JP6579491B2 - 画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステム - Google Patents

画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステム Download PDF

Info

Publication number
JP6579491B2
JP6579491B2 JP2015242704A JP2015242704A JP6579491B2 JP 6579491 B2 JP6579491 B2 JP 6579491B2 JP 2015242704 A JP2015242704 A JP 2015242704A JP 2015242704 A JP2015242704 A JP 2015242704A JP 6579491 B2 JP6579491 B2 JP 6579491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
update
set value
setting value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015242704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017105140A (ja
Inventor
政人 廣田
政人 廣田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2015242704A priority Critical patent/JP6579491B2/ja
Publication of JP2017105140A publication Critical patent/JP2017105140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6579491B2 publication Critical patent/JP6579491B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像形成装置、及び複数の画像形成装置を接続した画像形成装置ネットワークシステムに関する。
ファイル等の内容の印刷、印刷物のコピー等を実行する画像形成装置が広く利用されている。大規模なオフィスにおいては、複数の画像形成装置をネットワークで接続し、機能分担、負荷分散等を実行することが多い。このためには、全ての画像形成装置を統括するサーバーが設けられていた。しかし、サーバーを設けると、サーバーのコストの問題や、サーバー機能が停止してしまうと全ての画像形成装置が影響を受けてしまうという問題があった。
この点について、特許文献1にはサーバーを設けずに、各々の画像形成装置においてハードウエア等の設定値が変更されると他の画像形成装置に送信するシステムが開示されている。ネットワークを介して画像形成装置間で設定値を同期し、サーバーを不要とするものである。
特許文献2には、適切な画像形成装置にマスター権限を与えるシステムが開示されている。マスター機とスレーブ機とを分け、同期を図るものである。
特許文献3には、スレーブ機へのアクセスが不能の場合にマスター機がメールでデータを送信することでスレーブ機の同期を後に行うシステムが開示されている。
特開2003−300361号公報 特開2005−031982号公報 特開2012−004709号公報
特許文献1〜3に開示された画像形成装置及びシステムは、ネットワークを介して接続された画像形成装置のうちの2以上において同時に設定値が変更された場合に、いずれの画像形成装置における変更が用いられるかについてのルールが定まっているものではない。このため、ユーザーの意図と相違する設定値となってしまう可能性がある。
本発明は、サーバーを必要とせず、かつ、正常動作している全ての画像形成装置の間で設定値の同期が保証される画像形成装置ネットワークシステム、及びその画像形成装置ネットワークシステムを形成する画像形成装置であって、2以上の画像形成装置において同時に設定値が変更されてしまうリスクのないものを提供することを課題とする。
本発明の画像形成装置は、
複数の画像形成装置を含むネットワークに配される画像形成装置であって、
前記記憶部は、前記複数の画像形成装置に共有される設定値を含む設定値データを保持する記憶部と、
前記設定値データを更新する設定値更新部と、
前記設定値更新部による更新の可否を判断する更新可否判断部と
を備え、
前記更新可否判断部は、前記ネットワーク内の画像形成装置のうち1のみについて更新を可とする、
ことを特徴とする。
この特徴によれば、更新可否判断部によって2以上の画像形成装置において同時に設定値が変更されることがないことを保証することができる。
本発明の画像形成装置は、
前記更新可否判断部は、前記ネットワークにおける通信によって設定値を更新しようとしている2以上の画像処理装置を発見し、特定のルールに基づいて更新を可とする1の画像形成装置を決定する
ことを特徴とする。
この特徴によれば、更新を可とする1の画像形成装置を妥当なものとするよう、ルールに基づいて決定することができる。
本発明の画像形成装置は、
他の画像形成装置との間で前記設定値情報を送受信する設定値送受信部と、
受信した前記設定値情報の最新更新日時が前記設定値データの設定値情報の最新更新日時よりも新しい場合に受信した前記設定値情報を前記設定値データに保持する設定値更新部と
を備える、
ことを特徴とする。
この特徴によれば、画像形成装置は、自らの設定値情報がユーザーに更新された場合には他の画像形成装置に送信し、他の画像形成装置の設定値情報がユーザーに更新された場合には他の画像形成装置から受信して、設定値情報を最新に保つ(同期する)ことができるという特許文献1に示されたメリットを保ちつつ、最新更新日時を活用して正確な処理をすることができる。
本発明の画像形成装置ネットワークシステムは、
複数の上述の画像形成装置をネットワークにより接続したことを特徴とする
この特徴によれば、相互に同期を保つことのできる画像形成装置を複数接続して、同期を保った画像形成装置ネットワークシステムが提供される。
本発明の画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステムによれば、サーバーを必要とせず、正常動作している全ての画像形成装置の間で設定値の同期が保証され、2以上の画像形成装置において同時に設定値が変更されてしまうリスクがない。
図1は、画像形成装置の機能構成を示す図である。 図2は、ユーザーが設定値を更新しようとする場合の処理を示すフローチャートである。 図3は、画像形成装置ネットワークシステムを示す図である。 図4は、設定値変更を受信した場合の処理を示すフローチャートである。
図1は、本発明の画像形成装置の機能構成を示す図である。画像形成装置1は、制御部2及び記憶部3を備えている。
制御部2は、設定値送受信部21、設定値更新部22及び更新可否判断部23を含む。
なお、制御部2は、例えば、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサであり、プログラムを実行することにより設定値送受信部21、設定値更新部22及び更新可否判断部23として動作する。
設定値送受信部21は、ネットワーク4に接続され、他の画像形成装置との間で設定値の送受信を行う。詳細については後述する。
設定値更新部22は、ユーザーの操作により、設定値データ31を更新する。また、他の画像形成装置(マスター機)から設定値送受信部21によって受信された設定値に基づいて、設定値データ31を更新する。
更新可否判断部23は、設定値更新部22がユーザーの操作により設定値データ31を更新することの可否を判断する。詳細については後述する。
記憶部3は、設定値データ31を記憶している。
設定値データ31は、設定値を最新更新日時と関連付けた設定値情報を含むデータである。
図1において、各部の間のデータの入出力を矢印で示す。
図2は、ユーザーが設定値を更新しようとする場合の処理を示すフローチャートである。ユーザーが、設定値更新部22により設定値を更新しようとすることで、図2に示す処理が起動される。具体的には、設定値変更部22は、画像形成装置1の操作パネルの画面を設定画面に遷移させるための入力を検知すると、ユーザーが設定値を更新しようとすることを認識し、図2に示す処理が起動される。あるいは、設定値変更部22は、操作パネルに表示された設定画面において入力を検知すると、ユーザーが設定値を更新しようとすることを認識し、図2に示す処理が起動されてもよい。
更新可否判断部23が起動され、設定値の更新を開始する旨を他の画像形成装置に送信する(ステップ23a)。他の画像形成装置に設定値の更新を行っていることを伝達するものである。なお、更新可否判断部23は、ブロードキャスト又はマルチキャストで他の画像形成装置に設定値の更新を開始する旨を送信してもよい。
更新可否判断部23は、次に、他の画像形成装置において設定値の更新が行われているか否かを確認する(ステップ23b)。ここで、他の画像形成装置において設定値の更新が行われている場合には、その画像形成装置の更新可否判断部23から設定値の更新を開始する旨を送信している。従って、更新可否判断部23は、他の画像形成装置の更新可否判断部23から設定値の更新を開始する旨を受信すれば、他の画像形成装置において設定値の更新が行われていると判断する。逆に、更新可否判断部23は、他の画像形成装置の更新可否判断部23から設定値の更新を開始する旨を受信していなければ、他の画像形成装置において設定値の更新が行われていないと判断する。
更新可否判断部23は、他の画像形成装置において設定値の更新が行われていない場合には、設定値の更新を許可する(ステップ23c)。これにより、設定値更新部22による処理が開始される。
更新可否判断部23は、他の画像形成装置において設定値の更新が行われている場合には、設定値の更新の可否を判断する(ステップ23d)。この判断は、同時期に複数の画像形成装置1において設定値が更新されようとしている場合に、複数の画像形成装置1のうちの1台のみに設定値の更新を許可するものである。すなわち、ステップ23dにおいては、自身が更新を許可される1台の画像形成装置であるか否かを判断する。
いずれの画像形成装置1に設定値の更新を許可するかについては、起動後の稼働時間の長いものとする、スペックの高い上位機種のものとする、及びランダムに決定する、の何れかの条件を採用すればよい。上記の条件に基づく判断を可能とするために、更新可否判断部23は、ステップS23aにおいて、他の画像形成装置に送信するデータに自身の起動後の稼働時間又はスペックを含むことができる。
更新可否判断部23は、設定値の更新が可であれば設定値の更新を許可し(ステップ23c)、不可であれば設定値の更新の不許可とする(ステップ23e)。例えば、起動後の稼働時間の最も長い画像形成装置1に設定の更新を許可する場合、更新可否判断部23は、他の画像形成装置から受信した起動後の稼働時間と、自身の起動後の稼働時間を比較して、自身の起動後の稼働時間が最も長ければ設定値の更新を許可し(ステップ23c)、自身の起動後の稼働時間が他の画像形成装置の何れかよりも短ければ設定値の更新の不許可とする(ステップ23e)。ここで、自身と他の画像形成装置の起動後の稼働時間が同じ場合、ステップS23dにおいて、他の条件に基づいて、設定値の更新の可否を判断してもよい。
また、例えば、最もスペック(単位時間当たりの印刷枚数等)の高い画像形成装置1に設定の更新を許可する場合、更新可否判断部23は、他の画像形成装置から受信したスペックと、自身のスペックを比較して、自身のスペックが最も高ければ設定値の更新を許可し(ステップ23c)、自身のスペックが他の画像形成装置の何れかよりも低ければ設定値の更新の不許可とする(ステップ23e)。ここで、自身と他の画像形成装置のスペックが同じ場合、ステップS23dにおいて、他の条件に基づいて、設定値の更新の可否を判断してもよい。
また、例えば、設定値の更新を許可する画像形成装置1をランダムに決定する条件の場合、更新可否判断部23は、乱数を発生して他の画像形成装置に送信し、他の画像形成装置から受信した乱数と、自身の発生した乱数を比較して自身の乱数が最も大きければ設定値の更新を許可し(ステップ23c)、自身の乱数が他の画像形成装置の何れかよりも小さければ設定値の更新の不許可とする(ステップ23e)。
設定値更新部22による処理の途中(開始の後、更新後の設定値の確定前)に、他の画像形成装置から設定値の更新を開始する旨を受信する可能性がある。この場合にも、ステップ23dと同様にして設定値の更新の可否の判断を行う(ステップ23f)。設定値の更新が可であれば設定値の更新を継続し、不可であれば更新可否判断部23は設定値の更新を中止する(ステップ23g)。設定値の更新を中止する場合、設定値更新部23は、ステップ23c以降に設定画面に入力された設定を無効とし、設定値の更新が不許可となったことを設定画面に表示する。
以上の処理により、設定値更新部22が設定画面で設定値を確定する操作(例えば、設定画面上の「確定」ボタンの押下)を検知すると、設定値更新部22による処理が完了して更新された設定値が確定する(ステップ22f)。更新された設定値を確定した画像形成装置1が、画像形成装置ネットワークシステム中で唯一の設定値の更新を行うものである。設定値送受信部21は、更新された設定値情報(後述)を送信する(ステップ21a)。このとき、更新可否判断部23は、設定値の更新の許可を解除する。
設定値の中には、独立して(互いに影響せずに)更新することのできる組み合わせも存在する。かかる組み合わせについては、画像形成装置ネットワークシステム中の2台以上の画像形成装置1において同時に更新しても問題がない。同時の更新を許容するため、更新可否判断部23は、ステップ23d及びステップ23fにおいて、更新する設定値を確認し、同時に更新することができる設定値の組み合わせについては同時の更新を許可してもよい。この場合、更新可否判断部23は、ステップ23cからステップ22fまでの間、設定画面で更新された設定値の項目を送信することができる。また、更新可否判断部23は、他の画像形成装置1から更新された設定値の項目を受信すると、ステップ23fにおいて上述と同様の条件に基づいて、受信した項目の設定値の更新の可否の判断を行うことができる。
送信された設定値は、他の画像処理装置により受信され、利用される。以下、画像形成装置ネットワークシステムにおける設定値の共有について説明する。
図3は、画像形成装置ネットワークシステムを示す図である。画像形成装置ネットワークシステムは、ネットワークを介して、複数(本実施例では4)の画像形成装置1a、1b、1c、1dが接続されたものである。
図3において、各々の画像形成装置の設定値情報を、画像形成装置1a、1b、1c、1dの近傍に描いた。画像形成装置1a、1b、1c、1dはネットワークを介して接続され、設定値が同期されている。すなわち、画像形成装置1a、1b、1c、1dの全てにおいて同一の設定値データ31が保持されている。具体的には、画像形成装置1a、1b、1c、1d近傍の表に示すとおり、各画像形成装置の項目aは、2015年7月21日(前回更新日時)の更新のあと、2015年8月1日(最新更新日時)に更新されたことにより現在の設定値が「111」になっている。項目bも同様にして、現在の設定値が「222」になっている。
以下、設定値の更新が確定され、同期される処理を説明する。
ユーザーが、画像形成装置1aにおいて、設定値を変更したとする。ここでは、設定値には項目aと項目bとを含むが、項目aのみが更新され、項目bは更新されなかったものとする。なお、本実施例においては2つの項目とするが、多数の項目であっても、更新された項目全てを本実施例の項目aと同様に扱い、更新されなかった項目全てを本実施例の項目bと同様に扱えばよい。
設定値更新部22は、設定値の更新を確定し(ステップ21a)、前回更新日時を最新更新日時の値とし、次いで、最新更新日時を現在時刻とする。(図及び以下の説明において、送信機における最新更新日時をT、前回更新日時をTで示す。)
設定値送受信部21は、設定値の更新の確定に伴って更新された設定値情報(T及びT)を他の画像形成装置(1b、1c及び1d)に送信する(図2のステップ21a)。
以下、画像形成装置1b、1c及び1dにおける受信処理を説明する。
図4は、設定値変更を受信した場合の処理を示すフローチャートである。画像形成装置1b、1c及び1dの制御部2において、受信したことによって図4に示す処理が起動され、実行される。
設定値送受信部21が起動され、T及びTが受信される(ステップ21b)(送信機(画像形成装置1a)は、設定値の送信に先立ってT及びTのみを送信する)。
設定値送受信部21は、T及びTを自身が保持している設定値データ31の最新更新日時及び前回更新日時と比較する。(図及び以下の説明において、受信機(画像形成装置1b、1c又は1d)が保持している最新更新日時をt、前回更新日時をtで示す。)T≦tかつT≦tである場合には、既に更新されているので、何もせずに終了する(ステップ21c)。
≦tかつT≦tではない場合、設定値送受信部21は、T≦tであるか否かを判断する(ステップ21d)。
≦tである場合には、受信機には送信機(画像形成装置1a)の前回更新日時又はそれ以降であって、送信機の最新更新日時以前の更新後の設定値が保持されている。設定値送受信部21は、更新された設定値のみを送信するよう送信機に伝え、更新された設定値(項目a)を受信する(ステップ21e)。この場合、ステップ21eが実行される(ステップ21fは実行されない)。
≦tでもない場合には、設定値送受信部21は、全ての設定値を送信するよう送信機に伝え、全ての設定値(項目a及び項目b)を受信する(ステップ21f)。ステップ21fは、電源オフなどの理由により、前回の設定値更新が行われていなかった画像形成装置に複数回の更新を可能とするものである。
受信した設定値情報及び設定値は、設定値更新部22によって、設定値データ31に書き込まれる。最新更新日時、前回更新日時及び設定値について、受信した値が書き込まれる。詳細には、設定値更新部22は、tをtとし(ステップ22a)、次いで、tをTとする(ステップ22b)。続いて、設定値更新部22は、ステップ21e又はステップ21fで設定値を受信した設定値に改訂して更新する(ステップ22c)。
以上の処理によれば、画像形成装置1aにおいて更新された設定値が画像形成装置1b、1c及び1dに反映される。また、2台以上の画像形成装置によって設定値(例えば、同じ項目の設定値)が同時に更新されることがないので、相矛盾する更新が行われてしまうことがない。画像形成装置は、他の画像形成装置において行われた更新を受信して処理すればよい。
ここで、同時の更新することができる設定値の組合せについて、同時に更新しても問題がないことを説明する。いま、画像形成装置1aにおける項目aの更新と同時に、画像形成装置1bにおける項目bの更新が行われたものとする。画像形成装置1c及び1dは、上述のとおり、項目aを更新し、その後に画像形成装置1bから項目bの更新を受信する。
画像形成装置1bは、画像形成装置1aから更新を受信するが、自らが更新中であるので、画像形成装置1aから受信する項目aの更新を処理しないこととする。その後、画像形成装置1c及び1dに設定値の更新を送信する。その際、送信される前回更新日時Tの値は、画像形成装置1aにおける更新の前の値である。一方、画像形成装置1c及び1dにおいて、tの値は、画像形成装置1aから更新を受信したことで新たな値となっている。画像形成装置1bから更新を受信した時点において、画像形成装置1c及び1dでは、T≦tとなる。
したがって、画像形成装置1c及び1dは、画像形成装置1bから項目bのみを受信して更新する。画像形成装置1aから受信して更新した項目1aの値が保持される。すなわち、画像形成装置1c及び1dは、画像形成装置1aにおける項目aの更新と、画像形成装置1bにおける項目bの更新について、同時に行われた場合にも両方を反映することができる。
以上詳細に説明したように、本実施例の画像形成装置1によれば、更新可否判断部23によって設定値の相矛盾する更新が防止される。また、2以上の画像形成装置において同時に更新が行われた場合には、全ての更新が反映される。
サーバーを必要とせず、正常動作している全ての画像形成装置の間で設定値の同期が保証され、2以上の画像形成装置において同時に設定値が変更されてしまうリスクがない画像形成装置ネットワークシステム、及びその画像形成装置ネットワークシステムを形成する画像形成装置である。多くの企業における利用が考えられる。
1 画像形成装置
2 制御部
21 設定値送受信部
22 設定値更新部
23 更新可否判断部
3 記憶部
31 設定値データ

Claims (5)

  1. 複数の画像形成装置を含むネットワークに配される画像形成装置であって、
    前記複数の画像形成装置に共有される設定値を含む設定値データを保持する記憶部と、
    自身の前記設定値データを更新する設定値更新部と、
    前記設定値更新部による更新の可否を判断する更新可否判断部と
    を備え、
    前記更新可否判断部は、独立して更新できない設定値については前記ネットワーク内の画像形成装置のうち1のみを決定する特定の条件に基づいて前記更新の可否を判断し、前記特定の条件を満たせば更新を可とし、独立して更新できる設定値については前記更新を可とする
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記更新可否判断部は、独立して更新できない設定値については、設定値更新部による処理の途中に他の装置から設定値の更新を開始する旨を受信した場合に、前記特定の条件に基づいて前記更新の可否を判断する
    ことを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記特定の条件は、起動後の稼働時間の最も長い画像形成装置に設定の更新を可とする条件、又は最もスペックの高い画像形成装置に設定の更新を可とする条件、であることを特徴とする、請求項1又は2に記載の画像形成装置。
  4. 他の画像形成装置との間で前記設定値情報を送受信する設定値送受信部と、
    受信した前記設定値情報の最新更新日時が前記設定値データの設定値情報の最新更新日時よりも新しい場合に受信した前記設定値情報を前記設定値データに保持する設定値更新部と
    を備える、
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 複数の請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置をネットワークにより接続したことを特徴とする、画像形成装置ネットワークシステム。
JP2015242704A 2015-12-11 2015-12-11 画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステム Expired - Fee Related JP6579491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242704A JP6579491B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015242704A JP6579491B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017105140A JP2017105140A (ja) 2017-06-15
JP6579491B2 true JP6579491B2 (ja) 2019-09-25

Family

ID=59058566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015242704A Expired - Fee Related JP6579491B2 (ja) 2015-12-11 2015-12-11 画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6579491B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7284913B2 (ja) * 2019-06-28 2023-06-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置及びデータ処理システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20080083543A (ko) * 2007-03-12 2008-09-18 삼성전자주식회사 네트워크 관리 시스템 및 그 관리방법
JP4666400B2 (ja) * 2008-01-11 2011-04-06 シャープ株式会社 複合機及び同期システム
JP5142025B2 (ja) * 2008-02-15 2013-02-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置および画像形成システム
JP5206317B2 (ja) * 2008-03-18 2013-06-12 株式会社リコー ネットワーク同期システム及び情報処理装置
JP4942686B2 (ja) * 2008-03-18 2012-05-30 株式会社リコー ネットワーク同期システム及び情報処理装置
JP5682303B2 (ja) * 2010-12-27 2015-03-11 株式会社リコー 電子機器、通信システム、及びプログラム
JP5661586B2 (ja) * 2011-09-30 2015-01-28 株式会社沖データ 画像形成装置、情報処理装置及び画像形成システム
JP2014241008A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 株式会社リコー 情報処理装置及び情報処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017105140A (ja) 2017-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US11119712B2 (en) Image processing apparatus executing image process in accordance with setting including setting value specified for each setting category
JP2017177339A (ja) 印刷装置、及びコンピュータプログラム。
JP6314920B2 (ja) 画像形成装置
JP2015107594A (ja) 印刷装置、印刷制御方法及びプログラム
US20130176593A1 (en) Image processing apparatus that performs reproduction synchronization of moving image between the same and mobile information terminal, method of controlling image processing apparatus, storage medium, and image processing system
JP2010102380A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、端末装置、ユーザインタフェース制御方法、設定変更要求送信方法およびプログラム
JP6579491B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステム
JP6372435B2 (ja) 管理システム
CN107577442B (zh) 处理请求管理系统、装置及方法
JP2016099775A (ja) ファームウェアのアップデート機能を有する電子装置
JP2019021054A (ja) 画像処理システム、および画像形成装置
JP6981360B2 (ja) 画像形成システム及び画像形成サーバー
US9253355B2 (en) Communication apparatus that reduces power consumption, method of controlling the same, and storage medium
JP2017216609A (ja) 情報処理装置及びプログラム
US9998623B2 (en) Image forming apparatus, image forming method, and recording medium therefor that enable reduced setting loads of a plurality of image forming apparatuses
JP2017107528A (ja) 情報処理装置、画像処理装置、情報処理システム、画面表示方法及びプログラム
JP7119463B2 (ja) 情報処理装置、端末装置および情報処理システム
JP2010198334A (ja) 画像処理装置、及び、プログラム
JP6394911B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置ネットワークシステム
US20240184491A1 (en) Control of configuration data of image forming apparatus
US9418325B1 (en) Document box synchronization on an imaging system
EP4300282A1 (en) Service providing system
JP2018024258A (ja) 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
JP2012252411A (ja) 選択プログラム、画像処理装置、及び、コンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6579491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190818

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees