JP6567036B2 - 吸収性物品 - Google Patents

吸収性物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6567036B2
JP6567036B2 JP2017254389A JP2017254389A JP6567036B2 JP 6567036 B2 JP6567036 B2 JP 6567036B2 JP 2017254389 A JP2017254389 A JP 2017254389A JP 2017254389 A JP2017254389 A JP 2017254389A JP 6567036 B2 JP6567036 B2 JP 6567036B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
pressing
lipophilic
absorbent article
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017254389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019118507A (ja
Inventor
隆宏 植田
隆宏 植田
俊幸 谷尾
俊幸 谷尾
久実 藤川
久実 藤川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uni Charm Corp
Original Assignee
Uni Charm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uni Charm Corp filed Critical Uni Charm Corp
Priority to JP2017254389A priority Critical patent/JP6567036B2/ja
Priority to PCT/JP2018/047118 priority patent/WO2019131466A1/ja
Priority to MYPI2019005019A priority patent/MY180247A/en
Publication of JP2019118507A publication Critical patent/JP2019118507A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6567036B2 publication Critical patent/JP6567036B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/51Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the outer layers
    • A61F13/511Topsheet, i.e. the permeable cover or layer facing the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/531Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad
    • A61F13/532Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad
    • A61F13/533Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having a homogeneous composition through the thickness of the pad inhomogeneous in the plane of the pad having discontinuous areas of compression

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Description

本開示は、吸収性物品に関する。
生理用ナプキン等の吸収性物品では、着用者に種々の機能を付与するために、機能性成分、例えば、芳香成分、冷感成分、消臭成分、抗菌成分、スキンケア成分等を塗工することが行われている。
これらの吸収性物品では、吸収性物品の吸収性を阻害しないために、機能性成分を、吸収性物品の排泄口当接域以外の部分、例えば、サイド部に配置することが多い(例えば、特許文献1)。
また、特許文献2には、表面シートと、裏面シートと、前記表面シートと前記裏面シートとの間に配置され、体液を吸収する吸収材料を含む吸収層と、を備える吸収性物品であって、前記吸収層と前記表面シートとの間には、第4級アンモニウム塩の抗菌剤と香料とを含む機能性材料が配置された機能性材料領域が設けられており、前記機能性材料領域及び前記機能性材料領域と厚み方向において隣接する隣接層を前記厚み方向に圧縮した圧搾部が形成されている、吸収性物品が記載されている。
特開2013−141511号公報 特開2016−67749号公報
特許文献2に記載の吸収性物品では、圧搾部が、機能性材料を含む機能性材料領域を圧縮することにより形成されており、圧搾部において、表面シート、機能性材料領域及び吸収層が圧縮されているため、圧搾部の形成後、機能性材料が、圧搾部に集まりやすく、圧搾部における機能性材料の密度が、圧搾部以外の領域における機能性材料の密度と少なくとも同程度であり、そして圧搾部以外の領域における機能性材料の密度よりも高くなる場合もある。また、圧搾部における機能性材料の坪量が、圧搾部以外の領域における機能性材料の坪量と少なくとも同程度であり、そして圧搾部以外の領域における機能性材料の坪量よりも高くなる場合もある。その結果、例えば、機能性材料が親油性の高い薬剤である場合には、圧搾部に存在する親油性の機能性材料が、圧搾部に移行した体液を吸収体に移行させることを阻害する恐れがある。
従って、本開示は、体液の吸収を阻害しにくく且つ体液を戻しにくい、親油性薬剤を含む吸収性物品を提供することを目的とする。
本開示者らは、液透過性シートと、液不透過性シートと、それらの間に配置された吸収体とを備え、厚さ方向及び平面方向を有する吸収性物品であって、上記吸収性物品が、上記液透過性シートから上記吸収体の間に、親油性薬剤が配置された薬剤配置層を備え、上記吸収性物品が、上記薬剤配置層と上記厚さ方向に重複する薬剤配置領域において、上記薬剤配置層を少なくとも圧搾している圧搾本体部と、当該圧搾本体部に隣接しており且つ上記薬剤配置層を圧搾していない圧搾隣接部とからなる薬剤配置層圧搾部を備え、上記圧搾本体部における上記親油性薬剤の坪量:BW1と、上記圧搾隣接部における上記親油性薬剤の坪量:BW2とが、関係式:BW1<BW2を満たすことを特徴とする吸収性物品を見出した。
本開示の、親油性薬剤を含む吸収性物品は、体液の吸収を阻害しにくく且つ体液を戻しにくい。
図1は、第1実施形態に従う吸収性物品1の平面図である。 図2は、吸収性物品1の、図1の領域IIの部分拡大図である。 図3は、図2のIII−III端面における、吸収性物品1の端面図である。 図4は、第2実施形態に従う吸収性物品1の平面図である。 図5は、図4のV−V端面における、吸収性物品1の端面図である。 図6は、圧搾本体部及び圧搾隣接部を説明するための図である。 図7は、圧搾本体部及び圧搾隣接部を説明するための図である。 図8は、圧搾本体部及び圧搾隣接部を説明するための図である。
具体的には、本開示は、以下の態様に関する。
[態様1]
液透過性シートと、液不透過性シートと、それらの間に配置された吸収体とを備え、厚さ方向及び平面方向を有する吸収性物品であって、
上記吸収性物品が、上記液透過性シートから上記吸収体の間に、親油性薬剤が配置された薬剤配置層を備え、
上記吸収性物品が、上記薬剤配置層と上記厚さ方向に重複する薬剤配置領域において、上記薬剤配置層を少なくとも圧搾している圧搾本体部と、当該圧搾本体部に隣接しており且つ上記薬剤配置層を圧搾していない圧搾隣接部とからなる薬剤配置層圧搾部を備え、
上記圧搾本体部における上記親油性薬剤の坪量:BW1と、上記圧搾隣接部における上記親油性薬剤の坪量:BW2とが、以下の関係式:
BW1<BW2
を満たす、
ことを特徴とする、上記吸収性物品。
上記吸収性物品では、圧搾本体部における親油性薬剤の坪量:BW1が、圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量:BW2との間に、「BW1<BW2」の関係式(以下、「第1関係式」と称する場合がある)を有する。従って、圧搾本体部に到達した体液が、圧搾本体部の内部を透過して吸収体に移行する間に接触する親油性薬剤の総量が、圧搾隣接部に到達した体液が、圧搾隣接部の内部を透過して吸収体に移行する間に接触する親油性薬剤の総量よりも少なくなる。その結果、圧搾本体部が、体液の吸収性に優れる。
一方、圧搾本体部は、圧搾本体部に隣接する圧搾隣接部を備えており、圧搾隣接部は、薬剤配置層を圧搾していないことから圧搾本体部よりも厚さ方向の高さ(肌当接面側の高さ)が高い傾向にあり且つ第1関係式を満たす量の親油性薬剤を有することから、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合であっても、圧搾隣接部が、圧搾本体部における体液の戻りを抑制し、そして圧搾本体部において体液が戻った場合であっても、圧搾隣接部が、体液が着用者に触れることを抑制することができる。
以上より、上記吸収性物品は、体液の吸収を阻害しにくく且つ体液を戻しにくい。
[態様2]
上記圧搾本体部における上記親油性薬剤の薬剤密度が、上記圧搾隣接部における上記親油性薬剤の薬剤密度よりも低い、態様1に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、圧搾本体部における親油性薬剤の薬剤密度が、圧搾隣接部における親油性薬剤の薬剤密度よりも低い。従って、圧搾本体部において肌当接面又はその内部に留まっている体液が吸収体に向かって移動する際に親油性薬剤から受ける押戻し力が、圧搾隣接部において肌当接面又はその内部に留まっている体液が吸収体に向かって移動する際に親油性薬剤から受ける押戻し力よりも小さい。その結果、圧搾本体部が、体液の吸収性に優れる。
一方、圧搾隣接部において非肌当接面又はその内部に留まっている体液が肌当接面に向かって移動する際に親油性薬剤から受ける押戻し力は、圧搾本体部において非肌当接面又はその内部に留まっている体液が肌当接面に向かって移動する際に親油性薬剤から受ける押戻し力よりも大きくなる。従って、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合であっても、圧搾隣接部が、圧搾本体部における体液の戻りを抑制し、そして圧搾本体部において体液が戻った場合であっても、圧搾隣接部が、体液が着用者に触れることを抑制することができる。
[態様3]
上記吸収性物品が、上記薬剤配置領域において、上記薬剤配置層圧搾部に隣接しており且つ上記薬剤配置層を圧搾していない薬剤配置層非圧搾部をさらに備え、上記薬剤配置層非圧搾部における上記親油性薬剤の坪量:BW3が、以下の関係式:
BW1<BW3<BW2
を満たす、態様1又は2に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品は、所定の薬剤配置層非圧搾部をさらに備えるとともに、薬剤配置層非圧搾部における親油性薬剤の坪量:BW3と、圧搾本体部の親油性薬剤の坪量:BW1及び圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量:BW2とが、「BW1<BW3<BW2」の関係式(以下、「第2関係式」と称する場合がある)を有するため、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合に、薬剤配置層非圧搾部に配置された親油性薬剤が、吸収体が保持している体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
なお、圧搾本体部が、体液の吸収性に優れるとともに、圧搾隣接部が、圧搾本体部における体液の戻りを抑制し、そして圧搾本体部において体液が戻った場合であっても、圧搾隣接部が、体液が着用者に触れることを抑制することができることについては、上述の通りである。
[態様4]
上記薬剤配置層非圧搾部における上記親油性薬剤の薬剤密度が、上記圧搾本体部における上記親油性薬剤の上記薬剤密度よりも高く且つ上記圧搾隣接部における上記親油性薬剤の上記薬剤密度よりも低い、態様3に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、薬剤配置層非圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度が、圧搾本体部における親油性薬剤の薬剤密度よりも高く且つ圧搾隣接部における親油性薬剤の薬剤密度よりも低い。従って、薬剤配置層非圧搾部において非肌当接面又はその内部に留まっている体液が、肌当接面に向かって移動する(戻ろうとする)際に親油性薬剤から受ける押戻し力が、圧搾本体部において非肌当接面又はその内部に留まっている体液が、肌当接面に向かって移動する(戻ろうとする)際に親油性薬剤から受ける押戻し力よりも大きくなる。
その結果、薬剤配置層非圧搾部が、体液の耐戻り性に優れる。
なお、圧搾本体部が、体液の吸収性に優れるとともに、圧搾隣接部が、圧搾本体部における体液の戻りを抑制し、そして圧搾本体部において体液が戻った場合であっても、圧搾隣接部が、体液が着用者に触れることを抑制することができることについては、上述の通りである。
[態様5]
上記圧搾本体部が、低圧搾部と、上記低圧搾部内に配置され且つ上記低圧搾部より圧搾度の高い高圧搾部とを備え、上記高圧搾部における上記親油性薬剤の薬剤密度が、上記低圧搾部における上記親油性薬剤の薬剤密度よりも低い、態様1〜4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、圧搾本体部が、低圧搾部と、低圧搾部内に配置された高圧搾部とを備えるとともに、高圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度が、低圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度より低い。従って、繊維密度の高い圧搾本体部の中でも特に繊維密度が高く、体液を引き込む能力が高い高圧搾部が、体液の吸収性に優れる。一方、低圧搾部は、高圧搾部よりも、吸収性物品の厚さ方向の高さ(肌当接面側の高さ)が高い傾向にあり且つ所定量の親油性薬剤を有することから、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合であっても、低圧搾部が、高圧搾部における体液の戻りを抑制し、そして高圧搾部において体液が戻った場合であっても、低圧搾部が、体液が着用者に触れることを抑制することができる。
[態様6]
上記薬剤配置層が、上記厚さ方向に隣接する少なくとも2つの層であって、上記液透過性シート側に配置された液透過性シート側層と、上記液不透過性シート側に配置された液不透過性シート側層とから構成されるものに配置されている、態様1〜5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、薬剤配置層が、隣接する液透過性シート側層及び液不透過性シート側層とに配置されているため、親油性薬剤の薬効を着用者に長時間にわたって付与することができる。
また、圧搾本体部に存在する親油性薬剤が、体液が圧搾本体部の内部に浸透することと、圧搾本体部に浸透した体液が、吸収体に移行することとを阻害しにくい一方で、薬剤配置層の厚さが厚くなるため、薬剤配置領域において、吸収体に移行した体液等が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
[態様7]
上記薬剤配置層において、上記液透過性シート側層における上記親油性薬剤の薬剤密度が、上記液不透過性シート側層における上記親油性薬剤の薬剤密度よりも高い、態様6に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、薬剤配置層において、液透過性シート側層における親油性薬剤の薬剤密度が、液不透過性シート側層における親油性薬剤の薬剤密度よりも高いので、着用者に、親油性薬剤の薬効を、着用後早期から、長時間にわたって付与することができる。
また、薬剤配置層の厚さが厚くなるとともに、着用者の肌に近い液透過性シート側層における薬剤密度が高いため、薬剤配置領域において、吸収体に移行した体液等が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
[態様8]
上記液透過性シート側層が、布帛から構成される上記液透過性シートである、態様6又は7に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、液透過性シート側層が、布帛から構成される液透過性シートであるため、着用者に、親油性薬剤の薬効を、着用後早期から付与することができる。
[態様9]
上記液透過性シートが開孔フィルムであり、上記圧搾本体部が、上記液透過性シート及び吸収体を圧搾している、態様1〜7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、液透過性シートが開孔フィルムであるとともに、圧搾本体部が、液透過性シート及び吸収体を圧搾しているので、液透過性シートの肌当接面と、吸収体の液透過性シート側面との距離が近くなる。従って、上記吸収性物品では、圧搾本体部が、体液の引込性(体液の浸透性)に優れるとともに、圧搾隣接部に配置された親油性薬剤等が、吸収体に移行した体液及び圧搾本体部に存在する体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
[態様10]
上記圧搾本体部が、部分的に熱融着した熱融着性繊維を含む、態様1〜9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品では、圧搾本体部が、部分的に熱融着した熱融着性繊維を含むので、圧搾本体部が、熱融着した熱融着性繊維の毛細管効果により、圧搾本体部に到達した体液を、圧搾本体部の内部に引き込みやすくなる。
[態様11]
上記吸収性物品が、上記薬剤配置領域において、上記親油性薬剤を、1.0〜30.0g/m2の坪量で含む、態様1〜10のいずれか一項に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品は、薬剤配置領域において、親油性薬剤を所定の坪量で含むため、着用者に薬剤の強い薬効を付与することができるとともに、体液の吸収を阻害しにくく且つ体液を戻しにくい。
[態様12]
上記吸収性物品が、上記薬剤配置領域を、上記吸収体と上記厚さ方向に重複する範囲に少なくとも備えている、態様1〜11のいずれか一項に記載の吸収性物品。
上記吸収性物品は、薬剤配置領域を、吸収体と厚さ方向に重複する範囲に少なくとも備えているので、吸収体と厚さ方向に重複する範囲において、着用者に、薬剤の薬効を付与することができるとともに、体液の吸収を阻害しにくく且つ体液を戻しにくい。
本開示の吸収性物品について、以下、詳細に説明する。
図1〜図3は、本開示の実施形態の1つ(以下、「第1実施形態」と称する)に従う吸収性物品1、具体的には、生理用ナプキンを説明するための図である。具体的には、図1は、吸収性物品1の平面図である。図2は、吸収性物品1の、図1の領域IIの部分拡大図である。図3は、図2のIII−III端面における、吸収性物品1の端面図である。
吸収性物品1は、肌当接面5及び非肌当接面7を有する液透過性シート3と、液不透過性シート9と、液透過性シート3及び液不透過性シート9の間に配置された吸収体11とを備える。吸収性物品1は、お互いに直交する長手方向Lと、幅方向Wと、厚さ方向Tとを有し、長手方向L及び幅方向Wは、平面方向Pを構成している。
吸収性物品1では、液透過性シート3は、複数の開孔部(図示せず)を有する開孔フィルムから構成され、吸収体11が、パルプ繊維を含む吸収コア(図示せず)と、吸収コアを被覆するコアラップ(図示せず)とから構成されている。吸収性物品1は、薬剤配置層15と、薬剤配置領域17とを有する。薬剤配置層15は、親油性薬剤13が配置された吸収体11により構成されており、そして薬剤配置層15は、吸収体11の幅方向Wの両側部に、長手方向Lに延びるように配置されている。また、薬剤配置領域17は、吸収性物品1の、薬剤配置層15と、厚さ方向Tに重複する領域である。
また、吸収性物品1は、液透過性シート3と、吸収体11とを圧搾することにより形成された、複数の圧搾部19を備える。複数の圧搾部19は、薬剤配置領域17に配置された薬剤配置層圧搾部21と、薬剤配置領域17以外の領域に配置された非薬剤配置層圧搾部23とに区画される。
薬剤配置層圧搾部21は、薬剤配置領域17において、薬剤配置層15(具体的には、親油性薬剤13が配置された吸収体11)を圧搾している圧搾本体部25と、薬剤配置層15(具体的には、親油性薬剤13が配置された吸収体11)を圧搾していない圧搾隣接部31とから構成される。なお、圧搾隣接部31と厚さ方向Tに重複する範囲では、薬剤配置層15を構成する吸収体11のみならず、液透過性シート3も圧搾されていない。圧搾隣接部31は、平面方向Pにおいて、圧搾本体部25に隣接している。圧搾本体部25は、液透過性シート3及び薬剤配置層15(具体的には、親油性薬剤13が配置された吸収体11)を圧搾することにより形成されている。
吸収性物品1では、圧搾本体部25における親油性薬剤13の坪量:BW1と、圧搾隣接部31における親油性薬剤13の坪量:BW2とが、BW1<BW2の関係式(第1関係式)を満たす。そうすることにより、圧搾本体部25が、体液の吸収性に優れる一方で、圧搾隣接部31が、圧搾本体部25における体液の戻りを抑制し、体液が着用者に触れることを抑制することができる。
また、吸収性物品1では、圧搾本体部25における親油性薬剤13の薬剤密度が、圧搾隣接部31における親油性薬剤13の薬剤密度よりも低い。そうすることにより、圧搾本体部25に存在する親油性薬剤13が、体液が圧搾本体部25の内部に浸透することを阻害しにくく、そして吸収性物品1に体圧等の加重が加わった場合に、圧搾隣接部31に配置された親油性薬剤13が、吸収体11に移行した体液及び圧搾本体部25に存在する体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
吸収性物品1は、薬剤配置領域17において、薬剤配置層圧搾部21、具体的には、薬剤配置層圧搾部21の圧搾隣接部31に隣接している薬剤配置層非圧搾部33をさらに備える。薬剤配置層非圧搾部33は、薬剤配置層15を構成する吸収体11を圧搾していない。また、薬剤配置層非圧搾部33と厚さ方向Tに重複する範囲では、吸収体11のみならず、液透過性シート3及び液不透過性シート9も圧搾されていない。
吸収性物品1では、薬剤配置層非圧搾部33における親油性薬剤13の坪量:BW3と、圧搾本体部25における親油性薬剤13の坪量:BW1及び圧搾隣接部31における親油性薬剤13の坪量:BW2とが、BW1<BW3<BW2の関係式(第2関係式)を満たす。そうすることにより、吸収性物品1に体圧等の加重が加わった場合に、薬剤配置層非圧搾部33に配置された親油性薬剤13が、吸収体11が保持している体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
また、薬剤配置層非圧搾部33における親油性薬剤13の薬剤密度は、圧搾本体部25における親油性薬剤13の薬剤密度よりも高く且つ圧搾隣接部31における親油性薬剤13の薬剤密度よりも低い。そうすることにより、薬剤配置層非圧搾部33が、体液の耐戻り性に優れる。
吸収性物品1では、圧搾本体部25が、低圧搾部27と、低圧搾部27内に配置され且つ低圧搾部27より圧搾度の高い、複数の高圧搾部29とを備えており、複数の高圧搾部29のそれぞれの厚さ方向Tの高さ(肌当接面側の高さ)が、低圧搾部27の厚さ方向Tの高さ(肌当接面側の高さ)よりも高い。
複数の高圧搾部29のそれぞれにおける親油性薬剤13の薬剤密度は、低圧搾部27における親油性薬剤13の薬剤密度よりも低い。そうすることにより、高圧搾部29に存在する親油性薬剤13が、体液が、高圧搾部29に浸透することを阻害しにくくなる。また、吸収性物品1に体圧等の加重が加わった場合に、低圧搾部27に配置された親油性薬剤13が、吸収体11に移行した体液及び高圧搾部29に存在する体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
図4及び図5は、本開示の別の実施形態(以下、「第2実施形態」と称する)に従う吸収性物品101、具体的には、生理用ナプキンを説明するための図である。具体的には、図4は、吸収性物品101の平面図である。図5は、図4のV−V端面における、吸収性物品1の端面図である。
吸収性物品101は、肌当接面105及び非肌当接面107を有する液透過性シート103と、液不透過性シート109と、液透過性シート103及び液不透過性シート109の間に配置された吸収体111とを備える。吸収性物品101は、お互いに直交する長手方向Lと、幅方向Wと、厚さ方向Tとを有し、長手方向L及び幅方向Wは、平面方向Pを構成している。
吸収性物品101では、液透過性シート103が不織布から構成され、吸収体111が、パルプ繊維を含む吸収コア(図示せず)と、吸収コアを被覆するコアラップ(図示せず)とから構成されている。吸収性物品101は、薬剤配置層115と、薬剤配置領域117とを有する。
薬剤配置層115は、親油性薬剤113が配置された液透過性シート103及び吸収体111により構成されている。換言すると、薬剤配置層115は、厚さ方向Tに隣接する2つの層である、液透過性シート103(液透過性シート側層)と、吸収体111(液不透過性シート側層)とに配置されている。薬剤配置領域117は、吸収体111と厚さ方向Tに重複する範囲に配置されている。すなわち、親油性薬剤113は、吸収体111と、厚さ方向Tに重複する範囲において、液透過性シート103及び吸収体111に配置されている。
また、吸収性物品101は、液透過性シート103と、吸収体111とを圧搾することにより形成された、複数の圧搾部119を備える。複数の圧搾部119は、全て、薬剤配置領域117に配置された薬剤配置層圧搾部121を構成している。
薬剤配置層圧搾部121は、薬剤配置領域117において、薬剤配置層115(具体的には、親油性薬剤113を含む液透過性シート103及び吸収体111)を圧搾している圧搾本体部125と、薬剤配置層115(具体的には、親油性薬剤113を含む吸収体111)を圧搾していない圧搾隣接部131とから構成されている。圧搾隣接部131は、平面方向Pにおいて、圧搾本体部125に隣接している。圧搾本体部125は、液透過性シート103及び薬剤配置層115(具体的には、親油性薬剤113を含む吸収体111)を圧搾することにより形成されている。
吸収性物品101では、圧搾本体部125における親油性薬剤113の坪量:BW1と、圧搾隣接部131における親油性薬剤113の坪量:BW2とが、第1関係式(BW1<BW2)を満たす。そうすることにより、圧搾本体部125が、体液の吸収を阻害しにくい一方で、圧搾隣接部131が、体液が着用者に触れることを抑制することができる。
また、吸収性物品101では、圧搾本体部125における親油性薬剤113の薬剤密度が、圧搾隣接部131における親油性薬剤113の薬剤密度よりも低い。そうすることにより、圧搾本体部125に存在する親油性薬剤113が、体液が圧搾本体部125の内部に浸透することを阻害しにくく、そして吸収性物品101に体圧等の加重が加わった場合に、圧搾隣接部131に配置された親油性薬剤113が、吸収体111に移行した体液及び圧搾本体部125に存在する体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
吸収性物品101は、薬剤配置領域117において、薬剤配置層圧搾部121、具体的には、その圧搾隣接部131に隣接している薬剤配置層非圧搾部133をさらに備える。薬剤配置層非圧搾部133は、薬剤配置層115を構成する液透過性シート103及び吸収体111を圧搾していない。
吸収性物品101では、薬剤配置層非圧搾部133における親油性薬剤113の坪量:BW3と、圧搾本体部125における親油性薬剤113の坪量:BW1及び圧搾隣接部131における親油性薬剤113の坪量:BW2とが、第2関係式(BW1<BW3<BW2)を満たす。そうすることにより、吸収性物品101に体圧等の加重が加わった場合に、薬剤配置層非圧搾部133に配置された親油性薬剤113が、吸収体111が保持している体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
また、吸収性物品101では、薬剤配置層非圧搾部133における親油性薬剤113の薬剤密度は、圧搾本体部125における親油性薬剤113の薬剤密度よりも高く且つ圧搾隣接部131における親油性薬剤113の薬剤密度よりも低い。そうすることにより、吸収性物品101に体圧等の加重が加わった場合に、薬剤配置層非圧搾部133に配置された親油性薬剤113が、吸収体111が保持している体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
吸収性物品101では、圧搾本体部125が、低圧搾部127と、低圧搾部127内に配置され且つ低圧搾部127より圧搾度の高い、複数の高圧搾部129とを備えており、複数の高圧搾部129のそれぞれにおける親油性薬剤113の薬剤密度が、低圧搾部127における親油性薬剤113の薬剤密度よりも低い。そうすることにより、薬剤配置層非圧搾部133が、体液の耐戻り性に優れる。
吸収性物品101では、液透過性シート側層である液透過性シート103における親油性薬剤113の薬剤密度が、液不透過性シート側層である吸収体111における親油性薬剤113の薬剤密度よりも高い。そうすることにより、着用者に、親油性薬剤113の薬効を、着用後早期から、長時間にわたって付与することができる。また、薬剤配置層115の厚さが厚くなるとともに、着用者の肌に近い液透過性シート103における薬剤密度が高いため、薬剤配置領域117において、吸収体111に移行した体液等が着用者に触れる(戻る)ことをより抑制することができる。
また、吸収性物品101では、圧搾本体部125において、液透過性シート103の不織布を構成する熱融着性繊維が、部分的に熱融着している。そうすることにより、圧搾本体部125が、部分的に熱融着した熱融着性繊維の毛細管効果により、圧搾本体部125に到達した体液を、圧搾本体部125の内部に引き込みやすくなる。
本開示の吸収性物品は、液透過性シートと、液不透過性シートと、それらの間に配置された吸収体とを備え、追加のシート、例えば、液透過性シート及び吸収体の間に配置された補助シート(例えば、拡散シート)、吸収体及び液不透過性シートの間に配置された補助シート等を含むことができる。
上記液透過性シートは、液透過性を有するものであれば特に制限されず、例えば、布帛(例えば、不織布、織布、編物)、開孔フィルム等から構成される。上記布帛は、吸収性物品の製造のしやすさの観点から不織布であることが好ましい。
上記不織布は、熱融着性繊維から構成されることが好ましく、そして上記熱融着性繊維としては、例えば、ポリオレフィン系ポリマー、例えば、ポリエチレン若しくはポリプロピレン;ポリエステル系ポリマー、例えば、テレフタレート系ポリマー、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリペンチレンテレフタレート;ポリアミド系ポリマー、例えば、ナイロン6若しくはナイロン6,6;アクリル系ポリマー;ポリアクリロニトリル系ポリマー;又はそれらの変性物、あるいはそれらの組み合わせ等から形成された繊維が挙げられる。
上記追加のシートとしては、液透過性シートと同様のものが挙げられる。
上記吸収体としては、パルプ繊維、高吸収性ポリマー等を含む吸収コアを、コアラップで被覆したものが挙げられる。コアラップとしては、ティッシュ、不織布等が挙げられる。
本開示の吸収性物品では、親油性薬剤としては、当技術分野で親油性を有する薬剤として用いられているものが特に制限なく挙げられ、例えば、親油性を有する有効成分のみからなるもの、有効成分及び親油性溶媒を含むもの等が挙げられる。
上記有効成分としては、例えば、温感剤及び冷感剤が挙げられる。
上記温感剤としては、例えば、TRPチャネルを活性化するものが挙げられる。上記TRPチャネルを活性化する温感剤としては、例えば、TRPV1レセプターに対するアゴニスト、TRPV3レセプターに対するアゴニスト等が挙げられ、TRPV1に対するアゴニストであることが好ましい。
上記温感剤としては、例えば、カプシコシド、カプサイシン、カプサイシノイド類(ジヒドロカプサイシン、ノルジヒドロカプサイシン、ホモジヒドロカプサイシン、ホモカプサイシン、ノニバミド等)、カプサンチン、ニコチン酸ベンジル、ニコチン酸β−ブトキシエチル、N−アシルワニルアミド、ノナン酸バニリルアミド、多価アルコール、唐辛子末、唐辛子チンキ、唐辛子エキス、ノナン酸バニリルエーテル、バニリルアルコールアルキルエーテル誘導体(例えば、バニリルエチルエーテル、バニリルブチルエーテル、バニリルペンチルエーテル、バニリルヘキシルエーテル)、イソバニリルアルコールアルキルエーテル、エチルバニリルアルコールアルキルエーテル、ベラトリアルアルコール誘導体、置換ベンジルアルコール誘導体、置換ベンジルアルコールアルキルエーテル、バニリンプロピレングリコールアセタール、エチルバニリンプロピレングリコールアセタール、ショウガエキス、ジンジャーオイル、ジンゲロール、ジンゲロン、ヘスペリジン、及びピロリドンカルボン酸、並びにそれらの任意の組み合わせが挙げられる。
上記温感剤は、着用者が痛さ、痒さ等を感じにくい観点から、カプサイシンではないことが好ましく、そしてバニリルアルコールアルキルエーテル誘導体(例えば、バニリルエチルエーテル、バニリルブチルエーテル、バニリルペンチルエーテル、バニリルヘキシルエーテルショウガエキス、ジンジャーオイル、ジンゲロール、及びジンゲロン、並びにそれらの任意の組み合わせがより好ましい。
上記冷感剤としては、例えば、TRPチャネルを活性化するものが挙げられ、TRPチャネルを活性化する冷感剤としては、例えば、TRPM8レセプターに対するアゴニスト、TRPA1レセプターに対するアゴニスト等が挙げられ、TRPM8レセプターに対するアゴニストであることが好ましい。
上記冷感剤としては、例えば、メントール(例えば、l−メントール)及びその誘導体(例えば、乳酸メンチル、メンチルグリセリルエーテル、例えば、l−メンチルグリセリルエーテル)、サリチル酸メチル、カンファー、植物(例えば、ミント、ユーカリ)由来の精油等が挙げられる。
上記有効成分としては、冷却剤、例えば、気化熱により周囲の温度を下げる冷却剤が挙げられ、当該冷却剤として、例えば、アルコール、例えば、メタノール及びエタノールが挙げられる。
上記有効成分としては、例えば、シリコーンオイル、シリコーン、シリコーン系レジン等が挙げられる。
上記有効成分としては、例えば、酸化防止剤、例えば、BHT(2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール)、BHA(ブチル化ヒドロキシアニソール)、没食子酸プロピル等が挙げられる。
上記有効成分としては、例えば、ビタミン、例えば、天然ビタミン又は合成ビタミンが挙げられる。上記ビタミンとしては、例えば、水溶性ビタミン、例えば、ビタミンB群、例えば、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB5、ビタミンB6、ビタミンB7、ビタミンB9、ビタミンB12等、ビタミンCが挙げられる。
上記ビタミンとしては、例えば、脂溶性ビタミン、例えば、ビタミンA群、ビタミンD群、ビタミンE群、およびビタミンK群等が挙げられる。
上記ビタミンにはまた、それらの誘導体も含まれる。
上記有効成分としては、例えば、アミノ酸、例えば、アラニン、アルギニン、リジン、ヒスチジン、プロリン、ヒドロキシプロリン等、並びにペプチドが挙げられる。
上記有効成分としては、例えば、ゼオライト、例えば、天然ゼオライト、例えば、方沸石、菱沸石、輝沸石、ナトロライト、束沸石、及びソモソナイト、並びに、合成ゼオライトが挙げられる。
上記有効成分としては、例えば、コレステロール、ヒアルロン酸、レシチン、セラミド、プラセンタ、コラーゲン、エラスチン、スクワラン、ワセリン、トレハロース等が挙げられる。
また、上記有効成分としては、例えば、皮膚収斂剤、抗ニキビ剤、抗シワ剤、抗セルライト剤、美白剤、抗菌剤、抗カビ剤等が挙げられる。
上記皮膚収斂剤としては、例えば、酸化亜鉛、硫酸アルミニウム、タンニン酸等、油溶性皮膚収斂剤、例えば(内側温感領域、外側温感領域、所望による中央温感領域)、油溶性ポリフェノールが挙げられる。上記油溶性ポリフェノールとしては、天然の油溶性ポリフェノール、例えば、オオバクエキス、オトギリソウエキス、オドリコソウエキス、カモミラエキス、ゴボウエキス、サルビアエキス、シナノキエキス、セイヨウボダイジュエキス、シラカバエキス、スギナエキス、セージエキス、サルビアエキス、テウチグルミエキス、ハイビスカスエキス、ビワ葉エキス、ボダイジュエキス、ホップエキス、マロニエエキス、ヨクイニンエキス等が挙げられる。
上記抗ニキビ剤としては、例えば、サリチル酸、過酸化ベンゾイル、レゾルシノール、イオウ、エリスロマイシン、亜鉛等が挙げられる。
上記抗シワ剤としては、例えば、乳酸、サリチル酸、サリチル酸誘導体、グリコール酸、フィチン酸、リポ酸、リソフォスファチド酸が挙げられる。
上記抗セルライト剤としては、例えば、キサンチン化合物、例えば、アミノフィリン、カフェイン、テオフィリン、テオブロミン等が挙げられる。
上記美白剤としては、例えば、ナイアシンアミド、コウジ酸、アルブチン、グルコサミン及び誘導体、フィトステロール誘導体、アスコルビン酸及びその誘導体、並びにクワ抽出物及び胎盤抽出物が挙げられる。
また、上記有効成分としては、例えば、抗炎症成分、pH調整剤、抗菌剤、保湿剤、香料、色素、染料、顔料、植物抽出エキス等が挙げられる。上記抗炎症成分としては、例えば、天然由来の抗炎症剤、例えば、ボタン、オオゴン、オトギリソウ、カモミール、甘草、モモノハ、ヨモギ、シソエキス等、合成抗炎症剤、例えば、アラントイン、グリチルリチン酸ジカリウム等が挙げられる。
上記pH調整剤としては、肌を弱酸性に保つためのもの、例えば、リンゴ酸、コハク酸、クエン酸、酒石酸、乳酸等が挙げられる。
上記顔料としては、例えば、酸化チタンが挙げられる。
上記親油性溶媒としては、油脂、例えば、天然油(例えば、トリグリセリド等の脂肪酸エステル、ヤシ油、アマニ油等)、炭化水素(例えば、パラフィン、例えば、流動パラフィン)等が挙げられる。
本開示の吸収性物品では、親油性薬剤が配置された薬剤配置層は、任意の層、例えば、液透過性シート、所望による追加のシート、吸収体、及びそれらの任意の組み合わせに配置されうる。液透過性シートが薬剤配置層を構成する場合には、液透過性シートは、布帛であることが好ましい。
本開示の吸収性物品では、薬剤配置層が複数の層に配置されている場合には、薬剤配置層が、吸収性物品の厚さ方向に隣接する少なくとも2つの層であって、液透過性シート側に配置された液透過性シート側層と、液不透過性シート側に配置された液不透過性シート側層とから構成されるものに配置されることができる。
液透過性シート側層及び液不透過性シート側層の組み合わせとしては、例えば、液透過性シート及び補助シート(液透過性シート及び吸収体の間に配置されたもの)、補助シート及び吸収体(液透過性シート及び吸収体の間に配置されたもの)等が挙げられる。
本開示の吸収性物品において、薬剤配置層が、液透過性シート側層及び液不透過性シート側層を含む場合には、液透過性シート側層における親油性薬剤の薬剤密度が、液不透過性シート側層における親油性薬剤の薬剤密度よりも高いことが好ましい。着用者に、親油性薬剤の薬効を、着用後早期から、長時間にわたって付与することができるからである。また、薬剤配置層の厚さが厚くなるとともに、着用者の肌に近い液透過性シート側層における薬剤密度が高いため、薬剤配置領域において、吸収体に移行した体液等が着用者に触れる(戻る)ことをより抑制することができる。
上記薬剤密度の関係は、液透過性シート側層に、液不透過性シート側層よりも多い坪量の親油性溶媒を塗工することにより達成することができる。
また、上記薬剤密度の関係は、液透過性シート側層の親油性度を、液不透過性シート側層の親油性度よりも高くすること、液透過性シート側層の繊維密度を、液不透過性シート側層の繊維密度よりも高くすることにより保持しやすくなる。
また、液透過性シート側層の親油性度を、液不透過性シート側層の親油性度よりも高くすること、液透過性シート側層の繊維密度を、液不透過性シート側層の繊維密度よりも高くすることにより、液透過性シート側層又は液不透過性シート側層のいずれかに親油性薬剤を塗工した場合であっても、上述の薬剤密度の関係を保持するように、親油性薬剤が移動しやすくなり、そして吸収性物品に、販売時又は使用時に加圧が加わり、親油性薬剤が移動した場合であっても、親油性薬剤が、上述の薬剤密度の関係を保持するように戻りやすくなる。
液透過性シート側層の親油性度と、液不透過性シート側層の親油性度とは、液透過性シート側層及び液不透過性シート側層を構成する素材、例えば、不織布を構成する熱融着性繊維を、当技術分野で公知の親油化剤で処理する(例えば、熱融着性繊維に親油化剤を塗工する、熱融着性繊維の原料に親油化剤を練り込む)等により調整されうる。
本明細書では、液透過性シート側層及び液不透過性シート側層の親油性度の高低は、以下の通り評価される。
(1)温度:20±5℃及び湿度:65±5%RHの恒温恒湿室に、協和界面化学株式会社の自動極小接触角計MCA−Jを準備し、同恒温恒湿室に、液透過性シート側層及び液不透過性シート側層(以下、「サンプル」と称する)を24時間静置する。
(2)MCA−Jのインクジェットから、脱イオン水の微小液滴(20pL)を、測定すべきサンプルの表面(サンプルが布帛の場合には繊維の表面、サンプルがシートの場合にはシートの表面)に滴下し、微小液滴の様子を経時で録画する。
(3)サンプルの表面に微小液滴が付着した直後の画像を画像解析し、微小液滴の、サンプルの表面に対する接触角を算出する。
(4)接触角は、異なる繊維20本の計20カ所の測定値の平均値を採用する。
(5)接触角が大きいサンプルを親油性が高いサンプルとし、接触角の小さいサンプルを親油性の低いサンプルとする。
上記繊維密度の高低は、液透過性シート側層及び液不透過性シート側層を光学顕微鏡等で観察することにより判断することができる。
なお、本明細書において、親油性薬剤の薬剤密度の高低は、液体窒素にて、吸収性物品中の薬剤を固化させた後、それらの断面(液透過性シート側層及び液不透過性シート側層の断面、圧搾本体部及び圧搾隣接部、並びに所望による薬剤配置層非圧搾部の断面等)を光学顕微鏡等で観察することにより、目視で評価することができる。
上記液透過性シート側層は、液透過性シート、特に布帛から構成される液透過性シートであることが好ましい。着用者に、親油性薬剤の薬効を、着用後早期から付与することができるからである。
本開示の吸収性物品は、薬剤配置層と、吸収性物品の厚さ方向に重複する薬剤配置領域において、圧搾本体部と、当該圧搾本体部に隣接している圧搾隣接部とからなる薬剤配置層圧搾部を備える。
上記圧搾本体部は、吸収性物品を構成する資材(例えば、液透過性シート、液不透過性シート、それらの間に配置された吸収体、所望による追加のシート)のうち、親油性薬剤が配置された薬剤配置層を少なくとも圧搾していればよく、親油性薬剤が配置されていない非薬剤配置層、例えば、開孔フィルムから構成される液透過性シートを圧搾していてもよい。なお、薬剤配置層については、上述のとおりである。
本開示の吸収性物品において、液透過性シートが開孔フィルムである場合には、圧搾本体部が、液透過性シート及び吸収体を圧搾していることが好ましい。液透過性シートの肌当接面と、吸収体の液透過性シート側面との距離が近くなることにより、上記吸収性物品では、圧搾本体部が、体液の引込性(体液の浸透性)に優れるとともに、圧搾隣接部に配置された親油性薬剤等が、吸収体に移行した体液及び圧搾本体部に存在する体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができるからである。
上記圧搾本体部は、吸収性物品の平面方向において、点状、線状等で配置されうる。
上記圧搾隣接部は、吸収性物品の平面方向において、上記圧搾本体部に隣接している。また、上記圧搾隣接部は、薬剤配置層を圧搾していない。なお、上記圧搾隣接部は、薬剤配置層以外の層、すなわち、吸収性物品を構成する資材のうち、薬剤が配置されていない非薬剤配置層を圧搾していてもよく、そして非薬剤配置層を圧搾していなくともよい。
圧搾本体部が点状で配置される場合には、上記圧搾隣接部は、以下の通り画定される。
(1)吸収性物品の平面方向において、圧搾隣接部の外縁形状を、所定の倍率に拡大して、圧搾隣接部の外延形状を画定する。すなわち、圧搾隣接部の外延形状と、圧搾隣接部の外延形状とは、相似形を有する。
(2)圧搾隣接部を、吸収性物品の平面方向において、圧搾本体部の外縁形状の中心と、圧搾隣接部の外縁形状の中心とが一致するように配置する。
(3)圧搾本体部の外縁形状と、圧搾隣接部の外縁形状とに囲まれる領域を、圧搾隣接部とする。
なお、上記所定の倍率は、長さ比で、好ましくは1.5倍、より好ましくは1.3倍、そしてさらに好ましくは1.1倍である。
なお、2つの圧搾本体部(「第1圧搾本体部」及び「第2圧搾本体部」と称する)が近接して配置されている場合であって、吸収性物品の平面方向において、第1圧搾本体部に隣接する圧搾隣接部(「第1圧搾隣接部」と称する)が、第2圧搾本体部と重複する場合には、第1圧搾隣接部には、第2圧搾本体部と重複する部分は含まれない。
例えば、図6に示されるように、圧搾本体部201の外縁形状203が、直径:aを有する円形である場合には、圧搾隣接部207の外縁形状209は、圧搾本体部201の外縁形状203と相似形であり、直径:bを有する円形であるとともに、所定の倍率(b/a倍、相似比)を有する。圧搾隣接部207は、圧搾本体部201の中心205と、圧搾隣接部207の中心211とを一致させるように配置し、圧搾本体部201の外縁形状203と、圧搾本体部201の外縁形状203とに囲まれる領域を意味する。なお、図6では、説明のため、圧搾本体部201と、圧搾隣接部207とのそれぞれの領域を、斜線で表現している。
圧搾本体部が線状で配置される場合には、上記圧搾隣接部は、以下の通り画定される。
(1)圧搾本体部の軸線と一致するように、圧搾隣接部の軸線を画定する。
(2)圧搾隣接部の外縁を、圧搾本体部の外縁の、圧搾隣接部の軸線からの距離(圧搾隣接部の軸線と直交する方向の距離)が、圧搾本体部の外縁の、圧搾本体部の軸線からの距離(圧搾本体部の軸線と直交する方向の距離)と所定の倍率を有するように配置する。
(3)圧搾隣接部の外縁と、圧搾本体部の外縁とに囲まれる領域を、圧搾隣接部とする。
なお、上記所定の倍率は、好ましくは1.5倍、より好ましくは1.3倍、そしてさらに好ましくは1.1倍である。
例えば、図7に示されるように、圧搾本体部301は、軸線303と、2つの外縁305とを備え、圧搾隣接部307は、軸線309と、2つの外縁311とを有する。圧搾本体部301の軸線303と、圧搾隣接部307の軸線309とは、一致するように配置されており、圧搾隣接部307の外縁311の、圧搾隣接部307の軸線309からの距離(軸線309と直交する方向の距離d)が、圧搾本体部301の外縁305の、圧搾本体部301の軸線303からの距離(軸線303と直交する方向の距離c)と、所定の倍率(d/c)を有する。圧搾隣接部307は、圧搾隣接部307の外縁311と、圧搾本体部301の外縁305とに囲まれる領域を意味する。なお、図7では、説明のため、圧搾本体部301と、圧搾隣接部307とのそれぞれの領域を、斜線で表現している。
図8は、圧搾本体部301が、円環構造を有する例であり、図7と同様であるため、説明は省略する。
本開示の吸収性物品では、圧搾本体部における親油性薬剤の坪量:BW1(g/m2)と、圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量:BW2(g/m2)とが、第1関係式(BW1<BW2)を満たし、そして圧搾本体部における親油性薬剤の坪量:BW1(g/m2)が、圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量:BW2(g/m2)の、好ましくは50%以下、より好ましくは20%以下、そしてさらに好ましくは10%以下である。
圧搾本体部における親油性薬剤の坪量:BW1は、0g/m2であってもよい。
圧搾本体部における親油性薬剤の坪量:BW1(g/m2)と、圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量:BW2(g/m2)とが第1関係式を満たすことにより、圧搾本体部に到達した体液が、圧搾本体部の内部を透過して吸収体に移行する間に接触する親油性薬剤の総量が、圧搾隣接部に到達した体液が、圧搾隣接部の内部を透過して吸収体に移行する間に接触する親油性薬剤の総量よりも少なくなり、圧搾本体部に浸透した体液が、吸収体に移行することが阻害されにくくなる。体液が移行する際に、移行先に親油性薬剤が存在すると、水分を含む体液が、吸収体に移行しにくくなる傾向がある。
なお、比較対象を親油性薬剤の坪量とする理由は、体液が、圧搾本体部において肌当接面から非肌当接面に到達するまでに接触する親油性薬剤の総量と、体液が、圧搾隣接部において肌当接面から非肌当接面に到達するまでに接触する親油性薬剤の総量との比は、圧搾本体部における親油性薬剤の坪量と、圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量との比に等しいからである。
一方、圧搾本体部は、圧搾本体部に隣接する圧搾隣接部を備えており、圧搾隣接部は、薬剤配置層を圧搾していないことから圧搾本体部よりも厚さ方向の高さ(肌当接面側の高さ)が高い傾向にあり且つ第1関係式を満たす量の親油性薬剤を有することから、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合であっても、圧搾隣接部が、圧搾本体部における体液の戻りを抑制し、そして圧搾本体部において体液が戻った場合であっても、圧搾隣接部が、体液が着用者に触れることを抑制することができる。
本開示の吸収性物品では、薬剤配置領域における親油性薬剤の坪量は、特に制限なく、例えば、0.1〜30.0g/m2である。本開示の吸収性物品では、薬剤配置領域における親油性薬剤の坪量が高い場合に、その効果が特に高く、当該観点からは、薬剤配置領域における親油性薬剤の坪量は、好ましくは1.0〜30.0g/m2、より好ましくは2.0〜25.0g/m2、そしてさらに好ましくは3.0〜15.0g/m2である。
本開示の吸収性物品において、親油性薬剤が第1関係式を満たすために、例えば、圧搾本体部を形成する前、又は形成した後に、圧搾本体部に、圧搾隣接部よりも少ない量の親油性薬剤を塗工することができる。
また、親油性薬剤が第1関係式を満たす吸収性物品は、以下の一対のエンボスロールを用いて製造することができる。
例えば、複数の突起部を備えるエンボスロールと、アンビルロールとから構成される一対のエンボスロールであって、例えば、各突起部が湾曲した頂面を有するものを準備する。湾曲した頂面を有する突起部としては、例えば、突起部の中心ほど突出度が高く、突起部の周縁ほど突出度が低いもの(突起部の中心ほどアンビルロールとのギャップが小さく、突起部の周縁ほどアンビルロールとのギャップが大きいもの)が挙げられる。
次いで、薬剤配置層に親油性薬剤を均一に塗工した後、上述の一対のエンボスロールを用いて、薬剤配置層等に、親油性薬剤が突起部の中心から周縁を通って圧搾本体部の外側、すなわち、圧搾隣接部に移動するように圧搾本体部を形成することにより、圧搾本体部に位置する親油性薬剤が、圧搾隣接部に移動し、親油性薬剤が第1関係式を満たす吸収性物品を製造することができる。
本開示の吸収性物品では、圧搾本体部における親油性薬剤の薬剤密度が、圧搾隣接部における親油性薬剤の薬剤密度よりも低いことが好ましい。そうすることにより、圧搾本体部において肌当接面又はその内部に留まっている体液が吸収体に向かって移動する際に親油性薬剤から受ける押戻し力が、圧搾隣接部において肌当接面又はその内部に留まっている体液が吸収体に向かって移動する際に親油性薬剤から受ける押戻し力よりも小さくなる。その結果、圧搾隣接部と比較して、体液が、吸収体に移行することが阻害されにくくなる。その結果、圧搾本体部が、体液の吸収性に優れる。
一方、圧搾隣接部において非肌当接面又はその内部に留まっている体液が肌当接面に向かって移動する際に親油性薬剤から受ける押戻し力は、圧搾本体部において非肌当接面又はその内部に留まっている体液が肌当接面に向かって移動する際に親油性薬剤から受ける押戻し力よりも大きくなる。従って、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合であっても、圧搾隣接部が、圧搾本体部における体液の戻りを抑制し、そして圧搾本体部において体液が戻った場合であっても、圧搾隣接部が、体液が着用者に触れることを抑制することができる。
なお、圧搾本体部における親油性薬剤の薬剤密度は、0であってもよい、すなわち、圧搾本体部に親油性薬剤が存在していなくともよい。
本開示の吸収性物品が、薬剤配置領域において、薬剤配置層圧搾部に隣接しており且つ薬剤配置層を圧搾していない薬剤配置層非圧搾部をさらに備えることができる。薬剤配置層非圧搾部は、薬剤配置層を圧搾していなければよく、そして薬剤配置層非圧搾部は、薬剤配置層以外の層、すなわち、吸収性物品を構成する資材のうち、薬剤が配置されていない非薬剤配置層を圧搾していてもよく、そして非薬剤配置層を圧搾していなくともよい。
薬剤配置層非圧搾部における親油性薬剤の坪量:BW3(g/m2)と、圧搾本体部における親油性薬剤の坪量:BW1(g/m2)及び圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量:BW2(g/m2)とが、第2関係式(BW1<BW3<BW2)を満たすことが好ましい。また、薬剤配置層非圧搾部における親油性薬剤の坪量:BW3(g/m2)は、BW1<BW3を満たすことを条件とし、圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量:BW2(g/m2)の、好ましくは90%以下、より好ましくは80%以下、そしてさらに好ましくは70%以下である。さらに、薬剤配置層非圧搾部における親油性薬剤の坪量:BW3(g/m2)は、BW1<BW3を満たすことを条件とし、圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量:BW2(g/m2)の、好ましくは10%以上、より好ましくは20%以上、そしてさらに好ましくは30%以上である。
そうすることにより、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合に、薬剤配置層非圧搾部に配置された親油性薬剤が、吸収体が保持している体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
なお、比較対象を親油性薬剤の坪量とする理由は、体液が、圧搾本体部において戻る、すなわち、圧搾本体部において非肌当接面から肌当接面に到達するまでに接触する親油性薬剤の量と、体液が、圧搾隣接部において戻る、すなわち、圧搾隣接部において非肌当接面から肌当接面に到達するまでに接触する親油性薬剤の量との比は、圧搾本体部における親油性薬剤の坪量と、圧搾隣接部における親油性薬剤の坪量との比に等しいからである。
また、本開示の吸収性物品において、親油性薬剤が、所望による第2関係式を満たすために、例えば、圧搾本体部を形成する前、又は形成した後に、圧搾本体部に、薬剤配置層非圧搾部よりも少ない量の親油性薬剤を塗工し、そして圧搾隣接部に、薬剤配置層非圧搾部よりも多い量の親油性薬剤を塗工することができる。
また、親油性薬剤が第2関係式を満たす吸収性物品は、上述の一対のエンボスロールを用いて製造することができる。
例えば、薬剤配置層に親油性薬剤を均一に塗工した後、上述の一対のエンボスロールを用いて、薬剤配置層等に、親油性薬剤が突起部の中心から周縁を通って圧搾本体部の外側、すなわち、圧搾隣接部に移動するように圧搾本体部を形成することにより、圧搾本体部に位置する親油性薬剤が、圧搾隣接部に移動するため、親油性薬剤が第2関係式を満たす吸収性物品を製造することができる。
本開示の吸収性物品では、圧搾本体部、圧搾隣接部、薬剤配置層非圧搾部等における親油性薬剤の坪量は、以下の通り測定される。
(1)温度:20±5℃及び湿度:65±5%RHの恒温恒湿室に、キーエンス社製デジタルマイクロスコープ(商品名:VHX−2000)と、付属のソフトウェアとを準備する。
(2)複数枚の吸収性物品を準備し、液体窒素にて、各吸収性物品中の薬剤を固化させる。
(3)薬剤を固化させた吸収性物品から、カッター等を用いて、圧搾本体部、圧搾隣接部、薬剤配置層非圧搾部等(以下、「各部」と称する)のサンプルを切り出す。なお、各サンプルは、薬剤配置層以外の層、例えば、液不透過性シートを含むように切り出してもよい。
(4)サンプルの平面方向の所定面積:S1(m2)は、デジタルマイクロスコープを用いて、サンプルの液不透過性シート側の面の画像を、吸収性物品の厚さ方向から撮影し、デジタルマイクロスコープに付属のソフトウェアを用いて計測する。
(5)各サンプルの質量:m1(g)を測定する。
(6)各サンプルを、親油性薬剤を溶解させることができる洗浄溶媒(例えば、トルエン)で洗浄する。
(7)洗浄後の各サンプルを、70℃で1時間乾燥し、乾燥後の質量:m2(g)を測定する。
(8)各サンプルの薬剤の坪量:bs(g/m2)を、次の式:
bs(g/m2)=(m1−m2)/S1
から算出する。
(9)異なる吸収性物品を用いて、各サンプルの温感溶液の坪量を、計10回測定し、それらの平均値を、各部の薬剤の坪量として採用する。
なお、各部における薬剤の坪量の高低であれば、液体窒素にて、各吸収性物品中の薬剤を固化させた後、各部の断面等を光学顕微鏡等で観察することにより、目視で評価することができる。
本開示の吸収性物品が、薬剤配置領域において、薬剤配置層圧搾部に隣接しており且つ薬剤配置層を圧搾していない薬剤配置層非圧搾部をさらに備える場合には、薬剤配置層非圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度が、圧搾本体部における親油性薬剤の薬剤密度よりも高く且つ圧搾隣接部における親油性薬剤の薬剤密度よりも低いことが好ましい。そうすることにより、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合に、薬剤配置層非圧搾部に配置された親油性薬剤が、吸収体が保持している体液が着用者に触れる(戻る)ことを抑制することができる。
本開示の吸収性物品では、圧搾本体部が、低圧搾部と、高圧搾部とを備えることができる。本開示の吸収性物品では、圧搾本体部が、例えば、低圧搾部と、低圧搾部内に配置され且つ低圧搾部より圧搾度の高い高圧搾部とを備えることができる。
本開示の吸収性物品において、圧搾本体部が、低圧搾部と、高圧搾部とを備える場合には、高圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度が、低圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度よりも低いことが好ましい。
そうすることにより、繊維密度の高い圧搾本体部の中でも特に繊維密度が高く、体液を引き込む能力が高い高圧搾部が、体液の吸収性に優れる。一方、低圧搾部は、高圧搾部よりも厚さ方向の高さ(肌当接面側の高さ)が高い傾向にあり且つ所定量の親油性薬剤を有することから、吸収性物品に体圧等の加重が加わった場合であっても、低圧搾部が、高圧搾部における体液の戻りを抑制し、そして高圧搾部において体液が戻った場合であっても、低圧搾部が、体液が着用者に触れることを抑制することができる。
高圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度が、低圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度よりも低い吸収性物品は、以下の一対のエンボスロールを用いて製造することができる。
例えば、複数の突起部であって、そのそれぞれが、低圧搾部用の基部と、高圧搾部用の、基部から突出する複数の凸部とを備えるものを備えるエンボスロールと、アンビルロールとから構成される一対のエンボスロールを準備する。なお、各突起部では、各凸部が湾曲した頂面を有し、そして基部が湾曲した頂面を有する。
湾曲した頂面を有する凸部としては、凸部の中心ほど突出度が高く、凸部の周縁ほど突出度が低い(各凸部の中心ほどアンビルロールとのギャップが小さく、各凸部の周縁ほどアンビルロールとのギャップが大きいもの)ものが挙げられる。湾曲した頂面を有する基部としては、基部の中心ほど突出度が高く、基部の周縁ほど突出度が低いもの(基部の中心ほどアンビルロールとのギャップが小さく、基部の周縁ほどアンビルロールとのギャップが大きいもの)が挙げられる。
次いで、薬剤配置層に親油性薬剤を均一に塗工した後、上述の一対のエンボスロールを用いて、薬剤配置層等に、親油性薬剤の少なくとも一部が、各凸部の中心から周縁を通って基部に移動し、次いで、親油性薬剤の少なくとも一部が、基部の中心から周縁を通って基部の外側(圧搾本体部の外側、すなわち、圧搾隣接部)に移動するように圧搾本体部を形成することにより、圧搾本体部に位置する親油性薬剤が、圧搾隣接部に移動し、親油性薬剤が第2関係式を満たす吸収性物品は、上述の一対のエンボスロールを用いて製造することができる。
なお、低圧搾部及び高圧搾部における親油性薬剤の薬剤密度の高低は、液体窒素にて、各吸収性物品中の薬剤を固化させた後、それらの断面等を光学顕微鏡等で観察することにより、目視で評価することができる。
本開示の吸収性物品において、圧搾本体部が、熱融着繊維を含む層、例えば、熱融着性繊維を含む液透過性シート、熱融着性繊維を含む、吸収体のコアラップ等を含む場合には、熱融着性繊維が、部分的に熱融着していることが好ましい。そうすることにより、圧搾本体部が、熱融着した熱融着性繊維の毛細管効果により、圧搾本体部に到達した体液を、圧搾本体部の内部に引き込みやすくなる。
本開示の吸収性物品では、薬剤配置領域(及び薬剤配置層)は、吸収性物品の平面方向において、任意の位置に配置されることができる。上記薬剤配置領域(及び薬剤配置層)は、例えば、吸収性物品の吸収性を阻害しないように、吸収性物品の幅方向の両端(例えば、吸収性物品の排泄口当接域を挟んだ両端)に、お互いに離間して配置されることができる。また、上記薬剤配置領域(及び薬剤配置層)は、例えば、吸収体と、吸収性物品の厚さ方向に重複する範囲に少なくとも配置されることができ、そして吸収性物品の全面に配置されることができる。なお、吸収性物品の全面には、吸収性物品の、一対のサイドフラップ、一対のヒップフラップ、吸収性物品の端縁、例えば、液透過性シート及び液不透過性シートを接合する接合部、例えば、シール部は、除外されうる。
1 吸収性物品
3 液透過性シート
5 肌当接面
7 非肌当接面
9 液不透過性シート
11 吸収体
13 親油性薬剤
15 薬剤配置層
17 薬剤配置領域
19 圧搾部
21 薬剤配置層圧搾部
23 非薬剤配置層圧搾部
25 圧搾本体部
27 低圧搾部
29 高圧搾部
31 圧搾隣接部
33 薬剤配置層非圧搾部
L 長手方向
W 幅方向
T 厚さ方向
P 平面方向

Claims (12)

  1. 液透過性シートと、液不透過性シートと、それらの間に配置された吸収体とを備え、厚さ方向及び平面方向を有する吸収性物品であって、
    前記吸収性物品が、前記液透過性シートから前記吸収体の間に、親油性薬剤が配置された薬剤配置層を備え、
    前記吸収性物品が、前記薬剤配置層と前記厚さ方向に重複する薬剤配置領域において、前記薬剤配置層を少なくとも圧搾している圧搾本体部と、当該圧搾本体部に隣接しており且つ前記薬剤配置層を圧搾していない圧搾隣接部とからなる薬剤配置層圧搾部を備え、
    前記圧搾本体部における前記親油性薬剤の坪量:BW1と、前記圧搾隣接部における前記親油性薬剤の坪量:BW2とが、以下の関係式:
    BW1<BW2
    を満たす、
    ことを特徴とする、前記吸収性物品。
  2. 前記圧搾本体部における前記親油性薬剤の薬剤密度が、前記圧搾隣接部における前記親油性薬剤の薬剤密度よりも低い、請求項1に記載の吸収性物品。
  3. 前記吸収性物品が、前記薬剤配置領域において、前記薬剤配置層圧搾部に隣接しており且つ前記薬剤配置層を圧搾していない薬剤配置層非圧搾部をさらに備え、前記薬剤配置層非圧搾部における前記親油性薬剤の坪量:BW3が、以下の関係式:
    BW1<BW3<BW2
    を満たす、請求項1又は2に記載の吸収性物品。
  4. 前記薬剤配置層非圧搾部における前記親油性薬剤の薬剤密度が、前記圧搾本体部における前記親油性薬剤の前記薬剤密度よりも高く且つ前記圧搾隣接部における前記親油性薬剤の前記薬剤密度よりも低い、請求項3に記載の吸収性物品。
  5. 前記圧搾本体部が、低圧搾部と、前記低圧搾部内に配置され且つ前記低圧搾部より圧搾度の高い高圧搾部とを備え、前記高圧搾部における前記親油性薬剤の薬剤密度が、前記低圧搾部における前記親油性薬剤の薬剤密度よりも低い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  6. 前記薬剤配置層が、前記厚さ方向に隣接する少なくとも2つの層であって、前記液透過性シート側に配置された液透過性シート側層と、前記液不透過性シート側に配置された液不透過性シート側層とから構成されるものに配置されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  7. 前記薬剤配置層において、前記液透過性シート側層における前記親油性薬剤の薬剤密度が、前記液不透過性シート側層における前記親油性薬剤の薬剤密度よりも高い、請求項6に記載の吸収性物品。
  8. 前記液透過性シート側層が、布帛から構成される前記液透過性シートである、請求項6又は7に記載の吸収性物品。
  9. 前記液透過性シートが開孔フィルムであり、前記圧搾本体部が、前記液透過性シート及び吸収体を圧搾している、請求項1〜7のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  10. 前記圧搾本体部が、部分的に熱融着した熱融着性繊維を含む、請求項1〜9のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  11. 前記吸収性物品が、前記薬剤配置領域において、前記親油性薬剤を、1.0〜30.0g/m2の坪量で含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の吸収性物品。
  12. 前記吸収性物品が、前記薬剤配置領域を、前記吸収体と前記厚さ方向に重複する範囲に少なくとも備えている、請求項1〜11のいずれか一項に記載の吸収性物品。
JP2017254389A 2017-12-28 2017-12-28 吸収性物品 Active JP6567036B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254389A JP6567036B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 吸収性物品
PCT/JP2018/047118 WO2019131466A1 (ja) 2017-12-28 2018-12-20 吸収性物品
MYPI2019005019A MY180247A (en) 2017-12-28 2018-12-20 Absorbent article

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017254389A JP6567036B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 吸収性物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019118507A JP2019118507A (ja) 2019-07-22
JP6567036B2 true JP6567036B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=67063670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017254389A Active JP6567036B2 (ja) 2017-12-28 2017-12-28 吸収性物品

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6567036B2 (ja)
MY (1) MY180247A (ja)
WO (1) WO2019131466A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7431635B2 (ja) * 2020-03-26 2024-02-15 大王製紙株式会社 包装吸収性物品

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5951534A (en) * 1997-05-14 1999-09-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article comprising touch-sensitive fragrance members
JP2002330992A (ja) * 2001-05-10 2002-11-19 Masami Yamamoto ウイング部付き液吸収性物品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019131466A1 (ja) 2019-07-04
JP2019118507A (ja) 2019-07-22
MY180247A (en) 2020-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019045060A1 (ja) 機能性物品
CN109419586B (zh) 温感物品
JP7101774B2 (ja) 吸収性物品
JP6567036B2 (ja) 吸収性物品
WO2020179881A1 (ja) 吸収性物品
TWI772504B (zh) 溫感物品
JP6715811B2 (ja) 吸収性物品
JP6765356B2 (ja) 温感物品
WO2020255534A1 (ja) パンツ型吸収性物品
JP7088731B2 (ja) 吸収性物品
JP6637001B2 (ja) 温感物品
JP6635881B2 (ja) 温感シート
WO2018003584A1 (ja) 温感シート
WO2020255518A1 (ja) パンツ型吸収性物品及びパンツ型吸収性物品製造方法
JP3229293U (ja) 温感物品の個包装体
JP6692331B2 (ja) 温感物品
WO2020179882A1 (ja) 吸収性物品の個包装体
WO2021107059A1 (ja) 吸収性物品
JP3236883U (ja) 吸収性物品の個包装体、及びこれを収容した包装体
TWI711436B (zh) 溫感物品
JP7438889B2 (ja) 吸収性物品
JP7200071B2 (ja) 吸収性物品
WO2020255521A1 (ja) パンツ型吸収性物品及びパンツ型吸収性物品製造方法
WO2020179886A1 (ja) 吸収性物品
JP2021013579A (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190510

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190510

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190730

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6567036

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250