JP6582260B1 - 立体形状のティーバッグ - Google Patents

立体形状のティーバッグ Download PDF

Info

Publication number
JP6582260B1
JP6582260B1 JP2019055680A JP2019055680A JP6582260B1 JP 6582260 B1 JP6582260 B1 JP 6582260B1 JP 2019055680 A JP2019055680 A JP 2019055680A JP 2019055680 A JP2019055680 A JP 2019055680A JP 6582260 B1 JP6582260 B1 JP 6582260B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
bag
raw material
superposition
tea bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019055680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020152437A (ja
Inventor
智紀 佐野
智紀 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN PAPER INDUSTRY CO., LTD.
Original Assignee
JAPAN PAPER INDUSTRY CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN PAPER INDUSTRY CO., LTD. filed Critical JAPAN PAPER INDUSTRY CO., LTD.
Priority to JP2019055680A priority Critical patent/JP6582260B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582260B1 publication Critical patent/JP6582260B1/ja
Publication of JP2020152437A publication Critical patent/JP2020152437A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)

Abstract

【課題】ティーバッグにおいて、その立体の形状に応じて、水面に浮かせたり、水中に漂わせたり、水底に沈めたりという挙動を制御する技術を提供する。【解決手段】従来の フィルターが重畳する重畳部を有する重畳フィルターを含む立体形状のティーバッグであって、前記重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間と、前記重畳フィルターが重なり形成された袋状部を備え、原料が、前記原料充填空間に充填してなることを特徴とする、立体形状のティーバッグ。【選択図】図3

Description

本発明は、立体形状のティーバッグ、及び当該ティーバッグの製造方法に関する。
ティーバッグは、包装体に予め所定量の茶葉や粉末が内包されており、湯や水に浸すだけで茶類等を抽出することができ、その簡便さから広く普及している。
また、ティーバッグは、茶類のみならず、顆粒出汁や入浴剤等を充填し、その抽出、又は溶解のためにも使用されている。
ティーバッグとしては、平面的な矩形状のものと、立体的な三角錐型のもの(テトラパック)が一般的に知られている。
また、立体形状のティーバッグとしては、テトラパック以外に、複雑な形状のティーバッグも存在している。
例えば、特許文献1には、水生哺乳類の形状を切り開いた平面形状の切開形布を組み立てて製造する、水生哺乳類の形状のティーバッグが記載されている。
特開2017−226428号公報
ところで、ティーバッグは、抽出時において溶媒中に沈められるのが一般的である。
特許文献1に記載のティーバッグも、溶媒中に沈めることで、水性哺乳類が溶媒中を泳いでいるかのように見えるという点にユニークさがある。
一方で、例えば鶴等の水鳥のように、水面に漂う生物を模したティーバッグを製造した場合、従来のティーバッグではあたかも水鳥が溺れているように見え、美観を損ねる。
あえて溶媒中に沈めずに水面に漂わせることで、美観を生じさせるティーバッグは、従来存在していなかった。
したがって本発明は、抽出時において、長時間水面に浮かせることができる立体形状のティーバッグ、及びその製造方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決する本発明は、
フィルターが重畳する重畳部を有する重畳フィルターを含む立体形状のティーバッグであって、
前記重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間と、
前記重畳フィルターが重なり形成された袋状部を備え、
原料が、前記原料充填空間に充填されてなることを特徴とする、立体形状のティーバッグである。
通常、立体形状のティーバッグを製造するには、特許文献1にも記載の通り、フィルターを袋状に加工、成形し、この袋状部に茶葉を入れる。
一方で、本発明の立体形状ティーバッグは、袋状部を備えるものの、茶葉等の原料を、重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間に充填する。
このようなティーバッグは、長時間水面に浮かせることができる。
本発明の好ましい形態では、前記原料充填空間の一部又は全部が、前記袋状部よりも上部に位置する。
原料充填空間が袋状部よりも上部に位置することで、立体型ティーバッグの重心が上部となり、当該重心より下部に空気が存することになる。そのため、この立体形状ティーバッグは、より長時間水面に浮かせることができる。
また、前記課題を解決する本発明は、
上述したティーバッグを形成する重畳フィルターであって、フィルターが重畳する重畳部と、前記袋状部を構成する袋状部構成壁部とを備える。
本発明の好ましい形態では、前記袋状部構成壁部が、所定の折込線を有する。
折込線を備えることで、フィルターの折曲が容易となり、簡便に立体形状のティーバッグを形成することができる。
本発明の好ましい形態では、前記折込線が、重畳部を形成するフィルターが溶着された溶着部からなる。
折込線を溶着部とすることで、フィルターの折込がより容易となる。また、ティーバッグにおいて溶着は一般に行われており、特別な装置等を用意する必要もなく、折込線を形成することができる。
本発明の好ましい形態では、前記重畳フィルターの外形形状が、略十字形であって、2組の対面する2つの突出部の長さが組ごとに異なり、同組の突出部の長さが略同一である。
このような形状とすることで、翼を持った鳥類を模した立体形状のティーバッグを容易に形成することができる。
また、前記課題を解決する本発明は、
立体形状のティーバッグの製造方法であって、
フィルターを重畳させ、重畳部を形成する重畳工程と、
フィルターを平面状の所定の外形形状に画定する、画定工程と、
原料を、前記重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間に充填する、充填工程と、
前記フィルターを折曲し、袋状部を形成する立体形成工程を備える。
本発明の好ましい形態では、前記立体形成工程が、前記原料充填空間の一部又は全部が、袋状部よりも上部に位置するよう前記袋状部を形成する工程である。
本発明の好ましい形態では、
さらに、重畳したフィルター同士を溶着する溶着工程を備え、
前記溶着工程において、重畳部の周縁の一部を除いて溶着し、原料投入口を形成する工程を含み、
前記充填工程後、前記原料投入口を封止する封止工程を備える。
このような工程を備えることで、原料の充填が容易となる。
本発明の立体形状ティーバッグは、抽出時においてティーバッグが浮かぶ、水中を漂う、水底に沈むという挙動が制御され、美観に優れる。また、本発明の重畳フィルターは、前記立体形状ティーバッグを容易に形成することができる。
実施例1に係る、重畳フィルターを示す図である。 実施例1に係る、重畳フィルターを折り込み形成した後の図である。 実施例1に係る、鶴を模した水面に浮かせることが可能な立体形状のティーバッグを示す図である。 実施例2の重畳フィルターを示す図である。 実施例1及び比較例1の、抽出時の挙動を示す図面代用写真である。
[材料]
本発明のティーバッグにおいて、フィルターの種類は通常ティーバッグに用いることができる素材であれば特に限定されず、紙、不織布、ナイロン紗、ポリエステル紗及び植物由来の生分解性繊維等を用いることができる。
[原料]
本明細書中において、原料とは、水、及びお湯等の溶媒に浸漬させる物質の総称を意味する。
原料としては、例えば、茶葉、漢方、コーヒー、健康食品、インスタント類(味噌汁、スポーツ飲料、スープ)、出汁用原料等の食品を用いることができ、顆粒状、粉末状のものを用いることができる。
また、アロマ及びポプリ等の雑貨、石、鉱石等の、風呂に入れることで温泉効能的用途を有する雑貨、脱臭剤及び防臭剤等を用いることができる。さらに、医薬原料、及び洗顔料の粉末等の化粧品原料を用いることができる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態に係るティーバッグの製造方法、及びティーバッグについて説明するが、本発明はこれに限定されない。
<実施例1>
図1に実施例1に係る重畳フィルター10aを示す。
なお、本明細書中において重畳フィルターとは、2枚以上のフィルターが重なりあった重畳部を一部又は全部に備えるフィルターの複合体を意味する。
実施例1において、重畳フィルター10aは、同一形状のフィルターを2枚重ねて形成されたものであり、すなわち、全ての領域が重畳部である。
実施例1において、重畳フィルター10aは、略十字形であって、図1の横方向に位置する突出部15と、縦方向に位置する突出部14との長さが異なるように、外形形状を画定する。
なお、「外形形状を画定する」とは、設定した外形のティーバッグを作出する目的で行われる全ての操作が含まれる。例えば、フィルター同士の溶着、縫合、及び仮止めなどのフィルター同士を結合する操作や、外形を画定する操作や切断などの操作が含まれる。
本実施形態においては、レーザーを用いて図1に示す外形形状に切断し、超音波を用いてフィルターの溶着を行った。
図1中に長鎖線で表された部分は、重畳部を超音波溶着した溶着部11aである。
実施例1において、溶着部11a−1〜a−4は折込線となっている。
図1中の上方向に位置する突出部14の先端は、封止されておらず、原料投入口12が形成されている。
この原料投入口12aを通り、溶着部11により画定されている空間が、原料充填空間13aである。
実施例1においては、原料投入口12aは、原料充填空間13aに原料を投入後、封止される。
図2に、図1の重畳フィルター10aを折曲した状態図を示す。
実施例1においては、突出部14が重畳フィルター10aの中心を頂点として、谷折りされる。このように、重畳フィルター10aを折曲することで、原料充填空間13aとは異なる空間である、袋状部16aが形成される。
袋状部16aは、突出部14と、突出部15のうち、折込線11a−1及び折込線11a−4で区切られた一部分からなり、すなわち、突出部14及び突出部15が袋状部16aを構成する壁部となる。
実施例1において、袋状部16aは、原料充填空間13aに覆われており、原料充填空間の一部は、袋状部16aよりも上部に位置している。
原料充填空間13a及び袋状部16aの位置関係について、原料充填空間13aが袋状部16aよりも上部に位置する形状とすることで、抽出時において長時間水面に浮かせることが可能となる。
図示しないが、本実施形態において、図2の重畳フィルター10aの底面、すなわち袋状部16aの開口部は、超音波溶着により封止される。
従来の立体形状のティーバッグは、袋状部16aに原料を充填する形態である。
一方、実施例1の立体形状ティーバッグは、このように、重畳フィルター10aにおける重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間13aに原料を充填し、原料充填空間13aとは別に、重畳フィルター10同士が重なり形成された袋状部16aを有することを特徴とする。
図3には、図2の重畳フィルター10aに、別のフィルターからなる頭部17aと尾部18aを溶着して取り付けた、鶴を模した立体形状のティーバッグ20aを示す。
図3に示すように、重畳フィルター10aの略十字形の突出部のうち、相対的に長く形成された2つの突出部15は、鶴の翼部となる。
実施例1においては、重畳フィルター10aとして、重畳フィルター10aの全体が重畳部となっている形態について例示したが、本発明はこれに限定されず、重畳フィルターは、少なくとも一部に重畳部を有していればよい。
重畳部は、重畳フィルターの所定の外形形状の重心となる点に対して点対称、又は重心となる点を通る対称軸に対して線対称となるように形成してなることが好ましい。
重畳部を点対称、又は線対称となるように形成することで、原料を充填した後に重心が安定し、抽出時の挙動を制御することが可能となる。
実施例1においては、重畳フィルター10aの外形形状として、略十字形であって、2組の対面する2つの突出部の長さが、組ごとに異なる形態について例示したが、本発明はこれに限定されない。
本実施形態においては、鶴を模した立体形状ティーバッグを形成するための重畳フィルター10aの外形形状を示したに過ぎず、本発明の重畳フィルターは、重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間と、前記重畳フィルターが重なり形成された袋状部を備える立体形状フィルターが形成可能なものであれば、あらゆる外形形状を採用することができる。
同様に、立体形状ティーバッグは、鶴を模した形状に限定されず、あらゆる立体形状を採用することができる。
略十字形であって、2組の対面する2つの突出部の長さが、組ごとに異なる形態にあっては、同組の突出部の長さは異なっていてもよく、略同一の長さであってもよい。重心を安定させるという観点から、上記形態における同組の突出部の長さは略同一であることが好ましい。
重畳フィルターの外形形状は、点対称となる点、又は線対称となる対称軸を有する形状が好ましい。
このような形状とすることで、重心が中央付近に位置する立体形状ティーバッグを形成することができ、当該立体形状ティーバッグは、より抽出時の挙動を安定化させることができる。
立体形状ティーバッグの外形形状は、点対称となる点、又は面対称となる対称面を有する形状が好ましい。
このような形状とすることで、立体形状ティーバッグの重心が中央付近に位置するため、より安定して水面に浮くことができる。
なお、鶴を模した形状においては、頭部17及び尾部18を二等分する面が、対称面となる。
また、実施例1において、重畳フィルター10aを折曲した後、別のフィルターからなる頭部17及び尾部18を取り付ける形態について例示したが、本発明の立体形状ティーバッグは、フィルターとして重畳フィルターのみを用いる形態であってもよく、別のフィルターを含んでもよい。
実施例1において、レーザーを用いてフィルターを切断する形態について例示したが、本発明はこれに限定されず、裁断機、ハサミ、カッター、及びヒートカッター等を用いることもできる。
実施例1においては、2枚のフィルターを重ねて溶着した重畳フィルターについて例示したが、本発明はこれに限定されず、例えば、縫製によりフィルターを縫い付ける形態、及び接着剤、テープ等を用いてフィルターを固定する形態等であってもよい。
本発明の製造方法において、重畳したフィルター同士を溶着する溶着工程を備え、前記溶着工程が、重畳部の周縁の一部を除いて溶着し、原料投入口を形成する工程を含み、前記充填工程後、前記原料投入口を封止する封止工程を備えることが好ましい。
なお、この重畳フィルター同士を溶着する工程と、外形形状を画定する画定工程が同一である必要はなく、例えば、外形形状は縫製により画定され、重畳したフィルター同士は溶着する形態であってもよい。
また、溶着された溶着部11a〜dを折込線とする形態について例示したが、本発明はこれに限定されない。
本発明の重畳フィルターは、折込線を有さない形態であってもよく、折込線を有する形態であってもよいが、好ましくは立体形状を形成するための折込部を示す折込線を備える。
なお、折込線は、点線及び破線等の間隔をあけて形成されたものであってもよい。
折込線としては、例えば、食用色素を用いて折込線をフィルター上に記載する形態、及び縫製により折込線を縫う形態であってもよい。
本発明において、折込線は溶着された溶着部とする形態が好ましい。
溶着部を折込線とすることで、重畳フィルターの折込が容易となる。
また、重畳フィルターに含まれるフィルターの数は、2枚に限定されず、3枚以上重ねて重畳フィルターを形成してもよい。
実施例1においては、重畳フィルター10aを重ね、開口部を封止することで形成された袋状部16aについて例示したが、本発明の立体形状ティーバッグはこれに限られず、重畳フィルター10が重なり形成された袋状部を備えていればよい。
例えば、重畳フィルターにそれぞれが嵌合、又は引掛が可能な雄部、及び雌部を形成しておき、これらを嵌合、又は引掛ることで、袋状部を形成する形態であってもよい。
また、重畳フィルターが突起部及び切込みを備え、当該突起部を当該切込みに挿設することで形成された袋状部であってもよい。
<実施例2>
次いで、図4に、実施例2の重畳フィルター10bを示す。重畳フィルター10bは、原料充填空間13bを、原料充填空間13b−1、及び原料充填空間13b−2に分割する、溶着部11bを有している。溶着部11bは、さらに、原料投入口12bを、原料投入口12b−1、及び原料投入口12b−2に分割している。
重畳フィルター10bは、原料充填空間13bを対称の形状に分割することで、原料投入後に原料が移動し、重心が偏ることは防止することができる。
その結果、より綺麗に、かつより長時間水面に浮かぶ立体形状ティーバッグを形成することが可能となる。
実施例2においては、原料充填空間を対称の形状に2分割する形態について例示したが、本発明はこれに限定されない。原料充填空間を対称の形状に分割し、それぞれの原料充填空間に対応する原料投入口を有する形態であれば、重心の偏りを防止する効果を奏する。
<試験例1>本発明のティーバッグと従来のティーバッグとの比較実験
茶原料が原料充填空間13aに充填された実施例1のティーバッグ20a並びに、茶原料が袋状部に充填された以外は、実施例1と同一の構造及び形状を有している従来の立体形状のティーバッグ(比較例1)を、お湯に投入し、その様子を観察した。
結果を図5に示す。
図5は、実施例1及び比較例1をそれぞれお湯に投入してから1分後の様子を示す図面代用写真である。
図5に示す通り、実施例1のティーバッグ20aは、胴体部分、及び顔部分が水面から浮き出ているのに対し、比較例1は、ティーバッグ全体が水中に沈んでいることがわかる。
また、実施例1のティーバッグ20aは、その後15分間に渡り、図6の状態を維持していた。
以上の通り、重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間と、前記重畳フィルターが重なり形成された袋状部を備え、原料が、前記原料充填空間に充填してなる構成を有する本発明の立体形状ティーバッグは、長い時間綺麗に水面に浮かせることができることが示された。
本発明は、抽出時に視覚で楽しむことができるティーバッグに応用することができる。
10 重畳フィルター
11 溶着部
12 原料投入口
13 原料充填空間
14 縦方向に位置する突出部
15 横方向に位置する突出部
16 袋状部
17 頭部
18 尾部
20 立体形状ティーバッグ

Claims (9)

  1. フィルターが重畳する重畳部を有する重畳フィルターを含む立体形状のティーバッグであって、
    前記重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間と、
    前記重畳フィルターが重なり形成された袋状部を備え、
    原料が、前記原料充填空間に充填されてなることを特徴とする、立体形状のティーバッグ。
  2. 前記原料充填空間の一部又は全部が、前記袋状部よりも上部に位置することを特徴とする、請求項1に記載の立体形状のティーバッグ。
  3. 請求項1又は2に記載のティーバッグを形成する重畳フィルターであって、
    フィルターが重畳する重畳部と、前記袋状部を構成する袋状部構成壁部とを備える、重畳フィルター。
  4. 前記袋状部構成壁部が、所定の折込線を有することを特徴とする、請求項3に記載の重畳フィルター。
  5. 前記折込線が、重畳部を形成するフィルターが溶着された溶着部からなることを特徴とする、請求項4に記載の重畳フィルター。
  6. 前記重畳フィルターの外形形状が、略十字形であって、2組の対面する2つの突出部の長さが組ごとに異なり、同組の突出部の長さが略同一であることを特徴とする、請求項3〜5の何れか一項に記載の重畳フィルター。
  7. 立体形状のティーバッグの製造方法であって、
    フィルターを重畳させ、重畳部を形成する重畳工程と、
    フィルターを平面状の所定の外形形状に画定する、画定工程と、
    原料を、前記重畳部を形成するフィルター間に存する原料充填空間に充填する、充填工程と、
    前記フィルターを折曲し、袋状部を形成する立体形成工程と、を備えることを特徴とする、立体形状のティーバッグの製造方法。
  8. 前記立体形成工程が、前記原料充填空間の一部又は全部が、袋状部よりも上部に位置するよう前記袋状部を形成する工程であることを特徴とする、請求項7に記載のティーバッグの製造方法。
  9. さらに、重畳したフィルター同士を溶着する溶着工程を備え、
    前記溶着工程において、重畳部の周縁の一部を除いて溶着し、原料投入口を形成する工程を含み、
    前記充填工程後、前記原料投入口を封止する封止工程を備える、請求項7又は8の何れか一項に記載のティーバッグの製造方法。

JP2019055680A 2019-03-22 2019-03-22 立体形状のティーバッグ Active JP6582260B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055680A JP6582260B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 立体形状のティーバッグ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019055680A JP6582260B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 立体形状のティーバッグ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6582260B1 true JP6582260B1 (ja) 2019-10-02
JP2020152437A JP2020152437A (ja) 2020-09-24

Family

ID=68095200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019055680A Active JP6582260B1 (ja) 2019-03-22 2019-03-22 立体形状のティーバッグ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6582260B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020152437A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6774522B2 (ja) 飲料調製カプセル
JP6104212B2 (ja) ドリップバッグ
CN104334061B (zh) 滴漏袋
JP6582260B1 (ja) 立体形状のティーバッグ
CN103946129B (zh) 用于饮料制剂的袋
CA2992365C (en) Filter element having a cut-out
JP6386681B1 (ja) フィルター成型品の製造方法
JP6714246B2 (ja) ティーバッグ用包装シート及びティーバッグ
JP4359606B2 (ja) ゼリーバッグ
WO2019142505A1 (ja) フィルター成型品の製造方法
JP6059938B2 (ja) コーヒー抽出バッグ
JP3220143U (ja) 飲料抽出用フィルタ及び飲料抽出バッグ
JP6346361B1 (ja) ティーバッグの製造方法
JP4307210B2 (ja) 四面体状容器形成用袋状体及びその製造方法
JP4111752B2 (ja) 支持具付抽出バッグ及びその製造用シート複合体
JPH085494B2 (ja) 四面体状抽出バッグ
KR102648627B1 (ko) 티백
JP6152565B1 (ja) ティーバッグの製造方法
WO2020054194A1 (ja) 原料通水性に優れたティーバッグ
EP4332021A1 (en) Extraction bag
EP4119466A1 (en) Extraction bag
JP2017118934A (ja) 飲料抽出用フィルタ及び飲料抽出バッグ
JP2012143592A (ja) ドリップバッグ
JP2024081310A (ja) 手提げ袋およびその製造方法
JP2001063756A (ja) 頂・底部マチを有する抽出バッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190410

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190410

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190422

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6582260

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150