JP6581529B2 - 管理装置 - Google Patents

管理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6581529B2
JP6581529B2 JP2016048753A JP2016048753A JP6581529B2 JP 6581529 B2 JP6581529 B2 JP 6581529B2 JP 2016048753 A JP2016048753 A JP 2016048753A JP 2016048753 A JP2016048753 A JP 2016048753A JP 6581529 B2 JP6581529 B2 JP 6581529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cluster
transmission points
transmission
grouped
reference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016048753A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017163498A (ja
Inventor
達樹 奥山
達樹 奥山
聡 須山
聡 須山
辰徳 小原
辰徳 小原
奥村 幸彦
幸彦 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTT Docomo Inc
Original Assignee
NTT Docomo Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTT Docomo Inc filed Critical NTT Docomo Inc
Priority to JP2016048753A priority Critical patent/JP6581529B2/ja
Priority to CN201780016041.1A priority patent/CN108713343B/zh
Priority to PCT/JP2017/005654 priority patent/WO2017154504A1/ja
Priority to US16/082,786 priority patent/US10708821B2/en
Publication of JP2017163498A publication Critical patent/JP2017163498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581529B2 publication Critical patent/JP6581529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0048Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0058Allocation criteria
    • H04L5/0073Allocation arrangements that take into account other cell interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/003Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
    • H04L5/0078Timing of allocation
    • H04L5/0085Timing of allocation when channel conditions change
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/02Resource partitioning among network components, e.g. reuse partitioning
    • H04W16/10Dynamic resource partitioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J11/00Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
    • H04J11/0023Interference mitigation or co-ordination
    • H04J11/005Interference mitigation or co-ordination of intercell interference
    • H04J11/0053Interference mitigation or co-ordination of intercell interference using co-ordinated multipoint transmission/reception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L5/00Arrangements affording multiple use of the transmission path
    • H04L5/0001Arrangements for dividing the transmission path
    • H04L5/0003Two-dimensional division
    • H04L5/0005Time-frequency
    • H04L5/0007Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、管理装置に関する。
LTE(Long Term Evolution)では、システム容量の更なる大容量化、データ伝送速度の更なる高速化、無線区間における更なる低遅延化などを実現するために、様々な無線技術の検討が進んでいる。
LTEでは、複数の基地局が協調して無線信号の送受信を行うことが可能なCoMP(Coordinated Multi Point)と呼ばれる技術が実現されている。CoMPでは、複数の基地局が協調して下り信号の送信を行うことで、複数のセルが重なりあうセル端における受信品質を向上させることが可能である。LTEにおける協調送信の例を図1に示す。
特開2014−165506号公報
ここで、多数の基地局を超高密度に配置して多数のセルをオーバーラップさせると共に、多数の基地局が協調して無線信号の送受信を行う超高密度分散アンテナシステムを構築することができれば、システム容量を更に大容量化することができると考えられる。また、システム容量の大容量化に伴い、エリア内により多くの端末を収容可能になると考えられる。超高密度分散アンテナシステムの例を図2に示す。
多数の基地局が超高密度に配置されるような超高密度分散アンテナシステムにおいてMIMO伝送等を実現するためには、各基地局が備えるアンテナ素子(以下、「送信点」と呼ぶ)から直交した参照信号を送信する必要がある。しかしながら、全ての送信点に対して直交した参照信号を予め割当てようとすると、用意すべき参照信号の数が膨大になり現実的ではない。
一方で、超高密度分散アンテナシステム内において、移動局が存在する位置にはある程度片寄りがあることが想定される。そこで、移動局が通信に用いる複数の送信点をグループ化することでクラスタを生成し、クラスタ内で参照信号が直交化されるように参照信号を割当てるようにすることで、クラスタ間で参照信号を使い回すことが可能になると考えられる。
図3は、クラスタの例を説明する図である。図3の例に示す状態では、クラスタAの送信点が形成するセルと、クラスタBの送信点が形成するセルは重複していないため、クラスタAの各送信点に割当てられる参照信号と、クラスタBの各送信点に割当てられる参照信号とが重複していても干渉が生じることはない。
しかしながら、移動局の移動等に伴いクラスタの再構築を行おうとすると、複数のクラスタ間のセル(クラスタ内の送信点が形成するセル)が重複する可能性がある。例えば、図4に示すように、移動局の移動に伴いクラスタの再構築を行った場合、クラスタAとクラスタBのセルの一部が重複してしまうことになる。このような状態では重複部分において参照信号が干渉してしまう可能性があり、移動局が通信を行うことができなくなってしまう。
開示の技術は上記に鑑みてなされたものであって、複数の送信点を有する無線通信システムにおいて、参照信号の干渉を抑止することが可能な技術を提供することを目的とする。
開示の技術の管理装置は、参照信号を送信する複数の送信点と、前記複数の送信点を管理する管理装置と、移動局とを有する無線通信システムにおける管理装置であって、前記複数の送信点のうち、移動局との通信に用いられる1以上の送信点をグループ化することで生成される第一のクラスタと第二のクラスタと管理する管理部と、前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタ内の複数の送信点の各々から送信される参照信号の割当てを制御する制御部と、を有し、前記管理部は、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの一部が重複することを検出し、前記制御部は、前記管理部で重複が検出された場合、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの各々と、前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの各々とに直交する参照信号を割当て、前記複数の送信点の各々が形成するセルの重複を管理するセル管理情報を記憶する記憶部、を有し、前記管理部は、前記第一のクラスタにグループ化される送信点又は前記第二のクラスタにグループ化される送信点を変更する際に、前記セル管理情報に基づいて、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの一部が重複することを検出する
開示の技術によれば、複数の送信点を有する無線通信システムにおいて、参照信号の干渉を抑止することが可能な技術が提供される。
LTEにおける協調送信の例を示す図である。 超高密度分散アンテナシステムの例を示す図である。 クラスタの例を説明する図である。 課題を説明するための図である。 実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。 実施の形態に係る管理装置の機能構成例を示す図である。 セル管理情報の一例を示す図である。 実施の形態に係る管理装置のハードウェア構成例を示す図である。 処理手順の例(その1)を説明するための図である。 処理手順の例(その2)を説明するための図である。 処理手順の例(その3)を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。なお、以下で説明する実施の形態は一例に過ぎず、本発明が適用される実施の形態は、以下の実施の形態に限られるわけではない。例えば、本実施の形態に係る無線通信システムはLTEに準拠した方式のシステムを想定しているが、本発明はLTEに限定されるわけではなく、他の方式にも適用可能である。
<システム構成>
図5は、実施の形態に係る無線通信システムの構成例を示す図である。実施の形態に係る無線通信システムは、管理装置1と、複数の基地局2と、複数の移動局3とを有する。基地局2の各々はセルを形成し、基地局2が形成するセルの各々はオーバーラップされている。
基地局2は、1以上のアンテナ素子(送信点)を備えている。本実施の形態における基地局2はどのような形態の基地局2をも含む。例えば、LTEにおけるeNB(evolved Node B)であってもよいし、RRH(Remote Radio Head)であってもよい。基地局2と移動局3とは、LTEに限られず、どのような通信方式で通信を行ってもよい。
移動局3は、1以上のアンテナ素子を備えており、1以上のアンテナ素子を用いて移動局3と通信を行う。移動局3はUE(User Equipment)と呼ばれてもよいし、端末と呼ばれてもよい。
管理装置1は、基地局2及び移動局3を管理する機能を備えており、複数の基地局2が協調して無線信号の送受信を行うための各種の制御を行う。管理装置1は、CU(Central Unit)と呼ばれてもよいし、親局と呼ばれてもよいし、集約処理装置と呼ばれてもよい。管理装置1は、移動局3との通信に用いられる1以上の送信点をグループ化することで1以上のクラスタを生成する。また、移動局3の移動に伴いクラスタの再構築を行うことで、移動局3が継続して通信を行うことができるように制御する。図5の例では、クラスタA〜Dが生成されているが、あくまで一例であり、生成されるクラスタ数に制限はない。
また、管理装置1は、1つのクラスタを構成する複数の送信点の各々に対し、直交された参照信号を割当てる。つまり、管理装置1は、1つのクラスタ内では参照信号が直交されている状態になるように制御する。
<機能構成>
図6は、実施の形態に係る管理装置の機能構成例を示す図である。図6に示すように、管理装置1は、通信部101、クラスタ管理部102、RS(Reference Signal)制御部103及び記憶部104を含む。図6は、本実施の形態における主要な機能部のみを示すものであり、本無線通信システムで用いられる通信方式に準拠した動作を行うための図示しない機能も有するものである。ただし、後述する「<処理手順>」で説明する管理装置1の処理の一部(例:特定の1つ又は複数の選択方法、具体例、変形例のみ等)を実行可能としてもよい。
通信部101は、有線又は無線を介して基地局2及び移動局3と通信を行う機能を有する。
クラスタ管理部102は、複数の送信点を、移動局3との通信に用いられる1以上の送信点をグループ化することでクラスタを生成する(クラスタリングする)機能を有する。また、クラスタ管理部102は、移動局3の移動等により移動局3との通信に用いられる1以上の送信点が変化した場合、グループ化されている送信点を変更する(クラスタを再構築する)機能を有する。また、クラスタ管理部102は、各クラスタにより形成される複数のセル同士の一部が重複することを検出する機能を有する。
RS制御部103は、同一クラスタ内の1以上の送信点の各々から送信される参照信号の割当てを制御する機能を有する。また、クラスタ管理部102により、各クラスタにより形成される複数のセル同士の一部が重複することが検出された場合、重複が検出された各クラスタにより形成される複数のセルの各々に直交する参照信号を割当てる(つまり、セル同士が重複する部分で参照信号の干渉が発生しないように制御する)機能を有する。
記憶部104は、複数の送信点の各々が形成するセルの重複を管理する「セル管理情報」を記憶する。セル管理情報には、例えば、複数の送信点の各々と、当該複数の送信点の各々が形成するセルと重複するセルを形成する1以上の他の送信点とが対応づけられた情報が格納される。
セル管理情報の一例を図7に示す。図7(a)は、複数の送信点の各々が形成するセルが重複している状態を示しており、図7(b)は、図7(a)に示す状態に対応するセル管理情報の具体例を示している。クラスタ管理部102は、クラスタの生成及びクラスタの再構築を行う際にセル管理情報を参照することで、クラスタ間でセルの重複が発生するのか否かを判断することができる。
<ハードウェア構成>
図8は、実施の形態に係る管理装置のハードウェア構成例を示す図である。実施の形態に係る管理装置1は、CPU201と、ROM202と、RAM203と、HDD204と、操作部205と、表示部206と、ドライブ装置207と、NIC(Network Interface card)208とを有する。
CPU201は、管理装置1の全体制御を行うプロセッサである。CPU201は、HDD204等に記憶されたオペレーティングシステム、アプリケーション、各種サービス等のプログラムを実行し、管理装置1の各種機能を実現する。ROM202には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記憶される。RAM203は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。HDD204には、各種情報及びプログラム等が記憶される。
操作部205は、ユーザからの入力操作を受け付けるためのハードウェアであり、例えばキーボード又はマウスである。表示部206は、利用者に向けた表示を行うハードウェアである。
ドライブ装置207は、プログラムを記録した記憶媒体209からプログラムを読み取る。ドライブ装置207によって読み取られたプログラムは、例えば、HDD204にインストールされる。NIC208は、管理装置1をネットワークに接続し、データの送受信を行うための通信インタフェースである。
なお、記憶媒体209とは、非一時的(non-transitory)な記憶媒体を言う。記憶媒体209の例としては、磁気記憶媒体、光ディスク、光磁気記憶媒体、不揮発性メモリなどがある。
<処理手順>
続いて、実施の形態に係る無線通信システムが行う処理手順について具体的に説明する。
(クラスタの生成及び再構築について)
管理装置1のクラスタ管理部102は、移動局3との通信に用いられる1以上の送信点をグループ化することでクラスタを生成する。より具体的には、クラスタ管理部102は、クラスタ間で参照信号の干渉が発生しないようにするため、基本的に、1つのクラスタにグループ化される送信点の数が、本無線通信システム内で直交する参照信号の数(本無線通信システム内で利用可能である直交した参照信号の数)以下になるようにクラスタを生成する。例えば、本無線通信システム内で利用可能である直交した参照信号が16個である場合、クラスタ管理部102は、16個以下の送信点を1つのクラスタにグループ化する。
また、クラスタ管理部102は、移動局3の移動や移動局3の増減等により、移動局3との通信に用いられる送信点が変化した場合、再度グループ化されている送信点を変更する(クラスタを再構築する)。
なお、クラスタ管理部102は、クラスタの生成及び再構築を行う為に、無線通信システム内に存在する複数の送信点のうち、移動局3との通信に用いられる送信点はどの送信点なのかを把握する必要がある。例えば、クラスタ管理部102は、移動局3から送信される上り参照信号を受信している送信点を、移動局3との通信に用いられる送信であると判断するようにしてもよいし、移動局3から送信されるいずれかの無線信号の受信電力が所定の閾値以上である送信点を、移動局3との通信に用いられる送信点であると判断するようにしてもよい。
(参照信号の干渉抑止について)
続いて、クラスタの生成又は再構築が行われる際に、管理装置1が参照信号の干渉を防止するために行う処理手順の例を説明する。なお、以下の説明では、移動局3の移動等に伴いクラスタの再構築を行う場合を例に説明するが、以下の処理手順は、新たなクラスタの生成を行う場合にも同様に適用することができる。
[処理手順の例(その1)]
処理手順の例(その1)では、クラスタの再構築を行う際に、再構築後のクラスタが形成するセル及び他のクラスタが形成するセルのうち一部が重複することが想定される場合、クラスタ管理部102は、いずれか一方のクラスタを構成する送信点を削除する(つまり、クラスタを小さくする)ことで、2つのクラスタが形成するセル同士の重複が発生しないように制御する。
より具体的には、クラスタ管理部102は、再構築するクラスタにグループ化される予定の複数の送信点の各々をキーにセル管理情報を検索することで、既に生成されている他のクラスタにグループ化されているいずれかの送信点が形成するセルとの重複が発生するか否かを判定する。重複が発生すると判定した場合、クラスタ管理部102は、再構築するクラスタ又は当該他のクラスタのいずれか一方において、重複が発生するセルを形成する送信点を削除することで、2つのクラスタが形成するセル同士の重複が発生しないように制御する。
図9は、処理手順の例(その1)を説明するための図である。図9において、「A−1」、「A−2」、「A−3」、「A−4」、「A−5」が付与されている送信点は、クラスタAにグループ化されている送信点を示している。同様に、「B−1」、「B−2」、「B−3」、「B−4」、「B−5」が付与されている送信点は、クラスタBにグループ化されている送信点を示している。また、図9の例では、無線通信システム内で5つの直交した参照信号(1番〜5番)を利用可能であると仮定する。また、「A−1」の「1」は参照信号の番号を意味している。つまり、「A−1」送信点は、クラスタAにグループ化され「1番」の参照信号を送信する送信点を意味する。なお、参照信号の番号は説明の便宜上付与したものであり、特定の系列等を意図しているのではない。
例えば、クラスタの再構築が行われた結果、図9(a)に示すように、クラスタAにグループ化されている送信点「A−2」及び「A−3」形成するセルと、クラスタBにグループ化されている送信点「B−2」及び「B−3」が形成するセルとが重複してしまう場合を想定する。この場合、送信点「A−2」から送信される2番の参照信号と、送信点「B−2」から送信される2番の参照信号とが干渉してしまうことになる。
そこで、クラスタ管理部102は、クラスタの再構築を行う際に、クラスタAにグループ化されている送信点「A−2」及び「A−3」、又は、クラスタBにグループ化されている送信点「B−2」及び「B−3」を削除する(グループ化の対象外にする)。これにより、クラスタAとクラスタBが形成するセル同士の重複が発生しないように制御することができ、参照信号の干渉発生を抑止することができる。図9(b)の例は、クラスタBにグループ化されている送信点「B−2」及び「B−3」が削除された場合を示している。
なお、クラスタ管理部102は、送信点を削除する際、移動局3と送信点間で行われている通信のトラフィック量に基づいて、送信点を削除するクラスタ(図9の例ではクラスタA又はクラスタB)を決定するようにしてもよい。例えば、クラスタ管理部102は、トラフィック量が少ない側のクラスタの送信点を削除するようにしてもよい。また、クラスタ管理部102は、クラスタ内に存在する移動局3の数に基づいて、送信点を削除するクラスタを決定するようにしてもよい。例えば、クラスタ管理部102は、移動局3の数が少ない側のクラスタの送信点を削除するようにしてもよい。
[処理手順の例(その2)]
処理手順の例(その1)では、クラスタの再構築により2つのクラスタが形成するセルのうち一部が重複することが想定される場合、管理装置1は、セルの重複を許容せずに、送信点を削除するようにした。一方、処理手順の例(その2)では、クラスタの再構築により2つのクラスタが形成するセルのうち一部が重複することが想定される場合、管理装置1は、セルの重複を許容しつつ、2つのクラスタにより形成される複数のセル全体で参照信号が直交するように制御する。
例えば、管理装置1のRS制御部103は、クラスタの再構築により、2つのクラスタが形成するセルのうち一部が重複し、かつ、重複するセルの間で同一の参照信号が割り当てられてしまう場合、いずれか一方のクラスタにおいて、重複するセルを形成する送信点に割当てられている参照信号と、重複しないセルを形成する送信点に割当てられている参照信号とを入れ替えることで、2つのクラスタにより形成されるセル全体で参照信号が直交するように制御するようにしてもよい。
図10は、処理手順の例(その2)を説明するための図である。図10において特に言及しない点は図9と同一でよい。
例えば、図10(a)に示すように、クラスタAの再構築が行われると、クラスタAにグループ化されている送信点「A−2」及び「A−3」と、クラスタBにグループ化されている送信点「B−2」及び「B−3」が形成するセル同士が重複してしまう場合を想定する。図10(a)のようにクラスタAの再構築が行われてしまうと、セル同士が重複している場所では、送信点「A−2」から送信される「2番」の参照信号と、送信点「B−2」から送信される「2番」の参照信号とが干渉してしまうことになる。同様に、送信点「A−3」から送信される「3番」の参照信号と、送信点「B−3」から送信される「3番」の参照信号とが干渉してしまうことになる。
この場合、RS制御部103は、例えば、クラスタBにグループ化されている送信点「B−2」が送信する参照信号と、クラスタAが形成するセルとは重複していない送信点「B−4」(又は、「B−1」若しくは「B−5」でもよい)が送信する参照信号とを入れ替える。同様に、クラスタ管理部102は、クラスタBにグループ化されている送信点「B−3」が送信する参照信号と、クラスタAが形成するセルとは重複していない送信点「B−1」(又は、「B−4」若しくは「B−5」でもよい)が送信する参照信号とを入れ替える。図10(b)の例は、クラスタBにグループ化されている送信点「B−2」及び「B−3」の参照信号が入れ替えられた後の状態を示している。
なお、クラスタ管理部102は、送信点が送信する参照信号を入れ替える際、移動局3と送信点間で行われている通信のトラフィック量に基づいて、送信点の入替えを行うクラスタ(図10の例ではクラスタA又はクラスタB)を決定するようにしてもよい。例えば、クラスタ管理部102は、トラフィック量が少ない側のクラスタの送信点を入れ替えるようにしてもよい。また、クラスタ管理部102は、クラスタ内に存在する移動局3の数に基づいて、送信点を入れ替えるクラスタを決定するようにしてもよい。例えば、クラスタ管理部102は、移動局3の数が少ない側のクラスタの送信点を入れ替えるようにしてもよい。
[処理手順の例(その3)]
処理手順の例(その1)及び処理手順の例(その2)では、1つの送信点は1つのクラスタにのみグループ化されるようにしていた。しかしながら、クラスタの再構築を行う際に、移動局3が移動する位置等によっては、1つの送信点を複数のクラスタにグループ化することが望ましい場合も想定される。そこで、処理手順の例(その3)では、管理装置1は、1つの送信点を複数のクラスタにグループ化することを許容すると共に、複数のクラスタにグループ化される送信点が形成するセルと、いずれかのグループのみにグループ化される送信点が形成するセルとで、それぞれ参照信号が直交するように制御する。
より具体的には、処理手順の例(その3)では、クラスタ管理部102は、クラスタの再構築を行う場合、一方のクラスタにグループ化される送信点の一部と他方のクラスタにグループ化される送信点の一部とが同一になるように2つのクラスタのグループ化を行う。
また、RS制御部103は、一方のクラスタのみにグループ化される送信点が形成するセルと、他方のクラスタのみにグループ化される送信点が形成するセルと、両方のクラスタにグループ化される送信点が形成するセルとで参照信号が直交するように参照信号の割当てを行う。
図11は、処理手順の例(その3)を説明するための図である。図11において特に言及しない点は図9と同一でよい。
例えば、図11(a)に示す状態において、例えば、クラスタB内に存在する移動局3が更にクラスタAの方向に移動したために、クラスタBの再構築が必要になった状況を想定する。この場合、クラスタ管理部102は、クラスタAの送信点「A−2」及び「A−3」を、図11(b)に示すように、クラスタA及びクラスタBの送信点(「A−2、B−2」、「A−3、B−3」)としてグループ化する。
また、RS制御部103は、クラスタAのみにグループ化される送信点が形成するセルと、クラスタBのみにグループ化される送信点が形成するセルと、クラスタA及びクラスタBの両方にグループ化される送信点が形成するセルとで参照信号が直交するように割当てる。例えば、RS制御部103は、最初に、両方のクラスタにグループ化される送信点に参照信号を割当てる。図11(b)の例では、RS制御部103は、送信点(「A−2、B−2」、「A−3、B−3」)に、それぞれ2番及び3番の参照信号を割当てている。続いて、RS制御部103は、残りの参照信号を選択し、選択した参照信号を、クラスタAのみにグループ化される送信点とクラスタBのみにグループ化される送信点のうちセルの重複が発生しない送信点に割当てる。図11(b)の例では、RS制御部103は、送信点「A−1」及び送信点「B−1」に1番の参照信号を割当て、送信点「A−4」及び送信点「B−4」に4番の参照信号を割当て、送信点「A−5」及び送信点「B−5」に5番の参照信号を割当てている。
なお、クラスタ管理部102は、クラスタの再構築を行う場合、一方のクラスタのみにグループ化される送信点の数と、他方のクラスタのみにグループ化される送信点の数と、両方のクラスタにグループ化される送信点の数とを合計した数が、本無線通信システム内で直交する参照信号の数以下になるように送信点をグループ化するようにしてもよい。この場合、各送信点への割当てに必要な参照信号の数は、本無線通信システム内で直交する参照信号の数以下になる。つまり、2つのクラスタの間で必ず参照信号が直交することになるため、RS制御部103は、参照信号の干渉を考慮せずに、任意の各送信点に任意の参照信号を割当てることができる。
[補足事項]
以上説明した各処理手順の例は、3つ以上のクラスタのセルが重なり合う場合にも適用することができる。例えば、処理手順の例(その3)において、1つの送信点を3つ以上のクラスタにグループ化することも可能である。
<まとめ>
以上、実施の形態によれば、参照信号を送信する複数の送信点と、前記複数の送信点を管理する管理装置と、移動局とを有する無線通信システムにおける管理装置であって、前記複数の送信点のうち、移動局との通信に用いられる1以上の送信点をグループ化することで生成される第一のクラスタと第二のクラスタと管理する管理部と、前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタ内の複数の送信点の各々から送信される参照信号の割当てを制御する制御部と、を有し、前記管理部は、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの一部が重複することを検出し、前記制御部は、前記管理部で重複が検出された場合、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの各々と、前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの各々とに直交する参照信号を割当てる、管理装置が提供される。この管理装置1により、複数の送信点を有する無線通信システムにおいて、参照信号の干渉を抑止することが可能な技術が提供される。
また、前記複数の送信点の各々が形成するセルの重複を管理するセル管理情報を記憶する記憶部、を有し、前記管理部は、前記第一のクラスタにグループ化される送信点又は前記第二のクラスタにグループ化される送信点を変更する際に、前記セル管理情報に基づいて、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの一部が重複することを検出するようにしてもよい。管理装置1は、より正確にクラスタ間でのセルの重複を検出することができる。また、管理装置1は、新たな送信点が追加された場合であっても、セル管理情報を更新することで、新たな送信点により形成されるセルを考慮してセルの重複を検出することが可能になる。
また、前記管理部は、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルのうち一部が重複することを検出した場合、前記第二のクラスタにグループ化される送信点のうち、重複するセルを形成する送信点を前記第二のクラスタから削除する、ようにしてもよい。これにより、管理装置1は、クラスタ間でセルが重複しないように制御することができ、参照信号の干渉を抑止することが可能になる。
また、前記制御部は、前記第一のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられる参照信号と、前記第二のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられる参照信号とが同一である場合、前記第二のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられている参照信号と、前記第二のクラスタにおいて重複しないセルを形成する送信点に割当てられている参照信号とを入れ替えるようにしてもよい。これにより、管理装置1は、クラスタ間でセルの重複を許容しつつ、参照信号の干渉を抑止することが可能になる。
また、前記管理部は、前記第一のクラスタにグループ化される送信点の一部と前記第二のクラスタにグループ化される送信点の一部とが同一になるように前記第一のクラスタと前記第二のクラスタのグループ化を行い、前記制御部は、前記第一のクラスタのみにグループ化される送信点が形成するセルと、前記第二のクラスタのみにグループ化される送信点が形成するセルと、前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタの両方にグループ化される送信点が形成するセルとで直交する参照信号の割当てを行うようにしてもよい。これにより、管理装置1は、複数のクラスタ間で送信点を共有することができ、より柔軟に送信点のクラスタリングを行うことが可能になる。
また、前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタにグループ化される送信点の数は、該無線通信システム内で直交する参照信号として割当て可能な参照信号の数以下であるようにしてもよい。これにより、クラスタ内で参照信号の干渉を抑止することが可能になる。
<実施形態の補足>
以上、本発明の実施の形態で説明する各装置(管理装置1/基地局2/移動局3)の構成は、CPUとメモリを備える当該装置において、プログラムがCPU(プロセッサ)により実行されることで実現される構成であってもよいし、本実施の形態で説明する処理のロジックを備えたハードウェア回路等のハードウェアで実現される構成であってもよいし、プログラムとハードウェアが混在していてもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、開示される発明はそのような実施形態に限定されず、当業者は様々な変形例、修正例、代替例、置換例等を理解するであろう。発明の理解を促すため具体的な数値例を用いて説明がなされたが、特に断りのない限り、それらの数値は単なる一例に過ぎず適切な如何なる値が使用されてもよい。上記の説明における項目の区分けは本発明に本質的ではなく、2以上の項目に記載された事項が必要に応じて組み合わせて使用されてよいし、ある項目に記載された事項が、別の項目に記載された事項に(矛盾しない限り)適用されてよい。機能ブロック図における機能部又は処理部の境界は必ずしも物理的な部品の境界に対応するとは限らない。複数の機能部の動作が物理的には1つの部品で行われてもよいし、あるいは1つの機能部の動作が物理的には複数の部品により行われてもよい。実施の形態で述べたシーケンス及びフローチャートは、矛盾の無い限り順序を入れ替えてもよい。処理説明の便宜上、管理装置1/基地局2/移動局3は機能的なブロック図を用いて説明されたが、そのような装置はハードウェアで、ソフトウェアで又はそれらの組み合わせで実現されてもよい。本発明の実施の形態に従って管理装置1が有するプロセッサにより動作するソフトウェア、本発明の実施の形態に従って基地局2が有するプロセッサにより動作するソフトウェア及び本発明の実施の形態に従って移動局3が有するプロセッサにより動作するソフトウェアはそれぞれ、ランダムアクセスメモリ(RAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、EPROM、EEPROM、レジスタ、ハードディスク(HDD)、リムーバブルディスク、CD−ROM、データベース、サーバその他の適切な如何なる記憶媒体に保存されてもよい。
(第1項)
参照信号を送信する複数の送信点と、前記複数の送信点を管理する管理装置と、移動局とを有する無線通信システムにおける管理装置であって、
前記複数の送信点のうち、移動局との通信に用いられる1以上の送信点をグループ化することで生成される第一のクラスタと第二のクラスタと管理する管理部と、
前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタ内の複数の送信点の各々から送信される参照信号の割当てを制御する制御部と、
を有し、
前記管理部は、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの一部が重複することを検出し、
前記制御部は、前記管理部で重複が検出された場合、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの各々と、前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの各々とに直交する参照信号を割当てる、
管理装置。
(第2項)
前記複数の送信点の各々が形成するセルの重複を管理するセル管理情報を記憶する記憶部、を有し、
前記管理部は、前記第一のクラスタにグループ化される送信点又は前記第二のクラスタにグループ化される送信点を変更する際に、前記セル管理情報に基づいて、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの一部が重複することを検出する、
第1項に記載の管理装置。
(第3項)
前記管理部は、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルのうち一部が重複することを検出した場合、前記第二のクラスタにグループ化される送信点のうち、重複するセルを形成する送信点を前記第二のクラスタから削除する、
第1又は2項に記載の管理装置。
(第4項)
前記制御部は、前記第一のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられる参照信号と、前記第二のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられる参照信号とが同一である場合、前記第二のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられている参照信号と、前記第二のクラスタにおいて重複しないセルを形成する送信点に割当てられている参照信号とを入れ替える、
第1又は2項に記載の管理装置。
(第5項)
前記管理部は、前記第一のクラスタにグループ化される送信点の一部と前記第二のクラスタにグループ化される送信点の一部とが同一になるように前記第一のクラスタと前記第二のクラスタのグループ化を行い、
前記制御部は、前記第一のクラスタのみにグループ化される送信点が形成するセルと、前記第二のクラスタのみにグループ化される送信点が形成するセルと、前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタの両方にグループ化される送信点が形成するセルとで直交する参照信号の割当てを行う、第1又は2項に記載の管理装置。
(第6項)
前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタにグループ化される送信点の数は、該無線通信システム内で直交する参照信号として割当て可能な参照信号の数以下である、第1乃至5項のいずれか一項に記載の管理装置。
1 管理装置
2 基地局
3 移動局
101 通信部
102 クラスタ管理部
103 RS制御部
104 記憶部

Claims (5)

  1. 参照信号を送信する複数の送信点と、前記複数の送信点を管理する管理装置と、移動局とを有する無線通信システムにおける管理装置であって、
    前記複数の送信点のうち、移動局との通信に用いられる1以上の送信点をグループ化することで生成される第一のクラスタと第二のクラスタと管理する管理部と、
    前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタ内の複数の送信点の各々から送信される参照信号の割当てを制御する制御部と、
    を有し、
    前記管理部は、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの一部が重複することを検出し、
    前記制御部は、前記管理部で重複が検出された場合、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの各々と、前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの各々とに直交する参照信号を割当て、
    前記複数の送信点の各々が形成するセルの重複を管理するセル管理情報を記憶する記憶部、を有し、
    前記管理部は、前記第一のクラスタにグループ化される送信点又は前記第二のクラスタにグループ化される送信点を変更する際に、前記セル管理情報に基づいて、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルの一部が重複することを検出する、
    管理装置。
  2. 前記管理部は、前記第一のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルと前記第二のクラスタ内の送信点により形成される複数のセルのうち一部が重複することを検出した場合、前記第二のクラスタにグループ化される送信点のうち、重複するセルを形成する送信点を前記第二のクラスタから削除する、
    請求項1に記載の管理装置。
  3. 前記制御部は、前記第一のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられる参照信号と、前記第二のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられる参照信号とが同一である場合、前記第二のクラスタにおいて重複するセルを形成する送信点に割当てられている参照信号と、前記第二のクラスタにおいて重複しないセルを形成する送信点に割当てられている参照信号とを入れ替える、
    請求項1に記載の管理装置。
  4. 前記管理部は、前記第一のクラスタにグループ化される送信点の一部と前記第二のクラスタにグループ化される送信点の一部とが同一になるように前記第一のクラスタと前記第二のクラスタのグループ化を行い、
    前記制御部は、前記第一のクラスタのみにグループ化される送信点が形成するセルと、前記第二のクラスタのみにグループ化される送信点が形成するセルと、前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタの両方にグループ化される送信点が形成するセルとで直交する参照信号の割当てを行う、請求項1に記載の管理装置。
  5. 前記第一のクラスタ及び前記第二のクラスタにグループ化される送信点の数は、該無線通信システム内で直交する参照信号として割当て可能な参照信号の数以下である、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の管理装置。
JP2016048753A 2016-03-11 2016-03-11 管理装置 Active JP6581529B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048753A JP6581529B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 管理装置
CN201780016041.1A CN108713343B (zh) 2016-03-11 2017-02-16 管理装置
PCT/JP2017/005654 WO2017154504A1 (ja) 2016-03-11 2017-02-16 管理装置
US16/082,786 US10708821B2 (en) 2016-03-11 2017-02-16 Management apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016048753A JP6581529B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 管理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017163498A JP2017163498A (ja) 2017-09-14
JP6581529B2 true JP6581529B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=59789364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016048753A Active JP6581529B2 (ja) 2016-03-11 2016-03-11 管理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10708821B2 (ja)
JP (1) JP6581529B2 (ja)
CN (1) CN108713343B (ja)
WO (1) WO2017154504A1 (ja)

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612975B2 (ja) * 2001-08-27 2011-01-12 ソフトバンクテレコム株式会社 通信システムにおける周波数資源割当方法
US7233584B2 (en) * 2003-03-12 2007-06-19 The United States Of America As Represent By The Secertary Of The Navy Group TDMA frame allocation method and apparatus
US8559879B2 (en) * 2008-04-22 2013-10-15 Qualcomm Incorporated Null pilots for interference estimation in a wireless communication network
US8521206B2 (en) 2008-04-22 2013-08-27 Qualcomm Incorporated Interference management with reduce interference requests and interference indicators
CN101710866B (zh) * 2009-12-01 2011-11-02 北京邮电大学 一种选择和设置网络超级节点的方法
EP2346209B1 (en) * 2010-01-18 2013-03-20 Alcatel Lucent Management of configuration changes in clustered network nodes
US8305987B2 (en) * 2010-02-12 2012-11-06 Research In Motion Limited Reference signal for a coordinated multi-point network implementation
KR101745700B1 (ko) * 2012-02-29 2017-06-09 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 기준 신호 송수신을 위한 장치 및 방법
JP5893999B2 (ja) * 2012-04-27 2016-03-23 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、基地局装置、ユーザ端末、及び無線通信方法
US10194346B2 (en) * 2012-11-26 2019-01-29 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
CN103929226A (zh) * 2013-01-11 2014-07-16 电信科学技术研究院 一种多点协作传输方法及设备
JP6085041B2 (ja) * 2013-02-07 2017-02-22 アイディーエーシー ホールディングス インコーポレイテッド 指向性メッシュネットワークにおける干渉測定および管理
JP2014165506A (ja) 2013-02-21 2014-09-08 Ntt Docomo Inc 無線通信システムおよび通信制御方法
JP6153350B2 (ja) * 2013-03-07 2017-06-28 株式会社Nttドコモ 無線基地局、ユーザ端末、無線通信システム及び無線通信方法
WO2014163398A1 (ko) * 2013-04-02 2014-10-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 신호 송수신 방법 및 장치
US9432854B2 (en) * 2013-09-13 2016-08-30 Nokia Corporation Interference avoidance between overlapping wireless networks
EP3090579A4 (en) * 2014-01-31 2016-12-14 Huawei Tech Co Ltd DEVICE, NETWORK AND METHOD FOR CELL DISCOVERY

Also Published As

Publication number Publication date
US10708821B2 (en) 2020-07-07
US20190082354A1 (en) 2019-03-14
CN108713343A (zh) 2018-10-26
JP2017163498A (ja) 2017-09-14
WO2017154504A1 (ja) 2017-09-14
CN108713343B (zh) 2022-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9204425B2 (en) Transmission frame and resource allocation method for communication system including base stations
EP2642813B1 (en) Methods and apparatus for channel selection within a wireless network
US8223817B2 (en) Method and arrangement for frequency hopping in wireless communication systems with carriers of varying bandwidth
JP6967066B2 (ja) スライス管理装置及びスライス管理方法
CN111565398B (zh) 一种通信方法、装置、系统及存储介质
US11296854B2 (en) Facilitating a mobile device specific physical downlink shared channel resource element mapping indicator
JP2016507973A (ja) Tddシステムにおけるdl/ulリソース設定方法及び装置
CN109314977A (zh) 用于v2x通信的半持续资源分配增强
JP7074767B2 (ja) 端末及び基地局
US10425823B2 (en) Cell management apparatus and method for operating cell management apparatus
CN108738027A (zh) 一种网络处理方法、资源管理系统及网络设备
US11432323B2 (en) User equipment and base station
JP6581529B2 (ja) 管理装置
KR101173605B1 (ko) 시간슬롯 위치이동을 이용한 시간슬롯 할당/회수 방법 및 이를 이용한 시분할 다중접속 통신 시스템
KR101319904B1 (ko) 채널 할당을 위한 최적화 방법 및 채널 할당을 위한 최적화 장치
CN113938230B (zh) 一种多模通信频点分配方法和系统
CN107787045B (zh) 小区间干扰协调方法及系统
US9930584B2 (en) Allocation of physical cell identifiers in cellular network
CN106792951A (zh) 用于选择切换的目标基站的方法以及设备
CN105101220A (zh) 一种次级系统设备能力信息交互的方法、设备和系统
KR20190120260A (ko) 협력 노드의 선정 방법 및 장치
Elhami et al. Maximum clique-based resource allocation in device-to-device communications
CN104255050B (zh) 一种异构网络小区的配置管理方法、装置和网管设备
KR20240088583A (ko) 슬라이스 별 무선자원 할당방법 및 장치
KR20210000245A (ko) 무선 통신 시스템에서 패킷 중복 전송을 제어하는 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190830

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250