部材により前記第1部材および前記第2部材が締結された際に、前記第1部材および前記第2部材の間に形成される微小隙間を埋め、前記基板は矩形状をなし、前記第1部材、前記第2部材、および前記弾性体シートは、基板に対応した矩形状をなし、前記第1部材および前記第2部材の長辺に対する前記弾性体シートの長辺の比率、および前記第1部材および前記第2部材の短辺に対する前記弾性体シートの短辺の比率は、いずれも0より大きく、1より小さいことを特徴とする基板載置台を提供する。
前記第1部材および前記第2部材が異種の金属で構成されている場合に好適である。前記第1部材に接続された、高周波電力を供給するための高周波電源をさらに有してもよい。前記温調手段は、前記第1部材の内部に設けられた温調媒体流路と、温調媒体流路に温調媒体を供給する温調媒体供給部を有するものとすることができる。前記基板載置部は、基板を静電吸着するための静電チャックを有してもよい。
前記弾性体シートは、ヤング率が1〜40MPaであることが好ましく、前記弾性体シートを構成する材料が、シリコーンゴムまたはフッ素ゴムであることが好ましい。
記第1部材および前記第2部材の長辺に対する前記弾性体シートの長辺の比率、および前記第1部材および前記第2部材の短辺に対する前記弾性体シートの短辺の比率は、0.3以上、0.9以下であることがより好ましい。
前記弾性体シートは、初期の厚さをt0とし、前記第1部材および前記第2部材に介在されて潰した厚さをt1とした場合に、t1/t0×100(%)で表される潰し量が50〜70%であることが好ましい。
前記第1部材および前記第2部材は、これらの外周部および内側部分が締結部材により締結され、これら締結部材により締結された際に形成された複数の微小隙間にそれぞれ前記弾性体シートを介在させる構成とすることもできる。
本発明の第2の観点は、被処理基板に対して処理を施すための処理容器と、前記処理容器内で基板を載置する上記第1の観点の基板載置台と、前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給機構と、前記処理ガス供給機構から供給された前記処理ガスを前記処理容器内に導入する処理ガス導入部と、前記処理容器内を排気する排気機構とを具備することを特徴とする基板処理装置を提供する。
本発明によれば、第1部材と第2部材との間に有機材料からなる弾性体で構成された弾性体シートを介在させ、締結部材により第1部材および第2部材が締結された際に、弾性体シートが第1部材および第2部材の間に形成される微小隙間を埋めるので、第1部材および第2部材間に微小隙間があっても、メンテナンス性の悪化や装置コストの増加を招くことなく、第1部材から第2部材への良好でかつ均一な熱伝達を確保することができる。このため、基板載置台の表面の温度を短時間で安定化させることができるとともに、基板載置台の表面の温度を均一にすることができる。また、弾性体シートは、弾性体であって復元性を有するため、繰り返し使用が可能であり、その点でもメンテナンス性が良好である。
本発明の第1の実施形態に係る基板載置台を用いた基板処理装置の一例であるプラズマエッチング装置を示す断面図である。 弾性体シートの形状および潰し量を説明するための図である。 本発明の第1の実施形態において第1部材および第2部材の間に弾性体シートを介在せないときの基板載置台表面の温度分布例を示す模式図である。 本発明の第1の実施形態において第1部材および第2部材の間に弾性体シートを介在させたときの基板載置台表面の温度分布例を示す模式図である。 弾性体シートを設けない場合と、設けた場合について、基板載置台の表面温度の時間変化について実際に測定した結果を示す図である。 本発明の第2の実施形態に係る基板載置台を示す断面図である。 本発明の第2の実施例において第1部材および第2部材の間に弾性体シートを介在せないとき、および介在させたときの基板載置台表面の温度分布例を示す模式図である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。なお、全図にわたり、共通の部分には共通の参照符号を付す。
<第1の実施形態>
まず、第1の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る基板載置台を用いた基板処理装置の一例であるプラズマエッチング装置を示す断面図である。
図1に示すように、このプラズマエッチング装置1は、FPD用の矩形状ガラス基板(以下、単に「基板」と記す)Gに対してエッチングを行う容量結合型平行平板プラズマエッチング装置として構成されている。FPDとしては、液晶ディスプレイ(LCD)、エレクトロルミネセンス(Electro Luminescence;EL)ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル(PDP)等が例示される。
プラズマエッチング装置1は、被処理基板である基板Gを収容する処理容器としてのチャンバー2を備えている。チャンバー2は、例えば、表面がアルマイト処理(陽極酸化処理)されたアルミニウムからなり、基板Gの形状に対応して四角筒形状に形成されている。
チャンバー2内の底壁には、アルミナ等の絶縁性セラミックスからなる絶縁部材5を介して、基板Gを載置するとともに、下部電極として機能する矩形状をなす基板載置台4が設けられている。基板載置台4の詳細な構造は後述する。
チャンバー2の上部または上壁には、チャンバー2内に処理ガスを供給するとともに上部電極として機能する矩形状をなすシャワーヘッド11が、基板載置台4と対向するように設けられている。シャワーヘッド11は、内部に処理ガスを拡散させるガス拡散空間12が形成されているとともに、下面または基板載置台4との対向面に処理ガスを吐出する複数の吐出孔13が形成されている。このシャワーヘッド11は接地されており、基板載置台4とともに一対の平行平板電極を構成している。
シャワーヘッド11の上面にはガス導入口14が設けられ、このガス導入口14には、処理ガス供給管15が接続されており、この処理ガス供給管15には、バルブ16およびマスフローコントローラ17を介して、処理ガス供給源18が接続されている。処理ガス供給源18からは、エッチングのための処理ガスが供給される。処理ガスとしては、ハロゲン系のガス、Oガス、Arガス等、通常この分野で用いられるガスを用いることができる。
チャンバー2の側壁下部には排気管19が接続されており、この排気管19には排気装置20が接続されるとともに、図示しない圧力調整弁が設けられている。排気装置20はターボ分子ポンプなどの真空ポンプを備えており、これによりチャンバー2内を排気して所定の真空度まで真空引き可能なように構成されている。チャンバー2の側壁には、基板Gを搬入出するための搬入出口21が形成されているとともに、この搬入出口21を開閉するゲートバルブ22が設けられており、搬入出口21の開放時に、図示しない搬送手段によって、基板Gのチャンバー2に対する搬入出が行われるように構成されている。
また、プラズマエッチング装置1は、プラズマエッチング装置1の各構成部を制御するためのマイクロプロセッサ(コンピュータ)を有する制御部40を備えている。
次に、基板載置台4の詳細な構造について説明する。
基板載置台4は、絶縁部材5の上に設けられた、ベースとなる第1部材6と、第1部材6の上に設けられた第2部材7と、第2部材7の表面に設けられた基板載置部である静電チャック8と、第1部材6、第2部材7、および静電チャック8の側壁を覆う側壁絶縁部材9とを有している。第1部材6、第2部材7および静電チャック8は基板Gの形状に対応した矩形状をなし、基板載置台4の全体が四角板状または柱状に形成されている。第1部材6および第2部材7はいずれも金属製であり、これらは異種の金属からなっている。例えば第1部材6はアルミニウムからなり、第2部材7はステンレス鋼からなる。第1部材6と第2部材7との間には、弾性体シート30が介装されており、第1部材6と第2部材7とは外周が締結部材としての複数の外周ネジ31により締結されている。
第1部材6には、温調媒体として冷却媒体を通流させる冷媒流路32が設けられており、冷媒流路32には温調媒体供給部であるチラー33から冷却媒体が循環供給されるようになっている。これにより、第1部材6が所定温度に温調され、第1部材6から弾性体シート30を介して第2部材7に熱伝達され、第2部材7を介して基板Gが冷却されるようになっている。
また、第1部材6には、高周波電力を供給するための給電線23が接続されており、この給電線23には整合器24および高周波電源25が接続されている。高周波電源25からは例えば13.56MHzの高周波電力が第1部材6に供給され、上部電極として機能するシャワーヘッド11との間に高周波電界が形成されて処理ガスのプラズマが生成されるようになっている。
第2部材7は上部が凸状をなし、その凸状部に静電チャック8が形成されている。静電チャック8は、絶縁体からなる本体34と、本体34の内部に、基板Gの面内方向(すなわち水平方向)に沿って設けられた吸着電極35とを有する。吸着電極35は板状、膜状、格子状、網状等種々の形態をとることができる。吸着電極35には、給電線36を介して直流電源37が接続されており、吸着電極35に直流電圧が印加されるようになっている。吸着電極35への給電は、スイッチ38でオンオフされるようになっている。そして、吸着電極35へ直流電圧を印加することにより、静電吸着力により基板Gが吸着される。
側壁絶縁部材9と静電チャック8の本体34は、アルミナ等の絶縁性セラミックスで構成されている。
基板載置台4には、基板Gの受け渡しを行うための複数のリフタピン(図示せず)が基板載置台4の上面(すなわち静電チャック8の上面)に対して突没可能に設けられており、基板Gの受け渡しは、基板載置台4の上面から上方に突出した状態のリフタピンに対して行われる。また、基板載置台4に基板Gが載置された状態で、基板Gと基板載置台4との間に熱伝達のための伝熱ガスが供給されるようになっている。伝熱ガスとしては熱伝達性の高いHeガスを好適に用いることができる。
弾性体シート30は、基板載置台4の形状に対応した矩形状をなしており、有機材料からなる弾性体で構成されている。このため、弾性体シート30は、弾性変形しやすく、第1部材6および第2部材7の外周部を外周ネジ31により締め付けた際に比較的容易に潰れ、第1部材6の上面および第2部材7の形状に応じて変形する。このため、第1部材6および第2部材7の間に形成される微小隙間を埋め、第1部材6および第2部材7に密着する。また、弾性体シート30は、弾性体であるため、外周ネジ31の締め付けを解除した際には元の形状に復元する。
このように、弾性体シート30は、第1部材6と第2部材7との間の微小隙間を埋め、第1部材6および第2部材7に密着するので、第1部材6と第2部材7との間の熱伝達が良好でかつ均一になり、基板載置台4の表面(基板載置面)の温度を短時間で均一にすることができる。また、弾性体シート30は変形した後に元の形状に復元するので繰り返し使用が可能である。
このように微小隙間を埋める観点から、弾性体シート30のヤング率が低い方が好ましく、1〜40MPaの範囲が好ましい。より好ましくは1〜10MPaの範囲である。また、弾性体シート30は、取扱い性、耐熱性、耐寒性、耐薬品性がよいことが好ましい。このような観点から、弾性体シート30を構成する材料として、シリコーンゴムやフッ素ゴムが好適である。これらはいずれもヤング率が1〜40MPaの範囲であり、一般的に用いられるものでは1〜10MPaであって、好適なヤング率を有しており、弾力性が良好である。また、これらは取扱性もよく、使用温度範囲についてはシリコーンゴムが−70〜200℃、フッ素ゴムが−10〜230℃であり、いずれも耐熱性、耐寒性にも優れている。
基板載置台4においては、第1部材6に高周波(RF)電力が印加されるため、表皮効果によるRF経路を確保する観点から、図2(a)、(b)に示すように、弾性体シート30の各辺の長さを基板載置台4の第1部材6および第2部材7の各辺の長さよりも短くする。また、図2(b)に示すように、弾性体シート30の長辺の長さをa、短辺の長さをbとし、第1部材6および第2部材7の長辺の長さをc、短辺の長さをdとしたとき、表皮効果によるRF経路を十分に確保する観点から、a/c<1、b/d<1とすることが好ましく、また、a/c≦0.9、b/d≦0.9とすることがより好ましい。また、第1部材6と第2部材7との間の熱伝達がより良好にかつ均一になされるためには、a/c>0、b/d>0とすることが好ましく、また、a/c≧0.3、b/d≧0.3とすることがより好ましい。すなわち、第1部材6および第2部材7の長辺に対する弾性体シート30の長辺の比率、および第1部材6および第2部材7の短辺に対する弾性体シート30の短辺の比率は、いずれも0.3以上、0.9以下であることが好ましい。
また、弾性体シート30は、潰れることにより第1部材6と第2部材7との微小隙間を埋めるが、図2(c)に示すように、初期厚さをt0、潰した厚さをt1とした場合に、t1/t0×100(%)で表される潰し量が少ないと、第1部材6と第2部材7との微小隙間を埋め込み難くなる傾向にある。また、潰し量が多過ぎると外周ネジ31の締め付け力が過大になってしまう。このため、弾性体シート30の潰し量は、50%以上、70%以下が好ましい。また、弾性体シート30の初期厚さt0は0.3〜0.5mmであることが好ましい。弾性体シート30が0.3mm以下では微小隙間を十分に埋めることができず、また、0.5mmより厚いと外周ネジ31の締め付け力が大きくなりすぎる。
次に、以上のように構成されたプラズマエッチング装置1における処理動作について説明する。以下の処理動作は制御部40の制御のもとに行われる。
まず、排気装置20によってチャンバー2内を排気して所定の圧力とし、ゲートバルブ22を開放して搬入出口21から図示しない搬送手段によって基板Gを搬入し、図示しないリフタピンを上昇させた状態でその上に基板Gを受け取り、リフタピンを下降させることにより基板載置台4上に基板Gを載置させる。搬送手段をチャンバー2から退避させた後、ゲートバルブ22を閉じる。
この状態で、圧力調整弁によりチャンバー2内の圧力を所定の真空度に調整するとともに、処理ガス供給源18から、処理ガス供給管15およびシャワーヘッド11を介して処理ガスをチャンバー2内に供給する。
そして、高周波電源25から整合器24を介して基板載置台4の第1部材6に高周波(RF)電力を印加し、下部電極としての基板載置台4と上部電極としてのシャワーヘッド11との間に高周波電界を生じさせてチャンバー2内の処理ガスをプラズマ化させる。この際に、直流電源37から静電チャック8の吸着電極35に直流電圧を印加することにより、基板Gはプラズマを介してクーロン力により基板載置台4の表面の基板載置面に吸着固定される。
この状態で、チャンバー2内のプラズマにより、基板Gのエッチング処理が進行する。
このとき、第1部材6の冷媒流路32にチラー33から所定の温度の冷却媒体を循環供給して基板載置台4を温調し、基板Gの温度を制御する。
ところで、基板載置台4の第1部材6と第2部材7とは金属材料を加工して製作されるため、その表面にうねりが生じる。例えば、一辺の長さが1m以上の場合、うねりの製作誤差が0.1mm程度ある。また、第2部材7の表面に静電チャック8が設けられることによっても第2部材7の表面にうねりが生じる。第1部材6と第2部材7が異種金属のため加工仕上げの精度が異なることや、第2部材7の表面のみに静電チャック8が設けられることなどから、第1部材6と第2部材7の表面にはうねりの差が生じる。このため、従来のように第1部材6と第2部材7を直接ネジで締結すると、部材間に微小隙間が生じる。微小隙間内は真空であるため、微小隙間が大きい部分は熱伝達性が悪く、逆に、微小隙間が小さい部分は熱伝達性が良い。したがって、微小隙間により熱伝達が悪くなって基板載置台4の表面温度が安定するまでに時間がかかるとともに、第1部材6と第2部材7の間で微小隙間が不均一に存在する場合には、第1部材6から第2部材7への熱伝達が不均一となり、基板載置台4の表面(基板載置面)の面内温度にばらつきが生じる。
例えば、図3(a)のように、中央部の微小隙間の間隔が大きい場合の基板載置台4の表面の温度は、ネジ止めしている周縁部(エッジ)では高くなり、隙間が大きい中央部(センター)では低くなり、中間部(ミドル)では中間温度となる。そして、隙間が大きい中央部では熱伝達が悪く、温度が安定するまで時間がかかり、また、面内温度にばらつきが生じる。逆に、図3(b)のように、中央部の微小隙間が小さい場合の基板載置台4の表面の温度は、ネジ止めされている周縁部(エッジ)では高くなり、隙間が小さい中央部(センター)でも高くなり、中間部(ミドル)では図3(a)の場合と同様の中間温度となる。このように、図3(b)の場合も、図3(a)よりは小さいがやはり面内温度にばらつきが生じる。
基板Gが載置される基板載置台4の表面温度のばらつきが大きい場合は、基板処理時のエッチングレートの分布に不均一が生じる。また隙間が大きい部分では温度が安定するまでに時間がかかり、処理時間への影響が発生したりする。また、基板載置台4によって、例えば、図3(a)の場合と図3(b)の場合のように、第1部材6および第2部材7のうねり(反り)に個体差がある場合は、装置によって温度分布が異なり装置間差の要因となる。
基板載置台4の表面(基板載置面)の温度のばらつきは、両部材を連結するネジの締め付けトルクを上昇させたり、ネジの本数を増加させたりすることで改善することが可能であるが、これらを採用した場合はメンテナンス性が悪化し、また連結ネジの本数を増加させる場合は装置コストが上昇してしまうという問題も生じる。
そこで、本実施形態では、基板載置台4において、第1部材6と第2部材7との間に弾性体シート30を介在させる。弾性体シート30は、基板載置台4の形状に対応した矩形状をなしており、有機材料からなる弾性体(典型的にはゴム)で構成されている。このため、弾性体シート30は、弾性変形しやすく、第1部材6および第2部材7の外周部を外周ネジ31により締め付けた際に比較的容易に潰れ、第1部材6の上面および第2部材7の形状に応じて変形する。このため、第1部材6および第2部材7の間に形成される微小隙間を埋め、第1部材6および第2部材7に密着する。また、弾性体シート30は、弾性体であるため、外周ネジ31の締め付けを解除した際には元の形状に復元する。
このように、第1部材6と第2部材7とを外周ネジ31で締結した際に、弾性体シート30が変形してこれらの間の微小隙間を埋め、第1部材6および第2部材7に密着するので、この弾性体シート30がバッファ層として機能し、第1部材6と第2部材7との間の熱伝達が均一になり、基板載置台4の基板載置面の温度を均一にすることができる。また微小隙間の部分の熱伝達が良好になるため、基板載置台4の表面の温度が安定化するまでの時間を短縮することもできる。また、第1部材6と第2部材7のうねり(反り)にバラツキがあっても、弾性体シート30が両部材に密着することにより、基板載置台4の表面(基板載置面)の温度の個体差をなくすことができる。例えば、図3(a)の場合と図3(b)の場合のように、第1部材6および第2部材7のうねり(反り)が異なる場合であっても、図4(a)および図4(b)のように弾性体シート30を介在させることにより、両者の基板載置台4の表面の温度を均一にすることができ、しかも、両者の表面温度自体の値や温度安定化までの時間も同等にすることができる。
また、弾性体シート30は、弾性体であって復元性を有するため、繰り返し使用が可能であり、良好なメンテナンス性を確保することができる。
このように、本実施形態によれば、第1部材6と第2部材7との間に弾性体シート30を介在させることにより、第1部材6から第2部材7へ良好かつ均一に熱伝達することができ、基板載置台4の表面の温度を短時間で安定化させることができるとともに、基板載置台4の表面の温度を均一にすることができる。このため、締結ネジの過剰なトルクアップやネジの本数の増加を行う必要がなく、それにともなうメンテナンス性の悪化や装置コストの増加を招くことがない。また、弾性体シート30は繰り返し使用できるので、その点でもメンテナンス性が良好である。
弾性体シート30により第1部材6と第2部材7の微小隙間を容易に埋めるためには、弾性体シート30のヤング率が低い方が好ましく、1〜40MPaの範囲が好ましい。より好ましくは1〜10MPaである。また、弾性体シート30は、取扱い性、耐熱性、耐寒性がよいことが好ましい。これらを考慮すると弾性体シート30としてはシリコーンゴムやフッ素ゴムが好適である。これらはいずれもヤング率が1〜40MPaの範囲であり、一般的に用いられるものでは1〜10MPaであって、好適なヤング率を有しており、弾力性が良好である。また、これらは取扱性もよく、使用温度範囲についてはシリコーンゴムが−70〜200℃、フッ素ゴムが−10〜230℃でありいずれも耐熱性、耐寒性にも優れている。
第1部材6と第2部材7との間に介在させるシートとして、特許文献2に記載されたような放熱ゲルシート(ゲル状ポリマー)を設ける場合には、変形しやすく、熱伝導率が2.1W/mKと高いため、良好で均一な熱伝達を達成することができるが、弾性体でないため、一度変形すると復元せず、繰り返し使用が困難であり、メンテナンス性が悪く、取扱い性も悪い。また、第1部材6と第2部材7との間に介在させるシートとして金属材料を用いると熱伝導率が高く、例えばアルミニウム(A5052)やステンレス鋼(SUS304)ではそれぞれ238W/mK、16.7W/mKであり、第1部材6と第2部材7とに接する部分の熱伝達性は非常に高くなるが、金属材料はヤング率が非常に高く、例えばアルミニウムやステンレス鋼ではそれぞれ70000MPa、193000MPaであり、変形し難い。このため、第1部材6と第2部材7との間の微小隙間を埋めることができず、熱伝達の均一性を確保することができない。特許文献3に記載されたカーボンシートを用いた場合も同様である。
弾性体シート30として好適なシリコーンゴムやフッ素ゴムは、熱伝導率がそれぞれ0.24W/mK、0.23W/mKであり、放熱ゲルシートや金属材料の熱伝導率よりも小さい。しかし、本実施形態では弾性体シート30は第1部材6および第2部材7に密着して、真空状態で熱伝導率の低い微小隙間をなくし、熱伝達の均一性を確保するものであり、さほど大きな熱伝導率は要求されない。0.24W/mKという値自体は伝熱ガスとして用いられるHeガスの熱伝導率である0.14W/mKよりも高く、第1部材6および第2部材7に密着して良好でかつ均一な熱伝達を確保するためには十分な値である。
なお、テフロン(登録商標)等の樹脂はシリコーンゴムやフッ素ゴムと同様、有機材料で構成され、取扱い性が良好であるが、ヤング率が500MPaと高いため、第1部材6および第2部材7の微小隙間を埋めることができず、弾性体シート30として用いることが困難である。
また、基板載置台4においては、弾性体シート30の各辺の長さが基板載置台4の第1部材6および第2部材7の各辺の長さよりも短いので、第1部材6に印加された高周波(RF)電力が印加された場合に、表皮効果によるRF経路を確保することができる。また、弾性体シート30の長辺の長さをa、短辺の長さをbとし、第1部材6および第2部材7の長辺の長さをc、短辺の長さをdとしたとき、a/c<1、b/d<1、より好ましくはa/c≦0.9、b/d≦0.9とすることにより、表皮効果によるRF経路を十分に確保することができる。また、a/c>0、b/d>0、より好ましくは、a/c≧0.3、b/d≧0.3とすることにより、第1部材6と第2部材7との間の熱伝達の均一性を高めることができる。
また、弾性体シート30は、潰れることにより第1部材6と第2部材7との微小隙間を埋めるが、初期厚さをt0、潰した厚さをt1とした場合に、t1/t0×100(%)で表される潰し量を50%以上、70%以下とすることが好ましい。潰し量を50%以上とすることで、第1部材6と第2部材7との微小隙間を埋め込みやすくなり、また、潰し量を70%以下とすることにより、外周のネジの締め付け力を過剰に大きくする必要がない。また、弾性体シート30の初期厚さt0は0.3〜0.5mmであることが好ましい。この範囲であれば、弾性体シート30が微小空間を十分に埋めることができ、ネジの締め付け力が大きくなりすぎることがない。
次に、弾性体シート30を設けない場合と、設けた場合について、基板載置台4の表面温度の時間変化について実際に測定した結果について説明する。図5(a)、(b)は、プラズマを着火した後の基板載置台表面温度の時間変化を示す図で、周縁部(エッジ)、中央部(センター)、中間部(ミドル)の温度を示すものであり、図5(a)は図3(a)に示す中央部の微小隙間の間隔が大きく弾性体シートを設けない場合、図5(b)は図4(a)に示す中央部の微小隙間の間隔が大きく弾性体シートを設けた場合を示す。
弾性体シートを設けない場合は、図5(a)に示すように、第1部材と第2部材との間の熱伝達が悪くかつ熱伝達が不均一なことで、温度が安定するまでの時間が長く、温度が安定した後の面内均一性も悪い。これに対して、弾性体シートを設けた場合は、図5(b)に示すように、第1部材と第2部材との間の熱伝達が良好になり、しかも熱伝達が均一になるため、温度が安定するまでの時間が短縮され、温度が安定した後の面内均一性も良好となる。
<第2の実施形態>
次に、第2の実施形態について説明する。
図6は、本発明の第1の実施形態に係る基板載置台を示す断面図である。本実施形態では、大型基板を載置するための基板載置台の例であり、第1部材6および第2部材7の間は、締結部材として、外周ネジ31の他、内側部分に第1部材6の裏面側からの内側ネジ41を有しており、第1部材6および第2部材7は、外周ネジ31と内側ネジ41で締結されている。
このとき、第1部材6と第2部材7とを外周ネジ31と内側ネジ41で直接締結すると、締結部以外の部分に微小隙間が発生してしまう場合がある。例えば、図7(a)に示すように、外周ネジ31と内側ネジ41との間の部分および内側ネジ41と内側ネジ41との間の部分に微小隙間が生じる。この場合は、外周ネジ31および内側ネジ41の締結部は熱伝達が良好で、その間の微小隙間の部分は熱伝達が悪くなる。このため、基板載置台4の表面温度は、締結部に対応する部分では高くなり、微小隙間に対応する部分は低くなる。
そこで、本実施形態では、基板載置台4の構成部材である第1部材6および第2部材7の間の微小隙間が発生する部分、すなわち外周ネジ31と内側ネジ41との間の部分、および内側ネジ41と内側ネジ41との間の部分に、それぞれ弾性体シート30′を部分的に挿入する。弾性体シート30′は第1の実施形態の弾性体シート30と同様に構成される。
このように、弾性体シート30′を第1部材6および第2部材7の間の微小隙間が発生する部分に介在させた状態で外周ネジ31および内側ネジ41により第1部材6および第2部材7を締結することにより、弾性体シート30′が第1部材6および第2部材7に密着された状態となる。
このため、この弾性体シート30′がバッファ層として機能し、第1部材6と第2部材7との間の熱伝達が均一になり、図7(b)に示すように、基板載置台4の基板載置面の温度を均一にすることができる。また微小隙間の部分の熱伝達が良好になるため、基板載置台4の表面の温度が安定化するまでの時間を短縮することもできる。
このとき、各部分における各辺の長さに対する、その部分に対応する弾性体シート30′の各辺の比率は、0よりも大きく、1よりも小さいことが好ましく、また、0.3以上、0.9以下であることがより好ましい。
<他の適用>
なお、本発明は上記実施形態に限定されることなく本発明の思想の範囲内で種々変形可能である。例えば、上記実施形態では、本発明の基板載置台を平行平板型プラズマエッチング装置の下部電極として機能する基板載置台に適用した例について説明したが、これに限らず、誘導結合型等の他のプラズマ生成手段を用いたプラズマエッチング装置の基板載置台に適用してもよく、またプラズマエッチングに限らず、プラズマアッシング、プラズマCVD等の他のプラズマ処理装置の基板載置台に適用可能である。さらに、本発明は、プラズマ処理装置に限らず、基板を基板載置台に載置して処理する基板処理装置全般に適用可能である。
また、上記実施形態では、温調手段として第1部材に設けられた冷媒流路に冷却媒体を通流させるものを示したが、通流する媒体は冷却媒体に限らず、加熱媒体であってもよく、また、このような温調媒体を用いるものに限らず、熱電素子やヒーターを用いた温調手段であってもよい。
さらに、上記実施形態としては、基板載置部として静電チャックを設けた例を示したが、第2部材の表面自体が基板載置部であってもよい。
さらにまた、上記実施形態では本発明をFPD用のガラス基板に適用した例について説明したが、FPD用のガラス基板以外の矩形基板を載置する矩形状の基板載置台全般に好適に用いることができる。また、矩形基板に限らず、半導体基板等、他の基板を載置する基板載置台に適用可能であることはいうまでもない。
1;プラズマエッチング装置(基板処理装置)
2;チャンバー(処理容器)
4;基板載置台
5;絶縁部材
6;第1部材
7;第2部材
8;静電チャック
9;側壁絶縁部材
11;シャワーヘッド
15:処理ガス供給管
18:処理ガス供給源
19:排気管
20:排気装置
21;搬入出口
25;高周波電源
30,30′;弾性体シート
31;外側ネジ
32;冷媒流路
33;チラー
37;直流電源
40;制御部
41;内側ネジ
G;基板

Claims (11)

  1. 処理容器内で被処理基板に処理を施す基板処理装置において基板を載置する基板載置台であって、
    ベースとなる金属製の第1部材と、
    前記第1部材の上に設けられた金属製の第2部材と、
    前記第2部材の表面に設けられた、基板を載置する基板載置部と、
    前記第1部材に設けられた温調手段と、
    前記第1部材および前記第2部材の間に介在され、有機材料からなる弾性体で構成された弾性体シートと、
    前記弾性体シートが介在された状態で前記第1部材および前記第2部材の少なくとも外周を締結する締結部材と
    を有し、
    前記弾性体シートは、前記締結部材により前記第1部材および前記第2部材が締結された際に、前記第1部材および前記第2部材の間に形成される微小隙間を埋め、
    前記基板は矩形状をなし、前記第1部材、前記第2部材、および前記弾性体シートは、基板に対応した矩形状をなし、
    前記第1部材および前記第2部材の長辺に対する前記弾性体シートの長辺の比率、および前記第1部材および前記第2部材の短辺に対する前記弾性体シートの短辺の比率は、いずれも0より大きく、1より小さいことを特徴とする基板載置台。
  2. 前記第1部材および前記第2部材は、異種の金属で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の基板載置台。
  3. 前記第1部材に接続された、高周波電力を供給するための高周波電源をさらに有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基板載置台。
  4. 前記温調手段は、前記第1部材の内部に設けられた温調媒体流路と、温調媒体流路に温調媒体を供給する温調媒体供給部を有することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の基板載置台。
  5. 前記基板載置部は、基板を静電吸着するための静電チャックを有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の基板載置台。
  6. 前記弾性体シートは、ヤング率が1〜40MPaであることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の基板載置台。
  7. 前記弾性体シートを構成する材料が、シリコーンゴムまたはフッ素ゴムであることを特徴とする請求項6に記載の基板載置台。
  8. 前記第1部材および前記第2部材の長辺に対する前記弾性体シートの長辺の比率、および前記第1部材および前記第2部材の短辺に対する前記弾性体シートの短辺の比率は、いずれも0.3以上、0.9以下であることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の基板載置台。
  9. 前記弾性体シートは、初期の厚さをt0とし、前記第1部材および前記第2部材に介在されて潰した厚さをt1とした場合に、t1/t0×100(%)で表される潰し量が50〜70%であることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の基板載置台。
  10. 前記第1部材および前記第2部材は、これらの外周部および内側部分が締結部材により締結され、これら締結部材により締結された際に形成された複数の微小隙間にそれぞれ前記弾性体シートを介在させることを特徴とする請求項1から請求項のいずれか1項に記載の基板載置台。
  11. 被処理基板に対して処理を施すための処理容器と、
    前記処理容器内で基板を載置する請求項1から請求項10のいずれかに記載された基板載置台と、
    前記処理容器内に処理ガスを供給する処理ガス供給機構と、
    前記処理ガス供給機構から供給された前記処理ガスを前記処理容器内に導入する処理ガス導入部と、
    前記処理容器内を排気する排気機構と
    を具備することを特徴とする基板処理装置。
JP2015216551A 2015-11-04 2015-11-04 基板載置台および基板処理装置 Active JP6584289B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216551A JP6584289B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 基板載置台および基板処理装置
TW105134301A TWI705495B (zh) 2015-11-04 2016-10-24 基板載置台及基板處理裝置
KR1020160144410A KR101928626B1 (ko) 2015-11-04 2016-11-01 기판 탑재대 및 기판 처리 장치
CN201610963595.XA CN107026102B (zh) 2015-11-04 2016-11-04 基板载置台和基板处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015216551A JP6584289B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 基板載置台および基板処理装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017092104A JP2017092104A (ja) 2017-05-25
JP2017092104A5 JP2017092104A5 (ja) 2018-10-18
JP6584289B2 true JP6584289B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=58740285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015216551A Active JP6584289B2 (ja) 2015-11-04 2015-11-04 基板載置台および基板処理装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6584289B2 (ja)
KR (1) KR101928626B1 (ja)
CN (1) CN107026102B (ja)
TW (1) TWI705495B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7090465B2 (ja) * 2018-05-10 2022-06-24 東京エレクトロン株式会社 載置台及びプラズマ処理装置
JP7133992B2 (ja) * 2018-06-07 2022-09-09 東京エレクトロン株式会社 基板載置台及び基板処理装置
JP7079718B2 (ja) * 2018-11-27 2022-06-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001237222A (ja) * 2000-02-22 2001-08-31 Shibaura Mechatronics Corp 真空処理装置
US7232591B2 (en) * 2002-04-09 2007-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of using an adhesive for temperature control during plasma processing
JP4082924B2 (ja) * 2002-04-16 2008-04-30 キヤノンアネルバ株式会社 静電吸着ホルダー及び基板処理装置
US7431788B2 (en) * 2005-07-19 2008-10-07 Lam Research Corporation Method of protecting a bond layer in a substrate support adapted for use in a plasma processing system
JP2007311613A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hitachi High-Technologies Corp 試料台及びそれを備えたプラズマ処理装置
CN101770971B (zh) * 2008-12-31 2012-06-20 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 晶圆承载装置
KR101219054B1 (ko) * 2009-05-27 2013-01-18 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 정전 흡착 전극 및 그 제조 방법, 그리고 기판 처리 장치
US20120037068A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Applied Materials, Inc. Composite substrates for direct heating and increased temperature uniformity
JP6010433B2 (ja) * 2012-11-15 2016-10-19 東京エレクトロン株式会社 基板載置台および基板処理装置
JP6296770B2 (ja) * 2013-11-29 2018-03-20 日本特殊陶業株式会社 基板載置装置
JP2017001899A (ja) * 2015-06-05 2017-01-05 旭硝子株式会社 フロートガラス製造方法、及びフロートガラス製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107026102A (zh) 2017-08-08
KR101928626B1 (ko) 2018-12-12
JP2017092104A (ja) 2017-05-25
TWI705495B (zh) 2020-09-21
TW201730960A (zh) 2017-09-01
CN107026102B (zh) 2020-03-31
KR20170052492A (ko) 2017-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI514932B (zh) Shower head and plasma processing device
TWI389243B (zh) Electrostatic adsorption electrode and processing device
JP6345030B2 (ja) プラズマ処理装置及びフォーカスリング
US8449679B2 (en) Temperature controlled hot edge ring assembly
JP4593381B2 (ja) 上部電極、プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
TWI521589B (zh) An electrode unit, a substrate processing device, and an electrode unit
KR100929449B1 (ko) 기판 처리 장치 및 포커스 링
JP5612300B2 (ja) 基板載置台、その製造方法及び基板処理装置
JP5993568B2 (ja) 基板載置システム、基板処理装置、静電チャック及び基板冷却方法
JP4082924B2 (ja) 静電吸着ホルダー及び基板処理装置
KR100861261B1 (ko) 전열 구조체 및 기판 처리 장치
TW200919622A (en) Carrying bench and plasma treatment apparatus using the same
JP6584289B2 (ja) 基板載置台および基板処理装置
JP2010045170A (ja) 試料載置電極
TW201119516A (en) A plasma processing device
JP2004088063A (ja) ウエハ処理装置、ウエハステージおよびウエハ処理方法
JP4355159B2 (ja) 静電吸着ホルダー及び基板処理装置
JP2004087869A (ja) ウエハ処理装置、ウエハステージおよびウエハ処理方法
TW201532112A (zh) 等離子體處理裝置及靜電卡盤與靜電卡盤的製作方法
JP2001217304A (ja) 基板ステージ、それを用いた基板処理装置および基板処理方法
KR20160086272A (ko) 냉각 구조물 및 평행 평판 에칭 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584289

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250