JP6567175B2 - 車載用前照灯及び車載用前照灯システム - Google Patents

車載用前照灯及び車載用前照灯システム Download PDF

Info

Publication number
JP6567175B2
JP6567175B2 JP2018516314A JP2018516314A JP6567175B2 JP 6567175 B2 JP6567175 B2 JP 6567175B2 JP 2018516314 A JP2018516314 A JP 2018516314A JP 2018516314 A JP2018516314 A JP 2018516314A JP 6567175 B2 JP6567175 B2 JP 6567175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
vehicle
light
headlamp
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018516314A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017195353A1 (ja
Inventor
足立 良人
良人 足立
大澤 孝
孝 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2017195353A1 publication Critical patent/JPWO2017195353A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567175B2 publication Critical patent/JP6567175B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/143Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being parallel to the optical axis of the illuminating device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1415Dimming circuits
    • B60Q1/1423Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic
    • B60Q1/143Automatic dimming circuits, i.e. switching between high beam and low beam due to change of ambient light or light level in road traffic combined with another condition, e.g. using vehicle recognition from camera images or activation of wipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/151Light emitting diodes [LED] arranged in one or more lines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/24Light guides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • F21S41/255Lenses with a front view of circular or truncated circular outline
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/65Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources
    • F21S41/663Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on light sources by switching light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/05Special features for controlling or switching of the light beam
    • B60Q2300/056Special anti-blinding beams, e.g. a standard beam is chopped or moved in order not to blind
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/41Indexing codes relating to other road users or special conditions preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q2300/00Indexing codes for automatically adjustable headlamps or automatically dimmable headlamps
    • B60Q2300/40Indexing codes relating to other road users or special conditions
    • B60Q2300/42Indexing codes relating to other road users or special conditions oncoming vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/40Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades
    • F21S41/43Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by screens, non-reflecting members, light-shielding members or fixed shades characterised by the shape thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes
    • F21W2102/10Arrangement or contour of the emitted light
    • F21W2102/13Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region
    • F21W2102/135Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions
    • F21W2102/14Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users
    • F21W2102/15Arrangement or contour of the emitted light for high-beam region or low-beam region the light having cut-off lines, i.e. clear borderlines between emitted regions and dark regions having vertical cut-off lines; specially adapted for adaptive high beams, i.e. wherein the beam is broader but avoids glaring other road users wherein the light is emitted under L-shaped cut-off lines, i.e. vertical and horizontal cutoff lines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Description

本発明は、車載用前照灯及び車載用前照灯システムに関する。
従来、車載用前照灯の光源には、タングステンフィラメントを用いた白熱電球、又はアーク放電により発光する放電灯などが用いられている。近年、白熱電球又は放電灯に代替して、発光ダイオード(Light Emitting Diode,LED)などの半導体発光素子が普及しつつある。一般に、半導体発光素子は長寿命かつ低消費電力であり、供給電流の制御により容易に明るさを安定させることができるため、車載用前照灯の光源に適している。
半導体発光素子はサイズ及び明るさのバリエーションが多く、所定の配光を得るための光源の形状、又は所定の明るさを確保するための光源の個数などを任意に設定することができる。このような半導体発光素子を用いて、いわゆる「配光可変ヘッドランプ(Adaptive Driving Beam,ADB)」などの多様な配光を実現する車載用前照灯が開発されている。
例えば、特許文献1の車両用前照灯は、ADB配光パターンに対応する第1ランプユニットと、ロービーム配光パターンに対応する第2ランプユニットと、第1ランプユニットを左右に回転させるスイブル装置とを備える。特許文献1の車両用前照灯は、スイブル装置が第1ランプユニットを回転させることにより、ADB配光パターンを変化させている。
また、特許文献2の車両用前照灯は、左右両側のADB配光パターンのそれぞれを複数の配光パターンに分割して、個々の配光パターンに対応するランプユニットをそれぞれ設けている。特許文献2の車両用前照灯は、個々のランプユニットを点灯又は消灯することにより、ADB配光パターンを変化させている。
特開2014−136505号公報 特開2015−112970号公報
特許文献1の車両用前照灯は、スイブル装置によりコストが増加する問題があった。また、一般に、スイブル装置はステッピングモータ及びリンク機構などの機械部品を有するため、これらの機械部品の故障により前照灯の信頼性が低下する問題があった。また、特許文献2の車両用前照灯は、ランプユニットの個数が増加してコストが増加する問題があった。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、車載用前照灯システムにおいて、安価かつ信頼性の高い構造によりADBと同等の機能を実現することを目的とする。また、この車載用前照灯システムに用いられる車載用前照灯を提供することを目的とする。
本発明の車載用前照灯は、自車両の右側に搭載される右前照灯、又は自車両の左側に搭載される左前照灯により構成された車載用前照灯であって、右前照灯又は左前照灯の各々は、自車両に対する垂直方向に沿う第1カットオフラインを有し、第1カットオフラインに対する右方の領域に光を照射する第1光源と、垂直方向に沿う第2カットオフラインを有し、第2カットオフラインに対する左方の領域に光を照射する第2光源と、走行灯に対応する第3光源と、すれ違い灯に対応する第4光源とを備え、第1光源が残余の光源よりも右方に配置され、その光軸が前記自車両の車体の前後方向に沿う状態とされた右前照灯、又は第2光源が残余の光源よりも左方に配置され、その光軸が前記自車両の車体の前後方向に沿う状態とされた左前照灯により構成され、第1カットオフラインと第2カットオフライン間に光を照射しない間隔が設けられているものである。
本発明の車載用前照灯システムは、自車両の右側に搭載された右前照灯、及び自車両の左側に搭載された左前照灯により構成されており、右前照灯及び左前照灯の各々は、自車両に対する垂直方向に沿う第1カットオフラインを有し、第1カットオフラインに対する右方の領域に光を照射する第1光源と、垂直方向に沿う第2カットオフラインを有し、第2カットオフラインに対する左方の領域に光を照射する第2光源と、走行灯に対応する第3光源と、すれ違い灯に対応する第4光源とを備え、第1光源が残余の光源よりも右方に配置され、その光軸が前記自車両の車体の前後方向に沿う状態とされた右前照灯、又は第2光源が残余の光源よりも左方に配置され、その光軸が前記自車両の車体の前後方向に沿う状態とされた左前照灯により構成され、第1カットオフラインと第2カットオフライン間に光を照射しない間隔が設けられている車載用前照灯と、自車両に対する前方領域の状況を示す前方情報を用いて、第1光源、第2光源、第3光源及び第4光源を個々に点灯又は消灯する制御装置とを備えるものである。
本発明の車載用前照灯システムは、上記のように構成したので、安価かつ信頼性の高い構造によりADBと同等の機能を実現することができる。また、本発明によれば、この車載用前照灯システムに用いられる車載用前照灯を得ることができる。
本発明の実施の形態1に係る車載用前照灯を上方から見た説明図である。 本発明の実施の形態1に係る第1光源、第2光源、第3光源及び第4光源の配光を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る第4光源及び第5光源の配光を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る第4光源及び第6光源の配光を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る第1光源の要部の構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る第2光源の要部の構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る第3光源の要部の構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る第4光源の要部の構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る第5光源の要部の構造を示す説明図である。 本発明の実施の形態1に係る車載用前照灯システムの要部を示す機能ブロック図である。 本発明の実施の形態1に係る制御装置の要部を示すハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態1に係る制御装置の要部を示す他のハードウェア構成図である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の設定及び車載用前照灯の配光の一例を示す説明である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の設定及び車載用前照灯の配光の他の例を示す説明である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の設定及び車載用前照灯の配光の他の例を示す説明である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の設定及び車載用前照灯の配光の他の例を示す説明である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の設定及び車載用前照灯の配光の他の例を示す説明である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の設定及び車載用前照灯の配光の他の例を示す説明である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の設定及び車載用前照灯の配光の他の例を示す説明である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯設定部の設定及び車載用前照灯の配光の他の例を示す説明である。 本発明の実施の形態1に係る点灯消灯制御部の動作を示すタイミング図である。
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係る車載用前照灯を上方から見た説明図である。図2Aは、本発明の実施の形態1に係る第1光源、第2光源、第3光源及び第4光源の配光を示す説明図である。図2Bは、本発明の実施の形態1に係る第4光源及び第5光源の配光を示す説明図である。図2Cは、本発明の実施の形態1に係る第4光源及び第6光源の配光を示す説明図である。図1及び図2を参照して、実施の形態1の車載用前照灯10について、四輪自動車からなる車両(以下「自車両」という。)20に搭載した例を中心に説明する。
以下、実施の形態1において、方向に関する用語の意義は、自車両20を基準とするものとする。すなわち、「上方」とは自車両20に対する上方をいい、「下方」とは自車両20に対する下方をいい、「左方」とは自車両20に対する左方をいい、「右方」とは自車両20に対する右方をいう。また、「水平方向」とは自車両20に対する水平方向をいい、「垂直方向」とは自車両20に対する垂直方向をいう。「前後方向」とは自車両20に対する前後方向をいい、「前方領域」とは自車両20に対する前方領域をいう。
自車両20には、右前照灯10R及び左前照灯10Lが搭載されている。右前照灯10Rは自車両20の前端部の右端部に配置されており、左前照灯10Lは自車両20の前端部の左端部に配置されている。
一方の右前照灯10Rは、第1光源1、第2光源2、第3光源3、第4光源4、第5光源5及び第6光源6を有している。以下、第1光源1、第2光源2、第3光源3、第4光源4、第5光源5及び第6光源6を総称して、単に「光源」ということがある。右前照灯10Rにおいて、第1光源1は残余の光源2〜6よりも右方に配置されており、かつ、第1光源1と第2光源2間に第4光源4が配置されている。図1の例の右前照灯10Rでは、右から順に第1光源1、第4光源4、第2光源2、第3光源3、第5光源5、第6光源6が一列に配置されている。なお、他方の左前照灯10Lについては、後述する。
第1光源1は、垂直方向に沿うカットオフライン(以下「第1カットオフライン」という。)C1を有しており、第1カットオフラインC1に対する右方の領域に光を照射する光源である。図2Aに、第1光源1による配光D1の一例を示す。図2Aの例において、第1光源1は、第1カットオフラインC1に対する右方の領域のうち、水平面Hの上下に亘る領域に光を照射している。配光D1は、第1カットオフラインC1の中心部が最も明るく、当該中心部から離れるにつれて次第に暗くなる配光である。
第2光源2は、垂直方向に沿うカットオフライン(以下「第2カットオフライン」という。)C2を有しており、第2カットオフラインC2に対する左方の領域に光を照射する光源である。図2Aに、第2光源2による配光D2の一例を示す。図2Aの例において、第2光源2は、第2カットオフラインC2に対する左方の領域のうち、水平面Hの上下に亘る領域に光を照射している。配光D2は、第2カットオフラインC2の中心部が最も明るく、当該中心部から離れるにつれて次第に暗くなる配光である。
ここで、第1光源1の光軸A1は、前後方向に対して僅かに右方に傾いている。第2光源2の光軸A2は、前後方向に沿う向きに設けられている。この結果、図2Aに示す如く、第1光源1による配光D1と第2光源2による配光D2とは互いに重畳することなく、第1カットオフラインC1と第2カットオフラインC2間に光が照射されない間隔L1が設けられている。
第3光源3は、走行灯、いわゆる「ハイビーム」に対応する光源である。すなわち、第3光源3はカットオフラインを有しておらず、前方領域の略全体に光を照射する光源である。図2Aに、第3光源3による配光D3の一例を示す。配光D3は、中心部が最も明るく、縁部に向かうにつれて次第に暗くなる配光である。図2Aに示す如く、第1光源1による配光D1及び第2光源2による配光D2は、第3光源3による配光D3に重畳する配置である。
第4光源4は、すれ違い灯、いわゆる「ロービーム」に対応する光源である。すなわち、第4光源4は、水平方向に沿うカットオフライン(以下「第4カットオフライン」という。)C4を有しており、第4カットオフラインC4に対する下方の領域に光を照射する光源である。図2A〜図2Cに、第4光源4による配光D4の一例を示す。配光D4は、第4カットオフラインC4の中心部が最も明るく、当該中心部から離れるにつれて次第に暗くなる配光である。なお、第1カットオフラインC1は第4カットオフラインC4の中心部よりも右方に配置されており、第2カットオフラインC2は第4カットオフラインC4の中心部よりも左方に配置されている。
ここで、図2A〜図2Cの例において、第4カットオフラインC4の左半部C4Lは水平面Hに沿って配置されており、右半部C4Rは水平面Hよりも僅かに(1パーセント程度)下方に配置されている。これにより、自車両20が左側通行かつ片側一車線の道路を走行しているとき、歩道を歩く歩行者には第4光源4の光を照射しつつ、対向車線を走行している他車両(以下「対向車両」という。)の運転席に第4光源4の光が照射されるのを抑制することができる。この結果、自車両20の運転者が歩行者を視認しやすくなり、かつ、対向車両の運転者が第4光源4の光により眩惑されるのを防ぐことができる。すなわち、すれ違い灯に適した配光を得ることができる。
第5光源5は、高速走行時用の光源である。すなわち、第5光源5は、水平方向に沿うカットオフライン(以下「第5カットオフライン」という。)C5を有しており、第5カットオフラインC5に対する下方の領域に光を照射する光源である。図2Bに、第5光源5による配光D5の一例を示す。配光D5は、第5カットオフラインC5の中心部が最も明るく、当該中心部から離れるにつれて次第に暗くなる配光である。
図2Bの例において、第5カットオフラインC5は、水平面Hよりも僅かに(0.5パーセント程度)下方に配置されており、第4カットオフラインC4の左半部C4Lと右半部C4Rとの間に配置されている。自車両20が高速度にて走行しているとき、例えば高速道路を走行しているときに、第4光源4の配光D4に第5光源5の配光D5を重畳し、前遠方の視認性を向上する。
第6光源6は、雨天走行時用の光源である。すなわち、第6光源6は、第4カットオフラインC4に対する下方の領域のうちの一部の領域に光を照射する光源である。図2Cに、第6光源6による配光D6の一例を示す。図2Cの例において、配光D6は、第4カットオフラインC4に対する下方の中央部及び左半部の一部を照らす配光である。
一般に、路面が雨で濡れている場合、当該路面にて第4光源4の光が自車両20側に反射されないため、自車両20の運転者から見た路面が暗くなり、視認性が低下する。そこで、すれ違い灯の配光D4に、図2Cに示す配光D6を重畳することにより、自車両20側に戻る反射光を多くして路面の視認性を向上することができる。
他方の左前照灯10Lは、右前照灯10Rと同様の光源1〜6を有している。左前照灯10Lにおいて、第2光源2は残余の光源1,3〜6よりも左方に配置されており、かつ、第2光源2と第1光源1間に第4光源4が配置されている。図1の例では、左から順に第2光源2、第4光源4、第1光源1、第3光源3、第5光源5、第6光源6が一列に配置されている。
左前照灯10Lにおいて、第2光源2の光軸A2は、前後方向に対して僅かに左方に傾いている。第1光源1の光軸A1は、前後方向に沿う向きに設けられている。この結果、上記右前照灯10Rの説明に用いた図2Aに示す如く、第1光源1による配光D1と第2光源2による配光D2とは互いに重畳することなく、第1カットオフラインC1と第2カットオフラインC2間に光が照射されない間隔L1が設けられる。なお、各々の光源1〜6による配光D1〜D6は、図2A〜図2Cに示すものと同様であるため、図示及び説明を省略する。
以下、右前照灯10R及び左前照灯10Lを総称して「車載用前照灯」ということがある。すなわち、右前照灯10R又は左前照灯10Lのうちの少なくとも一方により車載用前照灯10が構成されている。
なお、通常の走行状態においては、後述するように、右前照灯10R及び左前照灯10Lの各々において、第1光源1が第3光源3と同時に点灯することはなく、第2光源2が第3光源3と同時に点灯することもない。ただし、他車両又は歩行者に対する警告又は合図などを目的として車載用前照灯10を短時間に点灯又は点滅させる(いわゆる「パッシング」を実行する)ときは、右前照灯10R及び左前照灯10Lの各々において、第1光源1、第2光源2又は第3光源3のうちのいずれか2個以上の光源を含む複数個の光源が同時に点灯するものであっても良い。具体的には、例えば、光源1〜3が同時に点灯したり、光源1〜4が同時に点灯したりするものであっても良い。これにより、車載用前照灯10が発する総光量を増加して、他車両又は歩行者に対して自車両20の存在を顕示することができる。
次に、図3を参照して、配光D1〜D5を形成する光源1〜5の構造について説明する。なお、第6光源6の構造については図示及び説明を省略する。
光源1〜5は、いずれも、半導体発光素子11〜11及び投影レンズ12〜12を有している。また、第3光源3を除く光源1,2,4,5は、半導体発光素子11,11,11,11と投影レンズ12,12,12,12間にカットオフライン形成用の導光部材13,13,13,13を有している。半導体発光素子11〜11は、例えばLEDにより構成されている。投影レンズ12〜12及び導光部材13,13,13,13は、例えば透明樹脂により構成されている。
図中、F1〜F5は、凸レンズである投影レンズ12〜12の焦点を示している。O1〜O5は、半導体発光素子11〜11の発光面部14〜14と、光源1〜5の光軸A1〜A5との交点を示している。第3光源3は、焦点F3が発光面部14に配置されており、焦点F3が交点O3と重なっている。これにより、図2Aに示す走行灯の配光D3が形成される。残余の光源1,2,4,5は、焦点F1,F2,F4,F5が投影レンズ12,12,12,12と発光面部14,14,14,14間に配置されている。
導光部材13,13,13,13は、半導体発光素子11,11,11,11の発した光が入射する入射面部15,15,15,15と、この入射光の一部を反射する反射面部16,16,16,16と、残余の入射光及び反射面部16,16,16,16による反射光を投影レンズ12,12,12,12に向けて出射する出射面部17,17,17,17とを有している。反射面部16,16,16,16と出射面部17,17,17,17間の端辺部18,18,18,18は、各光源1,2,4,5のカットオフラインに対応した形状である。
すなわち、図3Aに示す端辺部18により、図2Aに示す第1カットオフラインC1が形成される。図3Bに示す端辺部18により、図2Aに示す第2カットオフラインC2が形成される。図3Dに示す端辺部18により、図2A〜図2Cに示す第4カットオフラインC4が形成される。図3Eに示す端辺部18により、図2Bに示す第5カットオフラインC5が形成される。
図4は、本発明の実施の形態1に係る車載用前照灯システムの要部を示す機能ブロック図である。図5Aは、本発明の実施の形態1に係る制御装置の要部を示すハードウェア構成図である。図5Bは、本発明の実施の形態1に係る制御装置の要部を示す他のハードウェア構成図である。図4及び図5を参照して、実施の形態1の車載用前照灯システム100について説明する。
自車両20には、センサ類21及びライトスイッチ22が設けられている。センサ類21には、例えば、自車両20の走行速度を検出する車速センサ23、及びワイパの作動を指示するワイパセンサ24などが含まれている。ライトスイッチ22は、前照灯の消灯、すれ違い灯の点灯又は走行灯の点灯を指示するものである。
自車両20には、前方領域を撮影するカメラ(以下「前方撮影用カメラ」という。)25が設けられている。以下、前方撮影用カメラ25により撮影された画像を「前方画像」という。
前方情報生成部31は、前方画像に対する画像認識処理を実行して、前方領域の状況を示す情報(以下「前方情報」という。)を生成するものである。ここで、前方領域には、自車両20の幅に対する前方の領域(以下「第1前方領域」という。)と、第1前方領域に対する右方の領域(以下「第2前方領域」という。)と、第1前方領域に対する左方の領域(以下「第3前方領域」という。)とが含まれている。前方情報は、例えば、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域の各々における他車両の有無を示す情報である。また、前方情報は、例えば、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域の各々における歩行者の有無を示す情報である。
点灯消灯設定部32は、ライトスイッチ22による指示と、センサ類21による検出結果と、前方情報生成部31により生成された前方情報とを用いて、右前照灯10Rの光源1〜6及び左前照灯10Lの光源1〜6の各々を点灯対象又は消灯対象に設定するものである。点灯消灯設定部32による処理の詳細は、図6のフローチャートを参照して後述する。
点灯消灯制御部33は、点灯消灯設定部32による設定に基づき、右前照灯10Rの光源1〜6及び左前照灯10Lの光源1〜6を個々に点灯又は消灯するものである。すなわち、点灯消灯制御部33は、消灯中の光源が点灯対象に設定された場合、この光源に対する点灯信号の出力を開始する。また、点灯消灯制御部33は、点灯中の光源が消灯対象に設定された場合、この光源に対する点灯信号の出力を停止する。
ここで、点灯消灯制御部33は、光源1〜3のうちの点灯中の光源が消灯対象に設定されたとき、当該光源(以下「消灯対象光源」という。)の明るさを時間に対して次第に変化させるようになっている。また、点灯消灯制御部33は、光源1〜3のうちの消灯中の光源が点灯対象に設定されたとき、当該光源(以下「点灯対象光源」という。)の明るさを時間に対して次第に変化させるようになっている。点灯消灯制御部33による処理の詳細は、図9のタイミング図を参照して後述する。
前方情報生成部31、点灯消灯設定部32及び点灯消灯制御部33により、制御装置30が構成されている。車載用前照灯10及び制御装置30により、車載用前照灯システム100が構成されている。
図5Aに、制御装置30のハードウェア構成の一例を示す。図5Aに示す如く、制御装置30はコンピュータにより構成されており、プロセッサ41及びメモリ42を有している。メモリ42には、当該コンピュータを図4に示す前方情報生成部31、点灯消灯設定部32及び点灯消灯制御部33として機能させるためのプログラムが記憶されている。メモリ42に記憶されたプログラムをプロセッサ41が読み出して実行することにより、図4に示す前方情報生成部31、点灯消灯設定部32及び点灯消灯制御部33の機能が実現される。
プロセッサ41は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、マイクロコントローラ又はマイクロプロセッサなどにより構成されている。メモリ42は、例えば、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)又はEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read−Only Memory)などの半導体メモリにより構成されている。
または、図5Bに示す如く、制御装置30は専用の処理回路43により構成されている。処理回路43は、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field−Programmable Gate Array)若しくはシステムLSI(Large−Scale Integration)又はこれらを組み合わせたものである。
なお、図4に示す前方情報生成部31、点灯消灯設定部32及び点灯消灯制御部33の各部の機能それぞれを処理回路43で実現しても良いし、各部の機能をまとめて処理回路43で実現しても良い。具体的には、例えば、自車両20に搭載されたECU(Electronic Control Unit)の処理回路43により前方情報生成部31及び点灯消灯設定部32の機能を実現し、かつ、車載用前照灯10と一体に設けられた処理回路43により点灯消灯制御部33の機能を実現したものであっても良い。
または、図4に示す前方情報生成部31、点灯消灯設定部32及び点灯消灯制御部33のうちの一部の機能を図5Aに示すプロセッサ41及びメモリ42により実現し、残余の機能を図5Bに示す処理回路43により実現したものでも良い。
次に、図6のフローチャートを参照して、点灯消灯設定部32の動作について説明する。まず、ステップST1にて、点灯消灯設定部32は、ライトスイッチ22が走行灯の点灯を示しているか否かを判定する。また、ステップST2にて、点灯消灯設定部32は、ライトスイッチ22がすれ違い灯の点灯を示しているか否かを判定する。
ライトスイッチ22が前照灯の消灯を示している場合(ステップST1“NO”かつステップST2“NO”)、ステップST3にて、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの光源1〜6及び左前照灯10Lの光源1〜6の全てを消灯対象に設定する。点灯消灯設定部32は、当該設定を点灯消灯制御部33に通知する。
ライトスイッチ22がすれ違い灯の点灯を示している場合(ステップST1“NO”かつステップST2“YES”)、ステップST4にて、点灯消灯設定部32は、右前照灯10R及び左前照灯10Lの第4光源4を点灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、車速センサ23による検出結果を用いて、自車両20の走行速度が予め設定された基準速度(例えば80キロメートル毎時)以上であるか否かを判定する。走行速度が基準速度未満である場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10R及び左前照灯10Lの第5光源5を消灯対象に設定する。走行速度が基準速度以上である場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10R及び左前照灯10Lの第5光源5を点灯対象に設定する。
次いで、ステップST5にて、点灯消灯設定部32は、ワイパセンサ24による検出結果を用いて、ワイパが作動中であるか否かを判定する。ワイパが作動中である場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10R及び左前照灯10Lの第6光源6を点灯対象に設定する。ワイパが停止中である場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10R及び左前照灯10Lの第6光源6を消灯対象に設定する。
次いで、ステップST6にて、点灯消灯設定部32は、右前照灯10R及び左前照灯10Lの光源1〜3をいずれも消灯対象に設定する。点灯消灯設定部32は、ステップST4〜ST6による設定を点灯消灯制御部33に通知する。
ライトスイッチ22が走行灯の点灯を示している場合(ステップST1“YES”)、ステップST7にて、点灯消灯設定部32は、ステップST4と同様の処理により、第4光源4を点灯対象に設定するとともに、第5光源5を点灯対象又は消灯対象に設定する。また、ステップST8にて、点灯消灯設定部32は、ステップST5と同様の処理により、第6光源6を点灯対象又は消灯対象に設定する。
次いで、ステップST9にて、点灯消灯設定部32は、前方情報生成部31により生成された前方情報を用いて、右前照灯10Rの光源1〜3及び左前照灯10Lの光源1〜3の各々を点灯対象又は消灯対象に設定する。このとき、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rにおける第1光源1、第2光源2又は第3光源3のいずれかを選択的に点灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、左前照灯10Lにおける第1光源1、第2光源2又は第3光源3のいずれかを選択的に点灯対象に設定する。点灯消灯設定部32は、ステップST7〜ST9による設定を点灯消灯制御部33に通知する。
次に、図7及び図8を参照して、ステップST7〜ST9による設定の具体例について説明する。なお、ライトスイッチ22が走行灯の点灯を示しており、かつ、自車両20の走行速度が基準速度未満であるため、第4光源4は点灯対象に設定されており、第5光源5は消灯対象に設定されている(ステップST7)。また、ワイパが停止中であるため、第6光源6は消灯対象に設定されている(ステップST8)。
図中、SRは、自車両20の右側面部を基準とした前後方向に沿う直線を示している。SLは、自車両20の左側面部を基準とした前後方向に沿う直線を示している。すなわち、図7及び図8の例において、直線SR,SL間の領域が自車両20の幅に対する第1前方領域であり、直線SRに対する右方の領域が第2前方領域であり、直線SLに対する左方の領域が第3前方領域である。
右前照灯10Rにおける第1光源1の光軸A1は、自車両20よりも前方の交差位置P1にて直線SRと交差しており、光軸A1と直線SR間に鋭角θ1が形成されている。右前照灯10Rにおける第2光源2の光軸A2は、直線SRと略平行に設けられている。左前照灯10Lにおける第2光源2の光軸A2は、自車両20よりも前方の交差位置P2にて直線SLと交差しており、光軸A2と直線SL間に鋭角θ2が形成されている。左前照灯10Lにおける第1光源1の光軸A1は、直線SLと略平行に設けられている。
図7の例において、自車両20は、左側通行かつ片側二車線の直線道路のうち、対向車線側の走行車線を走行している。この場合、第1前方領域には、自車両20が走行中の走行車線、すなわち対向車線側の走行車線が含まれる。第2前方領域には、自車両20が走行中の走行車線に隣接する対向車線、すなわち走行車線側の対向車線が含まれる。第3前方領域には、自車両20が走行中の走行車線に隣接する走行車線、すなわち歩道側の走行車線が含まれる。
図7Aは、第1前方領域に自車両20の前方を走行する他車両(以下「前走車両」という。)51が存在し、第2前方領域に対向車両52が存在し、第3前方領域に前走車両53が存在する状態を示している。この場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの光源1〜3の全てを消灯対象に設定するとともに、左前照灯10Lの光源1〜3の全てを消灯対象に設定する(ステップST9)。
図7Aに示す如く、ライトスイッチ22が走行灯の点灯を示している場合であっても、前走車両51,53及び対向車両52が存在するときはすれ違い灯と同様の配光が形成される。この結果、車載用前照灯10の光が前走車両51,53に照射されるのを抑制して、前走車両51,53の運転者が覚える不快感を軽減することができる。また、車載用前照灯10の光が対向車両52の運転席に照射されるのを抑制して、対向車両52の運転者が眩惑されるのを防ぐことができる。
図7Bは、第1前方領域に前走車両51が存在し、第2前方領域に対向車両が存在せず、第3前方領域に前走車両53が存在する状態を示している。この場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの第1光源1を点灯対象に設定し、残余の光源2,3を消灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、左前照灯10Lの光源1〜3の全てを消灯対象に設定する(ステップST9)。
図7Bに示す如く、交差位置P1よりも遠方の領域において、右前照灯10Rの第1光源1が発した光は第2前方領域のみに照射される。この結果、対向車両の存在しない第2前方領域の視認性を向上しつつ、車載用前照灯10の光により前走車両51,53の運転者が覚える不快感を軽減することができる。
図7Cは、第1前方領域に前走車両が存在せず、第2前方領域に対向車両が存在せず、第3前方領域に前走車両53が存在する状態を示している。この場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの第1光源1を点灯対象に設定し、残余の光源2,3を消灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、左前照灯10Lの第1光源1を点灯対象に設定し、残余の光源2,3を消灯対象に設定する(ステップST9)。
図7Cに示す如く、第1光源1の光は第1前方領域及び第2前方領域に照射される一方、第3前方領域には照射されない。これにより、前走車両の存在しない第1前方領域、及び対向車両の存在しない第2前方領域の視認性を向上しつつ、車載用前照灯10の光により前走車両53の運転者が覚える不快感を軽減することができる。
図7Dは、第1前方領域に前走車両が存在せず、第2前方領域に対向車両52が存在し、第3前方領域に前走車両53が存在する状態を示している。この場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの第2光源2を点灯対象に設定し、残余の光源1,3を消灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、左前照灯10Lの第1光源1を点灯対象に設定し、残余の光源2,3を消灯対象に設定する(ステップST9)。
図7Dに示す如く、右前照灯10Rの第2光源2が発した光は第1前方領域及び第3前方領域に照射され、左前照灯10Lの第1光源1が発した光は第1前方領域及び第2前方領域に照射される。第1前方領域にて、第2光源2による配光D2と第1光源による配光D1とが互いに重畳している。
ここで、第2光源2による配光D2は、第2カットオフラインC2の近傍の部位が最も明るく、左方に向かうにつれて次第に暗くなる配光である。第1光源1による配光D1は、第1カットオフラインC1の近傍の部位が最も明るく、右方に向かうにつれて次第に暗くなる配光である。このため、前走車両の存在しない第1前方領域を明るく照らして視認性を向上しつつ、第2前方領域及び第3前方領域に照射される光を抑制することができる。この結果、車載用前照灯10の光により前走車両53の運転者が覚える不快感を軽減することができるとともに、対向車両52の運転者が眩惑されるのを防ぐことができる。
図7Eは、第1前方領域に前走車両が存在せず、第2前方領域に対向車両が存在せず、第3前方領域に前走車両が存在しない状態を示している。この場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの第3光源3を点灯対象に設定し、残余の光源1,2を消灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、左前照灯10Lの第3光源3を点灯対象に設定し、残余の光源1,2を消灯対象に設定する(ステップST9)。
図7Eに示す如く、前方領域に他車両が存在しないときは、通常の走行灯と同様の配光が形成される。この結果、第1前方領域、第2前方領域及び第3前方領域の略全体の視認性を向上することができる。
図8の例において、自車両20は、左側通行かつ片側一車線の直線道路を走行している。この場合、第1前方領域には走行車線が含まれており、第2前方領域には対向車線が含まれており、第3前方領域には歩道が含まれている。
図8Aは、第1前方領域に前走車両51が存在し、第2前方領域に対向車両52が存在し、第3前方領域に歩行者63が存在する状態を示している。この場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの光源1〜3の全てを消灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、左前照灯10Lの第2光源2を点灯対象に設定し、残余の光源1,3を消灯対象に設定する(ステップST9)。
図8Aに示す如く、交差位置P2よりも遠方の領域において、左前照灯10Lの第2光源2が発した光は第3前方領域のみに照射される。この結果、歩行者63が存在する第3前方領域の視認性を向上しつつ、車載用前照灯10の光により前走車両51の運転者が覚える不快感を軽減することができ、対向車両52の運転者が眩惑されるのを防ぐことができる。
図8Bは、第1前方領域に前走車両が存在せず、第2前方領域に対向車両52が存在し、第3前方領域に歩行者63が存在する状態を示している。この場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの第2光源2を点灯対象に設定し、残余の光源1,3を消灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、左前照灯10Lの第2光源2を点灯対象に設定し、残余の光源1,3を消灯対象に設定する(ステップST9)。
図8Bに示す如く、第2光源2の光は第1前方領域及び第3前方領域に照射される一方、第2前方領域には照射されない。これにより、前走車両が存在しない第1前方領域、及び歩行者63が存在する第3前方領域の視認性を向上しつつ、車載用前照灯10の光により対向車両52の運転者が眩惑されるのを防ぐことができる。
なお、前方情報は、第2前方領域における対向車両52の有無に加えて、自車両20と対向車両52間の距離L2を示すものであっても良い。点灯消灯設定部32は、前方情報が示す距離L2に応じて、右前照灯10Rの第1光源1を点灯対象又は消灯対象に設定するものであっても良い。例えば、図8Bに破線で示す如く、対向車両52の走行により距離L2が小さくなった場合、右前照灯10Rの第1光源1を点灯しても、第1光源1の光は対向車両52に照射されない。この場合、点灯消灯設定部32は右前照灯10Rの第1光源1を点灯対象に設定する。
図8Cは、第1前方領域に前走車両51が存在し、第2前方領域に対向車両が存在せず、第3前方領域に歩行者63が存在する状態を示している。この場合、点灯消灯設定部32は、右前照灯10Rの第1光源1を点灯対象に設定し、残余の光源2,3を消灯対象に設定する。また、点灯消灯設定部32は、左前照灯10Lの第2光源2を点灯対象に設定し、残余の光源1,3を消灯対象に設定する(ステップST9)。
図8Cに示す如く、交差位置P1よりも遠方の領域において、右前照灯10Rの第1光源1が発した光は第2前方領域のみに照射される。交差位置P2よりも遠方の領域において、左前照灯10Lの第2光源2が発した光は第3前方領域のみに照射される。すなわち、交差位置P1,P2よりも遠方の領域において、第1前方領域にはいずれの光も照射されない。この結果、対向車両が存在しない第2前方領域、及び歩行者63が存在する第3前方領域の視認性を向上しつつ、車載用前照灯10の光により前走車両51の運転者が覚える不快感を軽減することができる。
次に、図9のタイミング図を参照して、点灯消灯制御部33の動作について説明する。図9のタイミング図は、右前照灯10Rにおける光源1〜3の明るさの時間変化を示している。初期状態において、光源1〜3はいずれも消灯しており、明るさの値が零値に設定されている。
ライトスイッチ22が走行灯の点灯を示している状態において、自車両20の走行等により前方情報の内容が変化したとき、光源1〜3のうちの点灯中の光源が消灯対象に設定される場合、又は光源1〜3のうちの消灯中の光源が点灯対象に設定される場合がある。
図9に示す如く、時刻T1にて、消灯中の第2光源2が点灯対象に設定される。このとき、点灯消灯制御部33は、第2光源2の明るさの値を次第に大きくする。時刻T2にて、第2光源2の明るさの値が定格値に到達する。
時刻T3にて、点灯中の第2光源2が消灯対象に設定されるとともに、消灯中の第3光源3が点灯対象に設定される。このとき、点灯消灯制御部33は、第2光源2の明るさの値を次第に小さくするとともに、第3光源3の明るさの値を次第に大きくする。時刻T4にて、第2光源2の明るさの値が零値となり、時刻T5にて、第3光源3の明るさの値が定格値に到達する。
時刻T6にて、点灯中の第3光源3が消灯対象に設定されるとともに、消灯中の第1光源1が点灯対象に設定される。このとき、点灯消灯制御部33は、第3光源3の明るさの値を次第に小さくするとともに、第1光源1の明るさの値を次第に大きくする。時刻T7にて、第3光源3の明るさの値が零値となり、時刻T8にて、第1光源1の明るさの値が定格値に到達する。
このように、点灯消灯制御部33は、光源1〜3のうちの消灯対象光源及び点灯対象光源の明るさを時間に対して次第に変化させる。これにより、配光の切替えにより自車両20の運転者が感じる違和感を軽減することができる。
ここで、図9に示す如く、消灯対象光源の明るさの変化時間ΔT1は、点灯対象光源の明るさの変化時間ΔT2よりも短い時間に設定されている。実施の形態1の車載用前照灯システム100において、点灯対象光源の点灯は主として前方領域の視認性を向上することを目的とするものであり、消灯対象光源の消灯は主として光源1〜3の光が他車両の運転の妨げになるのを防ぐことを目的とするものである。一般に、後者の目的は前者の目的よりも重要である。消灯対象光源の明るさの変化時間ΔT1を点灯対象光源の明るさの変化時間ΔT2よりも短い時間に設定することで、上記のように自車両20の運転者が覚える違和感を軽減しつつ、消灯対象光源の光が他車両の運転の妨げになるのをより確実に防ぐことができる。
なお、点灯消灯制御部33は、前方領域に対する他車両の進入に応じて消灯対象光源を消灯する場合、変化時間ΔT1を可能な限り短縮して、消灯対象光源を瞬時に消灯するものであっても良い。すなわち、図9に示す如く、時刻T6にて第1光源1が点灯対象に設定され、その後、時刻T9にて第1光源1が消灯対象に設定されたものとする。この場合、例えば、時刻T6〜T9間は図7Eに示す状態であるのに対し、時刻T9にて第2前方領域に対向車両52が進入し、図7A又は図7Dに示す状態等に移行した蓋然性が高い。そこで、点灯消灯制御部33は、時刻T9にて第1光源1を瞬時に消灯する。これにより、右前照灯10Rにおける第1光源1の光が対向車両52の運転の妨げになるのを更に確実に防ぐことができる。
同様に、点灯消灯制御部33は、前走車両51,53の減速若しくはレーンチェンジ等により第1前方領域又は第3前方領域に前走車両51,53が進入したとき、消灯対象光源を瞬時に消灯するものであっても良い。これにより、光源1〜3の光が前走車両51,53の運転の妨げになるのを更に確実に防ぐことができる。
このとき、点灯消灯設定部32は、前方情報を用いて、消灯対象光源を瞬時に消灯するか否かを判定し、判定結果を点灯消灯制御部33に通知するものであっても良い。または、点灯消灯制御部33は、前方情報生成部31から前方情報を取得して、消灯対象光源を瞬時に消灯するか否かを判定するものであっても良い。図4の機能ブロック図において、前方情報生成部31と点灯消灯制御部33間の接続線は図示を省略している。
また、点灯消灯制御部33は、左前照灯10Lの光源1〜3について、図9に示す例と同様に制御するものであっても良い。
また、半導体発光素子11〜11はLEDに限定されるものではない。半導体発光素子11〜11は、例えば、レーザダイオード(Laser Diode,LD)又は有機発光ダイオード(Organic Light Emitting Diode,OLED)を用いたものであっても良い。
また、光源1〜5の構造は、図3に示す例に限定されるものではない。例えば、導光部材13,13,13,13の形状は略直方体状に限定されるものではなく、投影レンズ12,12,12,12と導光部材13,13,13,13とが一体に構成されたものであっても良い。また、半導体発光素子11,11,11,11が導光部材13,13,13,13内に設けられたものであっても良い。また、導光部材13,13,13,13に代えて反射鏡又は遮光板を設けて、この反射鏡又は遮光板によりカットオフラインを形成するものであっても良い。
また、第1カットオフラインC1及び第2カットオフラインC2は、垂直方向に沿うように配置されたものであれば良く、垂直方向に対して厳密に平行でなくとも良い。すなわち、本願の請求の範囲に記載された「垂直方向に沿う」の用語の意義は、垂直方向に対して厳密に平行な状態に限定されるものではなく、略平行な状態をも包含するものである。また、第1カットオフラインC1及び第2カットオフラインC2の形状は直線状に限定されるものではなく、曲線状又は階段状であっても良い。
また、第4光源4による配光D4は、図2A〜図2Cに示す例に限定されるものではない。例えば、第4カットオフラインC4は、左半部C4Lを水平面Hに対して傾斜させて、中心部から左端部に向かうにつれて次第に上昇する形状であっても良い。また、配光D4は、自車両20の仕向地が右側通行の道路を有する国又は地域である場合、実施の形態1で示した例に対して第4カットオフラインC4を左右反転したものであっても良い。
また、車載用前照灯10は、第5光源5及び第6光源6を除去して、残余の光源1〜4のみを有するものであっても良い。これにより、光源の個数を低減して車載用前照灯10を更に安価にしつつ、図7及び図8に例示する配光を実現することができる。
また、センサ類21は、車速センサ23及びワイパセンサ24に限定されるものではない。センサ類21は、例えば、明るさセンサ(不図示)又は後述する光センサ(不図示)などを含むものであっても良い。
なお、センサ類21が車速センサ23を含まない場合、点灯消灯設定部32は、例えば、図示しないナビゲーション装置から取得した地図情報若しくは道路情報、又は前方情報生成部31による画像認識処理の結果などを用いて、自車両20が走行している道路が高速道路であるか否かを判定する。点灯消灯設定部32は、走行中の道路が高速道路である場合は第5光源5を点灯対象に設定し、一般道路である場合は消灯対象に設定する。また、センサ類21がワイパセンサ24を含まない場合、点灯消灯設定部32は、例えば、図示しないナビゲーション装置から取得した気象情報、又は前方情報生成部31による画像認識処理の結果などを用いて、自車両20の現在位置における天候が雨であるか否かを判定する。点灯消灯設定部32は、天候が雨である場合は第6光源6を点灯対象に設定し、そのほかの場合は第6光源6を消灯対象に設定する。
また、自車両20は、前方撮影用カメラ25に代えて、前走車両の尾灯又は対向車両の前照灯の光を検出可能な光センサを設けたものであっても良い。この場合、前方情報生成部31は、光センサによる検出結果を用いて、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域の各々における他車両の有無を示す前方情報を生成する。前方撮影用カメラ25を用いた場合、他車両はもちろんのこと歩行者等の有無を示す前方情報を生成することができる。他方、光センサを用いた場合、自車両20を更に安価にしつつ、他車両の有無を示す前方情報を生成することができる。
また、点灯消灯設定部32による光源1〜3の点灯又は消灯の設定は、図7及び図8に例示する設定に限定されるものではない。点灯消灯設定部32は、前方情報の内容、並びに走行中の道路の形状及び車線数などに応じて、如何なる設定をするものであっても良い。例えば、点灯消灯設定部32は、車載用前照灯10によるパッシングを実行する場合、右前照灯10R及び左前照灯10Lの各々において、第1光源1、第2光源2又は第3光源3のうちのいずれか2個以上の光源を含む複数個の光源を同時に点灯対象に設定するものであっても良い。
また、右前照灯10Rを搭載する部位は、自車両20の前端部の右側のうちの少なくとも一部であれば良く、前端部の右端部に限定されるものではない。左前照灯10Lを搭載する部位は、自車両20の前端部の左側のうちの少なくとも一部であれば良く、前端部の左端部に限定されるものではない。ただし、図7及び図8に例示する状態において、右前照灯10Rにおける第1光源1の光が第1前方領域に照射されるのを抑制する観点から、鋭角θ1を可能な限り小さくして、光軸A1が直線SRに沿う状態に近づけるのが好適である。同様に、左前照灯10Lにおける第2光源2の光が第1前方領域に照射されるのを抑制する観点から、鋭角θ2を可能な限り小さくして、光軸A2が直線SLに沿う状態に近づけるのが好適である。よって、右前照灯10Rは自車両20の右端部に配置するのがより好適であり、左前照灯10Lは自車両20の左端部に配置するのがより好適である。
すなわち、理想的には、右前照灯10Rの第1光源1及び第2光源2を直線SR上に配置して、自車両20からの距離にかかわらず、第1光源1の光が第2前方領域のみに照射され、かつ、第2光源2の光が第2前方領域に照射されないようにするのが更に好適である。同様に、左前照灯10Lの第2光源2及び第1光源1を直線SL上に配置して、自車両20からの距離にかかわらず、第2光源2の光が第3前方領域のみに照射され、かつ、第1光源1の光が第3前方領域に照射されないようにするのが更に好適である。しかしながら、実際の自車両20において、これらの光源1,2を直線SR,SL上に配置するのは困難又は不可能である。そこで、実施の形態1の車載用前照灯システム100は、これらの光源1,2を傾けて鋭角θ1,θ2及び間隔L1を設けることにより、実際の自車両20において実現可能な光源1,2の配置にて、図7及び図8に例示するADBと同等の配光を可能とするものである。
以上のように、実施の形態1の車載用前照灯システム100は、自車両20の右側に搭載された右前照灯10R、及び自車両20の左側に搭載された左前照灯10Lにより構成されており、右前照灯10R及び左前照灯10Lの各々は、自車両20に対する垂直方向に沿う第1カットオフラインC1を有し、第1カットオフラインC1に対する右方の領域に光を照射する第1光源1と、垂直方向に沿う第2カットオフラインC2を有し、第2カットオフラインC2に対する左方の領域に光を照射する第2光源2と、走行灯に対応する第3光源3と、すれ違い灯に対応する第4光源4とを備え、第1カットオフラインC1と第2カットオフラインC2間に光を照射しない間隔L1が設けられている車載用前照灯10と、自車両20に対する前方領域の状況を示す前方情報を用いて、第1光源1、第2光源2、第3光源3及び第4光源4を個々に点灯又は消灯する制御装置30とを備える。これにより、図7及び図8に示す如く、ADBと同等の配光を実現することができる。また、光源1,2を左右方向に回転させる回転機構が不要であり、配光D1,D2を分割してなる各配光に対応する光源の追加も不要であるため、安価かつ信頼性の高い車載用前照灯システム100を得ることができる。
また、制御装置30は、右前照灯10Rにおける第1光源1、第2光源2又は第3光源3のいずれかを選択的に点灯し、かつ、左前照灯10Lにおける第1光源1、第2光源2又は第3光源3のいずれかを選択的に点灯する。右前照灯10R又は左前照灯10Lのいずれかにおいて光源1,2を同時に点灯した場合、配光D1,D2間の間隔L1が暗く視認されて、自車両20の運転者が違和感を覚える配光となる。また、光源1〜3の全てを同時に点灯した場合、第1カットオフラインC1及び第2カットオフラインC2の近傍にて光のむらが生じるため、自車両20の運転者が違和感を覚える配光となる。右前照灯10R又は左前照灯10Lの各々において光源1〜3のいずれかを選択的に点灯することで、このような違和感のある配光を避けることができる。この結果、車載用前照灯システム100の配光を高品質にすることができる。
また、前方領域は、自車両20の幅に対する前方の領域である第1前方領域と、第1前方領域に対する右方の領域である第2前方領域と、第1前方領域に対する左方の領域である第3前方領域とを含むものであり、前方情報は、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域の各々における他車両の有無を示すものであり、制御装置30は、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域のいずれにも他車両が存在する場合、第1光源1、第2光源2及び第3光源3を消灯する。これにより、図7Aに例示する配光を実現することができる。
また、前方領域は、自車両20の幅に対する前方の領域である第1前方領域と、第1前方領域に対する右方の領域である第2前方領域と、第1前方領域に対する左方の領域である第3前方領域とを含むものであり、前方情報は、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域の各々における他車両の有無を示すものであり、制御装置30は、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域のいずれにも他車両が存在しない場合、第3光源3を点灯する。これにより、図7Eに例示する配光を実現することができる。
また、前方領域は、自車両20の幅に対する前方の領域である第1前方領域と、第1前方領域に対する右方の領域である第2前方領域と、第1前方領域に対する左方の領域である第3前方領域とを含むものであり、前方情報は、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域の各々における他車両の有無を示すものであり、制御装置30は、第1前方領域、第2前方領域又は第3前方領域のうちの一部の領域に他車両が存在する場合、第1光源1又は第2光源2のうちの当該領域に対応する光源を消灯する。これにより、図7B〜図7Dに例示する配光を実現することができる。
また、制御装置30は、第1光源1、第2光源2又は第3光源3のいずれかを選択的に点灯する制御において、消灯対象光源及び点灯対象光源の明るさを時間に対して次第に変化させる。これにより、配光の切替えにより自車両20の運転者が覚える違和感を軽減することができる。この結果、車載用前照灯システム100の配光を高品質にすることができる。
また、制御装置30は、消灯対象光源の明るさの変化時間ΔT1が点灯対象光源の明るさの変化時間ΔT2よりも短い時間に設定されている。変化時間ΔT1を短くすることにより、消灯対象光源の光が前走車両又は対向車両の運転の妨げになるのをより確実に防ぐことができる。
また、制御装置30は、自車両20の幅に対する前方領域(第1前方領域)への他車両の進入により消灯対象光源を消灯する場合、消灯対象光源を瞬時に消灯する。これにより、消灯対象光源の光が前走車両の運転の妨げになるのを更に確実に防ぐことができる。
また、制御装置30は、車載用前照灯10によるパッシングを実行する場合、右前照灯10R及び左前照灯10Lの各々において、第1光源1、第2光源2又は第3光源3のうちのいずれか2個以上の光源を含む複数個の光源を同時に点灯する。これにより、車載用前照灯10が発する総光量を増加して、他車両又は歩行者に対して自車両20の存在を顕示することができる。
また、実施の形態1の車載用前照灯10は、自車両20の右側に搭載される右前照灯10R、又は自車両20の左側に搭載される左前照灯10Lにより構成された車載用前照灯10であって、右前照灯10R又は左前照灯10Lの各々は、自車両20に対する垂直方向に沿う第1カットオフラインC1を有し、第1カットオフラインC1に対する右方の領域に光を照射する第1光源1と、垂直方向に沿う第2カットオフラインC2を有し、第2カットオフラインC2に対する左方の領域に光を照射する第2光源2と、走行灯に対応する第3光源3と、すれ違い灯に対応する第4光源4とを備え、第1カットオフラインC1と第2カットオフラインC2間に光を照射しない間隔L1が設けられている。かかる車載用前照灯10を用いることにより、上記車載用前照灯システム100を実現することができる。
また、車載用前照灯10は、第1光源1が残余の光源2〜6よりも右方に配置された右前照灯10R、又は第2光源2が残余の光源1,3〜6よりも左方に配置された左前照灯10Lにより構成されている。右前照灯10Rにおいて第1光源1を右端部に配置することにより、鋭角θ1を小さくして、第1光源1の光が第1前方領域に照射される範囲を狭めることができる。左前照灯10Lにおいて第2光源2を左端部に配置することにより、鋭角θ2を小さくして、第2光源2の光が第1前方領域に照射される範囲を狭めることができる。
また、車載用前照灯10は、第1光源1と第2光源2間に第4光源4が配置されている。これにより、第4光源4の光軸A4を基準として、第1光源1及び第2光源2の光軸A1,A2を適切に配置することができる。また、車載用前照灯10の製造時又は出荷時に光軸A1,A2を調整するとき、調整用設備において車載用前照灯10と配光確認用スクリーン間の距離が小さい場合であっても、光軸A4を基準として光軸A1,A2を容易に調整することができる。
また、車載用前照灯10は、高速走行時用の第5光源5を備える。第5光源5を有しない従来の車載用前照灯は、第4光源4を上下方向に回転させる回転機構を有し、第4光源4の回転により配光D4,D5を切替えていた。この回転機構のモータは、いわゆる「オートレベライザ」などの光軸調整装置のモータと共用であり、動作頻度が高いため高価なステッピングモータを用いていた。これに対して、第4光源4と別個に第5光源5を設けることにより、第4光源4の上下方向回転機構を頻繁に動作させる必要がなくなり、車載用前照灯10の寿命を延ばすとともに信頼性を向上することができる。また、上下方向回転機構を光軸調整装置専用にすることで、動作頻度が低くなり、安価なブラシ式のDC(Direct Current)モータが使用可能となり、オートレベライザを搭載した自車両20を安価に実現することができる。
また、車載用前照灯10は、雨天走行時用の第6光源6を備える。これにより、自車両20が雨中を走行しているとき、路面を視認しやすくすることができる。
また、車載用前照灯10は、第1光源1、第2光源2、第3光源3及び第4光源4に半導体発光素子11〜11を用いたものである。これにより、光源1〜4に放電灯又は白熱電灯を用いた構造に対して、車載用前照灯10を小型かつ低消費電力にすることができる。
なお、本願発明はその発明の範囲内において、実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは実施の形態の任意の構成要素の省略が可能である。
本発明の車載用前照灯及び車載用前照灯システムは、例えば、いわゆる「軽自動車」などのコストダウン要求の強い自動車に適している。
1 第1光源、2 第2光源、3 第3光源、4 第4光源、5 第5光源、6 第6光源、10 車載用前照灯、10L 左前照灯、10R 右前照灯、11,11,11,11,11 半導体発光素子、12,12,12,12,12 投影レンズ、13,13,13,13 導光部材、14,14,14,14,14 発光面部、15,15,15,15 入射面部、16,16,16,16 反射面部、17,17,17,17 出射面部、18,18
,18,18 端辺部、20 自車両、21 センサ類、22 ライトスイッチ、23 車速センサ、24 ワイパセンサ、25 前方撮影用カメラ、30 制御装置、31 前方情報生成部、32 点灯消灯設定部、33 点灯消灯制御部、41 プロセッサ、42 メモリ、43 処理回路、100 車載用前照灯システム。

Claims (14)

  1. 自車両の右側に搭載される右前照灯、又は前記自車両の左側に搭載される左前照灯により構成された車載用前照灯であって、
    前記右前照灯又は前記左前照灯の各々は、
    前記自車両に対する垂直方向に沿う第1カットオフラインを有し、前記第1カットオフラインに対する右方の領域に光を照射する第1光源と、
    前記垂直方向に沿う第2カットオフラインを有し、前記第2カットオフラインに対する左方の領域に光を照射する第2光源と、
    走行灯に対応する第3光源と、
    すれ違い灯に対応する第4光源と、を備え、
    前記第1光源が残余の光源よりも右方に配置され、その光軸が前記自車両の車体の前後方向に沿う状態とされた前記右前照灯、又は前記第2光源が残余の光源よりも左方に配置され、その光軸が前記自車両の車体の前後方向に沿う状態とされた前記左前照灯により構成され、
    前記第1カットオフラインと前記第2カットオフライン間に光を照射しない間隔が設けられている
    ことを特徴とする車載用前照灯。
  2. 前記第1光源と前記第2光源間に前記第4光源が配置されていることを特徴とする請求項1記載の車載用前照灯。
  3. 高速走行時用の第5光源を備えることを特徴とする請求項1記載の車載用前照灯。
  4. 雨天走行時用の第6光源を備えることを特徴とする請求項1記載の車載用前照灯。
  5. 前記第1光源、前記第2光源、前記第3光源及び前記第4光源に半導体発光素子を用いたことを特徴とする請求項1記載の車載用前照灯。
  6. 自車両の右側に搭載された右前照灯、及び前記自車両の左側に搭載された左前照灯により構成されており、前記右前照灯及び前記左前照灯の各々は、前記自車両に対する垂直方向に沿う第1カットオフラインを有し、前記第1カットオフラインに対する右方の領域に光を照射する第1光源と、前記垂直方向に沿う第2カットオフラインを有し、前記第2カットオフラインに対する左方の領域に光を照射する第2光源と、走行灯に対応する第3光源と、すれ違い灯に対応する第4光源とを備え、前記第1光源が残余の光源よりも右方に配置され、その光軸が前記自車両の車体の前後方向に沿う状態とされた前記右前照灯、又は前記第2光源が残余の光源よりも左方に配置され、その光軸が前記自車両の車体の前後方向に沿う状態とされた前記左前照灯により構成され、前記第1カットオフラインと前記第2カットオフライン間に光を照射しない間隔が設けられている車載用前照灯と、
    前記自車両に対する前方領域の状況を示す前方情報を用いて、前記第1光源、前記第2光源、前記第3光源及び前記第4光源を個々に点灯又は消灯する制御装置と、
    を備える車載用前照灯システム。
  7. 前記制御装置は、前記右前照灯における前記第1光源、前記第2光源又は前記第3光源のいずれかを選択的に点灯し、かつ、前記左前照灯における前記第1光源、前記第2光源又は前記第3光源のいずれかを選択的に点灯することを特徴とする請求項記載の車載用前照灯システム。
  8. 前記前方領域は、前記自車両の幅に対する前方の領域である第1前方領域と、前記第1前方領域に対する右方の領域である第2前方領域と、前記第1前方領域に対する左方の領域である第3前方領域とを含むものであり、
    前記前方情報は、前記第1前方領域、前記第2前方領域又は前記第3前方領域の各々における他車両の有無を示すものであり、
    前記制御装置は、前記第1前方領域、前記第2前方領域又は前記第3前方領域のいずれにも前記他車両が存在する場合、前記第1光源、前記第2光源及び前記第3光源を消灯する
    ことを特徴とする請求項記載の車載用前照灯システム。
  9. 前記前方領域は、前記自車両の幅に対する前方の領域である第1前方領域と、前記第1前方領域に対する右方の領域である第2前方領域と、前記第1前方領域に対する左方の領域である第3前方領域とを含むものであり、
    前記前方情報は、前記第1前方領域、前記第2前方領域又は前記第3前方領域の各々における他車両の有無を示すものであり、
    前記制御装置は、前記第1前方領域、前記第2前方領域又は前記第3前方領域のいずれにも前記他車両が存在しない場合、前記第3光源を点灯する
    ことを特徴とする請求項記載の車載用前照灯システム。
  10. 前記前方領域は、前記自車両の幅に対する前方の領域である第1前方領域と、前記第1前方領域に対する右方の領域である第2前方領域と、前記第1前方領域に対する左方の領域である第3前方領域とを含むものであり、
    前記前方情報は、前記第1前方領域、前記第2前方領域又は前記第3前方領域の各々における他車両の有無を示すものであり、
    前記制御装置は、前記第1前方領域、前記第2前方領域又は前記第3前方領域のうちの一部の領域に前記他車両が存在する場合、前記第1光源又は前記第2光源のうちの当該領域に対応する光源を消灯する
    ことを特徴とする請求項記載の車載用前照灯システム。
  11. 前記制御装置は、前記第1光源、前記第2光源又は前記第3光源のいずれかを選択的に点灯する制御において、消灯対象光源及び点灯対象光源の明るさを時間に対して次第に変化させることを特徴とする請求項記載の車載用前照灯システム。
  12. 前記制御装置は、前記消灯対象光源の明るさの変化時間が前記点灯対象光源の明るさの変化時間よりも短い時間に設定されていることを特徴とする請求項11記載の車載用前照灯システム。
  13. 前記制御装置は、前記自車両の幅に対する前記前方領域への他車両の進入により前記消灯対象光源を消灯する場合、前記消灯対象光源を瞬時に消灯することを特徴とする請求項11記載の車載用前照灯システム。
  14. 前記制御装置は、前記車載用前照灯によるパッシングを実行する場合、前記右前照灯及び前記左前照灯の各々において、前記第1光源、前記第2光源又は前記第3光源のうちのいずれか2個以上の光源を含む複数個の光源を同時に点灯することを特徴とする請求項記載の車載用前照灯システム。
JP2018516314A 2016-05-13 2016-05-13 車載用前照灯及び車載用前照灯システム Active JP6567175B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2016/064305 WO2017195353A1 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 車載用前照灯及び車載用前照灯システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017195353A1 JPWO2017195353A1 (ja) 2018-08-02
JP6567175B2 true JP6567175B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=60267938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018516314A Active JP6567175B2 (ja) 2016-05-13 2016-05-13 車載用前照灯及び車載用前照灯システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6567175B2 (ja)
WO (1) WO2017195353A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110006003A (zh) * 2019-05-09 2019-07-12 华域视觉科技(上海)有限公司 左右驾光形一体设置的车辆前照灯
JP2023125942A (ja) * 2022-02-28 2023-09-07 市光工業株式会社 車両用灯具

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0617099B2 (ja) * 1990-02-09 1994-03-09 株式会社三ツ葉電機製作所 前照灯回路
JP4170928B2 (ja) * 2004-02-18 2008-10-22 株式会社小糸製作所 車両用灯具
JP2009220649A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯装置
JP6374145B2 (ja) * 2013-06-21 2018-08-15 株式会社小糸製作所 車両用灯具システム
JP6318593B2 (ja) * 2013-12-10 2018-05-09 市光工業株式会社 車両用前照灯
JP2015149307A (ja) * 2015-05-25 2015-08-20 株式会社小糸製作所 発光モジュールおよび車両用灯具
JP6092968B2 (ja) * 2015-09-09 2017-03-08 株式会社小糸製作所 車両用前照灯システム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017195353A1 (ja) 2017-11-16
JPWO2017195353A1 (ja) 2018-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9878655B2 (en) Vehicle lamp
EP2275305B1 (en) Automotive headlamp apparatus
US7815352B2 (en) Vehicular headlamp
JP4995748B2 (ja) 車両用前照灯装置及び車両用前照灯装置の制御方法
EP2266838B1 (en) Vehicle headlamp apparatus
EP2657079B1 (en) Vehicle headlamp apparatus
US20170067609A1 (en) Vehicle lamp and vehicle lamp control system
US9163801B2 (en) Lamp control system and control device
CN108349426B (zh) 用于机动车辆的照明系统
WO2016203911A1 (ja) 車両用前照灯制御装置
US20140218946A1 (en) Short-Range Cornering Light in an Exterior Mirror
JP2009214812A (ja) 車両用前照灯装置およびその制御方法
JP5552381B2 (ja) 制御装置、車両用前照灯システム
US10883692B2 (en) Lamp unit and vehicular headlamp
US10180228B2 (en) Vehicle lighting fixture
JP5222743B2 (ja) 車両用前照灯装置
EP2100771B1 (en) Vehicle headlight apparatus and method for controlling same
JP5317871B2 (ja) 車両用前照灯装置
JP6567175B2 (ja) 車載用前照灯及び車載用前照灯システム
JP2006273092A (ja) 車両用前照灯システム
JP2011037414A (ja) 車両用前照灯システム
JP6815696B2 (ja) 車両の走行用前照灯
JP6752528B2 (ja) 車両の走行用前照灯
JP6866018B2 (ja) 車両の走行用前照灯
JP5530125B2 (ja) 車両用前照灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567175

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250