JP6581322B1 - ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド - Google Patents

ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP6581322B1
JP6581322B1 JP2019091866A JP2019091866A JP6581322B1 JP 6581322 B1 JP6581322 B1 JP 6581322B1 JP 2019091866 A JP2019091866 A JP 2019091866A JP 2019091866 A JP2019091866 A JP 2019091866A JP 6581322 B1 JP6581322 B1 JP 6581322B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
golf club
face
recess
club head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019091866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020185201A (ja
Inventor
小林 賢司
賢司 小林
勇一郎 小林
勇一郎 小林
Original Assignee
株式会社 ロア・ジャパン
株式会社 ロア・ジャパン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 ロア・ジャパン, 株式会社 ロア・ジャパン filed Critical 株式会社 ロア・ジャパン
Priority to JP2019091866A priority Critical patent/JP6581322B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6581322B1 publication Critical patent/JP6581322B1/ja
Publication of JP2020185201A publication Critical patent/JP2020185201A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】反発性能をルールに適合する範囲内に抑えつつ、打球の飛距離を長くできるゴルフクラブヘッドを提供する。【解決手段】ゴルフクラブヘッドの製造方法は、周面に凹部が形成されたヘッド本体部と、ボールを打撃するフェース面の少なくとも一部を成すフェース部材とを準備する準備工程(ステップS102)と、フェース部材をヘッド本体部に固定して、凹部の開口を閉塞する固定工程(ステップS104)と、ヘッド本体部のソール部に凹部に連通するように形成された連通口から、フェース部材のフェース面とは反対側の裏面と凹部との間に緩衝材を注入する注入工程(ステップS106)とを有する。【選択図】図10

Description

本発明は、ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッドに関する。
近年、様々な構造のゴルフクラブヘッドが製造されている。下記の特許文献1には、ヘッド本体のクラウン部やソール部に、反発性能を高める観点から、同じ向きに曲がる複数本の溝が形成されている。
特開2018−143523号公報
ところで、ゴルフ競技では、ゴルフクラブヘッドの反発性能についてはルールで規制されており、従来のヘッド本体の構造による反発性能の向上には限界があった。このため、反発性能をルールに適合する範囲内に抑えつつ、打球の飛距離を長くできる構造のゴルフクラブヘッドの実現が要請されている。
そこで、本発明はこれらの点に鑑みてなされたものであり、反発性能をルールに適合する範囲内に抑えつつ、打球の飛距離を長くできるゴルフクラブヘッドを提供することを目的とする。
本発明の第1の態様においては、周面に凹部が形成されたヘッド本体部と、ボールを打撃するフェース面の少なくとも一部を成すフェース部材とを準備する準備工程と、前記フェース部材を前記ヘッド本体部に固定して、前記凹部の開口を閉塞する固定工程と、前記ヘッド本体部のソール部に前記凹部に連通するように形成された連通口から、前記フェース部材の前記フェース面とは反対側の裏面と前記凹部との間に緩衝材を注入する注入工程と、を有するゴルフクラブヘッドの製造方法を提供する。
また、前記凹部は、前記ヘッド本体部の前記ソール部からクラウン部側へ亘って形成され、前記注入工程において、前記凹部の側壁に形成された前記連通口から、前記フェース部材の前記裏面と前記凹部の間の空間に前記緩衝材が流入するように、前記緩衝材を注入することとしてもよい。
また、前記注入工程において、前記フェース部材が固定された前記ヘッド本体部の前記ソール部を上向きにし、かつ前記ヘッド本体部のクラウン部を下向きにした状態で、前記連通口から前記緩衝材を注入することとしてもよい。
また、前記注入工程において、前記ソール部に互いに離れて形成された複数の連通口のうちの一の連通口から前記緩衝材を注入し始め、前記緩衝材が他の連通口に達するまで注入を継続し、前記緩衝材の注入後に、前記複数の連通口の各々を閉塞部材で閉塞させる閉塞工程を更に有することとしてもよい。
また、前記固定工程において、前記フェース部材と前記ヘッド本体部の前記凹部の周囲の部分とが前記フェース面を成すように、前記フェース部材を前記ヘッド本体部に溶接で固定することとしてもよい。
本発明の第2の態様においては、内部が中空となっているヘッド本体部と、前記ヘッド本体部の周面に形成された凹部と、前記凹部の開口を閉塞しており、ボールを打撃するフェース面の少なくとも一部を成すフェース部材と、前記フェース部材の前記フェース面とは反対側の裏面と前記凹部との間に設けられた緩衝材と、を備えるゴルフクラブヘッドを提供する。
また、前記緩衝材は、前記フェース部材の前記裏面と前記凹部とに囲まれた空間を埋めるように設けられていることとしてもよい。
また、前記凹部は、前記ヘッド本体部のソール部からクラウン部側へ亘って形成されており、前記凹部の前記クラウン部側の深さは、前記凹部の前記ソール部側の深さよりも小さいこととしてもよい。
また、前記凹部の側壁の一部が、前記ソール部の一部を成し、前記側壁に、前記裏面と前記凹部とに囲まれた空間と連通する連通口が複数形成されていることとしてもよい。
また、前記フェース部材と前記ヘッド本体部の前記凹部の周囲の部分とが、前記フェース面を成しており、前記緩衝材は、前記フェース部材の前記裏面よりも広い範囲に亘って設けられていることとしてもよい。
本発明によれば、反発性能をルールに適合する範囲内に抑えつつ、打球の飛距離を長くできるゴルフクラブヘッドできるという効果を奏する。
本発明の一の実施形態に係るゴルフクラブヘッド1のクラウン部5側を示した模式図である。 ゴルフクラブヘッド1のソール部6側を示した模式図である。 ゴルフクラブヘッド1のフェース部4側を示した模式図である。 ヘッド本体部20の構成の一例を示す模式図である。 フェース部材40の構成の一例を示す模式図である。 図2のA−A断面図である。 図2のB−B断面図である。 ゴルフクラブヘッド1内の緩衝材50の位置を説明するための模式図である。 閉塞部材60を説明するための模式図である。 ゴルフクラブヘッド1の製造の流れの一例を説明するためのフローチャートである。 緩衝材50の注入前と注入後のヘッド本体部20を説明するための模式図である。
<ゴルフクラブヘッドの外観構成>
本発明の一の実施形態に係るゴルフクラブヘッドの外観構成について、図1〜図3を参照しながら説明する。
図1は、一の実施形態に係るゴルフクラブヘッド1のクラウン部5側を示した模式図である。図2は、一の実施形態に係るゴルフクラブヘッド1のソール部6側を示した模式図である。図3は、一の実施形態に係るゴルフクラブヘッド1のフェース部4側を示した模式図である。
ゴルフクラブヘッド1は、ゴルフボールを打つクラブのヘッドである。ゴルフクラブヘッド1は、ゴルフクラブのシャフトに連結される。ここでは、ゴルフクラブヘッド1は、内部に中空部を有するウッド型のヘッドであり、一例としてドライバーである。ゴルフクラブヘッド1は、図1〜図3に示すように、フェース部4と、クラウン部5と、ソール部6と、ネック部7とを有する。
フェース部4は、図3に示すように、ゴルフクラブヘッド1のフェース面12を成す部分である。フェース面12とは、ゴルフボールを打撃するための打撃面である。フェース部4は、ゴルフクラブヘッド1の前面側に形成されている。
クラウン部5は、図3に示すように、ゴルフクラブヘッド1のヘッド上面を成す部分である。クラウン部5は、フェース部4と繋がっている。クラウン部5は、ここでは、滑らかな湾曲面を有する。
ソール部6は、図3に示すように、ゴルフクラブヘッド1のヘッド底面を成す部分である。ソール部6は、フェース部4と繋がっている。ソール部6も、ここでは、滑らかな湾曲面を有する。
ネック部7は、ゴルフクラブのシャフトが取り付けられる部分である。ネック部7は、図3に示すように、ゴルフクラブヘッド1のヒール側の上端部に設けられている。
ゴルフクラブヘッド1の内部(具体的には、フェース部4の背面側)には、フェース部4の反発性能をルールに適合する範囲内に抑えつつ、打球の飛距離を長くするために、後述する緩衝材50(図6参照)が設けられている。フェース部4の背面に接するように緩衝材50を設けることで、フェース部4の厚さを小さくしつつ、反発性能をルールに適合する範囲内に抑えられる。また、詳細は後述するが、ゴルフクラブヘッド1の製造時に、ソール部6側から緩衝材50を注入している。この場合、注入方向に沿って緩衝材50(具体的には、緩衝材50の材料である樹脂)が流れることで、緩衝材50の注入が円滑に行われ、ゴルフクラブヘッド1の製造効率を高められる。
<ゴルフクラブヘッドの詳細構成>
ゴルフクラブヘッド1の詳細構成について、図4〜図9を参照しながら説明する。
図4は、ヘッド本体部20の構成の一例を示す模式図である。図5は、フェース部材40の構成の一例を示す模式図である。図6は、図2のA−A断面図である。図7は、図2のB−B断面図である。図8は、ゴルフクラブヘッド1内の緩衝材50の位置を説明するための模式図である。図9は、閉塞部材60の構成を説明するための模式図である。
なお、図4には、ゴルフクラブヘッド1からフェース部材40を除いた状態が示されている。図6では、説明の便宜上、閉塞部材60が省略されている。図8で一点鎖線のハッチングで示す領域が、緩衝材50が設けられている位置を示す。図9には、図6の部分Cに相当する部分が示されている。
ゴルフクラブヘッド1は、本実施形態では複数の部材を固定した構造となっている。例えば、ゴルフクラブヘッド1においては、図7に示すように、クラウン部5及びソール部6を含むヘッド本体部20に、フェース部材40を固定した構造となっている。
ヘッド本体部20は、ゴルフクラブヘッド1においてフェース部4の一部以外の部分を成している(図7参照)。フェース部4の一部は、フェース部材40によって形成されている。すなわち、ヘッド本体部20にフェース部材40を固定することで、フェース部4が形成される。
ヘッド本体部20の内部は、図7に示すように中空となっている。ヘッド本体部20は、例えば、チタン、チタン合金、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、ステンレス、タングステン及びカーボンの少なくとも一つから成る。
ヘッド本体部20は、図7に示すように、本体部材22とクラウン部材30とを固定した構造となっている。具体的には、本体部材22に対して、クラウン部5を成すクラウン部材30が溶接されている。
本体部材22は、ヘッド本体部20の骨格を成す部材である。本体部材22は、図6及び図7に示すように、凹部24と、連通口28とを有する。
凹部24は、ヘッド本体部20の周面に形成されている。具体的には、凹部24は、図7に示すように、本体部材22の前面側を窪ませるように形成されている。また、凹部24は、図7に示すように、本体部材22のソール部6側からクラウン部5側へ亘って形成されている。すなわち、凹部24は、ヘッド本体部20の前面側に広範囲に楕円状に形成されている(図4参照)。
凹部24は、図7に示すように、側壁24aと、底面24bとを有する。側壁24aの一部は、ソール部6の一部を成している。凹部24の底面24bまでの深さは、ここでは均一ではなく、凹部24のクラウン部5側の深さは、凹部24のソール部6側の深さよりも小さい。具体的には、図6に示すように、凹部24の深さは、ソール部6側からクラウン部5側へ向かうにつれて、次第に小さくなっている。
連通口28は、ヘッド本体部20のソール部6に形成された開口である。具体的には、連通口28は、凹部24の側壁24aのうちのソール部6を成す部分に形成されている(図6及び図7参照)。連通口28は、複数(ここでは二つ)設けられている。2つの連通口28は、図1に示す閉塞部材60に対応する位置に離れて位置している。
連通口28は、詳細は後述するが、ゴルフクラブヘッド1の製造時に緩衝材50(具体的には、緩衝材50の材料となる樹脂)を注入する注入口の機能を有する。なお、上記では、連通口28が二つであることとしたが、これに限定されず、連通口28が三つ以上離れて設けられていてもよい。
クラウン部材30は、板部材である。クラウン部材30は、図6に示すように、湾曲した形状となっている。クラウン部材30は、本体部材22の上端部と連結しており、本体部材22の上開口を閉塞している。クラウン部材30の厚さは、ここでは本体部材22の厚さよりも小さい。
フェース部材40は、ヘッド本体部20の凹部24の開口24c(図4)を閉塞しており、フェース部4の少なくとも一部を成す部材である。すなわち、フェース部材40の表面41が、フェース部4のフェース面12の一部を成している。具体的には、図7に示すように、フェース部材40は、フェース面12の中央側の部分を成している。別言すれば、フェース部材40と、ヘッド本体部20の凹部24の周囲の部分とが、フェース面12を成している。
フェース部材40は、図5に示すように、略楕円形状となっている。また、フェース部材40は、図7に示すように、板部材である。ここでは、フェース部材40の厚さは、ほぼ均一であり、凹部24の壁の厚さよりも大きい。
フェース部材40は、溶接によってヘッド本体部20に固定されている。具体的には、フェース部材40は、凹部24の内側面に形成された段差部25(図4)に嵌合した状態で、凹部24に固定されている。フェース部材40は、ここではヘッド本体部20と同じ材料から成る。
緩衝材50は、図6に示すように、フェース部材40の表面41(別言すればフェース面12)とは反対側の裏面42側(本体部材22の凹部24)に設けられている。具体的には、緩衝材50は、フェース部材40の裏面42に接するように設けられている。緩衝材50は、ゴルフボールを打撃したときにフェース部4(具体的には、フェース部材40)が受ける衝撃を緩和させる。
また、緩衝材50の反発係数は、フェース部4の反発係数よりも小さい。緩衝材50は、例えば樹脂により形成されている。ここでは、緩衝材50は、熱可塑性ポリウレタンから成る。ただし、これに限定されず、緩衝材50は、フェース部4の反発係数よりも小さい反発係数を有する、樹脂以外の材料から形成されてもよい。
ところで、ゴルフクラブヘッドの反発性能は、ゴルフ競技を管理する所定の機関(例えばR&A(Royal and Ancient Golf Club of St. Andrews))が定めるルールによって規制されている。ゴルフクラブヘッドの反発性能が、上記ルールにおいて定められているCT(Characteristic Time)値を超えた場合、ルール不適合となり、当該ゴルフクラブヘッドをゴルフ競技において使用することができない。
通常フェース部4の厚さを小さくすると、フェース部4の反発係数が大きくなり、上記ルールで定めされたCT値を超えるおそれがある。これに対して、フェース部4(フェース部材40)の裏面42側に緩衝材50を設けることで、フェース部4の厚さを小さくしても緩衝材50に接するフェース部4の反発係数が小さくなり、上記ルールで定められたCT値内に抑えることができる。
本実施形態では、緩衝材50は、図6及び図7に示すように、フェース部材40の裏面42と、凹部24との間に設けられている。具体的には、緩衝材50は、裏面42と凹部24とに囲まれた空間を埋めるように設けられている。ここでは、裏面42と凹部24に囲まれた空間全体が、緩衝材50によって埋められている。
緩衝材50は、図7及び図8に示すように、フェース部材40の裏面42よりも広い範囲に亘って設けられている。このため、緩衝材50が裏面42の広範囲に接することになる。これにより、フェース部材40の厚さを小さくしても、効果的にフェース部4の反発係数を小さくできる。
緩衝材50の厚さは、図7に示すように、フェース部材40の厚さよりも大きい。緩衝材50の厚さは、ここでは均一ではなく、緩衝材50のクラウン部5側の厚さは、緩衝材50のソール部6側の厚さよりも小さい。具体的には、図7に示すように、緩衝材50の厚さは、ソール部6側からクラウン部5側へ向かうにつれて、次第に小さくなっている。これにより、広範囲に設ける緩衝材50の重量を抑制でき、また緩衝材50の重心の位置をソール部6側に近づけられる。
閉塞部材60は、本体部材22に設けられた連通口28を閉塞する部材である。ここでは、2つの連通口28の各々が、閉塞部材60によって閉塞されている(図1参照)。閉塞部材60は、図9に示すように、ネジ受け62と、ネジ64を有する。ネジ受け62は、連通口28内に挿入されている。ネジ受け62は、ここでは緩衝材50と接している。ネジ64は、連通口28内にてネジ受け62と螺合している。閉塞部材60の構成は、上記に限定されず、他の構成であってもよい。
なお、上記では、ヘッド本体部20は、別部材である本体部材22とクラウン部材30を溶接した構造であることとしたが、これに限定されない。例えば、ヘッド本体部20は、本体部材22及びクラウン部材30が一体で成形されていてもよい。
<ゴルフクラブヘッドの製造方法>
ゴルフクラブヘッド1の製造方法について、図10を参照しながら説明する。
図10は、ゴルフクラブヘッド1の製造の流れの一例を説明するためのフローチャートである。以下では、ゴルフクラブヘッド1の製造時の要部の工程について説明し、他の工程については説明を省略する。
(準備工程)
まず、ヘッド本体部20(図4)と、フェース部材40(図5)を準備する(ステップS102)。準備したヘッド本体部20の周面には、凹部24が形成されている。ここでは、ヘッド本体部20として、本体部材22及びクラウン部材30を準備し、本体部材22及びクラウン部材30を溶接で固定する。
(固定工程)
次に、フェース部材40をヘッド本体部20に固定して、ヘッド本体部20の凹部24の開口24cを閉塞する(ステップS104)。この際、フェース部材40をヘッド本体部20に溶接して固定する。フェース部材40が凹部24の開口24cを閉塞することで、フェース部材40と凹部24の周囲の部分とが、フェース面12を成す。また、フェース部材40と凹部24によって、空間が形成される。
(注入工程)
次に、ヘッド本体部20内に緩衝材50を注入する(ステップS106)。すなわち、ヘッド本体部20のソール部6側に形成された連通口28から、フェース部材40と凹部24との間の空間(以下、注入空間と呼ぶ)に緩衝材50(具体的には、緩衝材50の材料である樹脂)を注入する。具体的には、2つの連通口28のうちの一つの連通口28から、樹脂を注入空間に注入する。注入された樹脂が注入空間内で固化することで、緩衝材50が形成される。以下では、説明の便宜上、上記樹脂を緩衝材50として説明する。
図11は、緩衝材50の注入前と注入後のヘッド本体部20を説明するための模式図である。緩衝材50の注入前に、図11(a)に示すように、ヘッド本体部20のソール部6を上向きにし、かつヘッド本体部20のクラウン部5を下向きにする。その後、上向きの状態のソール部6の連通口28から、緩衝材50(樹脂)を注入空間100に注入する。これにより、緩衝材50が重力方向に沿って注入空間100に流入するので、緩衝材50が注入空間100に充填されやすくなる。
緩衝材50の注入時に、ソール部6に互いに離れて形成された二つの連通口28のうちの片方の連通口28から緩衝材50を注入空間100に注入する。この際、他方の連通口28から注入空間100内の空気が排出されるので、注入空間100に緩衝材50が円滑に充填される。この際、他方の連通口28から、緩衝材50の充填の状態を確認できる。そして、片方の連通口28から注入された緩衝材50が、他方の連通口28に達するまで注入を継続する。これにより、図11(b)に示すように、注入空間100全体に緩衝材50が適切に充填される。
連通口28は、凹部24の側壁24aのうちのソール部6に形成されている。このため、連通口28から注入された緩衝材50は、重力方向に沿うように、クラウン部5側へ向かって流れる。これにより、緩衝材50の注入空間100内の流動性が高まるので、緩衝材50が注入空間100に充填されやすくなる。
本実施形態では、フェース部材40をヘッド本体部20に溶接した後に緩衝材50(樹脂)を注入空間100に注入することで、溶接によって緩衝材50が変形等する不具合の発生を抑制できる。また、溶接によってフェース部材40と凹部24の間に形成される注入空間100全体に、緩衝材50を適切に充填できる。
(閉塞工程)
緩衝材50の注入後に、二つの連通口28を閉塞部材60(図1)で閉塞させる(ステップS108)。具体的には、閉塞部材60のネジ受け62を連通口28内に設けた後に、ネジ64を連通口28内でネジ受け62に螺合させる。
これにより、フェース部材40の裏面42に緩衝材50が接しているゴルフクラブヘッド1が製造される。
なお、上記では、ソール部6を上向きにした状態で緩衝材50を注入空間100に注入することとしたが、これに限定されない。例えば、ソール部6を横向きにした状態で緩衝材50を注入空間100に注入してもよい。
<本実施形態における効果>
上述した実施形態では、ゴルフクラブヘッド1の製造時に、ヘッド本体部20の凹部24の開口24cをフェース部材40で塞ぐように、フェース部材40をヘッド本体部20に固定する。その後、ヘッド本体部20のソール部6に形成された連通口28から、フェース部材40と凹部24の間の注入空間100に緩衝材50(具体的には、緩衝材50の材料である樹脂)を注入する。
上記のゴルフクラブヘッド1の製造方法によれば、ヘッド本体部20とフェース部材40を固定することで、緩衝材50の注入空間100が形成されるので、注入空間100を形成する専用部材が不要となり、部品点数を削減できる。また、ソール部6に形成された連通口28から緩衝材50を注入空間100へ注入することで、注入空間100への緩衝材50の流入が促進されるので、注入空間100に緩衝材50が充填されやすくなる。
上記のように製造されたゴルフクラブヘッド1では、緩衝材50がフェース部材40の裏面42に接することになり、フェース部材40の反発係数を小さくできる。フェース部4の厚さを小さくしつつ、反発性能をルールに適合する範囲内に抑えられる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 ゴルフクラブヘッド
4 フェース部
5 クラウン部
6 ソール部
12 フェース面
20 ヘッド本体部
24 凹部
24a 側壁
24c 開口
28 連通口
40 フェース部材
42 裏面
50 緩衝材
60 閉塞部材

Claims (9)

  1. 前面側を窪ませるように形成された凹部を有するヘッド本体部であって、前記凹部の底壁が背面側の壁から離間しているヘッド本体部と、ボールを打撃するフェース面の少なくとも一部を成すフェース部材とを準備する準備工程と、
    前記フェース部材を前記ヘッド本体部に固定して、前記凹部の開口を閉塞する固定工程と、
    前記ヘッド本体部のソール部に前記凹部に連通するように形成された連通口から、前記フェース部材の前記フェース面とは反対側の裏面と前記凹部との間の前記裏面よりも広い範囲に亘って、前記フェース部材よりも厚くなるように緩衝材を注入する注入工程と、
    を有するゴルフクラブヘッドの製造方法。
  2. 前記凹部は、前記ヘッド本体部の前記ソール部からクラウン部側へ亘って形成され、
    前記注入工程において、前記凹部の側壁に形成された前記連通口から、前記フェース部材の前記裏面と前記凹部の間の空間に前記緩衝材が流入するように、前記緩衝材を注入する、
    請求項1に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
  3. 前記注入工程において、前記フェース部材が固定された前記ヘッド本体部の前記ソール部を上向きにし、かつ前記ヘッド本体部のクラウン部を下向きにした状態で、前記連通口から前記緩衝材を注入する、
    請求項1又は2に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
  4. 前記注入工程において、前記ソール部に互いに離れて形成された複数の連通口のうちの一の連通口から前記緩衝材を注入し始め、前記緩衝材が他の連通口に達するまで注入を継続し、
    前記緩衝材の注入後に、前記複数の連通口の各々を閉塞部材で閉塞させる閉塞工程を更に有する、
    請求項1から3のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
  5. 前記固定工程において、前記フェース部材と前記ヘッド本体部の前記凹部の周囲の部分とが前記フェース面を成すように、前記フェース部材を前記ヘッド本体部に溶接で固定する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載のゴルフクラブヘッドの製造方法。
  6. 内部が中空となっているヘッド本体部と、
    前記ヘッド本体部の前面側を窪ませるように形成され、底壁が前記ヘッド本体部の背面側の壁から離間している凹部と、
    前記凹部の開口を閉塞しており、ボールを打撃するフェース面の少なくとも一部を成すフェース部材と、
    前記フェース部材の前記フェース面とは反対側の裏面と前記凹部との間に設けられた緩衝材と、
    を備え
    前記緩衝材の厚さは、前記フェース部材の厚さよりも大きく、
    前記フェース部材と前記ヘッド本体部の前記凹部の周囲の部分とが、前記フェース面を成しており、
    前記緩衝材は、前記フェース部材の前記裏面よりも広い範囲に亘って設けられている、
    ゴルフクラブヘッド。
  7. 前記緩衝材は、前記フェース部材の前記裏面と前記凹部とに囲まれた空間を埋めるように設けられている、
    請求項6に記載のゴルフクラブヘッド。
  8. 前記凹部は、前記ヘッド本体部のソール部からクラウン部側へ亘って形成されており、
    前記凹部の前記クラウン部側の深さは、前記凹部の前記ソール部側の深さよりも小さい、
    請求項6又は7に記載のゴルフクラブヘッド。
  9. 前記凹部の側壁の一部が、前記ソール部の一部を成し、
    前記側壁に、前記裏面と前記凹部とに囲まれた空間と連通する連通口が複数形成されている、
    請求項8に記載のゴルフクラブヘッド。



JP2019091866A 2019-05-15 2019-05-15 ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド Active JP6581322B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091866A JP6581322B1 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019091866A JP6581322B1 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019156486A Division JP2020185364A (ja) 2019-08-29 2019-08-29 ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6581322B1 true JP6581322B1 (ja) 2019-09-25
JP2020185201A JP2020185201A (ja) 2020-11-19

Family

ID=68053678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019091866A Active JP6581322B1 (ja) 2019-05-15 2019-05-15 ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6581322B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020185201A (ja) 2020-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107952223B (zh) 高尔夫球杆头和制造高尔夫球杆头的方法
JP4366375B2 (ja) 凹状のインサートを備えるゴルフクラブヘッド
US7803065B2 (en) Golf club head
US8523705B2 (en) Golf club head
JP4451797B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
US8460592B2 (en) Process of forming a hollow wood-type golf club head
US8007371B2 (en) Golf club head with concave insert
JP5989509B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブ
JP2011087934A (ja) 可動インサート付きゴルフクラブヘッド
US9597559B2 (en) Golf club head with variable thickness face to body transition
US20130137532A1 (en) Co-forged golf club head and method of manufacture
JPH04327864A (ja) ゴルフ用クラブヘッド
KR102520325B1 (ko) 골프 클럽 헤드, 골프 클럽, 및 골프 클럽 헤드의 제조 방법
JP2005130935A (ja) ゴルフクラブヘッド
US20200030673A1 (en) Golf club head
JP2007229487A (ja) 凹状インサートを有するゴルフクラブヘッド
JP6581322B1 (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド
JP2011092242A (ja) ゴルフクラブヘッド
JP4010305B2 (ja) ゴルフクラブヘッド
JP2020185364A (ja) ゴルフクラブヘッドの製造方法、及びゴルフクラブヘッド
US11020638B2 (en) Iron-type golf club head
JP5220455B2 (ja) ゴルフクラブヘッドおよびゴルフクラブ
JP2010099408A (ja) ウッド型ゴルフクラブヘッドおよびウッド型ゴルフクラブ
CN220002904U (zh) 木杆型高尔夫球杆头和木杆型高尔夫球杆
JP7144848B2 (ja) ゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190515

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190515

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190731

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6581322

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250