JP6583295B2 - 車両の制御装置 - Google Patents

車両の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6583295B2
JP6583295B2 JP2017007106A JP2017007106A JP6583295B2 JP 6583295 B2 JP6583295 B2 JP 6583295B2 JP 2017007106 A JP2017007106 A JP 2017007106A JP 2017007106 A JP2017007106 A JP 2017007106A JP 6583295 B2 JP6583295 B2 JP 6583295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
time
output
torque
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017007106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018114854A (ja
Inventor
藤田 和也
和也 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017007106A priority Critical patent/JP6583295B2/ja
Priority to US15/858,657 priority patent/US20180201253A1/en
Priority to DE102018200743.8A priority patent/DE102018200743A1/de
Priority to CN201810048144.2A priority patent/CN108327708B/zh
Publication of JP2018114854A publication Critical patent/JP2018114854A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583295B2 publication Critical patent/JP6583295B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/44Series-parallel type
    • B60K6/445Differential gearing distribution type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/192Mitigating problems related to power-up or power-down of the driveline, e.g. start-up of a cold engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D29/00Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto
    • F02D29/02Controlling engines, such controlling being peculiar to the devices driven thereby, the devices being other than parts or accessories essential to engine operation, e.g. controlling of engines by signals external thereto peculiar to engines driving vehicles; peculiar to engines driving variable pitch propellers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3005Details not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0638Engine speed
    • B60W2510/0652Speed change rate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2510/0685Engine crank angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/06Combustion engines, Gas turbines
    • B60W2710/0666Engine torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2710/00Output or target parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2710/08Electric propulsion units
    • B60W2710/083Torque
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Description

本発明は、エンジンの初爆に伴うショックの抑制に関するものである。
エンジン始動に際して、エンジンクランキング時のエンジンの初爆に伴って駆動輪に作用するトルクを抑制するための抑制トルクを出力するよう電動機を制御することが提案されている。特許文献1に記載の制御方法がそれである。特許文献1には、エンジンの初爆タイミングと電動機からの抑制トルクの出力タイミングとを同期させるよう、エンジンの初爆前の所定タイミングとしてのエンジンの始動指示がなされた時点(エンジンの燃料噴射および点火制御の開始時点)から遅延時間経過後に電動機から抑制トルクを出力すること、および、遅延時間を停止時のクランク角と目標クランク角との差に基づいて設定することが記載されている。
特開2009−161142号公報 特開2008−155741号公報 特開2009−184367号公報
ところで、エンジンクランキング中のエンジン回転速度の上昇勾配は、エンジン停止時点のクランク位置に起因してばらつき、前記上昇勾配のばらつきは、初爆タイミングのばらつきに繋がる。特許文献1では、遅延時間の設定にエンジン回転速度の上昇勾配のばらつきが考慮されていないため、エンジンの初爆タイミングと電動機からの抑制トルクの出力タイミングとがずれる場合が発生し、この場合、トルク抑制効果が十分に得られない可能性があった。
本発明は、以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、エンジンクランキング時の初爆に伴って駆動輪に作用するトルクよって発生するショックを精度良く抑制できる車両の制御装置を提供することにある。
第1発明の要旨とするところは、(a)駆動力源としてのエンジンと、駆動輪に出力されるトルクを調整可能な電動機と、を備えた車両の制御装置であって、(b)前記エンジンのクランキング時、前記エンジンの初爆前のそのエンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力されたタイミングからの経過時間が設定時間に達したとき、前記エンジンの初爆に伴って前記駆動輪に作用するトルクを抑制するための抑制トルクを出力させるよう前記電動機を制御する制御部と、(c)前記エンジンのクランキング中の前記タイミングでのエンジン回転速度と記エンジンの停止時におけるクランク角とに基づいて前記設定時間を設定する設定部と、を備えたことを特徴とする。
また、第2発明の要旨とするところは、(a)駆動力源としてのエンジンと、駆動輪に出力されるトルクを調整可能な電動機と、を備えた車両の制御装置であって、(b)前記エンジンのクランキング時、前記エンジンの初爆前のそのエンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力されたタイミングまたはその制御指令が出力された時点から所定時間経過したタイミングからの経過時間が設定時間に達したとき、前記エンジンの初爆に伴って前記駆動輪に作用するトルクを抑制するための抑制トルクを出力させるよう前記電動機を制御する制御部と、(c)前記エンジンのクランキング中の前記エンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力された時点におけるエンジン回転速度と、前記エンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力された時点から前記所定時間までの間の前記エンジンのクランキング中のエンジン回転速度の上昇勾配と、に基づいて前記設定時間を設定する設定部と、を備えたことを特徴とする。
第1発明の車両の制御装置によれば、エンジンのクランキング中のエンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力されたタイミングでのエンジン回転速度とエンジンの停止時におけるクランク角とに基づいて設定時間が設定される。ここで、エンジンの停止時におけるクランク角は、エンジン回転速度の上昇勾配に関係する値であることから、このクランク角を考慮することでエンジン回転速度の上昇勾配を考慮した設定時間が設定される。従って、エンジン回転速度の上昇勾配のばらつきによるエンジンの初爆タイミングと電動機からの抑制トルクの出力タイミングのずれを抑制することができる。よって、エンジンの初爆に伴って駆動輪に作用するトルクを抑制することができ、エンジン始動制御中に発生するショックを抑制することができる。また、エンジン回転速度の上昇勾配は、エンジン停止時のクランク角に関係することから、設定時間の設定にこのクランク角が用いられることで、エンジン回転速度の上昇勾配を求めるための演算を不要としつつ、エンジンの初爆タイミングと電動機からの抑制トルクの出力タイミングとのずれを抑制することができる。
また、第2発明の車両の制御装置によれば、エンジンのクランキング中の燃料噴射を開始するための制御指令が出力された時点におけるエンジン回転速度と、エンジンのクランキング中のエンジン回転速度の上昇勾配とに基づいて設定時間が設定される。従って、エンジン回転速度の上昇勾配のばらつきによるエンジンの初爆タイミングと電動機からの抑制トルクの出力タイミングのずれを抑制することができる。よって、エンジンの初爆に伴って駆動輪に作用するトルクを抑制することができ、エンジン始動制御中に発生するショックを抑制することができる。また、設定時間の設定にエンジンクランキング中のエンジン回転速度の上昇勾配が用いられることで、エンジンの初爆タイミングと電動機からの抑制トルクの出力タイミングとをより精度良く同期させることができる。
本発明が適用されるハイブリッド車両の概略構成を説明する図であると共に、車両の各部を制御する為に設けられた制御系統の要部を説明するブロック線図である。 図1の電子制御装置による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 エンジン回転速度およびクランク角から構成される、設定時間を求めるための設定時間マップの一例である。 図2の電子制御装置の制御作動の要部、すなわちエンジン始動制御中の初爆に起因するショックを抑制する制御作動を説明するためのフローチャートである。 エンジン始動制御過渡期において、図4のフローチャートに基づいてエンジンの初爆に起因するショックを抑制する制御が実行されたときの制御状態を説明するためのタイムチャートである。 本発明の他の実施例であるハイブリッド車両を制御する電子制御装置の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。 エンジン回転速度およびエンジン回転速度の上昇勾配から構成される、設定時間を求めるための設定時間マップの一例である。 図6の電子制御装置の制御作動の要部、すなわちエンジン始動制御中の初爆に起因するショックを抑制する制御作動を説明するためのフローチャートである。 エンジン始動制御過渡期において、図8のフローチャートに基づいてエンジン12の初爆に起因するショックを抑制する制御が実行されたときの制御状態を説明するためのタイムチャートである。 本発明が適用される車両に備えられた動力伝達装置の概略構成を説明する図であって、図1とは別の車両を説明する図である。
以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、以下の実施例において図は適宜簡略化或いは変形されており、各部の寸法比および形状等は必ずしも正確に描かれていない。
図1は、本発明が適用されるハイブリッド車両10(以下、車両10という)の概略構成を説明する図であると共に、車両10の各部を制御する為に設けられた制御系統の要部を説明するブロック線図である。図1において、車両10は、走行用駆動力源としてのエンジン12、およびトランスアクスル(T/A)としての動力伝達装置14を備えている。動力伝達装置14は、車体に取り付けられる非回転部材としてのケース16内において、エンジン12側から順に、ダンパ18、入力軸20、変速部22、カウンタギヤ対24、ファイナルギヤ対26、差動歯車装置(終減速機)28、左右一対の車軸29(駆動軸)などを備えている。変速部22は、第1電動機MG1と、エンジン12から出力される動力を第1電動機MG1および出力歯車30へ分配する動力分配機構32と、出力歯車30に連結される歯車機構34と、出力歯車30に歯車機構34を介して動力伝達可能に連結された第2電動機MG2とを有している。出力歯車30は、変速部22(動力分配機構32)の出力回転部材である。カウンタギヤ対24は、その出力歯車30とカウンタドリブンギヤ36とで構成されている。入力軸20は、一端がダンパ18を介してエンジン12に連結されることでエンジン12により回転駆動させられる。また、他端にはオイルポンプ38が連結されており入力軸20が回転駆動されることによりオイルポンプ38が回転駆動させられて、動力伝達装置14の各部例えば動力分配機構32、歯車機構34、不図示のボールベアリング等に潤滑油が供給される。このような動力伝達装置14では、ダンパ18および入力軸20を介して入力されるエンジン12の動力や第2電動機MG2の動力が出力歯車30へ伝達され、その出力歯車30からカウンタギヤ対24、ファイナルギヤ対26、差動歯車装置28、一対の車軸29(駆動軸)等を順次介して一対の駆動輪40へ伝達される。なお、第1電動機MG1が、本発明の電動機に対応している。
動力分配機構32は、第1サンギヤS1、第1ピニオンギヤP1を自転および公転可能に支持する第1キャリヤCA1、第1ピニオンギヤP1を介して第1サンギヤS1と噛み合う第1リングギヤR1を回転要素(回転部材)として備える公知のシングルピニオン型の遊星歯車装置であり、差動作用を生じる差動機構として機能する。この動力分配機構32においては、第1回転要素RE1としての第1キャリヤCA1は入力軸20すなわちエンジン12に連結され、第2回転要素RE2としての第1サンギヤS1は第1電動機MG1に連結され、第3回転要素RE3としての第1リングギヤR1は出力歯車30に連結されている。これより、第1サンギヤS1、第1キャリヤCA1、第1リングギヤR1は、それぞれ相互に相対回転可能となることから、変速部22においては、エンジン12の出力が第1電動機MG1および出力歯車30に分配されると共に、第1電動機MG1に分配されたエンジン12の動力で第1電動機MG1が発電され、その発電された電気エネルギがインバータ50を介して蓄電装置52に蓄電されたりその電気エネルギで第2電動機MG2が回転駆動される。よって、変速部22は、例えば無段変速状態(電気的CVT状態)とされて、変速比γ0(=エンジン回転速度Ne/出力回転速度Nout)が連続的に変化させられる電気的な無段変速機として機能する。つまり、変速部22は、差動用電動機として機能する第1電動機MG1の運転状態が制御されることにより動力分配機構32の差動状態が制御される電気式差動部(電気式無段変速機)として機能する。これにより、変速部22は、例えば燃費が最も良くなるようなエンジン12の動作点(例えばエンジン回転速度NeとエンジントルクTeとで定められるエンジン12の動作状態を示す運転点、以下、エンジン動作点という)である燃費最適点にてエンジン12を作動させることができる。この種のハイブリッド形式は、機械分配式或いはスプリットタイプと称される。
歯車機構34は、第2サンギヤS2、第2ピニオンギヤP2を自転および公転可能に支持する第2キャリヤCA2、第2ピニオンギヤP2を介して第2サンギヤS2と噛み合う第2リングギヤR2を回転要素として備える公知のシングルピニオン型の遊星歯車装置である。この歯車機構34においては、第2キャリヤCA2は非回転部材であるケース16に連結されることで回転が阻止され、第2サンギヤS2は第2電動機MG2に連結され、第2リングギヤR2は出力歯車30に連結されている。そして、この歯車機構34は、例えば減速機として機能するように遊星歯車装置自体のギヤ比(歯車比=サンギヤS2の歯数 /リングギヤR2の歯数)が構成されており、第2電動機MG2からトルクを出力する力行時には第2電動機MG2の回転が減速させられて出力歯車30に伝達され、そのトルクが増大させられて出力歯車30へ伝達される。この出力歯車30は、動力分配機構32のリングギヤR1および歯車機構34のリングギヤR2としての機能、およびカウンタドリブンギヤ36と噛み合ってカウンタギヤ対24を構成するカウンタドライブギヤとしての機能が1つのギヤに一体化された複合歯車となっている。
第1電動機MG1および第2電動機MG2は、電気エネルギから機械的な動力を発生させる発動機としての機能および機械的な動力から電気エネルギを発生させる発電機としての機能のうち少なくとも一方を備えた例えば同期電動機であって、好適には、発動機または発電機として選択的に作動させられるモータジェネレータである。例えば、第1電動機MG1は、エンジン12の反力を受け持つ為のジェネレータ(発電)機能および運転停止中のエンジン12を回転駆動するモータ(電動機)機能を備える。第2電動機MG2は、走行用駆動力源として駆動力を出力する走行用電動機として機能する為の電動機機能および駆動輪40側からの逆駆動力から回生により電気エネルギを発生させる発電機能を備える。
また、車両10には、例えば変速部22などの車両10の各部を制御する車両10の制御装置としての電子制御装置80が備えられている。電子制御装置80は、例えばCPU、RAM、ROM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロコンピュータを含んで構成されており、CPUはRAMの一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプログラムに従って信号処理を行うことにより車両10の各種制御を実行する。例えば、電子制御装置80は、エンジン12、第1電動機MG1、第2電動機MG2などに関するハイブリッド駆動制御等の車両制御を実行するようになっており、必要に応じてエンジン12の出力制御用や電動機MG1,MG2の出力制御用等に分けて構成される。電子制御装置80には、車両10に設けられた各種センサ(例えば各種回転速度センサ60,62,64,66、アクセル開度センサ68、バッテリセンサ70など)により検出された各種信号(例えばエンジン12のクランク角Acrおよび回転速度であるエンジン回転速度Ne、車速Vに対応する出力歯車30の回転速度である出力回転速度Nout、第1電動機回転速度Nmg1、第2電動機回転速度Nmg2、アクセル開度θacc、蓄電装置52のバッテリ温度THbatやバッテリ充放電電流Ibatやバッテリ電圧Vbatなど)がそれぞれ供給される。電子制御装置80からは、車両10に設けられた各装置(例えばエンジン12、インバータ50など)に各種出力信号(例えばエンジン制御指令信号や電動機制御指令信号(変速制御指令信号)等のハイブリッド制御指令信号Shvなど)が供給される。なお、電子制御装置80は、例えば上記バッテリ温度THbat、バッテリ充放電電流Ibat、およびバッテリ電圧Vbatなどに基づいて蓄電装置52の充電状態(充電容量)SOCを逐次算出する。
図2は、電子制御装置80による制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。図2において、電子制御装置80は、ハイブリッド制御手段すなわちハイブリッド制御部82を機能的に備えている。
ハイブリッド制御部82は、例えばアクセル開度θaccや車速Vに基づいて運転者による車両10に対する駆動要求量(すなわちドライバ要求量)としての要求駆動トルクTouttgtを算出し、蓄電装置52の充電要求値等を考慮して、その要求駆動トルクTouttgtが得られるように駆動力源(エンジン12および第2電動機MG2)を制御するハイブリッド制御指令信号Shvを出力する。
ハイブリッド制御部82は、例えばエンジン12の運転を停止させると共に第2電動機MG2のみを走行用駆動源として走行するモータ走行(EV走行)を実行する為のモータ走行モード、エンジン12の動力に対する反力を第1電動機MG1の発電により受け持つことで出力歯車30(駆動輪40)にエンジン12の直達トルクを伝達すると共に第1電動機MG1の発電電力により第2電動機MG2を駆動することで出力歯車30にトルクを伝達して少なくともエンジン12を走行用駆動源として走行するエンジン走行を実行する為のエンジン走行モード(定常走行モード)、このエンジン走行モードにおいて蓄電装置52からの電力を用いた第2電動機MG2の動力を更に付加して走行する為のアシスト走行モード(加速走行モード)等を、走行状態に応じて選択的に成立させる。前記駆動要求量としては、駆動輪40における要求駆動トルクTouttgt[Nm]の他に、駆動輪40における要求駆動力[N]、駆動輪40における要求駆動パワー[W]、出力歯車30における要求出力トルク、および駆動力源の目標トルク等を用いることもできる。また、駆動要求量として、単にアクセル開度θacc[%]やスロットル弁開度[%]やエンジン12の吸入空気量[g/sec]等を用いることもできる。
ハイブリッド制御部82は、実際の車速Vおよび駆動要求量(アクセル開度θacc、要求駆動トルクTouttgt等)で示される車両状態が、予め実験的または設計的に求められて記憶された(すなわち予め定められた)モータ走行領域にある場合には、モータ走行モードを成立させる。一方で、ハイブリッド制御部82は、その車両状態が予め定められたエンジン走行領域にある場合には、エンジン走行モードまたはアシスト走行モードを成立させる。上記モータ走行領域は、上記エンジン走行領域よりも低出力域側に設定されている。また、ハイブリッド制御部82は、車両状態が上記モータ走行領域にある場合であっても、例えば蓄電装置52の充電容量SOCおよび/または蓄電装置温度に応じた放電可能な電力(パワー)すなわち出力制限Woutに基づいて放電が制限された為にEV走行できない場合、蓄電装置52の充電が要求された場合、或いはエンジン12やエンジン12に関連する機器の暖機が必要な場合等には、エンジン12を作動させて走行する。
ハイブリッド制御部82は、EV走行中に、車速V或いは駆動要求量の上昇、蓄電装置52の充電不足、或いはエンジン12の暖機要求などに基づいて、エンジン12の始動要求が出力された場合において、エンジン12を始動させるエンジン始動制御手段すなわちエンジン始動制御部84を機能的に備えている。エンジン始動制御部84は、EV走行中に、車速V或いは駆動要求量の上昇、蓄電装置52の充電不足、或いはエンジン12の暖機要求などに基づいて、エンジン12の始動要求が出力されたか否かを判断する。エンジン始動制御部84は、エンジン12の始動要求が出力されたと判断した場合には、エンジン12を始動させるエンジン始動制御を実行する。エンジン始動制御部84は、このエンジン始動制御では、第1電動機MG1の動力によりエンジン12を回転駆動(クランキング)することでエンジン回転速度Neを上昇させてエンジン12を始動する。つまり、エンジン始動制御部84は、第1電動機回転速度Nmg1の上昇によってエンジン回転速度Neを引き上げる為のクランキングトルクとして第1電動機MG1の出力トルク(以下、MG1トルクTmg1という)を第1電動機MG1から出力させる。そして、エンジン始動制御部84は、エンジン12の始動要求から所定時間経過し、エンジン12が自立運転可能な所定エンジン回転速度以上にエンジン回転速度Neが上昇したら、エンジン12への燃料噴射を行うと共にエンジン12の点火を行ってエンジン12を始動させる。なお、エンジン始動制御部84が、本発明の制御部に対応している。
エンジン始動制御の過渡期すなわちエンジン12のクランキング中において、エンジン12が初爆した際には、エンジン12から初爆に伴うトルクが出力され、そのトルクがダンパ18を介して駆動輪40側に伝達されることでショックが発生する。また、この初爆に伴うトルクが出力された際にダンパ18が捩られ、ダンパ18の捩りが元に戻る際に、エンジン12から駆動輪40の動力伝達経路を構成する歯車間でガタ打ちが発生し、このガタ打ちによる歯打ち音が発生する虞がある。これを抑制するため、エンジン始動制御部84は、エンジン12の初爆のタイミングに合わせて、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40側(出力歯車30側)に作用するトルクを抑制するためのトルク(以下、抑制トルクTcon)を第1電動機MG1から出力する初爆補正制御を実行する。具体的には、エンジン始動制御部84は、エンジン12のクランキング時であってエンジン12の初爆前の所定タイミング、具体的には、エンジン12の燃料噴射を開始するための制御指令(以下、燃料噴射指令)が出力された時点(すなわち燃料カットフラグがONからOFFに切り替えられる時点)からの経過時間が予め設定されている設定時間tset1に達したとき、エンジン始動制御によるMG1トルクTmg1に、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクを抑制するための抑制トルクTcon(補正トルクともいう)を加えた合算トルクTsum(=Tmg1+Tcon)を第1電動機MG1から出力させるように第1電動機MG1を制御する。なお、前記抑制トルクTconは、予め実験的または設計的に求められ、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクを相殺する方向および大きさに設定されている。また、前記設定時間tset1は、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点からの経過時間が設定時間tset1に達した時点においてエンジン12が初爆する時間に設定されている。すなわち、設定時間tset1は、エンジン12の初爆タイミングと第1電動機MG1からの抑制トルクTconの出力タイミングとが同期する時間に設定されている。この設定時間tset1の設定方法については後述するものとする。
これより、第1電動機MG1からMG1トルクTmg1に抑制トルクTconを加算した合算トルクTsumが出力されることで、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクが抑制され、エンジン始動制御中に発生するショックが抑制される。また、抑制トルクTconは、エンジン12の初爆によるダンパ18の捩れに対して、そのダンパ18の捩れを抑制する方向(すなわちダンパ18の出力側(駆動輪40側)の回転速度を引き上げる方向)に作用する力行トルクであるため、ダンパ18の捩れが抑制されることとなる。よって、ダンパ18の捩れが元に戻る過渡期において、エンジン12から駆動輪40との間の動力伝達経路を構成する歯車間で発生するガタ打ちによる歯打ち音が抑制される。
ハイブリッド制御部82は、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点から抑制トルクTconを出力するまでの間の経過時間である設定時間tset1を設定する設定時間設定手段すなわち設定時間設定部86を機能的に備えている。設定時間tset1は、予め実験的または設計的に求められており、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点を基準にしてエンジン12が初爆するまでの経過時間に設定されている。すなわち、設定時間tset1は、エンジン12の初爆タイミングで抑制トルクTconが出力される値に設定されている。なお、設定時間設定部86が、本発明の設定部に対応している。
例えば、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点でのエンジン回転速度Neが高くなるほど、エンジン12の初爆タイミングが早くなる。また、エンジン始動制御中(エンジン12のクランキング中)のエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeが大きいほど、エンジン12の初爆タイミングが早くなる。また、エンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeは、エンジン12の停止時(エンジン始動前)におけるエンジン12のクランク角Acrに応じて変化することが知られている。これらを考慮して、設定時間tset1が、エンジン12のクランキング中であって燃料噴射指令が出力された時点(タイミング)でのエンジン回転速度Ne、および、エンジン12の停止時におけるエンジン12のクランク角Acrに基づいて設定される。設定時間設定部86は、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点(タイミング)でのエンジン回転速度Ne、およびエンジン12の停止時(始動前)のクランク角Acrからなる、設定時間tset1を求めるための後述する設定時間マップを記憶しており、エンジン12の停止時の実際のクランク角Acrxおよび燃料噴射指令の出力時点での実際のエンジン回転速度Nexを読み込むとともに、これらを前記設定時間マップに適用することで設定時間tset1を設定する。エンジン始動制御部84は、設定された設定時間tset1に基づいたエンジン始動制御を実行することで、エンジン12の初爆タイミングと抑制トルクTconの出力タイミングとのずれを抑制する。すなわち、エンジン回転速度Neだけでなくエンジン12のクランク角Acr(すなわちエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNe)を考慮した設定時間tset1が設定されるため、エンジン12の初爆タイミングと第1電動機MG1からの抑制トルクTconの出力タイミングとが精度良く同期される。
図3は、エンジン回転速度Neおよびエンジン始動前(エンジン停止時)のクランク角Acrから構成される、設定時間tset1(待機時間ともいう)を求めるための設定時間マップ(関係マップ、二次元マップ)の一例である。この設定時間マップは、予め実験的または設計的に求められるものである。図3の設定時間マップに示すように、設定時間tset1が、エンジン始動前のクランク角Acrおよびエンジン回転速度Neの二次元マップで規定されている。エンジン回転速度Neは、エンジン12の燃料噴射指令の出力時点において予測される範囲(Ne1〜Nen)で規定されている。また、エンジン12の始動前のクランク角Acrは、例えばエンジン12を構成する所定のピストンが上死点に位置する回転角が0度に設定され、その0度の位置を基準(中心)にして、例えば−180度から180度の範囲で規定されている。すなわち、図3のクランク角Acr1が−180度に設定され、クランク角Acrmが180度に設定されている。
図3の設定時間マップにおいて、設定時間tset1は、エンジン回転速度Neが高くなるほど短い値に設定されている。また、燃料噴射指令の出力時点でのエンジン回転速度Neが同じであっても、エンジン12の始動前のクランク角Acrに応じて設定時間tset1が変更される。具体的には、設定時間tset1は、エンジンクランキング中のエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeが大きくなるクランク角Acrほど短い値に設定されている。なお、クランク角Acrに基づくエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeは、エンジン12の形式や気筒数等によって変化するため、エンジン12毎に実験的または設計的に求められる。また、設定時間tset1を求めるに際して、必ずしも図3のような設定時間マップから設定時間tset1を求める必要はなく、エンジン回転速度Neおよびクランク角Acrをパラメータとする設定時間tset1を求める関係式を設定し、その関係式に実際のエンジン回転速度Nexおよびクランク角Acrxを適用することで設定時間tset1を求めるものであっても構わない。
図4は、電子制御装置80の制御作動の要部、すなわちエンジン始動制御中(エンジンクランキング中)のエンジン12の初爆に起因するショックや歯打ち音を抑制する制御作動(初爆補正制御)を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、エンジン12の始動要求が出力される毎に、エンジン始動制御と併行して実行される。
設定時間設定部86の制御機能に対応するステップS1(以下、ステップを省略)において、エンジン12の始動前のクランク角Acrxが読み込まれる。次いで、設定時間設定部86の制御機能に対応するS2では、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点(すなわち燃料カットフラグがOFFに切り替わった時点)でのエンジン回転速度Nexが読み込まれる。設定時間設定部86の制御機能に対応するS3では、設定時間tset1を求める設定時間マップに、S1およびS2で読み込まれた実際のクランク角Acrxおよびエンジン回転速度Nexを適用することで、設定時間tset1が設定される。エンジン始動制御部84の制御機能に対応するS4では、燃料噴射指令が出力された時点(燃料カットフラグがOFFに切り替わった時点)からS3で設定された設定時間tset1だけ、抑制トルクTconが出力されることなく待機される。エンジン始動制御部84に対応するS5では、燃料噴射指令が出力された時点からの経過時間が設定時間tset1に達すると、第1電動機MG1から、エンジン12をクランキングするためのMG1トルクTmg1(ベース値)に抑制トルクTconを加算した合算トルクTsumを出力する初爆補正が実行される。
図5は、エンジン始動制御過渡期(エンジンクランキング中)において、図4のフローチャートに基づいてエンジン12の初爆に起因するショックおよび歯打ち音を抑制する制御(初爆補正制御)が実行されたときの制御状態を説明するためのタイムチャートである。図5において、横軸は時間t(sec)を示し、縦軸は、上から順番に、エンジン回転速度Ne、燃料カットフラグ、MG1トルクTmg1、抑制トルクTcon、およびクランク角Acrをそれぞれ示している。
t1時点以前では、燃料カットフラグがONとされることでエンジン12への燃料供給が停止し、エンジン回転速度Neがゼロとなっている(エンジン停止)。t1時点においてエンジン始動要求が出力されると、第1電動機MG1のMG1トルクTmg1が、予め設定されているベース値に沿って増加することでエンジン回転速度Neが上昇する。図5に示すMG1トルクTmg1のベース値は、エンジン12をクランキングする(エンジン回転速度Neを引き上げる)ための予め設定された値である。また、エンジン始動要求が出力されたt1時点において、エンジン12の始動前のクランク角Acrxが読み込まれる。
t2時点において、燃料噴射指令が出力される(すなわち燃料カットフラグがONからOFFに切り替えられる)と、そのt2時点でのエンジン回転速度Nexが読み込まれる。さらに、エンジン12の始動前のクランク角Acrxおよびエンジン回転速度Nexに基づいた設定時間tset1が設定され、燃料噴射指令が出力されるt2時点からの経過時間が設定された設定時間tset1に達するまで抑制トルクTconが出力されずに待機される。そして、t2時点から設定時間tset1が経過したt3時点において、抑制トルクTconが出力される。すなわち、第1電動機MG1からMG1トルクTmg1および抑制トルクTconの合算トルクTsumが出力される。このように、設定時間tset1が、エンジン回転速度Ne、およびクランク角Acrに基づくエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeに基づいて設定されていることから、上昇勾配ΔNeのばらつきに拘わらずエンジン12の初爆タイミングで抑制トルクTconが出力され、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクによるショックが抑制される。さらに、ダンパ18の捩れについても抑制されることとなり、ダンパ18の捩れに起因するガタ打ちによる歯打ち音についても抑制される。
上述のように、本実施例によれば、エンジン回転速度Ne、およびエンジン12の停止時におけるエンジン12のクランク角Acrに基づいて設定時間tset1が設定される。エンジン12の停止時におけるクランク角Acrは、エンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeに関係する値であることから、このクランク角Acrを考慮することでエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeを考慮した設定時間tset1が設定される。従って、エンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeのばらつきによるエンジン12の初爆タイミングと第1電動機MG1からの抑制トルクTconの出力タイミングのずれを抑制することができる。よって、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクを精度良く抑制することができ、エンジン始動制御中に発生するショックを抑制することができる。また、本実施例では、エンジン停止時のエンジン12のクランク角Acrに基づいてエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeが推定されるので、その上昇勾配ΔNeを求めるための演算が不要となる。
つぎに、本発明の他の実施例を説明する。なお、以下の説明において前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
前述の実施例では、設定時間tset1が、エンジン回転速度Ne、およびエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeに関連するエンジン12のクランク角Acrに基づいて設定されていた。本実施例では、エンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeを直接算出し、算出された上昇勾配ΔNeを用いて設定時間tset2を設定する。
図6は、本実施例のハイブリッド車両100を制御する電子制御装置102の制御機能の要部を説明する機能ブロック線図である。本実施例のハイブリッド制御部104は、エンジン始動制御部106および設定時間設定部108を機能的に備えている。なお、ハイブリッド制御部104およびエンジン始動制御部106は、前述した実施例のハイブリッド制御部82およびエンジン始動制御部84と基本的には変わらないため、その説明を省略する。また、エンジン始動制御部106が、本発明の制御部に対応している。
設定時間設定部108は、燃料噴射指令が出力された時点でのエンジン回転速度Nexと、燃料噴射指令が出力された時点(すなわち燃料カットフラグがOFFに切り替わった時点)から所定時間tfまでの間のエンジン12のクランキング中の上昇勾配ΔNeとに基づいて設定時間tset2を設定する。設定時間設定部108は、燃料噴射指令が出力された時点でのエンジン回転速度Nexを読み込む。また、燃料噴射指令が出力された時点から所定時間tf経過したta時点のエンジン回転速度Neaを読み込み、エンジン回転速度Neaとエンジン回転速度Nexとの差分(Nea−Nex)を所定時間tfで除算(=(Nea−Nex)/tf)することで上昇勾配ΔNeを算出する。なお、設定時間設定部108が、本発明の設定部に対応している。
ここで、所定時間tfは、MG1トルクTmg1の後述する変曲点Aでの時点taと、燃料噴射指令が出力されたときの時点(図9のt2時点を参照)との差分(=ta−t2)に対応する。エンジン12をクランキングするためのMG1トルクTmg1は、ベース値として予め設定されており、後述する図9に示すように、第1トルク値T1まで増加した後、その第1トルク値T1で所定時間維持され、第1トルク値T1より小さい第2トルク値T2まで減少し、その第2トルク値T2で所定時間維持された後、ゼロに向かって減少する。この第2トルク値T2で所定時間経過し、トルクの減少が開始される時点taが変曲点Aに対応している(図9参照)。なお、変曲点Aよりも前にエンジン12が初爆しないように予めMG1トルクTmg1のベース値が調整されている。設定時間設定部108は、燃料噴射指令が出力された時点でのエンジン回転速度Nex、変曲点Aでのエンジン回転速度Nea、および所定時間tf(=ta−t2)に基づいて上昇勾配ΔNeを算出する。
また、設定時間設定部108は、後述する図7に示すようなエンジン回転速度Nexおよび上昇勾配ΔNeからなる、設定時間tset2を求めるための設定時間マップ(二次元マップ)を記憶しており、燃料噴射指令の出力時点でのエンジン回転速度Nexおよび算出された上昇勾配ΔNeをその設定時間マップに適用することで設定時間tset2を設定する。エンジン始動制御部106は、設定された設定時間tset2に基づいたエンジン始動制御を実行する。具体的には、エンジン始動制御部106は、変曲点Aに対応するta時点、すなわち燃料噴射指令が出力された時点から所定時間tf経過した時点(本発明の所定タイミングに対応)から設定時間tset2経過すると、第1電動機MG1から、エンジン12のクランキングトルクとしてのMG1トルクTmg1に加えて抑制トルクTconを出力する。
図7は、変曲点Aの時点taから抑制トルクTconを出力するまでの経過時間である設定時間tset2(待機時間ともいう)を求めるための設定時間マップ(関係マップ、二次元マップ)の一例である。設定時間マップは、予め実験的または設計的に求められるものであり、設定時間tset2が、燃料噴射指令が出力された時点でのエンジン回転速度Neおよびエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeの二次元マップで規定されている。具体的には、エンジン回転速度Neは、エンジン12の燃料噴射指令の出力時点において予測される範囲(Ne1〜Nen)で規定されている。また、エンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeについても、エンジン12のクランキング中において上昇勾配ΔNeの予測される範囲(ΔNe1〜ΔNem)で規定されている。この設定時間マップに実際のエンジン回転速度Nexおよび上昇勾配ΔNeを適用することで設定時間tset2が決定される。なお、設定時間tset2を求めるに際して、必ずしも図7に示すような設定時間マップを使用する必要はなく、エンジン回転速度Neおよびエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeをパラメータとする設定時間tset2を求める関係式を設定し、その関係式に実際のエンジン回転速度Nexおよび上昇勾配ΔNeを適用することで設定時間tset2を求めるものであっても構わない。
図8は、電子制御装置102の制御作動の要部、すなわちエンジン始動制御中(エンジンクランキング中)のエンジン12の初爆に起因するショックや歯打ち音を抑制する制御作動(初爆補正制御)を説明するためのフローチャートである。このフローチャートは、エンジン12の始動要求が出力される毎に、エンジン始動制御と併行して実行される。
設定時間設定部108の制御機能に対応するS10において、燃料噴射指令が出力された時点(すなわち燃料カットオフフラグがOFFに切り替わった時点)でのエンジン回転速度Nexが読み込まれる。設定時間設定部108の制御機能に対応するS11では、燃料噴射指令が出力された時点からMG1トルクTmg1の変曲点Aまでの間のエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeが算出される。設定時間設定部108の制御機能に対応するS12では、図7に示す設定時間マップに、S10で読み込まれたエンジン回転速度Nex、およびS11で算出されたエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeを適用することで設定時間tset2が決定される。エンジン始動制御部106の制御機能に対応するS13では、変曲点Aに対応するta時点からS12で決定された設定時間tset2だけ抑制トルクTconが出力されることなく待機される。そして、エンジン始動制御部106の制御機能に対応するS14では、ta時点からの経過時間が設定時間tset2に達すると、第1電動機MG1から、エンジン12をクランキングするためのMG1トルク(ベース値)に抑制トルクTconを加算した合算トルクTsumを出力する初爆補正が実行される。
図9は、エンジン始動制御過渡期(エンジンクランキング中)において、図8のフローチャートに基づいてエンジン12の初爆に起因するショックおよび歯打ち音を抑制する制御(初爆補正制御)が実行されたときの制御状態を説明するためのタイムチャートである。
t1時点以前では、燃料カットフラグがONとされることでエンジン12への燃料供給が停止し、エンジン回転速度Neがゼロとなっている(エンジン停止)。t1時点において、エンジン始動要求が出力されると、第1電動機MG1のMG1トルクTmg1が予め設定されているベース値に沿って増加することで、エンジン回転速度Neが上昇する。
t2時点において、燃料噴射指令が出力され(すなわち燃料カットフラグがONからOFFに切り替えられ)、変曲点Aに対応するta時点になると、t2時点からta時点までの所定時間tf間におけるエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeが算出され、エンジン回転速度Nexおよび上昇勾配ΔNeに基づく設定時間tset2が設定される。ta時点から設定された設定時間tset2が経過するまでの間は、抑制トルクTconが出力されずに待機され、設定時間tset2が経過したt3時点において抑制トルクTconが出力される。このように、設定時間tset2がエンジン回転速度Neおよび直接演算されたエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeに基づいて設定されることで、上昇勾配ΔNeのばらつきに拘わらずエンジン12の初爆タイミングで抑制トルクTconが出力されることとなり、初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクによるショックが抑制される。また、ダンパ18の捩れについても抑制されることとなり、ダンパ18の捩れに起因するガタ打ちによる歯打ち音についても抑制される。
上述のように、本実施例によれば、設定時間tset2の設定にエンジンクランキング中のエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeが用いられることで、エンジン12の初爆タイミングと第1電動機MG1からの抑制トルクTconの出力タイミングとをより精度良く同期させることができる。従って、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクを抑制することができ、エンジン始動制御中に発生するショックを抑制することができる。
以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
例えば、前述の実施例では、第1電動機MG1と、エンジン12の動力を第1電動機MG1および駆動輪40に分配する動力分配機構32と、動力分配機構32に歯車機構34を介して動力伝達可能に連結されている第2電動機MG2とを、含んで構成されているハイブリッド車両10、100を例示したが、本発明は必ずしもこの態様に限らない。例えば、図10に示すようなハイブリッド車両200であっても良い。車両200は、動力源として機能するエンジン202および電動機MGと、動力伝達装置204とを備えたハイブリッド車両である。図10において、動力伝達装置204は、車体に取り付けられる非回転部材としてのケース206内において、エンジン202側から順番に、クラッチK0、トルクコンバータ208、および有段変速部210等を備えている。また、動力伝達装置204は、差動歯車装置212、車軸214等を備えている。トルクコンバータ208のポンプ翼車208aは、クラッチK0を介してエンジン202と連結されていると共に、直接的に電動機MGと連結されている。トルクコンバータ208のタービン翼車208bは、有段変速部210と直接的に連結されている。動力伝達装置204において、エンジン202の動力および/または電動機MGの動力は、クラッチK0(エンジン202の動力を伝達する場合)、トルクコンバータ208、有段変速部210、差動歯車装置212、車軸214等を順次介して駆動輪216へ伝達される。有段変速部210は、前記動力源(エンジン202、電動機MG)と駆動輪216との間の動力伝達経路の一部を構成すると共に複数の係合装置が選択的に係合されることで変速が実行される自動変速機である。また、車両200は、インバータ218と、インバータ218を介して電動機MGに対して電力を授受する蓄電装置としてのバッテリ220と、制御装置222(電子制御装置)とを備えている。
制御装置222は、エンジン202の始動要求が出力されると、クラッチK0を係合し、電動機MGからエンジン202を回転駆動させるためのクランキングトルクTmgを出力することでエンジン回転速度Neを引き上げ、所定時間経過後にエンジン回転速度Neが自立運転可能な所定エンジン回転速度以上に上昇したら、エンジン202への燃料噴射を行うとともに、エンジン202の点火を行ってエンジン202を始動させる。また、電子制御装置222は、例えば燃料噴射指令が出力された時点から設定時間tset経過すると、エンジン202の初爆に伴って駆動輪216に作用するトルクを抑制するための抑制トルクTconを電動機MGから出力する。このように構成される車両200においても、設定時間tsetが、エンジン回転速度Neと、エンジン停止時のクランク角Acrまたはエンジンクランキング中のエンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeとに基づいて設定されることで、エンジン202の初爆タイミングで抑制トルクTconが出力され、エンジン202の初爆に起因するショックが効果的に抑制される。要するに、本発明は、動力源として機能するエンジンと、駆動輪に出力されるトルクを調整可能な電動機とを備えた車両であれば適用することができる。なお、車両200では、流体式伝動装置としてトルクコンバータ208が用いられているが、トルク増幅作用のない流体継手などの他の流体式伝動装置が用いられても良い。また、トルクコンバータ208は、必ずしも設けられなくても良いし、或いは、単なるクラッチに置き換えられても良い。
また、前述の実施例では、エンジン12をクランキングするためのMG1トルクTmg1が出力される第1電動機MG1から抑制トルクTconを出力するものであったが、第2電動機MG2から抑制トルクTcon'を出力することで、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクを抑制するものであっても構わない。すなわち、エンジン12の初爆に伴って駆動輪40に作用するトルクを抑制する抑制トルクTcon'を、燃料噴射指令が出力された時点から設定時間tset1経過後に第2電動機MG2から出力するものであっても構わない。このように、第2電動機MG2から抑制トルクTcon'が出力された場合であっても、初爆に伴うショックが抑制される。要するに、駆動輪に出力されるトルクを調整可能な電動機を備えた構成であれば、本発明が適用され得る。なお、車両10において、第2電動機MG2から抑制トルクTcon'を出力する場合には、ダンパ18の捩れは抑制されないため、ダンパ18の捩れに起因するガタ打ちによる歯打ち音の抑制は困難となる。
また、前述の実施例では、図3に示す設定時間マップにおいて、設定時間tset1を規定するエンジン12のクランク角Acrの範囲が、−180度から180度の範囲とされているが、必ずしも全ての角度範囲で設定時間tset1を規定する必要はなく、所定の角度範囲(例えば−90度から90度の範囲など)において設定されるものであっても構わない。
また、前述の実施例では、設定時間設定部108は、エンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeを算出し、エンジン回転速度Nexおよび上昇勾配ΔNeに基づいて設定時間tset2を求めていたが、所定時間tfが一定であれば、上昇勾配ΔNeとして、変曲点Aでのエンジン回転速度Neaと燃料噴射指令が出力された時点でのエンジン回転速度Nexとの差分(=Nea−Nex)を適用することもできる。
また、前述の実施例では、設定時間設定部108は、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点から変曲点Aに対応する時点までの間で、エンジン回転速度Neの上昇勾配ΔNeが算出されているが、必ずしも変曲点Aに限定されない。すなわち、エンジン12の初爆までの間であれば適宜変更することができる。
また、前述の実施例では、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点から所定時間tf経過した時点を基準にして設定時間tset2経過すると、抑制トルクTconが出力されていたが、必ずしもこれに限定されない。例えば、エンジン12の燃料噴射指令が出力された時点から設定時間tset2経過すると抑制トルクTconが出力されるものであっても構わない。なお、設定時間tset2の具体的な数値は、設定時間tset2の基準となる時点に応じて適宜変更される。
なお、上述したのはあくまでも一実施形態であり、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10、100、200:ハイブリッド車両(車両)
12、202:エンジン
40、216:駆動輪
80、102、222:電子制御装置(制御装置)
84、106:エンジン始動制御部(制御部)
86、108:設定時間設定部(設定部)
MG1:第1電動機(電動機)
MG:電動機

Claims (2)

  1. 駆動力源としてのエンジンと、駆動輪に出力されるトルクを調整可能な電動機と、を備えた車両の制御装置であって、
    前記エンジンのクランキング時、前記エンジンの初爆前の該エンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力されたタイミングからの経過時間が設定時間に達したとき、前記エンジンの初爆に伴って前記駆動輪に作用するトルクを抑制するための抑制トルクを出力させるよう前記電動機を制御する制御部と、
    前記エンジンのクランキング中の前記タイミングでのエンジン回転速度と記エンジンの停止時におけるクランク角とに基づいて前記設定時間を設定する設定部と、
    を備えたことを特徴とする車両の制御装置。
  2. 駆動力源としてのエンジンと、駆動輪に出力されるトルクを調整可能な電動機と、を備えた車両の制御装置であって、
    前記エンジンのクランキング時、前記エンジンの初爆前の該エンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力されたタイミングまたは該制御指令が出力された時点から所定時間経過したタイミングからの経過時間が設定時間に達したとき、前記エンジンの初爆に伴って前記駆動輪に作用するトルクを抑制するための抑制トルクを出力させるよう前記電動機を制御する制御部と、
    前記エンジンのクランキング中の前記エンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力された時点におけるエンジン回転速度と、前記エンジンの燃料噴射を開始するための制御指令が出力された時点から前記所定時間までの間の前記エンジンのクランキング中のエンジン回転速度の上昇勾配と、に基づいて前記設定時間を設定する設定部と、
    を備えたことを特徴とする車両の制御装置。
JP2017007106A 2017-01-18 2017-01-18 車両の制御装置 Active JP6583295B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007106A JP6583295B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 車両の制御装置
US15/858,657 US20180201253A1 (en) 2017-01-18 2017-12-29 Vehicle control apparatus
DE102018200743.8A DE102018200743A1 (de) 2017-01-18 2018-01-17 Fahrzeugsteuerungsvorrichtung
CN201810048144.2A CN108327708B (zh) 2017-01-18 2018-01-18 车辆的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017007106A JP6583295B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 車両の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018114854A JP2018114854A (ja) 2018-07-26
JP6583295B2 true JP6583295B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=62716939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017007106A Active JP6583295B2 (ja) 2017-01-18 2017-01-18 車両の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180201253A1 (ja)
JP (1) JP6583295B2 (ja)
CN (1) CN108327708B (ja)
DE (1) DE102018200743A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111954604B (zh) 2018-02-19 2023-12-08 艾里逊变速箱公司 用于框架轨道车辆的车桥组件
US11820217B2 (en) 2018-02-19 2023-11-21 Allison Transmission, Inc. Axle assembly for frame rail vehicles
US11155171B2 (en) * 2018-03-20 2021-10-26 Benjamin Yeung Mobile electricity-generator system on vehicles
CN109131307B (zh) * 2018-08-08 2020-04-07 同济大学 复合功率分流混合动力系统模式切换的h∞鲁棒控制方法
JP2020196405A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両およびハイブリッド車両の制御方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4424568A (en) * 1980-01-31 1984-01-03 Hitachi, Ltd. Method of controlling internal combustion engine
US5537967A (en) * 1992-12-28 1996-07-23 Nippondenso Co., Ltd. Vibration damping control apparatus for vehicle
JP2000303828A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Toyota Motor Corp ハイブリット車の排気浄化装置
JP2004251183A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4193839B2 (ja) * 2005-12-19 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 動力出力装置及びそれを搭載した車両
JP2008155741A (ja) 2006-12-22 2008-07-10 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびその制御方法並びに車両
JP2008162491A (ja) * 2006-12-28 2008-07-17 Toyota Motor Corp 車両およびその制御方法
JP2009161142A (ja) 2008-01-10 2009-07-23 Toyota Motor Corp 動力出力装置及びこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法
JP2009184367A (ja) 2008-02-01 2009-08-20 Toyota Motor Corp 動力出力装置およびこれを備える車両ならびに動力出力装置の制御方法
CN103732463A (zh) * 2011-08-11 2014-04-16 丰田自动车株式会社 混合动力车辆的控制装置
US9404468B2 (en) * 2013-08-16 2016-08-02 Ford Global Technologies, Llc Method and system for torque control

Also Published As

Publication number Publication date
CN108327708A (zh) 2018-07-27
CN108327708B (zh) 2021-06-08
DE102018200743A1 (de) 2018-07-19
JP2018114854A (ja) 2018-07-26
US20180201253A1 (en) 2018-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232824B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP6583295B2 (ja) 車両の制御装置
JP4321530B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP2008168806A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4190490B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御装置,動力出力装置の制御方法
JP2008168671A (ja) 車両およびその制御方法
JP6315016B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP4311400B2 (ja) ハイブリッド車およびその制御方法
JP4365354B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP2010064522A (ja) 車両およびその制御方法
JP2008213531A (ja) 車両およびその制御方法
JP4345765B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4241710B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP4066983B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4957267B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4291824B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4182061B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに駆動装置,動力出力装置の制御方法
JP3894159B2 (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2009149177A (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP2004343838A (ja) 動力出力装置およびその制御方法並びに自動車
JP2019093890A (ja) ハイブリッド自動車
JP2019099026A (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2006347420A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JP4038190B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法,駆動装置
JP2007216714A (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する車両並びに動力出力装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583295

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151