JP6580363B2 - スイッチング電源装置、電子機器、液晶表示装置 - Google Patents

スイッチング電源装置、電子機器、液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6580363B2
JP6580363B2 JP2015088152A JP2015088152A JP6580363B2 JP 6580363 B2 JP6580363 B2 JP 6580363B2 JP 2015088152 A JP2015088152 A JP 2015088152A JP 2015088152 A JP2015088152 A JP 2015088152A JP 6580363 B2 JP6580363 B2 JP 6580363B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
switching
supply device
switching element
switching power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015088152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016208682A (ja
Inventor
尚弘 上土橋
尚弘 上土橋
章吾 福田
章吾 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015088152A priority Critical patent/JP6580363B2/ja
Publication of JP2016208682A publication Critical patent/JP2016208682A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580363B2 publication Critical patent/JP6580363B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Description

本発明は、スイッチング電源装置、電子機器及び液晶表示装置に関し、より詳細には、交流電源から得られた電力に対する力率改善回路と、該力率改善回路からの入力を変圧して出力する直流共振コンバータと、を備え、交流電源に対して保護用のヒューズが設けられたスイッチングスイッチング電源装置並びに該電源装置を備えた電子機器及び液晶表示装置に関する。
近年、次世代液晶テレビにおいて、4Kや8Kといったパネルの高精細化技術が進展しており、また、ハイコントラストを目的とした高輝度LED(Light Emitting Diode)バックライトの採用等によって扱う電力も増大傾向にある。これらテレビ等の種々の電気・電子機器に搭載される電源ユニットの安全性において、保護機能の重要度が高まってきており、様々な異常に対して確実に駆動電力を遮断する方法が要求されている。
例えば、特許文献1には、異常時に対応して確実に駆動電力を遮断する安全装置を備えた電子機器が開示されている。この電子機器はヘアドライヤであり、電源コードの終端の電源プラグには浸水または漏電を感知する電流遮断器が配設されている。また、電源コードからヘアドライヤに引き込まれた一方の電源線には電源スイッチが接続され、他方の電源線と感知線との間には、把持部と送風部の両方においてセンサがそれぞれ配設されている。このセンサは、平常時開路型で異常を感知したときに閉路する構成を有し、温度センサ、ガスセンサ等で構成される。このセンサが異常を検知し閉路すると、上記他方の電源線と感知線が短絡し、感知線に電流が流れ、電源プラグ内の電流遮断機側に浸水時又は漏電時と同一の状態が表れヘアドライヤの電流が遮断される。
特開2003−87961号公報
図8は、液晶テレビ等に用いられる従来のスイッチング電源装置の構成例を示すブロック図である。図のスイッチング電源装置100は、交流電源(AC電源)104から供給され整流回路101により整流された電力を力率改善回路(PFC(Power Factor Correction)回路)102により昇圧すると共に力率改善し、PFC回路102からの出力をLLC回路103すなわち直流共振コンバータにより変圧して出力する。AC電源104と整流回路101の間には、大電流が流れたときに溶断される保護用のヒューズ105が設けられている。
このスイッチング電源装置100を採用した液晶テレビでは、大電流が流れなくても、LLC回路103の出力部より後段すなわちスイッチング電源装置100の出力側で異常な電圧が検出されたときは電源供給を遮断すること等が行われている。
しかし、この方法のみでは、スイッチング電源装置100内で以下のような異常が発生した場合に対応することができない。例えば、スイッチング電源装置100において、PFC回路102内の整流ダイオードがショートモードで故障すると、PFC回路102は正常に昇圧できなくなるが、海外の商用電源のように交流入力電圧が大きい場合、LLC回路103がそのまま動作してしまうことがある。この場合、PFC回路102内のMOS−FET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)からなるスイッチング素子に大電流が流れるようになり、該スイッチング素子に異常な発熱が発生してしまう。しかし、スイッチング電源装置100の2次側では通常動作時と同じ振る舞いをするため故障には気づきにくい。したがって、PFC回路102内のスイッチング素子が発熱により故障するまでの期間、当該装置100を利用中は異常な発熱が継続することになるため、該装置100を収容するキャビネットの融解等の二次的な不安全へ至る可能性があった。
なお、特許文献1に開示された安全装置は、このようなスイッチング電源装置内の異常の発生に対応するものではない。
本発明は、上述のような実情に鑑みてなされたものであり、装置内で異常が発生した場合に、より確実に電力供給を遮断可能なスイッチング電源装置並びに該スイッチング電源装置を備える電子機器及び液晶表示装置を提供することをその目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1の技術手段は、第1のスイッチング素子を有し交流電源から得られた電力に対する力率改善動作を実行する力率改善回路と、第2のスイッチング素子を有し前記力率改善回路からの入力を変圧して出力する直流共振コンバータと、を備え、前記交流電源に対して保護用のヒューズが設けられたスイッチング電源装置であって、当該スイッチング電源装置の装置内の温度を測定する温度センサと、エラーカウントを計測するマイコンを備え、当該スイッチング電源装置の所定部分の電力効率が予め定められた値より小さいことを第1の条件とし、前記温度センサによる測定結果が閾値を超えていることを第2の条件とした場合に、前記第1の条件を満たしさらに前記第2の条件を満たしたときに、前記エラーカウントが加算され、前記エラーカウントが所定の値に達したときに、前記力率改善回路の前記第1のスイッチング素子がON状態に維持され、前記ヒューズが溶断されることを特徴としたものである。
本発明の第2の技術手段は、第1の技術手段において、前記エラーカウントは、前記第1の条件または前記第2の条件を満たさないときに、リセットされることを特徴としたものである。
本発明の第の技術手段は第1のスイッチング素子を有し交流電源から得られた電力に対する力率改善動作を実行する力率改善回路と、第2のスイッチング素子を有し前記力率改善回路からの入力を変圧して出力する直流共振コンバータと、を備え、前記交流電源に対して保護用のヒューズが設けられたスイッチング電源装置であって、前記力率改善回路の前記第1のスイッチング素子は、当該スイッチング電源装置の所定部分の電力効率が予め定められた値より小さいことを第1の条件とした場合に、少なくとも前記第1の条件を満たしたときに、ON状態に維持され、前記ヒューズが溶断され、前記力率改善回路の前記第1のスイッチング素子が前記ON状態に維持される際、前記第2のスイッチング素子についてもON状態に維持されることを特徴としたものである。
本発明の第の技術手段は、第1〜第の技術手段において、前記所定部分は、前記力率改善回路または前記直流共振コンバータであることを特徴としたものであ
る。
本発明の第の技術手段は、第1〜第のいずれか1の技術手段のスイッチング電源装置を備える電子機器である。
本発明の第の技術手段は、第1〜第のいずれか1の技術手段のスイッチング電源装置を備える液晶表示装置である。
本発明によれば、1次側で異常が発生した場合に、より確実に電力供給を遮断することができる。
本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の一例を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態のスイッチング電源装置を説明するための電気回路図である。 図2のスイッチング電源装置の異常発生時溶断処理の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第2の実施形態のスイッチング電源装置を説明するための電気回路図である。 図4のスイッチング電源装置の異常発生時溶断処理の一例を説明するフローチャートである。 本発明の第3の実施形態のスイッチング電源装置を説明するための電気回路図である。 本発明の第4の実施形態のスイッチング電源装置を説明するための電気回路図である。 従来のスイッチング電源装置の構成例を示すブロック図である。
以下、図面を参照しながら、本発明のスイッチング電源装置、電子機器及び液晶表示装置の好適な実施形態について説明する。なお、以下の発明において、異なる図面においても同じ符号を付した構成は同様のものであるとして、その説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態に係る液晶表示装置の一例を示すブロック図である。
液晶表示装置1は、メイン制御部10、操作部11、チューナ部12、液晶表示パネル13、液晶駆動ユニット14、バックライト駆動ユニット16、バックライト17を備え、更に後述の図2、図4、図6で例示されるスイッチング電源装置15(40,50,60)を備える。
メイン制御部10は、液晶表示装置1の各部を制御するものであり、CPU(Central Processing Unit)で構成されており、内蔵するROM(Read Only Memory)に格納された制御プログラムに従って種々の機能を実行する。
操作部11は、液晶表示装置1を操作するための各種のファンクションキーなどを備えており、これらファンクションキーを介して液晶表示装置1の輝度、コントラスト等を設定できるようになっている。
チューナ部12は、不図示のアンテナに接続されており、アンテナが受信したテレビジョン放送に基づく放送信号の中から、選局されたチャンネルに対応する特定周波数帯域の映像信号を選択して復調する機能を有する。
液晶駆動ユニット14は、不図示のゲートドライバやソースドライバ等から成り、チューナ部12によって復調された映像信号に基づいて液晶表示パネル13を駆動する。
液晶表示パネル13には、一対の透明板が対向配置され、その間隙内に液晶物質が封入された液晶層が形成され、透明板にはマトリックス状に透明電極が設けられている。透明電極に印加する電圧を液晶駆動ユニット14によって制御することにより、液晶表示パネル13を介したバックライト17からの光の量を制御できるようになっている。
バックライト駆動ユニット16はバックライト17を駆動する。バックライト17は、LEDを光源として有し、液晶表示パネル13の背面側に設けられる。
スイッチング電源装置15(40,50,60)は、液晶駆動ユニット14及びバックライト駆動ユニット16などに電力を供給するためのものである。
(第1の実施形態)
図2は、本発明の第1の実施形態のスイッチング電源装置を説明するための電気回路図である。
図のスイッチング電源装置15は、整流回路であるダイオードブリッジ21と、PFC回路22と、LLC回路23と、マイコン27とを有する。
スイッチング電源装置15には、図示しないAC電源からEMI(Electromagnetic Interference)フィルタ31を介してAC電力が入力される。なお、AC電力の一方の入力端子とEMIフィルタ31の間には安全保護用のヒューズ32が設けられている。
スイッチング電源装置15に入力されたAC電力はダイオードブリッジ21により全波整流されPFC回路22に入力される。PFC回路22は、スイッチング制御を行い、入力された電力に対する昇圧動作を伴う力率改善動作を実行し、第1のDC(Direct Current)電力をLLC回路23に出力する。PFC回路22は、インダクタ22a、第1のスイッチング素子22b、整流用ダイオード22c、コンデンサ22d、PFC IC(Integrated Circuit)22eを有する。
LLC回路23は、PFC回路22から入力されたDC電力を直列共振により変圧させた後、整流して第2のDC電力を出力する回路である。LLC回路23は、2つの第2のスイッチング素子23a,23a´と、直列共振用のコンデンサ23bと、変換トランス23cと、2つの出力整流ダイオード23dと、出力コンデンサ23e、LLC IC23fとを有する。
以下では、第1のスイッチング素子22b及び2つの第2のスイッチング素子23aはMOS−FETから構成されているものとする。
PFC回路22において、インダクタ22aは、その一方をダイオードブリッジ21の高電位出力側に、他方を第1のスイッチング素子22bの高電位端子(MOS−FETのドレイン)に接続されている。第1のスイッチング素子22bの低電位端子(MOS−FETのソース)は、ダイオードブリッジ21の低電位出力側に接続されている。
また、整流用ダイオード22cは、そのカソードが第1のスイッチング素子22bの高電位端子に接続され、アノードがPFC回路22の高電位側出力端子に接続されている。
PFC回路22の他方の低電位側出力端子には、第1のスイッチング素子22bの低電位出力素子が接続されている。
出力端子間すなわち整流用ダイオード22cのアノードと第1のスイッチング素子22bの低電位端子の間にはコンデンサ22dが接続されている。
一方、LLC回路23においては、2つの第2のスイッチング素子のうち一方の素子23aの低電位端子が他方の第2のスイッチング素子23a´の高電位端子と接続されており、上記一方の第2のスイッチング素子23aの高電位素子はPFC回路22の高電位側出力端子に接続され、上記他方の第2のスイッチング素子23a´の低電位端子はPFC回路22の低電位側出力端子に接続されている。
また、上記他方の第2のスイッチング素子23a´の低電位端子は直列共振用のコンデンサ23bを介して変換トランス23cの一次側の巻線の巻き始めに接続されている。変換トランス23cの一次側の巻き線の巻き終わりには、上記一方の第2のスイッチング素子23aの低電位端子と上記他方の第2のスイッチング素子23a´の高電位端子が接続されている。
変換トランス23cの2次側は2つの巻線から成り、一方の巻線の巻き終わりが他方の巻線に接続されており該接続点がLLC回路23すなわちスイッチング電源装置15の低電位側出力端子24bに接続されている。また、上記2つの巻線の互いに接続された部分と反対側はそれぞれ出力整流ダイオード23dを介してLLC回路23すなわちスイッチング電源装置15の高電位側出力端子24aに接続されている。LLC回路23の高電位側出力端子24aと低電位側出力端子24bとの間には出力コンデンサ23eが接続されている。
このスイッチング電源装置15では、その内部において異常が発生した場合、その異常により損失が大きくなり、電力効率が著しく低下することが考えられる。電力効率は、出力電力/入力電力で求められるため、電力算出のための電流計及び電圧計を設けてマイコン27にて上記電流計等での計測結果に基づいて電力効率を算出することで異常の有無を確認することができる。そのため、スイッチング電源装置15では、PFC回路22に対して電流計と電圧計が設けられている。
具体的には、入力電力を算出するために、PFC回路22の高電位側入力端子に対して第1の電流計25aが接続され、言い換えると、インダクタ22aとダイオードブリッジ21の高電位出力側との間に第1の電流計25aが接続され、PFC回路の入力端子間に第1の電圧計25bが接続されている。また、出力電力を算出するために、PFC回路22の高電位側出力端子に対して第2の電流計26aが設けられており、PFC回路22の出力端子間に第2の電圧計26bが設けられている。
電力効率は、以下の式で表される。
電力効率[%]=100×出力電圧×出力電流/(入力電圧×入力電流)
この電力効率が予め定められた値(以下、効率閾値TH1という)より小さいことを第1の条件として含む所定の条件を満たしたときに異常が発生しているものと推定し、マイコン27はPFC IC22eを制御し、第1のスイッチング素子22bをON状態すなわちソースードレイン間を導通状態に維持し、回路内に大電流を流してヒューズ32を溶断させる。
このようにすることで、確実に電力供給を遮断することができる。
なお、通常動作時にPFC回路22の電力効率がおよそ90%程度得られているとすると、上記効率閾値TH1として例えば80%など、個別に設定することができる。
図3は、スイッチング電源装置15の異常発生時溶断処理の一例を説明するフローチャートである。
当該処理において、スイッチング電源装置15のマイコン27は、図示するように、まず異常が発生しているか否か判定するためのエラーカウントをリセットする(ステップS1)。そして、現在の電力効率を第1及び第2の電流計及び電圧計25a,25b,26a,26bからの出力に基づいて算出し、該電力効率が悪化しているかすなわち電力効率が効率閾値TH1以下であるかを判定する。
電力効率が効率閾値TH1より大きい場合(NOの場合)、マイコン27は処理をステップS2へ戻し、効率閾値TH1以下の場合(YESの場合)、マイコン27はエラーカウントをインクリメントする(ステップS3)。そして、マイコン27はエラーカウントが5より大きいか否か判定する(ステップS4)。
5以下の場合(NOの場合)、マイコン27は処理をステップS2へ戻し、また、5より大きい場合(YESの場合)、マイコン27は異常発生を示す異常発生メッセージを表示するようメイン制御部10へ制御信号を送信する(ステップS5)。異常発生をユーザに報知する態様は上記異常発生メッセージに限られず、例えば、液晶表示装置1に異常発生を示すためのLEDを設けておき、異常発生時に該LEDを点灯するようにしてもよい。
その後、マイコン27はエラーカウントが10より大きいか否か判定する(ステップS6)。10以下の場合(NOの場合)、マイコン27は処理をステップS2へ戻し、また、10より大きい場合(YESの場合)、マイコン27はPFC IC22eを制御し、第1のスイッチング素子23abをON状態すなわちソースードレイン間を導通状態に維持し(ステップS7)、回路内に大電流を流してヒューズ32を溶断させる。
なお、エラーカウントが5となった際ではなくエラーカウントが10より大きくなった際にヒューズ32を溶断させるよう構成したのは、例えば液晶表示装置1側の設定変更などで負荷変動があった場合に瞬間的に電力効率が悪化したように算出される可能性もあるためである。
(第2の実施形態)
図4は、本発明の第2の実施形態のスイッチング電源装置を説明するための電気回路図である。
図4のスイッチング電源装置40は、図2のスイッチング電源装置15の構成に加えて、NTC(Negative Temperature Coefficient)サーミスタ等からなる温度センサ41が第1のスイッチング素子22bの放熱板に対して設けられている。温度センサ41の出力はマイコン42に入力されており、マイコン42は温度センサ41からの入力に基づき上記放熱板の温度を検知する。
そして、スイッチング電源装置40では、PFC回路22の電力効率が効率閾値TH1より小さいことを第1の条件、放熱板の温度が温度閾値TH2より大きいことを第2の条件として両者の条件を満たしたときに異常が発生しているものと推定し、マイコン42はPFC IC22eを制御し、第1のスイッチング素子22bをON状態すなわちソースードレイン間を導通状態に維持し、回路内に大電流を流してヒューズ32を溶断させる。
図5は、スイッチング電源装置40の異常発生時溶断処理の一例を説明するフローチャートである。
スイッチング電源装置40の上記処理は、第1の実施形態のスイッチング電源装置40の処理とは異なり、ステップS2において電力効率が効率閾値TH1以下の場合(YESの場合)、マイコン42は、温度異常が検知されたか否か、すなわち、温度センサ41からの出力に基づいて検知された温度が温度閾値TH2以上か否か判定する(ステップS11)。温度閾値TH2より小さい場合、マイコン42は処理をステップS1へ戻し、また、温度閾値TH2以上であった場合、マイコン42はステップS3にてエラーカウントをインクリメントする。
このように電力効率異常と温度異常の両方が発生した場合にスイッチング電源装置40内で異常が発生したものと推定する理由は以下の通りである。
すなわち、スイッチング電源装置内の故障を推定する場合に、温度センサのみの情報に基づいて推定することが考えられる。しかし、この場合、例えば装置外温度が向上した場合などには第1のスイッチング素子22b等が故障していなくても該素子22bの放熱板の温度異常が検出される可能性がある。つまり、温度異常のみでスイッチング電源装置の故障発生を推定すると誤ってしまうことがある。
そこで、スイッチング電源装置40では、電力効率異常と温度異常の両方を、スイッチング電源装置40の1次側での異常が発生したと推定する要件とし、上記1次側での異常発生をより正確に検知できるようにしている。
なお、温度を測定する箇所は、上述の例に限られず、例えば、ダイオードブリッジ21や、インダクタ22a、LLC回路23内の変換トランス23c等を測温するようにしてもよい。
(第3の実施形態)
図6は、本発明の第3の実施形態のスイッチング電源装置を説明するための電気回路図である。
第1及び第2のスイッチング電源装置15,40では、PFC回路22における電力効率に基づいて回路内の異常の発生を推定していた。それに対し、本実施形態のスイッチング電源装置50では、LLC回路23の電力効率を算出し該電力効率が予め定められた値(効率閾値TH3)より小さいことを第1の条件として含む所定の条件を満たしたときに異常が発生しているものと推定する。
そのために、第1の電流計25a及び第1の電圧計25bに代えて、スイッチング電源装置60の高電位側出力端子24aに対して第3の電流計51aが接続されており、また、スイッチング電源装置60の高電位側出力端子24aと低電位側出力端子24bとの間に第3の電圧計51bが接続されている。マイコン52では、第2の電流計26a及び第2の電圧計26bでの測定結果を入力電流及び入力電圧とし、第3の電流計51a及び第3の電圧計51bでの測定結果を出力電流及び出力電圧として、電力効率を算出する。そして、マイコン52は、該算出された電力効率が効率閾値TH3より小さいことを第1の条件として含む所定の条件を満たしたときに異常が発生しているものと推定し、PFC IC22eを制御し、第1のスイッチング素子22bをON状態すなわちソースードレイン間を導通状態に維持し、回路内に大電流を流してヒューズ32を溶断させる。
効率閾値TH3は上述の効率閾値TH1と同様に80%としてもよいし、他の値にしてもよい。
(第4の実施形態)
図7は、本発明の第4の実施形態のスイッチング電源装置を説明するための電気回路図である。
第1〜第3の実施形態では、スイッチング電源装置内のPFC回路等の所定部分の電力効率に基づいて、1次側の回路内での異常発生を推定していた。
それに対し、図7のスイッチング電源装置60は、該スイッチング電源装置60の出力部分の電力を計算し、該電力に基づいて上記異常発生を推定する。
そのために、スイッチング電源装置60は、図3のスイッチング電源装置50にも設けられていた第3の電流計及び第3の電圧計51bを用いる。ただし、スイッチング電源装置60は、図3のスイッチング電源装置50等の第2の電流計26a及び第2の電圧計26bは設けられていない。
スイッチング電源装置60のマイコン61は、第3の電流計51a及び電圧計51bでの計測結果から算出される電力が予め定められた値より小さい場合に、上記異常が発生したものと推定できるので、PFC IC22eを制御し、第1のスイッチング素子22bをON状態すなわちソースードレイン間を導通状態に維持し、回路内に大電流を流してヒューズ32を溶断させる。
本例では、第3の電流計51a及び電圧計51bでの計測結果から算出される電力に基づいて異常発生を検知していたが、第3の電流計51aを設けずに、第3の電圧計51bのみを設け、第3の電圧計51bにおける計測の結果、所定電圧値より低い場合にPFC IC22eを制御し上述と同様にヒューズ32を溶断させるようにしてもよい。
(第5の実施形態)
第1〜第4の実施形態のスイッチング電源装置15,40,50,60では、1次側の回路内で異常が発生しているものと推定される場合に、第1のスイッチング素子22bをON状態すなわちソースードレイン間を導通状態に維持していた。それに対し第5の実施形態のスイッチング電源装置では、1次側の回路内で異常が発生しているものと推定される場合に、マイコンからPFC回路内のPFC ICとLLC回路内のLLC ICの両方に制御信号を送信し、PFC回路内の第1のスイッチング素子とLLC回路内の2つの第2のスイッチング素子との全てをON状態に維持する。
このように構成することにより、PFC回路内のPFC ICや第1のスイッチング素子に異常が発生して第1のスイッチング素子が正常に動作しない場合にも、より確実にヒューズを溶断することができる。
以上では、本発明のスイッチング電源装置を液晶表示装置に組み込んだ例を挙げたが、レコーダ機器などの他の電子機器に組み込むことも可能である。
また、以上の例では、スイッチング電源装置が有するマイコンが、電力効率算出やその電力効率に基づく制御信号のPFC ICへの送信を行う構成であったが、このマイコンのような制御部はスイッチング電源装置の外部の制御部を用いるようにしてもよい。
さらに、以上の例では、整流回路は、スイッチング電源装置に内蔵されていたが、該装置外部に設けてもよい。
本発明のスイッチング電源装置は、第1のスイッチング素子を有し交流電源から得られた電力に対する力率改善動作を実行する力率改善回路と、第2のスイッチング素子を有し力率改善回路からの入力を変圧して出力する直流共振コンバータと、を備え、交流電源に対して保護用のヒューズが設けられたスイッチング電源装置であって、力率改善回路の第1のスイッチング素子は、当該スイッチング電源装置の所定部分の電力効率が予め定められた値より小さいことを第1の条件とした場合に、少なくとも上記第1の条件を満たしたときに、ON状態に維持され、ヒューズが溶断される。これにより、スイッチング電源装置の1次側で異常が発生した場合に、より確実に電力供給を遮断することができる。
スイッチング電源装置は、該装置の装置内の温度を測定する温度センサを備え、温度センサによる測定結果が閾値を超えていることを第2の条件とした場合に、力率改善回路の第1のスイッチング素子は、さらに上記第2の条件を満たしたときにON状態に維持されるとよい。これにより、スイッチング電源装置の1次側での異常発生をより正確に検知できる。
力率改善回路の第1のスイッチング素子がON状態に維持される際、第2のスイッチング素子についてもON状態に維持されることが好ましい。これにより、第1のスイッチング素子が正常に動作しない場合にもヒューズを溶断することができる。
電力効率を算出する対象の上記所定部分は例えば力率改善回路または直流共振コンバータである。
本発明の電子機器は、上述のスイッチング電源装置を備えるものである。
本発明の液晶表示装置は、上述のスイッチング電源装置を備えるものである。
1…液晶表示装置、10…メイン制御部、11…操作部、12…チューナ部、13…液晶表示パネル、14…液晶駆動ユニット、15,40,50,60…スイッチング電源装置
16…バックライト駆動ユニット、17…バックライト、21…ダイオードブリッジ、22…PFC回路、22b…第1のスイッチング素子、22e…PFC IC、23…LLC回路、23a,23a´…第2のスイッチング素子、23f…LLC IC、27,42,52,62…マイコン、25a…第1の電流計、25b…第1の電圧計、26a…第2の電流計、26b…第2の電圧計、32…ヒューズ、41…温度センサ、51a…第3の電流計、51b…第3の電圧計、61a…第4の電流計、61b…第4の電圧計。

Claims (6)

  1. 第1のスイッチング素子を有し交流電源から得られた電力に対する力率改善動作を実行する力率改善回路と、第2のスイッチング素子を有し前記力率改善回路からの入力を変圧して出力する直流共振コンバータと、を備え、前記交流電源に対して保護用のヒューズが設けられたスイッチング電源装置であって、
    当該スイッチング電源装置の装置内の温度を測定する温度センサと、エラーカウントを計測するマイコンを備え、
    当該スイッチング電源装置の所定部分の電力効率が予め定められた値より小さいことを第1の条件とし、前記温度センサによる測定結果が閾値を超えていることを第2の条件とした場合に、前記第1の条件を満たしさらに前記第2の条件を満たしたときに、前記エラーカウントが加算され、前記エラーカウントが所定の値に達したときに、前記力率改善回路の前記第1のスイッチング素子がON状態に維持され、前記ヒューズが溶断されることを特徴とするスイッチング電源装置。
  2. 前記エラーカウントは、前記第1の条件または前記第2の条件を満たさないときに、リセットされることを特徴とする、請求項1に記載のイッチング電源装置。
  3. 第1のスイッチング素子を有し交流電源から得られた電力に対する力率改善動作を実行する力率改善回路と、第2のスイッチング素子を有し前記力率改善回路からの入力を変圧して出力する直流共振コンバータと、を備え、前記交流電源に対して保護用のヒューズが設けられたスイッチング電源装置であって、
    前記力率改善回路の前記第1のスイッチング素子は、当該スイッチング電源装置の所定部分の電力効率が予め定められた値より小さいことを第1の条件とした場合に、少なくとも前記第1の条件を満たしたときに、ON状態に維持され、前記ヒューズが溶断され、
    前記力率改善回路の前記第1のスイッチング素子が前記ON状態に維持される際、前記第2のスイッチング素子についてもON状態に維持されることを特徴とするスイッチング電源装置。
  4. 前記所定部分は、前記力率改善回路または前記直流共振コンバータであることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1に記載のスイッチング電源装置。
  5. 請求項1〜のいずれか1項に記載のスイッチング電源装置を備える電子機器。
  6. 請求項1〜のいずれか1項に記載のスイッチング電源装置を備える液晶表示装置。
JP2015088152A 2015-04-23 2015-04-23 スイッチング電源装置、電子機器、液晶表示装置 Expired - Fee Related JP6580363B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088152A JP6580363B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 スイッチング電源装置、電子機器、液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015088152A JP6580363B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 スイッチング電源装置、電子機器、液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016208682A JP2016208682A (ja) 2016-12-08
JP6580363B2 true JP6580363B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=57490800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015088152A Expired - Fee Related JP6580363B2 (ja) 2015-04-23 2015-04-23 スイッチング電源装置、電子機器、液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6580363B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210015432A (ko) * 2019-08-02 2021-02-10 삼성전자주식회사 디스플레이장치
CN113346594B (zh) * 2021-06-29 2024-02-09 阳光电源股份有限公司 充电电路、充电电路的控制方法及其控制器和充电桩

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001186760A (ja) * 1999-12-27 2001-07-06 Nec Corp 電源装置
JP2002010471A (ja) * 2000-06-19 2002-01-11 Yazaki Corp 過電流遮断装置
JP3563058B2 (ja) * 2001-10-31 2004-09-08 株式会社東芝 昇圧電源回路
JP3820167B2 (ja) * 2002-03-14 2006-09-13 三菱電機株式会社 半導体スイッチング装置
JP4351924B2 (ja) * 2004-01-30 2009-10-28 株式会社東芝 車載用モータ制御装置及びパワーステアリング装置。
JP5277527B2 (ja) * 2006-09-22 2013-08-28 トヨタ自動車株式会社 車両の電源装置および車両
JP2014240854A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 シャープ株式会社 液晶表示装置およびテレビジョン装置
JP2015027127A (ja) * 2013-07-24 2015-02-05 トヨタ自動車株式会社 電力変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016208682A (ja) 2016-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6279192B1 (ja) インバータ装置およびインバータ装置の異常検出方法
WO2011132471A1 (ja) 非接触送電装置、非接触受電装置及び非接触充電システム
US10250047B2 (en) Battery disconnect unit
US10008949B2 (en) Switching power supply with an auxiliary supply voltage
JP6286936B2 (ja) 電源回路装置、電流計測装置、電力監視システム、並びに電源回路装置の保護方法
US11630501B2 (en) Power monitor
US9270106B2 (en) Temperature protection device of electronic device
JP6580363B2 (ja) スイッチング電源装置、電子機器、液晶表示装置
JP2010032395A (ja) 接触不良検出装置およびスイッチング電源
EP3779298B1 (en) Air conditioner
JP2014064392A (ja) スイッチング電源装置
JP2008135321A (ja) 誘導加熱装置
US20120224400A1 (en) Electrical equipment
WO2016170584A1 (ja) 電力変換装置
JP2011125158A (ja) 突入電流抑制装置、電気機器及び空気調和機
TWI550984B (zh) Power supply
JP2008306889A (ja) 無停電電源装置
KR100559162B1 (ko) 전자유도 가열장치 및 그 제어 방법
KR100771622B1 (ko) 피에프씨 과전압 차단장치
KR200361334Y1 (ko) 전자유도 가열장치
JP2011050120A (ja) 電力変換装置
KR20200053990A (ko) 압축기 제어장치 및 이의 제어방법
JP2010259178A (ja) 電源装置及び電源装置の制御方法
KR20180023375A (ko) 스마트 전원 장치 및 그 제어 방법
JP2013106331A (ja) スイッチング回路及び電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190613

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580363

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees