JP6584184B2 - 光学系および撮像装置 - Google Patents
光学系および撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6584184B2 JP6584184B2 JP2015143135A JP2015143135A JP6584184B2 JP 6584184 B2 JP6584184 B2 JP 6584184B2 JP 2015143135 A JP2015143135 A JP 2015143135A JP 2015143135 A JP2015143135 A JP 2015143135A JP 6584184 B2 JP6584184 B2 JP 6584184B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens unit
- refractive power
- optical system
- partial
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
Description
フォーカシングに際して前記第2レンズ群が光軸方向に移動し、
前記第3レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力を有する第1部分レンズ群と、負の屈折力を有し、像ぶれ補正に際して光軸に対して垂直な方向の成分を持つ方向に移動する第2部分レンズ群と、正の屈折力を有する第3部分レンズ群からなり、
前記第1部分レンズ群は一つの接合レンズからなり、該接合レンズは、物体側から像側へ順に配置された、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有する第1メニスカスレンズと、両凸レンズと、像側に凸面を向けた負の屈折力を有する第2メニスカスレンズからなり、
無限遠にフォーカスしているときの全系の焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、前記第1部分レンズ群の焦点距離をf31 、最も物体側の面から像面までの光軸上の長さをL、無限遠にフォーカスしているときの開放FナンバーをFnoとするとき、
0.50<f2/(f1×L×Fno)<3.00
−4.00<f31/f3<−0.50
なる条件式を満足することを特徴とする。
本発明の撮像装置は、上記の光学系と、該光学系により形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする。
0.50<f2/(f1×L×Fno)<3.00 … (1)
−4.00<f31/f3<−0.50 … (2)
0.75<f2/(f1×L×Fno)<2.00 … (1a)
条件式(1a)は、更に好ましくは次のように設定される。
1.00<f2/(f1×L×Fno)<1.70 … (1b)
−3.50<f31/f3<−0.75 … (2a)
また条件式(2a)は、更に好ましくは次のように設定される。
−3.00<f31/f3<−1.00 … (2b)
ν31i=(Ndi−1)/(NFi−NCi)
θgFi=(Ngi−NFi)/(NFi−NCi)
ΔθgFi=θgFi−(−1.61783×10−3×ν31i+0.64146)
4.0<f31/f33<30.0 … (3)
−30<f31/f32<−3 … (4)
−1.0<f3/f<−0.2 … (5)
0.10<f2/f3<1.00 … (6)
NN>NP … (7)
0.10<(R4−R3)/(R4+R3)<1.00 … (10)
0.3<f12/f<1.0 … (11)
−4.0<f1/f2<−0.5 … (12)
4.5<f31/f33<25.0 … (3a)
また、条件式(3a)は、更に好ましくは次のように設定される。
5.0<f31/f33<15.0 … (3b)
−25<f31/f32<−5 … (4a)
また条件式(4a)は、更に好ましくは次のように設定される。
−20<f31/f32<−8 … (4b)
−0.8<f3/f<−0.3 … (5a)
条件式(5a)は、更に好ましくは次のように設定される。
−0.7<f3/f<−0.35 … (5b)
0.15<f2/f3<0.80 … (6a)
条件式(6a)は、更に好ましくは次のように設定される。
0.20<f2/f3<0.60 … (6b)
0.20<(R1−R2)/(R1+R2)<0.70 … (9a)
0.15<(R4−R3)/(R4+R3)<0.60 … (10a)
0.30<(R1−R2)/(R1+R2)<0.50 … (9b)
0.20<(R4−R3)/(R4+R3)<0.40 … (10b)
0.4<f12/f<0.9 … (11a)
また条件式(11a)は、更に好ましくは次のように設定される。
0.6<f12/f<0.8 … (11b)
−3.0<f1/f2<−0.80 … (12a)
条件式(12a)は、更に好ましくは次のように設定される。
−2.0<f1/f2<−1.25 … (12b)
νd=(Nd−1)/(NF−NC)>0 … (b)
νd=λd/(λF−λC) … (c)
と表され、νd=−3.453となる。
θgF=(λg−λF)/(λF−λC) … (d)
と表され、θgF=0.2956となる。
ΔθgF=θgF−(−1.61783×10−3×νd+0.64146)
… (e)
の定義式より、ΔθgF=−0.35145となる。
φD=−2・C2
と表される。これより回折光学素子DOEの回折成分のみによる焦点距離fDOEは
φD’=(λ/λ0)×(−2・C2) … (g)
13<fDOE/f<70 … (13a)
また条件式(13a)は、更に好ましくは次のように設定される。
17<fDOE/f<50 … (13b)
0.0272<Aθ1<0.3000 … (14)
5<νdA<45 … (15)
なる条件を満足することが好ましい。
Aθ1=θgFA−θgFBase
θgFBase=−1×10−9×νdA 4+5×10−8×νdA 3+7.5×10−5×νdA 2−7×10−3×νdA+0.721
νdA=(NdA−1)/(NFA−NCA)
θgFA=(NgA−NFA)/(NFA−NCA)
N(λ)=[1+V{NM 2(λ)−1}+(1−V){NP 2(λ)−1}]1/2 … (i)
である。
0.0550<Aθ1<0.2700 … (14a)
7<νdA<42 … (15a)
条件式(15a)は更に好ましくは次の如く設定するのが良い。
13<νdA<35 … (15b)
f= 585.01mm Fno= 4.12 2ω=4.24
面データ
面番号 r d nd vd 有効径 θgF ΔθgF
1 236.836 14.66 1.48749 70.2 142.00
2 -12278.983 1.50 141.28
3 101.862 26.00 1.43387 95.1 133.06
4 474.371 30.44 129.11
5 125.148 12.60 1.43875 94.9 97.01
6 626.048 0.20 93.01
7 699.200 4.60 1.88300 40.8 92.99
8(回折) 87.268 13.00 1.48749 70.2 83.65
9 317.318 16.20 80.79
10(非球面)111.291 6.20 1.51633 64.1 66.95
11 142.419 18.00 63.56
12 470.559 4.50 1.84666 23.9 51.61
13 -437.937 2.60 1.78590 44.2 50.20
14 76.259 38.69 46.82
15(絞り) ∞ 10.50 34.28 開口絞りSP
16(非球面) 76.958 1.80 1.88300 40.8 29.97 0.566944 -0.008570
17 41.233 11.20 1.48749 70.2 28.86 0.530259 0.002439
18 -49.294 1.80 1.88300 40.8 26.88 0.566944 -0.008570
19 -97.255 7.30 26.59
20 86.385 3.35 1.84666 23.9 22.45
21 -86.385 1.80 1.83481 42.7 22.09
22 39.179 2.42 21.65
23 -115.841 1.80 1.69680 55.5 21.76
24 66.503 4.39 22.57
25(非球面) 51.640 11.95 1.61340 44.3 26.19
26 -33.673 1.80 1.59522 67.7 27.71
27 256.410 3.00 28.74
28 68.145 11.95 1.61340 44.3 30.44
29 -35.681 0.10 1.69934 26.4 30.85 0.758113 0.159346
30 -51.438 3.50 1.88300 40.8 30.97
31 -228.092 5.00 31.80
32 ∞ 2.00 1.51633 64.1 32.74
33 ∞ 61.14 32.96
像面 ∞
ΔθgF=θgF−(−1.61783×10-3×νd+0.64146)
なる式で定義されるものである。
非球面データ
第10面
K = 0.00000e+000 A4=-2.65959e-007 A6=-4.93899e-011 A8=-5.35993e-015
第16面
K = 0.00000e+000 A4= 6.74344e-007 A6= 2.84537e-010 A8= 1.09269e-014
第25面
K = 0.00000e+000 A4=-8.55719e-007 A6=-1.37747e-010
第8面(回折面)
C2=-3.10268e-005 C4=-1.49191e-009 C6= 4.77924e-013 C8=-1.41082e-016
各種データ
焦点距離 585.01
Fナンバー 4.12
半画角 2.12
像高 21.64
レンズ全長 335.32
BF 67.46
入射瞳位置 848.92
射出瞳位置 -69.61
前側主点位置 -1183.48
後側主点位置 -523.86
レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 189.12 125.40 -12.72 -103.50
2 12 -120.57 7.10 4.80 0.87
3 15 -243.94 78.66 14.13 -49.93
31 15 326.16 25.30 13.51 -6.64
32 20 -36.44 9.37 5.82 -0.60
33 25 60.80 32.30 3.47 -17.83
G 32 ∞ 2.00 0.66 -0.66
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 476.82
2 3 292.79
3 5 353.79
4 7 -113.33(回折光学素子を除いたレンズ単体の値)
5 8 242.43(回折光学素子を除いたレンズ単体の値)
6 10 923.53
7 12 268.52
8 13 -82.46
9 16 -103.03
10 17 48.00
11 18 -115.23
12 20 51.47
13 21 -32.08
14 23 -60.39
15 25 35.10
16 26 -49.89
17 28 39.93
18 29 -166.99
19 30 -75.92
G 32 0.00
第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の合成焦点距離
f12= 394.94
f= 585.00mm Fno= 4.12 2ω=4.24
面データ
面番号 r d nd vd 有効径 θgF ΔθgF
1 230.884 15.84 1.43387 95.1 142.00
2 -2039.032 1.50 141.34
3 102.196 26.48 1.43387 95.1 132.88
4 564.319 28.08 128.99
5 131.698 12.60 1.43387 95.1 98.01
6 400.509 1.17 92.87
7 723.934 4.60 1.88300 40.8 92.91
8 85.748 1.44 1.63555 22.7 83.75 0.689465 0.084768
9 92.981 13.38 1.43387 95.1 83.51
10 336.063 16.87 80.38
11(非球面)103.275 6.20 1.43387 95.1 67.30
12 134.171 30.08 64.17
13 545.548 4.25 1.84666 23.9 45.47
14 -308.059 2.60 1.78590 44.2 44.26
15 76.875 31.42 41.60
16(絞り) ∞ 10.50 32.45 開口絞りSP
17(非球面)162.951 1.80 1.88300 40.8 28.88 0.566944 -0.008570
18 65.070 11.99 1.48749 70.2 28.17 0.530259 0.002439
19 -38.705 1.80 1.88300 40.8 26.43 0.566944 -0.008570
20 -69.450 7.24 26.39
21 84.246 5.02 1.84666 23.9 23.22
22 -115.951 1.80 1.83481 42.7 22.92
23 40.135 2.37 22.58
24 -168.821 1.80 1.69680 55.5 22.71
25 88.593 3.33 23.48
26(非球面) 66.437 15.60 1.61340 44.3 26.02
27 -27.155 1.80 1.59522 67.7 28.50
28 528.006 2.07 29.90
29 55.361 9.43 1.61340 44.3 31.60
30 -60.771 0.10 1.63555 22.7 31.66 0.689465 0.084768
31 -198.414 3.50 1.88300 40.8 31.70
32 297.337 5.00 31.88
33 ∞ 2.20 1.51633 64.1 32.65
34 ∞ 61.14 32.90
像面 ∞
ΔθgF=θgF−(−1.61783×10-3×νd+0.64146)
なる式で定義されるものである。
非球面データ
第11面
K = 0.00000e+000 A4=-2.80822e-007 A6=-5.69658e-011 A8=-5.14718e-015
第17面
K = 0.00000e+000 A4= 7.74984e-007 A6= 4.48745e-011 A8= 5.78682e-013
第26面
K = 0.00000e+000 A4=-1.14034e-006 A6=-2.88890e-010
各種データ
焦点距離 585.00
Fナンバー 4.12
半画角 2.12
像高 21.64
レンズ全長 344.25
BF 67.59
入射瞳位置 943.16
射出瞳位置 -69.23
前側主点位置 -1096.89
後側主点位置 -523.86
レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 210.63 128.15 -26.48 -114.05
2 13 -118.88 6.85 4.51 0.73
3 16 -387.24 80.16 2.94 -59.86
31 16 500.16 26.09 25.59 5.13
32 21 -45.83 10.99 7.37 -0.04
33 26 65.99 32.51 3.28 -17.21
G 33 ∞ 2.20 0.73 -0.73
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 479.03
2 3 282.73
3 5 445.93
4 7 -110.53
5 8 1610.25
6 9 291.43
7 11 974.52
8 13 233.07
9 14 -78.05
10 17 -123.75
11 18 51.74
12 19 -101.81
13 21 58.30
14 22 -35.53
15 24 -83.15
16 26 33.55
17 27 -43.34
18 29 48.73
19 30 -137.88
20 31 -134.33
G 33 0.00
第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の合成焦点距離
f12= 440.14
f= 489.98mm Fno= 4.12 2ω=5.06
面データ
面番号 r d nd vd 有効径 θgF ΔθgF
1 236.836 12.00 1.48749 70.2 118.94
2 1000.000 8.00 1.43387 95.1 117.90
3 -12278.983 1.50 116.85
4 92.821 23.00 1.43387 95.1 111.77
5 372.246 28.20 106.88
6 88.935 12.60 1.43875 94.9 81.46
7 440.570 0.10 77.78
8 461.752 4.60 1.88300 40.8 77.76
9(回折) 78.323 9.00 1.48749 70.2 70.34
10 299.920 16.00 68.83
11(非球面)102.391 6.20 1.51633 64.1 55.61
12 159.052 18.00 52.45
13 377.525 4.50 1.84666 23.9 38.81
14 -221.671 2.60 1.78590 44.2 37.27
15 49.472 10.61 34.04
16(絞り) ∞ 8.50 31.54 開口絞りSP
17(非球面) 93.005 1.80 1.88300 40.8 28.35 0.566944 -0.008570
18 41.212 10.69 1.49700 81.5 27.36 0.538588 0.029155
19 -49.654 1.80 1.91082 35.3 25.76 0.582430 -0.002010
20 -98.545 7.30 25.58
21 100.531 3.35 1.84666 23.9 22.28
22 -100.531 1.80 1.83481 42.7 22.04
23 42.416 2.11 21.87
24 -208.214 1.80 1.69680 55.5 22.01
25 95.691 4.00 22.75
26(非球面) 64.152 11.95 1.61340 44.3 25.75
27 -21.826 1.80 1.59522 67.7 27.09
28 256.410 2.50 28.53
29 56.147 11.95 1.61340 44.3 30.24
30 -38.084 0.10 1.69934 26.4 30.43 0.758113 0.159346
31 -52.974 3.50 1.88300 40.8 30.51
32 -538.336 5.00 31.18
33 ∞ 2.00 1.51633 64.1 32.11
34 ∞ 61.14 32.35
像面 ∞
ΔθgF=θgF−(−1.61783×10-3×νd+0.64146)
なる式で定義されるものである。
非球面データ
第11面
K = 0.00000e+000 A4=-4.07023e-007 A6=-8.56458e-011 A8=-2.20870e-015
第17面
K = 0.00000e+000 A4= 1.09836e-006 A6= 2.40181e-010 A8=-4.26026e-013
第26面
K = 0.00000e+000 A4=-6.77077e-007 A6= 1.55724e-010
第9面(回折面)
C2=-3.10268e-005 C4=-1.49191e-009 C6= 4.77924e-013 C8=-1.41082e-016
各種データ
焦点距離 489.98
Fナンバー 4.12
半画角 2.53
像高 21.64
レンズ全長 299.32
BF 67.46
入射瞳位置 515.94
射出瞳位置 -65.65
前側主点位置 -887.70
後側主点位置 -428.84
レンズ群データ
群 始面 焦点距離 レンズ構成長 前側主点位置 後側主点位置
1 1 150.26 121.20 13.13 -84.30
2 13 -75.61 7.10 4.62 0.69
3 16 -318.97 74.95 1.87 -57.47
31 16 846.20 22.79 15.13 -2.56
32 21 -46.72 9.06 5.44 -0.64
33 26 67.35 31.80 2.56 -17.69
G 33 ∞ 2.00 0.66 -0.66
単レンズデータ
レンズ 始面 焦点距離
1 1 633.33
2 2 2131.66
3 4 278.08
4 6 251.22
5 8 -107.42(回折光学素子を除いたレンズ単体の値)
6 9 214.60(回折光学素子を除いたレンズ単体の値)
7 11 536.67
8 13 165.53
9 14 -51.25
10 17 -85.20
11 18 47.15
12 19 -111.84
13 21 59.83
14 22 -35.53
15 24 -93.86
16 26 28.03
17 27 -33.71
18 29 38.87
19 30 -194.29
20 31 -66.77
G 33 0.00
第1レンズ群L1と第2レンズ群L2の合成焦点距離
f12= 352.09
L1 第1レンズ群
L2 第2レンズ群
L3 第3レンズ群
L31 第1部分レンズ群
L32 第2部分レンズ群
L33 第3部分レンズ群
Claims (12)
- 物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力を有する第1レンズ群と、負の屈折力を有する第2レンズ群と、負の屈折力を有する第3レンズ群からなり、
フォーカシングに際して前記第2レンズ群が光軸方向に移動し、
前記第3レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正の屈折力を有する第1部分レンズ群と、負の屈折力を有し、像ぶれ補正に際して光軸に対して垂直な方向の成分を持つ方向に移動する第2部分レンズ群と、正の屈折力を有する第3部分レンズ群からなり、
前記第1部分レンズ群は一つの接合レンズからなり、該接合レンズは、物体側から像側へ順に配置された、物体側に凸面を向けた負の屈折力を有する第1メニスカスレンズと、両凸レンズと、像側に凸面を向けた負の屈折力を有する第2メニスカスレンズからなり、
無限遠にフォーカスしているときの全系の焦点距離をf、前記第1レンズ群の焦点距離をf1、前記第3レンズ群の焦点距離をf3、前記第1部分レンズ群の焦点距離をf31 、最も物体側の面から像面までの光軸上の長さをL、無限遠にフォーカスしているときの開放FナンバーをFnoとするとき、
0.50<f2/(f1×L×Fno)<3.00
−4.00<f31/f3<−0.50
なる条件式を満足することを特徴とする光学系。 - 前記第2部分レンズ群の焦点距離をf32、前記第3部分レンズ群の焦点距離をf33とするとき、
4.0<f31/f33<30.0
−30<f31/f32<−3
−1.0<f3/f<−0.2
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載の光学系。 - 前記第2レンズ群の焦点距離をf2とするとき、
0.10<f2/f3<1.00
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の光学系。 - 前記第1メニスカスレンズ及び前記第2メニスカスレンズの夫々のd線に対する屈折率をNN、前記両凸レンズのd線に対する屈折率をNPとするとき、
NN>NP
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第1メニスカスレンズの物体側の面の曲率半径をR1、前記両凸レンズの物体側の面の曲率半径をR2、前記両凸レンズの像側の面の曲率半径をR3、前記第2メニスカスレンズの像側の面の曲率半径をR4とするとき、
0.10<(R1−R2)/(R1+R2)<1.00
0.10<(R4−R3)/(R4+R3)<1.00
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第2部分レンズ群は、物体側から像側へ順に配置された、正レンズと負レンズが接合されて成る接合レンズと、負レンズからなることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記第3部分レンズ群は少なくとも二つの接合レンズで構成され、それぞれの接合レンズは、少なくとも一つの正レンズと少なくとも一つの負レンズが接合されて構成されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記第2レンズ群の焦点距離をf2、無限遠にフォーカスしているときの前記第1レンズ群と前記第2レンズ群の合成焦点距離をf12とするとき、
0.3<f12/f<1.0
−4.0<f1/f2<−0.5
なる条件式を満足することを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光学系。 - 前記第1レンズ群は回折光学部を含むことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光学系。
- 前記回折光学部Dの回折成分のみによる焦点距離をfDOE とするとき、
10<fDOE/f<100
なる条件式を満足することを特徴とする請求項10に記載の光学系。 - 請求項1乃至11のいずれか1項に記載の光学系と、該光学系により形成された像を受光する撮像素子を有することを特徴とする撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143135A JP6584184B2 (ja) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | 光学系および撮像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015143135A JP6584184B2 (ja) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | 光学系および撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017026713A JP2017026713A (ja) | 2017-02-02 |
JP6584184B2 true JP6584184B2 (ja) | 2019-10-02 |
Family
ID=57950394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015143135A Active JP6584184B2 (ja) | 2015-07-17 | 2015-07-17 | 光学系および撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6584184B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11971540B2 (en) | 2017-12-15 | 2024-04-30 | Nikon Corporation | Optical system, optical apparatus, and method of manufacturing optical system |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3486541B2 (ja) * | 1997-10-16 | 2004-01-13 | キヤノン株式会社 | 防振機能を有したインナーフォーカス式の光学系及びそれを有するカメラ |
JP5726004B2 (ja) * | 2011-07-21 | 2015-05-27 | キヤノン株式会社 | 撮影光学系及びそれを有する撮像装置 |
JP5822649B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-11-24 | キヤノン株式会社 | 光学系および撮像装置 |
-
2015
- 2015-07-17 JP JP2015143135A patent/JP6584184B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017026713A (ja) | 2017-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4956062B2 (ja) | 光学系 | |
JP5510634B2 (ja) | 広角レンズ、及び、この広角レンズを有する光学機器 | |
JP4630645B2 (ja) | 光学系 | |
JP4881035B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
US8730593B2 (en) | Image pickup optical system and image pickup apparatus having the same | |
JP5388446B2 (ja) | 光学系及びそれを有する光学機器 | |
US8638506B2 (en) | Photographic optical system and image pickup apparatus equipped with the same | |
JP4745707B2 (ja) | 光学系 | |
JP4776988B2 (ja) | 光学系及びそれを有する光学機器 | |
JP5074790B2 (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6366347B2 (ja) | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2013156405A5 (ja) | ||
JP2008241794A (ja) | ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 | |
JP6622486B2 (ja) | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2018004726A (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2007322986A (ja) | 光学系及びそれを有する光学機器 | |
JP2014056196A (ja) | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2014056195A (ja) | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2008139645A (ja) | 光学系及びそれを有する光学機器 | |
JP6635250B2 (ja) | 撮像光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP2017219645A (ja) | 撮影光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP4579553B2 (ja) | 光学系及びそれを有する光学機器 | |
JP2009015026A (ja) | 結像光学系及び光学機器 | |
JP6440375B2 (ja) | 光学系及びそれを有する撮像装置 | |
JP6579843B2 (ja) | 光学系および撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190521 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190903 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6584184 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |