JP6583113B2 - 情報処理装置及び表示システム - Google Patents

情報処理装置及び表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP6583113B2
JP6583113B2 JP2016082232A JP2016082232A JP6583113B2 JP 6583113 B2 JP6583113 B2 JP 6583113B2 JP 2016082232 A JP2016082232 A JP 2016082232A JP 2016082232 A JP2016082232 A JP 2016082232A JP 6583113 B2 JP6583113 B2 JP 6583113B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
viewpoint
correction
touch panel
unit
input position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016082232A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017191563A (ja
JP2017191563A5 (ja
Inventor
拓也 大杉
拓也 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2016082232A priority Critical patent/JP6583113B2/ja
Priority to US16/093,408 priority patent/US10705650B2/en
Priority to PCT/JP2017/015323 priority patent/WO2017179709A1/ja
Publication of JP2017191563A publication Critical patent/JP2017191563A/ja
Publication of JP2017191563A5 publication Critical patent/JP2017191563A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6583113B2 publication Critical patent/JP6583113B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Description

本発明は、タッチパネルへの入力に基づいて所定の制御を行う情報処理装置に関する。
タッチパネルは、操作者のタッチした位置を検出する透光性のセンサをディスプレイの表面に備えており、ディスプレイ表面と操作者がタッチする位置とは、ディスプレイの法線方向に僅かに乖離している。そのため、操作者がディスプレイに対して斜めに位置する場合には、ディスプレイの表示とタッチする位置とにずれが生じやすく、意図した操作を行えない場合があった。
特許文献1では、操作者の位置を検出して、位置に応じた入力位置の補正を行う技術が提案されている。
特開2015−153277号公報
しかしながら、操作者の位置を基準として補正するだけでは、入力位置の適切な補正ができず、誤操作が生じてしまう場合があった。
本発明は、タッチパネルの誤操作を低減する技術を提供することを目的としている。
本開示の第1の態様は、情報処理装置(16)であって、位置取得部(32)と、視点取得部(33)と、補正部(36)と、判定部(34)と、を備える。位置取得部は、画像を表示する表示装置(11)の表示画面に配置されるタッチパネル(12)への入力位置(51)を取得する。視点取得部は、上記タッチパネルに対する入力操作を行う操作者(3、3a、3b)の視点(42)を取得する。補正部は、上記タッチパネルに対する入力位置の補正を行う。判定部34は、上記位置取得部により取得された上記入力位置と、上記視点取得部により取得された上記視点と、が、所定の補正条件を満たしているか否かを判定する。
また上記補正部は、上記判定部により上記補正条件を満たしていると判定された場合には、少なくとも上記視点に基づいて上記入力位置の補正を行う一方、上記判定部により上記補正条件を満たしていると判定されていない場合には、上記補正条件を満たしていると判定された場合と比較して上記視点の影響の度合を低くした上記入力位置の補正を行う。
このような構成によれば、補正条件を満たしている場合には視点に基づいて入力位置の補正がなされる。よって、操作者の希望しない入力を行ってしまうことを抑制できる。また補正条件を満たしていないときには、視点による補正の影響が小さくなるため、視点による補正が適切でない場合に視点による補正を実行してしまうことが抑制でき、操作者の希望しない入力を行ってしまうことを抑制できる。
本開示の第2の態様は、画像を表示する表示装置(11)と、上記表示装置の表示画面に配置されるタッチパネル(12)と、上記タッチパネルに対する入力操作を行う操作者(3、3a、3b)の視点(42)を検出する視点検出装置(13)と、上記タッチパネ
ルへの入力操作に応じて、所定の制御を実行可能に構成されている情報処理装置(16)と、を備える表示システム(1)である。
上記情報処理装置は、位置取得部(32)と、視点取得部(33)と、補正部(36)と、判定部(34)と、を備える。
位置取得部は、上記タッチパネルから出力される信号に基づいて、上記タッチパネルへの入力位置(51)を取得する。視点取得部は、上記視点検出装置から出力される信号に基づいて、上記視点を取得する。補正部は、上記タッチパネルに対する入力位置の補正を行う。判定部は、上記位置取得部により取得された上記入力位置と、上記視点取得部により取得された上記視点と、が、所定の補正条件を満たしているか否かを判定する。
また上記補正部は、上記判定部により上記補正条件を満たしていると判定された場合には、少なくとも上記視点に基づいて上記入力位置の補正を行う一方、上記判定部により上記補正条件を満たしていると判定されていない場合には、上記補正条件を満たしていると判定された場合と比較して上記視点の影響の度合を低くした上記入力位置の補正を行う。
このような構成によれば、上述した本発明の第1の態様の情報処理装置と同様の情報処理装置を有していることから、上記情報処理装置と同様に、操作者の希望しない入力を行ってしまうことを抑制できる。
なお、この欄及び特許請求の範囲に記載した括弧内の符号は、一つの態様として後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものであって、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
表示システムの構成を示すブロック図である。 D/P判別デバイスの構成を示すブロック図である。 ECUの機能を説明するブロック図である。 ディスプレイ及びタッチパネルを、その上方或いは側方から見た場合における視点等の位置関係を説明する模式図である。 ディスプレイ及びタッチパネルを正面から見た場合における補正範囲を説明する模式図である。 位置補正処理のフローチャートである。 ディスプレイ及びタッチパネルを、その上方或いは側方から見た場合における視点等の位置関係を説明する模式図である。 ディスプレイ及びタッチパネルを正面から見た場合における補正範囲を説明する模式図である。 ディスプレイ及びタッチパネルを正面から見た場合における補正範囲を説明する模式図である。
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。
[1.実施形態]
[1−1.構成]
表示システム1は自動車等の車両に搭載されて用いられるシステムであって、図1に示されるように、ディスプレイ11と、タッチパネル12と、視線検知デバイス13と、ドライバー/パッセンジャー判別デバイス(以下、D/P判別デバイス)14と、車両バッテリー15と、Electronic Control Unit(以下、ECU)16と、を備えている。なおECU16が、情報処理装置に相当する。
ディスプレイ11は、画像を表示可能な液晶や有機ELなどの表示画面を有する表示装置であって、ECU16から入力される信号に従って画像を表示する。
タッチパネル12は、ディスプレイ11の表示画面に重ねて配置される光を透過するセンサを有し、該センサに対する入力操作を受け付ける入力装置である。本実施形態では、静電容量方式のタッチパネルを採用している。タッチパネル12は、操作者3のタッチ操作を入力として受け付け、入力信号としてECU16に出力する。
視線検知デバイス13は、ドライバーを撮影するカメラ18aとパッセンジャーを撮影するカメラ18bとを有しており、それらのカメラから取得した画像を画像解析し、タッチパネル12に対する入力操作を行う操作者3の視点、車両内における目の位置、及び視線方向を検出する。視線検知デバイス13はこれらの情報を所定の時間間隔で算出し、ECU16に出力する。画像解析により視点、目の位置や視線方向を検出する方法は周知技術を用いることができる。なお、パッセンジャーとは特に助手席の搭乗者を指す。この視線検知デバイス13が、視点検出装置に相当する。
D/P判別デバイス14は、図2に示されるように、運転席及び助手席それぞれに設置された容量結合型電極14a、14bを有している。そして、運転席にドライバー3aが着席した状態でドライバー3aがタッチパネル12を操作すると、タッチパネル12、ドライバー3a、容量結合型電極14a、及びD/P判別デバイス14により構成されるドライバー側の回路がオンとなる。これにより、タッチパネル12の操作者がドライバー3aであると判別できる。同様に、パッセンジャー3b側の回路がオンとなれば、タッチパネル12の操作者がパッセンジャー3bであると判別できる。判別結果は、ECU16に出力される。
説明を図1に戻る。車両バッテリー15は、ECU16に電力を供給する。
ECU16は、CPU21と、RAM、ROM、フラッシュメモリ等の半導体メモリ(以下、メモリ22)と、を有する周知のマイクロコンピュータを中心に構成される。ECU16の各種機能は、CPU21が非遷移的実体的記録媒体に格納されたプログラムを実行することにより実現される。この例では、メモリ22が、プログラムを格納した非遷移的実体的記録媒体に該当する。また、このプログラムの実行により、プログラムに対応する方法が実行される。なお、ECU16を構成するマイクロコンピュータの数は1つでも複数でもよい。
ECU16は、CPU21がプログラムを実行することで実現される機能の構成として、図3に示すように、D/P特定部31と、位置取得部32と、視点取得部33と、判定部34と、条件設定部35と、補正部36と、を備える。ECU16を構成するこれらの要素を実現する手法はソフトウェアに限るものではなく、その一部又は全部の要素を、論理回路やアナログ回路等を組み合わせたハードウェアを用いて実現してもよい。
D/P特定部31は、タッチパネル12を操作する操作者3が、車両におけるいずれの座席に座る人であるかを特定する。本実施形態で対象とする座席は、運転席と助手席である。なお、タッチパネル12が上記座席以外の搭乗者により操作可能な位置に配置されているときは、運転席及び助手席以外に座る搭乗者を特定するように構成することができる。
位置取得部32は、タッチパネル12に対して操作者3がタッチした位置である入力位置を取得する。操作者3がタッチパネル12にタッチすると、タッチパネル12から入力信号が出力される。位置取得部32は、その信号に基づいて、操作者3が接触したタッチパネル12上の位置を特定する。
視点取得部33は、操作者3の視点、操作者3の目の位置であるアイポイント、及び視線を、視線検知デバイス13から出力される信号に基づき取得する。ここでいう操作者3の視点とは、ディスプレイ11の表示画面上の地点であって、3次元の座標で特定される。アイポイントは、車両内における3次元空間上の座標で特定される。視線は視点とアイポイントを結ぶ直線である。
判定部34は、位置取得部32により取得されたタッチパネル12の入力位置と、視点取得部33により取得された操作者3の視点と、が、所定の補正条件を満たしているか否かを判定する。本実施形態における補正条件とは、入力位置と視点との距離が所定の閾値以下となっていることである。
条件設定部35は、上述した補正条件を設定する。つまり条件設定部35は、上述した閾値を状況に応じて変化させる。
補正条件の設定の方法を、図4を用いて説明する。上述した閾値は、タッチパネル12の表面における視線43と交差する位置である交差位置44と、視点42と、の距離Lである。図4において、ディスプレイ11におけるタッチパネル12との境界の部分に、表示画面11aが存在する。
視点取得部33は、アイポイント41と視点42とを結ぶ視線43を取得している。またメモリ22には、ディスプレイ11におけるタッチパネル12側の表面、即ち表示画面11aから、タッチパネル12の表面までの距離が記憶されている。これらから、交差位置44の座標を算出することができる。
ここで、交差位置44は、視点42が同一であっても、ディスプレイ11の法線45と視線43との為す角度Aに応じて変化する。即ち、距離Lの値は、角度Aによって変化する。そこで条件設定部35は、視線43を求めることにより、そのときの距離Lの値を算出し、補正条件の閾値として設定する。
補正部36は、タッチパネル12に対する入力位置の補正を行う。その補正の内容は、判定部34により補正条件を満たしていると判定されているか否かにより変化する。補正条件が満たされている場合、少なくとも検出された視点42に基づく補正が行われるが、補正条件が満たされていない場合には、補正条件が満たされている場合と比較して視点42の影響の度合を低くした補正を行う。ここでいう、視点42の影響の度合を低くした補正とは、補正を行うにあたって全く視点42を考慮しない補正を含むと共に、さらに、補正量が0であること、即ち補正を行わない場合も含む。
上述した、視点の影響の度合、とは、補正後の入力位置において視点のパラメータが関与している割合ということもできる。以下の説明においては、補正が行われた後の入力位置を、視点の影響の有無にかかわらず、補正位置とも記載する。
補正条件が満たされている場合の補正位置は、補正条件が満たされていない場合の補正位置、或いは補正しない場合の入力位置と比較して、より視点42に近い位置となる。
本実施形態では、判定部34により補正条件を満たしていると判定された場合には、入力位置を視点42の位置とする補正を行う。つまり視点42の位置がそのまま補正位置となる。
図5は、ディスプレイ11及びタッチパネル12を正面から見た図である。理解を容易にする目的で、視点42と交差位置44との間の距離を十分に大きく示している。補正範囲47は、視点42を中心とし、半径が距離Lに設定された円である。操作者3の指49による入力位置51が、補正範囲47の内側の領域であれば、視点42と入力位置51と
の距離が距離L以下となり、補正条件を満たす。一方、入力位置51が補正範囲47の外側の領域であれば、補正条件を満たさない。このように、補正条件は、視点42を中心とする所定の範囲内に入力位置51があること、とも言い換えることができる。
交差位置44は、操作者3の視点42とアイポイント41とを結ぶ直線上にあるため、操作者3が視点42をタッチしようとしたときには、交差位置44にタッチしてしまいやすくなる。よって、交差位置44をタッチしたときには、視点42をタッチしたものとして処理を行うことで、操作者3の意図する操作を実現しやすくなる。上記補正条件は、交差位置44をタッチしたときに補正位置が視点42の位置となる補正がなされる条件となっている。
なお、補正条件における閾値は、入力位置51が交差位置44から視点42と反対の方向にずれてもよいように、距離Lよりも大きく設定してもよい。
なお、図示しないが、ECU16は、タッチパネル12への入力操作に応じて、画面表示、ナビゲーション、音楽、空調など、車内環境や走行状態の制御といった様々な制御を実行可能に構成されている。
[1−2.処理]
次に、ECU16のCPU21が実行する位置補正処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
まずS1では、CPU21は、プレタッチ検出を行う。タッチパネル12は、操作者3の指がタッチパネル12に接触する前に、静電容量の変化から指の接近を検出できる。ここでは、指が接近したことを検出する。
S2では、CPU21は、D/P判別デバイス14から、操作者3がドライバーであるかパッセンジャーであるかを判別するための情報を取得する。
S3では、CPU21は、操作者3がパッセンジャーであるか否かを判定する。操作者3がパッセンジャーであれば、処理がS4に移行する。一方、操作者3がパッセンジャーでなければ、即ち操作者3がドライバーであれば、処理がS5に移行する。
S4では、CPU21は、パッセンジャー席用のカメラ18bを有効化する。またS5では、CPU21は、ドライバー席用のカメラ18aを有効化する。
S6では、CPU21は、タッチパネル12への操作者3の入力位置51を取得する。
S7では、CPU21は、操作者3の視線43、視点42、アイポイント41などの情報を取得する。
S8では、CPU21は、S6にて取得した入力位置51と、S7にて取得した視点42と、に基づいて、補正条件の閾値である距離Lを算出する。
S9では、CPU21は、入力位置51が補正条件を満たすか否かを判定する。入力位置51が補正条件を満たしていれば、処理がS10に移行する。一方、入力位置51が補正条件を満たしていなければ、処理がS11に移行する。
S10では、CPU21は、入力位置51を視点42の位置に補正する。その後、本処理を終了する。このS10の処理により、視点42の位置に入力操作がなされたものとして、ECU16による処理が実行される。
S11では、CPU21は、視点42の位置に基づかずに、入力位置51の補正を行う。ここでは、図7に示されるように、アイポイント41と入力位置51とを結ぶ直線をデ
ィスプレイ11まで延長した場合の入力予想位置52を算出する。そして、入力予想位置52を補正位置とする。その後、本処理を終了する。このS11の処理により、入力予想位置52の位置に入力操作がなされたものとして、ECU16による処理が実行される。
[1−3.効果]
以上詳述した第1実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1a)本実施形態の表示システム1では、ECU16は、視点42と入力位置51とが補正条件を満たせば、即ち、それらが距離L以下に接近していれば、操作者3の視点42を補正位置として入力操作を受け付ける。よって、ディスプレイ11を斜め方向から見ることによってタッチパネル12の実際の入力位置51と希望する入力位置との間にずれが生じてしまい、その結果、操作者の希望通りの入力ができなくなってしまうことを抑制できる。
また、視点42が入力位置51と接近していない場合は、視点42を入力位置51として補正しない。よって、操作者が入力位置51とは全く異なる位置を見ているときに、操作者の想定しない入力操作が受け付けられてしまうことを抑制できる。
(1b)条件設定部35は、ディスプレイ11の表示画面11aの法線45と視線43との為す角度Aが大きくなるほど、補正条件の閾値を大きく設定する。よって、操作者3のアイポイント41に応じた適切な条件を設定することができる。
[2.他の実施形態]
以上、本発明を実施するための形態について説明したが、本発明は上述の実施形態に限定されることなく、種々変形して実施することができる。
(2a)上記実施形態では、ディスプレイ11とタッチパネル12の形状については特に限定されていないが、いずれか一方又は両方の表面が曲面状に形成されていてもよい。例えば、平面状のディスプレイに曲面状のタッチパネルが配置される構成が考えられる。なお、その場合には、ディスプレイとタッチパネルの間に、一方の面がディスプレイに沿った平面状であり、他方の面が曲面状でタッチパネルが配置される、光を透過する板状の部材を配置してもよい。
(2b)上記実施形態では、視点42と入力位置51との距離が所定の閾値よりも接近していることを条件として、視点42を補正位置とする構成を例示したが、上述した補正条件は、上記実施形態の内容に限定されない。
例えば、視点42や交差位置44などに基づく位置を基準とした所定の範囲内に、入力位置51及び視点42が位置することを補正条件としてもよい。具体的な例としては、図8に示されるように、視点42と交差位置44の中心点45を中心とする円である補正範囲47a内に入力操作がなされたときに、補正条件を満たすと判定することが考えられる。
なお、このように補正範囲を設定する場合には、補正範囲を、交差位置44と、視点42と、を含む広さとなるように設定することが考えられる。このような補正範囲であれば、操作者3が視点42の位置に入力操作を行いたい場合に生じた誤操作に対して補正を行うことができる。
また、例えば、図8に示されるように、視点42と交差位置44とを結ぶ直線と直交する直線であって、視点42を通過する直線47bと、交差位置44を通過する直線47cと、の間の領域にタッチ入力がなされたときに、補正条件が満たされたと判定される構成
であってもよい。
また、例えば、図9に示されるように、タッチパネル12を矩形などの複数のブロック55に区切り、入力位置51又は視点42が位置するブロック55に対して予め設定されたブロックを、上述した補正範囲としてもよい。例えば、当該ブロック55のみを補正範囲としたり、当該ブロック55及びその周囲のブロック55を補正範囲としたりすることが考えられる。また、このブロック55の大きさが、視線の角度などに基づいて変化する構成であってもよい。
(2c)補正条件には、入力位置51と視点42とに関する条件のみでなく、他の条件を含めてもよい。例えば走行速度が一定値以上であれば、視点42に基づく補正を行わないように構成されていてもよい。また、ディスプレイ11を一定時間以上注視している場合にのみ、視点42に基づく補正を行うように構成されていてもよい。
(2d)検出される視点42の位置は、入力操作が行われたタイミングの視点42の位置としてもよいし、入力操作前、入力操作後、又は入力操作前後の一定の期間における視点42の位置の履歴に基づいた位置であってもよい。後者の例としては、入力操作の直前の0.5秒間における視点の相加平均をとることが考えられるが、重み付けを行ったり、明確なノイズを除去したりしてもよい。
(2e)上記実施形態では、図6のS10では、視点42が補正位置となる構成を例示したが、視点42に基づく補正が行われる構成であれば、上記実施形態とは別の補正処理が行われる構成であってもよい。例えば、入力位置51と視点42の中心の位置を補正位置とする補正が行われる構成とすることが考えられる。また、例えば、ディスプレイ11に複数のボタンが隣接して表示されており、入力位置51がその複数のボタンの境界近傍であった場合には、視点42が位置する側のボタンが選択されたと判断されるように構成されていてもよい。
(2f)上記実施形態では、図6のS11において、視点42に基づかない補正を行う構成を例示した。しかしながら、S10の場合と比較して視点の影響の度合を低くした補正であれば、視点42を利用した別の補正処理が行われる構成であってもよい。例えば、S10では視点42を補正位置とするのに対して、S12では入力位置51と視点42の中心位置を入力位置51として補正することが考えられる。またS11においては、補正の処理を行わないように構成されていてもよい。
(2g)上記実施形態では、補正条件となる閾値を、ディスプレイ11の表示画面11aの法線45と視線43との為す角度Aが大きくなるほど大きくなる構成を例示したが、上記閾値は一定であって、変化しないように構成されていてもよい。
(2h)上記各実施形態における1つの構成要素が有する機能を複数の構成要素に分担させたり、複数の構成要素が有する機能を1つの構成要素に発揮させたりしてもよい。また、複数の構成要素が有する複数の機能を、1つの構成要素によって実現したり、複数の構成要素によって実現される1つの機能を、1つの構成要素によって実現したりしてもよい。また、上記実施形態の構成の一部を省略してもよい。また、上記実施形態の構成の少なくとも一部を、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換してもよい。なお、特許請求の範囲に記載した文言のみによって特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本発明の実施形態である。
(2i)上述したECU16の他、当該ECU16を構成要素とする表示システム1、当該ECU16としてコンピュータを機能させるためのプログラム、このプログラムを記
録した半導体メモリ等の非遷移的実態的記録媒体、入力方法など、種々の形態で本発明を実現することもできる。
1…表示システム、11…ディスプレイ、12…タッチパネル、16…ECU、32…位置取得部、33…視点取得部、34…判定部、36…補正部、42…視点、51…入力位置

Claims (8)

  1. 車両に搭載して用いられる表示装置(11)であって画像を表示する当該表示装置の表示画面に配置されるタッチパネル(12)への入力位置(51)を取得する位置取得部(32)と、
    前記タッチパネルに対する入力操作を行う操作者(3、3a、3b)の視点(42)を取得する視点取得部(33)と、
    前記タッチパネルに対する入力位置の補正を行う補正部(36)と、
    前記位置取得部により取得された前記入力位置と、前記視点取得部により取得された前記視点と、が、所定の補正条件を満たしているか否かを判定する判定部(34)と
    前記車両における複数のシートそれぞれに配置される電極と、前記タッチパネルと、を用いて、当該タッチパネルに対して入力操作を行った前記操作者が前記車両におけるいずれの座席に座る人であるかを特定する特定部(31)と、を備え、
    前記視点取得部は、前記特定部により特定された前記操作者の視点を取得し、
    前記補正部は、前記判定部により前記補正条件を満たしていると判定された場合には、少なくとも前記視点に基づいて前記入力位置の補正を行う一方、前記判定部により前記補正条件を満たしていると判定されていない場合には、前記補正条件を満たしていると判定された場合と比較して前記視点の影響の度合を低くした前記入力位置の補正を行うか、又は、前記補正を行わない、情報処理装置(16)。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、
    前記補正部は、前記判定部により前記補正条件を満たしていると判定された場合には、前記入力位置を前記視点の位置とする補正を行う、情報処理装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記補正条件は、少なくとも、前記入力位置と前記視点とが所定の閾値よりも接近したことを条件の1つとして含む、情報処理装置。
  4. 請求項3に記載の情報処理装置であって、
    さらに、前記補正条件を設定する条件設定部(35)を有しており、
    前記条件設定部は、前記所定の閾値を、前記操作者の目の位置と前記視点とを結ぶ線である視線(43)と、前記表示画面の前記視点の位置における法線と、の為す角度が大きいほど大きくなるように設定する、情報処理装置。
  5. 請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置であって、
    前記補正条件は、少なくとも、前記入力位置及び前記視点のいずれかに基づく位置を基準とした所定の範囲内に、前記入力位置及び前記視点が位置することを条件の1つとして含む、情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    さらに、前記補正条件を設定する条件設定部(35)を有しており、
    前記条件設定部は、前記所定の範囲を、前記視線と前記タッチパネルの表面が交差する位置と、前記視点と、を含む範囲となるように設定する、情報処理装置。
  7. 画像を表示する表示装置(11)の表示画面に配置されるタッチパネル(12)への入力位置(51)を取得する位置取得部(32)と、
    前記タッチパネルに対する入力操作を行う操作者(3、3a、3b)の視点(42)を取得する視点取得部(33)と、
    前記タッチパネルに対する入力位置の補正を行う補正部(36)と、
    前記位置取得部により取得された前記入力位置と、前記視点取得部により取得された前記視点と、が、所定の補正条件を満たしているか否かを判定する判定部(34)と、
    前記補正条件を設定する条件設定部(35)と、を備え、
    前記補正条件は、少なくとも、前記入力位置と前記視点とが所定の閾値よりも接近したことを条件の1つとして含み、
    前記条件設定部は、前記所定の閾値を、前記操作者の目の位置と前記視点とを結ぶ線である視線(43)と、前記表示画面の前記視点の位置における法線と、の為す角度が大きいほど大きくなるように設定し、
    前記補正部は、前記判定部により前記補正条件を満たしていると判定された場合には、少なくとも前記視点に基づいて前記入力位置の補正を行う一方、前記判定部により前記補正条件を満たしていると判定されていない場合には、前記補正条件を満たしていると判定された場合と比較して前記視点の影響の度合を低くした前記入力位置の補正を行うか、又は、前記補正を行わない、情報処理装置(16)。
  8. 車両に搭載して用いられ、画像を表示する表示装置(11)と、
    前記表示装置の表示画面に配置されるタッチパネル(12)と、
    前記タッチパネルに対する入力操作を行う操作者(3、3a、3b)の視点(42)を
    検出する視点検出装置(13)と、
    前記タッチパネルへの入力操作に応じて、所定の制御を実行可能に構成されている情報処理装置(16)と、を備え、
    前記情報処理装置は、
    前記タッチパネルから、前記タッチパネルへの入力位置(51)を示す情報を取得する位置取得部(32)と、
    前記視点検出装置から、前記視点を示す情報を取得する視点取得部(33)と、
    前記タッチパネルに対する入力位置の補正を行う補正部(36)と、
    前記位置取得部により取得された前記入力位置と、前記視点取得部により取得された前記視点と、が、所定の補正条件を満たしているか否かを判定する判定部(34)と
    前記車両における複数のシートそれぞれに配置される電極と、前記タッチパネルと、を用いて、当該タッチパネルに対して入力操作を行った前記操作者が前記車両におけるいずれの座席に座る人であるかを特定する特定部(31)と、を備え、
    前記視点取得部は、前記特定部により特定された前記操作者の視点を取得し、
    前記補正部は、前記判定部により前記補正条件を満たしていると判定された場合には、少なくとも前記視点に基づいて前記入力位置の補正を行う一方、前記判定部により前記補正条件を満たしていると判定されていない場合には、前記補正条件を満たしていると判定された場合と比較して前記視点の影響の度合を低くした前記入力位置の補正を行うか、又は、前記補正を行わない、表示システム(1)。
JP2016082232A 2016-04-15 2016-04-15 情報処理装置及び表示システム Expired - Fee Related JP6583113B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082232A JP6583113B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 情報処理装置及び表示システム
US16/093,408 US10705650B2 (en) 2016-04-15 2017-04-14 Information processing apparatus and display system
PCT/JP2017/015323 WO2017179709A1 (ja) 2016-04-15 2017-04-14 情報処理装置及び表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016082232A JP6583113B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 情報処理装置及び表示システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017191563A JP2017191563A (ja) 2017-10-19
JP2017191563A5 JP2017191563A5 (ja) 2018-07-12
JP6583113B2 true JP6583113B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=60042030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016082232A Expired - Fee Related JP6583113B2 (ja) 2016-04-15 2016-04-15 情報処理装置及び表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10705650B2 (ja)
JP (1) JP6583113B2 (ja)
WO (1) WO2017179709A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7178888B2 (ja) * 2018-12-03 2022-11-28 ルネサスエレクトロニクス株式会社 情報入力装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11296304A (ja) 1998-04-10 1999-10-29 Ricoh Co Ltd 画面表示入力装置及び視差補正方法
JP2009110275A (ja) 2007-10-30 2009-05-21 Sharp Corp 表示入力装置及びその視差補正方法
US9189095B2 (en) * 2013-06-06 2015-11-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Calibrating eye tracking system by touch input
WO2015037767A1 (en) * 2013-09-16 2015-03-19 Lg Electronics Inc. Image display apparatus and method for operating the same
JP2015114682A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 小島プレス工業株式会社 タッチパネル装置
CN104808836B (zh) * 2014-01-23 2017-12-01 京瓷办公信息系统株式会社 电子设备及操作支援方法
JP5976708B2 (ja) * 2014-03-17 2016-08-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器及び操作支援プログラム
JP2015153277A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 シャープ株式会社 表示装置
CN106255619B (zh) * 2014-03-04 2019-04-23 Tk控股公司 用于控制人机界面(hmi)设备的系统和方法
KR20150111164A (ko) * 2014-03-25 2015-10-05 엘지전자 주식회사 터치 보정을 제공하는 디지털 디바이스 및 그 제어 방법
JP2016021673A (ja) * 2014-07-15 2016-02-04 キヤノン株式会社 撮像装置
US20160379466A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Continental Automotive Systems, Inc. System For Warning A Driver That A Passenger Is Left In A Vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20190121485A1 (en) 2019-04-25
WO2017179709A1 (ja) 2017-10-19
JP2017191563A (ja) 2017-10-19
US10705650B2 (en) 2020-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6443559B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
US9207856B2 (en) Vehicula touch input device with determination of straight line gesture
US9956878B2 (en) User interface and method for signaling a 3D-position of an input means in the detection of gestures
US10289249B2 (en) Input device
JP5981182B2 (ja) 表示制御装置
US8989916B2 (en) Vehicle signal lever proximity sensing for lane change intention detection with following recommendation to driver
JP2017004117A (ja) 視線検出装置および視線検出方法
JP6277933B2 (ja) 表示制御装置、表示システム
JP6188998B2 (ja) タッチパネル制御装置及び車載情報機器
US10222613B2 (en) Display apparatus for a vehicle
JP5924227B2 (ja) 車載カメラの取り付け誤差検出装置
US9971494B2 (en) Touch switch module
JP6581482B2 (ja) 画像認識装置
JP6583113B2 (ja) 情報処理装置及び表示システム
WO2015004784A1 (ja) 車両用情報表示装置及び車両用情報表示方法
US11276378B2 (en) Vehicle operation system and computer readable non-transitory storage medium
EP3726352A1 (en) Vehicle operation input apparatus, vehicle operation input and computer program product
JP2016110269A (ja) 操作入力装置
US11402921B2 (en) Operation control apparatus
JP2014219682A (ja) 表示制御システム及びプログラム
JP6104020B2 (ja) 操作方向の検出装置および検出方法
US20230004230A1 (en) Electronic device and method for displaying data on a display screen, related display system, vehicle and computer program
JP6588834B2 (ja) 操作装置
JP6984979B2 (ja) 車載表示システム、及び、表示設定変更方法
JP2017191563A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6583113

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees