JP6580148B2 - 埋込型医療装置における心房不整脈症状発現検出過程で閾値を調節するための機器 - Google Patents

埋込型医療装置における心房不整脈症状発現検出過程で閾値を調節するための機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6580148B2
JP6580148B2 JP2017543927A JP2017543927A JP6580148B2 JP 6580148 B2 JP6580148 B2 JP 6580148B2 JP 2017543927 A JP2017543927 A JP 2017543927A JP 2017543927 A JP2017543927 A JP 2017543927A JP 6580148 B2 JP6580148 B2 JP 6580148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
detection
atrial
medical device
implantable medical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017543927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507048A (ja
Inventor
サーカー,シャンタヌ
ハンセン,ダニエル・エル
ネイツェル,グラント・エイ
レイランド,ジェリー・ディー
ヴィシンスキ,ライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Inc
Original Assignee
Medtronic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Inc filed Critical Medtronic Inc
Publication of JP2018507048A publication Critical patent/JP2018507048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6580148B2 publication Critical patent/JP6580148B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/361Detecting fibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/686Permanently implanted devices, e.g. pacemakers, other stimulators, biochips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3621Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate
    • A61N1/3624Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate occurring in the atrium, i.e. atrial tachycardia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36507Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by gradient or slope of the heart potential
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/365Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential
    • A61N1/36592Heart stimulators controlled by a physiological parameter, e.g. heart potential controlled by the heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/395Heart defibrillators for treating atrial fibrillation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/38Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for producing shock effects
    • A61N1/39Heart defibrillators
    • A61N1/3987Heart defibrillators characterised by the timing or triggering of the shock
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/363Detecting tachycardia or bradycardia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

本開示は全般的に埋込型医療装置、特に埋込型医療装置において心房不整脈症状発現を検出するための検出閾値を調節するための方法および装置に関する。
正常洞調律(NSR)である間、心拍は、右心房壁に位置する洞房(SA)結節によって生成される電気信号によって調整される。SA結節によって心房脱分極信号が生成される都度、この信号が心房全体にわたり拡散し、心房の脱分極と収縮を引き起こし、房室(A−V)結節に到達する。A−V結節は心室脱分極信号を、心室中隔のヒス束を通じ、その後、索枝を経て、右心室および左心室のプルキンエ筋繊維へと伝搬させる。
心房頻脈性不整脈には不規則な形の心房細動と、様々な度合いの、心房粗動を含む規則的な心房頻脈が含まれる。心房細動(AF)は心房内での複数の巣状トリガーが原因で発生するか、または心房の基質の変化が原因で発生し、心房の様々な領域を通る伝導の不均一性を引き起こす。局所性トリガーは、左心房または右心房または肺静脈において、場所を問わず発生し得る。AV結節は頻繁かつ不規則な心房興奮に襲われることになるが、AV結節が難治性でなければ脱分極信号を伝導するのみである。心室周期の長さは不規則となり、AV結節の難治性の様々な状態次第で決まる。
従来、心房不整脈は総じて完全に治療されてこなかったが、その背景には心房不整脈が比較的良性であるという認知がある。持続性心房不整脈による、より深刻な影響、例えば相対的により深刻な心室不整脈や脳卒中といった付随的リスクが理解されるようになってきたことから、心房不整脈のモニタリングおよび治療に対する関心が高まっている。
心房に端を発する不整脈を心室に端を発する不整脈と区別する方法が、心房EGM信号と心室EGM信号の両方を利用可能な二腔埋込型装置での使用向けに開発されてきた。不整脈は、事象間隔(PP間隔およびRR間隔)、事象パターン、およびEGM形態を頼りに区別することができる。そのような方法は、心室不整脈を上心室不整脈と確実に区別し得ることが示される。加えて、そのような方法は単腔埋込型装置、皮下埋込型装置、および外部モニタリング装置での使用向けに開発されているが、許容可能な信号対ノイズ比を有する適度な心房EGM信号が心房不整脈の検出および区別での使用向けに必ずしも利用可能であるとは限らない。
時々、心臓医療装置を異所性調律の状態で使用中に心房細動の誤検出が発生し、不規則な連結間隔または基礎的な洞変動性/洞不全を伴う場合がある。加えて、心臓医療装置における心房頻脈の誤検出は、転位時および規則的な正常洞調律時にも発生し得る。したがって、心臓医療装置における心房頻脈性不整脈の検出を改善して誤検出を低減するための方法と装置とが必要とされる。
一実施形態において、本出願に記載の発明は、心房不整脈事象を判定するための埋込型医療装置であり、これは回路機構を内蔵するハウジングを含む心臓用感知装置と、心臓信号を感知する回路機構に電気的に連結された電極と、心房不整脈閾値に応じて心房不整脈事象の初期検出を生成し、初期検出中におけるP波発生の有無を判定し、P波の検出に応じて適応閾値を判定し、適応閾値に応じて心房不整脈閾値を調節し、調整後の心房不整脈閾値を使用して後続の心房不整脈事象の初期検出を生成するよう構成されたプロセッサーを含む。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、心房不整脈事象は心房細動事象または心房頻脈事象を含む。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーはさらに、P波の検出に応じて初期検出を偽陽性検出として識別し、初期検出が偽陽性検出として識別されたことに応じて調節カウントをインクリメントし、調節カウントに応じて適応閾値を判定するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーはさらに、適応閾値を、調節カウントと、心房不整脈事象の不適切な判定を不合格とするための望ましい攻撃性水準に相当する調整係数との比率に等しくなるように設定するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーは、適応閾値が最大適応閾値を超えるか否かを判定し、適応閾値が最大適応閾値を超えていないことに応じて心房不整脈閾値に適応閾値を加算するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーは、適応閾値を最大適応閾値に等しい値に設定し、適応閾値が最大適応閾値を超えていることに応じて心房不整脈閾値に最大適応閾値を加算するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーは、P波が検出されなかったことに応じて心房不整脈事象の初期判定を確認し、検出された心房不整脈事象の持続時間が持続時間閾値よりも長いか否かを判定し、検出された心房不整脈事象の持続時間が持続時間閾値よりも長いことに応じて調節カウントをゼロに設定するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーは、感知された心臓信号に関連するRR間隔変動を判定し、RR間隔変動に応じて心房不整脈スコアを判定し、スコアが心房不整脈閾値を超えるか否かを判定し、正常洞カウントをインクリメントし、正常洞カウントが正常洞カウント閾値を超えるか否かを判定し、正常洞カウントが正常洞カウント閾値を超えていることに応じて調節カウントをゼロに設定するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーはさらに、P波の検出に応じて初期検出を偽陽性検出として識別し、初期検出が偽陽性検出として識別されたことに応じて調節カウントをインクリメントし、調節カウントに応じて適応閾値を判定するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーはさらに、調整係数を、調節カウントと、心房不整脈事象の不適切な判定を不合格とするための望ましい攻撃性水準に相当する適応閾値との比率に等しくなるように設定するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーは、適応閾値が最大適応閾値を超えるか否かを判定し、適応閾値が最大適応閾値を超えていないことに応じて心房不整脈閾値に適応閾値を加算するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、プロセッサーは、適応閾値を最大適応閾値に等しい値に設定し、適応閾値が最大適応閾値を超えていることに応じて心房不整脈閾値に最大適応閾値を加算するよう構成される。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、心房不整脈事象は心房細動事象を含む。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、埋込型医療装置は埋込型心臓モニターであるか、または埋込型心臓除細動器である。
別の一実施形態では前述の埋込型医療装置において、埋込型医療装置は第1および第2の皮下電極を備えた埋込型心臓モニターである。
本開示の一実施形態に従って不整脈を検出するための模範的な医療装置の概略図である。 図1に記載の医療装置の機能概略図である。 本開示の別の実施形態に従って不整脈事象を検出するための埋込型医療装置の一例を示す概念図である。 本開示の一実施形態による図3に記載の医療装置の機能概略図である。 本開示の一実施形態に従って心房不整脈を検出する方法の模範的なフローチャートである。 本開示の一実施形態による心房不整脈の検出を増補する方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態による心房不整脈の検出の概略図である。 本開示の一実施形態による医療装置における心房不整脈検出方法のフローチャートである。 本開示の一実施形態による医療装置における心房不整脈の検出の概略図である。 本開示の一実施形態による心臓医療装置における不整脈検出中の閾値調節の概略図である。 本開示の一実施形態による心臓医療装置における不整脈検出中の閾値調節のフローチャートである。
以下の説明では、本明細書に記載の方法を実施するための例示的実施形態に言及する。他の実施形態も本開示の範囲から逸脱することなく活用され得ることが理解される。
本明細書に記載の方法は、埋込型医療装置または外部医療装置におけるソフトウェア、ハードウェアまたはファームウェアにおいて具現化され得る。そのような装置の例として心臓EGM/ECGモニタリング能力および関連するEGM/ECG感知電極を有する埋込型モニタリング装置が挙げられ、電極は心臓内電極、心外膜電極、または皮下電極であってもよい。
本明細書に記載の方法は、心室内でR波を感知し、電気刺激療法を心室に提供する、単腔のまたは両心室のペーシングシステムまたはICDなど、治療提供能力を有する埋込型医療装置に組み込まれ得る。本開示に記載の心房不整脈検出方法は、R波を検出するよう患者の皮膚に連結されるECG電極を有する外部モニター、例えばホルターモニターなどに、あるいはECGまたはEGMの事前記録データを分析するコンピューター制御システム内にも組み込まれ得る。実施形態はさらに、ループ記録装置を有する皮下装置を含め、埋込型または着用型のモニタリング装置から送られてきたデータを処理する集中型コンピューターシステムなど、患者モニタリングシステムに実装され得る。
図1は、本開示の一実施形態に従って不整脈を検出するための模範的な医療装置の概略図である。図1に例示されるとおり、本開示の一実施形態による埋込型医療装置10は、埋込型心臓除細動器(ICD)10と、右心室リード線16、右心房リード線15および環状静脈洞リード線6の近位端部を受け入れる、3つまたは4つの心腔における感知と刺激用の電極の配置に使用されるコネクターブロック12とから成る形態であってもよい。右心室リード線16は、右心室心臓信号の感知および右心室へのペーシングパルスまたはショッキングパルスの送達のため、デジタル端部が右心室内となるように配置される。これらの目的に対し、右心室リード線16は環状電極24と、電極ヘッド28内に格納可能に取り付けられた伸縮式螺旋状電極26と、コイル電極20とを備え、これらはそれぞれ、リード線16の本体内で絶縁導体に接続される。絶縁導体の近位端部は、ICD10に電気接続を提供するために、リード線16の近位端部で分岐コネクター14によって担持される相応のコネクターへ連結される。図1に例示される装置は二腔装置であるが、単腔装置など他の装置も本明細書に記載の本開示の技法を実施するために活用され得ることが理解される。
右心房リード線15は、右心房リード線15のデジタル端部が右心房および上大静脈の近辺に位置するよう配置される。リード線15は、右心房内での感知およびペーシング向けに、環状電極21と、電極ヘッド19内に格納可能に取り付けられた伸縮式螺旋状電極17とを備える。リード線15はさらに、高エネルギーショック療法を提供するためのコイル電極23を備える。環状電極21、螺旋状電極17およびコイル電極23はそれぞれ、右心房リード線15の本体と一緒に絶縁導体へ接続される。絶縁導体はそれぞれの近位端部を、分岐コネクター13によって担持されるコネクターへ連結される。
冠状静脈洞リード線6は心臓の左側の脈管内へと、冠状静脈洞および大心臓静脈経由で送られる。冠状静脈洞リード線6は図1の実施形態において、カルディオバージョン/除細動治療向けに電気ショックを提供するための、コイル電極20またはコイル電極23のいずれかと組み合わせて使用され得る除細動コイル電極8を有するとして示される。他の実施形態において、冠状静脈洞リード線6は、心臓の左側の心腔内でのペーシングおよび感知機能向けに遠位端部電極および環状電極を備えてもよい。コイル電極8は、リード線6の本体内で近位コネクター4への接続を提供する絶縁導体へ連結される。
電極17と21または24と26は、一般的に「先端−リング」構成と呼ばれる真の双極対として使用され得る。さらに、電極17とコイル電極20または電極24とコイル電極23は、一般的に「先端−コイル」構成と呼ばれる一体型双極対として使用され得る。本発明によれば、ICD10は、将来の過剰感知の可能性を低減すべく、過剰感知を検出した場合、例えば、電極構成を先端−リング構成、例えば真の双極感知から、先端−コイル構成、例えば一体型双極感知へと調節し得る。言い換えれば、過剰感知の感受性を低減すべく、過剰感知の検出に応じて、電極極性を選択し直すことができる。一部の事例において、電極17、21、24および26を個別に、一般的に「缶」電極または「ケース」電極と呼ばれる不関電極の役割を果たす装置ハウジング11を有する単極構成で使用することができる。
装置ハウジング11は、心房または心室の除細動向けに、除細動コイル電極8、20または23のうち1つまたは複数と組み合わされる皮下除細動電極の役割も果たし得る。図1に例示される3つのリード線システムに代わるリード線システムを使用することもできると認識される。特定の多腔ICDおよびリード線システムが図1に例示される一方、本発明に含まれる方法論を、単腔、二腔または多腔のICDまたはペースメーカーシステム、皮下埋込型装置、あるいは他の内部または外部の心臓モニタリング装置との併用向けに適応させることができる。
ICD10を代替的に、装置のハウジング11に組み込まれた感知電極またはペーシング電極を有する皮下装置として構成することができ、この場合、経静脈リード線は必要ない。経胸腔的なペーシングパルスおよび/または感知のECG信号を提供するため、皮下または筋肉下に通されたリード線へ、皮下装置を連結させることができる。模範的な皮下装置については、本発明の譲受人に譲渡された米国特許出願第14/604,111号および第14/604,260号に記載される。本明細書に記載の技法は、例えばパッチ電極および望ましい場合は任意選択で本明細書に記載の変数パラメーターを感知し得る別の生理学的センサーを含む、外部装置においても実施され得る。
図2は、図1に記載の医療装置の機能概略図である。この概略図は、本発明を具現化し得る手段となる装置の種類の模範例として解釈されるべきであり、限定的と解釈されるべきではない。図2に開示される実施形態はマイクロプロセッサー制御型装置であるが、本発明の方法は、専用デジタル回路機構を採用するものなど、他の種類の装置でも実践され得る。
図1に例示される電極システムに関して、ICD10にはリード線6、15および16、ならびに各リード線の電極への電気接続を達成するための、多数の接続端子が提供される。接続端子311は、単極の刺激または感知の過程で不関電極として使用するためのハウジング11への電気接続を提供する。接続端子320,313および318はそれぞれ、コイル電極20、8および23への電気接続を提供する。これらの接続端子311、320、313および318はそれぞれ、高電圧出力回路機構234に結合されて、コイル電極8、20および23のうち1つまたは複数、ならびに任意選択でハウジング11を使用しての高エネルギーショッキングパルスの心臓への提供を促す。
接続端子317および321は、右心房内に配置された螺旋状電極17および環状電極21への電気接続を提供する。接続端子317および321はさらに、P波など心房信号を感知する心房感知増幅器204に連結される。接続端子326および324は、右心室内に配置された螺旋状電極26および環状電極24への電気接続を提供する。接続端子326および324はさらに、心室信号を感知する心室感知増幅器200に連結される。心房感知増幅器204および心室感知増幅器200は、感度を調節可能な自動利得制御型増幅器の形態を取ることが好ましい。本発明によれば、ICD10、より具体的にはマイクロプロセッサー224は、過剰感知の可能性を低減すべく、過剰感知の検出に応じて、心房感知増幅器204、心室感知増幅器200、またはこれら双方の感度を自動調節する。心室感知増幅器200および心房感知増幅器204は、複数の心臓周期について当初からプログラムされた感知パラメーターに従って動作し、過剰感知を検出すると自動的に、将来の過剰感知を避けるための是正措置を提供する。このように、将来の過剰感知を避けるためにICD10によって増幅器200および204へ提供される調節は、動的性質のものである。特に、マイクロプロセッサー224は、増幅器の感度値を上げ、したがって、過剰感知が検出されると感度を下げる。心房感知増幅器204および心室感知増幅器200は、ペーサータイミングおよび制御回路機構212からタイミング情報を受け取る。
具体的に、心房感知増幅器204および心室感知増幅器200はそれぞれ、ブランキング期間入力、例えばABLANKおよびVBLANKを受け取り、ブランキング期間入力は、ペーシングパルスまたは除細動ショックの印加に起因する飽和を防止するために、電極が「通電解除」される時間量を意味する。後述するとおり、心房感知増幅器204および心室感知増幅器200のブランキング期間と、これに続く各増幅器に関連する感知電極のブランキング期間は、過剰感知の可能性を低減するために、ICD10によって自動調節され得る。心室感知増幅器200および心房感知増幅器204の動作全体は、Keimel他による米国特許第5,117,824号において開示される動作に相当し得る。心房感知増幅器204によって受信された信号が心房感度を超えると必ず、P−out信号ライン206上に信号が生成される。心室感知増幅器200によって受信された信号が心室感度を超えると必ず、R−out信号ライン202上に信号が生成される。
スイッチマトリクス208は、利用可能な電極の中から、デジタル信号分析に使用する広帯域増幅器210に連結される電極を選択するために使用される。電極の選択はマイクロプロセッサー224により、データ/アドレスバス218経由で制御される。選択される電極構成は、ICD10の様々な感知機能、ペーシング機能、カーディオバージョン機能および除細動機能について望ましいとおりに変わってもよい。
具体的に、マイクロプロセッサー224は、心臓または心臓以外の発生源に起因する過剰感知の検出に基づいて電極構成を修正し得る。例えば、R波過剰感知の検出後、マイクロプロセッサー224は右心室の電極構成を、真の双極検知、例えば先端−リングから、一体型双極感知、例えば先端−コイルへと修正し得る。
バンドパス増幅器210に連結するために選択された電極からの信号は、マルチプレクサー220に供給された後、データ/アドレスバス218経由の直接メモリアクセス回路228の制御下でランダムアクセスメモリ226に保存されるよう、A/D変換器222によってマルチビットデジタル信号に変換される。マイクロプロセッサー224は、デジタル信号分析技法を採用して、ランダムアクセスメモリ226に保存されたデジタル化信号を特徴付けし、当該技術分野において既知の多数の信号処理方法をどれでも採用して、患者の心調律を認識および分類し得る。模範的な頻脈性不整脈認識システムが、Olson他に交付された米国特許第5,545,186号に記載される。
不整脈が検出されると、感知された間隔および対応する感知された事象の注釈と併せて、EGMデータの症状発現が、好ましくは、ランダムアクセスメモリ226に保存される。保存されるEGM信号は、プログラムされた近接場感知電極対および/または遠距離場感知電極対から感知され得る。典型的に、近接場感知電極対は、電極17と21または電極26と24など、心房または心室に配置される先端電極および環状電極を含む。遠距離場感知電極対は、ハウジング11を有する除細動コイル電極8、20、または23;ハウジング11を有する先端電極17または26;除細動コイル電極20または23を有する先端電極17または26;あるいは心室環状電極24を有する心房先端電極17のうちいずれかなど、さらに間隔を空けて配置された電極を含む。近接場および遠距離場のEGMの使用による不整脈症状発現の感知については、Bardyに交付された米国特許第5,193,535号に記載される。EGMデータと共に表示および保存され得る、感知された事象の注釈については、Markowitzに交付された米国特許第4,374,382号に記載される。
埋込型抗不整脈装置では従来そうであるとおり、テレメトリ回路330は、アンテナ332によって、外部プログラマーからダウンリンクテレメトリを受信し、外部プログラマーへアップリンクテレメトリを送信する。プログラマーへアップリンクされることになるデータと、テレメトリ回路向け制御信号は、マイクロプロセッサー224によってアドレス/データバス218経由で提供される。不整脈の検出後、または他のモニタリングアルゴリズムによってトリガーされた場合に保存されたEGMデータは、テレメトリ回路330を使用して外部プログラマーへアップリンクされてもよい。受信されたテレメトリは、マイクロプロセッサー224へマルチプレクサー220経由で提供される。埋込型装置での使用向けに、当該技術分野において既知の多くの種類のテレメトリシステムを使用することができる。
図2に例示される回路機構の残りは、心臓ペーシング、カルディオバージョンおよび除細動治療の提供専用の回路機構の模範的な一実施形態である。ペーサータイミング/制御回路212は、様々な単腔、二腔または多腔のペーシングモード、あるいは心房または心室に提供される抗頻脈ペーシング治療に関連する基本時間間隔を制御するプログラム可能デジタルカウンターを含む。ペーサー回路機構212はまた、マイクロプロセッサー224の制御下で心臓ペーシングパルスの振幅を決定付ける。
ペーシング中、ペーサータイミング/制御回路212内の補充間隔カウンターは、ライン202および206上の信号によってそれぞれ示されるとおりのR波またはP波の感知後にリセットされる。選択されたペーシングモードに従って、ペーシングパルスが心房ペーサー出力回路214および心室ペーサー出力回路216によって生成される。ペーサー出力回路214および216は、スイッチマトリクス208を介して、ペーシング用の所望の電極に連結される。補充間隔カウンターは、ペーシングパルスの生成後にリセットされることにより、抗頻脈ペーシングを含む心臓ペーシング機能の基本タイミングを制御する。
補充間隔の持続時間はマイクロプロセッサー224により、データ/アドレスバス218経由で判定される。R波またはP波の感知によってリセットされた場合に補充間隔カウンターに存在するカウント値を使用して、様々な不整脈の発生を検出するためのR−R間隔およびP−P間隔を測定することができる。
マイクロプロセッサー224は関連する読み取り専用メモリ(ROM)を含み、この中にマイクロプロセッサー224の動作を制御する内蔵プログラムが存在する。ランダムアクセスメモリ(RAM)226の一部は、不整脈を予想または診断するためのマイクロプロセッサー224による分析向けに、一連の間隔測定結果を保持する能力のある多数の再循環バッファとして構成され得る。頻脈検出に応じて、検出された頻脈の種類に応じて、マイクロプロセッサー224からのレジメンをペーサータイミング/制御回路212にロードすることによって、抗頻脈ペーシング治療を施すことができる。より高い電圧のカルディオバージョンパルスまたは除細動パルスが必要とされる事象では、マイクロプロセッサー224は、カルディオバージョン/除細動制御回路構成230を起動して、高電圧充電制御ライン240による制御の下、充電回路236経由で高電圧コンデンサー246および248の充電を開始する。高電圧コンデンサー上の電圧は、電圧コンデンサー(VCAP)ライン244経由で監視され、マルチプレクサー220を通じて渡される。電圧がマイクロプロセッサー224によって設定された所定の値に達すると、ロジック信号がコンデンサーフル(CF)ライン254上で生成され、充電を終了させる。除細動パルスまたはカルディオバージョンパルスは、ペーサータイミング/制御回路212による制御の下、出力回路238によって制御バス238経由で心臓へと送出される。出力回路234は、カルディオバージョンパルスまたは除細動パルスの送出に使用する電極およびパルス波の形状を判定する。
一実施形態において、ICD10は患者通知システム150を装備してもよい。認知可能単収縮刺激または可聴音の生成など、当該技術分野において既知の任意の患者通知方法を使用することができる。患者通知システムは、Greeninger他に交付された米国特許第6,067,473号において全般的に記載されるとおり、アナログメモリに保存され、プログラミングまたは問い掛け動作アルゴリズムまたは警告トリガー事象に関連付けられた、有声説明または楽音を含む、可聴音を出す音声変換器を含み得る。
図3は、本開示の別の実施形態に従って不整脈事象を検出するための埋込型医療装置の一例を示す概念図である。図3に例示されるとおり、別の実施形態によれば、例えば米国特許公開第2015/0073295号において開示されるとおり、埋込型医療装置10を、モニタリング装置10のハウジング30に沿って配置される近位電極32および遠位電極34を有するモニタリング装置として具現化することができる。ハウジング30は埋込型医療装置10の内部の電子回路機構を包囲し、埋込型医療装置の内蔵回路機構(図4に記載)を体液から保護する。電気的貫通は、電極32および34がハウジング30の外部表面に沿って配置される場合、電極32および34からハウジング30を経て内蔵回路機構に至る電気接続を提供する。
埋込型医療装置10を埋込型心臓モニターとして具現化することができ、この場合、電極32および34は、後述するとおり、心房不整脈事象を判定するための心臓信号、例えばECG信号を胸腔内または胸腔外で感知するために使用され、これらは筋肉下または皮下に配置されてもよい。ECG信号を埋込型医療装置10のメモリ(図4に記載)に保存することができ、またECGデータを埋込型医療装置10によって別の医療装置へ送信することができ、別の医療装置は別の埋込型装置または外部装置であってもよい。代替的応用例において、電極32および34を、例えば任意の埋め込み位置からのEGM,EEG、EMGまたは神経信号など、関心の的となり得る任意の生体電位信号の感知に使用することができる。
埋込型医療装置10をさらに、患者の体内に埋め込む場合に電極32と34を使用して電極32と34にまたがる生体インピーダンスを測定するよう構成することができる。生体インピーダンスとは、電極32と34に隣接する測定容積中に存在する体組織および/または体液のインピーダンスを指す。生体インピーダンスを、電極32と34との間でインピーダンスの変化を引き起こす容積、圧力、体液の状態、あるいは他の組織または体液の変化のモニタリングに使用することができる。
電極32および34は、生体適合性のある導電性材料、例えばチタン、白金、イリジウムまたはこれらの合金で形成され得る。電極は、窒化チタンまたはフラクタル窒化チタンなどで被覆されてもよい。図3に例示される構成は、電極構成の一例に過ぎない。他の例では、感知電極32および34を、図3に記載の位置以外の、ハウジング30に沿った他の位置に配置してもよい。例えば、電極32および34はいずれも埋込型医療装置10の頂部側に沿った配置で記載されるが、他の例では電極32および34を埋込型医療装置10の底側または側方、あるいは埋込型医療装置10の相対する側面、あるいは埋込型医療装置10の片側端部または両端に配置することができる。加えて、ハウジング30の全部または一部が電極のうち1つの役割を果たすことができ、これをハウジング30に沿って配置された他のどの電極からも絶縁することができる。そのような構成に関する模範的説明が、「Supply Noise Rejection In Implantable Medical Devices」(Reinke他)と題する、本発明の譲受人に譲渡された同時係属の米国特許出願第14/060,649号において開示される。
一実施形態において、電極の間隔は60mmから25mmの範囲であってもよい。他の実施形態において、電極間隔は55mmから30mm、55mmから35mm、および55mmから35mmの範囲であってもよい。埋込型医療装置の容積は3立方センチメートル以下、1.5立方センチメートル以下、または3立方センチメートルから1.5立方センチメートルの範囲の任意の容積であってもよい。埋込型医療装置の長さは30から70mm、40から60mmまたは45から60mmの範囲であってもよく、30から70mmの範囲の任意の長さであってもよい。埋込型医療装置の主要表面の幅は3から10mmの範囲であってもよく、厚さは3から10mmの任意の厚さであってもよい。埋込型医療装置の厚さは2から9mmまたは2から5mmの範囲であってもよく、2から9mmの範囲の任意の厚さであってもよい。
さらに他の実施形態において、埋込型医療装置は、埋込型医療装置から離れて延び、電気的貫通および導体経由で埋込型医療装置内蔵回路機構に連結される電気導線または電気テザーによって運ばれる、1つまたは複数の電極を含み得る。さらに他の例では、埋込型医療装置10は様々なモニタリングまたは治療提供を目的に3つ以上の電極を含み得るが、組織生体インピーダンス測定用駆動信号の提供および生体電位信号受信の双方を目的に、単一の電極対が使用される。生体インピーダンス信号も同じ電極対から受信される。他の例では、生体インピーダンス信号を、駆動信号の印加および生体インピーダンス信号の受信に使用される単一の電極対とは別の記録電極対から感知することができる。
本開示全体を通じて心臓モニターとして例示および記載されるが、埋込型医療装置10は任意の数の他の埋込型装置であってもよく、例として埋込型血流力学モニター、血液化学モニター、圧力モニター、神経モニター、筋肉モニター、脳モニターなどが挙げられる。これらの例のいずれにおいても、埋込型医療装置10は電極32および34に加え、所望の生理学的信号を監視するための付加的センサーを含み得る。
図4は、図3に記載の埋込型医療装置10の機能ブロック図である。埋込型医療装置10は、後述するとおり、1人の患者における心臓信号の感知および心房細動または心房頻脈など心房不整脈事象のモニタリング向けに、電極32および34に連結される心臓信号感知モジュール36を含む。
埋込型医療装置10は、治療提供能力のないモニタリング専用装置として具現化されてもよい。他の例では、埋込型医療装置10は治療提供モジュール38を含んでいてもよく、これは心臓ペーシング、神経刺激、深部脳刺激、または他の神経刺激など、治療用電気刺激を提供するための電気パルスを生成するよう構成され得る。そのような例において、治療提供モジュール38は、患者の生体電位および生体インピーダンス信号のモニタリングに加え、患者にとっての治療上の便益を達成するための電気パルスを提供するために、電極32および34に連結される。治療刺激パルス提供中に心臓信号感知を一時的に無効化または中断することにより、刺激パルス提供中の感知増幅器の飽和を防ぐことができる。他に治療提供モジュール38に含まれ得る治療提供能力の例として、薬剤、生体液または他の治療用流体を提供するための流体提供ポンプが挙げられる。
感知モジュール30は、電極32および34からアナログ電圧信号を受信するためのアナログ増幅器および/またはフィルターを含み得る。電極32および34から受信されたアナログ電圧信号は、感知モジュール30または処理/制御モジュール40に含まれるアナログ/デジタル(A/D)変換器へ渡される。A/D変換器は、感知モジュール30が受信した心臓信号の抽出デジタル信号を、特定の臨床用途に応じたさらなる分析および/またはメモリ42への保存向けに処理/制御モジュール40へ提供する。
処理/制御モジュール40および関連するメモリ42は、プログラムされた信号分析ルーチンまたはアルゴリズムに応じて、埋込型医療装置の諸機能を制御すると共に、電極32および34から受信した信号を処理する。埋込型医療装置10は他にも、活動センサー、圧力センサー、酸素センサー、加速度計または他の、患者のモニタリングに使用されるセンサーなど、生理学的信号モニタリング用の任意のセンサー(不記載)を含み得る。
処理/制御モジュール40は特定の臨床用途に応じて、モニタリング時間間隔およびサンプリングレートを制御し得る。処理/制御モジュール40は、装置の諸機能を制御するための状態機械または他のシーケンス論理回路機構を含み得るが、専用マイクロプロセッサーとして実装される必要はない。処理/制御モジュール40および感知モジュール20は、信号データを取得し、処理済みまたは生の信号データをメモリ42に保存するよう動作し得る。
通信モジュール46は、メモリ42に保存された、または処理/制御モジュール40からリアルタイムに受信された、ECG信号データなどの電気信号データを送信するアンテナおよび無線送信機を含む。通信モジュール46は、誘導結合、電磁結合、組織コンダクタンス、近距離通信(NFC)、無線自動識別(RFID)、BLUETOOTH(登録商標)、WiFi、あるいは他の専有または非専有の無線テレメトリ通信方式を介して信号を送受信するよう、構成され得る。通信モジュールは、モニタリング装置10の外部に配置されるプログラマー(不記載)とモニタリング装置10が通信を行うことを可能にすると共に、使用者に情報を提示したり使用者から入力を受信したりするユーザーインターフェースを含む。注意すべき点として、使用者はネットワーク型コンピューティング装置経由で遠隔操作によってプログラマーと相互作用することもできる。
使用者、例えば医師、技師、外科医、電気生理学者、他の臨床医、または患者などは、プログラマーと相互作用してモニタリング装置10と通信する。例えば、使用者はプログラマーと相互作用して、モニタリング装置10から生理学的情報または診断情報を読み出すことができる。使用者はプログラマーを使用して、モニタリング装置10の操作パラメーター向けの値の選択など、モニタリング装置10のプログラムを組むこともできる。例えば、使用者はプログラマーを使用して、患者の心調律、患者の体内における経時的傾向、または不整脈症状発現に関する情報をモニタリング装置10から読み出すことができる。モニタリング装置10およびプログラマーは、当該技術分野において既知の任意の技法を使用して無線通信経由で通信を行うことができる。
電源44はモジュール36、38、40,46およびメモリ42それぞれに必要に応じて電力を提供する。電源44は1つまたは複数の充電式または非充電式の電池など、1つまたは複数のエネルギー貯蔵装置を含み得る。
モジュール36、38、40,46およびメモリ42は、埋込型医療装置10に含まれる機能性を表わす。本開示のモジュールは、本明細書に記載のモジュールに帰属される諸機能を生成する能力のあるアナログ回路および/またはデジタル回路を実装する離散型および/または一体型の電子回路構成要素を含み得る。例えば、モジュールは前置増幅回路、フィルタリング回路および/または他のアナログ信号条件付け回路など、アナログ回路を含み得る。モジュールはデジタルフィルター、組み合わせ論理回路または順序論理回路、状態機械、集積回路、プロセッサー(共有、専用、またはグループ)など、1つまたは複数のソフトウェアもしくはファームウェアプログラム、メモリ装置、または前述の機能性を提供するその他の適切な構成要素もしくはこれらの組み合わせなどの、デジタル回路をも含み得る。
メモリ42はランダムアクセスメモリ(RAM)、読み取り専用メモリ(ROM)、不揮発性RAM(NVRAM)、電気的消去可能プログラム可能型ROM(EEPROM)、フラッシュメモリまたは他の任意の記憶装置など、揮発性、不揮発性、磁気型または電気的非持続性コンピューター可読保存媒体を含み得る。メモリ42は、1つまたは複数の処理回路によって実行された場合に埋込型医療装置10に帰属する様々な機能をモジュールに実行させる指示を保存する、非持続性コンピューター可読保存媒体を含み得る。保存媒体は、任意のコンピューター可読保存媒体を含み得るが、一時的な伝搬信号だけは例外である。
モジュールとしての様々な特徴の表現は、様々な機能的態様の明瞭化を意図するものであり、そのようなモジュールを別々のハードウェアまたはソフトウェア構成要素によって実現しなければならないことを必ずしも示唆するものではない。むしろ、1つまたは複数のモジュールに関連する機能性は、別々のハードウェア、ファームウェアおよび/またはソフトウェアの構成要素によって実施されるか、または共通のハードウェア、ファームウェアおよび/またはソフトウェアの構成要素内に統合され得る。
図5は、本開示の一実施形態に従って心房不整脈を検出する方法の模範的なフローチャートである。図5に例示されるフローチャート200および本明細書に記載の他のフローチャートは、装置の機能的動作の例示を意図するものであり、本発明の実践に必要な特定の形態のソフトウェアまたはハードウェアを反映するものと解釈されるべきではない。特定の形態のソフトウェアは主として、装置において採用される特定のシステムアーキテクチャにより、また装置において採用される特定の検出方法論および治療提供方法論によって決定付けられることになると考えられる。本明細書における開示を踏まえ、如何なる最新の埋込型医療装置の文脈においても、本発明を完遂するためのソフトウェアの提供は、当業者の能力の範囲内にある。
本明細書に記載のフローチャートと併せて記載の方法は、前述の方法をプログラム可能型プロセッサーに実行させるための指示を含むコンピューター可読媒体において実施され得る。「コンピューター可読媒体」の例としてRAM、ROM、CD−ROM、NVRAM、EEPROM、フラッシュメモリなど、揮発性または不揮発性の媒体が挙げられるが、これらに限定されるわけではない。指示は、直接または他のソフトウェアと組み合わせて実行可能な、1つまたは複数のソフトウェアモジュールとして実施され得る。
フローチャート200は心房細動(AF)検出が対象であるが、認識される点として、心房粗動または他の形態の心房頻脈など他の心房不整脈の検出に、該方法の他の態様を適用することができる。本開示の一実施形態によれば、装置は例えば心房細動または心房粗動など心房不整脈を検出する方法および装置を含む。図5に例示されるとおり、一実施形態によれば、心房不整脈の判定を、ローレンツ散乱図においてプロット化した場合に識別シグネチャを示すRR間隔を有する心室周期の不規則性を基本とすることができ、これについては全般的にRitscher他により、Sarkarに交付された米国特許第7,031,765号または米国特許第8,639,316号において開示される。他の心房不整脈判定方法は全般的に、Sarkar他により米国特許第7,623,911号および米国特許第7,537,569号において、またHoubenにより米国特許第7,627,368号において開示される。
特に、ブロック201において、個々の座標軸毎のヒストグラムビン数および該当するビン範囲を定義することにより、ヒストグラムが初期化される。ヒストグラムビン毎に、カウンターがゼロに設定される。ブロック202では、VCL情報を含有する生理学的信号が取得される。この信号はEGM信号の場合もあればECG信号の場合もあるが、心臓電気信号に限定されるわけではない。
ブロック204では、VCL間隔、例えばRRIが所定の調律検出時間間隔、例えば2分間にわたり収集される。確立された検出時間間隔にわたり収集されたデータは、検出時間間隔終了時点での調律の分類に使用される。ブロック206では、感知されたR波信号または測定されたRRIがノイズアーチファクトを含有するという証拠を検出するための、ノイズ検出分析が実施される。多数のノイズ検出方法が使用され得る。ノイズの証拠は周波数成分、増幅成分、またはVCL測定自体に基づいて検出され得る。
所定の時間間隔内でノイズの証拠が検出されない場合、ブロック216でのVCL測定結果から(δRR,δRRi−1)データポイントが算出される。ノイズの証拠が検出された場合、ノイズの証拠に関連するVCLはブロック208で不合格とされる。不合格とされたRRIが関係する(δRR,δRRi−1)データポイントはすべて、スキップされる。使用するノイズ検出方法に応じて、ノイズの証拠は感知されたR波間のRRI中に検出され得るか、または感知されたR波自体がノイズとして検出され得る。感知されたR波がノイズであると判定された場合、感知されたR波によって定義される先行または後続のRRIはノイズ間隔として不合格扱いされ得る。
不合格とされたVCLの数はブロック210で計数される。検出時間間隔内でノイズが原因で不合格とされたVCL(例:RRI)の総数は、ブロック212でノイズ不合格閾値と比較される。ノイズ不合格閾値を超える場合、現在の調律検出状態がブロック214で保持される。現在の時間間隔は、ノイズが過剰であるため調律検出に使用できないと見なされ、また現在検出された調律の状態において、現在の時間間隔中に測定されたVCLに基づく変更は行われない。例えば、埋込型医療装置が前回の検出時間間隔終了時点でヒストグラムカウント分析に基づいてAFを検出した場合、AF検出は現在の時間間隔終了時点で維持されることになる。埋込型医療装置が前回の検出時間間隔終了時点でAFを検出しない場合、埋込型医療装置は現在の時間間隔終了時点でAF不検出の状態を維持する。現在の検出時間間隔全体が、調律の判定および分類について不合格とされる。プロセスはブロック204へと戻り、次の検出時間間隔にわたってVCLを測定する。
不合格とされた周期長の数がノイズ不合格閾値に達しなかった場合(ブロック212)、現在の検出時間間隔データが引き続き、ローレンツプロット区域を定義するヒストグラムのデータ投入に使用される。ブロック216では、(δRR,δRRi−1)データポイントが、ノイズ証拠検出が付随しないRRIのみを使用して判定される。不合格RRIはRRI差の算出に使用されないか、または不合格RRIを使用して判定された(δRR,δRRi−1)データポイントはヒストグラムのデータ投入時にスキップされる。このように、ノイズを伴うRRIは、ローレンツプロットヒストグラムにおけるVCL分析に含まれない。検出時間間隔中に不合格とされなかったVCLの残り分が、(δRR,δRRi−1)データポイントの判定に使用される。不合格RRIが関係しない(δRR,δRRi−1)データポイントはすべて、ヒストグラムのデータ投入に使用され得る。非不合格VCLが2つの不合格VCLに挟まれる場合、そのVCLは使用されず、何故なら、有効な(δRR,δRRi−1)データポイントを判定するための連続的なRRI差の算出に利用可能な隣接する非不合格VCLが存在しないからである。
前述のとおり、2D散乱図が生成され、各ポイントはRRIと前回のRRIとの間の差に相当するx座標と、前回のRRIと前々回のRRIとの間の差に相当するy軸によって定義される。ヒストグラムは、各(δRR,δRRi−1)データポイントの座標値に相当するヒストグラムビンについて、カウンターをインクリメントすることによって埋められる。本明細書に記載の方法は一般的に2Dヒストグラムを使用して実施されるが、本発明の各態様を代替的に、VCLデータの1D散乱図または2D以上の散乱図を使用する方法において実施することができる。
ブロック220では、RRI変動性基準(またはより全般的にVCL変動性基準)が、散乱図から判定される。一般的に、占有されるヒストグラムビンが多いほど、すなわち(δRR,δRRi−1)ポイントの分布が希薄であるほど、データ取得期間中のVCLがもっと不規則になる。相応に、RRI変動性基準を使用して、不規則性が高いVCLに関連する心房細動を検出することができる。一実施形態において、AF検出のためのRRI変動性基準はAFスコアと呼ばれ、全般的に前述の米国特許第7,623,911号に記載されるように計算される。簡潔に、AFスコアは方程式
AF証拠=不規則性証拠−原初カウント−PAC証拠
によって定義され得、式中、「不規則性証拠」は、ローレンツプロット区域の原点を中心に定義されるゼロセグメント外での占有状態のヒストグラムビンの数を指す。正常洞調律または高度に規則的な心房頻脈の間、連続するRRI間での差が比較的小さく、一貫していることから、ほぼすべてのポイントがゼロセグメントに該当する。したがって、ゼロセグメント外での占有状態ヒストグラムビンの数が多いと、これはAFの肯定的証拠である。
原初カウントは、ローレンツプロットの原点を中心に定義される「ゼロセグメント」内のポイント数を指す。原初カウントが多いと規則的RRI、負のAF指標を意味し、したがってこれは不規則性証拠の項から減算される。加えて、規則的PAC証拠のスコアを、前述の米国特許第7,623,911号において全般的に記載されるとおり、算出することができる。規則的PAC証拠スコアは、規則的連結間隔および現在の規則的なRRIのパターンで発生するPACに特に関連するデータポイント、例えば二段脈(短−短−長のRRI)または三段脈(短−短−短−長のRRI)に関連するデータポイントのクラスターシグネチャパターンに基づいて算出される。
他の実施形態において、AFスコアまたは他の、心房調律を分類するためのRRI変動性スコアを、前述の下3桁が765号、911号、569号および368号の特許のいずれかに記載のとおり、算出することができる。
AFスコアは、AFを検出するための間隔変動閾値、またはAF検出閾値と、ブロック224で比較される。基準が交差する場合、すなわちAFスコアが間隔変動閾値より大きい場合、AF検出がブロック226で為される。AF検出に対する応答がブロック228で為され、例として、後述するとおり、心室治療の留保、データの保存、または他の信号取得または分析の始動が挙げられる。AF応答は、患者アラームの生成、あるいは治療の提供または調節であってもよい。RRI測定は、AF検出後も引き続き実施され、次回検出時間間隔の間、ブロック204へ戻ることによってヒストグラムを埋める。
毎回の検出時間間隔の後、RRI変動性基準が判定され、ヒストグラムビンは次回の検出時間間隔向けにゼロへと再初期化される。毎回のデータ取得間隔の終了時点で判定される新たなRRI変動性基準は、AF症状発現の持続または終了の判定に使用され得る。
図6は、本発明の一実施形態による心房不整脈の検出を増補する方法のフローチャートである。図6に例示されるとおり、本出願の一実施形態に従って、感知された心臓信号が心房頻脈事象であるか否かを判定するため、AF事象の発生が一旦判定されると、装置は心臓信号がP波部分を含有するか否かを判定し、その結果は前述の心房頻脈判定プロセスの増補に活用される。図6に例示されるとおり、一実施形態によれば、心房頻脈検出を増補するための信号特性の判定中、装置は、例えば前述のKeimel他による米国特許第5,117,824号において開示されるような既知の心臓信号感知/検出方式を使用して心臓信号を感知し、感知した心臓信号に応じてR波を識別する。後述するとおり、感知された心臓信号に関連するR波がブロック300で検出された後、装置はR波がブロック302でR波が1つまたは複数のRR間隔パラメーターを満たすか否かを判定する。1つまたは複数のRR間隔パラメーターが満たされない場合、ブロック302においてNoの場合、装置は次のR波が感知されるまで待機し、ブロック300およびプロセスブロック300〜302が次のR波を使用して繰り返される。1つまたは複数のRR間隔パラメーターが満たされる場合、ブロック302においてYesの場合、後述するとおり、装置はR波に関連するP波ウィンドウ、すなわちブロック304を判定する。
P波ウィンドウの判定後、装置は所定の数のR波の識別が済んでいるか否か、すなわちブロック306を判定する。ブロック306での判定を満たすために必要な所定のR波の数は1つまたは複数のR波として設定することができ、例えば一実施形態によれば、4つのR波として設定される。所定の数のR波の識別が済んでいないことから次のR波が必要である、すなわちブロック306においてYesの場合、装置は次のR波の感知を待機し、ブロック300とプロセスブロック300〜306が次のR波を使用して繰り返される。所定の数のR波の識別が済んだ結果、次のR波が必要でない、すなわちブロック306においてNoである場合、後述するとおり、装置はP波証拠、すなわちブロック308を判定し、判定されたP波証拠を活用して、例えば本発明の譲受人に譲渡された、Sarkar他に交付された米国特許出願第14/695,111号に記載のとおり、心房不整脈検出、すなわちブロック310を増補する。
図7は、本開示の一実施形態による心房不整脈の検出の概略図である。図4および5に例示されるとおり、感知されたR波がブロック302においてRR間隔パラメーターを満たすか否かを判定するため、装置は現在のR波320と前回感知されたR波324との間にわたるRR間隔322が間隔閾値、例えば780msより長いか否かを判定する。RR間隔322が間隔閾値よりも長くない場合、RR間隔パラメーターは満たされず、ブロック302においてNoに該当し、プロセスは次のRR間隔326を使用して繰り返される。RR間隔322が間隔閾値より長い場合、RR間隔パラメーターが満たされ、ブロック302においてYesに該当する。
別の実施形態によれば、付加的なRR間隔パラメーターを、RR間隔パラメーターがブロック302において満たされるか否かの判定に含めてもよい。例えば、一例としてR波326を使用しつつ、関連するRR間隔340がRR間隔閾値を満たすか否かの判定に加え、装置は現在のR波326に関連するRR間隔340を、1つまたは複数の以前判定されたRR間隔、例えば間隔322と比較し、現在のRR間隔340に関連する相対的変化が、例えば100msなど変化閾値よりも大きいか否かを判定する。現在のRR間隔に関連する相対的変化が変化閾値よりも大きくない場合、RR間隔パラメーターは、ブロック302において満たされない。現在のRR間隔に関連する相対的変化が変化閾値よりも大きい場合、RR間隔パラメーターはブロック302において満たされる。
このように、RR間隔パラメーターのいずれか1つが満たされない場合、P波ウィンドウ判定は行われず、プロセスは次のR波を使用して繰り返される。RR間隔パラメーターまたは複数のRR間隔パラメーターのうち1つが満たされる場合、RR間隔パラメーターはブロック302において満たされ、装置はR波320に関連するP波ウィンドウ328について、関連するP波をR波320が含むか否かを判定する。例えば、P波ウィンドウ328を判定するため、装置はR波より前の所定の距離332に位置するP波ウィンドウ開始点330、例えば620msを判定し、P波ウィンドウ終点334はP波開始点330より後の所定の距離336、例えば600msに位置する結果、P波ウィンドウ328はP波開始点330とP波終点334との間にわたる。P波ウィンドウ328が判定される都度、P波カウンターが1ずつ、所定の数のP波ウィンドウ、例えば4つのP波ウィンドウの識別が済むまで更新される。
図8は、本開示の一実施形態による医療装置における心房不整脈検出方法のフローチャートである。所定の数のP波の識別が済み、図8のブロック306においてNoに該当する結果に応じて、装置はP波が検出される可能性の有無を判定するためのP波証拠、すなわちブロック308を判定し、判定されたP波証拠を活用して、例えば本発明の譲受人に譲渡された、Sarkar他に交付された米国特許出願第14/695,111号に記載のとおり、心房不整脈検出、すなわちブロック310を増補する。図8に例示されるとおり、P波証拠の判定中、装置は現在のP波判定結果に応じて特徴的なP波、すなわちブロック360を判定する。例えば、一実施形態によれば、装置は特徴的なP波として識別された4つのP波判定結果を基に、平均P波を判定する。次いで関連するP波ウィンドウがベースライン部分、すなわちブロック362と、P波部分、すなわちブロック364に分けられ、P波ウィンドウはベースラインウィンドウおよびP波ウィンドウの片方または両方について信号特性、すなわちブロック366を判定する。次いで、判定された信号特性を基に、特徴的なP波がP波として確認されるか否か、すなわちブロック368の判定が行われる。
特徴的なP波がP波として確認されず、すなわちブロック368においてNoの場合、装置は次の所定の数のP波が識別されるまで、すなわち図8のブロック306においてYesとなるまで待機し、プロセス、すなわちブロック360〜368は次に識別されるP波を使用して繰り返される。特徴的なP波がP波として確認され、すなわちブロック368においてYesの場合、装置は存在するP波の判定を活用して、例えば本発明の譲受人に譲渡された、Sarkar他に交付された米国特許出願第14/695,111号に記載のとおり、心房不整脈検出、すなわちブロック370を増補する。
図9は、本開示の一実施形態による医療装置における心房不整脈の検出の概略図である。図8および9に例示されるとおり、P波証拠(図6のブロック308)を判定するため、装置は、前述のとおり、判定された4つのP波ウィンドウの平均化によって判定される特徴的なP波ウィンドウ402を有する特徴的なP波400を判定する。装置はP波ウィンドウ402を、P波ウィンドウ開始点406からウィンドウの中間点408にかけて延びるベースライン部分404と、ウィンドウの中間点408からP波ウィンドウ終点412にかけて延びるP波部分410に分ける。装置は、P波信号の第1微分信号414およびP波信号の第2微分信号416を判定し、第1微分信号ウィンドウ402のベースライン部分404内の第1微分信号414の正のゼロ交差418に関連する第2微分値420を判定する。一実施形態において、P波信号の第1微分は、8つのサンプルによって区切られるポイント間での差として算出することができ、また第2微分は第1微分における4つのサンプルによって区切られるポイント間の差として算出することができる。
装置は、正のゼロ交差418に関連する第2微分値420の最大振幅を判定し、次いで判定された最大振幅値が、第2微分ウィンドウ402のP波部分410内の第2微分P波信号416の評価向けに、第1閾値422の生成に使用される。一実施形態によれば、閾値422は、例えば、第2微分値420の最大値の2倍など、第2微分値420の最大値の倍数として設定される。
同様に、装置はウィンドウ402のベースライン部分404内の微分信号414の負のゼロ交差424それぞれについて、相当する第2微分値426を判定する。負の第1微分ゼロ交差424に関連する第2微分値426の最小振幅が判定され、判定された最小振幅値は、ウィンドウ402のP波部分410内の第2微分P波信号416の評価向けに、第2閾値428の生成に使用される。一実施形態によれば、閾値428は、例えば、第2微分値426の最小値の2倍など、第2微分値426の最小値の倍数として設定される。
第2微分値420の最大値の判定に応じて判定される第1閾値422を使用して、装置は第1微分ウィンドウのP波部分410内における第1微分信号の個々の正のゼロ交差430毎に、相当する第2微分信号416のP波部分410内の第2微分信号について、相当する振幅432を判定する。装置は、ウィンドウ402のP波部分410内における第2微分信号416の結果的な最大振幅432を、第1閾値422と比較する。同様に、第2微分値420の最小値の判定に応じて判定される第2閾値422を使用して、装置は第1微分信号414の1つまたは複数の負のゼロ交差434について、ウィンドウ402のP波部分410内において相当する第2微分信号416の最小振幅436を、第2閾値428と比較する。
第1閾値422以上と判定される最大振幅432の数が1であるか、または第2閾値428以下と判定される最小振幅432の数が1であると判定された場合、P波が発生すると判定され、図8のブロック368はYesに該当する。第1閾値422以上と判定される最大振幅432の数と、第2閾値428以下と判定される最小振幅432の数がいずれも1ではないと判定された場合、P波が未発生と判定され、図8のブロック368はNoに該当する。P波が識別されるか否かの判定結果はその後、例えば本発明の譲受人に譲渡された、Sarkar他に交付された米国特許出願第14/695,111号に記載のとおり、心房不整脈事象の判定過程で使用される。
前述のとおり、不整脈検出スキームの過程で、装置は最初に、調律を心房不整脈事象として分類するか、または心房不整脈事象として分類しないかについて、例えばローレンツ散乱図を使用して、調律検出時間間隔にわたり収集されたRR間隔の分散またはパターンの違いの判定によって判定する。この心房細動事象の初期判定過程での偽陽性発生回数を減らすため、前述のとおり、装置は心房細動の初期判定を、調律検出時間間隔中におけるP波発生の有無の判定によって増補する。P波が発生したと判定された場合、調律検出時間間隔中に感知された心臓信号にその調律検出時間間隔について心房細動事象が付随したという初期判定は、心房細動症状発現の誤判定と考えられる判定として識別される結果、前述のとおり、装置は調律検出時間間隔を、心房細動事象ではないものとして識別する。他方、P波は発生していないと判定された場合、調律検出時間間隔中に感知された心臓信号にその調律検出時間間隔について心房細動事象が付随したという初期判定は追認される。
図10は、本開示の一実施形態による心臓医療装置における不整脈検出中の閾値調節の概略図である。図10に例示されるとおり、RR間隔変動性に基づいてAF検出が判定される初期心房細動検出600の過程で、長い持続時間602が存在する場合があり、一部の例ではその時間にわたり装置が最初に、複数の連続する調律検出時間間隔を、心房細動事象604を伴うものとして検出するが、その場合、この心房細動の初期判定600は、前述のとおり、P感知検出600の過程でP波が発生したと判定される結果として、心房細動事象608ではないとして識別される結果、長い持続時間602にわたる疑陽性が発生する。ただし、本発明の発明人は、そのような長い持続時間602にわたる疑陽性心房細動604の間、ノイズまたは患者の姿勢の変化などの要因に起因する事例610が発生する場合があり、P波はP感知検出606の過程で検出されなくなることから、1つまたは複数の調律検出間隔が心房細動事象を伴うものとして不適切に検出されてしまうと判断した。しかし一方、P感知検出606の過程で1つまたは複数の調律検出間隔が心房細動事象を伴うものとして、すなわちノイズまたは患者の姿勢の変化など、非不整脈事象が原因ではないものとして適切に検出される事例612も存在し得る。したがって、本開示のアルゴリズムは、後述するとおり、長い持続時間602にわたる疑陽性AF検出過程で、心房細動事象の不適切な判定事例610を、心房細動事象の判定の適切な事例612と区別し、不適切な事例610を不合格とすることを意図するものである。
図11は、本開示の一実施形態による心臓医療装置における不整脈検出中の閾値調節のフローチャートである。本開示の一実施形態によれば、P波情報に基づいて疑陽性AF症状発現として判定された、最初に検出されたAF症状発現602の長い持続時間にわたる過程で心房細動事象が識別されるという不適切な事例610の説明となるよう、装置10は、前述の図5のブロック224における心房細動の初期判定600の過程で使用されるAF検出閾値を適応的に調節する。例えば、図10および11に例示されるとおり、心房細動事象の検出過程で、装置は心臓信号を感知し(ブロック700)、初期心房細動検出600を、信号に関連する調律を心房細動事象として分類するかまたは心房細動事象でないものとして分類するか否かについて、前述のとおり、例えばRR間隔の分散またはパターンの違いの判定によって実施する。
特に、装置は、前述のとおり、2分間の間隔について判定されるAF証拠スコアによって定義される間隔変動がAF検出閾値よりも大きいか否かを判定する(ブロック702)。間隔変動がAF検出閾値よりも大きい、すなわちブロック702においてYesに該当する場合、装置は、2分間の間隔中にP波の証拠が認められたか否かの判定により、P感知検出606を実施する(ブロック704)。P波の証拠が識別されない、すなわちブロック704においてNoに該当する場合、2分間の間隔セッションは心房細動事象として識別され(ブロック706)、連続する心房細動検出間隔の数、すなわち2分間の間隔、あるいは心房細動が現在発生中であると判定される持続時間がAF検出持続時間閾値を超えるか否かに関する判定が為される(ブロック708)。
前述のとおり、本開示における適応閾値の特徴は、長い持続時間602にわたる偽陽性604について、ノイズまたは患者の姿勢の変化などの要因が原因でP波がP感知検出606の過程で検出されなくなることから、1つまたは複数の調律検出時間間隔がP感知検出606の過程で心房細動として不適切に検出されてしまうという事例610を装置が不合格とすることを可能にする。しかし、P感知検出606の過程で1つまたは複数の調律検出時間間隔が心房細動事象として、すなわち判定がノイズまたは患者の姿勢の変化など、非不整脈事象が原因ではないものとして適切に検出される事例612も存在し得ることから、これらの調律検出間隔は適切に心房細動事象として検出される。したがって、心房細動事象に関連するものとして不適切に検出される事例610を心房細動事象に関連するものとして適切に検出される事例612と区別できるよう、ブロック708のAF持続時間閾値は、心房細動が発生中であると判定される持続時間が例えば12分間すなわち2分間の間隔6回など、適切に検出される心房細動事象に関連する可能性が最も高い長さの期間として設定される。
連続する現在の心房細動検出間隔、または心房細動が現在発生中であると判定される持続時間のカウントが、検出されるAF持続時間閾値を超える、すなわちブロック708においてYesに該当する場合、後述するとおり、AF検出閾値の調節に関連する調節カウントはゼロにリセットされる(ブロック710)。他方、連続する現在の心房細動検出間隔、または心房細動が現在発生中であると判定される持続時間のカウントが、検出されるAF持続時間閾値を超えない、すなわちブロック708においてNoに該当する場合、プロセスは心臓信号感知に関連する次の2分間の検出間隔について繰り返される(ブロック700)。
P感知検出606の過程でP波が識別された場合、すなわちブロック704においてYesに該当する場合、検出間隔は心房細動事象に付随しないものとして識別され(ブロック712)、後述するとおり、AF検出閾値の調節に関連する調節カウントがインクリメントされ(ブロック714)、適応閾値が判定される(ブロック716)。本発明の一実施形態によれば、適応閾値を判定するため、装置はブロック716において、適応閾値を、P感知検出606の過程でAF判定の不適切な事例610を不合格とするための望ましい攻撃性水準に相当する閾値調整係数に対する調節カウントの比率に等しくなるように設定する。例えば、通常の攻撃性水準が望ましい場合は調整係数を16に、攻撃的な水準が望ましい場合は4、あるいは通常の水準と攻撃的な水準との中間の水準が望ましい場合は8に設定するとよい。
適応閾値が判定されたら(ブロック716)、適応閾値が最大適応調節閾値を超えるか否かに関して判定が為される(ブロック718)。例えば、一実施形態によれば、最大適応閾値調節閾値を例えば20に設定してもよい。適応閾値が最大適応調節閾値以下で、ブロック718においてNoに該当する場合、適応閾値はAF検出閾値に加算され(ブロック720)、プロセスは感知された心臓信号に関連する次のAF検出間隔について、調節後の閾値を使用して繰り返される(ブロック700)。適応閾値が最大適応調節閾値を超えると判定され、ブロック718においてYesに該当する場合、適応閾値は調節されず、すなわち最大適応調節閾値に等しい状態を維持し(ブロック722)、最大適応閾値はAF検出閾値に加算され(ブロック720)、プロセスは感知された心臓信号に関連する次のAF検出間隔について、調節後の閾値を使用して繰り返される(ブロック700)。
初期検出過程600において、RR間隔変動がAF検出閾値以下である、すなわちブロック702においてNoに該当する場合、装置は正常洞カウントをインクリメントし(ブロック724)、正常洞カウントが正常洞カウント閾値を超えるか否かを判定する(ブロック726)。正常洞カウントが正常洞カウント閾値以下で、すなわちブロック726においてNoに該当する場合、プロセスは感知された心臓信号に関連する次のAF検出間隔について繰り返される(ブロック700)。本開示によれば、正常洞カウントは、AF検出間隔、すなわち2分間の間隔において、間隔をAFまたは非AFとして分類するための初期判定中にAFが発生していると判定されなかった間隔の数に相当する(図5のブロック224におけるNoに該当)。ブロック702における間隔変動が長期間、例えば6時間にわたり閾値以下である場合、アルゴリズムは、間隔変動に起因する適切な検出の可能性が低いと判定し、適応閾値をAF検出閾値にそれ以上加算しないと判定し、これは調節カウントをゼロに設定することによって達成される(ブロック728)。正常洞カウントが正常洞カウント閾値を超え、すなわちブロック726においてYesに該当する場合、後述のとおり、AF検出閾値の調節に関連する調節カウントがゼロにリセットされる(ブロック728)結果、適応閾値がブロック716においてゼロに調節されることにより、図5のブロック224のAF検出閾値は当初の未調整値に戻る。
このように、P感知検出606の期間中、心房細動が識別されない場合608、すなわちブロック704においてYesに該当する場合、適応閾値612が増やされ(ブロック714)、AF閾値614に加算され(ブロック720)、これは適応閾値610が最大適応閾値616に達するまで、すなわちブロック718においてYesに該当するまで繰り返される。検出間隔中にP波が識別されなくなり、すなわちブロック704においてNoに該当し、したがって心房細動が識別される場合(ブロック706)、装置は、心房細動が現在発生中であると判定される持続時間が検出AF持続時間閾値よりも長いか否かを判定する(ブロック708)。例えば、事例610の持続時間が検出AF持続時間閾値よりも長い状態にならなくなることから、AF閾値614の適応調節が継続する。事例612など、持続時間が検出AF持続時間閾値よりも長い、すなわちブロック708においてYesに該当する場合、または正常洞カウント(ブロック724)が正常洞カウント閾値を超え、ブロック726においてYesに該当し、心房細動が装置によって不適切に検出されることがなくなる場合、適応閾値612はブロック710および728においてそれぞれゼロにリセットされる結果、図5のブロック224のAF検出閾値は初期の未調整値614に戻る。図5のブロック224に記載のAF検出閾値614を適応的に増やすことにより、心房細動の初期心房細動検出600が偽陽性、すなわち非心房細動608として識別される期間中、P感知検出606の間、ノイズまたは患者の動きに関連する事例610は、心房細動症状発現として不合格扱いされる。ただし、心房細動が検出される事例612は(ブロック706)、AF持続時間閾値よりも長い期間にわたり発生する長い持続時間602の間、すなわちブロック708においてYesに該当する間、適応閾値612がゼロにリセットされ(ブロック710)、したがってAF検出閾値614は増えず、AF症状発現が識別される。
心房不整脈事象を判定するための具体的方法を以下の項目に記載する。
項目1.埋込型医療装置において心房不整脈事象を検出する方法であって、
心臓信号を感知するステップと、
心房不整脈閾値に応じて心房不整脈事象の初期検出を生成し、初期検出中におけるP波発生の有無を判定し、P波の検出に応じて適応閾値を判定し、適応閾値に応じて心房不整脈閾値を調節するステップと、
調整後の心房不整脈閾値を使用して後続の心房不整脈事象の初期検出を生成するステップと
を含む、方法。
項目2.項目1に記載の方法において、心房不整脈事象が心房細動事象を含む方法。
項目3.項目1に記載の方法において、
P波の検出に応じて初期検出を偽陽性検出として識別するステップと、
初期検出が偽陽性検出として識別されたことに応じて調節カウントをインクリメントするステップと、
調節カウントに応じて適応閾値を判定するステップと
をさらに含む、方法。
項目4.項目3に記載の方法において、適応閾値を、調節カウントと、心房不整脈事象の不適切な判定を不合格とするための望ましい攻撃性水準に相当する調整係数との比率に等しくなるように設定するステップをさらに含む、方法。
項目5.項目3に記載の方法において、
適応閾値が最大適応閾値を超えるか否かを判定するステップと、
適応閾値が最大適応閾値を超えていないことに応じて心房不整脈閾値に適応閾値を加算するステップと
をさらに含む、方法。
項目6.項目5に記載の方法において、
適応閾値を最大適応閾値に等しい値に設定するステップと、
適応閾値が最大適応閾値を超えていることに応じて心房不整脈閾値に最大適応閾値を加算するステップと
をさらに含む、方法。
項目7.項目1に記載の方法において、
P波が検出されなかったこと応じて心房不整脈事象の初期判定を確認するステップと、
検出された心房不整脈事象の持続時間が持続時間閾値よりも長いか否かを判定するステップと、
検出された心房不整脈事象の持続時間が持続時間閾値よりも長いことに応じて調節カウントをゼロに設定するステップと
をさらに含む、方法。
項目8.項目1に記載の方法において、
感知された心臓信号に関連するRR間隔変動を判定するステップと、
RR間隔変動に応じて心房不整脈スコアを判定するステップと、
スコアが心房不整脈閾値を超えるか否かを判定するステップと、
正常洞カウントをインクリメントするステップと、
正常洞カウントが正常洞カウント閾値を超えるか否かを判定するステップと、
正常洞カウントが正常洞カウント閾値を超えていることに応じて調節カウントをゼロに設定するステップと
をさらに含む、方法。
項目9.項目8に記載の方法において、
P波の検出に応じて初期検出を偽陽性検出として識別するステップと、
初期検出が偽陽性検出として識別されたことに応じて調節カウントをインクリメントするステップと、
調節カウントに応じて適応閾値を判定するステップと
をさらに含む、方法。
項目10.項目9に記載の方法において、適応閾値を、調節カウントと、心房不整脈事象の不適切な判定を不合格とするための望ましい攻撃性水準に相当する調整係数との比率に等しくなるように設定するステップをさらに含む、方法。
項目11.項目10に記載の方法において、
適応閾値が最大適応閾値を超えるか否かを判定するステップと、
適応閾値が最大適応閾値を超えていないことに応じて心房不整脈閾値に適応閾値を加算するステップと
をさらに含む、方法。
項目12.項目11に記載の方法において、
適応閾値を最大適応閾値に等しい値に設定するステップと、
適応閾値が最大適応閾値を超えていることに応じて心房不整脈閾値に最大適応閾値を加算するステップと
をさらに含む、方法。
項目13.項目10に記載の方法において、心房不整脈事象が心房細動事象を含む方法。
項目14.項目1に記載の方法において、心房不整脈事象が心房頻脈事象を含む方法。
心房不整脈検出中に閾値を調節するための方法および装置が、心房細動事象の識別に関して記載される一方、本開示は心房細動事象の判定過程での使用に限定されることを意図するものではないことが理解される。例えば心房細動の判定過程で活用されることに加え、前述の心房不整脈検出過程で閾値を調節するための方法および装置は同様に、心房頻脈事象が発生中であるか否かの判定に使用される心房頻脈検出閾値の更新にも活用され得る。前述のとおり、装置は感知された心臓信号が心房頻脈事象であるか否か、および心臓信号がP波部分を含有するか否かを判定し、それらの結果は前述のとおり、長い持続時間にわたる偽陽性の間に心房頻脈判定プロセスを増補するよう活用されることにより、前述のとおり適応閾値を心房頻脈検出過程でも生成することができる。
[形態1]
心房不整脈事象を判定するための埋込型医療装置であって、
回路機構を内蔵するハウジングを含む心臓用感知装置と、
心臓信号を感知する前記回路機構に電気的に連結された電極と、
心房不整脈閾値に応じて心房不整脈事象の初期検出を生成し、前記初期検出中におけるP波発生の有無を判定し、P波の検出に応じて適応閾値を判定し、前記適応閾値に応じて前記心房不整脈閾値を調節し、調整後の心房不整脈閾値を使用して後続の心房不整脈事象の初期検出を生成するように構成されたプロセッサーと
を含む、装置。
[形態2]
形態1に記載の埋込型医療装置において、前記心房不整脈事象が心房細動事象または心房頻脈事象を含む、装置。
[形態3]
形態1または2に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーがさらに、P波の検出に応じて初期検出を偽陽性検出として識別し、前記初期検出が偽陽性検出として識別されたことに応じて調節カウントをインクリメントし、前記調節カウントに応じて前記適応閾値を判定するように構成された、装置。
[形態4]
形態3に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーがさらに、前記適応閾値を、前記調節カウントと、前記心房不整脈事象の不適切な判定を不合格とするための望ましい攻撃性水準に相当する調整係数との比率に等しくなるように設定するように構成された、装置。
[形態5]
形態3に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーが、前記適応閾値が最大適応閾値を超えるか否かを判定し、前記適応閾値が前記最大適応閾値を超えていないことに応じて前記心房不整脈閾値に前記適応閾値を加算するように構成された、装置。
[形態6]
形態5に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーが、前記適応閾値を前記最大適応閾値に等しい値に設定し、前記適応閾値が前記最大適応閾値を超えていることに応じて前記心房不整脈閾値に前記最大適応閾値を加算するように構成された、装置。
[形態7]
形態1から6のいずれか一項に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーが、P波が検出されなかったこと応じて前記心房不整脈事象の前記初期判定を確認し、検出された心房不整脈事象の持続時間が持続時間閾値よりも長いか否かを判定し、前記検出された心房不整脈事象の前記持続時間が前記持続時間閾値よりも長いことに応じて前記調節カウントをゼロに設定するように構成された、装置。
[形態8]
形態7に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーが、感知された心臓信号に関連するRR間隔変動を判定し、前記RR間隔変動に応じて心房不整脈スコアを判定し、前記スコアが前記心房不整脈閾値を超えるか否かを判定し、正常洞カウントをインクリメントし、前記正常洞カウントが正常洞カウント閾値を超えるか否かを判定し、前記正常洞カウントが前記正常洞カウント閾値を超えていることに応じて前記調節カウントをゼロに設定するように構成された、装置。
[形態9]
形態8に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーがさらに、P波の検出に応じて前記初期検出を偽陽性検出として識別し、前記初期検出が偽陽性検出として識別されたことに応じて調節カウントをインクリメントし、前記調節カウントに応じて前記適応閾値を判定するように構成された、装置。
[形態10]
形態9に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーがさらに、前記適応閾値を、前記調節カウントと、前記心房不整脈事象の不適切な判定を不合格とするための望ましい攻撃性水準に相当する調整係数との比率に等しくなるように設定するように構成された、装置。
[形態11]
形態10に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーが、前記適応閾値が最大適応閾値を超えるか否かを判定し、前記適応閾値が前記最大適応閾値を超えていないことに応じて前記心房不整脈閾値に前記適応閾値を加算するように構成された、装置。
[形態12]
形態11に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーが、前記適応閾値を前記最大適応閾値に等しい値に設定し、前記適応閾値が前記最大適応閾値を超えていることに応じて前記心房不整脈閾値に前記最大適応閾値を加算するように構成された、装置。
[形態13]
形態12に記載の埋込型医療装置において、前記心房不整脈事象が心房細動事象を含む、装置。
[形態14]
形態1から13のいずれか一項に記載の埋込型医療装置において、前記埋込型医療装置が埋込型心臓モニターであるか、または埋込型心臓除細動器である、装置。
[形態15]
形態14に記載の埋込型医療装置において、前記埋込型医療装置が第1および第2の皮下電極を備えた埋込型心臓モニターである、装置。

Claims (5)

  1. 心房不整脈事象を判定するための埋込型医療装置であって、
    回路機構を内蔵するハウジングを含む心臓用感知装置と、
    心臓信号を感知する前記回路機構に電気的に連結された電極と、
    心房不整脈閾値に応じて心房不整脈事象の初期検出を生成し、前記初期検出中におけるP波発生の有無を判定し、P波の検出に応じて適応閾値を判定し、前記適応閾値に応じて前記心房不整脈閾値を調節し、調整後の心房不整脈閾値を使用して後続の心房不整脈事象の初期検出を生成するように構成されたプロセッサーと
    を含み、
    前記プロセッサーがさらに、P波の検出に応じて初期検出を偽陽性検出として識別し、前記初期検出が偽陽性検出として識別されたことに応じて調節カウントをインクリメントし、前記調節カウントに応じて前記適応閾値を判定するように構成された、装置。
  2. 請求項1に記載の埋込型医療装置において、前記心房不整脈事象が心房細動事象または心房頻脈事象を含む、装置。
  3. 請求項1に記載の埋込型医療装置において、前記プロセッサーがさらに、前記適応閾値を、前記調節カウントと、前記心房不整脈事象の不適切な判定を不合格とするための望ましい攻撃性水準に相当する調整係数との比率に等しくなるように設定するように構成された、装置。
  4. 請求項1から3のいずれか一項に記載の埋込型医療装置において、前記埋込型医療装置が埋込型心臓モニターであるか、または埋込型心臓除細動器である、装置。
  5. 請求項4に記載の埋込型医療装置において、前記埋込型医療装置が第1および第2の皮下電極を備えた埋込型心臓モニターである、装置。
JP2017543927A 2015-02-18 2016-02-12 埋込型医療装置における心房不整脈症状発現検出過程で閾値を調節するための機器 Active JP6580148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562117785P 2015-02-18 2015-02-18
US62/117,785 2015-02-18
US14/926,419 2015-10-29
US14/926,419 US9936890B2 (en) 2015-02-18 2015-10-29 Method and apparatus for adjusting a threshold during atrial arrhythmia episode detection in an implantable medical device
PCT/US2016/017683 WO2016133799A1 (en) 2015-02-18 2016-02-12 Apparatus for adjusting a threshold during atrial arrhythmia episode detection in an implantable medical device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507048A JP2018507048A (ja) 2018-03-15
JP6580148B2 true JP6580148B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=56620531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017543927A Active JP6580148B2 (ja) 2015-02-18 2016-02-12 埋込型医療装置における心房不整脈症状発現検出過程で閾値を調節するための機器

Country Status (5)

Country Link
US (8) US9962102B2 (ja)
EP (6) EP3259023B1 (ja)
JP (1) JP6580148B2 (ja)
CN (5) CN107257656B (ja)
WO (5) WO2016133799A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9962102B2 (en) 2015-02-18 2018-05-08 Medtronic, Inc. Method and apparatus for atrial arrhythmia episode detection
CN107847746B (zh) * 2015-07-30 2021-10-22 心脏起搏器股份公司 在可植入装置中触发心房纤颤电极
US10137297B2 (en) 2016-03-22 2018-11-27 Medtronic, Inc. Detecting ventricular lead dislodgement during atrial fibrillation
US10413207B2 (en) 2016-03-25 2019-09-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for verifying bradycardia/asystole episodes via detection of under-sensed events
US10039469B2 (en) 2016-03-30 2018-08-07 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US10045710B2 (en) 2016-03-30 2018-08-14 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US9956423B2 (en) 2016-04-27 2018-05-01 Medtronic, Inc. System and method for sensing and detection in an extra-cardiovascular implantable cardioverter defibrillator
US10368769B2 (en) 2016-07-27 2019-08-06 Medtronic, Inc. Automatic thresholds for atrial tachyarrhythmia detection in an implantable medical device
US10470681B2 (en) 2016-07-27 2019-11-12 Medtronic, Inc. Cardiac electrical signal noise detection for tachyarrhythmia episode rejection
US10850113B2 (en) 2016-07-27 2020-12-01 Medtronic, Inc. Cardiac electrical signal morphology and pattern-based T-wave oversensing rejection
US20180028087A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Medtronic, Inc. Cardiac electrical signal gross morphology-based noise detection for rejection of ventricular tachyarrhythmia detection
EP3551283A1 (en) 2016-12-09 2019-10-16 Medtronic Inc. Detecting ventricular lead dislodgement
EP3592419B1 (en) 2017-03-07 2021-07-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Post-hoc atrial fibrillation detection
US10987517B2 (en) 2017-03-15 2021-04-27 Medtronic, Inc. Detection of noise signals in cardiac signals
US11382552B2 (en) * 2017-07-26 2022-07-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Reducing false alarms in cardiac monitoring devices
US11103717B2 (en) * 2017-07-28 2021-08-31 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system reacting to high-frequency ECG noise
US10799710B2 (en) * 2017-10-23 2020-10-13 Medtronic, Inc. Multi-threshold sensing of cardiac electrical signals in an implantable medical device
EP3746176B1 (en) * 2018-02-01 2023-03-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems for presenting arrhythmia episodes
US11865354B1 (en) 2018-02-14 2024-01-09 West Affum Holdings Dac Methods and systems for distinguishing VT from VF
US11160990B1 (en) 2018-02-14 2021-11-02 West Affum Holdings Corp. Wearable cardioverter defibrillator (WCD) alarms
US11471693B1 (en) 2018-02-14 2022-10-18 West Affum Holdings Dac Wearable cardioverter defibrillator (WCD) system choosing to consider ECG signals from different channels per QRS complex widths of the ECG signals
EP3530180A1 (en) * 2018-02-23 2019-08-28 BIOTRONIK SE & Co. KG Method and device for arrhythmia detection
US10596383B2 (en) * 2018-04-03 2020-03-24 Medtronic, Inc. Feature based sensing for leadless pacing therapy
US11564632B2 (en) 2018-05-07 2023-01-31 Pacesetter, Inc. Method and system to detect noise in cardiac arrhythmic patterns
US10856761B2 (en) 2018-05-07 2020-12-08 Pacesetter, Inc. Method and system to detect P-waves in cardiac arrhythmic patterns
US10874322B2 (en) 2018-05-07 2020-12-29 Pacesetter, Inc. Method and system to detect premature ventricular contractions in cardiac activity signals
US11020036B2 (en) 2018-05-07 2021-06-01 Pacesetter, Inc. Method and system to detect R-waves in cardiac arrhythmic patterns
US10729346B2 (en) 2018-05-07 2020-08-04 Pacesetter, Inc. Method and system for second pass confirmation of detected cardiac arrhythmic patterns
WO2019217052A1 (en) * 2018-05-08 2019-11-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for detecting arrhythmias
US20190374123A1 (en) * 2018-06-12 2019-12-12 Braemar Manufacturing, Llc Predicting atrial fibrillation or stroke using p-wave analysis
US11123005B2 (en) * 2018-11-12 2021-09-21 Medtronic, Inc Method and apparatus for atrial tachyarrhythmia detection
US11097117B2 (en) 2019-02-22 2021-08-24 Medtronic, Inc. Medical device and method for power reduction for arrhythmia detection
JP7155061B2 (ja) * 2019-03-27 2022-10-18 日本光電工業株式会社 生体情報測定装置、不整脈解析システム、不整脈解析方法、不整脈解析プログラム
US11071500B2 (en) 2019-05-02 2021-07-27 Medtronic, Inc. Identification of false asystole detection
US11475998B2 (en) * 2019-05-06 2022-10-18 Medtronic, Inc. Data preparation for artificial intelligence-based cardiac arrhythmia detection
EP3735894B1 (en) * 2019-05-09 2022-11-30 Tata Consultancy Services Limited Recurrent neural network architecture based classification of atrial fibrillation using single lead ecg
US11219774B2 (en) 2019-05-29 2022-01-11 Pacesetter, Inc. Ventricular leadless implantable medical device with dual chamber sensing and method for same
US11786739B2 (en) * 2019-08-19 2023-10-17 Medtronic Inc. Ventricular sensing control in a cardiac pacing system
US20210106228A1 (en) * 2019-10-11 2021-04-15 Physio-Control, Inc. Systems and Methods for Wireless Monitoring of Patient Parameters and Initiating Mitigations Based on Quality of Service (QoS) Measurements
US11717208B2 (en) 2019-10-30 2023-08-08 Medtronic, Inc. Triggering storage of electrocardiographs for detected premature ventricular contractions (PVCs)
CN110742599B (zh) * 2019-11-01 2022-05-10 广东工业大学 一种心电信号特征提取分类方法及系统
US11559242B2 (en) 2020-01-30 2023-01-24 Pacesetter, Inc. Methods and systems for distinguishing over-sensed R-R intervals from true R-R intervals
US11766207B2 (en) 2020-06-01 2023-09-26 Pacesetter, Inc. Methods, devices and systems for improving R-wave detection and arrhtymia detection accuracy
US11351382B2 (en) 2020-06-17 2022-06-07 Medtronic, Inc. Detecting the onset of sensing issues using short intervals
US11284828B2 (en) 2020-08-12 2022-03-29 Pacesetter, Inc. Method and system to detect P-waves in cardiac arrhythmic patterns
US20220104774A1 (en) * 2020-10-05 2022-04-07 Pacesetter, Inc. Methods, systems and devices for utilizing multiple af discriminators
US11826149B2 (en) * 2020-11-02 2023-11-28 Medtronic, Inc. Electrocardiogram gain adjustment
CN112774035A (zh) * 2021-02-05 2021-05-11 杭州诺为医疗技术有限公司 用于植入式电刺激装置的自适应闭环检测方法及系统
JP7334991B2 (ja) * 2021-04-22 2023-08-29 株式会社エイティセンス 心電図データに係わる心音データを利用し、心電図データの異常信号区間を検出する生体信号測定装置及び生体信号測定方法
US20220369992A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Energy efficient detection and management of atrial fibrillation

Family Cites Families (125)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4226245A (en) 1978-11-06 1980-10-07 Medtronic, Inc. System for detecting heart pacemaker pulses
US4374382A (en) 1981-01-16 1983-02-15 Medtronic, Inc. Marker channel telemetry system for a medical device
US4721114A (en) 1986-02-21 1988-01-26 Cardiac Pacemakers, Inc. Method of detecting P-waves in ECG recordings
US5117824A (en) 1990-11-14 1992-06-02 Medtronic, Inc. Apparatus for monitoring electrical physiologic signals
US5193535A (en) 1991-08-27 1993-03-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discrimination of ventricular tachycardia from ventricular fibrillation and for treatment thereof
US5312445A (en) 1992-02-03 1994-05-17 Telectronics Pacing Systems, Inc. Implantable cardiac stimulating apparatus and method employing detection of P-waves from signals sensed in the ventricle
EP0647151B1 (en) 1992-06-30 1997-01-15 Medtronic, Inc. Apparatus for treatment of angina
US5292338A (en) 1992-07-30 1994-03-08 Medtronic, Inc. Atrial defibrillator employing transvenous and subcutaneous electrodes and method of use
US5458623A (en) 1994-03-04 1995-10-17 Telectronics Pacing Systems, Inc. Automatic atrial pacing threshold determination utilizing an external programmer and a surface electrogram
US5466245A (en) 1994-11-15 1995-11-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus to continuously optimize the A-V delay in a dual chamber pacemaker
US5609157A (en) 1995-02-17 1997-03-11 Ep Technologies, Inc. Systems and methods for analyzing biopotential morphologies in body tissue using iterative techniques
US5545186A (en) 1995-03-30 1996-08-13 Medtronic, Inc. Prioritized rule based method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US5609158A (en) 1995-05-01 1997-03-11 Arrhythmia Research Technology, Inc. Apparatus and method for predicting cardiac arrhythmia by detection of micropotentials and analysis of all ECG segments and intervals
US5758654A (en) 1996-08-29 1998-06-02 Harley Street Software Ltd. ECG P QRS T onset and peak detection method
US5778881A (en) 1996-12-04 1998-07-14 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discriminating P and R waves
US5755739A (en) 1996-12-04 1998-05-26 Medtronic, Inc. Adaptive and morphological system for discriminating P-waves and R-waves inside the human body
US5817134A (en) 1997-02-25 1998-10-06 Greenhut; Saul E. Apparatus and method for detecting atrial fibrillation by morphological analysis
US5891180A (en) 1998-04-29 1999-04-06 Medtronic Inc. Interrogation of an implantable medical device using audible sound communication
US5957857A (en) * 1998-05-07 1999-09-28 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for automatic sensing threshold determination in cardiac pacemakers
WO2000069517A1 (en) 1999-05-12 2000-11-23 Medtronic, Inc. Monitoring apparatus using wavelet transforms for the analysis of heart rhythms
DE60020514T2 (de) 1999-12-28 2006-05-04 Pacesetter, Inc., Sylmar Verfahren zur Unterscheidung von im Herzen erfassten elektrischen Ereignissen und entsprechendes System
US6516225B1 (en) 1999-12-28 2003-02-04 Pacesetter, Inc. System and method for distinguishing electrical events originating in the atria from far-field electrical events originating in the ventricles as detected by an implantable medical device
US6389316B1 (en) * 2000-01-11 2002-05-14 Pacesetter, Inc. System and method for automatic atrial capture detection and atrial pacing threshold determination
US6931273B2 (en) 2000-04-11 2005-08-16 University Of California San Francisco Database of body surface ECG P wave integral maps for localization of left-sided atrial arrhythmias
FR2807851A1 (fr) 2000-04-14 2001-10-19 Novacor Procede et dispositif de detection de la fibrillation auriculaire cardiaque par la methode des ondelettes
US6496731B1 (en) * 2000-04-14 2002-12-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Highly specific technique for discriminating atrial fibrillation from atrial flutter
US6754528B2 (en) 2001-11-21 2004-06-22 Cameraon Health, Inc. Apparatus and method of arrhythmia detection in a subcutaneous implantable cardioverter/defibrillator
US7428436B2 (en) 2000-11-02 2008-09-23 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for exclusion of ectopic events from heart rate variability metrics
US7062315B2 (en) 2000-11-28 2006-06-13 Medtronic, Inc. Automated template generation algorithm for implantable device
US6745068B2 (en) 2000-11-28 2004-06-01 Medtronic, Inc. Automated template generation algorithm for implantable device
US6922584B2 (en) 2000-11-28 2005-07-26 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discrimination atrial fibrillation using ventricular rate detection
US6904315B2 (en) 2000-12-14 2005-06-07 Medtronic, Inc. Atrial aware VVI: a method for atrial synchronous ventricular (VDD/R) pacing using the subcutaneous electrode array and a standard pacing lead
US6597943B2 (en) 2000-12-26 2003-07-22 Ge Medical Systems Information Technologies, Inc. Method of using spectral measures to distinguish among atrialfibrillation, atrial-flutter and other cardiac rhythms
US6904319B2 (en) 2001-04-06 2005-06-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for inhibiting atrial tachyarrhythmia therapy
US6895272B2 (en) 2001-04-06 2005-05-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrial tachyarrhythmia detection system and method
US6470210B1 (en) 2001-04-06 2002-10-22 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for continuously monitoring classified atrial arrhythmias
US7640054B2 (en) 2001-04-25 2009-12-29 Medtronic, Inc. Automated template generation algorithm for implantable device
US7187965B2 (en) 2001-05-29 2007-03-06 Bischoff Edward T Cardiac rhythm monitoring device
US6865414B1 (en) 2001-09-20 2005-03-08 Pacesetter, Inc. Apparatus and method for automatically sensing threshold histogram with differentiation of sinus from ectopic beats
US7330757B2 (en) * 2001-11-21 2008-02-12 Cameron Health, Inc. Method for discriminating between ventricular and supraventricular arrhythmias
US7248921B2 (en) * 2003-06-02 2007-07-24 Cameron Health, Inc. Method and devices for performing cardiac waveform appraisal
US7139604B1 (en) 2002-03-28 2006-11-21 Pacesetter, Inc. Cardiac stimulation system and method for discriminating sinus from non-sinus events
US6609023B1 (en) * 2002-09-20 2003-08-19 Angel Medical Systems, Inc. System for the detection of cardiac events
US7031765B2 (en) 2002-11-11 2006-04-18 Medtronic, Inc Algorithms for detecting atrial arrhythmias from discriminatory signatures of ventricular cycle lengths
US7245965B1 (en) * 2003-06-18 2007-07-17 Pacesetter, Inc. Implantable cardiac device providing mode switching and automatic atrial sensitivity control and method
US20040260350A1 (en) * 2003-06-20 2004-12-23 Medtronic, Inc. Automatic EGM amplitude measurements during tachyarrhythmia episodes
US7076290B2 (en) 2003-10-10 2006-07-11 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating arrhythmias
US7242978B2 (en) 2003-12-03 2007-07-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for generating a template for arrhythmia detection and electrogram morphology classification
US7184815B2 (en) 2004-02-26 2007-02-27 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for selection of morphology templates
US7561911B2 (en) 2004-04-16 2009-07-14 Medtronic, Inc. Automated template generation algorithm for implantable device
US7706869B2 (en) 2004-04-16 2010-04-27 Medtronic, Inc. Automated template generation algorithm for implantable device
US7515956B2 (en) 2004-05-12 2009-04-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Template based AV/VA interval comparison for the discrimination of cardiac arrhythmias
US7308308B1 (en) 2004-09-16 2007-12-11 Pacesetter, Inc. Method to monitor progression of atrial fibrillation and to detect its susceptibility for termination
US8229561B2 (en) 2004-12-15 2012-07-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Atrial retrograde management
US7412282B2 (en) 2005-01-26 2008-08-12 Medtronic, Inc. Algorithms for detecting cardiac arrhythmia and methods and apparatuses utilizing the algorithms
US7596405B2 (en) 2005-03-07 2009-09-29 United Therapeutics Corporation Atrial fibrillation detection
US7623911B2 (en) 2005-04-29 2009-11-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detection of tachyarrhythmia using cycle lengths
US7537569B2 (en) 2005-04-29 2009-05-26 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detection of tachyarrhythmia using cycle lengths
DE102005047320A1 (de) 2005-09-30 2007-04-05 Biotronik Crm Patent Ag Detektor für atriales Flimmern und Flattern
US7657307B2 (en) 2005-10-31 2010-02-02 Medtronic, Inc. Method of and apparatus for classifying arrhythmias using scatter plot analysis
EP1959826B1 (en) * 2005-11-28 2013-09-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for post-processing of episodes detected by a medical device
US7844331B2 (en) 2005-12-20 2010-11-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for controlling anti-tachyarrhythmia pacing using hemodynamic sensor
US7532928B2 (en) 2006-02-15 2009-05-12 Biotronik Crm Patent Ag Atrial defibrillator
US7983742B2 (en) 2006-02-27 2011-07-19 Vito Starc Multi-channel system for beat to beat QT interval variability
US7991471B2 (en) 2006-03-29 2011-08-02 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a subcutaneous medical device
US7729754B2 (en) 2006-10-30 2010-06-01 Medtronic, Inc. System and method for arrhythmia discrimination with atrial-ventricular dissociation
US8265753B2 (en) 2006-11-09 2012-09-11 Paul Higham Data-driven pattern detection of implantable medical device data
US7657305B2 (en) 2006-11-27 2010-02-02 Biotronik Crm Patent Ag Implantable medical device for improved storage of intracardiac electrograms
US7580748B2 (en) 2006-12-07 2009-08-25 Biotronik Crm Patent Ag Heart stimulator
US20080147133A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Garth Garner Implantable medical device
US20080154318A1 (en) 2006-12-21 2008-06-26 Marco Albus Implantable medical device
US7627368B2 (en) 2006-12-28 2009-12-01 Medtronic, Inc. Method and apparatus for atrial arrhythmia detection
US8064998B2 (en) 2007-09-28 2011-11-22 Biotronik Crm Patent Ag Heart stimulating system
WO2009089241A2 (en) 2008-01-07 2009-07-16 University Of Florida Research Foundation, Inc. Systems and methods for an adaptive power controlled mac protocol for wireless ad hoc networks
BRPI0906834B8 (pt) 2008-01-14 2021-06-22 Koninklijke Philips Electronics Nv sistema de monitoramento de fibrilação atrial
US20090216144A1 (en) 2008-02-25 2009-08-27 Bruce Hopenfeld Hopping methods for the detection of QRS onset and offset
CA2717442C (en) * 2008-03-07 2017-11-07 Cameron Health, Inc. Accurate cardiac event detection in an implantable cardiac stimulus device
US7996070B2 (en) 2008-04-24 2011-08-09 Medtronic, Inc. Template matching method for monitoring of ECG morphology changes
US8233973B2 (en) 2008-05-02 2012-07-31 Spacelabs Healthcare, Llc Methods for detection of cardiac arrhythmias
US8233980B2 (en) 2008-05-07 2012-07-31 Pacesetter, Inc. System and method for detecting hidden atrial events for use with automatic mode switching within an implantable medical device
US9713701B2 (en) 2008-07-31 2017-07-25 Medtronic, Inc. Using multiple diagnostic parameters for predicting heart failure events
US20100114195A1 (en) 2008-10-31 2010-05-06 Medtronic, Inc. Implantable medical device including extravascular cardiac stimulation and neurostimulation capabilities
US20120123232A1 (en) 2008-12-16 2012-05-17 Kayvan Najarian Method and apparatus for determining heart rate variability using wavelet transformation
US8326422B2 (en) * 2008-12-22 2012-12-04 Pacesetter, Inc. Implantable systems and methods for monitoring BNP levels, HF and MI
US8428697B2 (en) 2009-01-22 2013-04-23 Medtronic, Inc. “Blurred template” approach for arrhythmia detection
CN102596310B (zh) * 2009-06-29 2015-02-25 卡梅伦保健公司 可植入心脏刺激设备中的可治疗心律失常的自适应确认
US8285377B2 (en) 2009-09-03 2012-10-09 Pacesetter, Inc. Pacing, sensing and other parameter maps based on localization system data
US20110125206A1 (en) 2009-11-24 2011-05-26 Pacesetter, Inc. Single chamber implantable medical device for confirming arrhythmia through retrospective cardiac signals
US8548573B2 (en) 2010-01-18 2013-10-01 Cameron Health, Inc. Dynamically filtered beat detection in an implantable cardiac device
EP2563472A1 (en) * 2010-04-28 2013-03-06 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US8831732B2 (en) 2010-04-29 2014-09-09 Cyberonics, Inc. Method, apparatus and system for validating and quantifying cardiac beat data quality
US8688469B2 (en) 2010-10-29 2014-04-01 Medtronic, Inc. System and method for identifying a prospective clinical therapy for a prospective patient having a medical device
US9480844B2 (en) 2010-10-29 2016-11-01 Medtronic, Inc. Method and apparatus for reducing noise in a medical device
CN102028459B (zh) * 2010-12-02 2013-01-02 广东宝莱特医用科技股份有限公司 一种心电图机通道起搏信号检测方法
US8750976B2 (en) 2011-03-02 2014-06-10 Medtronic, Inc. Implanted multichamber cardiac device with selective use of reliable atrial information
US8639316B2 (en) 2011-03-17 2014-01-28 Medtronic, Inc. Method and apparatus for noise rejection in atrial arrhythmia detection
US8977350B2 (en) 2011-03-17 2015-03-10 Medtronic, Inc. Methods for ectopy rejection for atrial fibrillation detection based on ventricular cycle lengths
EP2510974B1 (fr) 2011-04-15 2013-12-25 Sorin CRM SAS Dispositif médical actif, notamment défibrillateur implantable, à détection des complexes QRS dans un signal fortement bruité
US8588895B2 (en) 2011-04-22 2013-11-19 Cameron Health, Inc. Robust rate calculation in an implantable cardiac stimulus or monitoring device
US8521268B2 (en) 2011-05-10 2013-08-27 Medtronic, Inc. Techniques for determining cardiac cycle morphology
US9433791B2 (en) 2011-05-11 2016-09-06 Medtronic, Inc. AV nodal stimulation during atrial tachyarrhythmia to prevent inappropriate therapy delivery
US8718750B2 (en) 2011-05-26 2014-05-06 Biotronik Se & Co. Kg Heart stimulator and method for A-V delay optimization
EP2572634A1 (en) 2011-09-23 2013-03-27 Ruprecht-Karls-Universität Heidelberg A system and computer program product for automatically distinguishing atrial flutter from atrial fibrillation
US8923963B2 (en) 2012-10-31 2014-12-30 Medtronic, Inc. Leadless pacemaker system
US9254095B2 (en) 2012-11-08 2016-02-09 Alivecor Electrocardiogram signal detection
US8655427B1 (en) 2012-11-29 2014-02-18 Albert Einstein Healthcare Network Catheter systems for measuring electrical properties of tissue and methods of use
US8922963B2 (en) 2013-01-30 2014-12-30 Monolithic Power Systems, Inc. Electrostatic discharge protection circuit and method thereof
US9314178B2 (en) 2013-03-14 2016-04-19 Greatbach, Ltd. Cardiac signal recording using dynamically generated detection thresholds
US10556117B2 (en) 2013-05-06 2020-02-11 Medtronic, Inc. Implantable cardioverter-defibrillator (ICD) system including substernal pacing lead
US9456763B2 (en) 2013-09-11 2016-10-04 Medtronic, Inc. Apparatus and method for simultaneous capture of biopotential and tissue impedance signals
US9456759B2 (en) 2013-09-16 2016-10-04 Biotronik Se & Co. Kg Device for automatic mapping of complex fractionated atrial electrogram
AU2015204701B2 (en) 2014-01-10 2018-03-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for detecting cardiac arrhythmias
US20150306375A1 (en) 2014-04-25 2015-10-29 Medtronic, Inc. Implantable extravascular electrical stimulation lead having improved sensing and pacing capability
US10226197B2 (en) 2014-04-25 2019-03-12 Medtronic, Inc. Pace pulse detector for an implantable medical device
US20160113537A1 (en) 2014-10-22 2016-04-28 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia detection during ventricular pacing in a cardiac medical device
US10219718B2 (en) 2014-10-22 2019-03-05 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US9717437B2 (en) 2014-10-22 2017-08-01 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia detection during intermittent instances of ventricular pacing in a cardiac medical device
US9675261B2 (en) 2015-01-23 2017-06-13 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US10188867B2 (en) 2015-01-23 2019-01-29 Medtronic, Inc. Method and apparatus for beat acquisition during template generation in a medical device having dual sensing vectors
US9561005B2 (en) 2015-01-23 2017-02-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for beat acquisition during template generation in a medical device having dual sensing vectors
US10004418B2 (en) 2015-01-23 2018-06-26 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US20160213273A1 (en) 2015-01-23 2016-07-28 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US10213125B2 (en) 2015-01-23 2019-02-26 Medtronic, Inc. Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US9962102B2 (en) 2015-02-18 2018-05-08 Medtronic, Inc. Method and apparatus for atrial arrhythmia episode detection
US9901276B2 (en) 2015-02-18 2018-02-27 Medtronic, Inc. Method and apparatus for identifying sick sinus syndrome in an implantable cardiac monitoring device

Also Published As

Publication number Publication date
CN107249437B (zh) 2020-08-25
EP3259023B1 (en) 2018-12-19
EP3259025B1 (en) 2019-01-23
WO2016134095A1 (en) 2016-08-25
WO2016134161A1 (en) 2016-08-25
EP3259024B1 (en) 2021-09-22
US9675269B2 (en) 2017-06-13
WO2016134099A1 (en) 2016-08-25
US9962102B2 (en) 2018-05-08
CN107249438B (zh) 2020-08-25
CN107257656A (zh) 2017-10-17
EP3259023A1 (en) 2017-12-27
EP3259027B1 (en) 2019-06-26
EP3259025A1 (en) 2017-12-27
US20160235321A1 (en) 2016-08-18
US20160235992A1 (en) 2016-08-18
US20180028082A1 (en) 2018-02-01
EP3259024A1 (en) 2017-12-27
US9936890B2 (en) 2018-04-10
EP3259027A1 (en) 2017-12-27
CN107249450A (zh) 2017-10-13
WO2016134112A1 (en) 2016-08-25
CN107405100B (zh) 2020-08-25
EP3259021A1 (en) 2017-12-27
US9603543B2 (en) 2017-03-28
US20200100694A1 (en) 2020-04-02
US10492706B2 (en) 2019-12-03
US20160235315A1 (en) 2016-08-18
CN107249438A (zh) 2017-10-13
JP2018507048A (ja) 2018-03-15
CN107405100A (zh) 2017-11-28
EP3259021B1 (en) 2019-04-03
US20160235317A1 (en) 2016-08-18
EP3922303A1 (en) 2021-12-15
US11517242B2 (en) 2022-12-06
CN107249437A (zh) 2017-10-13
US20160235320A1 (en) 2016-08-18
US9486155B2 (en) 2016-11-08
US20230102092A1 (en) 2023-03-30
CN107257656B (zh) 2020-09-08
CN107249450B (zh) 2020-07-17
WO2016133799A1 (en) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6580148B2 (ja) 埋込型医療装置における心房不整脈症状発現検出過程で閾値を調節するための機器
JP6603324B2 (ja) 埋込型心臓モニタリング装置において洞不全症候群を識別するための装置
US7130681B2 (en) Use of accelerometer signal to augment ventricular arrhythmia detection
US8774909B2 (en) Episode classifier algorithm
US10219718B2 (en) Atrial arrhythmia episode detection in a cardiac medical device
US20090264716A1 (en) Hemodynamic morphological analysis for rhythm identification
EP2371280B1 (en) Arrhythmia classification
US7873414B2 (en) Patient characteristic based adaptive anti-tachy pacing programming
CN112244866A (zh) 心脏医疗设备中的心房心律失常发病检测

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171019

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190826

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190827

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6580148

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250