JP6583607B2 - 水栓装置 - Google Patents

水栓装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583607B2
JP6583607B2 JP2015054227A JP2015054227A JP6583607B2 JP 6583607 B2 JP6583607 B2 JP 6583607B2 JP 2015054227 A JP2015054227 A JP 2015054227A JP 2015054227 A JP2015054227 A JP 2015054227A JP 6583607 B2 JP6583607 B2 JP 6583607B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
valve body
water
magnet
faucet device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015054227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016173166A (ja
Inventor
卓矢 押川
卓矢 押川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP2015054227A priority Critical patent/JP6583607B2/ja
Publication of JP2016173166A publication Critical patent/JP2016173166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583607B2 publication Critical patent/JP6583607B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)
  • Mechanically-Actuated Valves (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

本発明は、水栓装置に係り、特に磁力により止水状態と吐水状態とを切り替える水栓装置に関する。
特許3687734号公報(特許文献1)には、電磁式給水弁装置が記載されている。この電磁式給水弁装置は、ダイヤフラム弁と、このダイヤフラム弁に形成されたパイロットオリフィスを開閉するパイロット弁と、このパイロット弁がパイロットオリフィスを閉弁するように、パイロット弁を付勢するコイルスプリングと、を有する。さらに、電磁式給水弁装置は、パイロット弁を取り囲むように配置され、パイロット弁を摺動可能に支持するガイドケースを有し、このガイドケースの内側と、ダイヤフラム弁の上面との間に背圧室が形成されている。また、パイロット弁は磁石を有する一方、ガイドケースを取り囲むように配置された可動部材にも磁石が設けられている。この電磁式給水弁装置において、可動部材が押圧操作されると、パイロット弁に設けられた磁石と可動部材に設けられた磁石が接近するため、パイロット弁は磁力により吸引され、コイルスプリングの付勢力に抗して引き上げられる。これにより、ダイヤフラム弁のパイロットオリフィスが開弁され、背圧室内の圧力が低下することにより、ダイヤフラム弁が開弁される。
特許3687734号公報
しかしながら、特許文献1記載の電磁式給水弁装置(水栓装置)では、磁石をパイロット弁の摺動方向に移動させて、吸着、離間を行っているため、パイロット弁(主弁体)の摺動方向に開閉弁が大型化するという問題がある。即ち、パイロット弁が磁石に吸着された状態と、磁石から離れた状態とを切り替えるには、磁石が設けられた可動部材を長いストロークで移動させる必要があり、このストロークを確保するためにパイロット弁の摺動方向に開閉弁が大型化するという問題がある。
そこで、本発明は、従来技術の問題や課題を解決するためになされたものであり、パイロット弁の移動方向のサイズが小型化することができる水栓装置を提供することを目的としている。
上記の目的を達成するために、本発明は、磁力により止水状態と吐水状態とを切り替える水栓装置であって、主弁体、及びこの主弁体が着座する弁座を有する開閉弁と、弁体移動部材を有し、主弁体を移動させる弁体移動機構と、開閉弁および弁体移動機構を収容している水栓本体と、この水栓本体の外部に配置されると共に、弁体移動部材との間で磁力が作用する弁制御部材を有する開閉弁操作部と、を備え、この開閉弁操作部が、止水位置と吐水位置との間で直線上を摺動自在であり、開閉弁操作部が止水位置と吐水位置との間で移動された際に、弁制御部材と弁体移動部材との間に作用する磁力に基づいて、弁制御部材と弁体移動部材との間の距離が変化して、弁体移動機構は主弁体を開閉弁操作部の摺動方向に対して交差する方向に移動させて、開閉弁を開閉させることを特徴としている。
このように構成された本発明においては、弁体移動機構は、開閉弁操作部の弁制御部材との間に作用する磁力によって開閉弁操作部の摺動方向に対して交差する方向に主弁体を移動させて、開閉弁を開閉させる。このため、弁制御部材を移動させるためのストロークを、主弁体の移動方向に確保しておく必要がなく、主弁体の移動方向において水栓装置を小型化させることができる。
本発明において、好ましくは、さらに、開閉弁操作部保持手段を備え、この開閉弁操作部保持手段が、開閉弁操作部を止水位置に保持する。
このように構成された本発明においては、開閉弁操作部保持手段が、開閉弁操作部を止水位置に保持するので、止水位置と吐水位置との間の開閉弁操作部の偶発的な移動を抑制することができ、使用者の意図しない不意の吐水を防止することができる。
本発明において、好ましくは、さらに、摺動抵抗手段を備え、この摺動抵抗手段が、吐水位置と止水位置との間における開閉弁操作部の摺動に抵抗を与える。
このように構成された本発明においては、摺動抵抗手段が、吐水位置と止水位置との間における開閉弁操作部の摺動に抵抗を与えるので、使用者による吐水操作、止水操作にクリック感が与えられ、使用者は自己の操作を手指の感触で認識することができる。
本発明において、好ましくは、水栓本体が、開閉弁および弁体移動機構を複数収容しており、複数の開閉弁が、開閉弁操作部の単一の弁制御部材により開閉される。
このように構成された本発明においては、水栓本体が開閉弁を複数備えているので、単一の水栓本体から様々な吐水態様を選択自在にすることができる。
さらに、複数の開閉弁が、単一の弁制御部材により開閉されるので、複数の開閉弁に対して弁制御部材を兼用にすることができ、水栓装置を簡便な構造にすることができる。
本発明において、好ましくは、弁制御部材が、開閉弁操作部に埋設されている。
このように構成された本発明においては、開閉弁操作部の弁制御部材が、開閉弁操作部に埋設されているので、磁性体である弁制御部材が水と接触することを抑制するため、弁制御部材の腐食を抑制することができる。
本発明において、好ましくは、弁制御部材が、開閉弁操作部と一体成形されている。
このように構成された本発明においては、開閉弁操作部の弁制御部材が、開閉弁操作部と一体成形されているので、開閉弁操作部の弁制御部材が開閉弁操作部から脱落することを抑制できる。
本発明において、好ましくは、開閉弁が、ダイヤフラム式の開閉弁である。
このように構成された本発明においては、開閉弁が、ダイヤフラム式の開閉弁であるので、精度よく開閉弁の開閉を行うことができる。
本発明において、好ましくは、弁体移動機構は、弁制御部材が弁体移動部材を吸着したとき主弁体を開弁させるように構成され、弁制御部材又は弁体移動部材は、所定温度以上になると、これらの間に作用する作用する磁力が低下し、かつ、弁体移動機構が開閉弁を開弁させることができなくなるように構成されている。
このように構成された本発明においては、弁制御部材又は弁体移動部材は、これらの何れか一方又は両方が所定温度以上になると、これらの間に作用する磁力が低下し、かつ、弁体移動機構が、開閉弁を開弁させることができなくなるように構成されている。このため、弁制御部材又は弁体移動部材が加熱されて所定温度以上になると、開閉弁が閉弁され、所定温度以上の湯の吐出を防止することができる。これにより、高温の湯の吐出を防止するハイカット弁等の機構を別に設ける必要がなくなり、水栓装置を小型化させることができる。
本発明において、好ましくは、弁制御部材は永久磁石により構成され、開閉弁操作部が吐水位置に移動された状態においては、弁制御部材の端部が弁体移動部材の端部と接近することにより、弁体移動部材を吸着する。
このように構成された本発明においては、開閉弁操作部が吐水位置に移動された状態においては、弁制御部材の端部が弁体移動部材の端部と接近するので、弁制御部材の磁力が最も強い端部で弁体移動部材を吸着することができ、磁力の弱い弁制御部材でも弁体移動機構を作動させることができる。
本発明において、好ましくは、さらに、開閉弁の下流側に配置され、円筒形の弁体の回動により流量を調節する流量調整弁と、この流量調整弁に接続され回動動作によって弁体を回動させる流調弁操作部とを備え、流量調整弁の弁体の回動軸が、流調弁操作部の回動軸に対して偏心している。
このように構成された本発明においては、流量調整弁の弁体の回動軸が、流調弁操作部の回動軸に対して偏心しているので、流量調整弁の弁体が回動する軸線の径方向に水栓装置を小型化させることができる。
本発明において、好ましくは、開閉弁は、さらに、圧力開放孔を有すると共にこの圧力開放孔が閉鎖されると内部の圧力が上昇して主弁体を弁座に着座させる圧力室と、圧力開放孔を開閉するパイロット弁体と、を有し、弁体移動機構は、弁体移動部材と弁制御部材との間に作用する磁力に基づいてパイロット弁体を移動させ、主弁体を開閉させる。
このように構成された本発明においては、弁体移動機構はパイロット弁体を移動させるので、弁体移動部材と弁制御部材との間に作用する磁力が弱い場合であってもパイロット弁体を移動させることができ、弁体移動部材又は弁制御部材を小型化することが可能になる。
本発明の水栓装置によれば、開閉弁の主弁体の移動方向において水栓装置を小型化させることができる。
本発明の第1実施形態による水栓装置が設置されている状態を示す斜視図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置の正面断面図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置に内蔵されている水栓本体の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置に内蔵されている開閉弁の分解斜視図である。 本発明の第1実施形態による水栓装置に内蔵されている開閉弁の部分を拡大して示す断面図である。 本発明の第2実施形態によるシャワーヘッドの斜視図である。 本発明の第2実施形態によるシャワーヘッドの全断面図である。 本発明の第2実施形態によるシャワーヘッドに内蔵されている開閉弁の部分を拡大して示す断面図である。 本発明の第3実施形態による吐水ヘッドの斜視図である。 本発明の第3実施形態による吐水ヘッドの全断面図である。 本発明の第3実施形態による吐水ヘッドに内蔵されている開閉弁の部分を拡大して示す断面図である。
まず、図1を用いて、本発明の第1実施形態による水栓装置を説明する。図1は、本発明の第1実施形態による水栓装置が設置されている状態を示す概略図である。
水栓装置1は外形が概ね直方体であり、水栓装置1の背面には壁面Wに設けられた給湯源(図示せず)から延びる湯供給管2と、壁面Wに設けられた給水源(図示せず)から延びる水供給管4とが接続されており、これら湯供給管2および水供給管4によって水栓装置1が壁面Wに固定されている。さらに、水栓装置1の下部にはカラン6が設けられており、水栓装置1の背面にはシャワーホース8aを介してシャワーヘッド8が接続されている。また、水栓装置1の上面には開閉操作部10が設けられ、左側端部には温調ハンドル12、右側端部には流調ハンドル14が夫々設けられている。
本実施形態の水栓装置1は、開閉操作部10を左右方向に操作することにより、止水状態と、カラン6からの吐水と、シャワーヘッド8からの吐水を切り替えることができる。また、水栓装置1は、温調ハンドル12を回動操作することにより吐水温度を調整することができると共に、流調ハンドル14を回動操作することにより吐水流量を調整することができる。
次に、図2乃至図6を用いて本発明の第1実施形態による水栓装置の構造について説明する。
図2は、本発明の第1実施形態による水栓装置の正面断面図である。図3は水栓装置の分解斜視図であり、図4は水栓装置に内蔵されている水栓本体の分解斜視図である。図5は本発明の第1実施形態による水栓装置に内蔵されている開閉弁の分解斜視図である。図6は、水栓装置に内蔵されている開閉弁の部分を拡大して示す断面図である。
図2及び図3に示すように、水栓装置1は、機能部であり円柱状の水栓本体16と、水栓本体16の前方を覆う前面カバー18と、水栓本体16の後方を覆う背面カバー20と、を備えている。この水栓本体16の左側には温調ハンドル12が取り付けられ、水栓本体16の右側には流調ハンドル(流調弁操作部)14が取り付けられている。温調ハンドル12及び流調ハンドル14は、それぞれ概ね直方体であり、下方が水栓本体16に合わせて膨出している。そして、温調ハンドル12と流調ハンドル14とは、水栓本体16を介して対称な形状となっている。
前面カバー18は、概ね平面である上面部と、この上面部の手前側の端部から後方の下方側に延びる正面部とを備えている。この正面部の底部には、外郭部材22のカラン接続口22e(図4)を収めるように凹部が形成されている。
背面カバー20は、概ね長方形の板状部材であり、左から順番に、水栓本体16の湯供給口と対向する円形の湯供給口挿入穴と、シャワー接続口と対向する円形のシャワー接続口挿入穴と、水供給口と対向する円形の水供給口挿入穴と、を備えている。このように構成された背面カバー20は、水栓本体16の後方背面を覆うものであり、水栓装置1全体の美観を整えると共に、使用者が誤って水栓本体16に触れることを抑制している。
また、図3に示すように、前面カバー18の上面には、プレート状の開閉操作部10が左右にスライド可能に取り付けられている。即ち、開閉操作部10は、後述する吐水位置と止水位置との間で摺動自在となっている。一方、前面カバー18の内側には連結部材10aが配置されており、この連結部材10aは、前面カバー18を貫通して外側の開閉操作部10に取り付けられている。また、連結部材10aの内部には、弁制御部材として永久磁石である円板状のマグネット10bが埋設されている。本実施形態においては、連結部材10aは樹脂製であり、内部にマグネット10bが埋め込まれるように、射出成形によりマグネット10bと一体成形されている。これにより、開閉操作部10が左右にスライド操作されると、これに取り付けられた連結部材10a及びマグネット10bも共に移動され、マグネット10bが埋め込まれた連結部材10aが水栓本体16の表面上を摺動する。マグネット10bは、水栓本体16内に収納された開閉弁との間で磁力を及ぼし合って、開閉弁を開閉操作する。本実施形態において、開閉操作部10、連結部材10a、及びマグネット10bは、開閉弁操作部として機能する。
次に、図2乃至図4を参照して、水栓本体16を説明する。
図4に示すように、水栓本体16は、外郭を構成する概ね円筒状の外郭部材22と、この外郭部材22の端部開口から挿入され、外郭部材22の内部に配置されている概ね円筒状の内部ケーシング24と、この内部ケーシング24の内側に配置されている概ね円柱状の温調ユニット26と、この温調ユニット26と隣接して内部ケーシング24の内部に配置されている概ね円柱状の開閉弁ユニット28と、を備えている。さらに、内部ケーシング24の外側には、弁体移動部材である2つのプランジャ30、31と、これらのプランジャを付勢するプランジャ付勢ばね32、33と、プランジャを夫々取り囲むように配置された2つのOリング34a、34bが配置されている。これらプランジャ30及びプランジャ付勢ばね32は、開閉弁ユニット28に内蔵されたシャワー吐水用のパイロット弁体を操作するための弁体移動機構を構成し、プランジャ31及びプランジャ付勢ばね33は、カラン吐水用のパイロット弁体を操作するための弁体移動機構を構成する。
また、水栓本体16の、開閉弁ユニット28側の端部には、流調ノブ36と、この流調ノブ36を回動可能に支持する軸受部材38が配置されている。さらに、水栓本体16の両側の端部には、環状の押えリング40a、40bが配置され、外郭部材22に内蔵された各部品が固定されている。図4に示すように、開閉弁ユニット28は、一体に構成された円筒状の外郭部材22の側端部から、その内部に完全に収納されており、開閉弁ユニット28を操作するための機構は、外部に何ら露出していない。
図4に示すように、外郭部材22は、左右の端面に左開口22a、右開口22bが夫々形成されており、後方背面には円形の湯供給口22cと円形の水供給口22dが形成されており、左右方向の中央部の底面には円形のカラン接続口22eが形成されており、左右方向の中央部の背面には円形のシャワー接続口22fが形成されている。なお、湯供給口22cと水供給口22dはシャワー接続口22fを中心として左右対称に配置されている。
また、湯供給口22cには湯供給管2が、水供給口22dには水供給管4が、カラン接続口22eにはカラン6が、シャワー接続口22fにはシャワーホース8aが夫々接続されている。
図4に示すように、内部ケーシング24は概ね円筒形であり、左右の端面に左開口24a、右開口24bが夫々形成されている。この内部ケーシング24は外郭部材22の内側に配置され、外郭部材22の内周面と内部ケーシング24の外周面との間に、供給された湯及び水を流すための通路を形成している。また、内部ケーシング24の外周面には、プランジャ30、31を夫々収容するための2つの円形の凹部24c、24dが夫々設けられ、これらの凹部24c、24dを取り囲むように、Oリング34a、34bが夫々配置されている。これらの凹部24c、24dの中心には、プランジャ30、31に設けられた突起(図4には図示せず)を突出させるための円形孔が夫々形成されている。プランジャ30、31等の構成及び作用については後述する。
図4に示すように、温調ユニット26は、概ね円筒形であり、外郭部材22の左側の端部に収納されている。
また、図2に示すように、温調ユニット26は、本体を構成する円筒状の第一本体部材42aと、この第一本体部材42aと概ね同じ外径を有する円筒状の第二本体部材42bと、を有し、これら第一、第二本体部材で構成された本体の内部に摺動可能に配置された円筒状の温調主弁体44を有する。
さらに、第一本体部材42aの左側端部には概ね円柱状の送りねじ46が回動可能に配置されており、この送りねじ46の先端部が第一本体部材42a端面の中心から突出している。この送りねじ46の突出部には、温調ハンドル12が取り付けられている。さらに、第一本体部材42aの内部には、送りねじ46と螺合する概ね円柱状の摺動部材48が配置されており、温調ハンドル12を操作することにより、送りねじ46が回動され、これに螺合された摺動部材48が軸線方向に摺動させるようになっている。
さらに、温調ユニット26の内部には、摺動部材48に隣接するように、バイアスばね50と、温調主弁体44と、感温ばね52が、この順序で配置されている。バイアスばね50は、摺動部材48と温調主弁体44の間に配置されたコイルばねであり、温調主弁体44を図2の右方向に付勢している。感温ばね52は、第二本体部材42bの端部内壁面と温調主弁体44の間に配置された形状記憶合金製のコイルばねであり、温調主弁体44を図2の左方向に付勢している。
この構成により、摺動部材48が軸線方向に移動されると、バイアスばね50の付勢力と感温ばね52の付勢力が釣り合う位置が変化し、これらの間に配置された温調主弁体44の初期位置が変化する。一方、第一本体部材42aの右側端部には湯側シート面42cが設けられ、第二本体部材42bの左側端部には水側シート面42dが設けられており、温調主弁体44は、これら湯側シート面42cと水側シート面42dの間で摺動される。内部ケーシング24内に流入した湯は、湯側シート面42cと温調主弁体44の左端部との間を通って温調ユニット26の内部に流入する。一方、内部ケーシング24内に流入した水は、水側シート面42dと温調主弁体44の右端部との間を通って温調ユニット26の内部に流入する。このため、温調主弁体44が軸線方向に摺動されると、温調ユニット26内に流入する湯と水の割合が変化する。流入した湯及び水は、温調ユニット26内で混合され、感温ばね52の内側を通って温調ユニット26の右端部から流出する。従って、温調ハンドル12の操作により温調主弁体44の初期位置が変化され、温調ユニット26から流出する湯の温度を調整することができる。また、温調ユニット26から流出する湯の温度が上昇すると、感温ばね52の付勢力が増大して、温調主弁体44は図2の左方向に移動され、湯の流入量が減少すると共に水の流入量が増大する。一方、湯の温度が低下すると、感温ばね52の付勢力が減少して、温調主弁体44は図2の右方向に移動され、湯の流入量が増大すると共に水の流入量が減少する。これにより、温調ユニット26から流出する湯の温度は、温調ハンドル12によって設定された温度に調整される。
次に、図2乃至図6を参照して、水栓本体16に内蔵されている開閉弁ユニット28を説明する。
開閉弁ユニット28は、図4に示すように概ね円柱状であり、図5に示すように、2つのパイロット弁式の開閉弁54a、54b、及び流量調整用の弁体56を内蔵している。
図5に示すように、開閉弁ユニット28は、外観を形成する概ね円柱形であるケーシング58と、このケーシング58に取り付けられた概ね円盤状の2つの主弁体60、61と、これらの主弁体60、61の上に夫々取り付けられた主弁体抑え62、63と、主弁体抑え固定板64、65と、主弁体抑え62、63及び主弁体抑え固定板64、65をケーシング58に固定する8本の固定ねじ66とを備えている。さらに、主弁体抑え62、63と主弁体抑え固定板64、65の間には、パイロット弁体68、69と、これらのパイロット弁体68、69を夫々開弁方向に付勢する付勢ばね70、71が夫々配置されている。ここで、主弁体60、主弁体抑え62、ケーシング58に設けられた弁座72(図6)、パイロット弁体68、及び付勢ばね70は、開閉弁54aを構成する。同様に、主弁体61、主弁体抑え63、ケーシング58に設けられた弁座73(図6)、パイロット弁体69、及び付勢ばね71は、開閉弁54bを構成する。
概ね円柱状のケーシング58下部には、軸線方向に延びる円形のボア58aが形成され、この中に流量調整用の弁体56が回動可能に挿入されている。これらのボア58a及びこれに挿入された弁体56は、流量調整弁として機能する。
流量調整用の弁体56は丸棒状の部材であり、開閉弁54a、54bに夫々対応する位置に、両側から切欠56a、56bが設けられており、これらの部分が扁平にされている。また、弁体56の、図5における右側の端部には、操作ギア56cが形成されている。この操作ギア56cは、流調ノブ36(図4)の端部に設けられたギア部36aと係合されており、流調ハンドル14(図1)を操作して流調ノブ36を回動させると、弁体56がボア58aの中で回動されるようになっている。このように、流調ノブ36の回転軸線に対して、弁体56の回転軸線は偏心している。
図2に示すように、流調ハンドル14は流調ノブ36を介して弁体56と連結されており、流調ハンドル14を回動させると弁体56が回動する。弁体56が回動すると、その扁平部の角度が変化することにより、開閉弁54a、54bから流出した湯水混合水の流路断面積が変更され、下流側へ流出する水量が調整される。
一方、図5に示すように、概ね円柱状のケーシング58の側面には、2箇所に切欠が設けられ、矩形の平面部58c、58dが形成されている。これらの平面部58c、58dの中央には円形の凹部58e、58fが夫々形成されており、これらの凹部58e、58fの中に夫々主弁体60、61が配置される。これらの主弁体60、61を覆うように、主弁体抑え62、63が夫々取り付けられ、主弁体60、61がケーシング58に固定される。また、円形の凹部58e、58fの内側には、同心円状に弁座72、73が夫々設けられ、これらの弁座72、73に、主弁体60、61が夫々着座される。さらに、これらの弁座72、73の内側に形成された各弁口はケーシング58の軸線方向に形成されたボア58aに連通されている(図6)。また、ケーシング58の側面の左側端面には、温調ユニット26から流出した湯水混合水を流入させる流入口58b(図6)が形成されており、この流入口58bは、ケーシング58の内部に形成された流路(図示せず)を通って、弁座72、73の外側の空間72a、73aに夫々連通している。
以下では、主弁体60、主弁体抑え62、弁座72、パイロット弁体68、及び付勢ばね70によって構成された開閉弁54aについて説明するが、開閉弁54bも同様に構成されている。
主弁体60は、概ね円盤状に構成され、その中央の円形の本体部と、この本体部の周囲に設けられた可撓性部から構成されている。主弁体60は、その可撓性部がケーシング58と主弁体抑え62の間に挟持されることにより、弁座72に対して着座/離座可能に支持される。
主弁体抑え62は、概ね正方形状の基部62aと、この基部62aから上方に半球状に膨出した主弁体収納部62bとを備え、この主弁体収納部の頂部には凹部62cが形成されている。
同様に、主弁体抑え固定板64も、概ね正方形状の基部64aと、この基部64aから上方に半球状に膨出した膨出部64bとを備え、主弁体抑え62を覆うように配置されている。
一方、主弁体抑え62の凹部62cには、概ね円柱状のパイロット弁体68および付勢ばね70が収容されており、これらは主弁体抑え62と主弁体抑え固定板64の間に保持されている。さらに、凹部62cの底面中央には、パイロット弁体68によって開閉される円形の圧力開放孔62d(図6)が形成されている。パイロット弁体68は、圧力開放孔62dから離間するように、付勢ばね70によって主弁体抑え固定板64に向けて付勢されている。また、主弁体収納部62bの内側壁面と、主弁体60の上面との間の空間は、主弁体60を弁座72に着座させる圧力室74(図6)として機能する。一方、主弁体60には、開閉弁54aの上流側と圧力室74内とを連通させる小孔60a(図6)が形成されており、開閉弁54aの上流側の空間72aの湯水混合水はこの小孔60aを介して圧力室74内に流入する。ここで、圧力開放孔62dがパイロット弁体68によって閉弁されている状態では、小孔60aを通って流入した湯水混合水が圧力室74内に充満し、圧力室74内の圧力が上昇する。圧力室74内の圧力が上昇すると、この圧力により、主弁体60は弁座72に向けて押圧され、開閉弁54aが閉弁される。このように、開閉弁54aはダイヤフラム式の開閉弁として機能する。
同様に、開閉弁54bにおいて、主弁体収納部63bの内側壁面と、主弁体61の上面との間の空間は、圧力室75として機能する。また、主弁体抑え63の凹部63cの底面中央には、パイロット弁体69によって開閉される圧力開放孔63d(図6)が形成され、主弁体61には、開閉弁54bの上流側の空間73aと圧力室75内とを連通させる小孔61aが形成されている(図6)。
次に、図6を参照して、パイロット弁体を移動させる弁体移動機構を説明する。
本実施形態においては、弁体移動機構は、外郭部材22と内部ケーシング24との間に配置されたプランジャ30、31、及びプランジャ付勢ばね32、33(図4)によって構成されている。なお、以下では、パイロット弁体68を移動させるための、プランジャ30及びプランジャ付勢ばね32によって構成された弁体移動機構について説明するが、パイロット弁体69を移動させるための、プランジャ31及びプランジャ付勢ばね33によって構成された弁体移動機構も同様に構成されている。
プランジャ30は、磁性材料によって構成された概ね円盤状の部材であり、その中央部には、パイロット弁体68を押下するための半球状の突起30aが設けられている。また、プランジャ30は、内部ケーシング24に設けられた円形の凹部の内側に、上下動可能に配置されている。プランジャ30の突起30aは、その先端が、内部ケーシング24及び主弁体抑え固定板64(図5)を貫通して、パイロット弁体68を押下するように構成されている。
プランジャ付勢ばね32は、プランジャ30と外郭部材22との間に配置されたコイルばねであり、プランジャ30をパイロット弁体68に向けて付勢するように構成されている。プランジャ付勢ばね32の付勢力により、プランジャ30がパイロット弁体68を押下すると、パイロット弁体68は、主弁体抑え62に設けられた圧力開放孔62dを閉弁する。
図6に示す状態においては、開閉操作部10に埋め込まれたマグネット10b(図3)は、開閉弁54bのプランジャ31に近接し、開閉弁54aのプランジャ30からは離間している。この状態においては、プランジャ30はプランジャ付勢ばね32の付勢力によって押下されるため、突起30aがパイロット弁体68を押下して圧力開放孔62dが閉弁される。これにより、圧力室74内の圧力が上昇して、主弁体60が弁座72に着座され、開閉弁54aは閉弁される。一方、図6において、マグネット10bは開閉弁54bを構成するプランジャ31に近接しており、この状態では、プランジャ31がマグネット10bに吸着され、プランジャ付勢ばね33の付勢力に抗して上方に引き上げられる。即ち、マグネット10bの磁力は、外郭部材22を通して磁性材料製のプランジャ31に作用し、プランジャ31を引き上げる。プランジャ31が上方に引き上げられると、パイロット弁体69は付勢ばね71の付勢力によって押し上げられ、主弁体抑え63に形成された圧力開放孔63dが開弁される。このため、圧力室75内の圧力が上昇することはなく、主弁体61は弁座73から離座され、開閉弁54bは開弁される。
一方、図2は、開閉操作部10が図2における左側に摺動された状態を示しており、これに伴いマグネット10bは、開閉弁54aのプランジャ30に近接して配置されている。図2に示す状態においては、プランジャ30がマグネット10bの磁力により引き上げられ、これによってパイロット弁体68(図6)が圧力開放孔62dから離座しているため、主弁体60は開弁状態となる。これに対して、マグネット10bは、開閉弁54bのプランジャ31からは離間されているため、プランジャ31は、プランジャ付勢ばね33の付勢力により押下され、パイロット弁体69が圧力開放孔を閉弁する。これにより、開閉弁54bの主弁体61は閉弁状態となる。このように、マグネット10bが開閉弁54aのプランジャ30に近接している位置(開閉操作部10が左側に摺動されている位置:図2)は、開閉弁54bの吐水位置であると共に、開閉弁54aの止水位置に該当する。一方、マグネット10bが開閉弁54bのプランジャ31に近接している位置(開閉操作部10が右側に摺動されている位置:図6)は、開閉弁54aの止水位置であると共に、開閉弁54bの吐水位置に該当する。
さらに、図6に示すように、プランジャ30とプランジャ31の間には、開閉弁操作部保持手段である保持用マグネット76と、この保持用マグネット76の両側に配置された摺動抵抗手段である摺動抵抗用マグネット78、80が夫々配置されている。これらの保持用マグネット76及び摺動抵抗用マグネット78、80は、何れも内部ケーシング24に形成された凹部の中に受け入れられ、外郭部材22と内部ケーシング24との間に挟持されている。
ここで、使用者が開閉操作部10を摺動操作して、図6に想像線で示すように、マグネット10bが保持用マグネット76に対向する位置まで移動されると、マグネット10bは保持用マグネット76に吸着される。この吸着力により、マグネット10bは保持用マグネット76と対向する位置に保持される。この位置においては、マグネット10bは、プランジャ30、31の何れとも離間された状態にあるため、パイロット弁体68、69は各プランジャによって押下され、開閉弁54a、54bは何れも止水状態となる。即ち、マグネット10bが保持用マグネット76と対向している位置は、開閉弁54a、54bの何れに対しても止水位置となる。このように、マグネット10b及びこれに連結された開閉操作部10は、開閉弁操作部保持手段である保持用マグネット76によって適度な力で止水位置に保持されるので、開閉操作部10の偶発的な吐水位置への移動が防止される。なお、本実施形態においては、マグネット10bと吸着力を及ぼしあうように配置された保持用マグネット76が開閉弁操作部保持手段として使用されているが、磁性を帯びていない磁性材料を開閉弁操作部保持手段として使用することもできる。或いは、板ばねと、これに係合するノッチ等、機械的な手段により開閉弁操作部保持手段を構成することもできる。
一方、摺動抵抗用マグネット78、80は、マグネット10bとの間で反発力を及ぼし合うように配置されている。このため、例えば、図6において実線で示す位置から想像線で示す位置へマグネット10bが移動され途中で摺動抵抗用マグネット80からの反発力が作用し、マグネット10b(開閉操作部10)の移動に適度な摺動抵抗が与えられる。これにより、吐水位置と止水位置との間の開閉操作部10の移動に適度なクリック感が与えられる。同様に、摺動抵抗用マグネット78は、マグネット10bが想像線で示す位置から左側へ移動される際に、開閉操作部10の移動に適度なクリック感を与える。なお、本実施形態においては、マグネット10bとの間で作用する反発力によって摺動抵抗が与えられているが、板ばねと、これに係合するノッチ等、機械的な手段により摺動抵抗手段を構成することもできる。
次に、本発明の第1実施形態による水栓装置1の動作について図1乃至図6を用いて説明する。
まず、図6に示すように、止水状態においては、開閉操作部10の弁制御部材であるマグネット10bが、想像線で示す位置に配置され、保持用マグネット76との間の磁力により保持用マグネット76と対向する位置(止水位置)で保持されている。
このとき、湯供給口22c(図2)から水栓本体16内に流入する湯HWは、内部ケーシング24の内側に入り、温調ユニット26内に流入する。一方、水供給口22d(図2)から水栓本体16内に流入する水CWは、内部ケーシング24と外郭部材22との間に形成された流路を通って、温調ユニット26に流入する。
なお、水CWが内部ケーシング24の外周を通ることにより、内部ケーシング24の外側の温度が高くならず、万が一使用者が水栓本体16に触れたとしても安全な構造となっている。
そして、温調ユニット26内で水CWと湯HWが所定の割合で混合されることにより、温度調整された湯水混合水MWが生成され、この湯水混合水MWが温調ユニット26の左端の流出口26a(図4)を通って開閉弁ユニット28に供給される。
開閉弁ユニット28に供給された湯水混合水MWは、開閉弁ユニット28のケーシング58の側面に形成された流入口58b(図2)を介して開閉弁ユニット28内に流入する。流入口58bから流入した湯水混合水MWは、ケーシング58内に設けられた流路(図示せず)を通って、弁座72、73の外側の空間72a、73a(図6)に夫々流入する。空間72aに流入した湯水混合水MWは、主弁体60に設けられた小孔60aを通って圧力室74に流入する。同様に、空間73aに流入した湯水混合水MWは、主弁体61に設けられた小孔61aを通って圧力室75に流入する。ここで、開閉操作部10が止水位置に保持された状態においては、プランジャ付勢ばね32、33の付勢力によりプランジャ30、31がパイロット弁体68、69を夫々押下し、圧力開放孔62d、63dが夫々閉弁されている。
これにより、圧力室74、75に流入した湯水混合水MWが圧力開放孔62d、63dから流出することはなく、圧力室74、75内に充満した湯水混合水MWの水圧により主弁体60、61が弁座72、73に夫々押し付けられる。
したがって開閉弁54a、54bとも閉弁され、各開閉弁よりも下流側に湯水混合水MWが流れなくなる。
続いて、カラン6から吐水する場合の吐水状態について説明する。
図6に示すように、カラン6から吐水する場合は、開閉操作部10を止水位置から右に、開閉操作部10に連結されたマグネット10bの端部がプランジャ31の端部と最接近する位置(吐水位置)まで動かす。
このとき、保持用マグネット76とプランジャ31の間に、摺動抵抗用マグネット80が設けられていることにより、開閉操作部10の移動方向と逆方向の力が発生し、クリック感が生み出される。
なお、吐水位置から止水位置に移動させる際も同様にクリック感が与えられる。
吐水位置においては、開閉操作部10のマグネット10bとプランジャ31との間に作用する磁力によりプランジャ31がマグネット10b側に引き寄せられる。
これにより、図6に示すように、圧力室75内に充満していた湯水混合水MWが圧力開放孔63dから排出されるため、主弁体61が弁座73から離座し、主弁体61と弁座73の間の隙間から弁口に湯水混合水MWが流出する。
流出した湯水混合水MWは、流量調整用の弁体56により流量調整された後、内部ケーシング24から流出し、カラン6から吐水される。
すなわち、本発明の第1実施形態において、開閉操作部10のマグネット10bとの間に作用する磁力によって弁体移動機構を構成するプランジャ31、プランジャ付勢ばね33、パイロット弁体69を開閉操作部10の摺動方向に対して交差する方向に移動させて、開閉弁54bを開閉させている。
なお、弁制御部材であるマグネット10bはプランジャ30、31との間で磁力を作用させるが、マグネット10bは所定温度(例えば55度)以上になると磁性を失うような材質で形成されている。このため、水栓本体16内に高温の湯が流入することにより、マグネット10bが所定温度以上になると、プランジャ30、31を吸着する磁力が低下する。
マグネット10bとプランジャとの間に作用する磁力が低下すると、プランジャ30、31をプランジャ付勢ばね32、33の付勢力に抗して引き上げることができなくなり、開閉弁54a、54bを開弁させることができなくなる。
これにより、水栓本体16内に高温の湯が流入した場合には、各プランジャを引き上げることができなくなり、各開閉弁を開弁させることができなくなるので、カラン6やシャワーヘッド8からの高温の湯の吐出を防止することができる。
続いて、シャワーヘッド8から吐水する場合の吐水状態について説明する。
図2に示すように、開閉操作部10を止水位置から左に動かすことにより、開閉操作部10に連結されたマグネット10bの端部がプランジャ30の端部と最接近する位置(吐水位置)まで移動する。このとき、保持用マグネット76とプランジャ30の間に配置された摺動抵抗用マグネット78により、開閉操作部10の操作にクリック感が生み出される。吐水位置においては、開閉操作部10のマグネット10bとプランジャ30との間に作用する磁力によりプランジャ30がマグネット10b側に引き寄せられる。
これにより、圧力室74内に充満していた湯水混合水MWが圧力開放孔62dから排出されるため、主弁体60が弁座72から離座し、主弁体60と弁座72の間の隙間から弁口に湯水混合水MWが流出する。流出した湯水混合水MWは、流量調整用の弁体56により流量調整された後、内部ケーシング24から流出し、シャワーヘッド8から吐水される。
上述した本発明の第1実施形態の水栓装置1によれば、弁体移動機構を構成するプランジャ30、31は、開閉操作部10のマグネット10bとの間に作用する磁力によって開閉操作部10の摺動方向に対して交差する方向にパイロット弁体68、69を移動させて、開閉弁54a、54bを開閉させる。このため、マグネット10bを移動させるためのストロークを、パイロット弁体68、69及び主弁体60、61の移動方向に確保しておく必要がなく、パイロット弁体及び主弁体の移動方向において水栓装置1を小型化させることができる。
また、本実施形態の水栓装置1によれば、開閉弁操作部保持手段である保持用マグネット76が、開閉操作部10を止水位置に保持するので、止水位置と吐水位置との間の開閉操作部10の偶発的な移動を抑制することができ、使用者の意図しない不意の吐水を防止することができる。
さらに、本実施形態の水栓装置1によれば、摺動抵抗手段である摺動抵抗用マグネット78、80が、吐水位置と止水位置との間における開閉操作部10の摺動に抵抗を与えるので、使用者による吐水操作、止水操作にクリック感が与えられ、使用者は自己の操作を手指の感触で認識することができる。
また、本実施形態の水栓装置1によれば、水栓本体16が複数の開閉弁54a、54bを備えているので、単一の水栓本体16から様々な吐水態様を選択自在にすることができる。
さらに、複数の開閉弁54a、54bが、単一のマグネット10bにより開閉されるので、複数の開閉弁54a、54bに対してマグネット10bを兼用にすることができ、水栓装置1を簡便な構造にすることができる。
さらに、本実施形態の水栓装置1によれば、開閉操作部10のマグネット10bが、開閉操作部10に埋設されているので、マグネット10bが水と接触することを抑制するため、弁制御部材の腐食を抑制することができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、開閉操作部10のマグネット10bが、開閉操作部10と一体成形されているので、マグネット10bが開閉弁操作部から脱落することを抑制できる。
さらに、本実施形態の水栓装置1によれば、開閉弁54a、54bが、ダイヤフラム式の開閉弁であるので、精度よく開閉弁の開閉を行うことができる。
また、本実施形態の水栓装置1によれば、開閉操作部10のマグネット10bは、このマグネット10bが所定温度以上になると、マグネット10bとプランジャ30、31との間に作用する磁力が低下して、弁体移動機構が、パイロット弁体68、69を開弁させることができなくなるので、所定温度以上の湯の吐出を防止することができる。これにより、高温の湯の吐出を防止するハイカット弁等の機構を別に設ける必要がなくなり、水栓装置1を小型化させることができる。
さらに、本実施形態の水栓装置1によれば、開閉操作部10が吐水位置に移動された状態においては、マグネット10bの端部が弁体移動部材であるプランジャ30、31と接近するので、マグネット10bの磁力が最も強い端部で弁体移動部材を吸着することができ、磁力の弱いマグネット10bでも弁体移動機構を作動させることができる。
また、本実施形態による水栓装置1によれば、流量調整弁の弁体の回動軸が、流調弁操作部の回動軸に対して偏心しているので、流量調整弁の弁体が回動する軸線の径方向に水栓装置を小型化させることができる。
さらに、本実施形態の水栓装置1によれば、弁体移動機構はパイロット弁体68、69を移動させるので、プランジャ30、31とマグネット10bとの間に作用する磁力が弱い場合であってもパイロット弁体68、69を移動させることができ、マグネット10bを小型化することが可能になる。
次に、図7乃至9を参照して、本発明の第2実施形態による水栓装置を説明する。
本実施形態においては、本発明を水栓装置であるシャワーヘッドに適用している。図7は、本発明の第2実施形態によるシャワーヘッドの斜視図である。図8は本実施形態によるシャワーヘッドの全断面図であり、図9はシャワーヘッドに内蔵されている開閉弁の部分を拡大して示す断面図である。
本実施形態のシャワーヘッド100は、開閉弁を内蔵したものである。図7に示すように、シャワーヘッド100は、外郭を形成する水栓本体であるシャワーヘッド本体102と、シャワーヘッド本体102の先端部に設けられた散水板104と、この散水板104に隣接して設けられた開閉操作部106とを備えている。本実施形態のシャワーヘッド100は、使用者がシャワーヘッド本体102の基端部を把持しながら開閉操作部106を摺動操作することにより、散水板104からの吐水と止水を切り換えられるようになっている。
図8に示すように、シャワーヘッド本体102には、シャワーヘッド本体102の内部に配置された第1通水路形成部材108と、この通水路形成部材108の先端に接続された開閉弁110と、この開閉弁110の下流側に接続され、散水板104に湯を導く第2通水路形成部材112が内蔵されている。
開閉操作部106は、シャワーヘッド本体102の散水板104に隣接して設けられた概ね平板状の部材であり、シャワーヘッド本体102上で摺動可能に取り付けられている。また、開閉操作部106の背面側には、弁制御部材であるマグネット106aが埋め込まれている。本実施形態において、開閉操作部106及びマグネット106aは、開閉弁操作部として機能する。なお、マグネット106aは所定温度(例えば55度)以上になると磁性が低下するような材質で形成されている。
第1通水路形成部材108は、シャワーヘッド本体102内に、その基端から延びるように配置された管状の部材である。第1通水路形成部材108の基端はシャワーホース(図示せず)に接続され、先端は開閉弁110の上流側に接続されている。
開閉弁110は、ダイヤフラム式の開閉弁であり、開閉操作部106の摺動操作により、開閉されるように構成されている。詳細については後述する。
第2通水路形成部材112は管状の部材であり、その基端部は開閉弁110の下流側に接続されている。また、第2通水路形成部材112の先端部は、散水板104の背面側に連通されており、第2通水路形成部材112を通過した湯が、散水板104に設けられた多数のノズル104aから散水されるようになっている。
図9に示すように、開閉弁110は、弁座が形成されたケーシング114と、主弁体116と、パイロット弁体118と、このパイロット弁体118を付勢するコイルばね120と、パイロット弁体118を摺動可能に支持する圧力室形成部材122と、を備えている。
ケーシング114の内部には、第1通水路形成部材108と連通される流入部114aと、この流入部114aの下流側に設けられた円環状の弁座114bと、この弁座114bによって形成される弁口の下流側に設けられた流出部114cが形成されている。
主弁体116は、概ね円盤状の弁体であり、その中心には円形の圧力開放孔116aが形成され、周縁部には円形の小孔116bが形成されている。主弁体116は、ケーシング114に設けられた弁座114bと対向するように配置され、弁座114bに着座及び離座できるようになっている。
圧力室形成部材122は、概ねカップ形の部材であり、その周縁部とケーシング114との間に主弁体116の外周を挟持することにより、主弁体116を固定している。さらに、圧力室形成部材122の中央部には、パイロット弁体118を摺動可能に受け入れる円形の弁摺動凹部122aが形成されている。この弁摺動凹部122aの中にはコイルばね120及びパイロット弁体118が配置され、コイルばね120の付勢力によりパイロット弁体118は主弁体116の圧力開放孔116aに向けて付勢される。圧力室形成部材122の内壁面及び主弁体116の上面(弁座114bの反対側の面)によって囲まれた空間が圧力室124として機能する。また、主弁体116の圧力開放孔116aは、圧力室124に設けられた圧力開放孔として機能する。
パイロット弁体118は、概ね円柱状の弁体であり、主弁体116の圧力開放孔116aと対向して配置され、コイルばね120の付勢力により圧力開放孔116aを閉弁可能に配置されている。また、パイロット弁体118は、磁性材料製のパイロット弁体本体部118aと、圧力開放孔116aを閉弁する弾性材料製のパッキン部118bと、を有する。なお、本実施形態において、パイロット弁体本体部118aは、弁体移動部材として機能する。
図9に示すように、開閉操作部106が吐水位置に摺動され、マグネット106aがパイロット弁体118に近接する位置に移動されると、パイロット弁体118はマグネット106aの磁力によりコイルばね120の付勢力に抗して引きあげられる。これにより、パイロット弁体118は、主弁体116の圧力開放孔116aから離座し、圧力開放孔116aは開弁される。一方、図8に示すように、開閉操作部106が吐水位置に摺動され、マグネット106aがパイロット弁体118から離間した位置に移動されると、マグネット106aがパイロット弁体118に及ぼす磁力は低下し、パイロット弁体118はコイルばね120の付勢力により圧力開放孔116aに押し付けられる。これにより、パイロット弁体118は圧力開放孔116aに着座され、圧力開放孔116aが閉弁される。従って、本実施形態においては、パイロット弁体118のパイロット弁体本体部118a、及びコイルばね120は、弁体移動機構として機能する。
次に、本発明の第2実施形態によるシャワーヘッド100の動作を説明する。
まず止水状態では、図8に示すように、開閉操作部106の弁制御部材であるマグネット106aがパイロット弁体118のパイロット弁体本体118aから離間した位置(止水位置)に配置されている。この状態においては、コイルばね120の付勢力によりパイロット弁体118が、主弁体116の圧力開放孔116aを閉塞する。これにより、ケーシング114の流入部114aから主弁体116の小孔116bを通って圧力室124に流入した湯水混合水MWが圧力室124内に充満し、この水圧により主弁体116が弁座114bに着座される。したがって、開閉弁110が閉弁され、開閉弁110よりも下流側に湯水混合水MWが流れなくなる。
続いて、図9に示すように、使用者により、開閉操作部106が吐水位置へ摺動操作されると、マグネット106aはパイロット弁体118に近接する位置まで移動される。
吐水位置においては、開閉操作部106の弁制御部材であるマグネット106aとパイロット弁体本体118aとの間に作用する磁力によりパイロット弁体118がマグネット106a側に引き寄せられる。これにより、パイロット弁体118が圧力開放孔116aから離座して、圧力開放孔116aが開弁され、圧力室124内に充満していた湯水混合水MWが圧力開放孔116aから排出されるため、主弁体116が弁座114bから離間し、主弁体116と弁座114bの間に流路ができ、この流路から流出部114cに湯水混合水MWが流出する。開閉弁110を通過した湯水混合水MWは、第2通水路形成部材112を通り、散水板104の各ノズル104aから吐水される。
すなわち、本発明の第2実施形態において、開閉操作部106の弁制御部材であるマグネット106aと弁体移動機構を構成するパイロット弁体本体部118aの間に作用する磁力によってパイロット弁体118が開閉操作部106の摺動方向に対して交差する方向に移動され、圧力室124の圧力開放孔116aが開放される。
また、マグネット106aは所定温度以上になると磁性が低下する材質で形成されているので、シャワーヘッド本体102に高温の湯が流入して、マグネット106aの温度が上昇すると、パイロット弁体本体118aとの間に作用する磁力が低下する。
パイロット弁体本体118aに作用する磁力が低下すると、開閉操作部106が吐水位置(図9)に移動された状態であっても、マグネット106aはパイロット弁体118を引き上げることができなくなる。
これにより、シャワーヘッド100に高温の湯が供給された場合には、主弁体116の圧力開放孔116aを開弁することができず、開閉弁110を開弁させることができなくなるので、高温の湯の吐出を防止することができる。
次に、図10乃至12を参照して、本発明の第3実施形態による水栓装置を説明する。
本実施形態においては、本発明を水栓装置であるプルアウト式水洗の吐水ヘッドに適用している。図10は、本発明の第3実施形態による吐水ヘッドの斜視図である。図11は本実施形態による吐水ヘッドの全断面図であり、図12は吐水ヘッドに内蔵されている開閉弁の部分を拡大して示す断面図である。
本実施形態の吐水ヘッド200は、開閉弁を内蔵したものである。図10に示すように、吐水ヘッド200は、外郭を形成する水栓本体である吐水ヘッド本体202と、吐水ヘッド本体202の先端部に設けられた吐水部204と、この吐水部204に隣接して設けられた開閉操作部206とを備えている。本実施形態の吐水ヘッド200は、使用者が吐水ヘッド本体202の基端部を把持しながら開閉操作部206を摺動操作することにより、吐水部204からの吐水と止水を切り換えられるようになっている。
図11に示すように、吐水ヘッド本体202には、吐水ヘッド本体202の基端部に取り付けられ、ホース208aが接続される接続部材208と、この接続部材208の先端に接続された開閉弁210と、この開閉弁210の下流側に接続された吐水部204が設けられている。
開閉操作部206は、吐水ヘッド本体202の吐水部204に隣接して設けられた概ね平板状の部材であり、吐水ヘッド本体202上で摺動可能に取り付けられている。また、開閉操作部206の背面側には、弁制御部材であるマグネット206aが埋め込まれている。本実施形態において、開閉操作部206及びマグネット206aは、開閉弁操作部として機能する。
接続部材208は、吐水ヘッド本体202の基端から吐水ヘッド本体202内に延びるように取り付けられ、吐水ヘッド本体202にホース208aを接続する管状の部材である。また、接続部材208の先端は開閉弁210の上流側に接続されている。
開閉弁210は、ダイヤフラム式の開閉弁であり、開閉操作部206の摺動操作により、開閉されるように構成されている。詳細については後述する。
吐水部204は、吐水ヘッド本体202の先端から突出するように取り付けられた管状の部材であり、その基端部は開閉弁210の下流側に接続されている。この吐水部204を通過した水は、整流され、吐水されるようになっている。
図11に示すように、開閉弁210は、弁座が形成されたケーシング214と、主弁体216と、パイロット弁体218と、このパイロット弁体218が取り付けられた吸着部材219と、吸着部材219を付勢するコイルばね220と、吸着部材219を摺動可能に支持する圧力室形成部材222と、を備えている。なお、本実施形態において、吸着部材219は、弁体移動部材として機能する。
ケーシング214の内部には、接続部材208と連通される流入部214aと、この流入部214aの下流側に設けられた円環状の弁座214bと、この弁座214bによって形成される弁口の下流側に設けられた流出部214cが形成されている。
主弁体216は、概ね円盤状の弁体であり、その中心には円形の圧力開放孔216aが形成され、周縁部には円形の小孔216bが形成されている。主弁体216は、ケーシング214に設けられた弁座214bと対向するように配置され、弁座214bに着座及び離座できるようになっている。
圧力室形成部材222は、概ねカップ形の部材であり、その周縁部とケーシング214との間に主弁体216の外周を挟持することにより、主弁体216を固定している。さらに、圧力室形成部材222の中央部には、パイロット弁体218が取り付けられた吸着部材219を摺動可能に受け入れる円形の弁摺動凹部222aが形成されている。この弁摺動凹部222aの中にはコイルばね220及び吸着部材219に取り付けられたパイロット弁体218が配置され、コイルばね220の付勢力によりパイロット弁体218が主弁体216の圧力開放孔216aに向けて付勢される。ここで、圧力室形成部材222の内壁面及び主弁体216の上面(弁座214bの反対側の面)によって囲まれた空間は圧力室224として機能する。また、主弁体216の圧力開放孔216aは、圧力室224に設けられた圧力開放孔として機能する。
吸着部材219は、磁性材料製の円盤状の部材であり、円形断面の弁摺動凹部222aの中に摺動可能に配置されている。
パイロット弁体218は弾性材料製の概ね円柱状の弁体であり、圧力開放孔216aに向けて吸着部材219の中心に取り付けられている。また、パイロット弁体218は、主弁体216の圧力開放孔216aと対向して配置され、吸着部材219を付勢するコイルばね220の付勢力により圧力開放孔216aを閉弁可能に配置されている。
図12に示すように、開閉操作部206が吐水位置に摺動され、マグネット206aが吸着部材219に近接する位置に移動されると、パイロット弁体218は、吸着部材219と共にマグネット206aの磁力によりコイルばね220の付勢力に抗して引きあげられる。これにより、パイロット弁体218は、主弁体216の圧力開放孔216aから離座し、圧力開放孔216aは開弁される。一方、図11に示すように、開閉操作部206が吐水位置に摺動され、マグネット206aが吸着部材219から離間した位置に移動されると、マグネット206aが吸着部材219に及ぼす磁力は低下し、パイロット弁体218はコイルばね220の付勢力により圧力開放孔216aに押し付けられる。これにより、パイロット弁体218は圧力開放孔216aに着座され、圧力開放孔216aが閉弁される。従って、本実施形態においては、パイロット弁体218に取り付けられた吸着部材219、及びコイルばね220は、弁体移動機構として機能する。
次に、本発明の第3実施形態による吐水ヘッド200の動作を説明する。
まず止水状態では、図11に示すように、開閉操作部206の弁制御部材であるマグネット206aが、パイロット弁体218が取り付けられた吸着部材219から離間した位置(止水位置)に配置されている。この状態においては、コイルばね220の付勢力によりパイロット弁体218が、主弁体216の圧力開放孔216aを閉塞する。これにより、ケーシング214の流入部214aから主弁体216の小孔216bを通って圧力室224に流入した湯水混合水MWが圧力室224内に充満し、この水圧により主弁体216が弁座214bに着座される。したがって、開閉弁210が閉弁され、開閉弁210よりも下流側に湯水混合水MWが流れなくなる。
続いて、図12に示すように、使用者により、開閉操作部206が吐水位置へ摺動操作されると、マグネット206aはパイロット弁体218が取り付けられた吸着部材219に近接する位置まで移動される。
吐水位置においては、開閉操作部206の弁制御部材であるマグネット206aと吸着部材219との間に作用する磁力によりパイロット弁体218がマグネット206a側に引き寄せられる。これにより、パイロット弁体218が圧力開放孔216aから離座して、圧力開放孔216aが開弁され、圧力室224内に充満していた湯水混合水MWが圧力開放孔216aから排出されるため、主弁体216が弁座214bから離間し、主弁体216と弁座214bの間に流路ができ、この流路から流出部214cに湯水混合水MWが流出する。開閉弁210を通過した湯水混合水MWは、吐水部204から吐水される。
すなわち、本発明の第3実施形態において、開閉操作部206の弁制御部材であるマグネット206aと弁体移動機構を構成する吸着部材219の間に作用する磁力によってパイロット弁体218が開閉操作部206の摺動方向に対して交差する方向に移動され、圧力室224の圧力開放孔216aが開放される。
以上、本発明の好ましい実施形態を説明したが、上述した実施形態に種々の変更を加えることができる。特に、上述した実施形態においては、弁制御部材として永久磁石であるマグネットが取り付けられ、このマグネットにより磁性材料製の弁体移動部材(プランジャ、パイロット弁体本体部、吸着部材)を吸着していたが、弁体移動部材を永久磁石により構成することもできる。或いは、弁制御部材を磁性材料製の部材で構成し、弁体移動部材を永久磁石により構成することもできる。
また、弁体移動部材(プランジャ、パイロット弁体本体部、吸着部材)を永久磁石で構成し、弁制御部材を磁性材料で構成する場合においては、弁体移動部材を、所定温度(例えば55度)以上になると磁性を失うように構成するのが良い。このように構成すると、水栓本体内に高温の湯が流入して、弁体移動部材が所定温度以上になると、弁制御部材との間に作用する磁力が低下して、開閉弁を開弁させることができなくなる。これにより、水栓本体内に高温の湯が流入した場合には、弁体移動部材を引き上げることができなくなり、各開閉弁を開弁させることができなくなるので、高温の湯の吐出を防止することができる。
1 水栓装置
2 湯供給管
4 水供給管
6 カラン
8 シャワーヘッド
8a シャワーホース
10 開閉操作部
10a 連結部材
10b マグネット(弁制御部材)
12 温調ハンドル
14 流調ハンドル
16 水栓本体
18 前面カバー
20 背面カバー
22 外郭部材
22a 左開口
22b 右開口
22c 湯供給口
22d 水供給口
22e カラン接続口
22f シャワー接続口
24 内部ケーシング
24a 左開口
24b 右開口
26 温調ユニット
26a 流出口
28 開閉弁ユニット
30、31 プランジャ(弁体移動部材)
32、33 プランジャ付勢ばね
34a、34b Oリング
36 流調ノブ
40a、40b 押えリング
42a 第一本体部材
42b 第二本体部材
42c 湯側シート面
42d 水側シート面
44 温調主弁体
46 送りねじ
48 摺動部材
50 バイアスばね
52 感温ばね
54a、54b 開閉弁
56 弁体
56a、56b 切欠
56c 操作ギア
58 ケーシング
58a ボア
58b 流入口
58c、58d 平面部
60、61 主弁体
60a、61a 小孔
62、63 主弁体抑え
62a、63a 基部
62b、63b 主弁体収納部
62c、63c 凹部
62d、63d 圧力開放孔
64、65 主弁体抑え固定板
64a、65a 基部
64b、65b 膨出部
66 固定ねじ
68、69 パイロット弁体
70、71 付勢ばね
72、73 弁座
74、75 圧力室
76 保持用マグネット(開閉弁操作部保持手段)
78、80 摺動抵抗用マグネット(摺動抵抗手段)
100 シャワーヘッド
102 シャワーヘッド本体
104 散水板
104a ノズル
106 開閉操作部
106a マグネット(弁制御部材)
108 第1通水路形成部材
110 開閉弁
112 第2通水路形成部材
114 ケーシング
114a 流入部
114b 弁座
114c 流出部
116 主弁体
116a 圧力開放孔
116b 小孔
118 パイロット弁体
118a パイロット弁体本体部(弁体移動部材)
120 コイルばね
122 圧力室形成部材
122a パイロット弁摺動凹部
124 圧力室
200 吐水ヘッド
202 吐水ヘッド本体
204 吐水部
206 開閉操作部
206a マグネット
208 接続部材
208a ホース
210 開閉弁
214 ケーシング
214a 流入部
214b 弁座
214c 流出部
216 主弁体
216a 圧力開放孔
218 パイロット弁体
219 吸着部材(弁体移動部材)
220 コイルばね
222 圧力室形成部材
222a 弁摺動凹部
224 圧力室

Claims (11)

  1. 磁力により止水状態と吐水状態とを切り替える水栓装置であって、
    主弁体、及びこの主弁体が着座する弁座を有する開閉弁と、
    弁体移動部材を有し、上記主弁体を移動させる弁体移動機構と、
    上記開閉弁および上記弁体移動機構を収容している水栓本体と、
    この水栓本体の外部に配置されると共に、上記弁体移動部材との間で磁力が作用する弁制御部材を有する開閉弁操作部と、を備え、
    この開閉弁操作部が、止水位置と吐水位置との間で直線上を摺動自在であり、
    上記開閉弁操作部が上記止水位置と上記吐水位置との間で移動された際に、上記弁制御部材と上記弁体移動部材との間に作用する磁力に基づいて、上記弁制御部材と上記弁体移動部材との間の距離が変化して、上記弁体移動機構は上記主弁体を上記開閉弁操作部の摺動方向に対して交差する方向に移動させて、上記開閉弁を開閉させることを特徴とする水栓装置。
  2. さらに、開閉弁操作部保持手段を備え、この開閉弁操作部保持手段が、上記開閉弁操作部を上記止水位置に保持する請求項1に記載の水栓装置。
  3. さらに、摺動抵抗手段を備え、この摺動抵抗手段が、上記吐水位置と上記止水位置との間における上記開閉弁操作部の摺動に抵抗を与える請求項1または請求項2に記載の水栓装置。
  4. 上記水栓本体が、上記開閉弁および上記弁体移動機構を複数収容しており、上記複数の開閉弁が、上記開閉弁操作部の単一の弁制御部材により開閉される請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の水栓装置。
  5. 上記弁制御部材が、上記開閉弁操作部に埋設されている請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の水栓装置。
  6. 上記弁制御部材が、上記開閉弁操作部と一体成形されている請求項1乃至請求項5の何れか1項に記載の水栓装置。
  7. 上記開閉弁が、ダイヤフラム式の開閉弁である請求項1乃至請求項6の何れか1項に記載の水栓装置。
  8. 上記弁体移動機構は、上記弁制御部材が上記弁体移動部材を吸着したとき上記主弁体を開弁させるように構成され、上記弁制御部材又は上記弁体移動部材は、所定温度以上になると、これらの間に作用する作用する磁力が低下し、かつ、上記弁体移動機構が上記開閉弁を開弁させることができなくなるように構成されている請求項1乃至請求項7の何れか1項に記載の水栓装置。
  9. 上記弁制御部材は永久磁石により構成され、上記開閉弁操作部が上記吐水位置に移動された状態においては、上記弁制御部材の端部が上記弁体移動部材の端部と接近することにより、上記弁体移動部材を吸着する請求項1乃至請求項8の何れか1項に記載の水栓装置。
  10. さらに、上記開閉弁の下流側に配置され、円筒形の弁体の回動により流量を調節する流量調整弁と、この流量調整弁に接続され回動動作によって上記弁体を回動させる流調弁操作部とを備え、上記流量調整弁の弁体の回動軸が、上記流調弁操作部の回動軸に対して偏心している請求項1乃至請求項9の何れか1項に記載の水栓装置。
  11. 上記開閉弁は、さらに、圧力開放孔を有すると共にこの圧力開放孔が閉鎖されると内部の圧力が上昇して上記主弁体を上記弁座に着座させる圧力室と、上記圧力開放孔を開閉するパイロット弁体と、を有し、上記弁体移動機構は、上記弁体移動部材と上記弁制御部材との間に作用する磁力に基づいて上記パイロット弁体を移動させ、上記主弁体を開閉させる請求項1乃至請求項10の何れか1項に記載の水栓装置。
JP2015054227A 2015-03-18 2015-03-18 水栓装置 Active JP6583607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054227A JP6583607B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 水栓装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054227A JP6583607B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 水栓装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016173166A JP2016173166A (ja) 2016-09-29
JP6583607B2 true JP6583607B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57008094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054227A Active JP6583607B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 水栓装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6583607B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3623054B1 (en) * 2018-09-13 2022-02-09 Toto Ltd. Shower head
JP6810901B2 (ja) * 2018-09-13 2021-01-13 Toto株式会社 シャワーヘッド

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179077U (ja) * 1984-10-30 1986-05-27
JP3687734B2 (ja) * 2000-08-25 2005-08-24 テクノエクセル株式会社 手動並びに電磁式給水弁装置
DE10315926A1 (de) * 2003-04-08 2004-10-21 Jacob Perlstein Ventil für einen fussbetätigten Wasserhahn
JP2006258272A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Inax Corp 水栓
JP5330363B2 (ja) * 2010-12-06 2013-10-30 リンナイ株式会社 流量制御弁
JP5141999B1 (ja) * 2012-03-16 2013-02-13 Toto株式会社 水路切換装置及びそれを備えたハンドシャワーヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016173166A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20130239320A1 (en) Water passage switching device and hand shower head comprising the water passage switching device
US10745896B2 (en) Shower controlling device and shower device
JP6521244B2 (ja) 水栓装置
CN107023689B (zh) 打开、闭合浴室或厨房的水嘴体和调节水嘴体的流速的装置
JP6485631B2 (ja) 水栓装置
JP6583607B2 (ja) 水栓装置
EP3434948A1 (en) Circuit for supplying a liquid to a machine for preparing beverages
JP2011069380A (ja) 緩作動開閉弁
JP5711977B2 (ja) 吐水装置
EP3928014B1 (en) Valve controlled cartridge operated by a pushbutton for the mixing of water and/or for directing water coming from an inlet to one or more outlets
JP5685089B2 (ja) 吐水装置
JP3882192B2 (ja) 湯水混合装置及びそれを備えた湯水混合水栓
JP2008220822A (ja) シャワー装置
CN108431717B (zh) 混合阀
JP3882193B1 (ja) 湯水混合装置及びそれを備えた湯水混合水栓
EP3382246A1 (en) Water-saving valve
JP2011074967A (ja) 主弁分離型電磁弁および自動水栓
JP2004346964A (ja) 流路切り替え装置
JP2007205547A (ja) 湯水混合装置及びそれを備えた湯水混合水栓
KR101812214B1 (ko) 샤워기
RU2774245C2 (ru) Сантехнический вентиль с мембранным клапаном
JP2019173512A (ja) 弁装置
JP5889089B2 (ja) ガス栓
JP3882194B1 (ja) 湯水混合装置及びそれを備えた湯水混合水栓
JP2012021623A (ja) 高圧遮断バルブ、燃料カートリッジ、及び燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190820

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6583607

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150