JP6577799B2 - 遠心式回転機械の動特性測定装置 - Google Patents

遠心式回転機械の動特性測定装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6577799B2
JP6577799B2 JP2015180798A JP2015180798A JP6577799B2 JP 6577799 B2 JP6577799 B2 JP 6577799B2 JP 2015180798 A JP2015180798 A JP 2015180798A JP 2015180798 A JP2015180798 A JP 2015180798A JP 6577799 B2 JP6577799 B2 JP 6577799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic force
force generator
cover
impeller
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015180798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017058149A (ja
Inventor
広敏 在原
広敏 在原
輝明 藤岡
輝明 藤岡
裕樹 亀山
裕樹 亀山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2015180798A priority Critical patent/JP6577799B2/ja
Priority to PCT/JP2016/076970 priority patent/WO2017047582A1/ja
Priority to US15/754,653 priority patent/US10612970B2/en
Priority to EP16846453.5A priority patent/EP3351911B1/en
Publication of JP2017058149A publication Critical patent/JP2017058149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577799B2 publication Critical patent/JP6577799B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/02Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by magnetic means, e.g. reluctance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • F04D17/105Centrifugal pumps for compressing or evacuating with double suction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/024Units comprising pumps and their driving means the driving means being assisted by a power recovery turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/001Testing thereof; Determination or simulation of flow characteristics; Stall or surge detection, e.g. condition monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/05Shafts or bearings, or assemblies thereof, specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/053Shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/284Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for compressors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/66Combating cavitation, whirls, noise, vibration or the like; Balancing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H17/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves, not provided for in the preceding groups
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M13/00Testing of machine parts
    • G01M13/02Gearings; Transmission mechanisms
    • G01M13/028Acoustic or vibration analysis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/96Preventing, counteracting or reducing vibration or noise
    • F05B2260/964Preventing, counteracting or reducing vibration or noise by damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/30Control parameters, e.g. input parameters
    • F05B2270/334Vibration measurements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2270/00Control
    • F05B2270/80Devices generating input signals, e.g. transducers, sensors, cameras or strain gauges
    • F05B2270/821Displacement measuring means, e.g. inductive

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Description

本発明は、回転軸の軸端部に羽根車が取り付けられてなるロータを備える遠心式回転機械の動特性測定装置に関する。
例えば、回転軸の軸端部に羽根車が取り付けられてなるロータを備える遠心式回転機械の一例である遠心圧縮機では、ロータに作用する高圧ガスの励振力により、ロータが自励振動を起こし圧縮機を停止させなければならなくなることがある。ロータが自励振動を起こすか否かは、ロータ(軸振動系)の減衰比によって決まり、減衰比が正の値であれば自励振動を起こさず、減衰比の値が大きいほど自励振動を起こしにくく安定であることが知られている。
したがって、遠心式回転機械を安定的に稼働させるためには、ロータの減衰比を適切に把握することが重要となる。そこで、特許文献1には、羽根車を磁力で加振する磁力発生器を設け、磁力発生器でロータを加振した状態でロータの動特性を演算する動特性測定装置が開示されている。このような動特性測定装置を用いて、ロータの減衰比等を求めることによって、ロータの安定性を評価することが可能となっている。
特開2014−102117号公報
ところで、特許文献1では、羽根車を磁力で加振する磁力発生器が、羽根車の背面側(吸込側の反対側)に設けられている。このような配置は、羽根車の径が、羽根車の背面側に設けられるシールよりも十分に大きく、羽根車の背面側に空きスペースが存在する場合には有効である。しかしながら、例えば、多段圧縮式の遠心圧縮機等では、高圧段のロータになるほど、吸い込まれるガスの体積が小さくなるため羽根車の径が小さくなるとともに、高圧に対応するため比較的大型のドライガスシール等のシールが用いられる。このため、羽根車の背面側に磁力発生器を適切に配置できない場合がある。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、回転軸の軸端部に羽根車が取り付けられてなるロータを備える遠心式回転機械の動特性測定装置において、羽根車の背面側に磁力発生器を配置できない場合でも、磁力発生器を好適に設置できるようにすることにある。
本発明は、軸方向に延びる回転軸の軸端部に、所定の回転方向に回転することで前記軸方向の吸込側から流体を吸い込んで径方向の外側から吐き出す羽根車が取り付けられてなるロータを備える遠心式回転機械の動特性測定装置であって、前記羽根車を磁力で加振する磁力発生器と、前記磁力発生器を駆動する加振制御器と、前記回転軸の振動を検出する振動検出器と、前記加振制御器からの加振信号および前記振動検出器からの振動信号に基づいて周波数分析およびモード解析を行って前記ロータの動特性を算出する演算装置と、を備え、前記羽根車の前記吸込側に前記羽根車を覆うカバーが取り付けられており、前記磁力発生器が前記カバーに対向するように配置されていることを特徴とする。
本発明によれば、羽根車の吸込側に取り付けられたカバーに対向するように磁力発生器が配置されているため、磁力発生器によりカバーに磁気吸引力を及ぼすことで、羽根車を磁力で加振することができる。一般的に、羽根車の背面側(吸込側の反対側)にはシールや軸受等の種々の機械要素が配置されるのに対し、カバーに対向する領域にこのような機械要素が配置されることはあまりないため、羽根車の背面側に磁力発生器を配置できない場合でも、磁力発生器を好適に設置することが可能となる。
本実施形態にかかる遠心圧縮機を模式的に示す側面図である。 軸方向から見た磁力発生器の配置図である。 磁力発生器の詳細を示す側面図である。 磁力作用面および磁力被作用面を示す側面図である。 磁力作用面および磁力被作用面を示す側面図である。 磁力作用面および磁力被作用面を示す側面図である。 磁力作用面および磁力被作用面を示す側面図である。 図4Cおよび図4DのI方向から見た磁力作用面および磁力被作用面を示す図である。 磁力発生器の断面形状を示す図である。 磁力発生器の断面形状を示す図である。 磁力発生器の断面形状を示す図である。 本実施形態にかかる遠心圧縮機に設けられた動特性測定装置の構成図である。 剛体モードを励起する場合の加振信号の波形を示すグラフである。 剛体モードを励起したときのロータの振動の様子を示す図である。 剛体モードを励起したときのロータの振動の様子を示す図である。 曲げモードを励起する場合の加振信号の波形を示すグラフである。 曲げモードを励起したときのロータの振動の様子を示す図である。 曲げモードを励起したときのロータの振動の様子を示す図である。 後回りモードを励起する場合の加振信号の波形を示すグラフである。 後回りモードを励起したときのロータの振動の様子を示す図である。 前回りモードを励起する場合の加振信号の波形を示すグラフである。 前回りモードを励起したときのロータの振動の様子を示す図である。 前回り剛体モードを励起する場合の加振信号の波形を示すグラフである。 前回り剛体モードを励起したときのロータの振動の様子を示す図である。 ロータの動特性測定のフローチャートである。 回転安定性の評価方法を説明するためのグラフである。 回転安定性の評価方法を説明するためのグラフである。 磁力発生器の配置の変形例を示す側面図である。 磁力発生器の配置の変形例を示す側面図である。 磁力発生器の配置の変形例を示す側面図である。 磁力発生器の配置の変形例を示す側面図である。 磁力発生器の長手方向に沿った断面形状を示す図である。 磁力発生器の長手方向に直交する断面形状を示す図である。 磁力発生器の長手方向に沿った断面形状を示す図である。 磁力発生器の長手方向に直交する断面形状を示す図である。 磁力発生器の長手方向に沿った断面形状を示す図である。 磁力発生器の長手方向に直交する断面形状を示す図である。 磁力作用面および磁力被作用面を示す図である。
本発明を実施するための形態について図面を参照しつつ説明する。以下では、本発明にかかる動特性測定装置をギア内蔵型遠心圧縮機に適用した例を示しているが、本発明にかかる動特性測定装置は、回転軸の軸端部に羽根車が取り付けられてなるロータを備え、流体を圧縮または圧送する様々な遠心式回転機械に適用することができる。例えば、遠心圧縮機の他に、遠心ポンプや遠心送風機等に対して、本発明にかかる動特性測定装置を適用することができる。
<ギア内蔵型遠心圧縮機の構成>
図1に示すように、ギア内蔵型遠心圧縮機100は、軸方向に延びる回転軸3と、回転軸3の両端部にそれぞれ取り付けられた2つの羽根車4とを有するロータ6を具備してなる。羽根車4が所定の回転方向に回転することで、図1において矢印で図示しているように、軸方向の吸込側から羽根車4にガスが吸い込まれ、吸い込まれたガスは羽根車4で圧縮されつつ遠心方向に流動し、羽根車4の径方向の外側から圧縮ガスが吐き出される。羽根車4の吸込側(羽根車4の背面の反対側)には、羽根車4を覆うカバー5が取り付けられている。
回転軸3のうち2つの羽根車4の間の中央部には、ギア7(ピニオンギア)が設けられている。このギア7は、ギア7よりも大きな径の大ギア(不図示)に噛み合わせられており、ロータ6はギア7を介して回転させられる。また、2つの羽根車4の間であって、且つギア7の両側には、回転軸3を回転自在に支持する軸受8が設置されている。この軸受8と羽根車4との間には、圧縮ガスの漏れを防止するシール9が設置されている。なお、ロータ6等の機械要素は、図示を省略するケーシングに収容されている。
図1では、ギア7、軸受8、シール9等が組み込まれた状態のロータ6を1つだけ備えたギア内蔵型遠心圧縮機100を図示しているが、ギア7、軸受8、シール9等が組み込まれた状態のロータ6を複数備えて構成される多段圧縮式の遠心圧縮機が知られている。このような多段圧縮式の遠心圧縮機等では、高圧段のロータ6になるほど、吸い込まれるガスの体積が小さくなるため羽根車4の径が小さくなるとともに、高圧に対応するため比較的大型のドライガスシール等のシール9が用いられる。このため、図1に示すように、羽根車4の背面側に磁力発生器を配置するのが困難な場合に、本発明は好適に適用することができるものである。
<磁力発生器の配置>
本実施形態では、各羽根車4に対して、羽根車4を磁力で加振する磁力発生器1、2が、カバー5に対向するように複数配置されている。ここで、磁力発生器1は図1の左側の羽根車4に対して設けられるものであり、磁力発生器2は図1の右側の羽根車4に対して設けられるものである。
図2は、軸方向から見た磁力発生器1の配置図であり、図1の左側から見た磁力発生器1の配置を示すものである。本実施形態では、図1の左側の羽根車4に対して、羽根車4の回転方向に90度間隔で4つの磁力発生器1(磁力発生器1A〜1D)が配置されている。図1の右側の羽根車4に対しても同様に、羽根車4の回転方向に90度間隔で4つの磁力発生器2(磁力発生器2A〜2D)が配置されている(図11B参照)。磁力発生器1Aと2A、磁力発生器1Bと2B、磁力発生器1Cと2C、磁力発生器1Dと2Dは、軸方向から見たときの位置がそれぞれ同位置とされている。
図3は、磁力発生器1の詳細を示す側面図である。なお、磁力発生器2も磁力発生器1と同一の構成を有するので、以降、磁力発生器1について説明する。磁力発生器1は、発生磁力の大きさを変化させられるものが好ましく、例えば鉄心1aに巻かれたコイル1bが円筒状のヨーク1cに覆われてなる電磁石が適している。磁力発生器1は、ロータ6を収容するケーシング10のうち、カバー5に対向する位置に形成された凹状の収容部11に収容されている。ケーシング10には、収容部11に連通する配線空間12が形成されており、磁力発生器1に電気を供給するための配線13がこの配線空間12内に配設されている。配線空間12を経由してガスが外部に漏れることを防止するため、配線空間12の内壁面と配線13との間にはシール14が設けられている。
本実施形態では、磁力発生器1は、カバー5の吸込側の面5a(図3において太線で図示した部分)のうち外周縁部5bに対向するように軸方向に沿って配置されている。なお、「磁力発生器1が軸方向に沿って配置されている」とは、磁力発生器1の長手方向(鉄心1aの軸方向)が回転軸3の軸方向と略平行となるように配置されていることを指す。
カバー5の材質は、磁気吸引力が作用する磁性体または渦電流が発生する良導体であることが望ましい。磁性体としては、鉄、磁性を有するステンレス等が挙げられる。良導体としては、アルミ、アルミニウム合金、銅等が挙げられる。あるいは、カバー5の吸込側に磁性体または良導体からなる部材を取り付けることによって、カバー5の材質の選択肢を広げることができる。
ここで、図4Aに示すように、カバー5の外周縁部5bは、遠心力のバランスや強度等を考慮して若干肉厚となるよう凸状に形成されていることがある。このような場合に、カバー5に対向する磁力発生器1の磁力作用面1d(磁力発生器1の長手方向の端面)が平坦面だと、磁力作用面1dと、磁力作用面1dに対向するカバー5の磁力被作用面(本実施形態では外周縁部5b)との間の距離が均一とならず、両者のギャップが広くなる部分が生じてしまう。このため、磁力発生器1による磁気吸引力を効率的にカバー5に作用させることができないおそれがある。
そこで、磁力発生器1の磁力作用面1dとカバー5の磁力被作用面5bとの間の距離を全面にわたって均一にすることが好ましい。具体的には、図4Bに示すように、カバー5の磁力被作用面5bを軸方向に直交する平坦面とするとともに、磁力発生器1の磁力作用面1dを軸方向に直交する平坦面とすればよい。あるいは、図4Cに示すように、カバー5の磁力被作用面5bを円錐台形状に構成し、その表面に磁力作用面1dが沿うように、磁力発生器1を軸方向から傾けて配置してもよい。また、図4Dに示すように、カバー5の磁力被作用面5bを円錐台形状に構成し、その表面に磁力作用面1dが沿うように、磁力作用面1dを軸方向に直交する平面に対して斜めに形成してもよい。
図4Eは、図4Cおよび図4DのI方向から見たときの磁力作用面1dおよび磁力被作用面5bを示す図である。カバー5の磁力被作用面5bを円錐台形状に構成した場合には、図4Eに示すように、磁力発生器1の磁力作用面1dを円弧状にすることで、周方向においても磁力作用面1dを磁力被作用面5bに沿わせることができ、磁力作用面1dと磁力被作用面5bとの間の距離の均一度をより向上させることができる。なお、磁力発生器1の磁力作用面1dおよびカバー5の磁力被作用面5bを、図4B〜Eのように構成することは必須ではなく、十分な磁力吸引力をカバー5に作用させることができるのであれば、図4Aのままでも構わない。
ここで、磁力発生器1の磁気吸引力を強くするためには、磁力発生器1の長手方向(鉄心1aの軸方向)に直交する断面積を大きくすることが考えられる。しかしながら、磁力発生器1の断面形状が図2のように円形の場合、円形の断面形状をそのまま拡大すると磁力発生器1の一部がカバー5の外縁からはみ出すことになり、磁力発生器1の断面積を大きくした割には磁気吸引力をカバー5に効率よく作用させることができない。
そこで、例えば、図5A〜Cに示すように、磁力発生器1の長手方向に直交する断面において、羽根車4の回転方向における磁力発生器1の寸法を、回転方向に直交する方向、すなわち径方向における磁力発生器1の寸法よりも大きくすることが好ましい。具体的には、磁力発生器1の断面形状を、図5Aに示すように、回転方向に長軸を有し、径方向に短軸を有する楕円形状としてもよいし、図5Bに示すように、回転方向に延びる長円形状としてもよいし、図5Cに示すように、回転方向に延びる扇形状としてもよい。これらの断面形状によれば、磁力発生器1の一部がカバー5の外縁からはみ出すことなく、磁力発生器1の断面積を効率よく大きくすることができる。
<動特性測定装置の構成>
図6は、本実施形態にかかる遠心圧縮機100に設けられた動特性測定装置20の構成図である。なお、以下では、図1の左側の羽根車4に対して設けられた磁力発生器1についてのみ説明しているが、図1の右側の羽根車4に対して設けられた磁力発生器2に関しても同様の構成となっている。
動特性測定装置20は、複数の磁力発生器1(1A〜1D)と、磁力発生器1を駆動するための加振信号を出力する加振制御器21と、加振制御器21から出力された加振信号を増幅する増幅器22と、回転軸3の振動を検出する振動検出器15、16と、加振制御器21からの加振信号および振動検出器15、16からの振動信号(検出信号)を後述の演算装置24に受け渡す信号計測器23と、加振制御器21からの加振信号および振動検出器15、16からの振動信号に基づいて周波数分析およびモード解析を行ってロータ6の動特性を算出する演算装置24とを備えている。振動検出器15、16は、軸方向に直交する面内において直交する2方向の振動を検出できるように、ロータ6の回転方向に90度離間して配置されている。
<磁力発生器による加振形態>
磁力発生器1、2による加振形態について説明する。まず、図7A〜Cを参照しつつ、剛体モードを励起する場合について説明する。なお、剛体モードとは、一般的に、ロータ6が振動するときに最初に出てくる曲がりの少ない振動モードのことである。これに対して、曲げモードとは、例えば、ロータ6が振動するときに剛体モードの次に出てくる比較的曲がりの大きい振動モードのことである。
図7B、Cは、剛体モードを励起したときのロータ6の振動の様子を示す図である。図7B、Cに示すように、剛体モードでは、例えば、回転軸3の両端は、回転しながら反対向きに振動する(振れる)。このような振動モードを剛体モードという。
図7Aは、剛体モードを励起する場合の磁力発生器1、2への加振信号の波形を示すグラフである。剛体モードを励起する場合には、羽根車4の回転方向に180度間隔で配置された磁力発生器の組(例えば、磁力発生器1A、1Cおよび磁力発生器2A、2C)により各羽根車4を加振する。
図7Bの状態および図7Cの状態を、それぞれ、位相状態Aおよび位相状態Bとして、磁力発生器1A、1C、2A、2Cへの加振信号がどのときの振動状態が位相状態Aまたは位相状態Bに相当するのかを、図7Aのグラフ中に示している。図7Aに示すように、ロータ6の回転方向において180度の間隔で配置された磁力発生器の組、すなわち、磁力発生器1A、1Cおよび磁力発生器2A、2Cをそれぞれ交互に動作させるとともに、ロータ6の軸方向において対向配置された磁力発生器の組、すなわち、磁力発生器1A、2Aおよび磁力発生器1C、2Cへの加振信号の位相差を逆相とする(180度ずらす)ことで、剛体モードを効果的に励起することができる。
次に、図8A〜Cを参照しつつ、曲げモードを励起する場合について説明する。図8B、Cは、曲げモードを励起したときのロータ6の振動の様子を示す図である。図8B、Cに示すように、曲げモードでは、例えば、回転軸3の両端は、回転しながら同じ向きに振動する(振れる)。このような振動モードを曲げモードという。
図8Aは、曲げモードを励起する場合の磁力発生器1、2への加振信号の波形を示すグラフである。曲げモードを励起する場合には、剛体モードを励起する場合と同様に、羽根車4の回転方向に180度間隔で配置された磁力発生器の組(例えば、磁力発生器1A、1Cおよび磁力発生器2A、2C)により各羽根車4を加振する。
図8Bの状態および図8Cの状態を、それぞれ、位相状態Cおよび位相状態Dとして、磁力発生器1A、1C、2A、2Cへの加振信号がどのときの振動状態が位相状態Cまたは位相状態Dに相当するのかを、図8Aのグラフ中に示している。図8Aに示すように、ロータ6の回転方向において180度の間隔で配置された磁力発生器の組、すなわち、磁力発生器1A、1Cおよび磁力発生器2A、2Cをそれぞれ交互に動作させるとともに、ロータ6の軸方向において対向配置された磁力発生器の組、すなわち、磁力発生器1A、2Aおよび磁力発生器1C、2Cへの加振信号の位相差を同相とすることで、曲げモードを効果的に励起することができる。
次に、図9A〜図10Bを参照しつつ、後回りモードまたは前回りモードを励起する場合について説明する。後回りモードとは、図9Bに示すように、回転軸3(ロータ6)の振れ回りが、回転軸3(ロータ6)の回転方向とは反対方向となる振動モードのことである。これに対して、前回りモードとは、図10Bに示すように、回転軸3(ロータ6)の振れ回りが、回転軸3(ロータ6)の回転方向と同方向となる振動モードのことである。
図9Aは、後回りモードを励起する場合の磁力発生器1への加振信号の波形を示すグラフであり、図10Aは、前回りモードを励起する場合の磁力発生器1への加振信号の波形を示すグラフである。後回りモードまたは前回りモードを励起する場合には、羽根車4の回転方向に90度間隔で配置された2つの磁力発生器(例えば、磁力発生器1A、1B)により羽根車4を加振する。
図9Aおよび図10Aに示すように、ロータ6の回転方向において90度の間隔で配置された磁力発生器1A、1Bのうちの一方(例えば、磁力発生器1A)への加振信号を基準として、他方(例えば、磁力発生器1B)への加振信号の位相を90度ずらすことで、後回りモードと前回りモードとを効果的に励起することができる。
次に、図11A、Bを参照しつつ、前回り剛体モードについて説明する。前回り剛体モードとは、図11Bに示すように、前回り方向に回転する剛体モードである。なお、後回り剛体モードとは、後回り方向に回転する剛体モードであり、後回り曲げモードとは、後回り方向に回転する曲げモードであり、前回り曲げモードとは、前回り方向に回転する曲げモードである。
図11Aは、前回り剛体モードを励起する場合の磁力発生器1、2への加振信号の波形を示すグラフである。前回り剛体モード、後回り剛体モード、後回り曲げモードまたは前回り曲げモードを励起する場合には、羽根車4の回転方向に90度間隔で配置されたすべての磁力発生器1A〜1D、2A〜2Dにより各羽根車4を加振する。
図11Aに示すように、ロータ6の回転方向において90度の間隔で配置された磁力発生器の組、すなわち、磁力発生器1A〜1Dおよび磁力発生器2A〜2Dへの加振信号をそれぞれ、加振させたい(振れ回しさせたい)回転方向に90度ずつ位相をずらすことで前回りモード(または後回りモード)を効果的に励起することができる。また、ロータ6の軸方向において対向配置された磁力発生器の組、すなわち、磁力発生器1A、2A、磁力発生器1B、2B、磁力発生器1C、2Cおよび磁力発生器1D、2Dへの加振信号の位相差を逆相(または同相)とすることで、剛体モード(または曲げモード)を効果的に励起することができる。これらを組み合わせることで、後回り剛体モード、前回り剛体モード、後回り曲げモード、および前回り曲げモードを励起することができる。
<ロータの動特性測定の流れ>
図12は、動特性測定装置20によるロータ6の動特性測定のフローチャートである。加振制御器21より加振信号が出力され(ステップS1)、増幅器22に入力される。増幅器22は磁力発生器1A〜1Dに接続されており、磁力発生器1A〜1Dに入力される加振信号は、この増幅器22にて増幅される。なお、磁力発生器1A〜1Dの駆動方法としては、例えば加振周波数を変化させていくスイープ加振、衝撃的な入力を加えるインパルス加振等が挙げられる。
磁力発生器1A〜1Dにより発生した磁力(磁気吸引力)によりロータ6が加振される。この加振力に対するロータ6(回転軸3)の振動応答は、振動検出器15、16によって検出される(ステップS2)。
加振制御器21からの加振信号および振動検出器15、16で検出された振動信号は信号計測器23に入力される。信号計測器23は、これらの加振信号および振動信号を演算装置24による処理に適した形式に適宜変換した後、演算装置24に送る。
演算装置24は、信号計測器23から送られてきた加振信号のデータおよび振動信号(振動応答信号)のデータに対して周波数分析を行い、加振信号から振動応答までの伝達関数を算出する(ステップS3)。
周波数分析では、時刻歴データである加振信号x(t)と振動応答信号y(t)とを、例えば一般的に知られるDFT処理(Discrete Fourier Transform)やFFT処理(Fast Fourier Transform)等により、入力スペクトルデータX(f)と応答スペクトルデータY(f)とに変換する。ここで、tは時刻[s]、fは周波数[Hz]を表す。
DFT処理による時刻歴データx(t)のスペクトルデータX(f)への変換例を次式に示す。
Figure 0006577799
ここで、Nは分析対象となるデータの点数、mは時刻歴データ列のm番目のデータであることを表す番号、nはスペクトルデータ列のn番目のデータであることを表す番号、πは円周率、jは虚数単位である。
時刻歴データの時刻tとデータ番号mとの関係は、データの時間刻みをΔtとするとt=mΔtで表される。スペクトルデータの周波数fとデータ番号nとの関係は、データの周波数刻みをΔf=1/(NΔt)とするとf=Δfnで表される。
周波数分析により得られた入力スペクトルデータX(f)と応答スペクトルデータY(f)とを用いて伝達関数G(f)は次式で算出される。
Figure 0006577799
演算装置24により、算出された伝達関数G(f)に対し、モード解析法として知られる例えば偏分反復法やERA法(Eigensystem Realization Algorism)等を適用することで固有振動数、減衰比、振動モードが求まる(ステップS4)。減衰比は、ロータ6の動特性の一例である。
算出された各振動モードの減衰比をグラフにプロットする(ステップS5)。その後、算出された各振動モードの減衰比からロータ6(軸振動系)の回転安定性を評価する。回転安定性の評価方法としては、例えば横軸をガス動力、縦軸を減衰比としたグラフで圧縮機負荷に対する減衰比の変化を評価できる(図13A参照)。または、横軸を時間、縦軸を減衰比としたグラフで圧縮機の実運転時における状態監視が可能である(図13B参照)。図13A、Bにおいて減衰比がゼロに近づくとロータ6の回転が不安定化する危険性が増すため、そのような運転状態を避けるか、またはロータ6の減衰を増す対策を行う等の判断が本技術により可能となる。
(作用・効果)
以上の本実施形態によれば、羽根車4の吸込側に取り付けられたカバー5に対向するように磁力発生器1、2が配置されているため、磁力発生器1、2によりカバー5に磁気吸引力を及ぼすことで、羽根車4を磁力で加振することができる。一般的に、羽根車4の背面側(吸込側の反対側)にはシール9や軸受8等の種々の機械要素が配置されるのに対し、カバー5に対向する領域にこのような機械要素が配置されることはあまりないため、羽根車4の背面側に磁力発生器1、2を配置できない場合でも、磁力発生器1、2を好適に設置することが可能となる。
また、本実施形態では、磁力発生器1、2が、カバー5の吸込側の面5a(図3の太線部分)に対向するように配置されている。従来のように、羽根車4の背面側に磁力発生器1、2を配置する場合には、羽根車4の吐出側の圧力と大気圧の差圧が磁力発生器1、2に作用するため、耐圧性の高い磁力発生器1、2が必要となっていた。それに対し、本実施形態のように吸込側に磁力発生器1、2を設ければ、羽根車4の吐出側の圧力と吸込側の圧力の差圧が作用するのみなので、磁力発生器1、2に作用する圧力を低減することができる。その結果、磁力発生器1、2の耐圧性を下げることが可能となる。また、図3に示すシール14に作用する圧力も小さくなるので、シール14を簡易なもので済ますことができるというメリットもある。
また、本実施形態では、磁力発生器1、2が、カバー5の吸込側の面5aのうち外周縁部5bに対向するように軸方向に沿って配置されている。このような配置によれば、羽根車4の外周部を加振することができ、回転軸3に近い部分を加振するのに比べて、磁力による曲げモーメントを大きくすることができる。結果として、軸振動応答がより大きなロータ6の加振が可能となる。
また、本実施形態では、図4A〜Eを参照しつつ説明したように、カバー5に対向する磁力発生器1の磁力作用面1dと、磁力作用面1dに対向するカバー5の磁力被作用面5bとの間の距離を均一にすることにより、磁力作用面1dと磁力作用面1dとのギャップが広がる部分をなくし、磁力発生器1による磁気吸引力を効果的にカバー5に作用させることができる。
また、本実施形態では、図5A〜Cを参照しつつ説明したように、磁力発生器1の長手方向に直交する断面において、羽根車4の回転方向における磁力発生器1の寸法を、回転方向に直交する方向における磁力発生器1の寸法よりも大きくすることで、磁力発生器1の断面積を効果的に大きくすることができ、磁気吸引力を増大させることができる。
また、本実施形態では、磁力発生器1、2が回転方向に90度間隔で配置されているので、これらのうち適当なものを選択して羽根車4を加振することによって、剛体モード、曲げモード、後回りモード、前回りモード、さらに、これらを組み合わせた後回り剛体モード、前回り剛体モード、後回り曲げモード、前回り曲げモードをそれぞれ励起することができる。
(他の実施形態)
本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない限りにおいて上記実施形態の要素を適宜組み合わせまたは種々の変更を加えることが可能である。
例えば、上記実施形態では、磁力発生器1がカバー5の吸込側の面5aのうち外周縁部5bに対向するように軸方向に沿って配置されるものとした。しかしながら、磁力発生器1の配置は、図14A〜Dに示すように、種々の変形例をとり得る。
図14Aでは、磁力発生器1が、カバー5の吸込側の面5aのうち吸込側の端部5cに対向するように径方向に沿って配置されている。このような配置によれば、磁力発生器1により軸受8(図1参照)から離れた軸端側においてロータ6を加振することができるので、より大きな軸振動応答を得ることができる。
この他に、図14Bに示すように、磁力発生器1を、カバー5の吸込側の面5aのうち吸込側の端面5dに対向するように軸方向に沿って配置してもよい。また、図14Cに示すように、磁力発生器1を、カバー5の吸込側の面5aに対向するように軸方向から傾けて斜めに配置してもよい。また、図14Dに示すように、磁力発生器1を、カバー5の吸込側の面5aではなく、径方向外側の吐出側の端面5eに対向するように軸方向に沿って配置してもよい。もちろん、磁力発生器1がカバー5に対向配置されていれば、ここに示したもの以外の配置を採用することも可能である。
ここで、例えば図14Aに示すように、磁力発生器1を径方向に沿って配置する場合には、磁力発生器1の長手方向に直交する断面において、羽根車4の回転方向における磁力発生器1の寸法を軸方向(回転方向に直交する方向)における磁力発生器1の寸法よりも大きくすることによって、磁気吸引力を増大させることができる。図15〜17は、磁力発生器1を径方向に沿って配置した場合の長手方向に沿った断面形状(図15A、図16A、図17A)および長手方向に直交する断面形状(図15B、図16B、図17B)をそれぞれ示したものである。
通常、磁力発生器1は、図15A、Bに示すように、長手方向に直交する断面形状が円形となっているが、この断面形状を、図16A、Bに示すように、回転方向に長軸を有し、軸方向に短軸を有する楕円形状としてもよいし、図17A、Bに示すように、回転方向に延びる長円形状としてもよい。断面形状を楕円形状や長円形状にすることで、断面形状が円形の場合と比べて、磁力発生器1の一部がカバー5の軸方向端面から大きくはみ出すことなく、磁力発生器1の断面積を効率よく大きくすることができるので、磁気吸引力を増大させることができる。ただし、磁力発生器1の断面形状を楕円形状や長円形状とすることは必須ではない。
また、図15A、16A、17Aに示すように、磁力発生器1を径方向に沿って配置する場合には、図18に示すように、磁力発生器1の磁力作用面1dを軸方向から見て円弧状とすることで、周方向において磁力作用面1dを磁力被作用面5c(カバー5の周面)に沿わせることができ、磁力作用面1dと磁力被作用面5bとの間の距離の均一度を向上させることができる。その結果、磁力発生器1による磁気吸引力を効果的にカバー5に作用させることができる。
1(1A〜1D):磁力発生器
1d:磁力作用面
2(2A〜2D):磁力発生器
3:回転軸
4:羽根車
5:カバー
5a:吸込側の面
5b:外周縁部(磁力被作用面)
5c:吸込側の端部
6:ロータ
15、16:振動検出器
20:動特性測定装置
21:加振制御器
24:演算装置
100:遠心式回転機械(ギア内蔵型遠心圧縮機)

Claims (8)

  1. 軸方向に延びる回転軸の軸端部に、所定の回転方向に回転することで前記軸方向の吸込側から流体を吸い込んで径方向の外側から吐き出す羽根車が取り付けられてなるロータを備える遠心式回転機械の動特性測定装置であって、
    前記羽根車を磁力で加振する磁力発生器と、
    前記磁力発生器を駆動する加振制御器と、
    前記回転軸の振動を検出する振動検出器と、
    前記加振制御器からの加振信号および前記振動検出器からの振動信号に基づいて周波数分析およびモード解析を行って前記ロータの動特性を算出する演算装置と、
    を備え、
    前記羽根車の前記吸込側に前記羽根車を覆うカバーが取り付けられており、前記磁力発生器が前記カバーに対向するように配置されていることを特徴とする遠心式回転機械の動特性測定装置。
  2. 前記磁力発生器が、前記カバーの前記吸込側の面に対向するように配置されている請求項1に記載の遠心式回転機械の動特性測定装置。
  3. 前記磁力発生器が、前記カバーの前記吸込側の面のうち前記吸込側の端部に対向するように前記径方向に沿って配置されている請求項2に記載の遠心式回転機械の動特性測定装置。
  4. 前記磁力発生器が、前記カバーの前記吸込側の面のうち外周縁部に対向するように前記軸方向に沿って配置されている請求項2に記載の遠心式回転機械の動特性測定装置。
  5. 前記カバーに磁性体または良導体からなる部材が取り付けられている請求項1ないし4のいずれか1項に記載の遠心式回転機械の動特性測定装置。
  6. 前記カバーに対向する前記磁力発生器の磁力作用面と、前記磁力作用面に対向する前記カバーの磁力被作用面との間の距離が均一である請求項1ないしのいずれか1項に記載の遠心式回転機械。
  7. 前記磁力発生器は、鉄心に巻かれたコイルがヨークに覆われてなる電磁石であり、
    前記磁力発生器が前記軸方向に沿って配置されており、
    前記鉄心の軸方向でもある前記磁力発生器の長手方向に直交する断面において、前記回転方向における前記磁力発生器の寸法が、前記回転方向に直交する方向における前記磁力発生器の寸法よりも大きい請求項2または4に記載の遠心式回転機械の動特性測定装置。
  8. 前記磁力発生器が前記回転方向に90度間隔で配置されている請求項1ないし7のいずれか1項に記載の遠心式回転機械の動特性測定装置。
JP2015180798A 2015-09-14 2015-09-14 遠心式回転機械の動特性測定装置 Active JP6577799B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180798A JP6577799B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 遠心式回転機械の動特性測定装置
PCT/JP2016/076970 WO2017047582A1 (ja) 2015-09-14 2016-09-13 遠心式回転機械の動特性測定装置
US15/754,653 US10612970B2 (en) 2015-09-14 2016-09-13 Device for measuring dynamic characteristics of centrifugal rotating machine
EP16846453.5A EP3351911B1 (en) 2015-09-14 2016-09-13 Device for measuring dynamic characteristics of centrifugal rotating machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015180798A JP6577799B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 遠心式回転機械の動特性測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017058149A JP2017058149A (ja) 2017-03-23
JP6577799B2 true JP6577799B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=58289235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015180798A Active JP6577799B2 (ja) 2015-09-14 2015-09-14 遠心式回転機械の動特性測定装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10612970B2 (ja)
EP (1) EP3351911B1 (ja)
JP (1) JP6577799B2 (ja)
WO (1) WO2017047582A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101782535B1 (ko) * 2016-01-28 2017-10-24 대모 엔지니어링 주식회사 유압브레이커
CN107764537B (zh) * 2017-11-08 2019-08-27 中国航空工业集团公司金城南京机电液压工程研究中心 一种定心非接触轴向力加载装置和方法
CN107939698A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 衢州学院 一种新结构多功能复合泵送装置
CN113340595A (zh) * 2021-06-11 2021-09-03 青岛哈船海厚机电技术有限责任公司 一种舰船推进轴振动检测传导装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3526128A (en) * 1967-03-01 1970-09-01 Afanasy Mikhailovich Kornienko Device for measuring absolute vibrations in the rotor-stator system
JPS55147329A (en) * 1979-05-04 1980-11-17 Hitachi Ltd Vibrator for impeller
DE69013761T2 (de) * 1989-06-05 1995-03-16 Ebara Corp Magnetpumpe.
JP2012082803A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Hitachi Plant Technologies Ltd 遠心圧縮機およびその運転監視方法
JP5827492B2 (ja) * 2011-04-28 2015-12-02 株式会社日立製作所 振動特性測定装置および振動特性測定方法
JP5937954B2 (ja) * 2012-11-19 2016-06-22 株式会社神戸製鋼所 遠心式回転機械の動特性測定装置、および遠心式回転機械。
JP6178251B2 (ja) * 2013-10-25 2017-08-09 株式会社神戸製鋼所 ターボ機械の動特性演算方法およびターボ機械の動特性演算装置
JP6267995B2 (ja) * 2014-02-27 2018-01-24 三菱重工業株式会社 軸受装置、及び回転機械、ならびに回転軸の加振方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3351911A4 (en) 2019-04-17
EP3351911B1 (en) 2020-05-06
EP3351911A1 (en) 2018-07-25
JP2017058149A (ja) 2017-03-23
US20180252576A1 (en) 2018-09-06
WO2017047582A1 (ja) 2017-03-23
US10612970B2 (en) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5937954B2 (ja) 遠心式回転機械の動特性測定装置、および遠心式回転機械。
JP6577799B2 (ja) 遠心式回転機械の動特性測定装置
US8960009B2 (en) Apparatus and method for measuring vibration characteristics
KR101224860B1 (ko) 베어링의 동특성 측정 장치
KR101713892B1 (ko) 축방향 베어링의 동특성 측정장치 및 측정방법
Bertini et al. One exciter per sector test bench for bladed wheels harmonic response analysis
JP6178251B2 (ja) ターボ機械の動特性演算方法およびターボ機械の動特性演算装置
JP2012082803A (ja) 遠心圧縮機およびその運転監視方法
JP2018145866A (ja) 翼振動監視装置及び回転機械システム
US20200209102A1 (en) Inducing and monitoring a vibratory response in a component
JP2016075481A (ja) 軸受装置およびこれを備える回転機械
Muminovic et al. Numerical and analytical analysis of elastic rotor natural frequency
JP2018141751A (ja) 翼振動監視装置及び回転機械システム
JP2003098031A (ja) 加振装置
JP6038997B2 (ja) 振動特性測定装置および振動特性測定方法
CN110596784B (zh) 地声传感探头的测试装置、及其测试方法、可读存储介质
Bertini et al. Design and optimization of a compact high-frequency electromagnetic shaker
JP6524011B2 (ja) 加振診断装置及び加振診断方法
Nistor et al. Determination of frequencies and vibration modes for a three phase induction motor IE3 premium efficiency
Wen et al. Research on low frequency vibration of rotary compressor
JP2017125691A (ja) 軸受制御装置及び軸受制御システム
JPH07279813A (ja) 水力機械
JP2000121428A (ja) ポンプの振動測定方法および振動測定装置
Sivak Experimental investigation of the sensitivity of a rotating shell to the position of its axis
Siewert et al. Damping of structural vibrations using an electromotive eddy current damper

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20151015

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190820

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577799

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150