JP6571634B2 - 核融合炉 - Google Patents

核融合炉 Download PDF

Info

Publication number
JP6571634B2
JP6571634B2 JP2016506599A JP2016506599A JP6571634B2 JP 6571634 B2 JP6571634 B2 JP 6571634B2 JP 2016506599 A JP2016506599 A JP 2016506599A JP 2016506599 A JP2016506599 A JP 2016506599A JP 6571634 B2 JP6571634 B2 JP 6571634B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
containment vessel
field coils
internal
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016506599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016521359A (ja
Inventor
マクガイアー,トーマス,ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lockheed Martin Corp
Original Assignee
Lockheed Martin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lockheed Martin Corp filed Critical Lockheed Martin Corp
Publication of JP2016521359A publication Critical patent/JP2016521359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6571634B2 publication Critical patent/JP6571634B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B1/00Thermonuclear fusion reactors
    • G21B1/05Thermonuclear fusion reactors with magnetic or electric plasma confinement
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21BFUSION REACTORS
    • G21B1/00Thermonuclear fusion reactors
    • G21B1/05Thermonuclear fusion reactors with magnetic or electric plasma confinement
    • G21B1/052Thermonuclear fusion reactors with magnetic or electric plasma confinement reversed field configuration
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/02Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma
    • H05H1/10Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using externally-applied magnetic fields only, e.g. Q-machines, Yin-Yang, base-ball
    • H05H1/14Arrangements for confining plasma by electric or magnetic fields; Arrangements for heating plasma using externally-applied magnetic fields only, e.g. Q-machines, Yin-Yang, base-ball wherein the containment vessel is straight and has magnetic mirrors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Description

本開示は、一般的には核融合炉に関し、より具体的には、小型核融合動力のための磁場によるプラズマの閉じ込めに関する。
核融合動力は、2つ以上の原子核が非常に高速で衝突して結合し、新たな種類の原子核を形成する核融合プロセスによって生成される動力である。核融合炉は、プラズマを閉じ込めて制御することによって、核融合動力を生成する装置である。典型的な核融合炉は、大型で複雑であり、車両に搭載することができない。
一実施形態によれば、核融合炉は、格納容器内に懸架された複数の内部磁場コイルと、複数の内部磁場コイルと同軸である1つ以上の中央磁場コイルと、内部磁場コイルと同軸である複数の閉じ込め磁場コイルと、内部磁場コイルと同軸である複数のミラー磁場コイルと、を含む。閉じ込め磁場コイルは、格納容器内のプラズマが拡がることを防止する磁壁を維持する。
特定の実施形態の技術的利点は、典型的な核融合炉よりも複雑でなく、構築するのに高価でない小型核融合炉を提供することを含むことができる。いくつかの実施形態は、トラック、航空機、船舶、列車、宇宙船、または潜水艦などの車両に搭載するのに十分なほど小型の核融合炉を提供することができる。いくつかの実施形態は、淡水化プラントまたは発電所で用いることができる核融合炉を提供することができる。他の技術的利点は、以下の図面、詳細な説明、および特許請求の範囲から当業者にとっては直ちに明らかになろう。さらに、特定の利点が上で列挙されているが、様々な実施形態は、列挙された利点のすべてを含む場合もあり、その一部を含む場合もあり、あるいはそれを全く含まない場合もあり得る。
特定の実施形態による、核融合炉の例示的な用途を示す図である。 特定の実施形態による、核融合炉を用いる例示的な航空機システムを示す図である。 特定の実施形態による、例示的な核融合炉を示す図である。 特定の実施形態による、例示的な核融合炉を示す図である。 図3Aおよび図3Bの核融合炉の様々な実施形態のコイルの簡略化した図、ならびに、特定の実施形態による、コイルに通電する例示的なシステムを示す図である。 図3Aおよび図3Bの核融合炉の様々な実施形態のコイルの簡略化した図、ならびに、特定の実施形態による、コイルに通電する例示的なシステムを示す図である。 図3Aおよび図3Bの核融合炉の様々な実施形態のコイルの簡略化した図、ならびに、特定の実施形態による、コイルに通電する例示的なシステムを示す図である。 図3Aおよび図3Bの核融合炉の様々な実施形態のコイルの簡略化した図、ならびに、特定の実施形態による、コイルに通電する例示的なシステムを示す図である。 図3Aおよび図3Bの核融合炉の様々な実施形態のコイルの簡略化した図、ならびに、特定の実施形態による、コイルに通電する例示的なシステムを示す図である。 特定の実施形態による、図3Aおよび図3Bの核融合炉内のプラズマを示す図である。 特定の実施形態による、図3Aおよび図3Bの核融合炉の磁場を示す図である。 特定の実施形態による、図3Aおよび図3Bの核融合炉の内部コイルを示す図である。 特定の実施形態による、図3Aおよび図3Bの核融合炉の格納容器の破断図である。 特定の実施形態による、例示的なコンピュータシステムを示す図である。
核融合炉は、核融合プロセスで用いられるプラズマを閉じ込めて制御することによって動力を生成する。通常、核融合炉は極めて大型で複雑な装置である。それらが極端に大きなサイズであるために、通常の核融合炉を車両に搭載することはできない。その結果、通常の核融合炉の有用性が制限される。
本開示の教示が認識するように、トラック、列車、航空機、船舶、潜水艦、宇宙船などの車両に搭載するのに十分なほど小さい小型核融合炉を提供することが望ましい。例えば、非集中型動力システムを提供することができる、トラックに搭載される小型核融合炉を提供することが望ましい場合があり得る。別の例として、航空機の航続距離および飛行時間を大きく広げる、航空機用の小型核融合炉を提供することが望ましい場合があり得る。さらに、発電所および淡水化プラントで用いることができる核融合炉を提供することが望ましい場合があり得る。以下では、核融合燃料(例えば、プラズマ)を収容し閉じ込めるための装置および方法について説明するが、この装置および方法によって、発電所ならびに航空宇宙、海上、および陸上の輸送車両などの車両で用いるための正味のエネルギーを生成するために、核融合燃料を加熱することが可能になる。
図1は、特定の実施形態による、核融合炉110の用途を示す。一例として、核融合炉110のいくつかの実施形態は、航空機101の1つ以上のエンジン(例えば、タービン)に熱を供給するために、航空機101によって利用される。航空機で1つ以上の核融合炉110を用いる特定の例は、図2を参照して以下でさらに詳細に説明する。別の例では、核融合炉110のいくつかの実施形態は、電気および推進力を供給するために、船舶102によって利用される。図1には船舶102として空母を示しているが、任意の種類の船舶(例えば、貨物船、クルーズ船など)が核融合炉110のいくつかの実施形態を用いてもよい。別の例として、核融合炉110のいくつかの実施形態は、非集中型動力を提供するために、または電気を必要とする遠隔領域に電力を供給するために、フラットベッドトラック103に搭載することができる。別の例として、核融合炉110のいくつかの実施形態は、送電網に電気を提供するために、発電所104によって用いることができる。図1には、核融合炉110の特定の用途を示しているが、本開示は図示した用途に限定されない。例えば、核融合炉110は、列車、淡水化プラント、宇宙船、潜水艦などの他の用途で用いることができる。
一般に、核融合炉110は、核融合プロセスで用いられるプラズマを閉じ込めて制御することによって動力を生成する装置である。核融合炉110は、核融合プロセスから、動力の様々な形態に変換することができる大量の熱を生成する。例えば、核融合炉110によって生成された熱は、タービンおよび発電機を駆動するための蒸気を生成するために用いることができ、それによって、電気を生成することができる。別の例として、図2を参照してさらに以下で説明するように、核融合炉110によって生成された熱は、燃焼器の代わりに航空機のターボファンまたはファンジェットエンジンのタービンによって直接用いることができる。
核融合炉110は、任意の所望の用途のための任意の所望の出力を有するように、規模を拡大・縮小することができる。例えば、核融合炉110の一実施形態は、約10m×7mとすることができ、約100MWの総熱出力を有することができる。他の実施形態では、核融合炉110は、用途に応じてより大きくまたはより小さくすることができ、より大きいまたはより小さい熱出力を有することができる。例えば、核融合炉110は、200MW以上の総熱出力を有するために、規模を拡大することができる。
図2は、特定の実施形態による、1つ以上の核融合炉110を用いる例示的な航空機システム200を示す。航空機システム200は、1つ以上の核融合炉110、燃料処理装置210、1つ以上の補助動力部(APU)220、ならびに1つ以上のターボファン230を含む。核融合炉110は、1つ以上の熱伝達ラインを用いてターボファン230に(例えば、直接または燃料処理装置210を経由して)熱い冷却材240を供給する。いくつかの実施形態では、熱い冷却材240は、FLiBe(すなわち、フッ化リチウム(LiF)およびフッ化ベリリウム(BeF)の混合物)またはLiPbである。いくつかの実施形態では、熱い冷却材240は、さらにAPU220に供給される。ターボファン240によって用いられると、戻り冷却材250は核融合炉110に戻されて加熱され、再び用いられる。いくつかの実施形態では、戻り冷却材250は、核融合炉110に直接供給される。いくつかの実施形態では、戻り冷却材250は、さらにAPU220から核融合炉110に供給することができる。
一般に、航空機システム200は、熱い冷却材240を介してターボファン230に熱を提供するために、1つ以上の核融合炉110を用いる。通常、ターボファンは吸気を加熱するためにジェット燃料を燃焼させる燃焼器を用い、それによって推力を生成する。しかし、航空機システム200では、ターボファン230の燃焼器は、吸気を加熱するために1つ以上の核融合炉110によって提供される熱い冷却材240を用いる熱交換器と置き換えられている。これは、通常のターボファンに勝る多くの利点を提供することができる。
例えば、ターボファン240がジェット燃料を燃焼させる燃焼器なしで動作することを可能にすることにより、航空機101の航続距離を大きく延長することができる。さらに、ジェット燃料の必要性を極めて低減または除去することによって、航空機101の運転費を著しく低減することができる。
図3Aおよび図3Bは、特定の実施形態による、図1の例示的な用途で用いることができる核融合炉110を示す。一般に、核融合炉110は、内部カスプ磁場コイルを用いて生成されたプラズマが拡がるのを防止するために、閉じ込め磁場コイル150が用いられる閉じ込め線形リングカスプ核融合炉である。いくつかの実施形態では、核融合炉110は、図示するように格納容器120の中心を通る中心線115を有する格納容器120を含む。いくつかの実施形態では、格納容器120は、真空チャンバを含み、図7を参照して後述するような断面を有する。核融合炉100は、内部コイル140(例えば、内部コイル140aおよび140(別名「カスプ」コイル))、閉じ込めコイル150、およびミラーコイル160(例えば、ミラーコイル160aおよび160b)を含む。内部コイル140は、任意の適切な方法によって格納容器120内に懸架され、中心線115上に中心がある。閉じ込めコイル150もまた、中心線115上に中心があり、格納容器120の内部にあってもよく、あるいは外部にあってもよい。例えば、閉じ込めコイル150は、いくつかの実施形態では、格納容器120内に懸架することができる。他の実施形態では、閉じ込めコイル150は、図3Aおよび図3Bに示すように格納容器120の外部にあってもよい。
一般に、核融合炉100は、核融合プロセスのための格納容器120内にプラズマ310を制御し閉じ込めることによって動力を供給する。内部コイル140、閉じ込めコイル150、およびミラーコイル160が通電され、プラズマ310を図3Bおよび図5に示す形状などの形状に閉じ込める磁場を形成する。それから、重水素および三重水素ガスなどの特定のガスが反応して、プラズマ310および格納容器120の壁を加熱する高エネルギー粒子を生成する。それから、発生した熱は、例えば、車両に動力を供給するために使用することができる。FLiBeまたはLiPbなどの液体金属冷却材は、核融合炉110の壁から航空機のエンジンへ熱を運ぶことができる。いくつかの実施形態では、ガスタービンエンジンの燃焼器を、核融合炉110から発生した熱を利用する熱交換器に置き換えることができる。いくつかの実施形態では、磁気流体力学(MHD)プロセスにより、核融合炉110から電力を抽出することもできる。
核融合炉110は、閉じ込め線形リングカスプ核融合装置である。いくつかの実施形態では、主要なプラズマ閉じ込めは、いずれかの側に軸方向に配置された2つのスピンドルカスプ(例えば、内部コイル140)を有する中央リニアリングカスプ(例えば、中央コイル130)によって達成される。それから、これらの閉じ込め領域は、ミラーコイル160によって提供される同軸ミラー磁場内に(例えば、閉じ込めコイル150により)閉じ込めされる。
核融合炉110の磁場は、様々なサイズおよび電流の同軸上に配置された磁場コイルによって提供される。中央領域のリングカスプ損失は、スピンドルカスプ内への再循環により緩和される。再循環する流れは、閉じ込めコイル150により提供される閉じ込め磁場によって、安定かつ小型化される。主要な閉じ込め領域からの外方向拡散損失および軸方向損失は、閉じ込めコイル150により提供される閉じ込め磁場の強いミラー磁場によって緩和される。核融合エネルギー生成装置として機能するために、熱が閉じ込められたプラズマ310に付加され、核融合反応が生じて熱を生成する。この熱は収集されて、有用な熱、仕事、および/または電力を生成することができる。
いくつかの実施形態では、特定の目的に適した閉じ込め領域を生成するために、追加のコイルを用いて閉じ込め領域の形状を変更することができる。例えば、中央閉じ込めウエルは、より球形に拡張することができ、非熱的核融合方式のために体積を増大させ、適合性を向上させることができる。別の例は、中央領域をより細長い葉巻状に伸長することであり、これは、おそらく航空宇宙ビークルにより容易に一体化するため、またはより容易に動力変換するため、または増殖などの表面壁効果のためである。特定の実施形態では、スタック全体が軸上の2つのスピンドルカスプによってキャップされた状態であるように、損失を大きくすることなく核融合体積を拡張させるために、追加の中央セルを用いることができる。これは、システムをモジュール化し、動力ニーズに対して所与の設備の出力を調整する方法として役立つ。
核融合炉110は、既存のシステムを上回る改良であるが、それは部分的には、全体的なMHD安定性を確保することができ、さらにヌルラインに沿って移動する粒子の散乱により、連続する閉じ込め領域による損失がより多く分離されるからである。この特徴は、中心線に沿って移動する粒子が直ちにシステムの外に通過することは起こりにくいが、システムを離れる多数の散乱事象が起こることを意味する。これは、装置内の粒子の寿命を増加させ、有用な核融合動力を生成する核融合炉の能力を向上させる。
核融合炉110は新規な磁場構成を有しており、それは全体的なMHD安定性を示し、開いた磁力線により粒子損失を最小にし、利用可能な磁場エネルギーのすべてを使用し、大幅に簡素化された工学的設計を有している。磁場の効率的な使用は、開示する実施形態が、通常のシステムよりも一桁小さくすることができ、発電プラントの資本コストを大幅に低減できることを意味する。さらに、コストを低減することによって、各設計サイクルが通常のシステムよりもずっと速く完了することができるように、コンセプトをより速く展開することができる。一般に、開示した実施形態は、既存のシステムよりも、はるかに物理リスクが少なく、より簡素で、より安定した設計を有する。
格納容器120は、核融合反応を収容するための任意の適切なチャンバまたは装置である。いくつかの実施形態では、格納容器120は、略円筒形の真空チャンバである。他の実施形態では、格納容器120は、円筒形以外の形状であってもよい。いくつかの実施形態では、図示するように、格納容器120は、格納容器120の中心軸を通る中心線115を有する。いくつかの実施形態では、格納容器120は、第1の端部320および第1の端部320に対向する第2の端部330を有する。いくつかの実施形態では、格納容器120は、第1の端部320と第2の端部330との間で実質的に等距離である中間点340を有する。格納容器120の特定の実施形態の断面については、図8を参照して後で説明する。
核融合炉110のいくつかの実施形態は、中央コイル130を含むことができる。中央コイル130は、一般に格納容器120の中間点340に近接して配置される。いくつかの実施形態では、中央コイル130は、中心線115上に中心があり、内部コイル140と同軸である。中央コイル130は、格納容器120の内部にあってもよいし、外部にあってもよく、中間点340に対して任意の適切な軸方向位置に配置されてもよく、任意の適切な半径を有してもよく、任意の適切な電流を流してもよく、任意の適切なアンペアターンを有していてもよい。
内部コイル140は、格納容器120内に懸架され、あるいは配置された任意の適切な磁場コイルである。いくつかの実施形態では、内部コイル140は、超電導磁場コイルである。いくつかの実施形態では、図3Bに示すように、内部コイル140はトロイダル形状である。いくつかの実施形態では、内部コイル140は、中心線115上に中心がある。いくつかの実施形態では、内部コイル140は、2つのコイル、すなわち、格納容器120の中間点340と第1の端部320との間に配置された第1の内部コイル140aと、格納容器120の中間点340と第2の端部330との間に配置された第2の内部コイル140bと、を含む。内部コイル140は、中間点340に対して任意の適切な軸方向位置に配置されてもよく、任意の適切な半径を有してもよく、任意の適切な電流を流してもよく、任意の適切なアンペアターンを有していてもよい。内部コイル140の特定の実施形態については、図7を参照して後でより詳細に説明する。
閉じ込めコイル150は、任意の適切な磁場コイルであり、一般に内部コイル140よりも大きな直径を有する。いくつかの実施形態では、閉じ込めコイル150は、中心線115上に中心があり、内部コイル140と同軸である。一般に、閉じ込めコイル150は、内部コイル140を閉じ込めして、磁気圏内部の内部コイル140の本来の磁力線を閉じるように動作する。これらの磁力線を閉じることによって、開いた磁力線の範囲を低減し、再循環により損失を低減することができる。また閉じ込めコイル150は、プラズマ310が拡がることを防止する磁壁を維持することによって、核融合炉110のMHD安定性を保持している。閉じ込めコイル150は、正方形または円形などの任意の適切な断面を有する。いくつかの実施形態では、閉じ込めコイル150は、格納容器120内に懸架される。他の実施形態では、図3Aおよび図3Bに示すように、閉じ込めコイル150は、格納容器120の外部にあってもよい。閉じ込めコイル150は、中間点340に対して任意の適切な軸方向位置に配置されてもよく、任意の適切な半径を有してもよく、任意の適切な電流を流してもよく、任意の適切なアンペアターンを有していてもよい。
核融合炉110は、任意の数の、任意の配置の閉じ込めコイル150を含むことができる。いくつかの実施形態では、閉じ込めコイル150は、格納容器120の中間点340の各側に位置する少なくとも1つの閉じ込めコイル150を含む。例えば、核融合炉110は、2つ閉じ込めコイル150、すなわち、格納容器120の中間点340と第1の端部320との間に位置する第1の閉じ込めコイル150と、格納容器120の中間点340と第2の端部330との間に位置する第2の閉じ込めコイル150と、を含むことができる。いくつかの実施形態では、核融合炉110は、合計で2つ、4つ、6つ、8つまたは任意の他の偶数個の閉じ込めコイル150を含む。特定の実施形態では、核融合炉110は、内部コイル140aと格納容器120の第1の端部320との間に位置する2つの閉じ込めコイル150の第1セットと、内部コイル140bと格納容器120の第2の端部330との間に位置する2つの閉じ込めコイル150の第2のセットと、を含む。特定の数の、特定の配置の閉じ込めコイル150を開示しているが、任意の適切な数の、任意の適切な配置の閉じ込めコイル150を核融合炉110が利用することができる。
ミラーコイル160は、一般に格納容器120の端部(すなわち、第1の端部320および第2の端部330)に近接して配置された磁場コイルである。いくつかの実施形態では、ミラーコイル160は、中心線115上に中心があり、内部コイル140と同軸である。一般に、ミラーコイル160は、軸方向カスプ損失を減少させ、他の既存の再循環方式では満たされない条件である平均最小−βをすべての再循環磁力線が満足するようにするのに役立つ。いくつかの実施形態では、ミラーコイル160は、2つのミラーコイル160、すなわち、格納容器120の第1の端部320に近接して位置する第1のミラーコイル160aと、格納容器120の第2の端部330に近接して位置する第2のミラーコイル160bと、を含む。ミラーコイル160は、格納容器120の内部にあってもよいし、外部にあってもよく、中間点340に対して任意の適切な軸方向位置に配置されてもよく、任意の適切な半径を有してもよく、任意の適切な電流を流してもよく、任意の適切なアンペアターンを有していてもよい。
いくつかの実施形態では、コイル130、140、150、および160は、一定の制約に従って設計または選択される。例えば、コイル130、140、150、および160は、以下を含む制約に従って設計することができる。すなわち、高い必要な電流(いくつかの実施形態では約10メガアンペアターンの最大値)、定常連続動作、真空設計(プラズマ衝突から保護されている)、トロイダル形状、脱ガス制限150C焼き出しと互換性のある材料、熱蓄積、およびショット間の冷却である。
核融合炉110は、1つ以上の熱入射装置170を含むことができる。熱入射装置170は、一般的に、プラズマ310を加熱するために任意の適切な熱を核融合炉110に加えることができるように動作可能である。いくつかの実施形態では、例えば、熱入射装置170は、核融合炉110内のプラズマ310を加熱するために、中性のビームを追加するために使用することができる。
動作中、核融合炉110は、少なくとも内部コイル140、閉じ込めコイル150、およびミラーコイル160を用いて核融合プロセスのためのプラズマ310の形状を制御することにより、核融合動力を生成する。内部コイル140および閉じ込めコイル150が通電され、図3Bおよび図5に示すような形状にプラズマ310を閉じ込める磁場を形成する。それから、重水素および三重水素などのガスが反応して、プラズマ310および格納容器120の壁を加熱する高エネルギー粒子を生成することができる。それから、発生した熱を動力に用いることができる。例えば、液体金属冷却材は、核融合炉の壁から航空機のエンジンに熱を運ぶことができる。いくつかの実施形態では、MHDにより核融合炉110から電力を抽出することもできる。
プラズマ310の体積を拡大し、より良好な最小−βジオメトリを形成するために、内部コイルの数を増やして、カスプを形成することができる。核融合炉110のいくつかの実施形態では、外部「ソレノイド」磁場(すなわち、閉じ込めコイル150によって提供される磁場)によって閉じ込めを得るために、内部コイル140、中央コイル130、およびミラーコイル160の和は奇数である。これによって、リングカスプ磁場を形成し、閉じ込めするセパラトリックスを破壊することを回避する。交互に分極する2つの内部コイル140および中央コイル130は、カスプ内の最小β特性を有する磁気ウエルおよび準球状のコアプラズマ体積を与える。2つの軸方向「ミラー」コイル(すなわち、ミラーコイル160)を追加することは、軸方向カスプ損失を減少させ、より重要なことには、他の既存の再循環方式では満たされない条件である平均最小−βをすべての再循環磁力線が満足するようにするのに役立つ。いくつかの実施形態では、ウエル内により多くのプラズマ体積を生成するために、内部コイル140の追加のペアを加えることができる。しかし、このような追加は、核融合炉110のコストおよび複雑さを増大させ、プラズマ310内部のコイルのための追加のサポートを必要とする場合がある。
核融合炉110の図示した実施形態では、内部コイル140だけがプラズマ310内にある。いくつかの実施形態では、内部コイル140は、図7に示す支持体750などの1つ以上の支持体により格納容器120内に懸架されている。支持体は、中央コアプラズマウエルの外側にあるが、依然として高いプラズマ束を受ける可能性がある。あるいは、いくつかの実施形態の内部コイル140は、浮揚することができ、これによって、プラズマ310内に支持構造を設けることのリスクおよび複雑さが取り除かれるであろう。
図4Aは、核融合炉110の一実施形態のコイルの簡略化した図、およびコイルに通電する例示的なシステムを示す。この実施形態では、磁場の幾何学的形状は、単純な磁石技術により生成することができる磁場によって適切なイオン磁化を達成するのに必要な最小サイズになるように、サイズが決められる。適切なイオン磁化は、再循環領域の幅に対して、設計平均イオンエネルギーにおいて、約5イオンジャイロ半径であると考えられた。100eVプラズマ温度の設計エネルギーでは13イオン拡散ジャンプがあり、最大の20KeVプラズマエネルギーでは6.5イオンジャンプがある。これは、カスプにおいて2.2Tの合理的な磁場を維持し、適度な装置サイズを維持するための最低値である。
図4Aに示すように、核融合炉110の特定の実施形態は、2つのミラーコイル160、すなわち、格納容器の第1の端部320に近接して位置する第1のミラーコイル160aと、格納容器120の第2の端部330に近接して位置する第2の磁場コイル160bと、を含む。また核融合炉110の特定の実施形態は、格納容器120の中間点340に近接して位置する中央コイル130を含む。また核融合炉110の特定の実施形態は、2つの内部コイル140、すなわち、中央コイル130と格納容器120の第1の端部320との間に位置する第1の内部コイル140aと、中央コイル130と格納容器120の第2の端部330との間に位置する第2の内部コイル140bと、を含む。さらに、核融合炉110の特定の実施形態は、2つ以上の閉じ込めコイル150を含むことができる。例えば、核融合炉110は、第1の内部コイル140aと格納容器120の第1の端部320との間に位置する2つの閉じ込めコイル150の第1セットと、第2の内部コイル140bと格納容器120の第2の端部330との間に位置する2つの閉じ込めコイル150の第2のセットと、を含むことができる。いくつかの実施形態では、核融合炉110は、任意の偶数個の閉じ込めコイル150を含むことができる。いくつかの実施形態では、閉じ込めコイル150は、図4Aに示した位置ではなく、中心線115に沿った任意の適切な位置に配置することができる。一般的には、内部コイル140、さらにミラーコイル160および閉じ込めコイル150は、プラズマ310の所望の形状を得るための正確な形状に磁場を維持するために、中心線115に沿った任意の適切な位置に配置することができる。
いくつかの実施形態では、図4A〜図4Eに示すように、コイル130、140、150、および160に電流が供給される。これらの図では、各コイルは、中心線115に沿って分割されており、各端部に「X」または「O」のいずれかを付した矩形で表されている。「X」は紙面に流れ込む電流を表し、「O」は紙面から流れ出る電流を表す。この命名法を用いると、図4A〜図4Eは、核融合炉110のこれらの実施形態では、閉じ込めコイル150、中央コイル130、およびミラーコイル160を同じ方向に(すなわち、コイルの上部では紙面の中に)電流が流れ、内部コイル140を反対方向に(すなわち、コイルの底部では紙面の中に)電流が流れることを示している。
いくつかの実施形態では、核融合炉110の幾何学的形状は、コイルの相対電流に敏感であり得るが、この問題は制御を可能にするために適切に分離することができる。まず、コイルの対向するペアへの電流は、軸方向に非対称性が存在しないことを保証するために、直列に駆動することができる。いくつかの実施形態における磁場は、中央の3つのコイル(例えば、内部コイル140および中央コイル130)に最も敏感である。内部コイル140の電流を固定すると、中央磁気ウエルの形状を微調整するために、中央コイル130の電流を調整することができる。磁束の増加が球を軸方向の形状に「圧迫する」ので、中央コイル130の電流を増加させることにより、この領域を軸方向に向いた「バーベル」形状に変更することができる。あるいは、中央コイル130の電流を減少させることができ、その結果、中間点340においてリング状の磁気ウエルを得ることができる。中央コイル130の半径は、リングカスプのヌルラインが、内部コイル140にどのくらい近いかを設定するが、このヌルラインを中央コイル130と内部コイル140との間の隙間の中央に近づけて閉じ込めを改善させるように、選択することができる。
内部コイル140の半径は、中央ウエルの点カスプとリングカスプとの間の相対的な場の強度のバランスを設定するのに役立つ。ベースラインサイズは、これらの磁場の値がほぼ等しくなるように選択することができる。この領域の相対的な磁束を増加させることによりリングカスプ損失を低減することが好ましいが、バランス手法がより望ましい場合がある。
いくつかの実施形態では、磁界がミラーコイル160および閉じ込めコイル150にそれほど敏感ではないが、その寸法は、プラズマ310の所望の形状が得られるように選択するべきである。いくつかの実施形態では、ミラーコイル160は、より複雑な磁石を必要とせずに、できるだけ強くなるように選択することができ、ミラーコイル160の半径は、装置の中央への良好な診断アクセスを維持するように選択することができる。いくつかの実施形態は、ミラーコイル160を縮小することで利益を得ることができ、それによって、低減された軸方向診断アクセスを犠牲にするけれども、より少ない電流でより高いミラー比を達成することができる。
一般に、閉じ込めコイル150は、核融合炉110内の他のコイルよりも、より弱い磁場を有する。したがって、閉じ込めコイル150の位置決めは、他のコイルほど重大ではない。いくつかの実施形態では、閉じ込めコイル150の位置は、診断のためにコアへの連続するアクセスが維持されるように規定される。いくつかの実施形態では、内部コイル140をサポートするために、偶数個の閉じ込めコイル150を選択することができる。閉じ込めコイル150の直径は、一般的に内部コイル140の直径よりも大きく、製造および円筒形の格納容器120への共通の取り付けを容易にするために、すべて同じであってもよい。いくつかの実施形態では、閉じ込めコイル150をプラズマ境界に内向きに移動させることができるが、これは核融合炉110の製造可能性および熱伝達特性に影響を及ぼすことがある。
いくつかの実施形態では、核融合炉110は、中央コイル130、内部コイル140、閉じ込めコイル150、およびミラーコイル160に通電するための様々なシステムを含む。例えば、中央コイルシステム410、閉じ込めコイルシステム420、ミラーコイルシステム430、および内部コイルシステム440は、いくつかの実施形態において利用することができる。コイルシステム410〜440およびコイル130〜160は、図4Aに示すように結合することができる。コイルシステム410〜440は、コイル130〜160を流れる任意の適切な量の電流を駆動するための任意の適切なシステムであってもよい。中央コイルシステム410は中央コイル130を駆動するために利用することができ、閉じ込めコイルシステム420は閉じ込めコイル150を駆動するために利用することができ、ミラーコイルシステム430はミラーコイル160を駆動するために利用することができ、内部コイルシステム440は内部コイル140を駆動するために利用することができる。他の実施形態では、図4Aに示したものよりもより多くのまたはより少ないコイルシステムを利用することができる。一般的に、コイルシステム410〜440はバッテリバンクなどの任意の適切な電源を含むことができる。
図4Bは、核融合炉110の別の実施形態のコイル130〜160を示す。この実施形態では、核融合炉110は、1つの中央コイル130、2つの内部コイル140、および2つのミラーコイル160を含む。さらに、核融合炉110のこの実施形態は、6つの閉じ込めコイル150を含む。コイル130〜160の特定の位置を図示しているが、コイル140〜160は、格納容器120内のプラズマ310の所望の形状を維持するために、中心線115に沿った任意の適切な位置に配置することができる。
図4Cは、核融合炉110の別の実施形態のコイル130〜160を示す。この実施形態では、核融合炉110は、2つの中央コイル130、3つの内部コイル140、および2つのミラーコイル160を含む。さらに、核融合炉110のこの実施形態は、6つの閉じ込めコイル150を含む。コイル130〜160の特定の位置を図示しているが、コイル140〜160は、格納容器120内のプラズマ310の所望の形状を維持するために、中心線115に沿った任意の適切な位置に配置することができる。
図4Dは、核融合炉110の別の実施形態のコイル130〜160を示す。この実施形態では、核融合炉110は、2つの中央コイル130、4つの内部コイル140、および4つのミラーコイル160を含む。さらに、核融合炉110のこの実施形態は、8つの閉じ込めコイル150を含む。コイル130〜160の特定の位置を図示しているが、コイル140〜160は、格納容器120内のプラズマ310の所望の形状を維持するために、中心線115に沿った任意の適切な位置に配置することができる。
図4Eは、核融合炉110の別の実施形態のコイル130〜160を示す。この実施形態では、核融合炉110は、1つの中央コイル130、4つの内部コイル140、および4つのミラーコイル160を含む。さらに、核融合炉110のこの実施形態は、4つの閉じ込めコイル150を含む。コイル130〜160の特定の位置を図示しているが、コイル140〜160は、格納容器120内のプラズマ310の所望の形状を維持するために、中心線115に沿った任意の適切な位置に配置することができる。
以上、図4A〜図4Eの様々な実施形態に示したように、核融合炉110の実施形態は、内部コイル140、閉じ込めコイル150、およびミラーコイル160の、任意の適切な個数、組み合わせ、および間隔を有してもよい。一般に、核融合炉110は、1つの中央コイル130、2つ以上の内部コイル140(例えば、2つ、4つ、6つなど)、2つ以上のミラーコイル160(例えば、2つ、4つ、6つなど)、ならびに内部コイル140を閉じ込めする磁場を提供する1つ以上の閉じ込めコイル150を有する。本開示は、内部コイル140、閉じ込めコイル150、およびミラーコイル160の、任意の個数、組み合わせ、および間隔を予想しており、図示した実施形態に限定されるものではない。
図5は、中央コイル130、内部コイル140、閉じ込めコイル150、およびミラーコイル160により成形されて閉じ込められた、格納容器120内のプラズマ310を示す。図示するように、外部ミラー磁場がミラーコイル160によって提供される。リングカスプ流れは、ミラー内部に収容される。閉じ込めコイル150によって提供されたトラップされ磁化されたシース510は、プラズマ310の脱離を防止する。トラップされ磁化されたシース510は、プラズマ310を再循環させる磁気壁であり、プラズマ310が外向きに拡がるのを防止する。したがって、再循環の流れは、より強い磁場中に留まるように強制される。これは、小型で効率的な円筒形状における完全な安定性を提供する。さらに、核融合炉110から出て行くプラズマによる唯一の損失は、中心線115に沿った核融合炉110の端部の2つの小さな点カスプにおいて生じる。これは、プラズマが他の場所において脱離し出て行く典型的な設計に対する改良である。
核融合炉110の特定の実施形態の損失も、図5に示してある。上述したように、核融合炉110から出て行くプラズマによる唯一の損失は、中心線115に沿った核融合炉110の端部の2つの小さな点カスプにおいて生じる。他の損失は、内部コイル140および軸方向カスプ損失による拡散損失を含む場合がある。さらに、内部コイル140が1つ以上の支持体(例えば、「ストーク」)で格納容器120内に懸架される実施形態では、核融合炉110は、支持体によるリングカスプ損失を含む場合がある。
いくつかの実施形態では、内部コイル140は、拡散損失を低減するように設計することができる。例えば、核融合炉110の特定の実施形態は、磁場の形状に適合するように構成された内部コイル140を含むことができる。これによって、磁力線に追従するプラズマ310が内部コイル140に接触するのを回避することができ、それによって、損失を低減または除去することができる。共形な形状を示す内部コイル140の例示的な実施形態については、図7を参照して後で説明する。
図6は、核融合炉110の特定の実施形態の磁場を示す。一般に、核融合炉110は、高いベータ動作に必要となる中央ウエルを有し、かつ、より高いプラズマ密度を達成するように設計される。図6に示すように、磁場は3枚の磁気ウエルを含むことができる。中央の磁気ウエルは、高ベータを伴って拡がることができ、すべての3つの磁気ウエルで核融合が生ずる。別の望ましい特徴は、リングカスプ損失を抑制することである。図6に示すように、リングカスプが相互に接続されて、再循環する。さらに、すべての領域で良好なMHD安定性が要求される。図6に示すように、2つの磁場だけの浸透が必要であり、MHD交換はあらゆる所で満足される。
いくつかの実施形態では、電流を減少させ、例えばより弱いカスプを生成し、リングと点カスプとのバランスを変化させることにより、コイルを再配置することなく、磁場を変更することができる。また電流の極性も、ミラー型磁場と、さらに閉じ込めミラーとを形成するために、逆転させることができる。さらに、コイルの物理的位置を変更することができる。
図7は、核融合炉110の内部コイル140の例示的な実施形態を示す。この実施形態では、内部コイル140は、コイル巻線710、内側シールド720、層730、および外側シールド740を含む。いくつかの実施形態では、内部コイル140は、1つ以上の支持体750で格納容器120内に懸架されてもよい。コイル巻線710は、幅715を有することができ、内側シールド720によって全体的または部分的に覆われてもよい。内側シールド720は、厚さ725を有することができ、層730によって全体的または部分的に覆われてもよい。層730は、厚さ735を有することができ、外側シールド740により全体的または部分的に覆われてもよい。外側シールドは、厚さ745を有することができ、格納容器120内の磁場と共形な形状を有してもよい。いくつかの実施形態では、内部コイル140は、約1.04mの全体の直径を有することができる。
コイル巻線710は、超電導コイルを形成し、典型的には閉じ込めコイル150、中央コイル130、およびミラーコイル160と反対方向の電流を運ぶ。いくつかの実施形態では、コイル巻線の幅715は約20cmである。コイル巻線710は、内側シールド720によって囲まれてもよい。内側シールド720は、構造的な支持を提供し、残留中性子束を減少させ、不純物に起因するガンマ線をシールドする。内側シールド720は、タングステン、あるいは中性子およびガンマ線を停止させることができる他の任意の材料から作製することができる。いくつかの実施形態では、内側シールド720の厚さ725は約11.5cmである。
いくつかの実施形態では、内側シールド720は、層730に囲まれている。層730は、リチウム(例えば、リチウム−6)で形成され、約5mmの厚さ735を有することができる。層730は、外側シールド740によって囲まれてもよい。外側シールド740は、FLiBeで作製することができ、約30cmの厚さ745を有することができる。いくつかの実施形態では、損失を低減するために、外側シールドは、格納容器120内の磁界と共形であってもよい。例えば、外側シールド740は、トロイドを形成することができる。
図8は、核融合炉110の特定の実施形態の格納容器120の破断図である。いくつかの実施形態では、格納容器120は、1つ以上の内側ブランケット部分810と、外側ブランケット820と、上述した1つ以上の層730と、を含む。図示した実施形態では、格納容器120は、3の層730によって分離された3つの内側ブランケット部分810を含む。他の実施形態は、任意の個数または構成の、内側ブランケット部分810、層730、および外側ブランケット820を有することができる。いくつかの実施形態では、格納容器120は、多くの場所で約80cmの総厚さ125を有することができる。他の実施形態では、格納容器120は、多くの場所で約1.50mの総厚さ125を有することができる。しかし、厚さ125は、格納容器120内の磁場の形状に応じて、格納容器120の長さ全体にわたって変化することができる(すなわち、格納容器120の内部形状は、図3bに示すように磁場に適合することができ、したがって均一な厚さ125でなくてもよい)。
いくつかの実施形態では、内側ブランケット部分810は、約70cmの複合厚さ815を有する。他の実施形態では、内側ブランケット部分810は、約126cmの複合厚さ815を有する。いくつかの実施形態では、内側ブランケット部分は、Be、FLiBeなどの材料で形成される。
外側ブランケット820は、放射線被曝によって放射性となる傾向がない任意の低放射化材料である。例えば、外側ブランケット820は、鉄または鋼とすることができる。いくつかの実施形態では、外側ブランケット820は、約10cmの厚さ825を有することができる。
図9は、例示的なコンピュータシステム900を示す。特定の実施形態では、1つ以上のコンピュータシステム900は、コンピュータ化された制御を必要とする任意の態様のために、核融合炉110によって利用される。特定の実施形態は、1つ以上のコンピュータシステム900の1つ以上の部分を含む。本明細書では、コンピュータシステムへの言及は、コンピューティングデバイスを包含することができ、また適切な場合には、その逆も可能である。さらに、コンピュータシステムへの言及は、適切な場合には、1つ以上のコンピュータシステムを包含することができる。
本開示は、任意の好適な数のコンピュータシステム900を想定している。本開示は、任意の好適な物理的形式をとるコンピュータシステム900を想定している。例としては、これらに限定されないが、コンピュータシステム900は、組込みコンピュータシステム、システムオンチップ(SOC)、シングルボードコンピュータ(SBC)(例えば、コンピュータオンモジュール(COM)もしくはシステムオンモジュール(SOM)など)、デスクトップコンピュータシステム、ラップトップもしくはノートブックコンピュータシステム、対話型キオスク、メインフレーム、コンピュータシステムのメッシュ、携帯電話、携帯情報端末(PDA)、サーバ、タブレットコンピュータシステム、またはこれらの2つ以上の組み合わせであってもよい。必要に応じて、コンピュータシステム900は、1つ以上のコンピュータシステム900を含むことができ、それは一体型もしくは分散型であってもよく、複数の位置にまたがってもよく、複数のマシンにまたがってもよく、複数のデータセンターにまたがってもよく、あるいはクラウドに存在してもよく、それは1つ以上のネットワークにおける1つ以上のクラウドコンポーネントを含むことができる。必要に応じて、1つ以上のコンピュータシステム900は、本明細書で記載または図示した1つ以上の方法の1つ以上のステップを、実質的に空間的または時間的制約なく実行することができる。例としては、これらに限定されないが、1つ以上のコンピュータシステム900は、本明細書に記載または図示した1つ以上の方法の1つ以上のステップを、リアルタイムで、またはバッチモードで実行することができる。1つ以上のコンピュータシステム900は、本明細書に記載または図示した1つ以上の方法の1つ以上のステップを、異なる時間に、または異なる場所で実行することができる。
特定の実施形態では、コンピュータシステム900は、プロセッサ902、メモリ904、記憶装置906、入出力(I/O)インターフェース908、通信インターフェース910、およびバス912を含む。本開示は、特定の配置における特定の数の特定のコンポーネントを有する特定のコンピュータシステムについて記載および図示しているが、本開示は、任意の好適な構成における任意の好適な数の任意の好適なコンポーネントを有する任意の好適なコンピュータシステムを想定している。
特定の実施形態では、プロセッサ902は、コンピュータプログラムを構成するものなどの命令を実行するためのハードウェアを含む。例としては、これらに限定されないが、命令を実行するために、プロセッサ902は、内部レジスタ、内部キャッシュ、メモリ904、または記憶装置906から命令を読み出し(またはフェッチし)、それらをデコードして実行し、それから内部レジスタ、内部キャッシュ、メモリ904、または記憶装置906に1つ以上の結果を書き込むことができる。特定の実施形態では、プロセッサ902は、データ、命令、またはアドレスのための1つ以上の内部キャッシュを含むことができる。本開示は、必要に応じて、任意の好適な数の任意の好適な内部キャッシュを含むプロセッサ902を想定している。例としては、これらに限定されないが、プロセッサ902は、1つ以上の命令キャッシュ、1つ以上のデータキャッシュ、ならびに1つ以上のトランスレーション・ルックアサイド・バッファ(TLB)を含むことができる。命令キャッシュ内の命令は、メモリ904または記憶装置906内の命令の複製であってもよく、命令キャッシュは、プロセッサ902によるそれらの命令の読み出しを高速化することができる。データキャッシュ内のデータは、動作するプロセッサ902で実行する命令についてのメモリ904または記憶装置906内のデータ、プロセッサ902で実行するその後の命令によるアクセスのために、またはメモリ904もしくは記憶装置906への書込みのためにプロセッサ902で実行された前の命令の結果、あるいは他の適切なデータの複製であってもよい。データキャッシュは、プロセッサ902による読み出しまたは書込み動作を高速化することができる。TLBは、プロセッサ902の仮想アドレス変換を高速化することができる。特定の実施形態では、プロセッサ902は、データ、命令、またはアドレスのための1つ以上の内部レジスタを含むことができる。本開示は、必要に応じて、任意の好適な数の任意の好適な内部レジスタを含むプロセッサ902を想定している。必要に応じて、プロセッサ902は、1つ以上の算術論理演算ユニット(ALU)を含んでもよいし、マルチコアプロセッサであってもよいし、あるいは1つ以上のプロセッサ902を含んでもよい。本開示は特定のプロセッサを記載および図示しているが、本開示は任意の好適なプロセッサを想定している。
特定の実施形態では、メモリ904は、プロセッサ902が実行する命令またはプロセッサ902が動作するデータを記憶するための主メモリを含む。例としては、これらに限定されないが、コンピュータシステム900は、記憶装置906または別のソース(例えば、別のコンピュータシステム900など)からメモリ904へ命令をロードすることができる。それからプロセッサ902は、命令をメモリ904から内部レジスタまたは内部キャッシュへロードすることができる。命令を実行するために、プロセッサ902は、内部レジスタまたは内部キャッシュから命令を読み出し、それらをデコードすることができる。命令の実行中または実行後に、プロセッサ902は、1つ以上の結果(これは中間的または最終的な結果であり得る)を内部レジスタまたは内部キャッシュに書き込むことができる。それからプロセッサ902は、それらの結果の1つまたは複数をメモリ904に書き込む。特定の実施形態では、プロセッサ902は、1つもしくは複数の内部レジスタまたは内部キャッシュあるいはメモリ904にある命令のみを実行し(記憶装置906などとは対照的に)、1つもしくは複数の内部レジスタまたは内部キャッシュあるいはメモリ904にあるデータのみについて動作する(記憶装置906などとは対照的に)。1つ以上のメモリバス(各々がアドレスバスおよびデータバスを含むことができる)は、プロセッサ902をメモリ904に結合することができる。バス912は、後述するように、1つ以上のメモリバスを含んでもよい。特定の実施の形態では、1つ以上のメモリ管理ユニット(MMU)は、プロセッサ902とメモリ904との間にあり、プロセッサ902により要求されるメモリ904へのアクセスを容易にする。特定の実施形態では、メモリ904は、ランダムアクセスメモリ(RAM)を含む。このRAMは、必要に応じて、揮発性メモリであってもよい。必要に応じて、このRAMは、ダイナミックRAM(DRAM)またはスタティックRAM(SRAM)であってもよい。さらに、必要に応じて、このRAMは、シングルポートまたはマルチポートRAMであってもよい。本開示は、任意の好適なRAMを想定している。メモリ904は、必要に応じて、1つ以上のメモリ904を含んでもよい。本開示は、特定のメモリを記載および図示しているが、本開示は、任意の好適なメモリを想定している。
特定の実施形態では、記憶装置906は、データまたは命令のための大容量記憶装置を含む。例としては、これらに限定されないが、記憶装置906は、ハードディスクドライブ(HDD)、フロッピーディスクドライブ、フラッシュメモリ、光ディスク、光磁気ディスク、磁気テープ、またはユニバーサルシリアルバス(USB)ドライブ、あるいはこれらの2つ以上の組み合わせを含んでもよい。記憶装置906は、必要に応じて、取り外し可能な媒体または取り外しできない(すなわち固定された)媒体を含んでもよい。記憶装置906は、必要に応じて、コンピュータシステム900の内部または外部にあってもよい。特定の実施形態では、記憶装置906は、不揮発性のソリッドステートメモリである。特定の実施形態では、記憶装置906は、読み出し専用メモリ(ROM)を含む。必要に応じて、このROMは、マスクプログラムされたROM、プログラマブルROM(PROM)、消去可能なPROM(EPROM)、電気的に消去可能なPROM(EEPROM)、電気的に変更可能なROM(EAROM)、またはフラッシュメモリ、あるいはこれらの2つ以上の組み合わせであってもよい。本開示は、任意の好適な物理的形式をとる大容量記憶装置906を想定している。記憶装置906は、必要に応じて、プロセッサ902と記憶装置906との間の通信を容易にする1つ以上の記憶装置制御ユニットを含んでもよい。必要に応じて、記憶装置906は、1つ以上の記憶装置906を含んでもよい。本開示は、特定の記憶装置を記載および図示しているが、本開示は、任意の好適な記憶装置を想定している。
特定の実施の形態では、I/Oインターフェース908は、ハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含み、コンピュータシステム900と1つ以上のI/O装置との間の通信のための1つ以上のインターフェースを提供する。コンピュータシステム900は、必要に応じて、これらのI/O装置の1つまたは複数を含んでもよい。これらのI/O装置の1つまたは複数は、人とコンピュータシステム900との間の通信を可能にする。例としては、これらに限定されないが、I/O装置は、キーボード、キーパッド、マイクロフォン、モニタ、マウス、プリンタ、スキャナ、スピーカ、スチルカメラ、スタイラス、タブレット、タッチスクリーン、トラックボール、ビデオカメラ、別の好適なI/O装置、またはこれらの2つ以上の組み合わせを含んでもよい。I/O装置は、1つ以上のセンサを含んでもよい。本開示は、任意の好適なI/O装置および任意の好適なI/Oインターフェース908を想定している。必要に応じて、I/Oインターフェース908は、プロセッサ902がこれらのI/O装置の1つまたは複数を駆動できるようにする1つ以上の装置またはソフトウェアドライバを含むことができる。I/Oインターフェース908は、必要に応じて、1つ以上のI/Oインターフェース908を含んでもよい。本開示は、特定のI/Oインターフェースを記載および図示しているが、本開示は、任意の好適なI/Oインターフェースを想定している。
特定の実施形態では、通信インターフェース910は、コンピュータシステム900と1つもしくは複数の他のコンピュータシステム900または1つもしくは複数のネットワークとの間の通信(例えば、パケットベースの通信など)のための、1つ以上のインターフェースを提供するハードウェア、ソフトウェア、または両方を含む。例としては、これらに限定されないが、通信インターフェース910は、イーサネットまたは他の有線ベースのネットワークと通信するためのネットワーク・インターフェース・コントローラ(NIC)またはネットワークアダプタ、あるいはWI−FIネットワークなどの無線ネットワークと通信するための無線NIC(WNIC)または無線アダプタを含んでもよい。本開示は、任意の好適なネットワークおよびそのための任意の好適な通信インターフェース910を想定している。例としては、これらに限定されないが、コンピュータシステム900は、アドホックネットワーク、パーソナルエリアネットワーク(PAN)、ローカルエリアネットワーク(LAN)、ワイドエリアネットワーク(WAN)、メトロポリタンエリアネットワーク(MAN)、またはインターネットの1つもしくは複数の部分、あるいはこれらの2つ以上の組み合わせと通信することができる。これらのネットワークの1つ以上の1つ以上の部分は、有線または無線であってもよい。例として、コンピュータシステム900は、無線PAN(WPAN)(例えば、ブルートゥースWPANなど)、WI−FIネットワーク、WI−MAXネットワーク、携帯電話ネットワーク(例えば、移動通信用グローバルシステム(GSM)ネットワークなど)、または他の好適な無線ネットワーク、あるいはこれらの2つ以上の組み合わせと通信することができる。コンピュータシステム900は、必要に応じて、これらのいかなるネットワークについても、任意の好適な通信インターフェース910を含むことができる。通信インターフェース910は、必要に応じて、1つ以上の通信インターフェース910を含んでもよい。本開示は、特定の通信インターフェースを記載および図示しているが、本開示は、任意の好適な通信インターフェースを想定している。
特定の実施形態では、バス912は、コンピュータシステム900の構成要素を互いに結合するハードウェア、ソフトウェア、またはその両方を含む。例としては、これらに限定されないが、バス912は、アクセラレーテッドグラフィックスポート
(AGP)または他のグラフィックスバス、拡張業界標準アーキテクチャ(EISA)バス、フロントサイドバス(FSB)、ハイパートランスポート(HT)インターコネクト、業界標準アーキテクチャ(ISA)バス、インフィニバンドインターコネクト、ローピンカウント(LPC)バス、メモリバス、マイクロチャネルアーキテクチャ(MCA)バス、ペリフェラル・コンポーネント・インターコネクト(PCI)バス、PCIエクスプレス(PCIe)バス、シリアル・アドバンスド・テクノロジー・アタッチメント(SATA)バス、ビデオ・エレクトロニクス・スタンダーズ・アソシエーション・ローカル(VLB)バス、または別の好適なバス、あるいはこれらの2つ以上の組み合わせを含んでもよい。
バス912は、必要に応じて、1つ以上のバス912を含んでもよい。本開示は特定のバスを記載および図示しているが、本開示は任意の好適なバスまたはインターコネクトを想定している。
ここで、1つ以上のコンピュータ可読非一時的記憶媒体は、必要に応じて、1つもしくは複数の半導体ベースのまたは他の集積回路(IC)(例えば、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または特定用途向けIC(ASIC)など)、ハードディスクドライブ(HDD)、ハイブリッドハードドライブ(HHD)、光ディスク、光ディスクドライブ(ODD)、光磁気ディスク、光磁気ドライブ、フロッピーディスク、フロッピーディスクドライブ(FDD)、磁気テープ、ソリッドステートドライブ(SSD)、RAMドライブ、セキュアデジタルカードまたはドライブ、他の任意の好適なコンピュータ可読非一時的記憶媒体、あるいはこれらの2つ以上の任意の好適な組み合わせを含むことができる。コンピュータ可読非一時的記憶媒体は、必要に応じて、揮発性、不揮発性、または揮発性および不揮発性の組み合わせであってもよい。
本明細書では、特に明示的に示されるか、あるいは特に文脈により示される場合を除き、「または」は包括的であって、排他的なものではない。したがって、本明細書では、特に明示的に示されるか、あるいは特に文脈により示される場合を除き、「AまたはB」は、「A、B、またはその両方」を意味する。さらに、特に明示的に示されるか、あるいは特に文脈により示される場合を除き、「および」は共同的なものである。したがって、本明細書では、特に明示的に示されるか、あるいは特に文脈により示される場合を除き、「AおよびB」は「共同でAおよびB」を意味する。
本開示の範囲は、当業者が理解するであろう、本明細書に記載または図示した例示的な実施形態に対するあらゆる変更、置換、変形、改変、および修正を包含する。本開示の範囲は、本明細書に記載または図示した例示的な実施形態に限定されるものではない。さらに、本開示は、本明細書において、特定の構成要素、要素、機能、動作、またはステップを含むものとして各実施形態を記載および図示しているが、これらの実施形態のいずれも、本明細書のいずれかの箇所に記載または図示した構成要素、要素、機能、動作、またはステップのいずれかの任意の組み合わせまたは順列を含むことができ、当業者はこれらを理解するであろう。さらに、特定の機能を実行するように、適応し、配置され、可能であり、構成され、可能とされ、動作可能であり、または動作する、装置またはシステムまたは装置もしくはシステムの構成要素に対する添付の特許請求の範囲の参照は、その装置、システム、または構成要素がそのように適応し、配置され、可能であり、構成され、可能とされ、動作可能であり、または動作する限り、その特定の機能が活性化されているか、オンになっているか、またはロック解除されているかに関わらず、その装置、システム、または構成要素を包含する。

Claims (23)

  1. 核融合炉であって、前記核融合炉は、
    格納容器であって、前記格納容器の中心軸を通る中心線と、第1の端部および前記第1の端部に対向する第2の端部と、前記格納容器の前記第1の端部と前記第2の端部との間で実質的に等距離である中間点と、を含む格納容器と、
    前記格納容器内に懸架され、前記中心線上に中心がある複数の内部磁場コイルであって、前記複数の内部磁場コイルのそれぞれは、前記内部磁場コイルを通して面を画定し、前記面は、前記内部磁場コイルから前記内部磁場コイルの中心に向かって内側に延びる内部領域と、前記内部磁場コイルから前記内部磁場コイルの中心と反対方向に外側に延びる外部領域とを有し、前記複数の内部磁場コイルは、前記複数の内部磁場コイルのそれぞれの前記外部領域および前記内部領域の少なくとも両方において、前記格納容器内にプラズマを閉じ込めるように動作可能であり、前記格納容器の前記中間点と前記第1の端部との間に位置する少なくとも1つの第1の内部磁場コイルと、前記格納容器の前記中間点と前記第2の端部との間に位置する少なくとも1つの第2の内部磁場コイルと、を含む、複数の内部磁場コイルと、
    前記中心線上に中心がある複数の閉じ込め磁場コイルであって、前記複数の内部磁場コイルより大きい直径を有し、前記格納容器の前記中間点と前記第1の端部との間に位置する少なくとも1つの第1の閉じ込め磁場コイルと、前記格納容器の前記中間点と前記第2の端部との間に位置する少なくとも1つの第2の閉じ込め磁場コイルと、を含む、複数の閉じ込め磁場コイルと、
    前記中心線上に中心があり、前記格納容器の前記中間点に近接して位置する中央磁場コイルと、
    前記中心線上に中心がある複数のミラー磁場コイルであって、前記格納容器の前記中間点と前記第1の端部との間に位置する少なくとも1つの第1のミラー磁場コイルと、前記格納容器の前記中間点と前記第2の端部との間に位置する少なくとも1つの第2のミラー磁場コイルと、を含む、複数のミラー磁場コイルと、
    を含み、
    前記磁場コイルは、電流が供給された場合に、前記格納容器内にプラズマを閉じ込めるための磁場を形成するように動作可能であり、前記中央磁場コイルは、前記格納容器の内部の外側に配置される、核融合炉。
  2. 前記磁場コイルに供給される前記電流は、
    前記複数の閉じ込め磁場コイル、前記中央磁場コイル、および前記複数のミラー磁場コイルを第1の方向に流れる複数の第1の電流と、
    前記複数の内部磁場コイルを前記第1の方向と反対の第2の方向に流れる複数の第2の電流と、
    を含む、請求項1に記載の核融合炉。
  3. 前記複数の閉じ込め磁場コイルは、前記プラズマが拡がることを防止する磁壁を維持することによって、前記核融合炉の磁気流体力学(MHD)的安定性を維持するように動作可能である、請求項1に記載の核融合炉。
  4. 前記複数の内部磁場コイルは、前記格納容器の前記中間点の各側に2つの内部磁場コイルを含む、請求項1に記載の核融合炉。
  5. 前記複数のミラー磁場コイルは、前記格納容器の前記中間点の各側に2つのミラー磁場コイルを含む、請求項1に記載の核融合炉。
  6. 核融合炉であって、前記核融合炉は、
    格納容器であって、第1の端部および前記第1の端部に対向する第2の端部と、前記格納容器の前記第1の端部と前記第2の端部との間で実質的に等距離である中間点と、を含む格納容器と、
    前記格納容器の内部内に懸架された少なくとも2つの内部磁場コイルであって、前記少なくとも2つの内部磁場コイルのそれぞれは、前記内部磁場コイルを通して面を画定し、前記面は、前記内部磁場コイルから前記内部磁場コイルの中心に向かって内側に延びる内部領域と、前記内部磁場コイルから前記内部磁場コイルの中心と反対方向に外側に延びる外部領域とを有し、前記少なくとも2つの内部磁場コイルは、前記少なくとも2つの内部磁場コイルのそれぞれの前記外部領域および前記内部領域の少なくとも両方において、前記格納容器内にプラズマを閉じ込めるように動作可能である、少なくとも2つの内部磁場コイルと、
    前記格納容器の前記中間点の各側に配置され、各々が前記内部磁場コイルと同軸である1つ以上の閉じ込め磁場コイルと、
    前記格納容器の中心軸と同軸であり、前記格納容器の前記中間点に近接して位置する中央磁場コイルと、
    前記内部磁場コイルと同軸である少なくとも2つのミラー磁場コイルと、
    を含み、
    前記磁場コイルは、電流が供給された場合に、前記格納容器内にプラズマを閉じ込めるための磁場を形成するように動作可能であり、前記中央磁場コイルは、前記格納容器の内部の外側に配置される、核融合炉。
  7. 前記格納容器の前記中間点に近接して位置する中央磁場コイルをさらに含み、前記中央磁場コイルは、前記少なくとも2つの内部磁場コイルと同軸である、請求項6に記載の核融合炉。
  8. 前記少なくとも2つの内部磁場コイルは、前記中央磁場コイルと前記格納容器の前記第1の端部との間に位置する2つの内部磁場コイルと、前記中央磁場コイルと前記格納容器の前記第2の端部との間に位置する2つの内部磁場コイルと、を含み、
    前記格納容器の前記中間点の各側に配置された前記1つ以上の閉じ込め磁場コイルは、第1の内部磁場コイルと前記格納容器の前記第1の端部との間に位置する2つ以上の閉じ込め磁場コイルの第1のセットと、第2の内部磁場コイルと前記格納容器の前記第2の端部との間に位置する2つ以上の閉じ込め磁場コイルの第2のセットと、を含み、
    前記少なくとも2つのミラー磁場コイルは、前記格納容器の前記第1の端部に近接して位置する第1のミラー磁場コイルと、前記格納容器の前記第2の端部に近接して位置する第2のミラー磁場コイルと、を含む、請求項7に記載の核融合炉。
  9. 前記少なくとも2つの内部磁場コイルは、各々トロイダル形状を含み、
    前記閉じ込め磁場コイルは、実質的に正方形の断面を含む、
    請求項6に記載の核融合炉。
  10. 前記少なくとも2つの内部磁場コイルは、前記格納容器の前記中間点の各側に2つの内部磁場コイルを含む、請求項6に記載の核融合炉。
  11. 前記少なくとも2つのミラー磁場コイルは、前記格納容器の前記中間点の各側に2つのミラー磁場コイルを含む、請求項6に記載の核融合炉。
  12. 前記磁場コイルに供給される前記電流は、
    前記閉じ込め磁場コイルおよび前記少なくとも2つのミラー磁場コイルを第1の方向に流れる複数の第1の電流と、
    前記少なくとも2つの内部磁場コイルを前記第1の方向と反対の第2の方向に流れる複数の第2の電流と、
    を含む、請求項6に記載の核融合炉。
  13. 前記閉じ込め磁場コイルは、前記格納容器の外部にある、請求項6に記載の核融合炉。
  14. 核融合炉であって、前記核融合炉は、
    格納容器の内部内に懸架された複数の内部磁場コイルであって、前記複数の内部磁場コイルのそれぞれは、前記内部磁場コイルを通して面を画定し、前記面は、前記内部磁場コイルから前記内部磁場コイルの中心に向かって内側に延びる内部領域と、前記内部磁場コイルから前記内部磁場コイルの中心と反対方向に外側に延びる外部領域とを有し、前記複数の内部磁場コイルは、前記複数の内部磁場コイルのそれぞれの前記外部領域および前記内部領域の少なくとも両方において、前記格納容器内にプラズマを閉じ込めるように動作可能である、複数の内部磁場コイルと、
    前記複数の内部磁場コイルと同軸である1つ以上の中央磁場コイルと、
    前記内部磁場コイルと同軸であり、前記格納容器内のプラズマが拡がることを防止する磁壁を維持するように動作可能である複数の閉じ込め磁場コイルと、
    前記内部磁場コイルと同軸である複数のミラー磁場コイルと、
    を含み、前記1つ以上の中央磁場コイルは、前記格納容器の内部の外側に配置される、核融合炉。
  15. 前記磁場コイルは、電流が供給された場合に、前記格納容器内にプラズマを閉じ込めるための磁場を形成するように動作可能であり、
    前記電流は、前記閉じ込め磁場コイル、前記1つ以上の中央磁場コイル、および前記複数のミラー磁場コイルを第1の方向に流れる複数の第1の電流と、前記複数の内部磁場コイルを前記第1の方向と反対の第2の方向に流れる複数の第2の電流と、を含む、請求項14に記載の核融合炉。
  16. 前記1つ以上の中央磁場コイルおよび前記閉じ込め磁場コイルは、前記格納容器の外部にある、請求項14に記載の核融合炉。
  17. 前記複数の内部磁場コイルは、前記格納容器の中間点の各側に2つの内部磁場コイルを含み、
    前記複数のミラー磁場コイルは、前記格納容器の前記中間点の各側に2つのミラー磁場コイルを含み、
    前記1つ以上の中央磁場コイルは、前記格納容器の前記中間点の各側に1つの中央磁場コイルを含む、
    請求項14に記載の核融合炉。
  18. 前記複数の内部磁場コイルは、各々トロイダル形状を含み、
    前記複数の閉じ込め磁場コイルは、各々実質的に正方形の断面を含む、
    請求項14に記載の核融合炉。
  19. 前記複数の内部磁場コイルは、前記格納容器の中間点の各側に1つの内部磁場コイルと、前記格納容器の前記中間点に位置する1つの内部磁場コイルと、を含み、
    前記複数のミラー磁場コイルは、前記格納容器の前記中間点の各側に1つのミラー磁場コイルを含み、
    前記1つ以上の中央磁場コイルは、前記格納容器の前記中間点の各側に1つの中央磁場コイルを含む、請求項14に記載の核融合炉。
  20. 前記複数の閉じ込め磁場コイルは、前記格納容器の中間点の各側に2つ、3つ、4つ、または5つの閉じ込め磁場コイルを含む、請求項14に記載の核融合炉。
  21. 前記格納容器が、前記格納容器内に前記プラズマを閉じ込めるためのチャンバを規定し、前記複数の内部磁場コイルのそれぞれが前記チャンバ内に配置され、前記中央磁場コイル、前記複数の閉じ込め磁場コイル、及び前記複数のミラー磁場コイルのそれぞれが前記チャンバの外側に配置される、請求項1に記載の核融合炉。
  22. 前記複数の内部磁場コイルのそれぞれが、前記内部磁場コイルを囲む少なくとも第1のシールディングを含み、前記複数の内部磁場コイルのそれぞれが、少なくとの1つの支持体によって前記格納容器内に懸架される、請求項1に記載の核融合炉。
  23. 前記少なくとも2つの内部磁場コイルのそれぞれが、前記内部磁場コイルを囲む少なくとも第1のシールディングを含み、前記少なくとも2つの内部磁場コイルのそれぞれが、少なくとの1つの支持体によって前記格納容器内に懸架される、請求項6に記載の核融合炉。
JP2016506599A 2013-04-03 2014-04-03 核融合炉 Active JP6571634B2 (ja)

Applications Claiming Priority (23)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361808154P 2013-04-03 2013-04-03
US201361808066P 2013-04-03 2013-04-03
US201361808131P 2013-04-03 2013-04-03
US201361807932P 2013-04-03 2013-04-03
US201361808093P 2013-04-03 2013-04-03
US201361808089P 2013-04-03 2013-04-03
US201361808110P 2013-04-03 2013-04-03
US201361808101P 2013-04-03 2013-04-03
US201361808122P 2013-04-03 2013-04-03
US201361808136P 2013-04-03 2013-04-03
US61/808,122 2013-04-03
US61/807,932 2013-04-03
US61/808,066 2013-04-03
US61/808,093 2013-04-03
US61/808,131 2013-04-03
US61/808,101 2013-04-03
US61/808,110 2013-04-03
US61/808,136 2013-04-03
US61/808,089 2013-04-03
US61/808,154 2013-04-03
US14/242,999 US9947420B2 (en) 2013-04-03 2014-04-02 Magnetic field plasma confinement for compact fusion power
US14/242,999 2014-04-02
PCT/US2014/032757 WO2014165641A1 (en) 2013-04-03 2014-04-03 Magnetic field plasma confinement for compact fusion power reactor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016521359A JP2016521359A (ja) 2016-07-21
JP6571634B2 true JP6571634B2 (ja) 2019-09-04

Family

ID=51654470

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506599A Active JP6571634B2 (ja) 2013-04-03 2014-04-03 核融合炉
JP2016506595A Active JP6563897B2 (ja) 2013-04-03 2014-04-03 核融合炉

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016506595A Active JP6563897B2 (ja) 2013-04-03 2014-04-03 核融合炉

Country Status (18)

Country Link
US (3) US9928927B2 (ja)
EP (3) EP2981969B1 (ja)
JP (2) JP6571634B2 (ja)
KR (2) KR102197522B1 (ja)
AU (2) AU2014248145B2 (ja)
BR (1) BR112015025235B1 (ja)
CA (2) CA2908465C (ja)
CL (1) CL2015002948A1 (ja)
DK (1) DK2981967T3 (ja)
ES (1) ES2640459T3 (ja)
IL (1) IL241924B (ja)
NZ (1) NZ712921A (ja)
PL (1) PL2981967T3 (ja)
PT (1) PT2981967T (ja)
SA (1) SA515361258B1 (ja)
SG (2) SG11201508212SA (ja)
WO (3) WO2014204553A2 (ja)
ZA (1) ZA201507819B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9959941B2 (en) 2013-04-03 2018-05-01 Lockheed Martin Corporation System for supporting structures immersed in plasma
US9934876B2 (en) 2013-04-03 2018-04-03 Lockheed Martin Corporation Magnetic field plasma confinement for compact fusion power
US9959942B2 (en) 2013-04-03 2018-05-01 Lockheed Martin Corporation Encapsulating magnetic fields for plasma confinement
US9928927B2 (en) 2013-04-03 2018-03-27 Lockheed Martin Corporation Heating plasma for fusion power using magnetic field oscillation
US10049773B2 (en) 2013-04-03 2018-08-14 Lockheed Martin Corporation Heating plasma for fusion power using neutral beam injection
CN103778971B (zh) * 2013-12-23 2016-08-17 狼嗥出版社有限公司 一种核聚变炉
US9406405B2 (en) 2014-09-28 2016-08-02 Joel Guild Rogers Fusion energy device with internal ion source
US10354761B2 (en) 2016-04-26 2019-07-16 John Fenley Method and apparatus for periodic ion collisions
DE102017000653A1 (de) 2016-11-22 2018-05-24 Horst Wochnowski Neuartiges offenes Reaktordesign eines Fusionsreaktors gestaltet als offener Durchflussreaktor
WO2018208953A1 (en) * 2017-05-09 2018-11-15 Energy Matter Conversion Corporation Generating nuclear fusion reactions with the use of ion beam injection in high pressure magnetic cusp devices
US10784001B2 (en) * 2018-01-17 2020-09-22 Lockheed Martin Corporation Passive magnetic shielding of structures immersed in plasma using superconductors
CN108630377B (zh) * 2018-04-04 2023-09-19 杭州佩伟拓超导磁体技术有限公司 多箱式超导磁体低温容器系统及方法
US10615890B1 (en) 2018-05-01 2020-04-07 Ball Aerospace & Technologies Corp. Radio frequency phase correction systems and methods
US11672074B2 (en) 2019-07-11 2023-06-06 Lockheed Martin Corporation Shielding structures in plasma environment
CN110618290B (zh) * 2019-09-09 2021-09-28 中国船舶重工集团公司第七0七研究所九江分部 一种速度信息融合方法
EP3819913A1 (en) * 2019-11-11 2021-05-12 JFP Jäderberg Fusion Power AB Plasma confinement device and method for plasma confinement
US11049619B1 (en) 2019-12-23 2021-06-29 Lockheed Martin Corporation Plasma creation and heating via magnetic reconnection in an encapsulated linear ring cusp
WO2023172373A2 (en) * 2022-02-15 2023-09-14 David Allen Lapoint Controlled fusion reactor
CN114883016B (zh) * 2022-05-10 2023-04-18 核工业西南物理研究院 一种托卡马克装置极向场线圈及柔性固定装置

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3117912A (en) 1954-06-17 1964-01-14 Donald H Imhoff Method of producing neutrons
US3141826A (en) * 1958-07-02 1964-07-21 Kurt O Friedrichs Apparatus and method for confining a plasma
BE581270A (ja) * 1958-08-07
US3071525A (en) * 1958-08-19 1963-01-01 Nicholas C Christofilos Method and apparatus for producing thermonuclear reactions
US3012955A (en) 1958-08-20 1961-12-12 Russell M Kulsrud High temperature reactor
US3005767A (en) 1958-11-10 1961-10-24 Boyer Keith Rotating plasma device
US3072551A (en) 1959-03-06 1963-01-08 Schlelein Friedrich Thermonuclear reactor
US3218562A (en) * 1960-06-17 1965-11-16 James T Serduke Method and apparatus for acceleration of charged particles using a low voltage direct current supplies
US3038099A (en) 1960-08-26 1962-06-05 William R Baker Cusp-pinch device
US3230418A (en) 1961-06-23 1966-01-18 Raphael A Dandl Device having high-gradient magnetic cusp geometry
US3069344A (en) 1961-08-09 1962-12-18 Richard F Post Apparatus for the densification and energization of charged particles
US3324316A (en) 1964-06-08 1967-06-06 Electro Optical Systems Inc Controlled fusion devices
US3361634A (en) 1966-03-18 1968-01-02 Lipha Plasma method and apparatus for generating energy
US3655508A (en) 1968-06-12 1972-04-11 Itt Electrostatic field apparatus for reducing leakage of plasma from magnetic type fusion reactors
US3664921A (en) 1969-10-16 1972-05-23 Atomic Energy Commission Proton e-layer astron for producing controlled fusion reactions
US4233537A (en) 1972-09-18 1980-11-11 Rudolf Limpaecher Multicusp plasma containment apparatus
US3831101A (en) 1973-03-05 1974-08-20 Physics Int Co Particle beam injection system
US4065351A (en) 1976-03-25 1977-12-27 The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration Particle beam injection system
US4401618A (en) 1976-08-09 1983-08-30 Occidental Research Corporation Particle-induced thermonuclear fusion
US4125431A (en) * 1977-06-16 1978-11-14 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Tandem mirror plasma confinement apparatus
US4267488A (en) 1979-01-05 1981-05-12 Trisops, Inc. Containment of plasmas at thermonuclear temperatures
US4252608A (en) * 1979-03-16 1981-02-24 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Generating end plug potentials in tandem mirror plasma confinement by heating thermal particles so as to escape low density end stoppering plasmas
US4354998A (en) 1979-09-17 1982-10-19 General Atomic Company Method and apparatus for removing ions trapped in a thermal barrier region in a tandem mirror fusion reactor
US4615861A (en) 1983-03-22 1986-10-07 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Oscillatory nonhmic current drive for maintaining a plasma current
US4641060A (en) 1985-02-11 1987-02-03 Applied Microwave Plasma Concepts, Inc. Method and apparatus using electron cyclotron heated plasma for vacuum pumping
US4960990A (en) 1989-12-26 1990-10-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Non coherent photoneutralizer
JPH0722231A (ja) 1993-06-21 1995-01-24 Toshiba Corp Mri装置用超電導マグネット
JPH07191169A (ja) 1993-12-24 1995-07-28 Toshiba Corp イオン偏向磁石及びイオン偏向方法
JPH095466A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Toshiba Corp 中性粒子入射装置
JP2001066389A (ja) 1999-08-27 2001-03-16 Japan Atom Energy Res Inst 第一壁/増殖ブランケット
US6593539B1 (en) * 2000-02-25 2003-07-15 George Miley Apparatus and methods for controlling charged particles
US6664740B2 (en) 2001-02-01 2003-12-16 The Regents Of The University Of California Formation of a field reversed configuration for magnetic and electrostatic confinement of plasma
US6611106B2 (en) 2001-03-19 2003-08-26 The Regents Of The University Of California Controlled fusion in a field reversed configuration and direct energy conversion
AT6636U1 (de) 2003-04-02 2004-01-26 Plansee Ag Verbundbauteil für fusionsreaktor
US7691243B2 (en) 2004-06-22 2010-04-06 Tokyo Electron Limited Internal antennae for plasma processing with metal plasma
US7244311B2 (en) 2004-10-13 2007-07-17 Lam Research Corporation Heat transfer system for improved semiconductor processing uniformity
AU2006220546B2 (en) 2005-03-07 2012-06-14 The Regents Of The University Of California Plasma electric generation system
US20080226011A1 (en) 2005-10-04 2008-09-18 Barnes Daniel C Plasma Centrifuge Heat Engine Beam Fusion Reactor
JP5322093B2 (ja) 2007-03-29 2013-10-23 日立化成株式会社 プラズマ対向材およびその製造方法
RU2494484C2 (ru) 2008-05-02 2013-09-27 Шайн Медикал Текнолоджис, Инк. Устройство и способ производства медицинских изотопов
US8471476B2 (en) 2010-10-08 2013-06-25 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Inductively coupled plasma flood gun using an immersed low inductance FR coil and multicusp magnetic arrangement
IN2014CN03872A (ja) 2011-11-14 2015-10-16 Univ California
US9928927B2 (en) 2013-04-03 2018-03-27 Lockheed Martin Corporation Heating plasma for fusion power using magnetic field oscillation

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015025235A2 (pt) 2017-07-18
EP2981967A1 (en) 2016-02-10
JP2016521358A (ja) 2016-07-21
EP2981969A2 (en) 2016-02-10
CA2908465A1 (en) 2014-12-24
EP2981971A2 (en) 2016-02-10
US20140301517A1 (en) 2014-10-09
AU2014281138A1 (en) 2015-10-29
KR102201954B1 (ko) 2021-01-11
AU2014281138B2 (en) 2017-12-14
EP2981969B1 (en) 2018-06-06
CA2908480A1 (en) 2014-10-09
WO2014204558A2 (en) 2014-12-24
KR102197522B1 (ko) 2020-12-31
ZA201507819B (en) 2018-05-30
SG11201508212SA (en) 2015-11-27
JP6563897B2 (ja) 2019-08-21
WO2014204553A3 (en) 2015-02-19
US20140301518A1 (en) 2014-10-09
SG11201508228SA (en) 2015-11-27
PT2981967T (pt) 2017-11-14
IL241924B (en) 2020-10-29
BR112015025235B1 (pt) 2021-12-14
ES2640459T3 (es) 2017-11-03
US20140301519A1 (en) 2014-10-09
NZ712921A (en) 2018-02-23
CL2015002948A1 (es) 2016-12-09
KR20150136538A (ko) 2015-12-07
PL2981967T3 (pl) 2018-01-31
WO2014204558A3 (en) 2015-05-07
WO2014204553A2 (en) 2014-12-24
EP2981967B1 (en) 2017-08-02
CA2908480C (en) 2021-04-13
US9947420B2 (en) 2018-04-17
AU2014248145B2 (en) 2018-03-01
US9928927B2 (en) 2018-03-27
WO2014165641A1 (en) 2014-10-09
JP2016521359A (ja) 2016-07-21
CA2908465C (en) 2021-04-13
SA515361258B1 (ar) 2018-07-30
EP2981971B1 (en) 2018-02-14
DK2981967T3 (en) 2017-10-30
KR20150139564A (ko) 2015-12-11
US9928926B2 (en) 2018-03-27
AU2014248145A1 (en) 2015-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6571634B2 (ja) 核融合炉
JP6563899B2 (ja) 核融合炉
JP6563898B2 (ja) 核融合炉
JP6625967B2 (ja) 核融合炉
JP6662763B2 (ja) 核融合炉
EP2981973B1 (en) Magnetic field plasma confinement for compact fusion reactor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180405

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190128

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190411

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190723

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6571634

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250