JP6577056B2 - 電気エネルギー源、器具セット、エネルギー源を器具に挿入するための方法 - Google Patents

電気エネルギー源、器具セット、エネルギー源を器具に挿入するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6577056B2
JP6577056B2 JP2017560147A JP2017560147A JP6577056B2 JP 6577056 B2 JP6577056 B2 JP 6577056B2 JP 2017560147 A JP2017560147 A JP 2017560147A JP 2017560147 A JP2017560147 A JP 2017560147A JP 6577056 B2 JP6577056 B2 JP 6577056B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy source
tap
terminal
instrument
electrical contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2017560147A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018518801A (ja
Inventor
ムリス,アンドレアス
ツォイナー,ヘルマン
ショーンハルト、ユルゲン
フーバー,ミヒャ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medartis Holding AG
Original Assignee
Medartis Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medartis Holding AG filed Critical Medartis Holding AG
Publication of JP2018518801A publication Critical patent/JP2018518801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6577056B2 publication Critical patent/JP6577056B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8875Screwdrivers, spanners or wrenches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25FCOMBINATION OR MULTI-PURPOSE TOOLS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DETAILS OR COMPONENTS OF PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS NOT PARTICULARLY RELATED TO THE OPERATIONS PERFORMED AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B25F5/00Details or components of portable power-driven tools not particularly related to the operations performed and not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/107Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/548Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on opposite sides of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/559Terminals adapted for cells having curved cross-section, e.g. round, elliptic or button cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Description

本発明は、電気的に駆動可能な器具のための電気エネルギー源、少なくとも1つの電気的に駆動可能な器具および少なくとも1つの電気エネルギー源を有する器具セット、ならびに、エネルギー源を電気的に駆動可能な器具に挿入するための方法に関する。
駆動されるためには、電気的に駆動可能な器具は、例えば、器具の空洞に挿入することができる電気エネルギー源を必要とする。器具は、例えば、手術用ねじ回しのような、電気的に駆動可能な手術器具であってもよい。電池または他の電気エネルギー源を受け入れるためのレセプタクルを有する例示的な手術用ねじ回しが、欧州特許出願公開第14188180.5号に開示されている。
エネルギー源は概して直流電源であるため、エネルギー源が正確に挿入され、電気端子が逆になっていないことが重要である。これは、そうでなければ、器具が永続的に損傷する可能性があるためである。そのような極性反転保護も、規格EN60601によって必要とされる。極性反転保護のための方策自体は、従来技術から既知である。
ドイツ特許第412 666号は、電池のための端子接続を記載している。これは、本体と、そこから延伸する、チューブスタブとして実現される端子接点とを有する。正および負の端子のこれらのチューブスタブは、直径サイズが異なり得る。チューブスタブは、電池のまったく同一の端部に配置される。しかしながら、端子のこの構成によって、電池は、それらの長手方向軸に垂直に、相当に大きい幅がなくてはならない。そのため、器具の空洞、したがって器具も、それに応じて電池を収容することができるような寸法にされなければならない。しかしながら、多くの場合、例えば、器具が片手で保持されるように意図されている手術用ねじ回しである場合、これは不利である。その上、複数の電池を直列接続することは、端子のこの構成によって非常に困難になる。
ドイツ特許出願公開第2 237 279号によれば、2つの電池端子が異なる直径サイズを有する相互に重ね合わされるスタッドとして実現されるという点において、確実な交換動作を達成することが可能である。しかしながら、ここでも、電池の長手方向軸に垂直な空間要件が相当に大きく、ここでも、複数の電池の直列接続が非常に困難になる。
さらに、ドイツ特許出願公開第10 2009 001 611号は、外部心臓ペースメーカのための電池室を開示している。1つの例示的な実施形態では、異なる直径の2つの電池端子を有する9ボルトブロックが使用される。ここでも、電池の長手方向軸に垂直な空間要件が同様に相当大きく、複数の電池の直列接続が非常に困難になる。
ドイツ特許出願公開第36 41 927号は、筒型電池のための極性反転保護に関する。この目的のために、電池ホルダのレセプタクル内へと突出する階段状オフセットが設けられている。電池自体は、そこから延伸する単一の端子のみを備える。しかしながら、多くの場合、この1つの端子の寸法(すなわち、例えば、その直径および軸方向長さ)のみが、電池を2つの対向する向きに挿入することができるか否かを決定づけるため、これによって可能になる極性反転保護は不十分なものでしかない。
特に手術器具の場合に生じるさらに重要な要件は、エネルギー源の再使用を妨げるものである。器具が手術後に殺菌されることを可能にするために、エネルギー源は最初に器具から取り外されなければならない。これは、そうでなければ、例えば、エネルギー源が漏れを起こすおそれがあるという点で、積極的な殺菌条件の結果としてエネルギー源が破壊されるおそれがあり、その結果として殺菌器も汚染されるおそれがあるためである。通常のエネルギー源は、殺菌後の2回目の使用のために器具に容易に挿入することができる。このように、器具は、すでに使用された、それゆえ少なくとも部分的に放電したエネルギー源によって使用される場合がある。この危険性は、特に、エネルギー源が器具内ですでに使用されているか否かを、エネルギー源の外部から知ることができない場合に存在する。次回の手術の間までにこれが知らされない場合、結果として遅延がもたらされるおそれがあり、その結果としてまた、患者にとって有害な結果がもたらされるおそれもある。これは、特に、器具の手術中の不具合があり得るためである。すでに言及した規格EN 60601による「必須の電力特徴(essential power features)」も達成され得るためには、エネルギー源の再使用を阻止することが必要である。
米国特許出願公開第2006/0117911号は、1度使用されるように意図されている電池式手術用ねじ回しを開示している。しかしながら、電池の再使用を阻止する特別な構造的方策は開示されていない。
米国特許第6,126,670号は、手術器具を駆動するために手術器具に接続することができる使い捨て電池パックに関する。器具上に配置されており、電池パック内の対応する開口内に係合するスタッドによって、正確な極性が達成される。しかしながら、この方策は、電池パックが再使用されることを阻止するには効果的ではない。
ドイツ実用新案第20 2009 017 971号は、手術器具のためのハンドルに関する。ハンドル内には、カバーを取り外した後にハンドルから取り外すことができる蓄電池が配置される。しかしながら、この特許文献もまた、蓄電池の再挿入を阻止する機構を一切開示していない。逆に、殺菌後に、蓄電池を空洞内に再挿入することができることさえ記述されている。
米国特許第4,309,067号は、主題として、電池パックが可能な限り片手で取り外されることを可能にするように意図されている、器具に電池パックを機械的および電気的に接続するためのインターフェースを有する。この接続は、スロットを通じて延伸する解放ボタンを介して作動することができるクロージャによって行われる。しかしながら、この特許文献もまた、電池パックが再挿入されることを阻止する機構を一切開示していない。
米国特許第6,257,351号も同様に、手術機器に解放可能に接続することができる電池パックを開示している。しかしながら、ここでもまた、電池パックの再挿入を阻止する機構は一切開示されていない。
欧州特許出願公開第1 813 200号は、取り外し可能な電池を有する手術機器を開示している。一実施形態において、機器は、本体部分と、本体部分に解放可能に接続することができ、電池を収容するグリップ部分とを備える。グリップ部分は、グリップ部分が本体部分から分離された後に、当該部分をさらに組み付けできないように、本体部分上に留まる分離部分を有する。しかしながら、これは電池自体の再使用を阻止するものではない。
加えて、カウンタおよびモータロックを有する機器のさらなる例示的な実施形態が開示されている。このさらなる例示的な実施形態の第1の変形形態において、電池が機器から所定の回数(例えば2回)取り外された後に、モータロックが作動されるように、カウンタが実現および配置される。第2の変形形態は、グリップ部分が本体部分から所定の回数(例えば2回)取り外された後に、モータロックが作動される。しかしながら、両方の変形形態は、構造的に複雑であり、不具合も受けやすい。
それゆえ、本発明の目的は、上述した従来技術の欠点のうちの少なくとも1つを克服することができる、電気的に駆動可能な器具のための電気エネルギー源を提供することである。特に、少なくともいくつかの実施形態において、エネルギー源は、それ自体従来技術において知られている極性反転保護を省く必要なしに、電気エネルギー源の本体に垂直な方向において可能な最小の構造サイズを有するべきである。さらに、特に、少なくともいくつかの実施形態において、器具にすでに以前に挿入されているエネルギー源の再使用が、可能な限り簡易な構造となるように、阻止されるべきである。
これらの目的の少なくともいくつかは、本発明の第1の態様において、電気的に駆動可能な器具のための電気エネルギー源によって達成される。器具は、特に、例えば、電気的に駆動可能な手術用ねじ回しのような、電気的に駆動可能な手術器具であってもよい。電気エネルギー源は、
長手方向軸に沿って延伸する本体であって、第1の端部と、長手方向軸に関して第1の端部に対向する第2の端部とを有する本体と、
第1の直径を有する少なくとも1つの第1の電気端子と、
第2の直径を有する少なくとも1つの第2の電気端子とを備える。
この場合、第1の端子と第2の端子との間に電圧が印加され、または、そのような電圧は、これらの2つの端子の間に印加することができる。第1の直径は、第2の直径とは異なる。特に、第1の直径は、第2の直径よりも小さくてもよい。
ここで、および以下において、端子の「直径」とは、本体の長手方向軸からのこの端子のすべての点の最大距離の2倍を意味するものとして理解される。言い換えれば、端子の直径は、その長手方向軸が本体の長手方向軸と一致し、その全体において端子を収容することができる、円筒形空洞を有する概念的な中空円筒体の最小内径である。
構造的に最も簡易な設計において、一方または両方の端子は、円筒の形態で設計することができ、これらの円筒の長手方向軸は、本体の長手方向軸と平行にすることができ、または、さらには本体の長手方向軸と一致することさえできる。一方、代替的に、一方または両方の端子はまた、本体の長手方向軸に対して偏心して配置されてもよく、かつ/または、例えば、錐体もしくは錐台の形態で実現されてもよく、これに関しては、下記により詳細に説明する例示的な実施形態が参照される。
本発明によれば、第1の電気端子は、本体の第1の端部から外方に延伸し、第2の電気端子は、本体の第2の端部から外方に延伸する。
電気的に駆動可能な器具が対応して適切に実現される場合、同じく下記により詳細に説明するように、極性反転を阻止することができる。2つの端子は、本体の対向する両端から外方に延伸するため、本体の長手方向軸に垂直な方向において、エネルギー源の非常に小さい構造サイズが可能にされる。このように、例えば、相当に直径の小さい電動ねじ回しに、エネルギー源を挿入することができる。さらに、端子は、本体の対向する両端に配置されるため、複数のエネルギー源を、より容易に直列接続することができる。その上、本発明によれば、2つの端子が本体から外方に延伸し、それらの直径が異なるため、本体から外方に延伸する単一の端子を有するエネルギー源と比較して、エネルギー源を2つの対向する向きにおいて挿入することができるか否かを決定づけることができる、追加の寸法(したがって、例えば、2つの直径および2つの軸方向長さ)が得られる。したがって、上記寸法が器具の対応する寸法に合致するという点において、エネルギー源を、極性反転に対してさらにより確実に保護することができる。
エネルギー源の直径は、3mm〜50mmの範囲内であってもよい。上記の定義と同様に、エネルギー源の直径は、本体の長手方向軸からのエネルギー源のすべての点の最大距離の2倍を意味するものとして理解される。すなわち、円筒形断面を有するエネルギー源とは別に、本発明においては、例えば、方形または矩形断面を有するものも考えられ、含まれる。さらに、第1の端子および/または第2の端子の直径と、エネルギー源の直径との比は、50%よりも大きくてもよい。所定の直径のエネルギー源の場合(例えば、器具の寸法によって制限され得る)、第1の端子および/または第2の端子の直径は、より大きい電気接触面を形成するために、相当に大きくなるように選択することができる。従来技術のように、両方の端子が本体のまったく同一の端部に配置される事例においては、接触面はより小さくなる。逆に、第1の端子および/または第2の端子の直径と、エネルギー源の直径との比は、50%未満になり得る。
第1の端子の第1の直径と、第2の端子の第2の直径との比は、1%〜99%、好ましくは70%〜96%、特に好ましくは80%〜86%の範囲内であってもよい。第1の端子の第1の直径は、1mm〜49mm、好ましくは2mm〜3mm、特に好ましくは2.4mm〜2.6mmの範囲内であってもよい。第2の端子の第2の直径は、1mm〜49mm、好ましくは2.5mm〜3.5mm、特に好ましくは2.9mm〜3.1mmの範囲内であってもよい。第1の端子および/または第2の端子は、本体の長手方向軸に沿って、0.05mm〜20mm、好ましくは0.1mm〜1mm、特に好ましくは0.15mm〜0.25mmの範囲内の長さであってもよい。
いくつかの実施形態において、第1の端子および/または第2の端子は、本体に堅固に接続することができる。しかしながら、少なくとも1つの端子が本体に対してばね式に取り付けられるか、または、ばねとして実現されることも考えられ、本発明の範囲内に入る。これによって、エネルギー源を器具に挿入し、(特に付加的な)締結動作を可能にすることがより容易になり、エネルギー源の端子と器具のタップオフ要素との確実な機械的、それゆえ電気的な接触が保証される。
好ましくは、本体は、実質的に円筒の形態で実現される。これには、少なくとも、2つの端子、および、これと接触することになる2つのタップオフ要素もこれを可能にするときに、エネルギー源を、長手方向軸を中心とするその回転位置にかかわらず、器具によって収容することができるという利点がある。
上記の目的はさらに、電気的に駆動可能な器具のための電気エネルギー源によって達成することができ、当該エネルギー源は、
特に、少なくとも部分的に、上述したような本体、特に本体の外側を形成するハウジングと、
ハウジング内に配置され、電圧を生成するための少なくとも1つの電圧源と、
少なくとも1つの第2の端子、特に、上述したような第2の端子と、
少なくとも1つの内部電気接点とを備え、
電圧源によって生成される電圧は、第2の端子と内部電気接点との間に印加されるか、または、印加することができる。エネルギー源は、並列または直列に接続することができる1つまたは複数の電圧源を備えてもよい。
本発明による一態様によれば、エネルギー源は、互いに電気的に接続される第1の電気接点と第2の電気接点とを有する電気接触要素を備え、
接触要素は、第2の接点を備える第1の端子を備え、
接触要素は、ハウジングに直接的または間接的に解放可能に接続されており、第1の接点および第2の接点のいずれも内部接点に電気的に接続されていない待機位置にあり、
器具の第1のタップオフ要素によって加えることができる力の作用によって、接触要素は、待機位置から、電圧源によって生成される電圧が第2の端子と第1のタップオフ要素との間に印加されるように、第1の接点が内部接点に電気的に接続される動作位置へと動かすことができ、
第1のタップオフ要素が最初に取り外された後、接触要素は、動作位置から、電圧源によって生成される電圧がもはや第2の端子と第1のタップオフ要素との間に印加され得ないように、接触要素がもはや第1のタップオフ要素と電気的に接触し得ない終了位置へと動く。
接触要素は、特に、一体部品として、例えば、真鍮、特に金めっきまたはニッケルめっき真鍮のような導電性材料から形成されてもよい。
したがって、初期待機位置において、接触要素は、ハウジングに解放可能に接続される。例えば、待機位置において、接触要素は、ハウジングに締結、接着、圧着もしくは溶接されてもよく、または、少なくとも1つの所定の破壊点を介してハウジングに接続されてもよい。この待機位置においては、接触要素の第1の接点および第2の接点のいずれも、内部接点に電気的に接続されない。その結果として、接触要素の接点とエネルギー源の第2の端子との間に印加される電圧もない。
第1のタップオフ要素によって加えることができる力の作用によって、接触要素は、待機位置から動作位置へと動かすことができる。動作位置において、第1の接点が内部接点に電気的に接続される。このように、電圧源によって生成される電圧が、第2の端子と第1のタップオフ要素との間に印加される。この場合、第2の端子も器具の第2のタップオフ要素と接触すると、この電圧は、2つのタップオフ要素の間に印加され、それによって、電気器具を駆動することができる。
第1のタップオフ要素が最初に取り外された後、接触要素は、動作位置から終了位置へと動く。この運動のための力は、例えば、重力またはばねによって生成されてもよい。終了位置において、接触要素はもはや、第1のタップオフ要素と容易に電気的に接触しない。その結果として、電圧源によって生成される電圧も、もはや第2の端子と第1のタップオフ要素との間に印加され得ない。言い換えれば、第1のタップオフ要素が最初に取り外された後、接触要素はもはや、エネルギー源が再び器具を駆動するのに適している位置へと容易に動かすことができない。したがって、エネルギー源の再使用、特に、すでに使用されており、それゆえ少なくとも部分的に放電されているエネルギー源の再使用が効果的に妨げられる。その上、多くの例示的な実施形態において、接触要素の位置の変化によって、エネルギー源が器具内ですでに使用されているか否かを、エネルギー源の外部から知ることができる。
特に、接触要素が、待機位置においてハウジングに圧着される場合、接触要素は、保持面を有することができ、ハウジングは、対向する保持面を有することができ、接触要素は、保持面と、対向する保持面との機械的接触によって待機位置に保持することができる。一方で、これに対する代替形態として、接触要素が、磁力によってハウジング上で待機位置に保持されることも可能である。
第1の端子だけでなく、エネルギー源の第2の端子も、上述したような電気接触要素の一部分であることが考えられ、本発明の範囲内に入る。より正確には、エネルギー源は、第2の内部電気接点と、互いに接続される第1の電気接点および第2の電気接点を有する第2の電気接触要素とを有することができ、
第2の接触要素は、第2の接点を備える第2の端子を備え、
第2の接触要素は、ハウジングに直接的または間接的に解放可能に接続されており、第2の接触要素の第1の接点および第2の接点のいずれも第2の内部接点に電気的に接続されていない待機位置にあり、
器具の第2のタップオフ要素によって加えることができる力の作用によって、第2の接触要素は、待機位置から、電圧源によって生成される電圧が第1の端子と第2のタップオフ要素との間に印加されるように、第2の接触要素の第1の接点が第2の内部接点に電気的に接続される動作位置へと動かすことができ、
第2のタップオフ要素が最初に取り外された後、第2の接触要素は、動作位置から、電圧源によって生成される電圧がもはや第1の端子と第2のタップオフ要素との間に印加され得ないように、第2の接触要素がもはや第2のタップオフ要素と電気的に接触し得ない終了位置へと動く。
接触要素は、保持体を有することができ、その上に、保持面が配置されている。この保持体は、実質的に、円筒の形態で実現することができ、実質的に円筒の周面の形態である保持面を有することができる。対向する保持面は、同様に、実質的に円筒の形態で実現することができ、明らかに、他の形態が考えられ、本発明の範囲内に入る。これによって、エネルギー源の製造中に、接触要素が、初期待機位置を得るために、円筒軸を中心とした回転位置にかかわらず、ハウジングに接続されることが可能となる。
有利には、保持体は、少なくとも待機位置において、接触要素の、内部接点に面する側に配置され、第1の端子は、少なくとも待機位置において、接触要素の、内部接点から外方に面する側に配置される。
接触要素の保持体は、第1の端子の第1の直径よりも大きい保持体直径を有することができる。結果として、接触要素は、第1の端子とハウジングとの間の機械的接触ではなく、接触要素とハウジングとの間の機械的接触のみによって、ハウジング上に保持することができる。
接触要素は、保持面の長手方向軸に沿って、待機位置から動作位置へと可動である。長手方向軸は、例えば、保持面の対称軸であってもよい。好ましくは、保持面の長手方向軸は、エネルギー源の本体の長手方向軸と一致する。このように、接触要素は、器具の第1のタップオフ要素が器具に力を加えるときに、待機位置から動作位置へと特に容易に動かすことができる。
接触要素の第1の接点は、第1の端子のカバー面、特に、円筒の形態で実現される第1の端子のカバー面上に実現することができる。このように、電気接点は、第1の端子と器具の第1のタップオフ要素との間に特に非常に簡易的に作成することができる。
エネルギー源、特にその接触要素は、接触要素が動作位置において内部接点と第1のタップオフ要素との間に締結されるように、実現することができる。特に、この締結は、本体の長手方向軸の方向において行うことができる。締結は、接触要素が動作位置においてスリップするのを防止することができる。
エネルギー源は好ましくは、終了位置において接触要素が緩慢に配置される、少なくとも1つの空洞を備える。この終了位置における接触要素の緩慢な配置には、接触要素が、特にハウジングの長手方向軸に垂直な平面内で、空洞内にスリップすることができるという効果がある。したがって、接触要素はもはや、第1のタップオフ要素が接触要素の第1の接点と電気接続することができる動作位置へと、容易に移行することができない。
この緩慢な配置を行うために、空洞が、長手方向軸において、本体の長手方向軸に沿って測定される接触要素の保持体の高さよりも大きい広がりを有することが有利である。
同様に、この目的のために、空洞が、保持体直径よりも大きい、本体の長手方向軸に垂直な空洞直径を有することが好ましい。ここでも、空洞の直径は、上記の定義と同様に理解される。空洞は、実質的に、対称軸が本体の長手方向軸と一致する、円筒の形態であるように実現され得る。
代替的にまたは付加的に、接触要素がさらなる力によって動作位置から外方に保持されるという点において、第1のタップオフ要素が最初に取り外された後に、接触要素が動作位置に戻ることも阻止することができる。これは、例えば、少なくとも1つの磁石および/または少なくとも1つのばねによって達成することができる。
器具は、エネルギー源を収容するための空洞を有することができる。有利には、第1のタップオフ要素は、器具の内側に配置される。このカバーは、この場合、上記空洞の内部にエネルギー源を保持し、任意選択的にまた、上記空洞を閉じるように設計されている。この設計により、カバーが置かれる結果として、接触要素を待機位置から動作位置へと動かすために、第1のタップオフ要素が接触要素に力を加えるとともに、エネルギー源が全体として空洞内に保持され、任意選択的に空洞が閉じられることを可能にし、それによって、確実な機械的、それゆえ電気的接触が、第2の端子に対しても行われる。
本発明のさらなる態様は、器具セットに関する。この器具セットは、
少なくとも1つの電気的に駆動可能な器具、特に、少なくとも1つの電気的に駆動可能な手術器具、特に、少なくとも1つの電気的に駆動可能な手術用ねじ回しと、
器具を電気的に駆動することが可能な、上述したような少なくとも1つの電気エネルギー源とを備える。
特に、器具は、第1のタップオフ要素を有することができ、第1のタップオフ要素は、第1のタップオフ要素によって加えることができる力の作用によって、エネルギー源の接触要素を待機位置から動作位置へと動かすことができるように、実現され、配置される。すでに上記で説明したように、器具は、エネルギー源を収容するための空洞を有することができる。その上、第1のタップオフ要素は、器具のカバーの内側に配置することができ、このカバーは、任意選択的にこの空洞を閉じるために、エネルギー源を空洞内に保持するように設計されている。
エネルギー源が、異なる直径を有する2つの電気端子を有し、これらの端子がエネルギー源の対向する両端から外方に延伸する場合、器具は好ましくは、第1の端子と第2の端子との間に印加されるまたは印加することができる電圧をタップオフするための第1のタップオフ要素および第2のタップオフ要素を有する。この場合、エネルギー源および器具は、
同時に、第1の電気端子を第1のタップオフ要素に接触させることができるとともに、第2の電気端子を第2のタップオフ要素に接触させることができるように、かつ、
第1の電気端子が第2のタップオフ要素に接触させることができず、かつ/または、第2の電気端子が第1のタップオフ要素に接触させることができないように、実現され、互いにマッチングされる。
その結果として、エネルギー源の2つの端子の間に印加されるまたは印加することができる電圧を、単一の極性のみにおいて2つのタップオフ要素に送達することができ、逆の極性は可能ではない。
これを行うために、器具、特に器具のカバーは、リング状に第1のタップオフ要素を包含し、器具の長手方向においてタップオフ要素の上に突出する、第1の電気絶縁体を有することができる。したがって、第1の絶縁体の内壁および第1のタップオフ要素によって区切られる、部分的に区切られている第1の空洞が生まれる。第1の空洞は、エネルギー源の第1の端子のみを第1の空洞内に収容することができ、第1のタップオフ要素と接触させることができ、ただし第2の端子についてはこれを可能にしないような寸法にされる。特に、第1の空洞は、第1の端子の第1の高さよりも小さく、ただし第2の端子の第の高さよりも大きい、器具の長手方向において測定される第1の深さを有することができる。代替的にまたは付加的に、第1の空洞は、第1の端子の第1の直径よりも大きく、ただし第2の端子の第2の直径よりも小さい内径を有することができる。
加えて、第2のタップオフ要素は好ましくは、器具の空洞に面することができる環状の第2のタップオフ面を備える。第2のタップオフ要素は、リング状に第2の絶縁体を包含し、器具の長手方向において第2の絶縁体の上に突出することができる。このように、第2のタップオフ要素の内壁および第2の絶縁体によって区切られる、第2の空洞を形成することができる。第2のタップオフ面の内径は好ましくは、エネルギー源の第2の端子の第2の直径よりも小さく、ただし、エネルギー源の第1の端子の第1の直径よりも大きい。この結果として、第2の端子のみが、第2のタップオフ要素と接触することができる。対照的に、第1の端子は、第2のタップオフ要素と接触されることなく、第2の空洞内に貫入する。図9および図10に関連して説明する理由から、同様に、第1の空洞の内径が、第2のタップオフ面の内径よりも小さいことが有利である。
より有利には、器具の長手方向において測定される第2の空洞の第2の深さは、エネルギー源の長手方向軸に沿って測定される第1の端子の第1の長さよりも小さい。これは特に、上述したように、全体として導電性材料から形成され、保持体および第1の端子を単一片として備える可動接触要素をエネルギー源が備え、保持体の直径が第2のタップオフ要素の内径よりも大きい場合に有利である。これは、このとき、保持体が第2のタップオフ面に接触し得る前に、第1の端子が第2の絶縁体に衝突するためである。
代替的にまたは付加的に、器具の長手方向において測定される第2の空洞の第2の部分は、エネルギー源の長手方向軸に沿って測定される第2の端子の第2の長さよりも小さくてもよく、ただし、エネルギー源の長手方向軸に沿って測定される第1の端子の第1の長さよりも大きくてもよい。しかしながら、この場合、そこから第1の端子が外方に延伸する、エネルギー源の第1の端部にあるカバー面は、絶縁体として実現されるべきである。
同様に、第2のタップオフ面が絶縁体表面に対して、第2の端子の長さよりも小さい距離だけ陥凹するように、第2のタップオフ要素が環状絶縁体表面を有するリング絶縁体の内部に配置されることが有利であり得る。これによって、本体から外方に延伸しない端子を有するエネルギー源が、この端子が第2のタップオフ面と接触するように挿入されることを防止することができるためである。この利点は、さらに、端子の長さが上記距離よりも小さくなることを保証する。
本発明のまたさらなる態様は、上述したような、電気接触要素を有するエネルギー源を、電気的に駆動可能な器具に挿入するための方法に関する。器具は、ここでも、電気的に駆動可能な手術器具、特に、電気的に駆動可能な手術用ねじ回しであってもよい。方法は、器具の第1のタップオフ要素による力の作用によって、エネルギー源の接触要素が待機位置から動作位置へと動かされるステップを含む。上記の記載によって規定されているように、これは、電圧源によって生成される電圧が、エネルギー源の第2の端子と第1のタップオフ要素との間に印加され、その結果として器具を駆動することができるという効果を達成する。
本発明は、複数の例示的な実施形態および図面に基づいて、以下により詳細に説明される。
本発明の実施形態による第1のエネルギー源の側方断面図である。 電気式ねじ回し内に正確な極性で収容される、本発明による第1のエネルギー源の側方断面図である。 本発明による第1のエネルギー源の第2の端子、および、ねじ回しの第2のタップオフ要素の詳細図である。 本発明による第1のエネルギー源の第1の端子、および、ねじ回しの第1のタップオフ要素の詳細図である。 待機位置にある、本発明による第1のエネルギー源の第1の端子の詳細図である。 動作位置にある、本発明による第1のエネルギー源の第1の端子の詳細図である。 終了位置にある、本発明による第1のエネルギー源の第1の端子の詳細図である。 誤った極性で挿入されている、本発明による第1のエネルギー源の側方断面図である。 正確な極性にある、本発明による第2のエネルギー源および2つのタップオフ要素の側方概略図である。 誤った極性にある、本発明による第2のエネルギー源および2つのタップオフ要素の側方概略図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。 本発明によるさらなるエネルギー源の概略斜視図である。
図1において示されている電気エネルギー源100は、長手方向軸Lに沿って延伸する本体101を備える。本体101は、そこから外方に電気端子104が延伸する第1の端部102と、長手方向軸Lに関して第1の端部102に対向し、そこから外方に第2の電気端子105が延伸する、第2の端部103とを有する。本体101は、41.6mmの長さおよび15mmの直径を有する。第1の電気端子104は、第1の直径d=2.5mm、および、エネルギー源100の長手方向軸Lに沿って測定される第1の長さl=0.2mmを有し、第2の電気端子105は、第2の直径d=3mm、および、エネルギー源100の長手方向軸Lに沿って測定される第2の長さl=0.2mmを有する。特に、したがって第1の直径dは、第2の直径dよりも小さい。
エネルギー源100は、本体101の外側を形成するハウジング111を備える。ハウジング111内には円筒の形態の電圧源106がある。これは、例えば、それ自体知られているCR2単電池またはそれ自体知られている別の円形電池であってもよい。電圧源106によって生成される電圧は、第2の端子105と、電圧源106の対向する端部から外方に延伸する内部電気接点107との間に印加される。
エネルギー源100はさらに、電気接触要素108を有する。電気接触要素108は、円周方向に形成される円筒の周面の形態の保持面113を有する、円筒の形態の保持体112を備える。同様に円筒の形態にある第1の端子104が、保持体112上に形成される。したがって、接触要素108は、第1の端子104に対向する保持体112のカバー面によって形成され、内部接点107に面する第1の電気接点109を有し、保持体112に対向する第1の端子104のカバー面上に形成され、内部接点107から外方に面する第2の電気接点110を有する。保持体112は、第1の端子104の第1の直径dよりも大きい保持体直径Dを有する。接触要素108は、例えば、金めっきまたはニッケルめっき真鍮のような導電性材料から単一片として形成され、それによって、第1の接点109および第2の接点110は、互いに電気的に接続される。
図1は、接触要素108がハウジング111上に解放可能に締結されている待機位置Aにあるエネルギー源100を示しており、保持面113は、ハウジング111上に形成される、円筒の周面の形態の対向する保持面114との機械的接触によって保持される。したがって、第1の端子104は、内部接点107から外方に向かう方向において外方に、すなわち、エネルギー源100の本体101から外方に延伸する。
電圧源106と接触要素110との間には第1の空洞116が形成され、第1の空洞116は、内部接点107、および、円筒の周面の形態の内壁117、ならびに、円環の形態のハウジング111の内壁118によって部分的に区切られる。待機位置Aにおいて、第1の空洞116は付加的に、第1の接点109の、内部接点107に対向する側で区切られる。しかしながら、待機位置Aにおいて、接触要素108は第1の空洞116内に貫入しない。しかしながら、接触要素108が、待機位置Aにおいて、内部接点107と第1の接点109とが接触しない状態で、第1の空洞116内に部分的に貫入することも可能である。
内部接点107と接触要素108の第1の接点109との間に電気的接触がないことによって、待機位置Aにおいて、第1の端子104と第2の端子105との間に電圧は印加されない。
図2には、電気的に駆動可能な手術用ねじ回し200が概略的に示されている。電気的に駆動可能な手術用ねじ回しは、空洞204が内部に形成されているハウジング211を有し、当該空洞内には、図1において示されているエネルギー源100が収容される。以下において詳細に説明されるその構成要素を除いて、ねじ回し200は単に概略的に示されている。さらに、ねじ回し200はまた、エネルギー源100を空洞204の内部に保持し、また、この空洞204を閉じる役割を果たすカバー203をも備える。ねじ回し200は、例えば、17.5cmの長さを有してもよく、それに垂直な、2.2cmの直径を有してもよい。上記寸法とすることで、ねじ回し200が、片手で保持され操作できる。より大きいまたはより小さいねじ回し200も、このときは両手でしか操作できない場合があるが、考えられる。エネルギー源100およびねじ回し200は、本発明による器具セットを形成する。
図3は、図2においてXによってマークされている位置の詳細図である。ねじ回し200は、空洞204に面する環状の第2のタップオフ面209を有する第2のタップオフ要素206を備える。第2のタップオフ要素206は、環状絶縁体表面215を有するリング絶縁体214内に、第2のタップオフ面209が絶縁体表面215に対して距離sだけ陥凹するように配置されている。第2のタップオフ面の内径a=4mmは、第2の端子105の第2の直径dよりも小さく、ただし、エネルギー源100の第1の端子104の第1の直径dよりも大きい。加えて、距離sは、第2の端子105の長さlよりも小さい。これによって、第2の端子105と第2のタップオフ要素206との間の電気的接触が可能になる。
第2のタップオフ要素206は、リング状に第2の絶縁体210を包含し、ねじ回し200の長手方向において第2の絶縁体の上に突出する。このように、第2のタップオフ要素206の内壁213および第2の絶縁体210によって区切られる、第2の空洞212が形成される。第2の空洞212は、エネルギー源100の長手方向軸Lに沿って第2の深さt=0.2mmを有する。この第2の空洞212のさらなる特性および利点は、図8に関連して下記に説明する。
図4の詳細図は、図2においてYによって示されている部分を示す。カバー203の内側202には、第1のタップオフ要素201、および、リング状にタップオフ要素201を包含し、ねじ回し200の長手方向においてタップオフ要素の上に突出する、第1の電気絶縁体205が配置される。このように、第1の絶縁体205の内壁207および第1のタップオフ要素201によって部分的に区切られる、第1の空洞208が形成される。この第1の空洞208は、エネルギー源100の第1の端子104を、第1の空洞208内に収容することができ、第1のタップオフ要素201と接触させることができるような寸法にされる。この目的のために、第1の絶縁体205の内径a=2.5mmは、第1の端子104の第1の直径dよりも大きく、ただし、エネルギー源の第2の端子105の第2の直径dよりも小さい。その上、第1の空洞208の深さtは、第1の端子104の長さlよりも小さい。しかしながら、この接点は、図6において示されている動作位置Bのみにおいて生成される(これに関しては下記参照)。
図5は、待機位置Aにおける詳細図を改めて示している。カバー203がねじ回し200のハウジング211上に配置される結果として、エネルギー源100の第1の端子104は、第1の空洞208内に貫入し、第1のタップオフ要素201と接触する。カバー203がハウジング211の方向にさらに押される場合、第1のタップオフ要素201は接触要素108に力を加え、その結果として、接触要素は、図5に示す待機位置Aから図6において示されている動作位置Bへと動かされる。この動きは、エネルギー源100の本体101の長手方向軸Lと一致する、保持面113の対称軸Sに沿って行われる。他の例示的な実施形態において、より一般的に、この運動の1つの成分のみが保持面113の対称軸Sに沿って進行することも考えられる。空洞208の深さtは、カバー203が配置されると、接触要素108が、一時的に緩むが、それにもかかわらず常に第1の絶縁体205内で誘導されるような寸法にされる。したがって、機械的誘導は、カバー203が再び接触要素108から外方に動かされるときにのみ、終了することができる。
動作位置Bにおいては、接触要素108の第1の接点109が、内部接点107に電気的に接続される。このように、第1のタップオフ要素201も、内部接点107に導電接続される。その上、エネルギー源100の第2の端子105も、第2のタップオフ要素206と電気的に接触する。したがって、全体的には、電圧源106によって生成される電圧が、第1のタップオフ要素201と第2のタップオフ要素206との間に印加され、その結果として、ねじ回し200を駆動することができる。動作位置Bにおいて、接触要素108は、長手方向軸Lの方向において、内部接点107と第1のタップオフ要素201との間に締結され、したがって、空洞116内でスリップし得ない。
カバー203がハウジング211から再び解放された場合、結果として第1のタップオフ要素201も、接触要素108から取り外される。これにより、長手方向軸Lの方向における締結作用が取り除かれる。図8において示されているこの終了位置Cにおいて、接触要素108はそれゆえ、空洞116内に緩慢に配置されている。結果として、接触要素108は、特にそれに作用する重力の結果として、長手方向軸Lに垂直な平面において、空洞116内でスリップし得る。これは、空洞116が、本体101の長手方向軸Lに垂直に、保持体直径Dよりも大きい空洞直径Dを有するため、可能である。この緩慢な配置はさらに、空洞116が、長手方向軸Lに沿って、本体101の長手方向軸Lに沿って測定される、接触要素108の保持体112の高さよりも大きい広がりを有するという点において、支持される。代替的に、接触要素108がもはや第1のタップオフ要素201と電気的に接触し得ない終了位置Cにおいて接触要素108を保持する、不図示のばねが設けられてもよく、この場合、接触要素108は空洞116内に緩慢に配置されない。
したがって、接触要素108はもはや、第1のタップオフ要素201と容易に接触することができず、それによって、ねじ回し200をエネルギー源100によって駆動することができるように、エネルギー源100を再びねじ回し200に挿入することはできない。その上、接触要素108の位置の変化によって、エネルギー源が器具内ですでに使用されていることを、エネルギー源100の外部から知ることができる。
同じエネルギー源100を有する同じねじ回し200が、図8において示されている。しかしながら、ここでは、エネルギー源100は誤った極性において挿入されている。すなわち、第1の端子104は第2のタップオフ要素206の側に配置されており、一方で、第2の端子105は第1のタップオフ要素201の側に配置されている。
しかしながら、両方の側において、端子とタップオフ要素との間に接触はなく、第1の端子104は、第2のタップオフ面209の内径a(図3参照)よりも小さい直径d(図1参照)を有する。その上、第1の端子104の第1の長さl(図1参照)は、第2の空洞212の第2の深さt(図3参照)よりも大きい。それゆえ、第1の端子104は、この場合保持要素112が第2のタップオフ面209と接触されることなく、第2の絶縁体210に衝突する。他方、第2の端子105の第2の直径d(図1参照)は、第1の絶縁体205の内径a(図4参照)よりも大きい。それゆえ、第2の端子105は、陥凹した第1のタップオフ要素201に接触することができない。
第2のタップオフ面209が絶縁体表面215に対して陥凹することによって(図3参照)、本体から外方に延伸しない端子を有するエネルギー源が、この端子が第2のタップオフ面209と接触するように挿入されるのを防ぐ。上記の他の記載と関連して、2つの端子のうち1つだけが本体から外方に延伸するエネルギー源は、2つの向きのいずれにおいても両方のタップオフ要素201、206とまったく接触することができないことが規定される。
本発明によるさらなるエネルギー源100’が、図9および図10に概略的に示されている。このエネルギー源もまた、長手方向軸L’に沿って延伸し、第1の端部102’、および、長手方向軸L’に関して第1の端部102’に対向する第2の端部103’を有する本体101’を備える。第1の端部102’から外方に延伸する、直径dを有する円筒の形態の第1の端子104’があり、第2の端部103’から外方に延伸する、第1の直径dよりも大きい第2の直径dを有する第2の端子105’がある。図1〜図8において示されている第1の例示的な実施形態とは異なり、エネルギー源100’は、可動接触要素を備えない。代わりに、第1の端子104’が、本体101’上に固定配置される。
さらに、図9および図10には、円筒の形態の第1のタップオフ要素201、第1の絶縁体205、および、第2の空洞212を包含する環状の第2のタップオフ要素206が概略的に示されている。第1の絶縁体205は、リング状に第1のタップオフ要素201を包含し、第2のタップオフ要素206の方向において、第1のタップオフ要素201の上に突出する。第1の絶縁体205は、第1の端子104’の第1の直径dよりも大きく、ただし、第2の端子105’の第2の直径dよりも小さい内径aを有する。さらに、長手方向軸Lに沿って測定される、第1の端子104’の長さlは、この方向において測定される第1の空洞208の第1の深さtよりも大きく、この空洞は、第1のタップオフ要素201および第1の絶縁体205の内壁207によって区切られる。第2のタップオフ要素206の内径aは、第1の絶縁体105の内径aよりも大きく、したがって同様に、第1の端子104’の直径dよりも大きく、ただし第2の端子105’の第2の直径dよりも小さい。したがって、全体的には、d<a<a<dとなる。
図9において、エネルギー源100’は、正確な極性に向けられている。エネルギー源100’および第1の絶縁体205が、第1のタップオフ要素201とともに、第2のタップオフ要素206の方向に動かされる場合、第1の端子104’は、上述した寸法のために、第1のタップオフ要素201と接触するように空洞208内に貫入し、第2の端子105’が、第2のタップオフ要素206に突き当たる。したがって、このように、エネルギー源100’によって生成される電圧が、2つのタップオフ要素201および206の間に印加される。
図10において、エネルギー源100’は、誤った極性に向けられている。ここでは、第1の端子104’は、第2のタップオフ要素206内に形成される第2の空洞212内に貫入する。しかしながら、第1の端子の直径dは内径aよりも小さいため、ここでは電気的接触は生じない。その上、第2の直径dは第1の絶縁体205の内径aよりも大きいため、第2の端子105’は、第1のタップオフ要素201と接触することができない。
同一の直径d=dの2つの端子を有するエネルギー源(本発明によるものではない)は、そのような極性反転保護を保証しない。これは、その場合2つの同一の直径d=dが、ともにより大きい内径aよりも小さくなり、それによって、2つの端子のいずれも第2のタップオフ要素206と接触し得ないためであり、または、代替的に、端子の2つの同一の直径d=dが、より大きい内径aと同じ大きさであり、すなわち、より小さい内径aよりも大きいとしても、この場合は、2つの端子は両方とも第1の絶縁体205に当接するため、2つの端子のいずれもが第1のタップオフ要素201と接触することができないためである。その上、ユーザにとって、そのようなエネルギー源は、2つの端子が視覚的に異ならないため、正確に挿入することが困難である。
図11a〜図11iには、複数のさらなるエネルギー源100’が概略的に示されているが、そのうち第1の端子104’のみが、各図に見られる。図11a〜図11iに図示されるすべてのエネルギー源100’の第1の端子104’は、本発明から理解されるように、同じ直径d’を有する。図11a〜図11iは各々、概念的な中空円筒119’を示しており、その長手方向軸は、本体101’の長手方向軸と一致する。各図において、第1の端子104’を完全に収容することができる最小のそのような概念的な中空円筒119’が示されている。ここで用いられる定義によれば、第1の端子104’の直径d’は、この最小の概念的な中空円筒119’の直径である。
具体的に、図11aにおいては、第1の端子104’は円筒の形態にあり、本体101’の長手方向軸L’に沿って配置されている。ここで、第1の端子104’はしたがって、概念的な中空円筒119’と一致し、図9および図10において示されているものと同一である。図11bによる第1の端子104’は円筒の形態にあるが、その対称軸は、本体101’の長手方向軸L’に対して偏心して配置される。図11cによる第1の端子104’は同様に偏心して配置されているが、円錐台の形態を有する。図11dに示されている第1の端子104’は、直方体の形態にある。矩形ではあるが方形ではない底面を有する錐台の形態の第1の端子104’が、図11eにおいて示されている。図11fは、偏心した円錐の形態の第1の端子104’を示している。図11gにおいて示されている実施形態は、らせんの形態にあり、例えば、付加的にばねとして実現されてもよい第1の端子104’を備える。図11による例示的な実施形態は、合計5つの第1の端子104’を備え、それらは各々、棒の形態で実現され、長手方向軸L’を囲む円周方向に配置されている。最後に、図11は、中央孔120’を有する中空円筒の形態の第1の端子104’を示している。明らかに、上述の例示的な実施形態のいずれも組み合わせも、考えることができる。

Claims (16)

  1. 電気的に駆動可能な器具(200)のための電気エネルギー源(100;100’)であって、
    長手方向軸(L;L’)に沿って延伸する本体(101;101’)であって、第1の端部(102;102’)と、前記長手方向軸(L;L’)に関して前記第1の端部(102;102’)に対向する第2の端部(103;103’)とを有する本体(101;101’)と、
    第1の直径(d;d’)を有する少なくとも1つの第1の端子(104;104’)と、
    第2の直径(d)を有する少なくとも1つの第2の端子(105;105’)とを備え、
    前記第1の端子(104;104’)と前記第2の端子(105;105’)との間に電圧が印加されるか、または、印加することができ、前記第1の直径(d;d’)は、前記第2の直径(d)とは異なり、特に、前記第2の直径(d)よりも小さく、
    前記第1の端子(104;104’)は、前記本体(101;101’)の前記第1の端部(102;102’)から外方に延伸し、前記第2の端子(105;105’)は、前記本体(101;101’)の前記第2の端部(103;103’)から外方に延伸し、
    電気エネルギー源(100;100’)はさらに、
    特に少なくとも部分的に前記本体(101)を形成するハウジング(111)と、
    前記ハウジング(111)内に配置され、電圧を生成するための少なくとも1つの電圧源(106)と、
    少なくとも1つの内部電気接点(107)とを備え、
    前記電圧源(106)によって生成される前記電圧は、前記第2の端子(105)と前記内部電気接点(107)との間に印加されるか、または、印加することができ、
    前記電気エネルギー源は、互いに電気的に接続される第1の電気接点(109)と第2の電気接点(110)とを有する少なくとも1つの電気接触要素(108)を備え、
    前記電気接触要素(108)は、前記第2の電気接点(110)を備える前記第1の端子(104)を備え、
    前記電気接触要素(108)は、前記ハウジング(111)に直接的または間接的に解放可能に接続され、前記第1の電気接点(109)および前記第2の電気接点(110)のいずれも前記内部電気接点(107)に電気的に接続されていない待機位置(A)にあり、
    前記器具(200)の第1のタップオフ要素(201)によって加えることができる力の作用によって、前記電気接触要素(108)は、前記待機位置(A)から、前記電圧源(106)によって生成される前記電圧が前記第2の端子(105)と前記第1のタップオフ要素(201)との間に印加されるように、前記第1の電気接点(109)が前記内部電気接点(107)に電気的に接続される動作位置(B)へと動かすことができ、
    前記第1のタップオフ要素(201)が最初に取り外された後、前記電気接触要素(108)は前記動作位置(B)から、前記電圧源(106)によって生成される前記電圧がもはや前記第2の端子(105)と前記第1のタップオフ要素(201)との間に印加され得ないように、前記電気接触要素(108)がもはや前記第1のタップオフ要素(201)と電気的に接触し得ない終了位置(C)へと動く、電気エネルギー源(100;100’)。
  2. 前記本体(101;101’)は、実質的に円筒の形態で実現されることを特徴とする、請求項1に記載の電気エネルギー源(100;100’)。
  3. 電気的に駆動可能な器具は、電気的に駆動可能な手術器具(200)である、請求項1に記載の電気エネルギー源(100;100’)。
  4. 前記待機位置(A)において、前記電気接触要素(108)は、前記ハウジング(111)に締結、接着、圧着もしくは溶接されてもよく、または、少なくとも1つの所定の破壊点を介して前記ハウジング(111)に接続されてもよいことを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の電気エネルギー源(100)。
  5. 前記電気接触要素(108)は、保持面(113)を有し、前記ハウジング(111)は、対向する保持面(114)を有し、前記電気接触要素(108)は、前記保持面(113)と前記対向する保持面(114)との機械的接触によって前記待機位置(A)に保持することができることを特徴とする、請求項1〜のいずれか一項に記載の電気エネルギー源(100)。
  6. 前記電気接触要素(108)は、前記保持面(113)の長手方向軸、特に対称軸(S)に沿って、前記待機位置(A)から前記動作位置(B)へと可動であり、好ましくは、前記保持面(113)の長手方向軸は、前記本体(101;101’)の前記長手方向軸(L)と一致することを特徴とする、請求項5に記載の電気エネルギー源(100)。
  7. 前記電気接触要素(108)が前記終了位置(C)において緩慢に配置される少なくとも1つの空洞(116)を備えることを特徴とする、請求項〜6のいずれか一項に記載の電気エネルギー源(100)。
  8. 前記空洞(116)は実質的に円筒の形態で実現され、保持体直径(D)よりも大きい、前記本体(101)の前記長手方向軸(L)に垂直な空洞直径(D)を有することを特徴とする、請求項7に記載の電気エネルギー源(100)。
  9. 前記第1のタップオフ要素(201)は、前記器具(200)のカバー(203)の内側(202)に配置され、前記カバー(203)は、前記器具(200)の空洞(204)の内部に前記電気エネルギー源(100)を保持し、任意選択的に、この空洞(204)を閉じるように設計されていることを特徴とする、請求項〜8のいずれか一項に記載の電気エネルギー源(100)。
  10. 器具セットであって、
    少なくとも1つの電気的に駆動可能な器具(200)と
    前記器具(200)を電気的に駆動することが可能な、請求項1〜9のいずれか一項に記載の少なくとも1つの電気エネルギー源(100;100’)とを備える、器具セット。
  11. 前記器具(200)は、第1のタップオフ要素(201)を有し、前記第1のタップオフ要素(201)は、前記第1のタップオフ要素(201)によって加えることができる力の作用によって、前記電気エネルギー源(100)の前記電気接触要素(108)を前記待機位置(A)から前記動作位置(B)へと動かすことができるように、実現され、配置されることを特徴とする、請求項10に記載の器具セット。
  12. 記器具(200)は、前記第1の端子(104;104’)と前記第2の端子(105;105’)との間に印加されるか、または、印加することができる電圧をタップオフするための第1のタップオフ要素(201)および第2のタップオフ要素(206)を有し、前記電気エネルギー源(100;100’)および前記器具(200)は、
    同時に、前記第1の端子(104;104’)を前記第1のタップオフ要素(201)に接触させることができるとともに、前記第2の端子(105;105’)を前記第2のタップオフ要素(206)に接触させることができるように、かつ、
    前記第1の端子(104;104’)を前記第2のタップオフ要素(206)に接触させることができず、かつ/または、前記第2の端子(105;105’)を前記第1のタップオフ要素(201)に接触させることができないように、実現され、互いにマッチングされることを特徴とする、請求項10または11に記載の器具セット。
  13. 前記器具(200)は、前記電気エネルギー源(100;100’)を収容するための空洞(204)と、カバー(203)とを備え、前記カバーの内側(202)に、前記第1のタップオフ要素(201)が配置され、前記カバーは、前記空洞(204)の内部に前記電気エネルギー源(100;100’)を保持し、この空洞(204)を閉じるように設計されていることを特徴とする、請求項10〜12のいずれか一項に記載の器具セット。
  14. 前記器具(200)は、リング状に前記第1のタップオフ要素(201)を包含し、前記器具(200)の長手方向において前記第1のタップオフ要素(201)の上に突出する、第1の絶縁体(205)を備え、それによって、前記第1の絶縁体(205)の内壁(207)および前記第1のタップオフ要素(201)によって部分的に区切られている第1の空洞(208)が生成され、前記第1の空洞は、前記電気エネルギー源(100)の前記第1の端子(104)のみを前記第1の空洞(208)内に収容することができ、前記第1のタップオフ要素(201)と接触させることができ、ただし前記第2の端子(105)についてはこれを可能にしないような寸法にされることを特徴とする、請求項12または13に記載の器具セット。
  15. 請求項〜9のいずれか一項に記載の電気エネルギー源(100)を、電気的に駆動可能な器具(200)に挿入するための方法であって、前記器具(200)の前記第1のタップオフ要素(201)による力の作用によって、前記電気エネルギー源(100)の前記電気接触要素(108)が前記待機位置(A)から前記動作位置(B)へと動かされるステップを含む、方法。
  16. 電気的に駆動可能な器具は、電気的に駆動可能な手術用ねじ回し(200)である、請求項1に記載の電気エネルギー源(100;100’)。
JP2017560147A 2015-05-20 2015-05-20 電気エネルギー源、器具セット、エネルギー源を器具に挿入するための方法 Expired - Fee Related JP6577056B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2015/061053 WO2016184509A1 (de) 2015-05-20 2015-05-20 Elektrische energiequelle, werkzeugset und verfahren zum einsetzen einer energiequelle in ein werkzeug

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518801A JP2018518801A (ja) 2018-07-12
JP6577056B2 true JP6577056B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=53199989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017560147A Expired - Fee Related JP6577056B2 (ja) 2015-05-20 2015-05-20 電気エネルギー源、器具セット、エネルギー源を器具に挿入するための方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US10756326B2 (ja)
EP (1) EP3304614B1 (ja)
JP (1) JP6577056B2 (ja)
CN (1) CN107836047B (ja)
AU (1) AU2015395330B2 (ja)
BR (1) BR112017024567A2 (ja)
ES (1) ES2782127T3 (ja)
MX (1) MX2017014820A (ja)
WO (1) WO2016184509A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3179533B1 (fr) * 2015-12-11 2019-08-28 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Appareil électronique portable muni d'une enceinte de pile
DE102018210679A1 (de) * 2018-06-29 2020-01-02 Robert Bosch Gmbh Akkupack
US11937794B2 (en) * 2020-05-11 2024-03-26 Covidien Lp Powered handle assembly for surgical devices
CN117357182B (zh) * 2023-12-06 2024-03-12 微至(苏州)医疗科技有限公司 电动吻合器

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE412666C (de) 1924-01-12 1925-04-23 Eltax Elektro Akt Ges Polverbindung fuer Batterien, insbesondere Anodenbatterien
DE2237279A1 (de) 1972-07-28 1974-02-14 Compur Werk Gmbh & Co Ton-aufnahme- und wiedergabegeraet
US4309067A (en) 1979-10-17 1982-01-05 Black & Decker Inc. Mechanical and electrical connection interface for a battery containing pack
DE3641927A1 (de) 1986-12-09 1988-06-16 Siemens Ag Verpolungschutz fuer in eine batteriehalterung eingebrachte stabfoermige batterien
US6126670A (en) 1998-12-16 2000-10-03 Medtronic, Inc. Cordless surgical handpiece with disposable battery; and method
US6257351B1 (en) 1999-06-29 2001-07-10 Microaire Surgical Instruments, Inc. Powered surgical instrument having locking systems and a clutch mechanism
JP2001338638A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Toyo Takasago Dry Battery Co Ltd 円筒型電池
US6783390B2 (en) * 2001-10-24 2004-08-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus for preventing reverse polarity contact between a standard dry cell battery terminal and a battery compartment contact
US8469540B1 (en) * 2004-10-19 2013-06-25 Alliant Techsystems Inc. Contact switch for a lighting device
US7185562B2 (en) 2004-12-08 2007-03-06 Osteomed L.P. Disposable battery powered screw driver, locking mechanism, and accessories
US7464846B2 (en) 2006-01-31 2008-12-16 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instrument having a removable battery
US7549765B2 (en) * 2007-01-30 2009-06-23 Surefire, Llc Flashlight with multistage switch and ARC lamp operation sensor
JP5191038B2 (ja) * 2008-01-22 2013-04-24 エイオーエフ イメージング テクノロジー リミテッド 電池用蓋装置及び電池収納装置
DE202008001713U1 (de) * 2008-02-07 2008-05-08 Hospach, Frank, Dr. Polrichtungsneutrale Batteriehalterung
JP5376840B2 (ja) * 2008-06-11 2013-12-25 キヤノン株式会社 電子機器
EP2169750B1 (en) * 2008-07-18 2018-01-03 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cylindrical aaa alkaline dry cell
DE102009001611B4 (de) 2009-03-17 2018-09-06 Biotronik Se & Co. Kg Batteriefach für einen externen Herzschrittmacher
DE202009017971U1 (de) 2009-06-19 2010-11-25 Rudolf Storz Gmbh Handgriff für ein chirurgisches Instrument sowie chirurgisches Instrument
CN102598399B (zh) * 2009-07-01 2014-10-15 永备电池有限公司 具有带移动板阀的空气管理器的电池
US9289212B2 (en) 2010-09-17 2016-03-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical instruments and batteries for surgical instruments
DE102012012154A1 (de) * 2012-06-19 2013-12-19 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Gehäuse zur Aufnahme mindestens einer Batteriezelle, Kontaktierungsvorrichtung, Batteriesystem und Fahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
US20180145306A1 (en) 2018-05-24
CN107836047B (zh) 2021-11-02
US10756326B2 (en) 2020-08-25
AU2015395330B2 (en) 2020-09-10
ES2782127T3 (es) 2020-09-10
AU2015395330A1 (en) 2017-12-07
EP3304614B1 (de) 2020-02-05
JP2018518801A (ja) 2018-07-12
BR112017024567A2 (pt) 2018-07-24
EP3304614A1 (de) 2018-04-11
CN107836047A (zh) 2018-03-23
WO2016184509A1 (de) 2016-11-24
MX2017014820A (es) 2018-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6577056B2 (ja) 電気エネルギー源、器具セット、エネルギー源を器具に挿入するための方法
JP6866005B2 (ja) エアロゾル生成器及びカプセル
JP6129741B2 (ja) 医療用装置のための再充電システム
US20210260394A1 (en) Plasma device for treating body surfaces
ES2850353T3 (es) Dispositivo de higiene personal
ES2345783T5 (es) Aparatos accionados por baterías
TW200814986A (en) Sexual stimulation device
JP2015208472A (ja) 充電式バッテリを備えた電動歯ブラシ
JP2006102497A (ja) 根管長測定機能を有する歯科用ハンドピース
EP3549545A3 (en) Chip assembly for reusable surgical instruments
US10074994B2 (en) Power tool system
CN104393740A (zh) 电源适配器
US9059548B2 (en) Adapter for mechanically and electrically connecting an implantable electrode to at least one test terminal contact
US7535197B2 (en) Rechargeable electrical tool and battery charger therefor
JP2007519448A (ja) クロージャプラグを有する腹膜透析用患者コネクタの装着装置およびその方法
JP2016213032A (ja) 電気コネクタ、その電気コネクタを使用する電池パック及びその電池パックを用いた電源装置
TWI793445B (zh) 電力驅動的工具
JP2019512848A5 (ja)
JP6723710B2 (ja) 歯科用部品を取り扱う器具
JP2016087360A (ja) コネクタ
EP1273053B1 (en) Battery holder
JP6741483B2 (ja) テストプローブの電気測定用操作具
EP1849565A1 (en) Electrical tool assembly
JPH07327739A (ja) 充電式電動歯ブラシ
JP6727116B2 (ja) 根管治療用歯牙模型、囲み部材、歯牙模型

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180509

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190521

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190730

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6577056

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees