JP6566444B2 - 2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む組成物および方法 - Google Patents

2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む組成物および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6566444B2
JP6566444B2 JP2016558138A JP2016558138A JP6566444B2 JP 6566444 B2 JP6566444 B2 JP 6566444B2 JP 2016558138 A JP2016558138 A JP 2016558138A JP 2016558138 A JP2016558138 A JP 2016558138A JP 6566444 B2 JP6566444 B2 JP 6566444B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
composition
zna
mmol
nmr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016558138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017513819A5 (ja
JP2017513819A (ja
Inventor
ライアン イー. ルーパー
ライアン イー. ルーパー
レイチェル エム. ヴェーデン
レイチェル エム. ヴェーデン
ジョーセフ ビー. ギボンズ
ジョーセフ ビー. ギボンズ
ジャスティン エム. サルヴァント
ジャスティン エム. サルヴァント
アン ヴィー. エドワーズ
アン ヴィー. エドワーズ
マヒュー エス. シグマン
マヒュー エス. シグマン
ブライアン イー. ウェルム
ブライアン イー. ウェルム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Curza Global LLC
Utha Researchfoundation, University of
Original Assignee
Curza Global LLC
Utha Researchfoundation, University of
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Curza Global LLC, Utha Researchfoundation, University of filed Critical Curza Global LLC
Publication of JP2017513819A publication Critical patent/JP2017513819A/ja
Publication of JP2017513819A5 publication Critical patent/JP2017513819A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566444B2 publication Critical patent/JP6566444B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41681,3-Diazoles having a nitrogen attached in position 2, e.g. clonidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41641,3-Diazoles
    • A61K31/41781,3-Diazoles not condensed 1,3-diazoles and containing further heterocyclic rings, e.g. pilocarpine, nitrofurantoin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/427Thiazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • A61P31/06Antibacterial agents for tuberculosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

関連出願の相互参照
本願は、米国仮特許出願第61/955,761号(2014年3月19日出願)および同第62/051,863号(2014年9月17日出願)の優先権を主張するものであり、それらの内容は参照により本明細書に援用される。
≪連邦政府資金による研究および開発に基づいてなされた発明に対する権利に関する記載≫
本発明をもたらす研究の一部は、米国国立保健研究所により授与された米国政府支援によって実行された(NIH認可番号R01−RGM090082、P41 GM089158−01、R01−RGM090082−01S1、およびR01 CA140296)。これにより、米国政府は本発明に一定の権利を有する。
≪ASCIIファイルとして提出される「配列リスト」の参照≫
ファイル96175−936026_SEQLIST.TXTに記載された配列リスト(2015年3月18日作成、2,603バイト、マシン形式IBM−PC、MS−Windowsオペレーティングシステム)は、参照によりその全文が、全ての目的において本明細書に援用される。
一部の実施形態では、本発明は、その位置選択的調製および医学的使用を含む、2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む組成物および方法に関する。
結核は、世界的な健康への脅威である。この細菌を効果的に死滅させる一方で適度の細胞毒性を維持することのできる薬剤は、ヒトにおいてこの疾患を治療する見込みがある。多剤耐性(MDR)で完全に薬剤抵抗性(XDR)のこの病原菌の菌株が出現すれば、この疾患を治療する小分子の「次世代」シリーズの開発は、大きな利益をもたらすことがあり得る。
ナアミジンAは、海洋性海綿動物ルセッタ・チャゴセンシス(Lucetta chagosensis)から単離された天然物であり、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)(IC50=0.94μMまたは0.41μg/mL)とカンジダ・アルビカンス(Candida albicans)(MIC100=0.78μM)の両方に増殖抑制作用を示す。関連する天然物ケアリイニンBおよびCも抗結核活性を示す(IC50は、それぞれ8.9μMおよび42μM)。ナアミジンAは、マウスモデルに関してインビボで比較的耐容性が良いことが示されており、最大耐量は25mg/Kgである(Ireland et al.,J.Med.Chem.1998,41,3909参照)。さらに、CEM−TART細胞において、IC50=34.8μMであり、これは37の選択比を示す。
ナアミジンAは、治療対象の選択的抗癌活性も示す。例えば、米国特許第5,574,057号を参照されたい。多くの癌治療薬は、その細胞毒性ではほとんど区別がつかず、健康な細胞と腫瘍細胞に同程度に影響を及ぼす。結果として生じる狭い治療処置ウィンドウは、患者に投与することのできる薬剤の量と治療期間の両方を制限し、治療の全体的な効力を低下させる。その上、低い治療指数から生じる有害な副作用は、さらなる緩和ケアの努力を必要とし、患者の回復にさらに負担をかけ得る。対照的に、ナアミジンAは、癌性細胞の増殖を選択的に抑制するので、選択性の低い薬剤よりも潜在的な利点を提供する。
ナアミジンAの活性は、亜鉛と配位結合するその能力から部分的に生じることがある。亜鉛は、重要な微量金属である;プロテオームの10%は亜鉛と結合することができ、これらのタンパク質の40%は転写因子として機能し、残りの60%は酵素またはイオン輸送能力において機能すると推定される。Andreini et al.J Proteome Res 2005;5(1):196−201。亜鉛ホメオスタシスの混乱は、様々な疾患状態に関連しており、乳癌の例では、非悪性組織と比較して、悪性の胸部組織で亜鉛濃度の増加が観察されている。Margalioth et al.Cancer 1983;52(5):868−72;Geraki et al.Phys Med Biol 2004;49(1):99。したがって、健康な組織と罹患組織の亜鉛ホメオスタシスの違いを利用することにより、抗癌剤治療の開発の新しい手段を得ることができ得る。
ナアミジンAの治療薬としての将来性にもかかわらず、その1H−イミダゾール−2,5−ジオン置換基は、可能性のある薬剤としてのその調製および評価を難しくする。治療上興味深い活性、特に抗結核もしくは抗癌活性を有する、より単純で作成の容易なナアミジンAの類似体は、特に類似体が効率的な合成経路によって利用できるならば、ナアミジンA自体に勝る利点を提示するであろう。
本発明の2−アミノイミダゾール組成物および方法は、これらおよびその他の利点を持つ実施形態を提示する。
第1の実施形態では、本発明は、
およびその塩を含む群から選択される2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物を提供し;
上式で、
は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルを含む群から選択されるメンバーであり;
Xは、結合、O、およびNR5aを含む群から選択されるメンバーであり;
Yは、O、S、またはNR5bを含む群から選択されるメンバーであり;この際、XがOまたは結合である場合、YはOであり;
は、水素、アルキル、フルオロアルキル、アルケニル、アリールアルキル、アシル、およびカルバモイルを含む群から独立して選択されるメンバーであり;
は、水素、アルキル、フルオロアルキル、およびアリールアルキルを含む群から独立して選択されるメンバーであり;
4aおよびR4bは、それぞれ、水素、アルキル、フルオロ、フルオロアルキル、アルケニル、アリール、およびヘテロアリールを含む群から独立して選択されるメンバーであるか;あるいは、前記2つのRは、一緒になってスピロシクロアルキル環を形成し;
5aおよびR5bは、それぞれ、水素、アルキル、フルオロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルを含む群から独立して選択されるメンバーであり;
メンバーの各々のAは、NおよびCR6nを含む群から独立して選択され;
6nメンバーの各々は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ(heterocycyloxy)、ヘテロシクリルアミノ(heterocycylamino)、ハロゲン、ハロアルキル、フルオロアルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルキルオキシ、およびヘテロアリールアルキルアミノを含む群から独立して選択されるか;または、代わりに、一対の隣接するR6nメンバーが、一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、およびヘテロシクロアリールを含む群から選択されるさらなる縮合環を形成し;そして
は、アルキル、アミノアルキル、アルケニル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルを含む群から独立して選択されるメンバーである。第1の実施形態の好ましい態様では、2−(アシルアミド)イミダゾール化合物は天然物ではない。
一部の実施形態では、本発明は治療的使用のための組成物を提供し、該組成物は本明細書中の態様の1つの2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む。一部の態様では、組成物は製薬上許容される賦形剤をさらに含む。
第2の実施形態では、本発明は、インビトロで細菌を死滅させる方法を提供し、該方法は、第1の実施形態またはその態様の1つに記載される組成物で細菌を処置することを含む。
第3の実施形態では、本発明は、インビボで細菌を死滅させる方法を提供し、該方法は、第1の実施形態またはその態様の1つに記載される組成物を患者に投与することを含む。
第4の実施形態では、本発明は、癌を治療する方法を提供し、該方法は、第1の実施形態またはその態様の1つに記載される組成物を癌患者に投与し、それにより患者を治療することを含む。
第5の実施形態では、本発明は、2−アシルアミノイミダゾールを選択的に調製する方法を提供し、該方法は、
N−一保護α−グアニジニルアルキン反応体を環化して3−N−保護イミダゾリジン−2−イミン生成物と4−環外オレフィンを形成する工程;および
2−アミノ位置で選択的アシル化して2−アシルアミノ生成物を形成する工程を含み;2−アシルアミノ生成物は、1−アシルおよび3−アシル位置異性体を実質的に含まない。一部の態様では、このサイクリング(cycling)工程は、πルイス酸触媒を含む。一部の態様では、2−アシルアミノ生成物は、N,N−ジアシル生成物を実質的に含まない。
第6の実施形態では、本発明は、2−アシルアミノイミダゾールを選択的に調製する方法を提供し、該方法は、
N−アシル化α−グアニジニルアルキン反応体を環化して2−アシルアミノイミダゾール生成物を形成する工程を含む。一部の態様では、この方法は強ブレンステッド塩基触媒を含む。一部の態様では、2−アシルアミノ生成物は、N,N−ジアシル生成物を実質的に含まない。
第7の実施形態では、本発明は、金属イオンホメオスタシス不全を誘発する方法を提供し、該方法は、
第1の実施形態またはその態様の1つの組成物を金属イオンと接触させ、それによりキレート錯体を形成する工程であって、該キレート錯体がリソソームの外に生じる工程;
キレート錯体をリソソームに進入させる工程;
キレート錯体をリソソームの内部で分離させ、それにより金属イオンの内部濃度を上昇させる工程を含む。一部の態様では、金属イオンはZn2+である。一部の態様では、ホメオスタシス不全は細胞死を引き起こす。
本発明のさらなる実施形態は、発明を実施するための形態、実施例および特許請求の範囲から明白である。
新規小分子ジナアミドール(zinaamidole)(ZNA)の構造を示す図である。 正常な乳腺上皮細胞株(MCF−10A)および3つの乳癌細胞株(MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231)における、ジナアミドール(ZNA)処置(5日)の後の用量反応測定;不死化一次ヒト乳腺上皮細胞(hTERT−HMEC)および一次転移性化学療法抵抗性乳癌細胞(PE1005339)におけるZNA処置(4日)の後のさらなる用量反応測定を示す図である。 3つの乳癌細胞株(MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231)および非形質転換乳腺上皮細胞株(MCF−10A)の用量反応および細胞生存率アッセイを示す図である。 24時間のZNA曝露の3週間後の増殖への効果を示す図である。 ZNAで(30μM、3および12時間、三連で)処置した後にMCF−7細胞のRNA配列によって測定される、最も示差的に発現した遺伝子の分析を示す図である。 ZNAでの(30μM、四連での)処置の3時間かまたは34時間後の金属輸送遺伝子誘導のリアルタイムPCR(RT−PCR)測定値を示す図である。 蛍光指示薬FluoZin−3を用いる細胞内亜鉛の定量を示す図である;値は3回の反復実験の平均値およびSEM値を表す。
外因的に添加した遷移金属と組み合わせたZNA処置の細胞生存率への効果を示す図である。細胞生存率は、48時間の処置の後に細胞のATP含有量を測定することによって定量化した。各々の値は、それぞれの対照に正規化した3回の反復実験の平均およびSEMを表す。 ZnSOかまたはCuSOのいずれかと組み合わせたZNAでの処置の後の細胞生存率の測定値を示す図である。細胞を24時間処置し、ヨウ化プロピジウムで染色し、その後フローサイトメトリーによって分析した。プロットされた値は、3回の反復実験の平均およびSEMを表す。
標準培地中のZNAおよびZnSO4で(3時間)処置した後の細胞内亜鉛の定量化を示す図である;蛍光指示薬FluoZin−3を使用して細胞内亜鉛量と、3回の反復実験の平均およびSEMを表す値を測定した。 蛍光指示薬FluoZin−3を用いる亜鉛を含まない培地中のZNAおよびZnSOで処置した(3時間)後の細胞内亜鉛の定量化を示す図である;値は、3回の反復実験の平均およびSEMを表す。
6時間かまたは24時間のZNAおよびZnSOで処置した後の細胞増殖の測定値を示す図である。値は、3回の反復実験の平均EdU取り込み率およびSEMを表す。 6時間かまたは72時間、ZNAおよびZnSOで処置した後のカスパーゼ活性の定量化を示す図である。スタウロスポリン(STS)を陽性対照として用いた。プロットされた値は、3回の反復実験の平均およびSEMを表す。
ZnSOおよび/またはRIP1キナーゼ阻害剤ネクロスタチン−1(Nec−1)のいずれかと組み合わせてZNAで処置した後の細胞生存率の測定値を示す図である。細胞を24時間処置し、ヨウ化プロピジウムで染色し、その後フローサイトメトリーによって分析した。プロットされた値は、3回の反復実験の平均およびSEMを表す。 ZNAおよびZnSOで細胞を処置した後のオートファジー関連タンパク質LC3の免疫ブロット分析を示す図である。クロロキン(CQ)を陽性対照として用いた。 ZNAおよびZnSOでの処置後に2’,7’−ジクロロジヒドロフルオレセインジアセテート(H2DCFDA、DCF)酸化によって測定される酸化ストレスの分析を示す図である。プロットされた値は、3回の反復実験の平均およびSEMを表す。
ネズミ腎および肝組織におけるマウスメタロチオネイン発現(MT1およびMT2)を評価するために使用したRT−PCRの結果を示す図である。腫瘍を持たないFVB/NJマウスを、ZNA(100mg/kgで腹腔内注射により投与)または対照で3時間かまたは24時間処置した。 カプラン−マイヤー生存分析を示す図である。移植されたPyMT乳房腫瘍を有するFVBマウスを、次の条件に従って21日間処置した:対照(1日1回PBS腹腔内注射)、ZNA(100mg/kg、1日1回腹腔内注射)、ZnSO(飲水経由で研究を通じて連続的に25mM投与)、または組合せ処置(100mg/kgZNA、1日1回腹腔内注射および25mM ZnSO、飲水経由で研究を通じて連続的に投与)。統計的有意性:対照とZNAの比較、**(p=0.01);ZnSOと組合せ処置の比較、**(p=0.007)。
ZNAおよび転写阻害剤アクチノマイシンD(ACTD)で24時間処置した後の細胞内亜鉛の定量化を示す図である;蛍光指示薬FluoZin−3を使用して細胞内亜鉛と、3回の反復実験の平均およびSEMを表す値を測定した。
高周波誘導結合プラズマ原子発光分析による総細胞亜鉛の定量化を示す図である。値は、総タンパク質に正規化した3つの独立した反復実験の平均および標準偏差を表す。
ZNAおよびN−アセチルシステイン(NAC)で48時間処置した後に2’,7’−ジクロロジヒドロフルオレセインジアセテート(H2DCFDA、DCF)酸化によって測定される酸化ストレスの分析を示す図である。プロットされた値は、3回の反復実験の平均およびSEMを表す。
ZNA(30μM)かまたは陽性対照としてスタウロスポリン(STS、1μM)のいずれかでの処置後の4つの細胞株での、Caspase−Gloによって測定される相対カスパーゼ活性を示す図である。 ZNA(30μM)かまたは陽性対照としてクロロキン(50μM)のいずれかでの処置後の4つの細胞株での、オートファジーマーカーLC3ウエスタンブロット分析を示す図である。 ZNA(30μM)で24時間処置した後の細胞増殖の測定値を示す図である。 ZNA(30μM)で処置した後の細胞内DCF酸化のフローサイトメトリー測定値を示す図である。
7種の異なる遷移金属と組み合わせてZNA(30または100μM)で処置した後の4つの細胞株での細胞生存率の測定値を示す図である。細胞生存率は、48時間処置した後にATPliteアッセイを用いて測定した。 ZNA(30μM)およびCuSOまたはZnSO(30μM)で24時間処置した後の、ヨウ化プロピジウム染色およびフローサイトメトリーによる細胞死の定量化を示す図である。 4つの細胞株をZNA(30μM)および外因的に添加したZnSO(30μM)で3時間処置した後の細胞内亜鉛含有量の分析を示す図である。
ナアミジンAでの処置による、悪性MCF−7細胞および非形質転換MCF−10Aの細胞生存率の測定値を示す図である。
ジアシルイミダゾール生成物を優先的に生成する問題のある副反応経路を示す図である。 選択的Nモノアシル化のための合成戦略を示す図である。
Zn2+ジ(ナアミジンA)錯体の沈殿反応を示す図である。 Zn2+ジ(ナアミジンA)錯体のX線構造を示す図である。 静脈内1mg/kg、経口投与3mg/kgでのZNAの初期薬物動態分析の結果を示す図である。
Zn2+ホメオスタシス不全および結果として生じる細胞死について提案される機構を示す図である。
ZnSOを添加した、または添加しないZNA類似体での処置による、悪性MCF−7細胞および非形質転換MCF−10Aの細胞生存率を示す図である。
ナアミジンAの抗結核性および抗菌性の測定値を示す図である。
発明の詳細な説明
定義
特段の定めのない限り、本明細書において使用される全ての技術用語および科学用語は、本発明の属する分野の当業者が一般に理解する意味と同じ意味を有する。本明細書に記載される方法および材料と類似するかまたは等価であるものが本発明の実行または試験に使用され得るが、適した方法および材料は下に記載される。その上、材料、方法、および実施例は、実例にすぎず、制限を目的とするものではない。本明細書において言及される全ての刊行物、特許出願、特許、およびその他の参考文献は、参照によりその全文が援用され、それには、整理番号96175−890651−000800USで示される米国仮出願(すなわち米国仮出願第62/051,837号)および米国特許出願公開第2013/0197049号が含まれる。矛盾する場合には、これらの定義を含む本明細書が支配する。
本明細書において用いられる用語「a」、「an」または「the」は、1つのメンバーを含む態様を含むだけでなく、複数のメンバーを含む態様も含む。例えば、「2−(アシルアミノ)イミダゾールおよび賦形剤」を含む実施形態は、少なくとも第2の2−(アシルアミノ)イミダゾール、少なくとも第2の賦形剤、または両方を含むある特定の態様を提示すると理解されるべきである。
数値を修飾するために本明細書において用いられる用語「約」は、その値の近くの定義された範囲を示す。X」が値である場合、「約X」は、通常0.95X〜1.05Xまでの値をさす。「約X」へのどんな言及も、少なくとも値X、0.95X、0.96X、0.97X、0.98X、0.99X、1.01X、1.02X、1.03X、1.04X、および1.05Xを特に示す。従って、「約X」は、例えば「0.98X」の特許請求の範囲に記載の限定に対する、明細書の記載という裏付けを教示および提供するものである。量「X」が完全な整数値だけを含む場合(例えば、「X個の炭素」)、「約X」は(X−1)から(X+1)までをさす。この場合、「約X」は、本明細書において、少なくとも値X、X−1、およびX+1を具体的に示す。
用語「約」が数値範囲の始まりに適用される場合、それはその範囲の両端に適用される。従って、「約5〜20%」は、「約5%〜約20%」と等しい。「約」が一組の値の最初の値に適用される場合、それはその組の中の全ての値に適用される。従って、「約7、9、または11%」は、「約7%、約9%、または約11%」と等しい。しかし、修飾語「約」が範囲の末端だけか、または一組の値の中の後の値だけを説明するために適用される場合、それはその値だけかまたは範囲のその末端だけに適用される。従って、範囲「約2〜10」は、「約2〜約10」と同じであるが、範囲「2〜約10」はそうではない。
本明細書において用いられる用語「アシル」には、本明細書において定義されるアルカノイル、アロイル、ヘテロシクロイル、またはヘテロアロイル基が含まれる。アシル基の例としては、限定されるものではないが、アセチル、ベンゾイル、およびニコチノイルが挙げられる。
本明細書において用いられる用語「薬剤」には、組成物に添加されると、組成物の性質に特定の影響を及ぼす傾向がある化合物または化合物の混合物が含まれる。例えば、増粘剤を含む組成物は、増粘剤を含まないこと以外は同一の比較組成物よりも粘稠である可能性がある。
本明細書において用いられる用語「アルカノイル」には、アルキル基が本明細書において定義される通りである、アルキル−C(O)−基が含まれる。アルカノイル基の例としては、限定されるものではないが、アセチルおよびプロパノイルが挙げられる。
本明細書において用いられる用語「アルケニル」には、少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を含有する直鎖または分枝鎖炭化水素が含まれる。鎖は、示された数の炭素原子を含むことができる。例えば、「C−C12アルケニル」は、その基が1〜12(12を含む)個の炭素原子および少なくとも1つの炭素−炭素二重結合を有し得ることを示す。示された炭素原子の数が1である場合、Cアルケニルは、炭素と二重結合している(すなわち、オキソ基に類似した炭素)。特定の態様では、鎖は、1〜12、約2〜15、約2〜12、約2〜8、または約2〜6個の炭素原子を含む。アルケニル基の例としては、限定されるものではないが、エテニル(すなわちビニル)、アリル、プロペニル、ブテニル、クロチル、ペンテニル、ヘキセニル、ヘプテニル、オクテニル、ノネニル、デセニル、ドデセニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、2−イソペンテニル、アレニル、ブタジエニル、ペンタジエニル、3−(1,4−ペンタジエニル)、およびヘキサジエニルを挙げることができる。
一態様では、アルケニル基は非置換である。一態様では、アルケニル基は、所望により置換されている。所望により置換されている場合、アルケニル基の1または複数の水素原子(例えば、1〜4、1〜2、または1)は、フルオロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオ、およびアルキルチオからなる群から独立して選択される部分で置換されてよい、ただし、炭素−炭素二重結合上の水素原子置換基は、ヒドロキシ、アミノ、またはチオ基によって置換されない。
本明細書において、用語「アルコキシ」とは、少なくとも1つの酸素原子をエーテル基(例えば、EtO−)中に含有する、直鎖または分枝鎖の飽和または不飽和炭化水素をさす。鎖は、示された数の炭素原子を含むことができる。例えば、「C−C12アルコキシ」は、その基が1〜12(12を含む)個の炭素原子および少なくとも1つの酸素原子を有し得ることを示す。C−C12アルコキシ基の例としては、限定されるものではないが、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、およびヘキソキシが挙げられる。
アルコキシ基は、非置換であってもよいし、所望により置換されていてもよい。所望により置換されている場合、アルコキシ基の1または複数の水素原子(例えば、1〜4、1〜2、または1)は、フルオロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオ、およびアルキルチオを含む群から独立して選択される1または複数の部分で置換されてよい、ただし、エーテル酸素に対してアルファ位のいずれの水素原子も、置換される場合、フルオロまたはアルコキシにしか置換されることができない。
本明細書において用いられる用語「アルキル」には、直鎖であっても分枝鎖であってもよい、脂肪族炭化水素鎖が含まれる。鎖は、示された数の炭素原子を含んでよい:例えば、C−C12は、その基が1〜12(12を含む)個の炭素原子をそれに含み得ることを示す。特段の指示のない限り、アルキル基は約1〜約20個の炭素原子を含むことができる。一態様では、アルキル基は、1〜約12個の炭素原子を鎖に有する。別の態様では、アルキル基(「低級アルキル」)は、1〜約6個の炭素原子を鎖に有する。例としては、限定されるものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル(iPr)、1−ブチル、2−ブチル、イソブチル(iBu)、tert−ブチル、ペンチル、2−メチルブチル、1,1−ジメチルプロピル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドセシル(docecyl)、シクロペンチル、またはシクロヘキシルを挙げることができる。一態様では、アルキル基は、メチル(例えば、鎖中に2〜6個の炭素原子)を除外することができる。
アルキル基は、非置換であってもよいし、所望により置換されていてもよい。所望により置換されている場合、アルキル基の1または複数の水素原子(例えば、1〜4、1〜2、または1)は、フルオロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオ、およびアルキルチオからなる群から独立して選択される部分で置換されてよい。
本明細書において用いられる用語「アルキニル」には、少なくとも1つの炭素−炭素三重結合を含有する直鎖、分枝鎖または環状炭化水素が含まれる。例としては、限定されるものではないが、エチニル、プロパルギル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、へプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル、またはデシニルを挙げることができる。
アルキニル基は、非置換であってもよいし、所望により置換されていてもよい。所望により置換されている場合、アルケニル基の1または複数の水素原子(例えば、1〜4、1〜2、または1)は、フルオロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオ、およびアルキルチオからなる群から独立して選択される部分で置換されてよい、ただし、sp水素原子置換基は、ヒドロキシ、アミノ、またはチオ基によって置換されない。
本明細書において、用語「2−アミノイミダゾール」とは、一般環式:
を有する化合物をさす。この式において、「N」または「N2」は2−アミノ置換基を参照する。これは、可能性のある反応(例えば、アシル化またはジアシル化)の部位である。一部の実施形態では、2−アミノイミダゾールは、一般環式:
の互変異性型であってよい。本願の発明の一部の態様では、環置換基は、他の点では本明細書に定義される通りである(例えば、R基の1つがアシルである;請求項1;など)。
本明細書において用いられる用語「アロイル」には、アリールが本明細書において定義される通りである、アリール−CO−基が含まれる。例としては、限定されるものではないが、ベンゾイル、ナフト−1−オイルおよびナフト−2−オイルが挙げられる。
本明細書において用いられる用語「アリール」には、6〜18個の炭素を含有する環式芳香族炭素環系が含まれる。アリール基の例としては、限定されるものではないが、フェニル、ナフチル、アントラセニル、テトラセニル、ビフェニルおよびフェナントレニルが挙げられる。
アリール基は、非置換であってもよいし、所望により置換されていてもよい。所望により置換されている場合、アリール基の1または複数の水素原子(例えば、1〜5、1〜2、または1)は、アルキル、シアノ、アシル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオ、およびアルキルチオからなる群から独立して選択される部分で置換されてよい。
本明細書において、用語「アリールアルキル」および同義的に使用される「アラルキル」には、少なくとも1つの水素置換基が本明細書において定義されるアリール基で置換された、本明細書において定義されるアルキル基が含まれる。例としては、限定されるものではないが、ベンジル、1−フェニルエチル、4−メチルベンジル、および1,1,−ジメチル−1−フェニルメチルが挙げられる。
本明細書において、用語「ブレンステッド塩基」とは、ブレンステッド酸からプロトン(すなわちH)を受け取ることのできる化合物をさす。一般に、強ブレンステッド塩基は、約5前後またはそれ以下のpK値を特徴とする。強ブレンステッド塩基の例としては、限定されるものではないが、水酸化ナトリウム、水酸化リチウム、炭酸カリウム、ヒューニッヒ塩基(Huenig’s base)(すなわちN,N−ジイソプロピルエチルアミン)、2,6−ルチジン(すなわち2,6−ジメチルピリジン)をはじめとするルチジン、およびトリエチルアミンが挙げられる。
本明細書において、用語「触媒」とは、反応の速度を増加させるために化学反応に関与するが、それ自体はその反応において消費されない物質をさす。触媒の例としては、限定されるものではないが、金属、金属酸化物、金属錯体、酸、および塩基が挙げられる。
基は、非置換であってもよいし、所望によりその構成基により置換されていてもよい。例えば、限定されるものではないが、アリールアルキル基のアリール基は、アリールアルキル基の4−メチルベンジルのように置換されることができる。一部の好ましい実施形態では、基には多くて3つの独立して選択される随意の置換基が含まれ、これらの置換基はさらなる随意の置換基を含まない。一部の実施形態では、基には多くて3つの独立して選択される随意の置換基が含まれるが、これらの置換基はさらなる随意の置換基を含む。
本明細書において用いられるリンキングターム(linking term)「含んでいる(comprising)」または「含む(comprise)」は、クローズドではない。例えば、「Aを含む組成物」は、少なくとも成分Aを含まなければならないが、それは1またはそれ以上のその他の成分(例えば、B;BおよびC;B、C、およびD;など)も含むことがある。
本明細書において用いられる用語「シクロアルキル」には、示された数の炭素原子を含み得る環状炭化水素基が含まれる:例えば、C−C12は、その基が3〜12(12を含む)個の炭素原子をそれに含み得ることを示す。特段の指示のない限り、シクロアルキル基は約3〜約20個の炭素原子を含む。一態様では、シクロアルキル基は、3〜約12個の炭素原子を基に有する。別の態様では、シクロアルキル基は、3〜約7個の炭素原子を基に有する。例としては、限定されるものではないが、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、4,4−ジメチルシクロヘキシル、およびシクロヘプチルを挙げることができる。
シクロアルキル基は、非置換であってもよいし、所望により置換されていてもよい。所望により置換されている場合、シクロアルキル基の1または複数の水素原子(例えば、1〜4、1〜2、または1)は、フルオロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオ、およびアルキルチオからなる群から独立して選択される部分で置換されてよい。一態様では、置換シクロアルキル基は、環外または環内アルケンを組み込むことができる(例えば、シクロヘキサ−2−エン−1−イル)。
用語「障害」、「疾患」、および「状態」は、本明細書において被験者の状態について同義的に使用される。障害は、被験者の身体の正常な機能に影響を及ぼす妨害または撹乱である。疾患は、様々な原因、例えば感染、遺伝子的欠陥、または同定可能な症状群を特徴とする環境ストレスなどから生じる、器官、身体部位、または系の病的な状態である。
本明細書において用いられる用語「有効量」または「実効線量」には、望ましい結果を達成するのに十分な量が含まれ、したがって、成分およびその望ましい結果に依存する。それでも、ひとたび望ましい効果が確認されれば、有効量を定量することは当業者の技術の範囲内である。
本明細書において、「フルオロアルキル」には、アルキル基が1またはそれ以上のフルオロ置換基を含むアルキル基が含まれる。例としては、限定されるものではないが、トリフルオロメチルが挙げられる。
本明細書において、「ジェミナル」置換には、同じ原子に直接結合している2以上の置換基が含まれる。例は、シクロヘキシルまたはスピロシクロヘキシル環上の3,3−ジメチル置換である。
本明細書において、「ハロ」または「ハロゲン」には、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードが含まれる。一態様では、「ハロ」には、フルオロまたはクロロが含まれる。
本明細書において用いられる用語「ヘテロアリール」には、少なくとも1個のヘテロ原子を含む約4〜約14個の環原子(例えば、4〜10個または5〜10個の原子)からなる単環式および二環式芳香族基が含まれる。用語ヘテロアリールで使用されるヘテロ原子とは、酸素、硫黄および窒素をさす。ヘテロアリールの窒素原子は、所望により、対応するN−酸化物に酸化される。例としては、限定されるものではないが、ピラジニル、フラニル、チエニル、ピリジル、ピリミジニル、イソキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、ピラゾリル、フラザニル、ピロリル、ピラゾリル、トリアゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、キノキサリニル、フタラジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、ベンゾフラザニル、インドリル、アザインドリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチエニル、キノリニル、イミダゾリル、チエノピリジル、キナゾリニル、チエノピリミジル、ピロロピリジル、イミダゾピリジル、イソキノリニル、ベンゾアザインドリル、1,2,4−トリアジニル、およびベンゾチアゾリルが挙げられる。
ヘテロアリール基は、非置換であってもよいし、所望により置換されていてもよい。所望により置換されている場合、ヘテロアリール基の1または複数の水素原子(例えば、1〜5、1〜2、または1)は、アルキル、シアノ、アシル、ハロゲン、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオ、およびアルキルチオからなる群から独立して選択される部分で置換されてよい。
本明細書において用いられる用語「ヘテロアロイル」には、ヘテロアリールが本明細書において定義される通りである、ヘテロアリール−C(O)−基が含まれる。ヘテロアロイル基としては、限定されるものではないが、チオフェノイル、ニコチノイル、ピロール−2−イルカルボニル、およびピリジノイルが挙げられる。
本明細書において用いられる用語「ヘテロシクロイル」には、ヘテロシクリルが本明細書において定義される通りである、ヘテロシクリル−C(O)−基が含まれる。例としては、限定されるものではないが、N−メチルプロリノイルおよびテトラヒドロフラノイルが挙げられる。
本明細書において、「ヘテロシクリル」には、約4〜約10個の環原子(例えば、5〜約8個の環原子、または5〜約6個の環原子)からなる非芳香族の飽和単環式もしくは多環式環系が含まれ、その環系中の原子の1または複数は、炭素以外の1または複数の要素、例えば、窒素、酸素または硫黄である。ヘテロシクリル基は、所望により少なくとも1つのsp混成原子を含む(例えば、カルボニル、環内オレフィン、または環外オレフィンを組み込んでいる環)。一部の実施形態では、ヘテロシクリルの窒素または硫黄原子は、所望により酸化させて対応するN−酸化物、S−酸化物またはS,S−二酸化物とする。単環式ヘテロシクリル環の例としては、限定されるものではないが、ピペリジル、ピロリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジオキサニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロチオフェニル、およびテトラヒドロチオピラニルが挙げられる。
ヘテロシクリル基(heterocycyl group)は、非置換であってもよいし、所望により置換されていてもよい。所望により置換されている場合、基の1または複数の水素原子(例えば、1〜4、1〜2、または1)は、フルオロ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アルキルアミノ、アシルアミノ、チオ、およびアルキルチオからなる群から独立して選択される部分で置換されてよい。一態様では、置換ヘテロシクリル基は、環外または環内アルケンを組み込むことができる。
本明細書において用いられる用語「疎水性部分」または「疎水基」には、水をはじく部分または官能基が含まれる。例としては、限定されるものではないが、無極性部分、例えば5個よりも多くの炭素を有する非置換アルキル基、フェニル基およびアントラセニル基を挙げることができる。
本明細書において、用語「親水性部分」または「親水性」には、水に対して強い親和性をもつ部分または官能基が含まれる。例としては、限定されるものではないが、荷電部分、例えばカチオン部およびアニオン部など、または極性非荷電部分、例えばアルコキシ基およびアミン基などを挙げることができる。
本明細書において、用語「ヒドロキシアルキル」には、少なくとも1つの水素置換基がアルコール(−OH)基で置換されているアルキル基が含まれる。特定の態様では、ヒドロキシアルキル基は1つのアルコール基を有する。特定の態様では、ヒドロキシアルキル基は、1つのアルコール基または各々が異なる炭素原子上にある2つのアルコール基を有する。特定の態様では、ヒドロキシアルキル基は、1、2、3、4、5、または6のアルコール基を有する。例としては、限定されるものではないが、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、および1−ヒドロキシエチルを挙げることができる。
任意の2つの置換基または同じ置換基の任意の2つの例が選択肢のリストから「独立して選択される」場合、それらの基は同じであっても異なっていてもよい。例えば、RおよびRがアルキル、フルオロ、アミノ、およびヒドロキシアルキルからなる群から独立して選択される場合、2つのR基と2つのR基をもつ分子は、全ての基がアルキル基であり得る(例えば、4つの異なるアルキル基)。あるいは、第1のRはアルキルであり得、第2のRはフルオロであり得、第1のRはヒドロキシアルキルであり得、第2のRはアミノ(または基から得られる任意のその他の置換基)であり得る。あるいは、両方のRと第1のRはフルオロであり得、一方、第2のRはアルキルであり得る(すなわちいくつかの置換基対は同じであってよく、一方、他の対は異なっていてよい)。
本明細書において、用語「πルイス酸」とは、電子を供与するルイス塩基から電子を受容し、ルイス塩基によって供与された電子を共有することによってルイス付加物を形成することのできる原子番号19以上の化合物をさす。πルイス酸の例としては、限定されるものではないが、塩化チタン(IV)(TiCl)、塩化鉄(III)(FeCl)、臭化鉄(III)(FeBr)、塩化スズ(IV)(SnCl)、などが挙げられる。
本明細書において、「または」は、一般に非排他的に解釈されるべきである。例えば、「AまたはBを含む組成物」の実施形態は、一般にAとBの両方を含む組成物を含む態様を提示する。しかし、「または」、矛盾なく組み合わせることのできない、提示されたそれらの態様(例えば、9〜10の間または7〜8の間の組成物pH)を除外すると解釈されるべきである。
本明細書において、用語「塩」とは、化合物の酸または塩基塩、例えば、ZNAまたはもう一つの2−(アシルアミノ)イミダゾールをさす。製薬上許容される塩の実例は、カチオン塩、例えばアルカリおよびアルカリ土類金属(例えばナトリウム、リチウム、カリウム、カルシウム、およびマグネシウム)塩、アンモニウム(アンモニウム、トリメチルアンモニウム、ジエチルアンモニウム、およびトリス−(ヒドロキシメチル)−メチル−アンモニウム)塩、無機酸(塩酸、臭化水素酸、リン酸、など)塩、有機カルボン酸(酢酸、プロピオン酸、グルタミン酸、クエン酸など)塩、有機スルホン酸(メタンスルホン酸)塩、および第四級アンモニウム(ヨウ化メチル、ヨウ化エチル、など)塩である。適した製薬上許容される塩に関するさらなる情報は、参照により本明細書に援用される、Remington’s、Pharmaceutical Sciences(現行版),Mack Publishing Co.,Easton,PAに見出すことができる。
用語「その塩(a salt thereof)」、「その塩(salt thereof)」、または「その塩(salts thereof)」は、関連するマーカッシュ群のいずれの先行するメンバーにも適用することができる。例えば、A、B、C、およびそれらの塩からなる群は、その範囲内に、Aの塩であった実施形態、Bの塩であった実施形態、およびCの塩であった実施形態を含む。
本明細書において、本明細書において用いられる「スピロシクロアルキル」には、炭素原子上のジェミナル置換基が置換されて1,1−置換環の形成に加わるシクロアルキルが含まれる。例えば、限定されるものではないが、より長い炭素鎖の部分であった−C(R)(R)−基について、RおよびRが結合してRおよびRと結合した炭素を組み込むシクロプロピル環を形成する場合、これはスピロシクロアルキル基(すなわち、スピロシクロプロピル)となり得る。
本明細書において、本明細書において用いられる「スピロヘテロシクリル」には、炭素原子上のジェミナル置換基が置換されて1,1−置換環の形成に加わるヘテロシクロアルキルが含まれる。例えば、限定されるものではないが、より長い炭素鎖の部分であった−C(R)(R)−基について、RおよびRが結合してRおよびRと結合した炭素を組み込むピロリジン環を形成する場合、これはスピロヘテロシクリル基となり得る。
本明細書において、用語「処置する(treat)」、「処置すること(treating)」、または「処置(treatment)」は、組成物(例えば、本明細書に記載される組成物)を、その障害または症状を改善する、あるいはその障害または症状の進行を防ぐ、遅延させる、または遅くするために効果的な量、方法(例えば、投与スケジュール)、および様式(例えば、投与経路)で投与または適用することを含む。そのような改善には、限定されるものではないが、1またはそれ以上の症状または状態の軽減または寛解、疾患の範囲の減少、疾患の状態の安定化(すなわち悪化していない)、疾患の伝播または拡散の予防、疾患の進行の遅延または緩徐化、疾患状態の寛解または緩和、疾患の再発の減少、および、部分的であろうと全体的であろうと、検出可能であろうと検出不能であろうと、緩解を挙げることができる。
本明細書において用いられる「処置すること(treating)」、および「処置(treatment)」はまた、予防的処置も含む。ある種の実施形態では、処置方法は、被験者に治療上有効な量の活性薬剤を投与することを含む。投与工程は、単回投与で構成されてもよいし、一連の投与を含んでもよい。処置期間の長さは、多様な要素、例えば状態の重症度、患者の年齢、活性薬剤の濃度、処置に使用する組成物の活性、またはそれらの組合せなどに依存する。また、処置または予防に使用される薬剤の効果的な投与量が、特定の処置または予防体制の間に増加または低下することがあることも理解される。投与量の変更は、結果として起こることもあり、当技術分野で公知の標準的な診断アッセイによって明らかになることもある。一態様では、長期投与が必要なことがある。例えば、組成物は、被験者を処置するために十分な量および期間の間、患者に投与される。
上記の発明の概要、発明を実施するための形態、および下記の特許請求の範囲において、方法ステップを含む本発明の特定の特徴および態様が参照される。本明細書中の本発明の開示には、開示される本発明の実施形態の範囲内のそのような特定の特徴の全ての可能性のある組合せが、少なくともそのような組合せが矛盾しない程度まで含まれる。例えば、発明を実施するための形態が、実施形態の態様A、B、およびCを提示する場合、そのことは態様AとBの両方、態様BとCの両方、および態様AとCの両方、ならびに態様A、B、およびCを含む実施形態をはじめとする、特定の実施形態も開示すると理解される。
組成物
第1の実施形態では、本発明は、
およびその塩を含む群から選択される2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物を提供し;
上式で、
は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、およびヘテロアリールアルキルを含む群から選択されるメンバーであり;
Xは、結合、O、およびNR5aを含む群から選択されるメンバーであり;
Yは、O、S、またはNR5bを含む群から選択されるメンバーであり;この際、XがOまたは結合である場合、YはOであり;
は、水素、アルキル、フルオロアルキル、アルケニル、アリールアルキル、アシル、およびカルバモイルを含む群から独立して選択されるメンバーであり;
は、水素、アルキル、フルオロアルキル、およびアリールアルキルを含む群から独立して選択されるメンバーであり;
4aおよびR4bは、それぞれ、水素、アルキル、フルオロ、フルオロアルキル、アルケニル、アリール、およびヘテロアリールを含む群から独立して選択されるメンバーであるか;あるいは、これら2つのRは、一緒になってスピロシクロアルキル環を形成し;
5aおよびR5bは、それぞれ、水素、アルキル、フルオロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルを含む群から独立して選択されるメンバーであり;
メンバーの各々のAは、NおよびCR6nを含む群から独立して選択され;
6nメンバーの各々は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアミノ、ハロゲン、ハロアルキル、フルオロアルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルキルオキシ、およびヘテロアリールアルキルアミノを含む群から独立して選択されるか;または、代わりに、一対の隣接するR6nメンバーは、一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、およびヘテロシクロアリールを含む群から選択されるさらなる縮合環を形成し;かつ
は、アルキル、アルケニル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルを含む群から独立して選択されるメンバーであり;
2−アミノイミダゾール化合物は、天然物ではない。
一態様では、本発明は、上記組成物を記載し、該2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物は、
またはその塩である。
好ましくは、式Iaの2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物は、位置異性体化合物:
またはその塩を実質的に含まない。
一態様では、本発明は、上記組成物を記載し、該2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物は、
またはその塩である。
好ましい態様では、式Ibの2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物は、位置異性体化合物:
またはその塩を実質的に含まない。
一態様では、本発明は、上記組成物を記載し、該2−アミノイミダゾール化合物は、
またはその塩である。
好ましい態様では、式Icの2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物は、位置異性体化合物:
またはその塩を実質的に含まない。
好ましい態様では、式Ia、Ib、またはIcの2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物は、N,N−ジアシル化合物
またはその塩を実質的に含まない;
上式で、RはRまたはRである。
一態様では、Rは、アルキル、アリール、アリールアルキル、およびヘテロアリールを含む群から選択されるメンバーである。より具体的な態様では、Rは、イソプロピル、sec−ブチル、フェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、および2−チアゾリルを含む群から選択されるメンバーである。代わりのより具体的な態様では、Rは、フェニル、2−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、およびシクロプロピルを含む群から選択されるメンバーである。
一態様では、Rはアルキルである。より具体的な態様では、Rは、メチル、エチル、イソプロピル、sec−ブチル、またはtert−ブチルである。より具体的な態様では、Rは、イソプロピルまたはsec−ブチルである。より具体的な態様では、Rは、tert−ブチルである。
一態様では、Rはアルケニルである。より具体的な態様では、Rは、アリルまたはメタアリルである。
一態様では、Rはアルキニルである。より具体的な態様では、Rは、プロパルギルである。
一態様では、Rはアリールである。より具体的な態様では、Rは、フェニルである。代わりの態様では、Rは、ハロフェニルである。より具体的な態様では、Rは、2−フルオロフェニルまたは2,4−ジクロロフェニルである。
一態様では、Rはアリールアルキルである。より具体的な態様では、Rは、ベンジルである。
一態様では、Rはヘテロアリールである。より具体的な態様では、Rは、4−、3−、または2−ピリジルである。
一態様では、Rはヘテロアリールアルキルである。より具体的な態様では、Rは、4−、3−、または2−ピリジルメチルである。
一態様では、Xは、結合である。代わりの態様では、Xは、Oである。代わりの態様では、Xは、NR5aである。
一態様では、Yは、Oである。代わりの態様では、Yは、NR5bである。
一態様では、Rは、水素、アルキル、アシル、およびカルバモイルを含む群から独立して選択されるメンバーである。より具体的な態様では、Rは、水素およびカルバモイルを含む群から独立して選択されるメンバーである。さらにより具体的な態様では、Rは、水素、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、およびベンジルオキシカルボニル(Cbz)を含む群から独立して選択されるメンバーである。
一態様では、Rはアルキルである。より具体的な態様では、Rは、メチルである。一態様では、Rはアリルである。
一態様では、R4aおよびR4bは、それぞれ、水素、アルキル、フルオロ、およびフルオロアルキルを含む群から独立して選択されるメンバーである。より具体的な態様では、R4aおよびR4bは水素である。
一態様では、R5aおよびR5bは、それぞれ、水素、アルキル、フルオロアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アリールアルキル、およびヘテロアリールアルキルを含む群から独立して選択されるメンバーである。
一態様では、Aメンバーの各Aは、独立して選択されるCR6nである。代わりの態様では、Aメンバーの中で1つのみがNである。代わりの態様では、Aメンバーの中で2つのみがNである。代わりの態様では、Aメンバーの中で3つのみがNである。
一態様では、R6nメンバーの各々は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ハロゲン、フルオロアルキル、フルオロアルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルアミノ、およびヘテロアリールアルキルオキシを含む群から独立して選択される。より具体的な態様では、R6nメンバーの各々は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロゲン、フルオロアルキル、フルオロアルキルオキシ、およびアリールアルキルオキシを含む群から独立して選択される。さらにより具体的な態様では、R6nメンバーの各々は、水素、アルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシを含む群から独立して選択される。
一態様では、Aは、C(OH)またはC(OMe)である。代わりの態様では、Aは、CH、CCl、C(OMe)、または
である。
一態様では、Aは、C(OH)またはC(OMe)である。代わりの態様では、Aは、CH、CCl、C(OMe)、または
である。
一態様では、R6nメンバーの少なくとも4つは水素である。より具体的な態様では、R6nメンバーの少なくとも6つは水素である。さらにより具体的な態様では、R6nメンバーの少なくとも8つは水素である。
一態様では、Rは、アルキルまたはヘテロアリールアルキルである。
一態様では、Rは、アミノアルキルまたはアルキルアミノアルキルである。より具体的な態様では、Rは、モルホリニルメチルである。
一態様では、Rはシクロアルキルである。より具体的な態様では、Rは、シクロプロピルである。
より具体的な態様では、本発明は、2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物
およびその塩を含む組成物を記載し;
上式で、RおよびZは、それぞれ、フェニル、2−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、およびシクロプロピルを含む群から選択され;かつ
は、CH、CCl、C(OMe)、および
を含む群から選択される。
より具体的な態様では、本発明は、2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物
およびその塩を含む組成物を記載し;
上式で、RおよびZは、それぞれ、フェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−チアゾリル、イソプロピル、およびsec−ブチルを含む群から選択され;かつ
は、CHおよびC(OMe)を含む群から選択される。
一態様では、
は、フェノールである。より具体的な態様では、
は、p−フェノール(例えば、4−ヒドロキシフェニル)である。
一態様では、
は、フェノールである。より具体的な態様では、
は、p−フェノール(例えば、4−ヒドロキシフェニル)である。
より具体的な態様では、本発明は、2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物
およびその塩を含む組成物を記載し;
上式で、Rは、フェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−チアゾリル、イソプロピル、およびsec−ブチルを含む群から選択される。
より具体的な態様では、本発明は、
を含む群から選択される2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物;およびそれらの塩を含む組成物を記載する。
一態様では、本発明は、表Iから選択される化合物およびその塩を記載する:
構造上の見地から、ナアミジンAまたは類似の化合物のN−Me−ヒダントイン由来の頭部基は、標準的な2−ポイントキナーゼ結合剤(2−アミノピリジンに類似)としてよく役立つであろう。Yoon et al.Invest.Ophthalmol.Vis.Sci.2010;Enzenmuller et al.Anticancer drugs 2013,24(1),14−9;Xue et al.PLoS One 2014,9(10),e109180/1−e109180/6,6pp.を参照されたい。ヒダントイン頭部基は、重要な「オフターゲット」作用に寄与する(ロダニンおよびその他のヒダントインと同様に)非常に無差別な結合剤としても役立つであろう。Ding et al.Cancer Res.2005,65(8),3389−3395;Lind et al.Transl.Res.2009,154(3),153−159;Yu et al.Biochem.J.2009,417(1),133−139;Takeda et al.PLoS One 2011,6(12),e28615;Jiang et al.Cancer Lett.2011,312(1),11−17;Park et al.Neurobiol.Dis.2011,42(3),242−51;Cao et al.Sci Rep 2014,4.を参照されたい。有利には、これらの作用は、特許請求される本発明のN−アシル−2−アミノイミダゾールの構造上より簡単な系列において最小化されるかまたは回避されるべきである。
処置方法
第2の実施形態では、本発明は、インビトロで細菌を死滅させる方法を提供し、該方法は、第1の実施形態またはその態様の1つに記載される組成物で細菌を処理することを含む。提示される方法の一部の代わりの態様では、本発明は、そのような方法で使用するための化合物または組成物を提供する。
第3の実施形態では、本発明は、インビボで細菌を死滅させる方法を提供し、該方法は、第1の実施形態またはその態様の1つに記載される組成物を患者に投与することを含む。提示される方法の一部の代わりの態様では、本発明は、そのような方法で使用するための化合物または組成物を提供する。
第4の実施形態では、本発明は、癌を治療する方法を提供し、該方法は、第1の実施形態またはその態様の1つに記載される組成物を癌患者に投与し、それにより患者を治療することを含む。提示される方法の一部の代わりの態様では、本発明は、そのような方法で使用するための化合物または組成物を提供する。
理論に縛られることを意図するものではないが、本発明の化合物および組成物の作用の方法には、亜鉛代謝の調節が含まれることがある。亜鉛は重要な微量金属である。生命情報学研究により、プロテオームの10%が亜鉛と結合することができ、これらのタンパク質の40%が転写因子として機能し、残りの60%が酵素またはイオン輸送能力において機能すると推定された(15)。至る所に存在するイオンの性質と適切な細胞機能に亜鉛が必要であるということを考えると、亜鉛ホメオスタシスの混乱が、様々な疾患状態と相関していることは驚くことではない:亜鉛の蓄積は、アルツハイマー病関連細胞外プラークの形成とともに生じることが見出されており、亜鉛濃度の増加は、非悪性組織と比較して悪性乳房組織で観察されている(16〜18)。健康な組織と罹患組織の亜鉛ホメオスタシスの違いを利用することにより、有益な治療用処置ウィンドウを得ることができ得る。
一態様では、癌を治療する方法は、化合物ZNAを含む。実施例が示すように、ZNAは、Zn2+と強い相乗作用を示してカスパーゼ非依存的機構による癌選択的細胞死を誘導する。ZNAは、複数の第一線の化学療法薬で処置した乳癌患者に由来する一次転移細胞に対して効果的であることが見出され、小分子のインビボ有効性は、マウス乳房腫瘍モデルを用いて確立された。合わせて考えると、これらの例は、Zn2+輸送経路を不安定化することおよび細胞内Zn2+ホメオスタシス不全を誘発することが、乳癌を選択的に標的化するための実行可能な機構であることを示唆する。さらに、化学療法抵抗性患者由来の腫瘍細胞に対するZNAの活性(これは、患者の処置開始後に乳癌の分子およびゲノムの特徴をモデル化したものである)は、影響を受けた経路がインビボで臨床的に関連していることを示唆する。
一部の実施形態では、本発明は治療的使用のための組成物を提供し、該組成物は本明細書中の態様の1つの2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む。一部の態様では、組成物は製薬上許容される賦形剤をさらに含む。
2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物が被験者に投与される例では、化合物は医薬組成物に組み込まれることができる。2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物は、製薬上許容される塩または誘導体として医薬組成物に組み込むことができる。本発明の2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物の一部の製薬上許容される誘導体には、水溶解度を増加させる化学基が含まれてよい。本明細書において、「製薬上許容される担体」とは、2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物またはその塩とともに(すなわち担体として)、または2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物(またはその塩)と別の化合物の組合せとともに被験者に投与することができ、その薬理活性を壊さない物質を意味する。製薬上許容される担体としては、例えば、医薬投与に適合する、溶媒、結合剤、分散媒、コーティング剤、防腐剤、着色剤、等張剤および吸収遅延剤、などが挙げられる。補助活性化合物も組成物に組み込むことができる。
使用することのできる製薬上許容される担体の限定されない例としては、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、PVA、部分加水分解ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル−コ−ビニルアルコール)、架橋ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、架橋部分加水分解ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル)、架橋ポリ(エチレン−コ−酢酸ビニル−コ−ビニルアルコール)、ポリ−D,L−乳酸、ポリ−L−乳酸、ポリグリコール酸、PGA、乳酸とグリコール酸の共重合体(PLGA)、ポリカプロラクトン、ポリバレロラクトン、ポリ(無水物)、ポリカプロラクトンとポリエチレングリコールの共重合体、ポリ乳酸とポリエチレングリコールの共重合体、ポリエチレングリコール;ならびにその組合せおよびブレンドが挙げられる。
その他の担体としては、例えば、水性ゼラチン、水性タンパク質、高分子担体、架橋剤、またはその組合せが挙げられる。その他の例では、担体はマトリックスである。さらに別の例では、担体には、水、製薬上許容される緩衝塩、製薬上許容される緩衝溶液、製薬上許容される抗酸化薬、アスコルビン酸、1または複数の低分子量の製薬上許容されるポリペプチド、約2〜約10のアミノ酸残基を含むペプチド、1または複数の製薬上許容されるタンパク質、1または複数の製薬上許容されるアミノ酸、ヒト必須アミノ酸、1または複数の製薬上許容される炭水化物、1または複数の製薬上許容される炭水化物から誘導される材料、非還元糖、グルコース、スクロース、ソルビトール、トレハロース、マンニトール、マルトデキストリン、デキストリン、シクロデキストリン、製薬上許容されるキレート剤、EDTA、DTP A、二価金属イオンのキレート剤、三価金属イオンのキレート剤、グルタチオン、製薬上許容される非特異的血清アルブミン、またはその組合せが含まれる。
治療薬(例えば、治療活性2−(アシルアミノ)イミダゾールまたはその塩)の投与経路は、経口、腹腔内、経皮、皮下、静脈内もしくは筋肉内注射による、吸入による、局所、病巣内、注入;リポソーム媒介送達;局所、くも膜下腔内、歯肉ポケット、直腸、気管支内、経鼻、経粘膜、腸管、眼または耳送達、または任意のその他の当分野で公知の方法であってよい。一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩は、経口的に、静脈内に、または腹腔内に投与される。
一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩は、治療上有効な量または用量で投与される。約0.01mg/kg〜約500mg/kg、または約0.1mg/kg〜約200mg/kg、または約1mg/kg〜約100mg/kg、または約10mg/kg〜約50mg/kgの範囲の一日量が使用され得る。しかし、投与量は、いくつかの要因に従って変動することがあり、その要因には、選択された投与経路、組成物の処方、患者の応答、状態の重症度、被験者の体重、および処方する医師の判断が含まれる。投与量は、個々の患者の必要に応じて時間とともに増量または減量することができる。特定の例では、患者に最初に低い用量を投与し、その後それを増加させて患者に容認できる効果的な投与量とする。有効量の決定は、十分に当業者の能力の範囲内である。
一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩は、第2の治療薬と組み合わせて投与される。一態様では、第2の治療薬は、化学療法薬である。一態様では、化学療法薬は、アルキル化剤(例えば、シクロホスファミド、イホスファミド、クロラムブシル、ブスルファン、メルファラン、メクロレタミン、ウラムスチン、チオテパ、ニトロソウレア、またはテモゾロミド)、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン、アドリアマイシン、ダウノルビシン、エピルビシン、またはミトキサントロン)、細胞骨格ディスラプター(例えば、パクリタキセルまたはドセタキセル)、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤(例えば、ボリノスタットまたはロミデプシン)、トポイソメラーゼの阻害剤(例えば、イリノテカン、トポテカン、アムサクリン、エトポシド、またはテニポシド)、キナーゼ阻害剤(例えば、ボルテゾミブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、イマチニブ、ベムラフェニブ、またはビスモデギブ)、ヌクレオシド類似体または前駆体類似体(例えば、アザシチジン、アザチオプリン、カペシタビン、シタラビン、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、メルカプトプリン、メトトレキサート、またはチオグアニン)、ペプチド抗生物質(例えば、アクチノマイシンまたはブレオマイシン)、白金系薬剤(例えば、シスプラチン、オキサロプラチン(oxaloplatin)、またはカルボプラチン)、または植物アルカロイド(例えば、ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビノレルビン、ビンデシン、ポドフィロトキシン、パクリタキセル、またはドセタキセル)である。一態様では、化学療法薬はゲムシタビンである。
同時投与される治療薬(例えば、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩、および本明細書に記載される第2の治療薬)は、一緒にまたは別々に、同時にまたは異なる時に投与することができる。投与される場合、治療薬は、独立して、1日1回、2回、3回、または4回、あるいは必要に応じてより頻繁にまたはより少なく投与することができる。一態様では、投与される治療薬は、1日1回投与される。一態様では、投与される複数の治療薬は、同時に1回または複数回、例えば混合物として投与される。一態様では、治療薬の1または複数は持続放出製剤で投与される。
一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩および第2の治療薬は、同時に投与される。一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩が、最初に、例えば第2の治療薬(例えば、化学療法薬)を投与するよりも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100日以上前に投与される。一態様では、第2の治療薬(例えば、化学療法薬)が、最初に、例えば2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩を投与するよりも約1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、15、20、25、30、40、50、60、70、80、90、100日以上前に投与される。
一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩(および所望により第2の治療薬、例えば、本明細書に記載される化学療法薬)は、長期間にわたって、例えば、少なくとも30、40、50、60、70、80、90、100、150、200、250、300、350日以上の間、被験者に投与される。
別の態様では、被験者において癌を治療または予防する際に使用するための組成物およびキットが提供される。
一態様では、癌を治療するための組成物およびキットが提供される。一部の実施形態では、組成物またはキットは、
第1の実施形態またはその態様の1つに記載される組成物
を含む。
一態様では、癌を有する被験者に投与する際に使用するための、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩を含む医薬組成物が提供される。一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩は上記の通りである。一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩、および第2の治療薬(例えば、本明細書に記載される化学療法薬)は、適切な製薬上許容される担体または希釈剤との調合によって一緒にまたは別々に医薬組成物に配合され、固体、半固体、液体または気体の形態、例えば錠剤、カプセル剤、丸剤、粉末、顆粒剤、糖衣錠、ゲル、スラリー、軟膏、溶液、坐剤、注射液、吸入薬およびエアロゾルなどの調製物に配合されることができる。
本発明で使用する製剤を調製するためのガイダンスは、例えば、参照により本明細書に援用されるRemington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Ed.,2006(前掲);Martindale:The Complete Drug Reference,Sweetman,2005,London:Pharmaceutical Press;Niazi,Handbook of Pharmaceutical Manufacturing Formulations,2004,CRC Press;およびGibson,Pharmaceutical Preformulation and Formulation:A Practical Guide from Candidate Drug Selection to Commercial Dosage Form,2001,Interpharm Press、に見出される。本明細書に記載される医薬組成物は、当業者に公知の方法で、すなわち従来の混合、溶解、造粒、糖衣錠作成、湿式粉砕、乳化、カプセル化、封入または凍結乾燥プロセスを用いて製造することができる。以下の方法および賦形剤は、単なる例示であって決して限定ではない。
一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩(および所望により第2の治療薬、例えば、本明細書に記載される化学療法薬)は、持続放出、制御放出、長期放出、時限放出または遅延放出製剤での送達用に、例えば、治療薬を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスに調製される。様々な種類の持続放出材料がこれまでに確立されており、当業者に周知である。現在の長期放出製剤には、フィルムコーティング錠、多粒子またはペレット系、親水性または親油性材料を用いるマトリックス技術および細孔形成賦形剤を含むワックス系錠剤が含まれる(例えば、Huang,et al.Drug Dev.Ind.Pharm.29:79(2003);Pearnchob,et al.Drug Dev.Ind.Pharm.29:925(2003);Maggi,et al.Eur.J.Pharm.Biopharm.55:99(2003);Khanvilkar,et al.,Drug Dev.Ind.Pharm.228:601(2002);およびSchmidt,et al.,Int.J.Pharm.216:9(2001)参照)。持続放出送達系は、その設計に応じて、化合物を数時間または数日にわたって、例として、4、6、8、10、12、16、20、24時間またはそれ以上にわたって放出することができる。通常、持続放出製剤は、天然に存在するポリマーまたは合成ポリマー、例として、重合体ビニルピロリドン、例えばポリビニルピロリドン(PVP)など;カルボキシビニル親水性ポリマー;疎水性および/または親水性の親水コロイド、例えばメチルセルロース、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、およびヒドロキシプロピルメチルセルロースなど;ならびにカルボキシポリメチレンを用いて調製することができる。
経口投与には、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩(および所望により第2の治療薬、例えば、本明細書に記載される化学療法薬)は、当技術分野で周知の製薬上許容される担体と結合させることによって容易に配合することができる。そのような担体は、処置される患者による経口摂取用の錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル剤、乳濁液、親油性および親水性懸濁液、液体、ゲル、シロップ剤、スラリー、懸濁液などとして化合物を配合することを可能にする。経口使用用の医薬品は、化合物と固体賦形剤を混合し、所望により得られる混合物を磨砕し、必要に応じて錠剤または糖衣錠コアを得るために適した補助剤を添加した後に、顆粒の混合物を加工することによって得ることができる。適した賦形剤としては、例えば、増量剤、例えばラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖など;セルロース調製物、例えば、トウモロコシデンプン、小麦デンプン、米デンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカントガム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などが挙げられる。必要に応じて、崩壊剤、例えば架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸またはその塩、例えばアルギン酸ナトリウムなどを添加することができる。
2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩(および所望により第2の治療薬、例えば、本明細書に記載される化学療法薬)は、注射による、例えば、ボーラス注射または持続注入による非経口投与用に配合することができる。注射には、1または複数の化合物は、水性または非水性溶媒、例えば植物油または他の類似した油、合成脂肪酸グリセリド、高級脂肪酸のエステルまたはプロピレングリコールなどにそれらを溶解、懸濁または乳化することによって;さらに必要に応じて、従来の添加剤、例えば可溶化剤、等張剤、沈殿防止剤、乳化剤、安定剤および防腐剤などと共に、調製物に配合することができる。一態様では、化合物は、水溶液中に、好ましくは生理学的に適合する緩衝液、例えばハンクス液、リンゲル液、または生理食塩水緩衝液中に配合することができる。注射用製剤は、単位剤形で、例えば、アンプル中または複数用量容器中に、防腐剤を添加して提示されることができる。組成物は、油性または水性媒体中の懸濁液、溶液または乳濁液のような形をとることができ、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの配合剤を含むことができる。
2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩(および所望により第2の治療薬、例えば、本明細書に記載される化学療法薬)は、経粘膜または経皮手段によって全身投与することができる。経粘膜または経皮投与には、浸透させるバリアに対して適切な浸透剤が製剤中に使用される。局所投与には、薬剤は、軟膏、クリーム、膏薬、粉末およびゲルに配合される。一態様では、経皮送達剤は、DMSOであり得る。経皮送達系としては、例えば、パッチを挙げることができる。経粘膜投与には、浸透させるバリアに対して適切な浸透剤が製剤中に使用される。そのような浸透剤は、一般に当技術分野で公知である。例となる経皮送達製剤としては、米国特許第6,589,549号;同第6,544,548号;同第6,517,864号;同第6,512,010号;同第6,465,006号;同第6,379,696号;同第6,312,717号および同第6,310,177号に記載されるものが挙げられ、その各々はここに参照により本明細書に援用される。
一態様では、医薬組成物は、許容される担体および/または賦形剤を含む。製薬上許容される担体には、生理学的に適合性であり、好ましくは治療薬の活性を干渉しないか、または別の場合には治療薬の活性を阻害しない任意の溶媒、分散媒、または被膜が含まれる。一態様では、担体は、静脈内、筋肉内、経口、腹腔内、経皮、局所、または皮下投与に適している。製薬上許容される担体は、例えば、組成物を安定化させるために、あるいは1または複数の活性薬剤の吸収を増加または低下させるために作用する1または複数の生理学的に許容される化合物を含むことができる。生理学的に許容される化合物は、例えば、炭水化物、例えばグルコース、スクロース、またはデキストランなど、抗酸化薬、例えばアスコルビン酸またはグルタチオンなど、キレート剤、低分子量タンパク質、活性薬剤のクリアランスまたは加水分解を低下させる組成物、あるいは賦形剤またはその他の安定剤および/または緩衝液を含むことができる。その他の製薬上許容される担体およびそれらの製剤は周知であり、一般に、例えば、Remington:The Science and Practice of Pharmacy,21st Edition,Philadelphia,PA.Lippincott Williams&Wilkins,2005に記載されている。様々な製薬上許容される賦形剤が当技術分野で周知であり、例えば、Handbook of Pharmaceutical Excipients(5th ed.,Ed.Rowe et al.,Pharmaceutical Press,Washington,D.C.)に見出すことができる。
一態様では、癌を有する被験者に投与する際に使用するためのキットが提供される。一態様では、キットは:
2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩;および
第2の治療薬
を含む。
一態様では、2−(アシルアミノ)イミダゾール治療薬またはその塩は上記の通りである。一態様では、第2の治療薬は、化学療法薬である。一態様では、化学療法薬は、アルキル化剤、アントラサイクリン、細胞骨格ディスラプター、ヒストン脱アセチル化酵素阻害剤、トポイソメラーゼの阻害剤、キナーゼ阻害剤、ヌクレオシド類似体または前駆体類似体、ペプチド抗生物質、白金系薬剤、または植物アルカロイドである。一態様では、化学療法薬はヌクレオシド類似体である。
一態様では、キットは、本発明の方法の実行のための指示(すなわちプロトコール)を含有する教材をさらに含むことができる。教材は一般に書面のまたは印刷された材料を含むが、それらはそれに限定されない。そのような指示を格納し、それらをエンドユーザーに伝えることのできるあらゆる媒体が本発明で企図される。そのような媒体としては、限定されるものではないが、電子記憶媒体(例えば、磁気ディスク、テープ、カートリッジ、チップ)、光学式媒体(例えば、CD ROM)などが挙げられる。そのような媒体には、そのような教材を提供するインターネットサイトのアドレスが含まれてよい。
生物学的方法には、抗体のタンパク質との特異的免疫学的結合は、直接的または間接的に検出されることができる。直接標識としては、抗体と結合した蛍光または発行タグ、金属、染料、放射性核種などが挙げられる。ヨウ素−125(125I)で標識した抗体を使用することができる。タンパク質マーカーに特異的な化学発光抗体を使用する化学発光アッセイは、タンパク質濃度の感受性の高い非放射性検出に適している。蛍光色素で標識した抗体も適している。蛍光色素の例としては、限定されるものではないが、DAPI、フルオレセイン、Hoechst 33258、R−フィコシアニン、B−フィコエリトリン、R−フィコエリトリン、ローダミン、テキサスレッド、およびリサミンが挙げられる。間接標識としては、当技術分野で周知の様々な酵素、例えば西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリホスファターゼ(AP)、β−ガラクトシダーゼ、ウレアーゼなどが挙げられる。セイヨウワサビ−ペルオキシダーゼ検出系は、例えば、発色基質テトラメチルベンジジン(TMB)とともに使用することができ、これは450nmで検出可能な過酸化水素の存在下で可溶性生成物を生じる。アルカリホスファターゼ検出系は、例えば、発色基質p−ニトロフェニルリン酸とともに使用することができ、これは405nmで容易に検出可能な可溶性生成物を生じる。同様に、β−ガラクトシダーゼ検出系は、発色基質o−ニトロフェニル−β−D−ガラクトピラノシド(ONPG)とともに使用することができ、これは410nmで検出可能な可溶性生成物を生じる。ウレアーゼ検出系は、尿素−ブロモクレゾールパープル(Sigma Immunochemicals;ミズーリ州セントルイス)などの物質とともに使用することができる。
直接または間接標識からのシグナルは、例えば、発色基質から色を検出する分光光度計;125Iの検出のためのγカウンターなどの放射線を検出するための放射線カウンター;またはある特定の波長の光の存在下で蛍光を検出する蛍光光度計を用いて分析することができる。酵素結合抗体の検出には、EMAXマイクロプレートリーダー(Molecular Devices;カリフォルニア州メンローパーク)などの分光光度計を製造業者の使用説明書に従って使用して定量分析を行うことができる。必要に応じて、本発明のアッセイは、自動化するかまたはロボットにより実施することができ、複数のサンプルからのシグナルを同時に検出することができる。一態様では、シグナルの量は、オートメーション化されたハイコンテンツな画像形成システムを用いて定量化することができる。ハイコンテンツな画像形成システムは、市販されている(例えば、ImageXpress,Molecular Devices Inc.,カリフォルニア州サニーベール)。
抗体は、多様な固相支持体、例えば磁気マトリックス粒子またはクロマトグラフィーマトリックス粒子など、アッセイプレート(例えば、マイクロタイターウェル)の表面、固体状の基板材料または膜(例えば、プラスチック、ナイロン、紙)の部分などの上に固定化することができる。アッセイストリップは、固相支持体上のアレイの1または複数の抗体をコーティングすることによって調製することができる。次に、このストリップを試験試料に浸漬し、洗浄および検出工程によって素早く処理して、測定可能なシグナル、例えば着色されたスポットなどを作成することができる。
核酸発現レベルまたは遺伝子型の分析は、サザン分析、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)、または、目的のコード配列の部分と相補的な核酸配列へのハイブリダイゼーションに基づく任意のその他の方法(例えば、スロットブロットハイブリダイゼーション)などの日常的な技術を用いて達成することができ、それらも本発明の範囲内である。適用できるPCR増幅技術は、例えば、Ausubel et al.and Innis et al.(前掲)に記載されている。一般的な核酸ハイブリダイゼーション方法は、Anderson,「Nucleic Acid Hybridization」,BIOS Scientific Publishers,1999に記載されている。複数の核酸配列(例えば、ゲノムDNA、mRNAまたはcDNA)の増幅またはハイブリダイゼーションも、マイクロアレイに配置されたmRNAまたはcDNA配列から実施することができる。マイクロアレイ法は、一般に、Hardiman,「Microarrays Methods and Applications:Nuts & Bolts」,DNA Press,2003;およびBaldi et al.,「DNA Microarrays and Gene Expression:From Experiments to Data Analysis and Modeling」,Cambridge University Press,2002に記載されている。
核酸発現レベルまたは遺伝子型の分析はまた、当技術分野で公知の技法を用いて実施することもでき、それには、限定されるものではないが、マイクロアレイ、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に基づく分析、配列分析、および電気泳動分析が含まれる。PCRに基づく分析の限定されない例としては、アプライドバイオシステムズより入手可能なTaqman(登録商標)対立遺伝子識別アッセイが挙げられる。配列分析の限定されない例としては、マクサム−ギルバートシーケンシング、サンガーシーケンシング、毛細血管アレイDNAシーケンシング、熱サイクルシーケンシング(Sears et al.,Biotechniques,13:626−633(1992))、固相シーケンシング(Zimmerman et al.,Methods Mol.Cell Biol.,3:39−42(1992))、マトリックス支援レーザー脱離/イオン化飛行時間型質量分析などの質量分析を用いるシーケンシング(MALDI−TOF/MS;Fu et al.,Nat.Biotechnol.,16:381−384(1998))、パイロシーケンシング(Ronaghi et al.,Science,281:363−365(1998))、およびハイブリダイゼーションによるシーケンシング Chee et al.,Science,274:610−614(1996);Drmanac et al.,Science,260:1649−1652(1993);Drmanac et al.,Nat.Biotechnol.,16:54−58(1998)が挙げられる。電気泳動分析の限定されない例としては、アガロースまたはポリアクリルアミドゲル電気泳動などのスラブゲル電気泳動、キャピラリー電気泳動、および変性勾配ゲル電気泳動が挙げられる。一態様では、核酸変異体を検出するための方法としては、例えば、Third Wave Technologies,Inc.製のINVADER(登録商標)アッセイ、制限酵素断片長多型(RFLP)分析、対立遺伝子特異的オリゴヌクレオチドハイブリダイゼーション、ヘテロ二本鎖移動度分析、一本鎖コンフォメーション多型(SSCP)分析、一本鎖ヌクレオチドプライマー伸長(SNUPE)、およびパイロシーケンシングが挙げられる。
検出可能な部分は、本明細書に記載されるアッセイで使用することができる。幅広い種類の検出可能な部分は、必要とされる感受性、抗体との結合し易さ、安定性要件、ならびに利用可能な計測手段および処分規定に応じて標識を選択して、使用することができる。適した検出可能な部分の例としては、限定されるものではないが、放射性核種、蛍光色素(例えば、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート(FITC)、オレゴングリーン(商標)、ローダミン、テキサスレッド、テトラローダミンイソチオシアネート(tetrarhodimine isothiocynate)(TRITC)、Cy3、Cy5など)、蛍光マーカー(例えば、緑色蛍光タンパク質(GFP)、フィコエリトリンなど)、腫瘍関連プロテアーゼにより活性化される自己消光蛍光化合物、酵素(例えば、ルシフェラーゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、アルカリホスファターゼなど)、ナノ粒子、ビオチン、ジゴキシゲニン、および同類のものが挙げられる。
分析は、多様な物理的形式で実行することができる。例えば、マイクロタイタープレートまたはオートメーションの使用を用いて、大量の試験試料の処理を促進することができ得る。
あるいは、タンパク質または核酸発現のレベルを検出するために、抗体または核酸プローブを顕微鏡のスライドに固定化した被験試料に適用することができる。得られる抗体染色またはインサイツハイブリダイゼーションパターンは、当分野で公知の多様な光学顕微鏡または蛍光顕微鏡による方法のいずれかを用いて視覚化することができる。
タンパク質または核酸の分析は、例えば、単独でまたは質量分析(例えば、MALDI/MS、MALDI−TOF/MS、タンデムMSなど)と組み合わせて、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によっても実現することができる。
合成方法
第5の実施形態では、本発明は、2−アシルアミノイミダゾールを選択的に調製する方法を提供し、該方法は、
N−一保護α−グアニジニルアルキン反応体を環化して3−N−保護イミダゾリジン−2−イミン生成物と4−環外オレフィンを形成する工程;および
2−アミノ位置で選択的アシル化して2−アシルアミノ生成物を形成する工程を含み;2−アシルアミノ生成物は、1−アシルおよび3−アシル位置異性体を実質的に含まない。一部の態様では、このサイクリング(cycling)工程は、πルイス酸触媒を含む。
第6の実施形態では、本発明は、2−アシルアミノイミダゾールを選択的に調製する方法を提供し、該方法は、
N−アシル化α−グアニジニルアルキン反応体を環化して2−アシルアミノイミダゾール生成物を形成する工程を含む。一部の態様では、この方法は強ブレンステッド塩基触媒を含む。
第5または第6の実施形態の一態様では、方法は、3−N−保護2−アシルイミダゾリジン−2−イミンを脱保護して2−アシルイミダゾリジン−2−イミンを生成する工程をさらに含む。第5の実施形態のより具体的な態様では、方法は、2−アシルイミダゾリジン−2−イミンを異性化して2−アシルアミノイミダゾールを生成する工程をさらに含む。
第5の実施形態の一態様では、方法は、3−N−保護イミダゾリジン−2−イミンを異性化して3−N−保護2−アミノイミダゾールを生成する工程をさらに含む。
第5または第6の実施形態の一態様では、方法は、3−N−保護2−アシルアミノイミダゾールを脱保護して2−アシルアミノイミダゾールを生成する工程をさらに含む。
第5または第6の実施形態の一態様では、3−N−保護基は、カルバメート系保護基である。より具体的な態様では、3−N−保護基はCbz基である。
第5または第6の実施形態の一態様では、2−アシルアミノイミダゾールは、第1の実施形態またはその態様のいずれかの化合物である。
任意の適したπルイス酸触媒を本発明の方法で使用することができる。一部の実施形態では、πルイス酸触媒は、遷移金属塩であり、該遷移金属は、銀、白金、パラジウム、ロジウム、水銀、およびガドリニウムを含む群から独立して選択される。
適した銀塩の例としては、限定されるものではないが、酢酸銀;ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミド銀;臭化銀;炭酸銀;塩化銀;ジエチルジチオカルバミン酸銀;ヘキサフルオロアンチモン(V)酸銀;ヘキサフルオロリン酸銀;メタンスルホン酸銀;硝酸銀;過塩素酸銀;p−トルエンスルホン酸銀;硫酸銀;テトラフルオロホウ酸銀;トリフルオロ酢酸銀;トリフルオロメタンスルホン酸銀(銀トリフラート);フッ化銀(I);酸化銀(I);テトラキス(アセトニトリル)銀(I)テトラフルオロボレート;(1,5−シクロオクタジエン)(ヘキサフルオロアセチルアセトナト)銀(I);2,6−ビス[(ジ−tert−ブチルホスフィノ)メチル]ピリジン銀(I)テトラフルオロボレート;ジシアノ銀酸カリウム;その水和物;およびその混合物が挙げられる。
適したロジウム触媒の例としては、限定されるものではないが、(1,5−シクロオクタジエン)(8−キノリノラト)ロジウム(I);(アセチルアセトナト)(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I);(アセチルアセトナト)(ノルボルナジエン)ロジウム(I);(アセチルアセトナト)ジカルボニルロジウム(I);ヘキサフルオロアンチモン酸[(ビスアセトニトリル)(ノルボルナジエン)]ロジウム(I);アセチルアセトナトビス(エチレン)ロジウム(I);ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエン−ロジウム(I)塩化物二量体;ヘキサフルオロアンチモン酸ビス(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I);テトラフルオロホウ酸ビス(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I);トリフルオロメタンスルホン酸ビス(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I);テトラフルオロホウ酸ビス(ノルボルナジエン)ロジウム(I);ビス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)カルボニルクロライド;クロロ(1,5−シクロオクタジエン)ロジウム(I)二量体;ペンタメチルシクロペンタジエニルロジウム(III)塩化物二量体;ペンタメチルシクロペンタジエニルロジウム(III)塩化物二量体;酢酸ロジウム(II);ヘプタフルオロ酪酸ロジウム(II)二量体;ヘキサン酸ロジウム(II);オクタン酸ロジウム(II)、二量体;トリフルオロ酢酸ロジウム(II)二量体;トリメチル酢酸ロジウム(II)、二量体;トリフェニル酢酸ロジウム(II)二量体;ロジウム(III)アセチルアセトナート;塩化ロジウム(III);酸化ロジウム(III);テトラロジウムドデカカルボニル;トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I)カルボニルヒドリド;塩化トリス(トリフェニルホスフィン)ロジウム(I);その水和物;およびその混合物が挙げられる。
適した白金触媒の例としては、限定されるものではないが、(1,5−シクロオクタジエン)ジメチル白金(II);(2,2’−ビピリジン)ジクロロ白金(II);二硝酸(エチレンジアミン)ヨード白金(II)二量体;ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)白金(0);シス−ビス(アセトニトリル)ジクロロ白金(II);シス−ジクロロビス(ジエチルスルフィド)白金(II);シス−ジクロロビス(ジメチルスルホキシド)白金(II);シス−ジクロロビス(ピリジン)白金(II);シス−ジクロロビス(トリエチルホスフィン)白金(II);シス−ジクロロビス(トリフェニルホスフィン)白金(II);ジクロロ(1,10−フェナントロリン)白金(II);ジクロロ(1,2−ジアミノシクロヘキサン)白金(II);ジクロロ(1,5−シクロオクタジエン)白金(II);ジクロロ(ジシクロペンタジエニル)白金(II);ジクロロ(エチレンジアミン)白金(II);ジクロロ(ノルボルナジエン)白金(II);ジクロロビス(ジメチルスルフィド)白金(II);エチレンビス(トリフェニルホスフィン)白金(0);アセチルアセトン酸白金(II);臭化白金(II);塩化白金(II);ヨウ化白金(II);塩化白金(IV);酸化白金(IV);ヘキサクロロ白金(IV)酸カリウム;トリクロロ(エチレン)白金(II)酸カリウム;ヘキサヒドロキシ白金(IV)酸ナトリウム;塩化テトラアンミン白金(II);硝酸テトラアンミン白金(II);ヘキサクロロ白金(IV)酸テトラブチルアンモニウム;テトラキス(トリフェニルホスフィン)白金(0);およびトランス−ジクロロビス(トリエチルホスフィン)白金(II);その水和物;およびその混合物が挙げられる。
適したパラジウム触媒の例としては、限定されるものではないが、塩化アリルパラジウム(II)二量体;トリフルオロ酢酸アリルパラジウム(II)二量体;ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(0);ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)ジクロライド;クロロ(1,5−シクロオクタジエン)メチルパラジウム(II);ジブロモ(1,5−シクロオクタジエン)パラジウム(II);ジクロロビス(メチルジフェニルホスフィン)パラジウム(II);ピバル酸パラジウム;酢酸パラジウム(II);パラジウム(II)アセチルアセトナート;臭化パラジウム(II);塩化パラジウム(II);シアン化物パラジウム(II);パラジウム(II)ヘキサフルオロアセチルアセトナート;ヨウ化パラジウム(II);硝酸パラジウム(II);酸化パラジウム(II);プロピオン酸パラジウム(II);硫酸パラジウム(II);硫化パラジウム(II);トリフルオロ酢酸パラジウム(II);酢酸テトラアンミンパラジウム(II);テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0);トランス−ベンジル(クロロ)ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II);トランス−ジブロモビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II);トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0);その水和物;およびその混合物が挙げられる。
適した水銀触媒の例としては、限定されるものではないが、塩化水銀(I);硝酸水銀(I);酢酸水銀(II);アミド塩化水銀(II);臭化水銀(II);塩化水銀(II);フッ化水銀(II);ヨウ素酸水銀(II);ヨウ化水銀(II);硝酸水銀(II);酸化水銀(II);硫酸水銀(II)塩;チオシアン酸水銀(II);トリフルオロ酢酸水銀(II);トリフルオロメタンスルホン酸水銀(II);その水和物;およびその混合物が挙げられる。
適したガドリニウム触媒の例としては、限定されるものではないが、酢酸ガドリニウム(III);ガドリニウム(III)アセチルアセトナート;臭化ガドリニウム(III);炭酸ガドリニウム(III);塩化ガドリニウム(III);フッ化ガドリニウム(III);水酸化ガドリニウム(III);ヨウ化ガドリニウム(III);硝酸ガドリニウム(III);シュウ酸ガドリニウム(III);酸化ガドリニウム(III);硫酸ガドリニウム(III);トリフルオロメタンスルホン酸ガドリニウム(III);ガドリニウム(III)トリス(イソプロポキシド);トリス(シクロペンタジエニル)ガドリニウム(III);トリス(テトラメチルシクロペンタジエニル)ガドリニウム(III);トリス[N,N−ビス(トリメチルシリル)アミド]ガドリニウム(III);その水和物;およびその混合物が挙げられる。
適した触媒はまた、四塩化チタン;二塩化亜鉛;五フッ化アンチモン;ならびに二塩化および四塩化スズも含む。その他の触媒を本発明の方法で使用することができ、それには、IrHCl(MeSO);IrHCl(CO)(PPh;IrHCl(PPh;IrHCl(PPh;IrH(PPh;IrH(PPh;IrCl(CO)(PPh;IrBr(CO)(PPh;IrI(CO)(PPh;IrH(CO)(PPh;IrH(COMPPh;IrCl(C12)PPh;IrH[P(OPh);Os(CFCO)(CO)(PPh;OsHCl(PPh;OsH(CO)Cl(PPh;FeCl(PPh;CoCl(PPh;NiCl(Pn−Bu;ReCl;およびCoH[P(OPh);RuCl(PPh;RuH(PPh;RuH(CO)(PPh;RuH(CO)Cl(PPh;RuH(CFCO)(CO)(PPh;RuCl(PPh;RuCl;などが挙げられる。
一部の実施形態では、πルイス酸触媒は、塩化銀、硝酸銀、銀トリフラート、およびヘキサフルオロリン酸(hexaflurophosphate)銀を含む群から選択される。一部の実施形態では、ルイス酸触媒は硝酸銀である。
任意の適した塩基を本発明の方法で使用することができる。適した塩基の例としては、金属ハロゲン化物(例えば、水素化ナトリウムまたはカリウム)が挙げられる。その他の塩基も発明の方法において適し得、それには、ナトリウムヘキサメチルジシラジド(NaHMDS)またはその他の強塩基(すなわち、pK15またはそれよりも大きい、pK18またはそれよりも大きい、pK25またはそれよりも大きい、あるいはpK30またはそれよりも大きい共役酸をもつ塩基、ここで「より大きい」ことは、より弱い共役酸であることを示す)、特に非求核性の塩基が含まれる。2以上の塩基の組合せを使用することができる。
任意の適した量の触媒を本発明の方法で使用することができる。一般に、式IIの出発物質に関して準化学量論量の触媒を反応に使用する。つまり、反応混合物中の触媒のモル数は、反応混合物中の出発物質のモル数よりも少ない。触媒と出発物質のモル比は、通常、1:1未満、例えば0.9:1、0.8:1、0.7:1、0.6:1、0.5:1、0.4:1、0.35:1、0.3:1、0.25:1、0.2:1、0.15:1、または0.1:1などである。一部の実施形態では、触媒と出発物質のモル比は、0.1:1未満、例えば0.09:1、0.08:1、0.07:1、0.06:1、0.05:1、0.04:1、0.03:1、0.02:1、または0.01:1などである。一部の実施形態では、触媒と出発物質のモル比は、0.01:1未満、例えば0.009:1、0.008:1、0.007:1、0.006:1、0.005:1、0.004:1、0.003:1、0.002:1、または0.001:1などである。当業者は、本明細書に記載されるモル比が、モル%の値として表されることもでき、モル比からモル%の値を導く方法を知っていることを認めるであろう。
環化反応は、本発明の方法において任意の適した温度で実行することができる。一般に、反応は約10℃〜約200℃の間の範囲の温度で実行される。反応は、例えば、約10℃〜約100℃、または約10℃〜約40℃、または約15℃〜約150℃、または約15℃〜約35℃、または約15℃〜約25℃で実行されることができる。反応は、約20、25、30、35、40、45、50、55、60、65、70、75、80、85、90、95、100、105、110、115、120、125、130、135、140、145、150、または155℃未満の温度で実行されることができる。その他の反応温度を本発明の方法で使用することができ、それは環化反応に使用される特定の化合物に一部依存する。
任意の適した溶媒または溶媒の組合せを本発明の方法で使用することができる。適した溶媒の例としては、限定されるものではないが、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、酢酸エチル、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、シクロヘキサン、ベンゼン、トルエン、クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、1,1−ジクロロエタン、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、N−メチル 2−ピロリドン、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、アセトニトリル、プロピオニトリル、1,4−ジオキサン、スルホラン、1,2−ジメチオキシエタン、およびその組合せが挙げられる。一部の実施形態では、反応混合物は、アセトニトリルを含む。
任意の適した反応時間を本発明の方法で使用することができる。一般に、反応は、出発物質の消費および目的生成物への変換に十分な時間、または出発物質の変換が停止するまで(例えば、反応触媒の分解のために)実行させる。反応は一般に、2、3分から数時間に及ぶ任意の時間実行させる。反応は、例えば、5分〜48時間の間のどこかの時間実行することができる。反応は、約20分間、または約40分間、または約60分間実行することができる。反応は、約1.5、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、5.5、6、6.5、7、7.5、8、8.5、9、9.5、10、11、12、14、16、18、20、22、24、30、36、42、または48時間実行することができる。一部の実施形態では、反応は24時間未満実行される。一部の実施形態では、反応は12時間未満実行される。一部の実施形態では、反応は10時間未満実行される。使用する特定の触媒または式IIの化合物によって、その他の反応時間が本発明の方法で使用され得る。
設計は単純であるが、2−アミノイミダゾールを選択的にアシル化することは非常に困難である。Zhang et al.Eur J Med Chem 2014,83,74−83。イミノ−互変異性体が優勢であることにより、予期されるN−アシル化よりもN−アシル化が開始され、アシル基により酸性化される生成物によって、2回目のアシル化イベントは容易であり、ジアシル化生成物をもたらす。本発明の一態様では、モノ−N−アシルプロパルギルグアニジンの位置選択的環化を用いて選択性を実現した。モノ−Cbzグアニジンを使用する場合、Ag(I)に媒介される環化は、専らイミノ窒素によって進行して、N−アシル−2−アミノイミダゾールを得る。Cbz基のアシル化および還元切断により、N−アシル−2−アミノイミダゾールを独占的な生成物として良好な収量で得た。
下の表中の化合物は、本明細書に記載される方法を用いて作成した:
本明細書に記載される実施例および実施形態は、説明目的だけのためのものであり、それを考慮して様々な修正または変更が当業者に示唆され、本願の精神および範囲ならびに添付される特許請求の範囲内に含まれることは当然理解される。本明細書に引用される全ての刊行物、特許、および特許出願は、あらゆる目的においてその全文が参照により本明細書に援用される。
実施例1:N−アリル−1−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−N−メチルブタ−3−イン−2−アミン(2)の調製
撹拌棒を装備した500mL圧力フラスコに、4−メトキシフェニルアセチレン(5.35mL、40.5mmol)、N−アリルメチルアミン(3.46mL、36.4mmol)、p−ベンジルオキシ−フェニルアセトアルデヒド(9.16g、40.5mmol)、CuBr(0.52g、3.64mmol)、アセトニトリル(140mL)および1gのオーブン乾燥させた4Åモレキュラーシーブスを添加した。フラスコを80℃で24時間加熱した後、室温まで放冷した。混合物をセライト珪藻土で濾過し、EtOAc(500mL)ですすいだ。有機層を飽和NaHCO(500mL)およびブライン(500mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた。濾過後、有機層を濃縮し、4:1 ヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、2を暗赤色の油状物質として得た(10.8g、65%)。R=0.35(4:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,300MHz):δ7.37−7.27(m,4H),7.24(d,J=8.8Hz,3H),7.15(d,J=8.3Hz,2H),6.84(d,J=8.8Hz,2H),6.73(d,J=8.8Hz,2H),5.78(ddt,J=6.4,10.7,17.1Hz,1H),5.14(dd,J=1.5,17.1Hz,1H),5.05(dd,J=2.0,10.3Hz,1H),4.95(s,2H),3.72(dd,J=6.3,8.8Hz,1H),3.70(s,3H),3.15(dd,J=5.9,13.7Hz,1H),3.03(dd,J=7.3,13.5Hz,1H),2.27(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz):δ159.2,157.4,137.2,136.0,133.0 131.2,130.4,128.5,127.8,127.4,117.6,115.5,114.5,113.8,88.5,85.0,69.9,65.8,58.4,58.2,55.2,39.5,37.7,15.2ppm。IR(薄膜)2954、1606、1508、1454、1420、1381、1289、1243、1173、1106、1026、921、831、807、791、732、696cm−1
実施例2:1−(4−(ベンジルオキシ)フェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−N−メチルブタ−3−イン−2−アミン(3)の調製
撹拌棒を装備した500mL丸底フラスコに、2(10.7g、26.0mmol)、チオサリチル酸(8.0g、52.0mmol)、Pd(PPh(0.6g、0.52mmol)、およびCHCl(260mL)を添加した。反応物をN下、室温で一晩撹拌させた。反応混合物を濃縮し、EtOAc(200mL)に再溶解した。有機層を飽和NaHCO(200mL)およびブライン(200mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた。濾過後、有機層を濃縮し、100%EtOAc(0.5%NEtを含む)を用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3を橙色の油状物質として得た(6.6g、91%)。
=0.35(100%EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ7.45(d,J=7.3,2H),7.40(t,J=6.8Hz,2H),7.34(d,J=8.8Hz,3H),7.27(d,J=8.3Hz,2H),6.95(d,J=8.8Hz,2H),6.83(d,J=8.8Hz,2H),5.06(s,2H),3.80(s,3H),3.72(t,J=6.4Hz,1H),2.98(dd,J=2.4,9.4Hz,2H),2.55(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz):δ159.4,157.7,137.2,133.0,130.8,128.7,128.0,127.6,115.5,114.7,88.7,84.6,70.1,55.3,53.9,41.3,34.2ppm。IR(薄膜)2933、1606、1508、1454、1441、1380、1289、1244、1173、1107、1027、831、737、697、668cm−1。計算値C2526NO m/z(M+H)372.1964、測定値372.1966。
実施例3:Cbz−保護グアニジン4の調製
撹拌棒を装備した250mL丸底フラスコに、TMSCl(1.65mL、13.0mmol)、ベンジルオキシカルボニルシアナミドカリウム塩(2.58g、12.0mmol)および50mLアセトニトリルを添加した。反応混合物を、N下で10分間撹拌させた。3(4.8g、13.0mmol)のアセトニトリル(15mol)の溶液を懸濁液に添加し、反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を元の体積のほぼ4分の1に濃縮した後、EtOAc(100mL)で希釈した。有機層を飽和NaCO(100mL)およびブライン(100mL)で洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた。濾過後、有機層を濃縮し、1:1 ヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、4を黄色の泡沫として得た(5.91g、90%)。R=0.42(1:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ7.44(d,J=7.3Hz,4H),7.42−7.27(m,8H),7.20(d,J=8.8Hz,2H),6.90(d,J=8.3Hz,2H),6.83(d,J=8.8Hz,2H),6.02(bs,2H),5.16(d,J=2.4Hz,2H),5.03(s,2H),3.80(s,3H),3.04(dd,J=7.3,13.2Hz,1H),2.95(dd,J=6.4,13.2Hz,1H),2.90(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz):δ173.1,164.0,160.7,159.8,157.9,137.8,137.1,133.2,130.7,129.1,128.7,128.4,128.0,127.9,127.7,114.8,114.0,86.1,84.9,70.1,66.8,55.4,50.2,39.7ppm。IR(薄膜)2934、1642、1589、1536、1508、1440、1378、1280、1244、1172、1152、1107、1026、909、831、799、732、696cm−1。計算値C3434 m/z(M+H)548.2549、測定値548.2556。
実施例4:(Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−イミノ−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(5)の調製
撹拌棒を装備した25mL丸底フラスコに、4(0.51g、0.91mmol)、AgNO(0.016g、0.09mmol)およびジクロロメタン(9.1mL)を添加した。フラスコをアルミニウム箔で包み、反応物をN下、室温で一晩撹拌させた。反応混合物を濃縮し、CHCl中5%MeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、5を淡黄色の泡沫として得た(0.43g、87%)。R=0.28(CHCl中5%MeOH);H NMR(CDCl,300MHz):δ7.46−7.20(m,8H),6.97(d,J=8.7Hz,2H),6.94−6.87(m,4H),6.74(d,J=4.3Hz,2H),6.71(d,J=4.0Hz,2H),5.39(s,1H),4.99(s,2H),4.91(d,J=11.8Hz,1H),4.29(d,J=11.8Hz,1H),4.08(dd,J=3.6,4.1,6.6Hz,1H),3.77(s,3H),3.08(s,3H),2.99(dd,J=4.2,13.7Hz,1H),2.73(dd,J=7.3,13.6Hz,1H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz):δ158.7,157.9,154.0,151.2,137.1,134.2,131.1,129.5,128.8,128.7,128.5,128.4,128.3,128.1,127.5,114.8,113.8,113.4,70.0,68.6,65.0,55.4,37.8ppm。IR(薄膜)2923、2851、1734、1607、1510、1454、1382、1299、1247、1178、1033、830、738、698cm−1。計算値C3434 m/z(M+H)548.2549、測定値548.2555。
実施例5:ナアミンA(6)の調製
撹拌棒を装備した10mL丸底フラスコに、5(0.25g、0.46mmol)、Pd(OH)炭素(20重量%、0.032g、0.046mmol)およびMeOH(4.6mL)を添加した。Hバルーンを取り付け、反応物を一晩撹拌させた。反応混合物をセライト珪藻土で濾過し、ジクロロメタンですすいだ。反応混合物を淡黄色の固体(0.123g、84%)に濃縮し、ナアミンA(6)を得、さらなる精製を行わずに使用した。H NMR(CDOD,500MHz):δ7.08(d,J=8.3Hz,2H),6.84(d,J=8.3Hz,2H),6.76(d,J=8.3Hz,2H),6.64(d,J=8.8Hz,2H),3.76(s,2H),3.72(s,3H),3.69(s,2H),3.08(s,3H)ppm。13C NMR(CDOD,125MHz):δ168.5,157.8,156.2,148.9,134.5,132.4,130.6,130.1,129.5,120.3,115.8,114.0,55.6,32.7,29.4,28.6ppm。IR(薄膜)2923、2852、1610、1511、1457、1369、1245、1175、1035、814、773、668、652cm−1。計算値C1922 m/z(M+H)324.1712、測定値324.1714。
実施例6:ナアミジンA(7)の調製
ナアミジンA(1)を、Ohta et al.Heterocycles 2000,53(9),1939−1955の手順に従って調製した。撹拌棒および還流冷却器を装備した50mL丸底二口フラスコに、1−メチルパラバン酸(2.04g、15.9mmol)およびアセトニトリル(14.5mL)を添加した。ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(4.9mL、19.9mmol)をシリンジを介して添加し、反応混合物を2時間還流させた。反応フラスコを開放された大気にさらすことなく、溶媒を減圧下で除去した。反応混合物をN下に置き、トルエン(10.5mL)で希釈した。撹拌棒および還流冷却器を装備した、6(1.03g、3.2mmol)を含有する50mL丸底二口フラスコに溶液をN雰囲気下で移した。反応混合物を16時間還流させた。反応物を室温まで放冷し、EtOAc(10mL)で希釈した後、濃縮させるための100mL丸底フラスコに移した。混合物を、85:15 PhMe/MeOHと1%NEtを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、7を明るい黄色の固体として得た(1.05g、76%)。R=0.4(85:15 PhMe/MeOH+1%NEt);H NMR(CDCl,500MHz):δ7.11(d,J=8.8Hz,2H),6.83(d,J=7.8Hz,2H),6.81(d,J=8.8Hz,2H),6.73(d,J=8.8Hz,2H),3.87(s,4H),3.77(s,3H),3.40(s,3H),3.17(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz):δ163.3,158.5,157.0,155.2,146.7,134.7,131.3,129.5,129.3,128.7,127.0,115.0,114.3,55.5,32.1,30.0,28.8,25.0ppm。IR(薄膜)3335、1789、1736、1665、1612、1569、1512、1486、1445、1392、1303、1247、1174、1153、1035、821、776、727、606cm−1。計算値C2324 m/z(M+H)434.1828、測定値434.1840。
実施例7:(2Z,5Z)−ベンジル 2−(ベンゾイルイミノ)−4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(8)の調製
撹拌棒を装備した25mL丸底フラスコに、5(0.5g、0.91mmol)、NEt(0.25mL、1.8mmol)、塩化ベンゾイル(0.16mL、1.4mmol)およびジクロロメタン(9.1mL)を添加した。反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮し、1:1 ヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、8を淡黄色の泡沫として得た(0.54g、92%)。R=0.43(1:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,300MHz):δ8.12(d,J=7.0Hz,2H),7.51−7.11(m,13H),7.08(d,J=8.8Hz,2H),6.98(d,J=8.7Hz,2H),6.78(d,J=8.7Hz,2H),6.75(d,J=8.9Hz,2H),5.45(s,1H),5.01(s,2H),4.80(d,J=11.9Hz,1H),4.42(d,J=11.8Hz,1H),4.08(dd,J=4.1,6.6Hz,1H),3.77(s,3H),3.14(s,3H),3.03(dd,J=4.3,13.5Hz,1H),2.78(dd,J=7.6,13.5Hz,1H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz):δ175,6,158.7,157.9,151.9,149.1,137.3,137.0,134.5,131.4,131.1,129.7,129.3,128,7,128.6,128.2,128.1,128.0,127.8,127.5,127.1,117.4,114.8,113.7,70.0,68.7,64.6,55.3,37.9,31.0ppm。IR(薄膜)3033、2933、1746、1647、1607、1511、1455、1379、1315、1282、1248、1178、1075、1037、1024、866、826、739、713、697cm−1。計算値C4137 m/z(M+Na)674.2631、測定値674.2632。
実施例8:(2Z,5Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−((2−フルオロ−ベンゾイル)イミノ)−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(9)の調製
撹拌棒を装備した25mL丸底フラスコに、5(0.64g、1.2mmol)、NEt(0.33mL、2.4mmol)、2−フルオロベンゾイルクロライド(0.16mL、1.4mmol)およびジクロロメタン(12mL)を添加した。反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮し、1:1 ヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、9を黄色の油状物質として得た(0.71g、89%)。R=0.42(1:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,300MHz):δ7.91(dt,J=2.0,7.8Hz,1H),7.44−7.01(m,11H),6.97(d,J=8.8Hz,4H),6.85(t,J=8.8Hz,2H),6.77(d,J=8.8Hz,2H),6.66(d,J=8.8Hz,2H),5.46(s,1H),5.00(s,2H),4.83(d,J=11.7Hz,1H),4.46(d,J=12.3Hz,1H),4.11(dd,J=3.4,7.3Hz,1H),3.76(s,3H),3.15(s,3H),3.00(dd,J=4.4,13.7Hz,1H),2.78(dd,J=7.7,13.7Hz,1H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz):δ172.7,163.0,159.7,158.8,158.0,151.9,149.1,137.0,134.4,132.6,132.4,132.3,131.1,129.5,128.7,128.3,128.2,127.7,127.5,127.0,123.7,117.4,116.6,116.3,114.9,113.7,70.1,68.9,64.6,55.3,37.9,31.0ppm。IR(薄膜)3033、2930、1743、1598、1510、1483、1452、1407、1379、1314、1282、1246、1177、1116、1029、909、862、817、756、733、696cm−1
計算値C4136F m/z(M+Na)692.2537、測定値692.2545。
実施例9:(2Z,5Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−((2,4−ジクロロ−ベンゾイル)イミノ)−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(10)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、5(0.05g、0.09mmol)、NEt(0.025mL、0.18mmol)、2,4−ジクロロベンゾイルクロライド(0.017mL、0.14mmol)およびジクロロメタン(0.9mL)を添加した。反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮し、2:1 ヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、10を黄色の油状物質として得た(0.054g、86%)。R=0.26(2:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,300MHz):δ7.76(d,J=8.3Hz,1H),7.44−7.14(m,10H),6.97(d,J=8.8Hz,2H),6.90(d,J=8.8Hz,2H),6.83(d,J=7.1Hz,2H),6.77(d,J=8.3Hz,2H),6.70(d,J=8.8Hz,2H),5.54(s,1H),5.00(s,2H),4.70(d,J=11.7Hz,1H),4.48(d,J=12.2Hz,1H),4.15(dd,J=3.9,6.3Hz,1H),3.38(s,3H),3.16(s,3H),3.00(dd,J=3.9,13.7Hz,1H),2.82(dd,J=6.8,13.7Hz,1H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz):δ173.3,158.9,158.0,152.7,137.0,135.9,135.7,134.2,133.4,133.2,131.0,130.1,129.5,129.1,128.8,128.7,128.3,128.2,128.1,127.5,126.7,126.6,117.6,114.9,113.7,70.0,69.0,64.7,55.2,37.8,31.1ppm。IR(薄膜)3032、2931、1743、1582、1510、1455、1375、1284、1247、1177、1100、1030、909、862、831、757、734、696cm−1。計算値C4135Cl m/z(M+Na)742.1851、測定値742.1868。
実施例10:(2Z,5Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−5−(4−メトキシ−ベンジリデン)−3−メチル−2−((チアゾール−2−カルボニル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(11)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、5(0.05g、0.09mmol)、NEt(0.025mL、0.18mmol)、1,3−チアゾールベンゾイルクロライド(0.02g、0.14mmol)およびジクロロメタン(0.9mL)を添加した。反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮し、EtOAc中5%MeOHを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、11を黄色の油状物質として得た(0.054g、92%)。R=0.58(EtOAc中5%MeOH);H NMR(CDCl,500MHz):δ7.91(d,J=2.9Hz,1H),7.49(d,J=2.9,1H),7.44−7.29(m,5H),7.21(t,J=7.3Hz,1H),7.16(t,J=7.8Hz,2H),7.01(d,J=8.8Hz,2H),6.96(d,J=8.8Hz,2H),6.82(d,J=9.3Hz,2H),6.77(d,J=8.8Hz,2H),6.71(d,J=8.8Hz,2H),5.38(s,1H),5.00(s,2H),4.87(d,J=12.2Hz,1H),4.39(d,J=11.7Hz,1H),4.12(dd,J=4.4,7.8Hz,1H),3.76(s,3H),3.17(s,3H),3.04(dd,J=4.9,13.7Hz,1H),2.73(dd,J=8.8,13.7Hz,1H)ppm。13C NMR(CDCl,125MHz):δ173.1,167.4,167.1,158.8,158.0,153.6,149.0,144.2,137.0,134.2,131.1,129.5,128.9,128.7,128.3,128.2,128.1,127.7,127.5,126.9,124.1,117.6,114.9,113.7,70.0,69.0,65.0,55.3,37.7,31.2ppm。IR(薄膜)3032、2932、1741、1594、1510、1489、1454、1397、1380、1281、1236、1176、1076、1026、908、863、847、821、727、696、644、609cm−1
実施例11:(2Z,5Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−(イソブチリルイミノ)−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(12)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、5(0.05g、0.09mmol)、NEt(0.025mL、0.18mmol)、イソブチリルクロライド(0.014mL、0.14mmol)およびジクロロメタン(0.9mL)を添加した。反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮し、1:1 ヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、12を黄色の油状物質として得た(0.044g、87%)。R=0.32(1:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ7.64−7.37(m,10H),7.28(d,J=8.8Hz,2H),7.15(d,J=8.8Hz,2H),7.08(d,J=7.8Hz,2H),6.96(d,J=8.8Hz,2H),5.60(s,1H),5.21(s,2H),5.08(d,J=11.7Hz,1H),4.71(d,J=11.7Hz,1H),4.20(dd,J=3.9,6.8Hz,1H),3.97(s,3H),3.24(s,3H),3.18(dd,J=4.4,13.7Hz,1H),2.93(dd,J=7.3,13.2Hz,1H),2.84(sep,J=6.8Hz,1H),1.44(d,J=6.8Hz,3H),1.39(d,J=6.8Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz):δ188.0,158.7,157.9,150.3,149.2,137.0,134..6,131.0,129.5,129.4,128.7,128.6,128.2,128.0,127.9,127.4,127.2,117.0,114.8,113.7,70.0,68.6,64.6,55.2,38.6,37.9,30.8,20.1ppm。IR(薄膜)3033、2964、2929、1745、1663、1607、1455、1379、1273、1249、1179、1123、1077、1037、923、864、826、738、697cm−1
計算値C3839 m/z(M+Na)640.2787、測定値640.2775。
実施例12:(2Z,5Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−5−(4−メトキシ−ベンジリデン)−3−メチル−2−((2−メチルブタノイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(13)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、5(0.05g、0.09mmol)、NEt(0.025mL、0.18mmol)、2−メチルブチリルクロライド(0.017mL、0.14mmol)およびジクロロメタン(0.9mL)を添加した。反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮し、1:1 ヘキサン/EtOAcを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、13を黄色の油状物質として得た(0.049g、85%)。R=0.44(1:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ7.44−7.17(m,8H),7.08(d,J=8.7Hz,2H),6.94(d,J=8.5Hz,2H),6.86(d,J=7.3Hz,2H),6.75(d,J=8.4Hz,2H),5.39(d,J=5.8Hz,1H),5.00(s,2H),4.87(dd,J=2.3,12.0Hz,1H),4.51(dd,J=3.8,12.0Hz,1H),3.99(p,J=3.7,1H),3.75(s,3H),3.03(s,3H),2.97(dd,J=4.4,13.5Hz,1H),2.72(m,1H),2.46(ddq,J=6.9,6.8,5.6,7.0Hz,1H),1.83(m,1H),1.51(m,1H),1.18(dd,J=6.9,7.0,3H),0.97(dt,J=4.0,7.4,7.6Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,75MHz):δ187.5,158.9,158.0,151.1,150.7,149.4,137.2,134.7,131.2,129.7,128.8,128.7,128.4,128.2,128.0,127.6,127.4,127.3,117.2,114.9,113.8,70.1,68.8,64.8,55.4,45.9,45.5,38.1,31.1,27.7,27.5,17.2,16.4,12.2,12.0。IR(薄膜)2963、2931、2873、1746、1653、1607、1511、1456、1378、1249、1179、1119、1077、1039、827、741、696cm−1。計算値C3941 m/z(M+Na)654.2944、測定値654.2941。
実施例13:(E)−N−(5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)イソブチルアミド(14)
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、12(0.05g、0.08mmol)、PdCl(0.025mL、0.18mmol)およびメタノール(0.9mL)を添加した。反応物をH2雰囲気バルーン下で一晩撹拌させた。反応混合物をセライト珪藻土で濾過し、さらなるメタノールですすいだ。溶媒を除去し、混合物をジクロロメタンに溶かした。有機層を、飽和NaHCO3、次いでブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。粗生成物をメタノールでトリチュレートすることにより精製し、メタノールに溶かし、生成物をトリチュレーションによって単離して灰白色の固体を得た。H NMR(MeOD,300MHz):δ7.09(d,J=8.8Hz,2H),6.82(d,J=8.3Hz,2H),6.75(d,J=8.8Hz,2H),6.64(d,J=8.3Hz,2H),3.86(s,2H),3.80(s,2H),3.72(s,3H),3.16(s,3H),2.63(sep,J=6.8Hz,1H),1.19(d,J=6.8Hz,6H)ppm;13C NMR(MeOD,75MHz):δ170.5,157.1,130.5,130.1,116.4,114.7,55.7,36.1,32.9,30.6,29.3,19.7ppm。IR(薄膜)3274、2986、2472、1670、1611、1510、1465、1404、1301、1255、1175、1102、1032、973、816cm−1
実施例14:(E)−N−(5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−メチルブタンアミド(15)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、12(0.05g、0.08mmol)、PdCl(0.025mL、0.18mmol)およびメタノール(0.9mL)を添加した。反応物をH2雰囲気バルーン下で一晩撹拌させた。反応混合物をセライトで濾過し、さらなるメタノールですすいだ。溶媒を除去し、混合物をクロロホルムに溶かした。有機層を、10%NaHCO、次いでブラインで洗浄した。有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮した。有機層をNaSOで乾燥させた後、濃縮して、15を黄色の油状物質として得た。H NMR(MeOD,300MHz):δ7.09(d,J=8.8Hz,2H),6.82(d,J=8.3Hz,2H),6.76(d,J=8.8Hz,2H),6.64(d,J=8.3Hz,2H),4.59(s,1H),3.87(s,2H),3.81(s,2H),3.72(s,3H),3.18(s,3H),2.44(sextet,J=6.8Hz,1H),1.71(m,J=7.3Hz,1H),1.48(m,J=6.8Hz,1H),1.19(d,J=6.8Hz,3H),0.97(t,J=7.3Hz,3H)ppm。13C NMR(MeOD,75MHz):δ170.5,159.5,157.0,130.5,130.1,116.4,114.7,55.7,43.6,32.9,30.8,29.3,28.2,17.9,12.3ppm。IR(薄膜)3357、2965、2486、2076、1670、1653、1635、1612、1558、1510、1458、1405、1301、1245、1175、1118、1033、971、816cm−1
実施例15:3成分カップリングの一般手順
磁気撹拌子を含有する250mL高圧フラスコ内に、ベンズアルデヒド(3.1g、28.9mmol)、フェニルアセチレン(2.95g、28.9mmol)、N−アリルメチルアミン(1.88g、26.3mmol)、オーブン乾燥したモレキュラーシーブス(グレード564、3Å、8〜12メッシュ)(約2g)およびアセトニトリル(200mL)を添加した。フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に24時間入れた。反応フラスコを油浴から取り出し、室温まで放冷した。次に、CuBr(0.38g、2.63mmol)を添加し、フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に戻して48時間置いた。反応管を油浴から取り出し、室温まで放冷した。混合物をセライトで濾過し、EtOAc(50mL)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、9:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(1,3−ジフェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(16)を暗橙色の油状物質として得た(5.32g、88%)。H NMR(CDCl,300MHz):
δ7.65(d,J=6.9Hz,2H),δ7.56−7.53(m,2H),δ7.40−7.26(m,6H),δ5.93(ddt,J=6.6Hz,10.5Hz,17.1Hz,1H),δ5.32(dd,J=17.1Hz,1.5Hz,1H),δ5.18(dd,J=10.3Hz,1.2Hz,1H),δ4.99(s,1H),δ3.89(s,3H),δ3.19(d,J=5.1Hz,2H),δ2.23(s,3H)。13C NMR(CDCl,300MHz):δ138.9,δ136.3,δ131.9,δ128.5,δ128.4,δ128.3,δ127.7,δ123.4,δ117.8,δ88.5,δ84.9,δ59.8,δ57.9ppm。IR(薄膜):3061、3030、2978、2945、2844、2788、1598、1489、1448、1324、1273、1196、1155、1127、1070、1023、994、963、917、754、726、689cm−1
実施例16:N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(17)の調製
磁気撹拌子を含有する250mL高圧フラスコ内に、p−アニスアルデヒド(10g、73.4mmol)、フェニルアセチレン(7.5g、73.4mmol)、N−アリルメチルアミン(4.75g、66.7mmol)、オーブン乾燥させたモレキュラーシーブス(グレード564、3Å、8〜12メッシュ)(約2g)およびアセトニトリル(200mL)を添加した。フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に24時間入れた。反応フラスコを油浴から取り出し、室温まで放冷した。次に、CuBr(0.95g、6.67mmol)を添加し、フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に戻して48時間置いた。反応管を油浴から取り出し、室温まで放冷した。混合物をセライト珪藻土で濾過し、EtOAc(50mL)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、9:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(17)を、暗橙色の油状物質として得た。R=0.78(2:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,300MHz):δ7.59−7.53(m,4H),δ7.37−7.26(m,3H),δ6.49(d,J=8.7Hz,2H),δ5.92(ddt,J=6.6Hz,10.5Hz,17.1Hz,1H),δ5.33(dd,J=17.7Hz,2.1Hz,1H),δ5.19(dd,J=9.3Hz,1.9Hz,1H),δ4.94(s,1H),δ3.83(s,3H),δ3.19(d,J=6.6Hz,2H),δ2.24(s,3H)。13C NMR(CDCl,300MHz):δ159.1,δ136.3,δ131.9,δ131.1,δ129.7,δ128.4,δ128.2,δ123.4,δ117.7,δ113.6,δ88.3,δ85.3,δ59.3,δ57.8,δ55.4,δ37.8ppm。IR(薄膜)2948、2834、2786、1642、1609、1583、1507、1488、1441、1301、1244、1169、1126、1107、1033、994、962、916、850、807、778、754、689、583、524cm−1。計算値C2021NO m/z 291.1623、測定値292.1699(M+H)。
実施例17:アリルアミンの脱アリル化の一般手順
磁気撹拌子を含有する250mL丸底フラスコ内に、Pd(PPh(1.31g、1.14mmol)、チオサリチル酸(7.0g、45.4mmol)およびCHCl(100mL)を添加した。$$$(5.25g、22.7mmol)のCHCl中15mLの溶液を添加し、反応混合物をN2下、室温で12時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtO(10mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、8:2 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−メチル−1,3−ジフェニルプロパ−2−イン−1−アミン(18)を暗橙色の油状物質として得た(3.12g、73%)。H NMR(CDCl,300MHz):δ7.61−7.31(m,10H),δ4.76(s,1H),δ2.57(s,3H),δ1.47(s,1H)ppm。IR(薄膜)3060、3029、2933、2850、2793、1653、1598、1559、1540、1489、1473、1449、1306、1214、1177、1098、1071、1027、915、755、691cm−1
実施例18:1−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミン(19)の調製
磁気撹拌子を含有する250mL丸底フラスコ内に、Pd(PPh(0.22g、0.192mmol)、N,N−ジメチルバルビツール酸(9g、57.69mmol)およびCHCl(100mL)を添加した。$$$(5.6g、19.23mmol)のCHCl中25mLの溶液を添加し、反応混合物をN2下、室温で12時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtO(10mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、8:2 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミン(19)を暗橙色の油状物質として得た(2.13g、44%)。R=0.22(2:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,300MHz):δ7.54−7.48(m,4H),δ7.33−7.31(m,3H),δ6.9(d,J=8.7Hz,2H),δ5.18(s,1H),δ3.81(s,3H),δ2.56(s,3H),δ1.81(s,1H)ppm。13C NMR(CDCl,300MHz):δ159.2,δ132.4,δ131.7,δ128.8,128.3,128.1,δ123.1,δ113.8,δ89.2,δ85.5,δ55.6,δ55.3,δ33.7ppm。IR(薄膜)2953、2834、2790、1609、1584、1508、1488、1462、1440、1301、1243、1171、1095、1031、956、913、829、754、727、703、689、573、547、524cm−1。計算値C1717NO m/z(M+H)251.1310、測定値274.1213(M+Na)。
実施例19:プロパルギルアミンのグアニル化の一般手順
磁気撹拌子を含有する100mL丸底フラスコの中に、カリウムベンジルオキシカルボニルシアナミド(0.65g、3.0mmol)、TMSCl(0.34g、3.1mmol)およびアセトニトリル(15mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。次に、18(0.46g、2.4mmol)のアセトニトリル(3.5mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(150mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、20を暗褐色の油状物質として得た(0.75g、85%)。IR(薄膜)3331、3031、2939、1736、1646、1596、1534、1491、1450、1379、1153、1050、1028、801、757、696cm−1
実施例20:Cbz−保護グアニジン21の調製
磁気撹拌子を含有する100mL丸底フラスコの中に、カリウムベンジルオキシカルボニルシアナミド(2.176g、10.16mmol)、TMSCl(1.15g、10.59mmol)およびアセトニトリル(45mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。次に、19のアセトニトリル(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(150mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、21を暗褐色の油状物質として得た(2.97g、82%)。R=0.48(1:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,300MHz):δ7.51−7.43(m,6H),δ7.36−7.25(m,7H),δ6.9(d,J=6.3Hz,2H),δ5.18(s,2H),δ3.80(s,3H),δ2.80(s,3H)。13C NMR(CDCl,300MHz):δ164.1,δ160.9,δ159.4,δ137.6,δ131.9,δ129.0,δ128.7,δ128.6,δ128.4,δ128.0,δ127.7,δ122.2,δ113.9,δ86.6,δ85.2,δ66.9,δ55.3,δ50.6,δ29.7ppm。IR(薄膜)3403、2932、1646、1584、1532、1508、1488、1440、1376、1273、1246、1121、1150、1110、1027、908、845、799、775、755、729、690、647、586、552cm−1。計算値C2625 m/z(M+H)427.1896、測定値428.1979(M+H)。
実施例21:プロパルギルグアニジンの環化の一般手順
磁気撹拌子を含有する、箔で包んだ50mL丸底フラスコ内に、20(0.75、2.04mmol)、AgNO(35mg、0.204mmol)、およびCHCl(20mL)の溶液を添加した。溶液を室温で6時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−2−イミノ−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(22)を暗褐色の油状物質として得た(0.53g、71%)。R=0.31(1:1 ヘキサン/EtOAc)。IR(薄膜)3346、3031、1734、1684、1652、1495、1426、1386、1303、1249、1197、1161、1047、1026、957、797、696cm−1
実施例22:(Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−2−イミノ−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレートの調製
磁気撹拌子を含有する箔で包んだ50mL丸底フラスコ内に、21(1.37g、3.27mmol)、AgNO(55.5mg、0.327mmol)、およびCHCl(25mL)の溶液を添加した。溶液を室温で6時間撹拌した。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、2:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、(Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−2−イミノ−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(23)を暗褐色の油状物質として得た(1.21g、87%)。R=0.18(ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,300MHz):δ7.28−7.16(m,9H),δ7.10−7.08(m,2H),δ6.92−6.88(m,4H),δ5.47(d,J=2.1Hz,1H),δ4.92(d,J=2.1Hz,1H),δδ4.58(ABq,136.2,11.7Hz,2H),δ3.81(s,3H),δ2.75(s,3H)ppm。
13C NMR(CDCl,300MHz):δ106.1,δ153.5,δ151.4,δ136.5,δ135.1,δ134.4,δ129.7,δ129.6,δ128.7,δ128.4,δ127.4,δ127.0,δ114.5,δ113.0,δ62.2,δ67.0,δ55.4,δ30.1ppm。IR(薄膜)3404、2932、1646、1548、1532、1508、1488、1440、1376、1273、1246、1171、1150、1110、1027、908、845、799、779、755、728、690、647、586、552cm−1。計算値C2625 m/z(M+H)427.1896、測定値428.1979(M+H)。
実施例23:一保護環状グアニジンのアシル化の一般手順
磁気撹拌子を含有する10mL丸底フラスコの中に、22(73.1mg、0.18mmol)、ベンゾイルクロライド(0.032mL、0.276mmol)、トリエチルアミン(0.051mL、0.37mmol)、およびジクロロメタン(2mL)をN下で添加した。反応物を室温で2時間撹拌した。溶液を減圧下、回転蒸発によって濃縮し、粗材料を20mL EtOAcに溶解した。有機層をNaHCO(15mL)およびブライン(15mL)で洗浄した。有機物をNaSOで乾燥させ、得られる材料をフラッシュクロマトグラフィー(6:4 ヘキサン/EtOAc)によって精製して、(2Z,5Z)−ベンジル 2−(ベンゾイルイミノ)−5−ベンジリデン−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(24)を淡褐色の泡沫として得た(85.7mg、92.8%)。H NMR(CDCl,300MHz):δ8.21−8.18(m,2H),δ7.51−7.32(m,8H),δ7.25−7.11(m,8H),δ6.8−6.78(m,2H),δ5.77(d,J=2.1Hz,1H),δ5.16(d,J=1.8Hz,1H),δ4.67(q,J=9.6Hz,2H),δ2.93(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,300MHz):δ178.8,δ151.8,δ149.3,δ137.1,δ136.8,δ135.4,δ134.5,δ133.9,δ131.6,δ129.7,δ129.4,δ129.3,δ127.8,δ127.5,δ116.9,δ68.8,δ67.0,δ30.6ppm。IR(薄膜)3060、3029、1744、1557、1494、1448、1404、1377、1315、1277、1226、1173、1144、1080、1036、1020、976、909、856、794、752、727、696、668cm−1。計算値m/z C3227(M+H)501.2052、測定値524.1963(M+Na)。
実施例24:(2Z,5Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−2−((2−フルオロベンゾイル)イミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(25)の調製
2−フルオロベンゾイルクロライド(0.043mL、0.36mmol)、トリエチルアミン(0.067mL、0.48mmol)、およびジクロロメタン(2mL)を用いる22(95.5mg、0.24mmol)のアシル化により、(2Z,5Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−2−((2−フルオロベンゾイル)イミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(25)を淡褐色の泡沫として得た(119.8mg、95%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.99(t,J=8Hz,1H),δ7.50−7.34(m,4H),δ7.34−7.29(m,2H),δ7.21−7.07(m,8H),δ6.99(d,J=8Hz,2H),δ6.84(d,J=7Hz)δ5.71(d,J=2Hz,1H),δ5.17(d,J=2Hz,1H),δ4.74(q,J=12Hz,2H),δ2.93(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,300MHz):δ172.3,δ163.0,δ159.5,δ151.4,δ149.3,δ136.6,δ135.2,δ134.4,δ133.9,δ132.6,δ132.5,δ134.4,δ129.4,δ128.7,δ128.4,δ128.3,δ128.0,δ127.9,δ127.5,δ123.8,δ123.7,δ117.2,δ116.7,δ116.4,δ69.0,δ67.9,δ30.5ppm。IR(薄膜)3031、1745、1596、1483、1404、1378、1316、1280、1263、1223、1179、1157、1111、1081、1023、974、909、866、782、755、732、696、655cm−1。計算値m/z C3226(M+H)519.1958、測定値542.1865(M+Na)。
実施例25:(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−2−((2,4−ジクロロベンゾイル)イミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(26)の調製
2,4−ジクロロベンゾイルクロライド(0.023mL、0.161mmol)、トリエチルアミン(0.030mL、0.21mmol)、およびジクロロメタン(2mL)を用いる22(42.6mg、107mmol)のアシル化により、(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−2−((2,4−ジクロロベンゾイル)イミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(26)を淡褐色の泡沫として得た(54.7mg、89.6%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.86(d,J=8Hz,1H),δ7.52−7.39(m,4H),δ7.32−7.29(m,2H),δ7.02(d,J=6.5Hz,2H),δ6.84(d,J=7Hz,2H),δ5.71(d,J=2Hz,1H),δ5.17(d,J=2Hz,1H),δ4.69(q,J=12Hz,2H),δ2.93(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ173.0,δ153,δ149,δ136.5,δ136.3,δ135.9,δ135.3,δ134.4,δ130.4,δ129.6,δ128.8,δ128.5,δ128.4,δ128.1,δ127.9,δ127.8,δ126.9,δ117.5,δ69.3,δ67.4,δ30.9ppm。IR(薄膜)3063、3031、1744、1580、1454、1456、1404、1373、1277、1222、1177、1138、1099、1055、1021、973、908、865、833、792、758、728、695cm−1。計算値m/z C3225Cl(M+H)569.1273、測定値592.1183(M+Na)。
実施例26:(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−3−メチル−4−フェニル−2−((チアゾール−2−カルボニル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(27)の調製
チアゾール−2−カルボニルクロライド(20mg、0.133mmol)、トリエチルアミン(0.025mL、0.177mmol)、およびジクロロメタン(2mL)を用いる22(35.2mg、0.089mmol)のアシル化により、(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−3−メチル−4−フェニル−2−((チアゾール−2−カルボニル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(27)を淡褐色の泡沫として得た(19.8mg、43.9%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.94(d,J=4.5Hz,1H),δ7.52(d,J=4.5Hz,1H),δ7.40−7.13(m,13H),δ6.82(d,J=7Hz,2H),δ5.76(d,J=2Hz,1H),δ5.21(d,J=2Hz,1H),δ4.69(q,J=12Hz,2H),δ2.96(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ162.1,δ153.8,δ149.1,δ144.2,δ136.5,δ135.4,δ134.2,δ133.9,δ129.7,δ129.6,δ128.8,δ128.6,δ128.5,δ128.4,δ128.2,δ128.1,δ127.7,δ124.4,δ117.2,δ69.2,δ67.4,δ30.8ppm。IR(薄膜)3031、1744、1595、1489、1456、1396、1328、1278、1228、1177、1133、1080、1057、1019、971、906、843、821、724、694、644、606cm−1。計算値m/z C2924S(M+H)508.1569、測定値531.1462(M+Na)。
実施例27:(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−2−(イソブチリルイミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(28)の調製
イソブチリルクロライド(isobutryl chloride)(0.013mL、0.134mmol)、トリエチルアミン(0.025mL、0.179mmol)、およびジクロロメタン(2mL)を用いる22(35.5mg、0.0893mmol)のアシル化により、(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−2−(イソブチリルイミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(28)を淡褐色の泡沫として得た(38.2mg、91.5%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.42−7.35(m,3H),δ7.29−7.15(m,10H),δ6.86(d,J=7Hz,2H),δ5.72(d,J=2Hz,1H),δ5.07(d,J=2Hz,1H),δ4.71(q,J=10.5Hz,2H),δ2.81(s,3H),δ2.71(m,1H),δ1.26(d,J=7Hz,6H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ187.6,δ150.2,δ149.5,δ137.1,δ135.6,δ134.7,δ134.1,δ129.5,δ128.6,δ128.4,δ128.3,δ127.8,δ127.6,δ116.6,δ68.8,δ67.1,δ38.8,δ30.6,δ20.0ppm。IR(薄膜)3030、2966、2360、2340、1743、1653、1598、1494、1455、1403、1378、1345、1261、1175、1121、1080、1023、977、919、847、820、752、730、695、668、634、598、557cm−1。計算値m/z C2929(M+H)467.2209、測定値490.2103(M+Na)。
実施例28:(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−3−メチル−2−((2−メチルブタノイル)イミノ)−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(29)の調製
2−メチルブチリルクロライド(methylbutryl chloride)(0.037mL、0.256mmol)、トリエチルアミン(0.048mL、0.341mmol)、およびジクロロメタン(2mL)を用いる22(56.9mg、0.171mmol)のアシル化により、(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−3−メチル−2−((2−メチルブタノイル)イミノ)−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(29)を淡褐色の泡沫として得た(56.9mg、69.5%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.42−7.12(m,13H),δ6.86(d,J=7.5Hz,2H),δ5.72(d,J=2Hz,1H),δ5.08(d,J=2Hz,1H),δ4.71(q,J=10.5Hz,2H),δ2.81(s,3H),δ2.53(m,1H),δ1.87(m,1H),δ1.55(m,1H),δ1.23(d,J=7Hz,3H),δ1.01(t,J=6.5Hz,3H),ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ186.8,δ150.6,δ149.6,δ137.3,δ137.1,δ135.6,δ134.7,δ134.3,δ134.1,δ129.5,δ129.4,δ128.5,δ128.4,δ128.3,δ127.9,δ127.8,δ127.5,δ116.4,δ68.8,δ45.8,δ45.8,δ30.7,δ27.6,δ16.8,δ12.1ppm。IR(薄膜)3031、2963、2931、2873、1744、1653、1597、1494、1456、1403、1375、1264、1175、1113、1080、1039、978、908、752、730、695、668、633、588cm−1。計算値m/z C3031(M+H)481.2365、測定値504.2275(M+Na)。
実施例29:(2Z,5Z)−ベンジル−2−(ベンゾイルイミノ)−5−ベンジリデン−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(30)の調製
ベンゾイルクロライド(0.040mL、0.341mmol)、トリエチルアミン(0.063mL、0.454mmol)、およびジクロロメタン(2mL)を用いる23(97mg、0.227mmol)のアシル化により、(2Z,5Z)−ベンジル−2−(ベンゾイルイミノ)−5−ベンジリデン−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(30)を淡褐色の泡沫として得た(96.9mg、80.3%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.18(d,J=8Hz,2H),δ7.50−7.21(m,14H),δ6.91(d,J=8.5Hz,2H),δ6.80(d,J=7Hz,2H),δ5.74(d,J=2Hz,1H),δ5.13(d,J=1.5Hz,1H),δ4.67(q,J=22.5,11.5,2H),δ3.82(s,3H),δ2.90(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ175.2,δ160.5,δ151.9,δ149.4,δ137.3,δ135.6,δ134.7,δ134.6,δ134.4,δ131.7,δ129.8,δ129.4,δ128.7,δ128.5,δ128.4,δ128.3,δ128.2,δ127.6,δ116.8,δ114.9,δ69.0,δ66.8,δ55.6,δ30.71ppm。IR(薄膜)3030、2929、1746、162、1607、1510、1447、1378、1317、1244、1173、1131、1081、1021、972、908、832、727、694、6672、646、612cm−1。計算値 m/z C3329(M+H)531.2158、測定値554.2066(M+Na)。
実施例30:(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−2−((2−フルオロベンゾイル)イミノ)−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(31)の調製
2−フルオロベンゾイルクロライド(0.38mL、3.21mmol)、トリエチルアミン(0.6mL、4.28mmol)、およびジクロロメタン(20mL)を用いる23(0.9156g、2.14mmol)のアシル化により、(2Z,5Z)−ベンジル−5−ベンジリデン−2−((2−フルオロベンゾイル)イミノ)−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(31)を淡褐色の泡沫として得た(0.9795g、83.0%)。H NMR(CDCl,300MHz):δ7.99(t,J=6Hz,1H),δ7.44(m,1H),δ7.24−7.05(m,10H),δ6.99−6.83(m,5H)δ5.69(d,J=1.5Hz,1H),δ5.15(d,J=2.1Hz,1H),δ4.71(q,J=11.7Hz,2H),δ3.82(s,3H),δ2.89(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,300MHz):δ164.1,δ160.5,δ152.6,δ149.6,δ135.3,δ134.4,δ134.3,δ132.7,δ132.6,δ129.4,δ128.8,δ128.4,δ128.3,δ128.0,δ127.5,δ123.8,δ117.1,δ116.7,δ116.6,δ114.8,δ69.0,δ66.6,δ55.4,δ30.4ppm。IR(薄膜)2933、2834、2790、109、1584、1508、1488、1462、1440、1301、1243、1171、1095、1031、956、913、829、783、754、727、689、660、634、618、573、547、524cm−1。計算値m/z C3328(M+H)549.2064、測定値554.2056(M+Na)。
実施例31:アシル化された保護環状グアニジンの水素化の一般手順
磁気撹拌子を含有する5mL試験管の中に、24(84.4mg、0.17mmol)、Pd/C(10% w/w、9mg)、および蒸留したMeOH(2mL)をNの蒸気下で添加した。次に、反応管を圧力容器内で密封し、Hで3回パージした。次に、圧力容器にHを装入し、反応物を室温で24時間撹拌した。Hを圧力容器から放出した後、溶液を濾過し、それに続いて5mLの熱メタノールを添加してフィルターを洗浄した。濾液を減圧下で回転蒸発により濃縮し、得られる材料をフラッシュクロマトグラフィー(6:4 ヘキサン/EtOAc)により精製して、(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)ベンズアミド(32)を淡褐色の泡沫として得た(44.4mg、72%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.28(d,J=8.5Hz,2H),δ7.51−7.46(m,8H),δ7.36−7.26(m,2H),δ7.18−7.09(m,3H),δ3.80(s,2H),δ3.50(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ170.9,δ137.9,δ137.2,δ132.8,δ132.6,δ130.6,δ130.2,δ129.7,δ129.4,δ129.2,δ128.9,δ128.6,δ128.5,δ127,δ34.6,δ31ppm。計算値m/z C2421O(M+H)367.1685、測定値368.1768(M+H)。
実施例32:(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(33)の調製
Pd/C(10% w/w、2mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用いる25(10.8mg、0.021mmol)の水素化により、(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(33)を淡褐色の泡沫として得た(7.1mg、89%)。IR(薄膜)3029、1683、1560、1494、1452、1350、1286、1250、1222、1155、1127、1075、1054、1030、1014、967、817、755、725、696、643、558、539cm−1
実施例33:(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2,4−ジクロロベンズアミド(34)の調製の調製
Pd/C(10% w/w、4mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用いる26(34.5mg、0.060mmol)の水素化により、(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2,4−ジクロロベンズアミド(34)を淡褐色の泡沫として得た(20.8mg、79%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.27(d,J=7Hz,2H),δ7.62−7.51(m,4H),δ7.47(t,J=7.5Hz 2H),δ7.36−7.32(m,2H),δ7.29−7.20(m,4H)δ3.95(s,2H),δ3.62(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ162.1,δ136.2,δ135.9,δ130.8,δ129.7,δ129.4,δ129.3,δ129.0,δ128.7,δ127.6,δ126.5,δ125.5,δ34.6,δ30.6ppm。IR(薄膜)2934、2835、2359、2340、1652、1609、1585、1558、1540、1509、1489、1472、1457、1441、1302、1246、1172、1097、1034、831、784、755、691、667cm−1
実施例34:(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)イソブチルアミド(35)の調製
Pd/C(10% w/w、5mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用いる28(45.1mg、0.096mmol)の水素化により、(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)イソブチルアミド(35)を淡褐色の泡沫として得た(23.8mg、74%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.42−7.39(m,3H),δ7.33(d,J=8Hz,2H),δ7.24−7.20(m,3H),δ7.13(d,J=8Hz 2H),δ3.83(s,2H),δ3.31(s,3H),δ2.49(m,1H),δ1.13(d,7Hz,6H)ppm。IR(薄膜)3028、2968、2873、1695、1653、1602、1540、1506、1494、1466、1456、1437、1399、1383、1312、1221、1190、1156、1098、1014、950、910、867、725、697cm−1。計算値m/z C2123O(M+H)333.1841、測定値334.1919(M+H)。
実施例35:(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−メチルブタンアミド(36)の調製
Pd/C(10% w/w、6mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用いる29(56.9mg、0.118mmol)の水素化により、(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−メチルブタンアミド(36)を淡褐色の泡沫として得た(32.8mg、80%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.42−7.39(m,3H),δ7.29(d,J=8Hz,2H),δ7.24−7.20(m,3H),δ7.05(d,J=8Hz 2H),δ3.77(s,2H),δ3.30(s,3H),δ2.43(m,1H),δ1.69(m,1H),δ1.41(m,1H),δ1.10(d,7Hz,3H),δ0.87(t,7Hz,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ139.9,δ130.3,δ129.1,δ128.8,δ128.6,δ128.5,δ42.8,δ32.3,δ27.2,δ17.7,δ11.1ppm。IR(薄膜)2835、1609、1583、1508、1488、1442、1419、1301、1244、1169、1126、1107、1069、1033、994、962、917、850、807、778、754、690、584cm−1。計算値m/z C22H25N3O(M+H)347.1998、測定値348.2082(M+H)。
実施例36:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)ベンズアミド(37)の調製
Pd/C(10% w/w、2mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用いる30(15.4mg、0.029mmol)の水素化により、(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)ベンズアミド(37)を淡褐色の泡沫として得た(9.7mg、84%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.27(d,J=7Hz,2H),δ7.45−7.40(m,3H),δ7.32−7.27(m,4H),δ7.22(m,1H),δ7.15(d,J=7.5Hz,2H),δ7.01(d,J=9Hz,2H),δ3.86(s,3H),δ3.83(s,2H),δ3.49(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ160.5,δ138.7,δ131.9,δ130.8,δ129.2,δ128.9,δ128.4,δ128.1,δ127.2,δ124.5,δ120.0,δ114.8,δ55.7,δ32.4,δ31.0ppm。IR(薄膜)3061、2933、1675、1636、1566、1541、1494、1464、1453、199、1350、1288、1246、1174、1108、1025、1004、906、832、718、709、645、593cm−1。計算値m/z C2225O(M+H)397.1790、測定値420.1698(M+Na)。
実施例37:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(38)(ジナアミドール、ZNA)の調製
Pd/C(10% w/w、3mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用いる31(20.8mg、0.038mmol)の水素化により、(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(38)を淡褐色の泡沫として得た(12.7mg、81%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.07(t,J=8Hz,2H),δ7.34(m,1H),δ7.32−7.27(m,4H),δ7.21(t,J=8.5Hz,1H),δ7.19−7.16(m,3H),δ7.08(t,J=9.5Hz,1H),δ7.00(d,J=8.5Hz,2H),δ3.86(s,3H),δ3.81(s,2H),δ3.44(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ162.9,δ160.9,δ132.0,δ129.1,δ128.4,δ127.1,δ123.9,δ120.1,δ116.6,δ116.8,δ114.7,δ55.7,δ32.4,δ30.4ppm。IR(薄膜)2929、2360、2340、1684、1569、1511、1494、1455、1401、1339、1290、1248、1176、1032、834、815、757、731、696、667cm−1。計算値m/z C2225O(M+H)347.1998、測定値438.1594(M+Na)。
実施例38:NaH介在性環化の一般手順
磁気撹拌子を含有する25mL丸底フラスコの中に、(E)−N−(アミノ((1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)−2−フルオロベンズアミド(44.5mg、0.107mmol)、NaH(3mg、0.107mmol)およびTHF(10mL)をN下で添加した。溶液を室温で30分間撹拌し、その後、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(25mL)に再溶解した。有機層を飽和NHCl水溶液(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮した。得られる黄色の固体(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(38)はさらなる精製を必要としなかった(33.8mg、75.9%)。
実施例39:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−クロロベンズアミド(39)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−クロロベンズアミド(39)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)−4−クロロベンズアミドのNaH介在性環化によって収量81.6%で黄色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.19(d,J=8Hz,2H),δ7.34(d,J=8Hz,2H),δ7.30−7.21(m,5H),δ7.12(d,J=7.5Hz,2H),δ7.01(d,J=8Hz,2H),δ3.86(s,3H),δ3.82(s,2H),δ3.47(s,3H)ppm。
実施例40:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(37)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(37)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)ベンズアミドのNaH介在性環化によって収量63.2%で白色の固体として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.26(dd,J=0.6Hz,6Hz,2H),δ7.44−7.39(m,3H),δ7.29−7.26(m,5H),δ7.14(d,J=4.8Hz,2H),δ7.00(d,J=5.1Hz,2H),δ3.86(s,3H),δ3.82(s,2H),δ3.48(s,3H)ppm。
実施例41:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(40)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(40)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)−4−メトキシベンズアミドのNaH介在性環化によって収量84.1%で黄色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,300MHz):δ8.08(d,J=8.7Hz,2H),δ7.30−7.21(m,5H),δ7.14(d,J=8.7,2H),δ7.01(d,J=9,2H),δ6.90(d,J=8.7Hz,2H),δ3.87(s,3H),δ3.85(s,3H),δ3.82(s,2H),δ3.47(s,3H)ppm。
実施例42:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(41)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(41)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)−2−フルオロベンズアミドのNaH介在性環化によって収量62%で黄色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.08(t,J=2.5Hz,1H),δ7.46(d,J=8Hz,2H),δ7.40(m,1H),δ7.30−7.25(m,4H),δ7.22−7.10(m,5H),δ3.84(s,2H),δ3.43(s,3H)ppm。
実施例43:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−クロロベンズアミド(42)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−クロロベンズアミド(42)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)−4−クロロベンズアミドのNaH介在性環化によって収量64%で黄色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.18(d,J=8.5Hz,2H),δ7.47(d,J=8Hz,2H),δ7.35(d,J=8Hz,2H),δ7.30−7.25(m,5H),δ7.12(d,J=7Hz,2H),δ3.83(s,2H),δ3.48(s,3H)ppm。
実施例44:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(43)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(43)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)ベンズアミドのNaH介在性環化によって収量77%で白色の固体として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.24(d,J=8Hz,2H),δ7.46(d,J=8Hz,2H),δ7.45−7.39(m,3H),δ7.30−7.20(m,5H),δ7.12(d,J=7Hz,2H),δ3.83(s,2H),δ3.48(s,3H)ppm。
実施例45:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(44)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(44)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)−4−メトキシベンズアミドの環化によって得た。H NMR(CDCl,300MHz):δ8.19(d,J=8.7Hz,2H),δ7.46(d,J=8.4Hz,2H),δ7.30−7.23(m,5H),δ7.13(d,J=8.4Hz,2H),δ6.90(d,J=9Hz,2H),δ3.84(s,2H),δ3.83(s,2H),δ3.48(s,3H)ppm。
実施例46:(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(45)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(45)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)−4−メトキシベンズアミドの環化によって得た。H NMR(CDCl,300MHz):δ8.19(d,J=8.7Hz,2H),δ7.46(d,J=8.4Hz,2H),δ7.30−7.23(m,5H),δ7.13(d,J=8.4Hz,2H),δ6.90(d,J=9Hz,2H),δ3.84(s,2H),δ3.83(s,2H),δ3.48(s,3H)ppm。
実施例47:(E)−N−(5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−4−(2−モルホリノエチル)−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(46)の調製
(E)−N−(5−(4−クロロフェニル)−1−メチル−4−(2−モルホリノエチル)−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(46)を、THF中、(E)−N−(アミノ((1−(4−クロロフェニル)−4−モルホリノブタ−2−イン−1−イル)(メチル)アミノ)メチレン)−2−フルオロベンズアミドのNaH介在性環化によって収量50%で黄色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.05(dt,J=3Hz,12.5Hz,1H),δ7.46(d,J=14Hz,2H),δ7.42−7.34(m,1H),δ7.28−7.24(m,2H),δ7.17(dt,J=2Hz,10.5Hz,1H),δ7.13−7.06(m,1H),δ3.82(t,J=7.5Hz,4H),δ3.44(s,3H),2.68−2.58(m,4H),2.53−2.46(m,4H)ppm。計算値C2324FNaCl m/z(M+Na)465.1470、測定値465.1469(M+Na)。
実施例48:(E)−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(47)の調製
(E)−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(47)を、THF中、N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミドのNaH介在性環化によって収量91%で黄色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.31(d,J=7.3Hz,2H),δ7.47−7.39(m,4H),δ7.24(d,J=9.0Hz,3H),δ7.01(d,J=8.7Hz,2H),δ3.87(s,3H),δ3.47(s,3H),δ2.41(d,J=7.03Hz,2H),δ0.97−0.89(m,1H),δ0.58(d,J=7.8Hz,2H),δ0.19(d,J=4.8Hz,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ174.9,173.2,160.2,138.8,130.7,128.9,128.0,123.1,120.2,114.5,55.6,29.9,29.3,10.3,4.7ppm。
実施例49:(E)−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(48)の調製
(E)−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(48)を、THF中、N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−4−メトキシベンズアミドのNaH介在性環化によって収量84%で黄色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.27(d,J=8.1Hz,2H),δ7.24(d,J=8.4Hz,2H),δ7.00(d,J=8.7Hz,2H),δ6.92(d,J=8.2Hz,2H),δ3.86(s,3H),δ3.85(s,3H),δ3.45(s,3H),δ2.39(d,J=6.8Hz,2H),δ0.97−0.88 (m,1H),δ0.57(d,J=8.1Hz,2H),δ0.17(d,J=4.7Hz,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ174.6,173.1,161.9,160.2,131.8,130.6,122.9,120.9,114.5,113.2,95.1,55.7,29.9,29.3,10.3,4.7ppm。
実施例50:(E)−4−クロロ−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(49)の調製
(E)−4−クロロ−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(49)を、THF中、4−クロロ−N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミドのNaH介在性環化によって収量87%で白色の固体として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.24(d,J=7.8Hz,2H),δ7.37(d,J=8.5Hz,2H),δ7.23(d,J=8.2Hz,2H),δ7.00(d,J=8.4Hz,2H),δ3.86(s,3H),δ3.45(s,3H),δ2.40(d,J=6.8Hz,2H),δ0.97−0.88(m,1H),δ0.57(d,J=7.1Hz,2H),δ0.18(d,J=5.5Hz,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ173.8,173.2,160.3,150.3,137.3,136.7,131.8,130.3,128.1,123.2,121.7,120.0,114.5,55.6,29.9,29.3,10.2,4.7ppm。
実施例51:(E)−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(50)の調製
(E)−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(50)を、THF中、N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミドのNaH介在性環化によって収量86%で黄色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.09(dt,J=1.7,6.1Hz,1H),δ7.40−7.34(m,2H),δ7.23(d,J=7.3Hz,2H),δ7.16(t,J=8.4,1H),δ7.09(dd,J=3.0,8.4Hz,1H),δ6.99(d,J=9.0Hz,2H),δ3.86(s,3H),δ3.42(s,3H),δ2.40(d,J=6.7Hz,2H),δ0.97−0.88(m,1H),δ0.56(d,J=8.3Hz,2H),δ0.17(d,J=4.8Hz,2H)ppm。
実施例52:(E)−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−イソプロピル−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(51)の調製
(E)−N−(4−(シクロプロピルメチル)−5−イソプロピル−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(51)を、THF中、N−(N−(1−シクロプロピル−4−メチルペンタ−1−イン−3−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミドのNaH介在性環化によって収量47%で無色の油状物質として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.29(d,J=6.4Hz,2H),δ7.43−7.38(m,3H),δ3.63(s,3H),δ3.02(sp,J=7.9Hz,1H),δ2.49(d,J=6.8Hz,2H),δ1.33(d,J=6.8Hz,6H),δ0.99−0.90(m,1H),δ0.63(q,J=4.8Hz,2H),δ0.26(q,J=4.8Hz,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ174.7,173.2,138.7,130.5,128.7,127.9,126.4,118.9,29.4,24.5,21.8,10.3,4.7ppm。
実施例53:生物学的実験のための一般的方法
組織培養:自発的な乳房縮小術を受ける、同意した患者から採取したヒト正常乳腺上皮細胞を、レンチウイルスに誘導されるヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT−HMEC)の発現によって不死化させ、すでにGligorich et al.,Breast Cancer Res 2013;15(4):R58に記載されるように改変M87培地で培養した。化学療法抵抗性乳癌患者の胸水から生じる一次転移性腫瘍組織を特徴づけ、Gligorich et alに既に記載されているように培養した。MCF−10AおよびMCF−7細胞は、DMEM/F−12(Life Technologies、米国ニューヨーク州グランドアイランド)、10%ウシ胎児血清(FBS、HyClone、米国ユタ州ローガン)、5.0μg/mLインスリン−トランスフェリン−セレン−X(Life Technologies)、ペニシリン−ストレプトマイシン−グルタミン(Life Technologies)、および2.5nMヒト組換え型上皮細胞増殖因子(BD Biosciences、米国カリフォルニア州サンノゼ)からなる増殖培地で培養した。T47DおよびMDA−MB−231細胞は、RPMI−1640(Life Technologies)、10%ウシ胎児血清(FBS、HyClone、米国ユタ州ローガン)、5.0μg/mLインスリン−トランスフェリン−セレン−X(Life Technologies)、ペニシリン−ストレプトマイシン−グルタミン(Life Technologies)、および2.5nMヒト組換え型上皮細胞増殖因子(BD Biosciences、米国カリフォルニア州サンノゼ)からなる増殖培地で培養した。全ての細胞は、加湿したインキュベーター中5%COで37℃で培養した。全ての細胞株は、ショートタンデムリピート分析を用いてPromegaと合同してATCCによって認証された。
試薬および抗体:ヨウ化プロピジウムは、Cell Signaling(米国マサチューセッツ州ダンバース)より入手した。Zn2+指示薬FluoZin−3は、Life Technologiesより入手した。アクチノマイシンDは、Sigma(米国ミズーリ州セントルイス)より入手した。LC3A/B(Cell Signaling)およびα−チューブリン(Sigma)に対する抗体は、1:1000の濃度で使用した。IR800CWおよびIR680二次抗体は、LI−COR(米国ネブラスカ州リンカーン)より入手し、1:7500の濃度で使用した。
用量反応アッセイ:hTERT−HMECおよび胸水細胞を96穴プレートに播種し、および一晩回復させた。次に、細胞を、DMSOに溶解した化合物または対応させたDMSO溶媒対照群で三連で処理した;次に、細胞を薬剤中で96時間培養した後、ルシフェラーゼに基づくATP定量アッセイ(ATPlite、PerkinElmer、米国マサチューセッツ州ウォルサム)を用いて細胞生存率を測定した。発光を、PerkinElmer 2104 EnVisionプレートリーダー(PerkinElmer)で測定し、生データを平均し、対応する溶媒対照に正規化した。MCF−10A細胞は、標準培地中の96穴プレートに8,000細胞/穴で播種した;MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231細胞は、標準培地中の96穴プレートに1,500細胞/穴で播種した。細胞を一晩回復させた後、培地を、化合物または溶媒対照としてDMSOを含有する、血清を減少させた(2%FBS)培地と交換した。処置の開始以降、培地は48および96時間に新鮮な薬剤含有培地と交換した。細胞生存率は、処置の開始から120時間後にATPliteアッセイ(PerkinElmer)を用いて測定した;生データを平均し、対応する溶媒対照に正規化した。全ての用量反応アッセイに関して、正規化した値を、3回の反復実験の平均±標準偏差としてプロットした後、Prism6.0(GraphPad Software、米国カリフォルニア州サンディエゴ)から用量反応非線形曲線フィッティング機能を用いて分析してEC50を算出した。クローン形成性細胞生存アッセイを、Franken NAP,Rodermond HM,Stap J,Haveman J,van Bree C.Clonogenic assay of cells in vitro.Nat Protocols 2006;1(5):2315−19に記載されるように実施した。
トランスクリプトームシーケンシング:トランスクリプトームシーケンシングの準備において、MCF−7細胞を、10cmの組織培養処理プレートにプレートが薬剤処理の時点で80%コンフルエントとなるように三連で播種した。細胞を、30μM ZNAかまたは溶媒対照としてDMSOのいずれかを含有する10mLの低血清培地で3時間または12時間処理した。処置の終了後、RNeasy RNA単離および精製キット(Qiagen、ドイツ、ヒルデン)を製造業者のプロトコールに従って用いてRNAを単離した。
ライブラリー構築は、本明細書に記載されるIllumina TruSeq Stranded mRNA試料調製キットを用いて実施した。手短に言えば、全RNA(100ng〜4μg)を、ポリTオリゴに結合した磁性ビーズを用いてポリA選択させた。磁性ビーズから溶離したポリA RNAを断片化し、cDNA合成の準備のためにランダムヘキサマーでプライムした。第1の鎖の逆転写は、Superscript II逆転写酵素(Life Technologies)を用いて達成した。第2の鎖のcDNA合成は、dUTPをdTTPに対して置換する条件下で、DNAポリメラーゼIおよびRNアーゼHを用いて達成して、平滑末端cDNA断片を得た。アダプター連結の準備のために、かつコンカテマー形成を防ぐために、A塩基を平滑末端に付加した。T塩基のオーバーハングを含むアダプターを、A尾部DNA断片に連結した。連結した断片を、第1の鎖のcDNA生成物の増幅だけを可能にする条件下でPCR増幅させた(12〜15サイクル)。PCR増幅させたライブラリーは、Agencourt AMPure XPビーズ(Beckman Coulter Genomics)を用いて精製した。増幅させたライブラリーの濃度をNanoDrop分光光度計で測定し、ライブラリーのアリコートを、D1KまたはHigh Sensitivity D1Kアッセイを用いてAgilent 2200 Tape Stationで分離して、シーケンシングライブラリーのサイズ分布を明確にした。ライブラリーを10nMの濃度に調節し、Kapaライブラリー定量キット(Kapa Biosystems、米国マサチューセッツ州ボストン)で定量的PCR(qPCR)を実施して、アダプター連結ライブラリー分子のモル濃度を算出した。濃度をqPCRの後にさらに調節してIllumina HiSeq計測器での配列分析用のライブラリーを準備した。シーケンシングの終了後、NCBIの構築したGRch37を用いてゲノムアラインメントを実行し、差次的発現分析を、DESeq Bioconductorパッケージを含むRNAseqアプリケーション(http://useq.sourceforge.net/cmdLnMenus.html#RNASeq)を用いて実施した;統計的有意性は、AndersおよびHuberに記載される通り算出した。Anders S,Huber W.Genome Biol 2010;11(10):R106。シーケンシングデータは、Gene Expression Omnibus(受託番号GSE59251)に寄託した。
リアルタイムPCR(RT−PCR):遺伝子発現を測定するよう設計されている実験には、LightCycler480(Roche、スイス、バーゼル)およびKAPA SYBR FAST qPCR Master Mix(Kapa Biosystems、米国マサチューセッツ州ボストン)を用いてリアルタイムPCR(RT−PCR)を実施した。薬剤処置の後、RNeasy RNA単離および精製キット(Qiagen)を製造業者のプロトコールに従って用いてRNAを単離した。ゲノムDNAをDNアーゼ消化によって除去し、1μgのRNAを使用して、Invitrogen製Superscript III逆転写酵素キットを製造業者のプロトコールに従って用いてcDNAを合成した;RNアーゼH消化の後、KAPA SYBR FAST qPCR Master Mix(Kapa Biosystems、米国マサチューセッツ州ボストン)を用いてRT−PCRを5μLの反応物で実施した。以下のプライマーセットを使用した:MT1F 5’−AGTCTCTCCTCGGCTTGC−3’および5’−ACATCTGGGAGAAAGGTTGTC−3’;MT1X 5’−TCTCCTTGCCTCGAAATGGAC−3’および5’−GGGCACACTTGGCACAGC−3’;MT2A 5’−CCGACTCTAGCCGCCTCTT−3’および5’−GTGGAAGTCGCGTTCTTTACA−3’;SLC30A2 5’−ACAGCAGCAGATCACGAACA−3’および5’−GGACAACCTTGACCATCCTG−3’;SLC30A1 5’−TCACCACTTCTGGGGTTTTC−3’および5’−ACCAGGAGGAGACCAACACC−3’(3)。データを内部対照遺伝子(GAPDH 5’−AAATTCCATGGCACCGTC−3’および5’−GATGGTGATGGGATTTCCA−3’)に対して正規化し、Schmittgen TD、Livak KJ.Analyzing real−time PCR data by the comparative CT method.Nat Protocols 2008;3(6):1101−08に記載される比較CT法を用いて相対遺伝子発現を評価した。マウスインビボ実験由来の組織には、RNAを単離する前にTissueLyser IIを用いて30Hzで3分間、新鮮な組織をホモジナイズした。
FluoZin−3染色による細胞内Zn2+の測定:細胞を、分析の時点で穴が70〜80%コンフルエントになるような密度で6穴プレートに播種した。処置の終了後、薬剤を含有する培地を除去し、2.5μM FluoZin−3を含有するハンクス平衡塩類溶液(HBSS、Life Technologies)と交換した。細胞を、暗所で室温で30分間、指示薬とともにインキュベートした。染色後、細胞をトリプシン処理し、2%FBSを含有するHBSSに再懸濁し、相対平均蛍光を、フローサイトメトリー(FACscan、BD Biosciences、米国カリフォルニア州サンノゼ)によって測定した。
ヨウ化プロピジウム染色による細胞死の測定:細胞を80%コンフルエントになるまで6穴プレートで培養し、その後、増殖培地を低血清(2%FBS)薬剤含有培地と交換した。各条件は三連で評価した。処置の終了後、培地および浮遊細胞を回収し、トリプシン処理した付着細胞と合した。細胞を2%FBS/HBSSで洗浄し、フローサイトメトリーによる分析のためにヨウ化プロピジウム溶液(Cell Signaling)に再懸濁した。各処置のヨウ化プロピジウム陽性細胞の百分率を平均し、溶媒処置対照に正規化した。正規化したデータを、3回の反復実験の平均±標準誤差としてプロットした。
誘導結合プラズマ−原子発光分析(ICP−AES)分析:細胞を80%コンフルエントになるまで10cmプレートで培養し、その後、増殖培地を低血清(2%FBS)薬剤含有培地と交換した。3時間の処置後、培地を廃棄し、細胞を1xPBSで洗浄した。各々の10cmプレートに対し、1mLの硝酸(追跡分析用TraceSELECT Ultra、Sigma)を、直接プレートに添加した。硝酸混合物は、米国環境保護局によって確立された方法に従う誘導結合プラズマ−原子発光分析(ICP−AES)分析に提出された。Martin TD,Brockhoff CA,Creed JT.Method 200.7 Determination of Metals and Trace Elements in Water and Wastes by Inductively Coupled Plasma−Atomic Emission Spectrometry.米国環境保護局環境モニタリングシステム研究所、1994。実験は、各細胞株について三連で実施され、第4の細胞プレートを使用して総タンパク質を測定した(BCAアッセイ、Thermo Fisher、米国マサチューセッツ州ウォルサム)。次に、ICP−AESデータを、使用した各細胞株の総タンパク質に正規化した。
カスパーゼ活性の測定:カスパーゼ3/7、8、および9の活性を、Promega(米国ウィスコンシン州マディソン)Caspase−Gloアッセイを用いて測定した。手短に言えば、細胞を、分析の時点で穴が80%コンフルエントになるような密度で96穴の白底白壁プレートに播種した。処置の終了後、Caspase−Gloアッセイを製造業者のプロトコールに従って実施し、PerkinElmer 2104 EnVisionプレートリーダー(PerkinElmer)で発光を測定した。生データを平均し、対応する溶媒対照に正規化した;その後、正規化した値を平均±標準偏差としてプロットした。
ウエスタンブロット解析:ウエスタンブロット解析によるタンパク質発現の解析には、Gligorich et al.に記載の手順を使用した。Gligorich K,Vaden R,Shelton D,Wang G,Matsen C,Looper R,et al.「患者由来の転移性および化学療法抵抗性乳癌細胞に対して活性な選択的小分子を同定するためのスクリーニングの開発(Development of a screen to identify selective small molecules active against patient−derived metastatic and chemoresistant breast cancer cells)」。Breast Cancer Res 2013;15(4):R58。細胞を培養し、10cmプレート中で処置した。細胞を、プロテアーゼおよびホスファターゼ阻害剤(Sigma)を添加した、非放射性の放射性免疫沈降アッセイ(RIPA)緩衝液(50mM Tris−HCl、150mM NaCl、0.1%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、0.5%デオキシコール酸ナトリウム、および1%Triton X−100)中で収集した。タンパク質濃度を、BCAアッセイ(Thermo Scientific)を用いて測定し、SDSポリアクリルアミドゲルを用いるゲル電気泳動によって50μgのタンパク質を分離した。タンパク質をImmobilon−FL PVDF膜(Millipore、米国マサチューセッツ州ビレリカ)に移し、Odysseyブロッキングバッファー(Li−COR)を用いて室温で1時間、膜をブロッキングした。Odysseyブロッキングバッファーに希釈した一次抗体とともに膜を4℃で一晩インキュベートした後、トリス緩衝生理食塩水で洗浄した。Odysseyブロッキングバッファーに希釈した二次抗体を用いる室温で1時間のインキュベーションの後、Odyssey Infrared Imaging System(LI−COR)でブロットを画像化した。
細胞増殖の測定:細胞を、処置の終わりに穴が約80%コンフルエントとなるような密度で6穴プレートに播種した。細胞を、低血清(2%FBS)培地に希釈した薬剤で適切な時間の間処置した後、5−エチニル−2’−デオキシウリジン(EdU、Life Technologies)を直接培地に添加して、10μM EdUの終濃度を達成した;次に、細胞を37℃で30分間インキュベートした。EdU取り込みおよびヨウ化プロピジウム染色は、製造業者のプロトコールに従ってフローサイトメトリー(Life Technologies)によって評価し、Gligorich et alに記載されるように分析した。
酸化ストレスの測定:薬剤処置により誘発される酸化ストレスを、2’,7’−ジクロロジヒドロフルオレセインジアセテート(H2DCFDA)の酸化を測定することにより評価した。手短に言えば、細胞を6穴プレートに播種し、低血清(2%FBS)培地に希釈した薬剤で適切な時間の間処置した。次に、30μM H2DCFDAを含有するHBSSと培地を交換し、プレートを室温で30分間インキュベートした。次に、細胞をトリプシン処理し、2% FBS/HBSSで洗浄し、フローサイトメトリーによる分析のために2% FBS/HBSSに再懸濁した。各条件の相対平均蛍光を対応する溶媒処理対照に正規化し、その後、値を平均±標準誤差としてプロットした。
インビボZNA研究:マウス研究は、施設の実験動物委員会の認可を得て実施した。FVB/NJマウスは、The Jackson Laboratory(米国メイン州バーハーバー)より入手した。インビボ研究の準備のために、EF1α−PyMTマウス乳房腫瘍をドナーマウスにおいて作成し、腫瘍を切除し、Smith et al(6)によって既に記載されているように単細胞として調製した。これらの細胞をマトリゲル(BD Biosciences)に懸濁し、3週齢の雌レシピエントFVB/NJマウスの取り除かれていない乳房の脂肪パッドに注射した(注射10μLあたり細胞50,000個)。移植の21日後に、マウスを無作為化し、薬剤処置を開始した;マウスは21日間1日1回処置され、腫瘍直径≧2cmをエンドポイントとして定めた。DMSOに希釈し、次にリン酸緩衝生理食塩水に希釈して最終DMSO濃度が5%のZNAを200μL腹腔内注射によって、ZNA(100mg/kg)またはマッチさせた溶媒対照を各々のマウスに投与した。ZnSOを、21日の処置期間の間、適切な群に飲水(25mM ZnSO・7HO)経由で連続的に投与した。
統計:スチューデントt検定(独立標本)を使用して統計的有意性を評価し、p≦0.05を統計学的に有意であるとした。カプラン−マイヤー生存曲線間の統計的有意性は、Prism6.0(GraphPad Software)を用いるマンテル・コックス検定により測定した。統計的有意性に注釈を施すために以下のP値を使用した:p≦0.05=*;p≦0.01=**;p≦0.001=***。
実施例54:癌細胞に対するジナアミドール(ZNA)の選択的細胞毒性
患者由来の転移性癌細胞を選択的に死滅させることのできる新規な小分子を同定するため、検査(screen)を、560の化合物を用いて設計した。Gligorich K.,Vaden R.,Shelton D.,Wang G.,Matsen C.,Looper R.,et al.Breast Cancer Res 2013;15(4):R58。ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT−HMECs)のレンチウイルス誘導性発現によって不死化させた正常なヒト乳腺上皮細胞を、化学療法抵抗性乳癌患者の胸水から得た一次転移細胞(PE1007070)とともに使用して、化合物選択性をモデル化した。hTERT−HMECおよびPE1007070細胞を、ライブラリーからの各化合物20μMで4日間処理し、ATP定量アッセイを用いてその後に細胞生存率を測定した;次に、データを溶媒処理対照に正規化した。
この検査から、環式グアニジンコアを含有する小分子が、転移性腫瘍細胞を死滅させる一方で、正常な乳房上皮細胞を温存するその能力について特定された。異なる化学療法抵抗性乳癌患者から得た第2の胸水(PE1100025)に対する12ポイントの用量反応アッセイおける初期結果の検証により、小分子のジナアミドール(ZNA)が、腫瘍細胞に対して低いマイクロモル濃度で有効であり、高濃度でさえも比較的大きな治療処置ウィンドウを維持することが明らかになった(図1Aおよび1B)。ZNAは、一次転移性乳癌細胞を選択的に死滅させる一方で、正常な乳腺上皮細胞の大部分に影響を及ぼさなかった。
ZNAの乳癌選択性および細胞毒性の普遍性をさらに評価するために、3つの乳癌細胞株(MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231)および正常な乳腺上皮細胞株(MCF−10A)を用いて用量反応アッセイを実施した;細胞生存率を、ZNAかまたは溶媒対照の何れかによる処置の5日後に、ルシフェラーゼに基づくATPアッセイを用いて再び測定した。不死化ヒト乳腺上皮細胞および一次患者由来癌細胞と同様に、ZNAによる処置の結果、調査した悪性細胞株において細胞生存率が低下したが、正常な乳腺上皮細胞の大部分は影響を受けなかった(図1C)。
また、長期の細胞生存および増殖への短期のZNA処置の効果を評価するために、さらなる実験を実施した。細胞を24時間ZNAで処置した後、小分子の不在下で培養した;3週間の増殖の後、クリスタルバイオレットでコロニーを染色し、定量した(図1D)。このアッセイから、短期の曝露は、たとえ通常致死量以下の濃度でさえも、癌細胞での長期の増殖ポテンシャルに大きな影響を及ぼしたことが見出された;この場合も、用量反応アッセイと同様に、非形質転換MCF−10A細胞への効果は、試験した悪性細胞種と比較して大きく弱められた。
ZNAが、3つの乳癌細胞株に加えて、悪性度の高い転移性患者由来の癌細胞に対して細胞障害性であったことを確立すると、トランスクリプトームシーケンシング実験を実施して、ZNAの有効性および癌選択性の基本機構を研究した。MCF−7乳癌細胞を、30μM ZNAまたはマッチさせた溶媒対照で3時間かまたは12時間処置した;次に、RNAを単離し、次世代シーケンシングによってトランスクリプトームの特性を明らかにした。ZNAによる処置の3時間後に最もアップレギュレートされた3つの遺伝子は、メタロチオネイン遺伝子MT1F、MT1X、およびMT2Aであった;この増加したメタロチオネイン遺伝子発現は、ZNA処置の12時間後に維持されていた(図1E)。
メタロチオネインファミリーのメンバーは、銅および亜鉛などの遷移金属を直接結合することが公知の、システインに富むレドックス活性タンパク質である(Thirumoorthy et al.に総説されている通り)。Thirumoorthy N,Shyam Sunder A,Manisenthil Kumar KT,Senthil kumar M,Ganesh GNK,Chatterjee M.「A Review of Metallothionein Isoforms and their Role in Pathophysiology」。World J Surg Oncol 2011;9(1):54。さらに、メタロチオネインは、細胞内金属分布および金属イオン封鎖に関与し、適切な細胞の酸化還元状態の維持に役割を果たすと考えられる。Thornalley PJ,Vasak M.Possible role for metallothionein in protection against radiation−induced oxidative stress.Kinetics and mechanism of its reaction with superoxide and hydroxyl radicals.Biochim Biophys Acta−Protein Structure and Molecular Enzymology 1985;827(1):36−44。Chiaverini N,De Ley M.Protective effect of metallothionein on oxidative stress−induced DNA damage.FRA 2010;44(6):605−13。
トランスクリプトームのプロファイリングはまた、ZNA処置の結果、亜鉛輸送タンパク質SLC30A1およびSLC30A2をコードする2つの転写物の発現の増加も明らかにした。しかし、この効果は3時間の処置の後にのみ明らかであり、転写の増加はZNAによる処置の12時間後に維持されなかった。SLC30A2およびSLC30A1は、Zn2+輸送体のZnTファミリーの2つのメンバーをコードする遺伝子である。
MTタンパク質は細胞内金属輸送および金属イオン封鎖に関与していることが公知であり、ZnTタンパク質はZn2+輸送能力において機能することが示されているので、処置の後に観察される遺伝子発現の変化が、ZNA誘発性金属ホメオスタシス不全、特にZn2+不均衡に応答して起こることは納得できる。Palmiter et al.EMBO J 1996;15(8):1784−91;Qin et al.Neurosci Lett 2009;450(2):206−10を参照されたい。
その他の細胞株での転写へのZNAの効果の程度を評価するために、リアルタイムPCR(RT−PCR)実験を、トランスクリプトームシーケンシング分析から同定した5つの金属輸送遺伝子に対するプライマーを用いて実施した。3つの乳癌細胞株(MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231)および正常な乳腺上皮細胞株(MCF−10A)を、30μMのZNAまたはマッチさせた溶媒対照で3時間かまたは24時間処理し、遺伝子発現をRT−PCRにより測定した(図1F)。ZNAによる処置は、調査した4つの細胞株において金属輸送遺伝子の転写の増加を刺激したが、これらの変化は細胞株によって規模も一時的誘導も異なった。まとめると、トランスクリプトームのプロファイリングおよびRT−PCRの結果は、ZNA処置が細胞内金属輸送に影響を及ぼすことを示唆し、一方でSLC30A1およびSLC30A2に関連する転写の変化は、亜鉛ホメオスタシス不全の特別な役割を示唆する。MTタンパク質は細胞内金属輸送および金属イオン封鎖に関与していることが公知であり、ZnTタンパク質はZn2+輸送能力において機能を果たすことが示されているので、遺伝子発現の変化が、ZNAに誘導されたZn2+不均衡の結果であると仮定した。Palmiter et al.EMBO J 1996;15(8):1784−91;Qin et al.Neurosci Lett 2009;450(2):206−10を参照されたい。
金属輸送遺伝子の転写の変化がZNAの作用機構に機能的に関連しているかどうかを判断するために、蛍光指示薬FluoZin−3を用い、それに続いてフローサイトメトリー分析によって細胞内Zn2+を定量した(図1G)。4つの細胞株を、30μM ZNAまたはマッチさせた溶媒対照で1、3、24または48時間処理した後、Zn2+指示薬で染色し、それらの蛍光を測定した。MCF−7乳癌細胞で、ZNAは48時間の処置後にFluoZin−3蛍光が13倍増加した。しかし、MCF−7細胞でのこの結果は、調査したその他の3つの細胞株の細胞内亜鉛のあまり多くない増加を上回ったにすぎない。
メタロチオネイン遺伝子発現の増加が細胞内亜鉛の上昇を弱めることに関与する可能性を考慮して、細胞を転写阻害剤(アクチノマイシンD、ACTD)とともに24時間ZNAに曝露し、その後に細胞内亜鉛をFluoZin−3染色によって測定した(図7)。ZNA非感受性のMCF−10A細胞を除いて、全ての細胞をZNAおよびACTDで同時に処置することにより、ZNA単独と比較して、細胞内Zn2+に統計学的に有意な増加がもたらされ、MCF−7およびMDA−MB−231細胞が最も劇的に反応した。これらのデータは、ZNAが細胞内Zn2+の増加を刺激するので、金属輸送遺伝子転写の同時増加が細胞内Zn2+の蓄積を弱める働きをすることを示唆する。
実施例55:ZNAとのCu2+およびZn2+の相乗作用
細胞内亜鉛の増加を刺激するZNAの能力および金属輸送遺伝子の転写へのその影響を考慮して、研究を次に開始して、外因的に添加した遷移金属と組み合わせて処置される細胞へのZNAの影響を判断した。3つの乳癌細胞株(MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231)と正常な乳腺上皮細胞株(MCF−10A)を、30μM ZNAで、30μM CuSO、ZnSO、Fe(III)Cl、Fe(II)SO、NiSO、MnCl、またはCoClとともに、48時間処置した;処置の終了後、ATP定量化アッセイを用いて細胞生存率を測定した(図2A)。驚くべきことに、ZNAとCu2+の間に相乗作用が見出され、細胞生存率のかなりの低下が、処置後のあらゆる細胞株で観察された。同様の著しい相乗作用は、ZNAとZn2+の間にも観察されたが、この例では、乳癌細胞株だけが併用療法の結果として細胞生存率の低下を経験した;正常な乳腺上皮細胞は、細胞数の部分的減少だけを示した。対照的に、残留する5つの遷移金属との組合せ処置は、ZNA単独による処置と比較して、細胞生存率に重要な変化をもたらさなかった。
遷移金属検査を第2の細胞生存率アッセイで検証するために、ヨウ化プロピジウム取り込みを、単独かまたは30μM CuSOもしくは30μM ZnSOと組み合わせた30μM ZNAによる24時間処置後に、フローサイトメトリーによって4つの細胞株で測定した(図2B)。ATP定量化アッセイを用いて48時間で得た測定値に一致して、ヨウ化プロピジウム染色実験は、ZNAはCu2+とZn2+の両方と相乗的であり、組合せはZNA単独よりも急速に癌細胞において細胞死を誘発することを明らかにした。しかし最も特に、正常な乳腺上皮細胞株はZNAおよびZn2+の組合せによる影響を受けなかった。実施例56:細胞外Zn2+取り込みのZNAの促進
ZNAとZn2+の間に観察される癌選択的相乗作用をより理解するために、蛍光Zn2+指示薬FluoZin−3を用いて細胞内Zn2+を測定する実験を行った。MCF−10A、MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231細胞を、30μM ZNA単独かまたは30μM ZnSOと併せた30μM ZNAのいずれかで3時間処理した後、FluoZin−3で染色し、その後フローサイトメトリーにより分析した(図3A)。調査した3つの乳癌細胞株は、ZNAとZn2+の組合せ処置の結果としてFluoZin−3蛍光の34倍以上の増加を経験し、一方、ZNA非感受性の正常な乳腺上皮細胞株では、FluoZin−3蛍光の9倍の増加しか観察されなかった。
ZNAが細胞内Zn2+の増加を刺激する能力をさらに調査し、MCF−10AおよびMCF−7細胞を、亜鉛を含まない培地中で30μM ZNA(外因性のZnSOを含むものと含まないもの)で3時間処置した;その後、細胞内亜鉛をFluoZin−3染色により定量した(図3B)。この実験から、いずれの細胞株においてもZNA単独による処置の後に、FluoZin−3蛍光の有意な増加は観察されなかった。しかし、ZNAとZnSOによる組合せ処置は、MCF−7細胞でZnSO単独と比較して蛍光の4.3倍の増加をもたらし、一方MCF−10A細胞は、同じ条件下で蛍光の低下を経験した。この結果は、MCF−7細胞において、ZNAが主に細胞膜を横切るZn2+輸送を調節することを示唆する。
ZNAとZn2+の組合せ効果をさらに検証するために、高周波誘導結合プラズマ−原子発光分析(ICP−AES)を用いて、処置後の細胞のZn2+の絶対レベルを定量化した。4つの細胞株を、回収の前に、30μM ZNA単独かまたは30μM ZnSOと併せた30μM ZNAのいずれかで3時間処置した。次に、試料をICP−AESにより分析し、得られるデータを総タンパク質に正規化した(図8)。MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231細胞中のZn2+の濃度は、ZNAとZnSOによる組合せ処置の後に、タンパク質1マイクログラムあたり、それぞれ、1.35、0.52、および0.82ng Zn2+であることが分かった。対照的に、イオンは、他の細胞種に類似するタンパク質濃度の分析にもかかわらず、同じ処置の後にZNA非感受性のMCF−10A細胞において、ICP−AESによって検出不能であった(すなわちレベルが1.00μg/Lの検出限界よりも低かった)。ICP−AES実験から得た値は、Zn2+のFluoZin−3測定の後に観察される傾向に相関し、フルオロフォアの他のイオンよりもZn2+に対する特異性が確認される。まとめると、これらの研究の結果は、ZNAが、細胞膜を横切る輸送によって細胞内Zn2+の増加を促進することを実証する。しかし特に注目されるのは、ZNA非感受性のMCF−10A細胞が、調査した3つの乳癌細胞株よりも処置後の細胞内Zn2+の変動が小さく、ZNAの癌選択性の原理が示唆されることである。
実施例57:選択的増殖抑制およびカスパーゼ非依存性細胞死誘導
ZNAが外因的に付加されたZn2+と強く協同して急速かつ癌特異的な細胞死を促進することを見出したので、処置の細胞増殖への影響を判定し、組合せ処置によって誘導された細胞死を特徴づけるための実験を実施した。最初に、5−エチニル−2’−デオキシウリジン(EdU)取り込みアッセイを利用して、ZNAおよびZNA/ZnSO処置の細胞増殖への影響を評価した。組合せ処置は、ZNA単独での処置よりも急速に細胞死をもたらし、これは単一の時点で検証する単一処置と組合せ処置の比較を行うものであるので、2つの時点を増殖アッセイに選択した;細胞を小分子とともに6時間(組合せ処置用)または24時間(ZNA単独処置の場合)培養し、その後にEdUとともにインキュベートした。MCF−10A、MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231細胞を、小分子とともに6時間培養し、その後にEdUとともにインキュベートした;その後、EdU取り込みをフローサイトメトリーによって測定した(図4A)ZNA単独での処置は、MCF−7およびT47D細胞においてEdU取り込みの統計学的に有意な低下をもたらしたが、MCF−10AおよびMDA−MB−231細胞ではそうではなかった。しかし、最も興味深いことは、ZNA/ZnSOの増殖への組合せ効果であった:たった6時間の処置の後に、正常な乳腺上皮細胞株も多少影響を受けたものの、調査した3つの癌細胞株は、増殖の完全な遮断を提示した。これらの著しい結果は、Zn2+ホメオスタシス不全が、ZNA処置によって観察される癌選択的表現型に直接寄与するという考えを再び裏付ける。
ZNA処置細胞がアポトーシスを受けるかどうかを確立するため、カスパーゼ3/7、8および9の活性を、ルシフェラーゼに基づくカスパーゼ−Gloアッセイを用いて測定した。MCF−10A、T47D、およびMDA−MB−231細胞を、30μM ZNA、30μM ZnSOと組み合わせた30μM ZNA、または適切な対照で6時間処理した;MCF−7細胞は、これらの細胞が機能性カスパーゼ3を欠くために実験に含めなかった。Janicke RU,Sprengart ML,Wati MR,Porter AG.Caspase−3 Is Required for DNA Fragmentation and Morphological Changes Associated with Apoptosis.J Biol Chem 1998;273(16):9357−60。次に、カスパーゼ活性を各条件について測定し、溶媒処理対照に正規化した(図4B)。驚くことに、カスパーゼ 3/7、8、または9活性は、陽性対照(1μMスタウロスポリン、STS)を除いて、調査した4つの細胞株において何れの処置条件についても観察されなかった。さらに、4つの細胞種の長期間(72時間)の30μM ZNAによる処置も、カスパーゼ3/7、8または9を活性化しなかった。これらのデータは、単独のZNAまたはZnSOと組み合わせたZNAが、従来のカスパーゼ媒介アポトーシス細胞死を促進しないことを示唆する。
ZNA処置により癌細胞で誘導される細胞死の種類をさらに解明するため、次の実験は、ZNAが受容体相互作用プロテインキナーゼ1(RIP1)を伴う機構によって細胞死を媒介するかどうかを調査した。RIP1は、ネクロトーシス(壊死の形態学的特徴を提示し、カスパーゼ活性化とは独立して起こり、RIP1抑制により阻止することのできるプログラム細胞死の一形態)に直接関与することが示されている。Degterev et al.Nat Chem Biol 2005;1(2):112−19。
したがって、MCF−7細胞を、単独でもしくはZnSOと組み合わせた30μM ZNAおよび/あるいはRIP1阻害剤ネクロスタチン−1で24時間処理した;陽性対照である小分子シコニンもアッセイに含めた。Han W et al.Shikonin circumvents cancer drug resistance by induction of a necroptotic death.Mol Cancer Ther 2007;6(5):1641−49。細胞を、その後にヨウ化プロピジウムで染色し、蛍光をフローサイトメトリーによって測定して細胞死を定量した(図5A)。ZNAおよびZnSOの相乗的な組合せの結果、ZNA単独よりも大幅に高いレベルの細胞死がもたらされたが、ネクロスタチン−1を添加しても細胞死の救済は観察されなかった。これらのデータは、RIP1がZNAに促進されるMCF−7細胞死を媒介しないことを示唆する;そのため、ZNAの作用機構はネクロトーシスの誘導によって起こりそうにない。
さらなる細胞死の特徴づけ研究も実施して、ZNAに媒介される細胞死におけるオートファジーの役割を確立した。ZNAによる処置の後のオートファジー誘導のレベルを評価するために、オートファゴソーム関連タンパク質LC3A/Bのレベルをウエスタンブロット分析により測定した。LC3の発現の増加と16kDa LC3−Iアイソフォームの加工された14kDa LC3−IIアイソフォームへの変換の両方が、オートファジープロセスの指示役として使用されている。Kabeya et al.EMBO J 2000;19(21):5720−28。MCF−10A、MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231細胞を、30μM ZNA、30μM ZnSOと組み合わせた30μM ZNA、または適切な対照で6時間処理した後、ウエスタンブロットによる分析のために細胞を回収した(図5B)。ZNA処置の48時間および72時間後にLC3の増加を観察したが、癌細胞株においてのみであった。ZNAとZnSOの組合せによって誘導される急速な細胞死を考慮して、より早い時点(6時間)を選択して組合せ処置条件のLC3レベルを評価した。組合せ処置の結果、T47D細胞のLC3タンパク質の明らかな増加がもたらされたが、著しい増加は試験したその他の3つの細胞株で観察されなかった。
オートファジーは、プロ死経路とプロ生存経路の両方を刺激することができるので、オートファジー阻害剤がどのようにZNAの細胞死プロフィールに影響するのかを評価する実験を次に実施した。オートファジーがZNA誘導性の細胞死の一因となるならば、オートファジープロセスの阻害剤は、ZNAに促進される細胞死を減らすものと期待される。Dalby et al.,Autophagy 2010;6(3):322−29を参照されたい。したがって、オートファゴソーム機能の阻害剤であるクロロキンと組み合わせたZNAで細胞を処置し、72時間の処置後にヨウ化プロピジウム染色によって細胞死を評価した。Kimura et al.Cancer Res 2013;73(1):3−7。これらの実験から、クロロキン処置はT47D細胞においてZNA誘導性細胞死を減少させたが、評価した他の3つの細胞種において細胞死にあまり影響を及ぼさなかったことが見出された(図5C)。
まとめると、これらの実験の結果は、ZNA処置だけでも、癌細胞においてオートファジープロセスを刺激することができ、少なくともT47D細胞の場合、これらのプロセスが細胞死表現型に寄与することを示唆する。ZNAおよびZnSOによる組合せ処置がZNA単独と同じレベルのLC3を誘導しないことは、2つの処置条件の異なる細胞死速度を反映する可能性がある;組合せ処置は、細胞のオートファジー応答の開始よりも迅速に傷害を誘導する可能性がある。ZNAは、リソソームを破裂させ、それによりカテプシンおよびその他の加水分解酵素(迅速な壊死性細胞死をもたらす)を放出することによって細胞死を引き起こす可能性がある。
ZNAによって誘導されるカスパーゼ非依存性細胞死をさらに調査し、細胞死プロセス中の酸化ストレスの程度を特徴づける実験を次に実施した。そのため、MCF−10A、MCF−7、T47D、およびMDA−MB−231細胞を、30μM ZNA、30μM ZnSOと組み合わせた30μM ZNA、または適切な対照で最大48時間処置し、2’,7’−ジクロロジヒドロフルオレセインジアセテート(H2DCFDA、DCF)の酸化を酸化不均衡の指示薬として使用した;DCF蛍光をフローサイトメトリーにより測定し、その後に適切な溶媒処理対照に正規化した(図5C)。これらの結果により、ZNAは単独でDCF蛍光のわずかな増加を刺激し;対照的に、ZNAおよびZnSOの組合せ処置は、結果としてそれらのそれぞれの対照と比較して3つの癌細胞株においてH2DCFDA酸化の統計学的に有意な減少をもたらしたことが明らかになった。ZNAとZnSOの組合せ処置で観察されたH2DCFDA酸化のレベルの低下は、細胞内Zn2+の増加と酸化ストレスの低下との間の関連を詳しく述べる文献報告と一致している。例えば、Ho E,Ames BN,Proc Natl Acad Sci USA 2002;99(26):16770−75。抗酸化薬N−アセチルシステイン(NAC)によるこの増加を抑制する試みはT47D細胞でのみ成功した;しかし、付随する細胞死の減少は観察されなかった(図9)。まとめてこれらは酸化ストレスのZNAに媒介される細胞死における重要な役割を裏付けることはできない。
要するに、ZNA処置の結果、乳癌細胞の迅速な増殖停止およびカスパーゼ非依存性細胞死がもたらされた。アポトーシスの代わりの細胞死経路を考慮して、ネクロトーシスまたはオートファジーがZNAに媒介される細胞死に役割を果たすのかどうかを確証するためのさらなる研究を実施した。これらの実験の結果は、ネクロトーシスに対して示唆されたが、オートファジー関連タンパク質LC3の誘導を測定するウエスタンブロット実験により、ZNA単独の処置がLC3の癌細胞特異的増加を刺激した;しかし、ZnSOと組み合わせたZNAによる処置は、T47D細胞においてのみLC3の増加をもたらしたことが明らかになった。組合せ処置がZNA単独処置よりもはるかに急速に癌細胞死をもたらしたので、2つの処置条件は異なる細胞死経路を惹起すると思われる。ZNA単独による処置はオートファジーを誘導すると思われるが、組合せ処置は、オートファジー開始が起こり得る前に大きな損傷を誘導する可能性がある。この場合、ヨウ化プロピジウム染色によって識別される膜の完全性の急速な喪失は壊死と一致し、それは単独で、あるいは調査した細胞種に依存するオートファジーと併せて起こることがある。壊死は、LC3誘導が観察される場合でも、ZNA処置によってMCF−7およびMDA−MB−231乳癌細胞により惹起される細胞死の一形態であり得る。
ネクロトーシスまたはオートファジーがZNAに媒介される細胞死に役割を果たすのかどうかを確証するためのさらなる研究を実施した。これらの実験の結果は、ネクロトーシスに対して示唆されたが、オートファジー関連タンパク質LC3の測定により、ZNAの処置がLC3の癌細胞特異的増加を刺激した;しかし、ZnSOと組み合わせたZNAによる処置は、T47D細胞においてのみLC3の増加をもたらしたことが明らかとなった。興味深いことに、細胞をZNAとオートファジーの阻害剤であるクロロキンで同時に処置すると、細胞死はT47D細胞においてのみ低下し、オートファジーがT47D細胞死の一部の成分を媒介することを示唆する結果となる。試験した他の3つの細胞種での細胞死を抑制(または促進)する際のクロロキンの相対的な無効性は、オートファジープロセスがZNAによる処置後の細胞の結果にあまり影響を及ぼさないことを示唆する。したがって、
ZNA処置が金属輸送遺伝子の誘導を刺激したという知見は、培養細胞に外因的に付加された生体関連遷移金属と組み合わせて使用された場合の小分子の影響の評価を促した。興味深いことに、試験した7つの遷移金属のうち2つだけが、ZNAだけの処置と比較して、ZNAと同時に添加された場合に、細胞生存率に影響を及ぼした。Cu2+は相乗的であるが非選択的であり、おそらく銅の一般的な毒性のためにMCF10AとMCF7を死滅させる。しかし、Zn2+は選択的に相乗的であり、MCF7の死滅に効果的であるが、非形質転換10Aには効果的でない。細胞をZNAとZnSOで同時に処置することにより、相乗的かつ癌選択的細胞毒性がもたらされ、一方、ZNAとCuSOで同時に処置することにより、正常な細胞と癌細胞の両方が死滅する。これは、ZNAの癌選択的細胞毒性が細胞内Zn2+のホメオスタシス不全を伴う機構に基づくという仮説に一致する知見である。小分子と亜鉛かまたは銅のいずれかとの間の直接相互作用を試験するよう設計された等温滴定熱量測定研究は、直接結合を示唆する証拠をもたらさなかった(データは示さず)。正常な乳腺上皮細胞においてZNAと組み合わせて使用した場合に亜鉛および銅によって誘発される反応差の説明を考える場合、ZNAは、Zn2+とCu2+の取り込みを等しく促進することができるが、非形質転換細胞は形質転換細胞よりも効率的にZn2+を輸送および排出する能力を有すると仮定することが合理的である。
実施例58:インビボ腫瘍増殖の抑制−マウス乳房腫瘍モデル
次の実験は、生物腫瘍モデル全体におけるZNAにより標的化された生物学的経路の関連性を確立した。生物活性を確立するため、ZNAに対する正常組織の応答を評価した。腫瘍を持たないFVB/NJマウスを、ZNA(100mg/kgで腹腔内注射により投与)または対照で3時間かまたは24時間処置した。RT−PCRを使用して、処置マウス由来の腎および肝組織のマウスメタロチオネイン発現(MT1およびMT2)を評価した。結果から、MT1およびMT2発現は、対照処理マウスと比較して3時間のZNA処置後に増加したが、24時間後に低下したことが明らかになった。この傾向は乳癌細胞株で実施した類似するインビトロRT−PCR実験の結果に一致する(図6Aおよび図1F)。これらの予備実験は、ZNAがインビボモデルおよびインビトロモデル間で同様に金属輸送経路を調節することを示唆した。
次に、化合物の有効性をインビボ腫瘍モデルで試験した。マウス乳房腫瘍を3週齢の雌レシピエントFVB/NJマウスの脂肪パッドにSmith et al.Genes Cancer 2012;3(9−10):550−63の手順に従って移植した。処置を開始する前に腫瘍を3週間増殖させた。マウスは21日間1日1回処置し、4つの処置条件を評価した:ZNA(100mg/kg、腹腔内投与による)、ZnSO(25mM、飲水経由で処置期間の間連続的に投与)、ZNAとZnSOの組合せ、および対照群(PBS、腹腔内注射により投与);2cmよりも大きい腫瘍直径をエンドポイントとして定めた。21日の薬剤処置の終了後、ZNAだけか、またはZnSOと組み合わせて投与されたZNAによる処置は、対照処置群またはZnSOのみの群と比較して、それぞれ、統計学的に有意な生存優位性をもたらした(図6B)。その上、一般的な毒性、有害反応、または体重の減少は、ZNAまたはZNAとZnSOの組合せで処置したマウスにおいて観察されなかった。
要するに、ZNAは、Zn2+と強い相乗作用を示してカスパーゼ非依存的機構による癌選択的細胞死を誘導する。ZNAは、複数の第一線の化学療法薬で処置した乳癌患者に由来する一次転移細胞に対して効果的であることが見出され、小分子のインビボ有効性は、マウス乳房腫瘍モデルを用いて確立された。ZNAとZnSOの同時処置は、ZNAかまたはZnSOのいずれかのみでの処置と比較して、細胞内Zn2+の著しい増加を誘導し(イオノフォアの明確な特徴)、急速な癌細胞死をもたらした。
合わせて考えると、本明細書に提示されるデータは、Zn2+輸送経路を不安定化することおよび細胞内Zn2+ホメオスタシス不全を誘発することが、乳癌を選択的に標的化するための実行可能な機構であることを示唆する。さらに、化学療法抵抗性患者由来の腫瘍細胞に対するZNAの活性(これは、患者の処置開始後に乳癌の分子およびゲノムの特徴をモデル化したものである)は、影響を受けた経路が臨床的に関連することを示唆し、将来の治療学の開発戦略への洞察をもたらす。
実施例59:ベンジル(E)−4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−((4−メトキシベンゾイル)イミノ)−5−((Z)−4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(52)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、(Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−イミノ−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(0.05g、0.09mmol)、NEt(0.025mL、0.18mmol)、4−メトキシベンゾイルクロライド(0.023g、0.14mmol)およびジクロロメタン(0.9mL)を添加した。反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮し、2:1 EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物52を黄色の油状物質として得た(0.054g、88%)。R=0.48(2:1 EtOAc/ヘキサン);H NMR(CDCl,300MHz):δ8.08(d,J=8.7Hz,2H),7.44−7.28(m,5H),7.24−7.04(m,5H),6.98(d,J=8.4Hz,2H),6.89(d,J=9.0Hz,2H),6.83−6.71(m,6H),5.44(s,1H),5.00(s,2H),4.80(d,J=12.0Hz,1H),4.43(d,J=12.0Hz,1H),4.06(dd,J=3.9,6.9Hz,1H),3.84(s,3H),3.76(s,3H),3.12(s,3H),3.02(dd,J=4.2,13.5Hz,1H),2.77(dd,J=7.2,13.5Hz,1H);13C NMR(CDCl,75MHz):δ175.3,162.5,158.9,158.0,151.6,149.3,137.1,134.7,133.7,131.8,131.2,130.2,129.8,129.5,128.8,128.7,128.3,128.2,128.0,127.6,127.4,117.4,114.9,113.8,70.1,68.6,64.7,55.6,55.4,38.1,31.1;IR(薄膜)3033、2933、2837、1743、1598、1509、1454、1378、1281、1236、1176、1163、1110、1074、1027、907、861、844、826、726、696cm−1。計算値C4239 m/z(M+Na)704.2737、測定値704.2742。
実施例60:ベンジル(E)−4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−5−((Z)−4−メトキシベンジリデン)−3−メチル−2−((3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(53)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、(Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−イミノ−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(0.05g、0.09mmol)、NEt(0.025mL、0.18mmol)、3−(トリフルオロメチル)ベンゾイルクロライド(0.020mL、0.14mmol)およびジクロロメタン(0.9mL)を添加した。反応物を1時間撹拌させた。反応混合物を濃縮し、2:1 EtOAc/ヘキサンを用いるフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、化合物53を黄色の油状物質として得た(0.060g、94%)。R=0.66(2:1 EtOAc/ヘキサン);H NMR(CDCl,300MHz):δ8.41(s,2H),8.35(d,J=7.5Hz,1H),8.30(d,J=8.0Hz,1H),7.96(d,J=8.0Hz,1H),7.72(t,J=7.5Hz,2H),7.50(t,J=8.0Hz,1H),7.42−7.29(m,4H),7.22−7.11(m,4H),7.00(d,J=8.5Hz,2H),6.80(d,J=9.0Hz,2H),6.77(d,J=8.0Hz,2H),5.53(s,1H),5.00(s,2H),4.79(d,J=12.0Hz,1H),4.42(d,J=12.0Hz,1H),4.13(dd,J=4.5,7.5Hz,1H),3.77(s,3H),3.18(s,3H),3.04(dd,J=4.5,14.0Hz,1H),2.84(dd,J=7.0,13.5Hz,1H);13C NMR(CDCl,75MHz):δ173.9,160.9,158.9,158.0,152.9,149.0,138.0,137.0,134.2,133.8,132.9,132.0,131.8,131.4,131.1,130.4,129.9,129.5,129.2,128.5,128.2,127.5,126.8,125.4,124.4,123.3,122.3,117.7,114.8,113.7,70.0,68.9,64.6,55.2,37.8,30.9;IR(薄膜)2935.1797、1743、1606、1511、1455、1379、1332、1313、1300、1275、1249、1226、1167、1124、1070、1033、996、908、858、818、789、729、693cm−1。計算値C4237 m/z(M+Na)720.2685、測定値720.2689。
実施例61:(E)−N−(5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(54)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、(2Z,5Z)−ベンジル 2−(ベンゾイルイミノ)−4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(0.05g、0.08mmol)、PdCl(0.025mL、0.18mmol)およびメタノール(0.9mL)を添加した。反応物をH雰囲気バルーン下で完了するまで撹拌させた。反応混合物を、Waters0.45μM PTFE アクロディスクシリンジフィルターで重力濾過し、さらなるメタノールおよびCHClですすいだ。溶媒を除去し、生成物をジエチルエーテルでトリチュレートした。固体を単離して、化合物54を灰白色固体として得た。R=0.40(CHCl中5%MeOH);H NMR(DMSO−d,500MHz):δ9.41(s,1H),8.10(d,J=7.3Hz,2H),7.63(t,J=7.33Hz,1H),7.53(t,J=7.8Hz,2H),7.20(d,J=8.8Hz,2H),6.88(d,J=8.3Hz,2H)6.86(d,J=8.8Hz,2H),6.69(d,J=6.4Hz,2H)4.03(s,2H),4.00(s,2H),3.69(s,3H),3.15(s,3H)ppm。13C NMR(DMSO−d,125MHz):δ158.5,156.7,133.3,130.4,130.0,129.5,129.0,128.9,127.0,116.0,114.4,55.6,49.0,31.7,28.7,27.4ppm。IR(薄膜)3926、2932、1688 1612、1510、1474、1453、1408、1363、1301、1246、1174、1104、1033、908、818、731、706cm−1。計算値C2626 m/z(M+H)428.1974、測定値428.1973。
実施例62:(E)−2−フルオロ−N−(5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)ベンズアミド(55)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、(2Z,5Z)−ベンジル 4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−((2−フルオロ−ベンゾイル)イミノ)−5−(4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(0.05g、0.08mmol)、PdCl(0.025mL、0.18mmol)およびメタノール(0.9mL)を添加した。反応物をH雰囲気バルーン下で一晩撹拌させた。反応混合物をセライトで濾過し、さらなるメタノールですすいだ。一滴の(iPr)NHを溶液に添加し、混合させた。溶媒を除去し、1:1 ヘキサン/EtOAcに溶かした。固体を濾過によって単離し、ジクロロメタンですすいで、化合物55を灰白色固体として得た。R=0.30(1:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(DMSO−d,300MHz):δ9.29(s,1H),7.80(s,1H),7.43(s,1H),7.19(d,J=8.1Hz,4H),6.89(d,J=8.1Hz,2H),6.84(d,J=8.4Hz,2H),6.67(d,J=8.1Hz,2H),3.89(s,4H),3.71(s,3H),3.20(s,3H)ppm。13C NMR(DMSO−d,125MHz):δ157.8,155.9,131.3,129.9,129.7,129.4,128.3,116.8,116.6,115.8,114.2,55.4,29.5,27.7ppm。IR(薄膜)1686、1581、1512、1478、1441、1305、1247、1173、1156、1105、904cm−1。計算値C2624F m/z(M+Na)468.1699、測定値468.1700。
実施例63:(E)−N−(5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(56)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、ベンジル(E)−4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−2−((4−メトキシベンゾイル)イミノ)−5−((Z)−4−メトキシベンジリデン)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(0.05g、0.08mmol)、PdCl(0.025mL、0.18mmol)およびメタノール(0.9mL)を添加した。反応物をH雰囲気バルーン下で一晩撹拌させた。反応混合物をセライトで濾過し、さらなるメタノールですすいだ。一滴の(iPr)NHを溶液に添加し、混合させた。溶媒を除去し、1:1 ヘキサン/EtOAcに溶かした。固体を濾過によって単離し、ジクロロメタンですすいで、化合物56を灰白色固体として得た。R=0.30(1:1 ヘキサン/EtOAc);H NMR(DMSO−d,300MHz):δ9.44(s,1H),8.07(d,J=9.3Hz,2H),7.21(d,J=8.8Hz,2H),7.10(d,J=8.8Hz,2H),6.89(d,J=8.3Hz,2H),6.87(d,J=8.3Hz,2H),6.69(d,J=8.3Hz,2H),4.06(s,2H),4.01(s,2H),3.85(s,3H),3.72(s,3H),3.43(s,3H)ppm。13C NMR(DMSO−d,75MHz):δ162.8,157.8,155.9,130.4,129.6,129.2,128.8,126.2,115.2,113.7,64.6,55.3,54.8,31.5,27.8,26.6,14.9ppm。IR(薄膜)2929、1605、1585、1569、1510、1465、1367、1303、1248、1166、1101、1030、906、843、815、770、728、692、668cm−1。計算値C2728 m/z(M+H)458.2080、測定値458.2083。
実施例64:(E)−N−(5−(4−ヒドロキシベンジル)−4−(4−メトキシベンジル)−1−メチル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(57)の調製
撹拌棒を装備した5mL丸底フラスコに、ベンジル(E)−4−(4−(ベンジルオキシ)ベンジル)−5−((Z)−4−メトキシベンジリデン)−3−メチル−2−((3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(0.05g、0.08mmol)、PdCl(0.025mL、0.18mmol)およびメタノール(0.9mL)を添加した。反応物をH雰囲気バルーン下で一晩撹拌させた。反応混合物をセライトで濾過し、さらなるメタノールですすいだ。一滴の(iPr)NHを溶液に添加し、混合させた。溶媒を除去し、1:1 ヘキサン/EtOAcに溶かした。固体を濾過によって単離し、ジクロロメタンですすいで、化合物57を灰白色固体として得た。R=0.40(2:1 EtOAc/ヘキサン);H NMR(DMSO−d,300MHz):δ9.32(s,2H),8.38(s,2H),7.79(d,J=7.8Hz,1H),7.64(t,J=7.5Hz,2H),7.21(d,J=8.7Hz,2H),6.91(d,J=8.4Hz,2H),6.85(d,J=8.7Hz,2H),6.69(d,J=8.4Hz,2H),3.93(s,4H),3.71(s,3H),3.29(s,3H)ppm。13C NMR(DMSO−d,75MHz):δ157.8,155.9,132.2,129.5,129.0,124.5,115.4,113.9,55.1,28.9,27.1ppm。IR(薄膜)1564、1532、1512、1483、1383、1322、1277、1248、1170、1153、1113、916cm−1。計算値C2725 m/z(M+H)496.1848、測定値496.1850。
実施例65:N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(58)の調製
磁気撹拌子を含有する250mL高圧フラスコ内に、4−クロロベンズアルデヒド(5g、35.57mmol)、フェニルアセチレン(3.9mL、35.57mmol)、N−アリルメチルアミン(3.07mL、32.34mmol)、オーブン乾燥させたモレキュラーシーブス(グレード564、3Å、8〜12メッシュ)(約2g)およびアセトニトリル(200mL)を添加した。フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に24時間入れた。反応フラスコを油浴から取り出し、室温まで放冷した。次に、CuBr(0.46g、3.23mmol)を添加し、フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に戻して48時間置いた。反応管を油浴から取り出し、室温まで放冷した。混合物をセライトで濾過し、EtOAc(50mL)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、95:5 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(58)を暗橙色の油状物質として得た(5.84g、61%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.65−7.61(m,2H),δ7.59−7.56(m,2H),δ7.40−7.34(m,5H),δ5.90−5.91(m,1H),δ5.35(dd,J=17Hz,2Hz,1H),δ5.23(dd,J=10.5Hz,2Hz,1H),δ4.98(s,1H),δ3.21(d,J=6Hz,2H),δ2.26(s,3H)。IR(薄膜):1487、1442、1402、1089、1014、994、962、920、853、796、689、592、582cm−1
実施例66:N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(59)の調製
磁気撹拌子を含有する250mL高圧フラスコ内に、p−アニスアルデヒド(500mg、4.12mmol)、シクロプロピルアセチレン(0.35mL、4.12mmol)、N−アリルメチルアミン(0.36mL、.38mmol)、オーブン乾燥させたモレキュラーシーブス(グレード564、3Å、8〜12メッシュ)(約2g)およびアセトニトリル(100mL)を添加した。フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に24時間入れた。反応フラスコを油浴から取り出し、室温まで放冷した。次に、CuBr(0.46g、3.23mmol)を添加し、フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に戻して48時間置いた。反応管を油浴から取り出し、室温まで放冷した。混合物をセライトで濾過し、EtOAc(50mL)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、95:5 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(59)を暗橙色の油状物質として得た(226mg、22%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.43(d,J=8.5Hz,2H),δ6.86(d,J=8.5Hz,2H),5.84−5.81(m,1H),δ5.23(dd,J=17Hz,1.5Hz,1H),δ5.12(d,J=6.5Hz,1H),δ4.62(s,1H),δ3.04(t,J=7.5Hz,2H),δ2.10(s,3H),δ1.40−1.32(m,1H),δ0.84−0.80(m,2H),δ0.75−0.71(m,2H)。13C NMR(CDCl,500MHz):δ159.1,δ136.6,δ131.7,δ129.7,δ117.5,δ113.5,δ91.7,δ77.5,δ59.0,δ57.7,δ55.5,δ37.8,δ8.8,δ0.2ppm。IR(薄膜):1610、1507、1361、1243、1109、1035、1016、999、918、982、850、808、777、584cm−1
実施例67:N−メチル−N−(1−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミン(60)の調製
磁気撹拌子を含有する250mL高圧フラスコ内に、4−(2−モルホリノエトキシ)ベンズアルデヒド(500mg、2.13mmol)、フェニルアセチレン(0.233mL、2.13mmol)、n−アリルメチルアミン(0.184mL、1.94mmol)、CuBr(38mg、0.2mmol)、オーブン乾燥させたモレキュラーシーブス(グレード564、3Å、8〜12メッシュ)(約0.5g)およびアセトニトリル(50mL)を添加した。フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に24時間入れた。反応フラスコを油浴から取り出し、室温まで放冷した。混合物をセライトで濾過し、EtOAc(25mL)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−メチル−N−(1−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミン(60)を暗橙色の油状物質として得た(0.394g、52%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.58−7.51(m,4H),δ7.35−7.32(m,2H),δ6.89(d,J=10.5Hz),5.90−5.85(m,1H),δ5.27(d,J=21.5Hz,1H),δ5.16(d,J=13Hz,1H),δ4.92(t,J=6.5Hz,2 H),δ3.73(t,J=6Hz,4H),δ3.17−3.15(m,2H),δ2.80(t,J=6.5Hz,2H),δ2.58(t,J=6Hz,3H),δ2.21(s,3H)。13C NMR(CDCl,500MHz):δ158.2,δ136.2,δ131.8,δ131,2,δ129.6,δ128.5,δ128.1,δ123.2,δ117.6,δ114.1,δ88.1,δ88.0,δ85.1,δ66.9,δ59.2,δ57.6,δ54.1,δ37.7ppm。IR(薄膜):2852、2798、1609、1507、1489、1452、1298、1243、1170、1144、1116、1087、1025、1011、960、916、853、809、756、691cm−1
実施例68:N−アリル−1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−モルホリノブタ−2−イン−1−アミン(61)の調製
磁気撹拌子を含有する250mL高圧フラスコ内に、4−クロロベンズアルデヒド(2.7g、19.27mmol)、4−(プロパ−2−イン−1−イル)モルホリン(2.63g、21.2mmol)、n−アリルメチルアミン(2.2mL、23.12mmol)、CuBr(272mg、1.9mmol)、オーブン乾燥させたモレキュラーシーブス(グレード564、3Å、8〜12メッシュ)(約1g)およびアセトニトリル(100mL)を添加した。フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に24時間入れた。反応フラスコを油浴から取り出し、室温まで放冷した。混合物をセライトで濾過し、EtOAc(50mL)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、6:4 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−アリル−1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−モルホリノブタ−2−イン−1−アミン(61)を暗橙色の油状物質として得た(2.217g、36%)。R=0.12(6:4 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ7.44(d,J=8Hz,2H),δ7.24(d,J=8Hz,2H),5.81−5.76(m,1H),δ5.17(d,J=17Hz,1H),δ5.08(d,J=10Hz,1H),δ4.69(s,1H),δ3.70−3.66(m,4H),δ3.43−3.31(m,2H),δ3.03−3.00(m,2H),δ2.57−2.55(m,4H),δ2.07(s,3H)。13C NMR(CDCl,500MHz):δ158.2,δ136.2,δ131.8,δ131.2,δ129.6,δ128.3,δ123.2,δ117.6,δ114.1,δ88.1,δ88.0,δ85.1,δ66.9,δ65.8,δ59.2,δ57.6,δ54.1,δ37.7ppm。
実施例69:N−アリル−N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミン(62)の調製
250mL高圧フラスコ内に、p−アニスアルデヒド(4mL、33mmol)、フェニルアセチレン(3.55mL、33mmol)、n−ジアリルアミン(3.7mL、30mmol)、CuBr(430mg、3mmol)、オーブン乾燥させたモレキュラーシーブス(グレード564、3Å、8〜12メッシュ)(約1g)およびアセトニトリル(100mL)。フラスコを密封し、80℃に予熱した油浴に24時間入れた。反応フラスコを油浴から取り出し、室温まで放冷した。混合物をセライトで濾過し、EtOAc(50mL)ですすいだ。濾液を減圧下で濃縮した。粗生成物を、95:5 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−アリル−N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミン(62)を暗橙色の油状物質として得た(3.55g、38%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.59(d,J=8.5Hz,2H),δ7.55−7.54(m,2H),7.53−7.51(m,3H),δ6.89(d,J=8.5Hz,2H),δ5.90−5.83(m,1H),δ5.27(d,J=17Hz,1H),δ5.14(d,J=10Hz,1H),δ5.05(s,1H),δ3.82(s,3H),δ3.28(dd,J=14Hz,2Hz,2H),δ3.04(dd,J=14Hz,8Hz,2H)。13C NMR(CDCl,500MHz):δ159.1,δ136.8,δ132.1,δ132.0,δ131.6,δ129.6,δ128.5,δ128.3,δ123.6,δ117.5,δ113.7,δ88.9,δ85.9,δ56.2,δ55.5,δ53.7ppm。IR(薄膜):1609、1508、1489、1447、1301、1246、1170、1108、1036、995、971、919、848、811、759、691cm−1
実施例70:1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミン(63)の調製
磁気撹拌子を含有する250mL丸底フラスコ内に、Pd(PPh(310mg、0.27mmol)、チオサリチル酸(12.4g、80.37mmol)およびCHCl(100mL)を添加した。N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(8.0g、26.29mmol)のCHCl中15mLの溶液を添加し、反応混合物をN下、室温で12時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtO(10mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、8:2 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミン(63)を暗橙色の油状物質として得た(3.29g、49%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.54−7.61(m,2H),δ7.50−7.48(m,2H),δ7.36−7.29(m,5H),δ4.72(s,1H),δ2.54(s,3H),δ1.43(s,1H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ139.9,δ133.4,δ132.0,δ129.3,δ128.8,δ128.6,δ128.5,δ123.1,δ88.7,δ86.3,δ55.8,δ33.9ppm。
実施例71:3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)−N−メチルプロパ−2−イン−1−アミン(64)の調製
磁気撹拌子を含有する100mL丸底フラスコ内に、Pd(PPh(137mg、0.12mmol)、1,3−ジメチルバルビツール酸(5.54g、35.5mmol)およびCHCl(50mL)を添加した。(8.0g、26.29mmol)のCHCl中15mLの溶液を添加し、反応混合物をN下、室温で12時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtO(10mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(50mL)およびブライン(50mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、8:2 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(64)を暗橙色の油状物質として得た(1.07g、42%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.38(d,J=8.5Hz,2H),δ6.85(d,J=8.5Hz,2H),δ4.40(s,1H),δ2.42(s,3H),δ1.31−1.25(m,1H),δ0.79−0.73(m,2H),δ0.70−0.66(m,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ159.3,δ133.0,δ132.3,128.9,δ113.9,δ89.2,δ75.0,δ55.5,δ33.7,δ8.5,δ0.2ppm。IR(薄膜)1609、1508、1463、1440、1301、1243、1171、1029、892、831、810、779、722、585、541cm−1
実施例72:N−メチル−1−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミン(65)の調製
磁気撹拌子を含有する15mL丸底フラスコ内に、Pd(PPh(11mg、0.01mmol)、1,3−ジメチルバルビツール酸(88mg、0.56mmol)およびCHCl(5mL)を添加した。N−メチル−N−(1−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミン(74mg、0.19mmol)のCHCl中2mLの溶液を添加し、反応混合物をN下、室温で12時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtO(10mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(25mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−メチル−1−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミン(65)を暗橙色の油状物質として得た(25mg、34%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.51(d,J=11.5Hz,2H),δ7.48−7.44(m,2H),δ7.32−7.30(m,3H),δ6.90(d,J=11.5Hz,2H),δ4.75(s,1H),δ4.11(t,J=7.5Hz,2H),δ3.73(t,J=5.5Hz,4H),δ3.20(s,1H),δ2.80(t,J=7.5Hz,2H),δ2.57(t,J=5.5Hz,4H),δ2.54(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ158.5,δ131,7,δ131.6,δ128.9,δ128.5,δ128.2,δ122.9,δ114.6,δ88.2,δ86.0,δ66.9,δ65.9,δ57.6,δ55.4,δ33.1ppm。
実施例73:1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−モルホリノブタ−2−イン−1−アミン(66)の調製
磁気撹拌子を含有する100mL丸底フラスコ内に、Pd(PPh(241mg、0.21mmol)、1,3−ジメチルバルビツール酸(3.25g、20.85mmol)およびCHCl(25mL)を添加した。N−アリル−1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−モルホリノブタ−2−イン−1−アミン(2.22g、6.95mmol)のCHCl中5mLの溶液を添加し、反応混合物をN下、室温で12時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtO(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(50mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−モルホリノブタ−2−イン−1−アミン(66)を暗橙色の油状物質として得た(1.10g、57%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.42(d,J=6.5Hz,2H),δ7.29(d,J=6.5Hz,2H),δ4.50(s,1H),δ3.72−3.70(m,4H),δ3.36(s,2H),δ2.55−2.54(m,4H),δ2.43(s,3H),δ1.29(s,1H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ138.9,δ133.7,δ129.1,δ128.8,δ84.8,δ80.5,δ67.0,δ55.4,δ52.6,δ47.8,δ33.9ppm。
実施例74:N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミン(67)の調製
磁気撹拌子を含有する100mL丸底フラスコ内に、Pd(PPh(130mg、0.11mmol)、1,3−ジメチルバルビツール酸(3.50g、22.4mmol)およびCHCl(25mL)を添加した。N−アリル−N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミン(3.55g、11.2mmol)のCHCl中5mLの溶液を添加し、反応混合物をN下、室温で12時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtO(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(50mL)およびブライン(25mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミン(67)を暗橙色の油状物質として得た(0.96g、31%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.52(d,J=8.5Hz,2H),δ7.49−7.47(m,2H),δ7.33−7.31(m,3H),δ6.92(d,J=8.5Hz,2H),δ5.97(ddt,J=7Hz,10.5Hz,6.5Hz,1H),δ5.27(dd,J=17Hz,1.5Hz),δ5.14(dd,10.5Hz,1.5Hz),δ4.70(s,1H),δ3.82(s,3H),δ3.44(dqt,J=6Hz,13.5Hz,1.5Hz,2H),δ1.67(s,1H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ159.4,δ136.6,δ132.8,δ131.9,δ129.0,δ128.5,δ128.4,δ116.7,δ114.1,δ89.7,δ85.6,δ55.6,δ53.5,δ30.1ppm。
実施例75:2−フルオロ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(68)の調製
磁気撹拌子を含有する50mL丸底フラスコの中に、カリウム N−シアノ−2−フルオロベンズアミド(89mg、0.48mmol)、TMSCl(0.064mL、0.50mmol)およびアセトニトリル(10mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。次に、1−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンのアセトニトリル(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、2−フルオロ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(68)を白色の泡沫として得た(134mg、75%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.06(t,J=12.5Hz,1H),δ7.65(s,1H),δ7.58−7.51(m,4H),δ7.38−7.32(m,4H),δ7.18(t,J=13Hz,1H),δ7.07(t,J=13Hz,1H),δ6.92(d,J=14.5Hz,2H),δ3.81(s,3H),δ2.86(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ175.6,δ174.3,δ163.0,δ160.7,δ159.7,δ132.1,δ129.8,δ129.0,δ128.6,δ127.9,δ123.6,δ122.7,δ116.9,δ114.2,δ87.0,δ75.4,δ55.6,δ50.9,δ29.3ppm。
実施例76:4−クロロ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(69)の調製
磁気撹拌子を含有する50mL丸底フラスコの中に、カリウム N−シアノ−4−クロロベンズアミド(105mg、0.48mmol)、TMSCl(0.064mL、0.50mmol)およびアセトニトリル(10mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。次に、1−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンのアセトニトリル(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−クロロ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(69)を白色の泡沫として得た(140mg、81%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.20(d,J=8.5Hz,2H),δ7.65(s,1H),δ7.57−7.51(m,4H),δ7.38−7.33(m,5H),δ6.92(d,J=8.5Hz,2H),δ3.82(s,3H),δ2.89(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ176.1,δ160.9,δ159.8,δ137.5,δ137.4,δ132.1,δ130.8,δ129.4,δ129.0,δ128.9,δ128.6,δ128.3,δ122.6,δ114.3,δ87.2,δ85.2,δ55.6,δ50.9,δ29.5ppm。
実施例77:N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(70)の調製
N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(70)を、1−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノベンズアミドのグアニル化によって、泡沫状の白色の油状物質として調製した(収率76%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.28(d,J=7Hz,2H),δ7.71(s,1H),δ7.58(d,J=9Hz,2H),δ7.55−7.52(m,2H),δ7.47−7.33(m,7H),δ6.92(d,J=8Hz,2H),δ3.82(s,3H),δ2.89(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ177.2,δ160.9,δ159.7,δ139.0,δ132.1,δ131.3,δ129.6,δ129.4,δ129.0,δ128.9,δ128.6,δ128.1,δ122.6,δ114.2,δ87.1,δ85.4,δ55.6,δ50.9,δ29.4ppm。
実施例78:4−メトキシ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(71)の調製
4−メトキシ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(71)を、1−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノ−4−メトキシベンズアミドのグアニル化によって、泡沫状の白色の油状物質として調製した(収率70%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.25(d,J=9.5Hz,2H),δ7.65(s,1H),δ7.58(d,J=9Hz,2H),δ7.55−7.52(m,2H),δ7.37−7.35(m,3H),δ6.92−6.91(m,2H),δ3.84(s,3H),δ3.81(s,3H),δ2.87(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ176.9,δ162.3,δ160.7,δ159.7,δ132.1,δ131.8,δ131.3,δ129.0,δ128.6,δ122.7,δ114.3,δ113.3,δ87.0,δ85.5,δ55.6,δ55.5,δ50.8,δ29.4ppm。
実施例79:4−フルオロ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(72)の調製
4−フルオロ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(72)を、1−(4−メトキシフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノ−4−フルオロベンズアミドのグアニル化によって、泡沫状の白色の油状物質として調製した。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.27(dd,J=8.5Hz,6Hz,2H),δ7.59(s,1H),δ7.58−7.52(m,4H),δ7.37−7.35(m,4H),δ7.06(t,J=8.5Hz,2H),δ6.91(d,J=8.5,2H),δ3.81(s,3H),δ2.88(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ176.1,δ166.1,δ164.1,δ160.9,δ159.8,δ135.2,δ132.1,δ131.7,δ129.4,δ128.9,δ128.7,δ122.6,δ115.0,δ114.8,δ87.1,δ85.3,δ55.6,δ29.4ppm。
実施例80:N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミド(73)の調製
N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミド(73)を、1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノ−2−フルオロベンズアミドのグアニル化によって、泡沫状の白色の油状物質として調製した(収率62%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.03(t,J=7.5Hz,1H),δ7.69(s,1H),δ7.58(d,J=8.5Hz,2H),δ7.53−7.51(m,2H),δ7.39−7.33(m,6H),δ7.14(t,J=8,1H),δ7.13−7.05(m,1H),δ2.87(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ175.7,δ163.0,δ161.0,δ160.7,δ136.1,δ134.4,δ132.3,δ132.2,δ132.1,δ132.0,δ129.1,δ128.7,δ127.7,δ123.7,δ122.4,δ117.0,δ116.8,δ87.5,δ84.5,δ50.9,δ29.4ppm。
実施例81:4−クロロ−N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(74)の調製
4−クロロ−N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(74)を、1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノ−4−クロロベンズアミドのグアニル化によって、泡沫状の白色の油状物質として調製した(収率47%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.17(d,J=8.5Hz,2H),δ7.68(s,1H),δ7.57(d,J=8.5Hz,2H),δ7.54−7.52(m,2H),δ7.39−7.35(m,7H),δ2.89(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ176.2,δ173.2,δ160.9,δ137.5,δ137.3,δ136.0,δ134.5,δ132.1,δ130.8,δ129.2,δ129.1,δ129.0,δ128.7,δ128.3,δ122.3,δ87.7,δ84.4,δ51.0,δ29.6ppm。
実施例82:N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(75)の調製
N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(75)を、1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノベンズアミドのグアニル化によって、泡沫状の白色の油状物質として調製した(収率57%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.26(d,J=8Hz,2H),δ7.55(s,1H),δ7.60(d,J=8.5Hz,2H),δ7.58−7.52(m,2H),δ7.48−7.33(m,8H),δ2.88(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ177.3,δ160.9,δ138.8,δ136.2,δ134.4,δ132.1,δ131.4,δ129.4,δ129.1,δ128.7,δ128.1,δ122.3,δ87.6,δ84.6,δ50.9,δ29.5ppm。
実施例83:N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−4−メトキシベンズアミド(76)の調製
N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−4−メトキシベンズアミド(76)を、1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノ−4−メトキシベンズアミドのグアニル化によって、泡沫状の白色の油状物質として調製した(収率56%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.21(d,J=9Hz,2H),δ7.73(s,1H),δ7.59(d,J=8.5Hz,2H),δ7.53−7.51(m,2H),δ7.36−7.33(m,5H),δ6.89(d,J=9Hz,2H),δ3.83(s,3H),δ2.86(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ177.0,δ162.4,δ160.7,δ136.3,δ134.3,δ132.1,δ131.6,δ131.3,δ129.1,δ128.7,δ122.4,δ113.3,δ87.5,δ84.7,δ50.6,δ50.8,δ29.5ppm。
実施例84:N−(N−(1−シクロプロピル−4−メチルペンタ−1−イン−3−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(77)の調製
磁気撹拌子を含有する50mL丸底フラスコの中に、カリウム N−シアノベンズアミド(100mg、0.66mmol)、TMSCl(0.08mL、0.66mmol)およびアセトニトリル(5mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。N−アリル−1−シクロプロピル−N,4−ジメチルペンタ−1−イン−3−アミン(111mg、0.66mmol)のアセトニトリル(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(N−(1−シクロプロピル−4−メチルペンタ−1−イン−3−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(77)を白色の泡沫として得た(収率78%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.18(d,J=9Hz,1H),δ7.46−7.35(m,2H),δ5.51(bs,2H),δ2.97(s,3H),δ1.96(sextet,J=7.3Hz,1H),δ1.3−1.22(m,1H),δ1.09(d,J=7.7Hz,3H),δ0.91(d,J=6.8Hz,3H),δ0.8−0.75(m,2H),δ0.7−0.65(m,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ176.7,139.1,131.0,129.1,127.8,89.2,77.4,54.8,33.0,19.6,19.3,8.5,8.4ppm。
実施例85:4−クロロ−N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(78)の調製
磁気撹拌子を含有する50mL丸底フラスコの中に、カリウム N−シアノ−4−クロロベンズアミド(100mg、0.46mmol)、TMSCl(0.07mL、0.46mmol)およびアセトニトリル(5mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。次に、N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(100mg、0.46mmol)のアセトニトリル(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、4−クロロ−N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(78)を白色の泡沫として得た(収率80%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.17(d,J=8.4Hz,2H),δ7.45(d,J=7.9Hz,2H),δ7.43(d,J=9.1Hz,2H),δ6.87(d,J=8.4Hz,2H),δ3.79(s,3H),δ2.78(s,3H),1.40−1.33(m,1H),0.86−0.82(m,2H),0.79−0.74(m,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ175.9,160.8,159.5,137.6,137.3,130.7,128.7,128.1,114.2,91.0,71.1,55.8,50.5,8.6,8.5ppm。
実施例86:N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(79)の調製
磁気撹拌子を含有する50mL丸底フラスコの中に、カリウム N−シアノベンズアミド(85mg、0.46mmol)、TMSCl(0.07mL、0.46mmol)およびアセトニトリル(5mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。次に、N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(100mg、0.46mmol)のアセトニトリル(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミド(79)を白色の泡沫として得た(収率65%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.25(d,J=7.2Hz,2H),δ7.48(d,J=9.7Hz,2H),δ7.44(d,J=7.9Hz,1H),δ7.39(d,J=7.9Hz,2H),δ6.87(d,J=8.8Hz,2H),δ3.79(s,3H),δ2.78(s,3H),δ1.4−1.33(m,1H),δ0.86−0.81(m,2H),δ0.79−0.75(m,2H)。13C NMR(CDCl,500MHz):δ176.9,160.8,159.4,139.1,131.2,129.3,128.8,127.9,114.0,90.7,77.4,71.2,55.41,55.4,8.6,8.5ppm。
実施例87:N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミド(80)の調製
磁気撹拌子を含有する50mL丸底フラスコの中に、カリウム N−シアノ−2−フルオロベンズアミド(93mg、0.46mmol)、TMSCl(0.07mL、0.46mmol)およびアセトニトリル(5mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。次に、N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(100mg、0.46mmol)のアセトニトリル(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミド(80)を白色の泡沫として得た(収率74%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.02(dt,J=1.8,7.9Hz,1H),δ7.45(d,J=8.5Hz,2H),δ7.38−7.33(m,1H),δ7.18(t,J=7.8Hz,1H),δ7.06(dd,J=1.0,8.3Hz,1H),δ6.87(d,J=7.3Hz,2H),δ3.79(s,3H),δ2.76(s,3H),δ1.39−1.31(m,1H),δ0.85−0.80(m,2H),δ0.78−0.73(m,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ175.4,162.8,160.9,160.4,159.5,131.9,128.8,123.5,116.8,116.6,113.9,90.7,71.2,55.5,50.4,8.5,8.48ppm。
実施例88:N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−4−メトキシベンズアミド(81)の調製
磁気撹拌子を含有する50mL丸底フラスコの中に、カリウム N−シアノ−4−メトキシベンズアミド(100mg、0.46mmol)、TMSCl(0.07mL、0.46mmol)およびアセトニトリル(5mL)を添加した。溶液を室温で10分間撹拌した。次に、N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルプロパ−2−エン−1−アミン(100mg、0.46mmol)のアセトニトリル(10mL)中の溶液を添加し、反応混合物を室温で1時間撹拌させた。次に、溶媒を減圧下で除去し、粗生成物をEtOAc(50mL)に再溶解した。有機層をNaHCO(20mL)およびブライン(20mL)で洗浄し、乾燥させ、NaSOで濾過した。粗生成物を、1:1 ヘキサン/EtOAcで溶離するフラッシュクロマトグラフィーによって精製して、N−(N−(3−シクロプロピル−1−(4−メトキシフェニル)プロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−4−メトキシベンズアミド(81)を白色の泡沫として得た(収率83%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.2(d,J=6.0Hz,2H),δ7.47(d,J=7.5Hz,2H),δ6.87(t,J=7.5Hz,4H),δ3.83(s,3H),δ3.78(s,3H),δ2.77(s,3H),δ1.40−1.32(m,1H),δ0.86−0.80(m,2H),δ0.79−0.73(m,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ176.7,162.0,160.5,159.5,131.1,128.7,113.9,113.0,90.67,71.2,55.4,8.6,8.5ppm。
実施例89:2−フルオロ−N−(N−メチル−N−(1−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)カルバムイミドイル)ベンズアミド(82)の調製
2−フルオロ−N−(N−メチル−N−(1−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)カルバムイミドイル)ベンズアミド(82)を、N−メチル−1−(4−(2−モルホリノエトキシ)フェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノ−2−フルオロベンズアミドのグアニル化によって、泡沫状の白色の油状物質として調製した(収率45%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.05(dt,J=7.5Hz,2Hz,2H),δ7.57(s,1H),δ7.56−7.50(m,4H),δ7.38−7.33(m,3H),δ7.14(t,J=7.5Hz,1H),δ7.10−7.05(m,1H),δ6.91(d,J=8.5Hz,2H),δ4.12(t,J=5.5Hz,2H),δ3.73(t,J=4.5Hz,4H),δ2.86(s,3H),δ3.83(s,3H),δ2.86(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ175.4,δ167.8,δ160.4,δ158.6,δ131.8,δ129.5,δ128.4,δ127.5,δ123.4,δ122.4,δ116.7,δ114.6,δ86.8,δ85.1,δ66.9,δ65.9,δ57.6,δ54.0,δ50.6ppm。
実施例90:N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−4−モルホリノブタ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミド(83)の調製
N−(N−(1−(4−クロロフェニル)−4−モルホリノブタ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミド(83)を、1−(4−クロロフェニル)−N−メチル−4−モルホリノブタ−2−イン−1−アミンとカリウム N−シアノ−2−フルオロベンズアミドのグアニル化によって調製して、泡沫状の白色の油状物質として得た(収率44%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.96(dt,J=8Hz,2Hz,1H),δ7.47(d,J=8Hz,2H),δ7.36−7.28(m,3H),δ7.10(t,J=8Hz,1H),δ7.03(dd,J=11Hz,8Hz,1H),δ3.72(t,J=5.5Hz,4H),δ3.42(s,2H),δ2.77(s,3H),δ2.57(t,J=4.5Hz,4H)ppm。計算値C2324FNaCl m/z(M+Na)465.1470、測定値465.1476(M+Na)。
実施例91:N−(N−アリル−N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)カルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミド(84)の調製
N−(N−アリル−N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)カルバムイミドイル)−2−フルオロベンズアミド(84)を、N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)プロパ−2−エン−1−アミンとカリウム N−シアノ−2−フルオロベンズアミドのグアニル化によって調製して、泡沫状の白色の油状物質として得た(収率54%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.08(dt,J=8Hz,2Hz,1H),δ7.64(s,1H),δ7.61(d,J=9Hz,2H),δ7.40−7.3(m,2H),δ7.15(t,J=7.5Hz,1H),δ7.08(dd,J=11Hz,8.5Hz,1H),δ6.91(d,9Hz,2H),δ5.77−5.72(m,1H),δ5.32(d,J=17Hz,1H),δ5.25(dd,J=10Hz,1.5Hz,1H),δ3.95(ABq,J=15Hz,38Hz,2H),δ3.82(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ175.8,δ163.0,δ161.1,δ159.8,δ134.0,δ132.0,δ129.7,δ129.2,δ128.7,δ127.9,δ123.7,δ121.7,δ118.5,δ117.0,δ114.2,δ87.1,δ85.7,δ55.6,δ50.8,δ47.1ppm。
実施例92:ベンジル(E)−5−((Z)−ベンジリデン)−2−((4−メトキシベンゾイル)イミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(85)の調製
ベンジル(E)−5−((Z)−ベンジリデン)−2−((4−メトキシベンゾイル)イミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(85)は、4−メトキシベンゾイルクロライド(0.043mL、0.36mmol)、トリエチルアミン(0.067mL、0.48mmol)、およびジクロロメタン(2mL)を用い、(Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−2−イミノ−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(95.5mg、0.24mmol)のアシル化から得、化合物85を淡褐色の泡沫として得た(119.8mg、95%)。R=0.19(3:2 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ8.16(d,J=9.0Hz,2H),7.41−7.37(m,3H),7.33−7.30(m,2H),7.26−7.12(m,8H),6.93(d,J=9.0Hz,2H),6.81(d,J=7.5Hz,2H),5.72(d,J=2.0Hz,1H),5.13(s,1H),3.86(s,3H),2.92(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,300MHz):δ175.0,162.6,151.5,149.5,137.1,135.6,134.8,134.2,131.8,130.1,129.5,129.4,1283,127.9,127.6,116.9,113.4,68.9,67.2,55.6,30.8ppm。IR(薄膜)3058、2951、1745、1652、1597、1507、1456、1427、1249、1227、1177、1162、1022、974、863、843、731、693cm−1。計算値m/z C3329(M+Na)554.2056、測定値554.2061(M+Na)。
実施例93:ベンジル(E)−5−((Z)−ベンジリデン)−3−メチル−4−フェニル−2−((3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(86)の調製
ベンジル(E)−5−((Z)−ベンジリデン)−3−メチル−4−フェニル−2−((3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(86)は、3−トリフルオロメチルベンゾイルクロライド(0.043mL、0.36mmol)、トリエチルアミン(0.067mL、0.48mmol)、およびジクロロメタン(2mL)を用い、(Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−2−イミノ−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(95.5mg、0.24mmol)のアシル化から得、化合物86を淡褐色の泡沫として得た(119.8mg、95%)。R=0.31(3:2 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ8.47(s,1H),8.37(d,J=8.0Hz,1H),7.74(d,J=8.0Hz,1H),7.55(t,J=7.5Hz,1H),7.42(m,4H),7.34(m,2H),7.26(m,3H),7.19(d,J=7.0Hz,2H),7.15(t,J=7.5Hz,2H),6.78(d,J=7.0Hz,2H),5.80(s,1H),5.20(s,1H),4.66(ABq,J=12.0,15.5Hz,2H),2.95(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,300MHz):δ173.5,155.1,144.3,138.1,136.7,135.4,134.4,133.9,133.1,129.6,128.8,128.7,128.5,128.4,128.3,128.2,128.0,127.7,126.8,117.4,69.2,67.3,30.8ppm。IR(薄膜)1699、1652、1616、1325、1259、1166、1121、1070、998、920、855、817、758、692cm−1。計算値m/z C3326(M+Na)592.1824、測定値592.1821(M+Na)。
実施例94:(2Z,5Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−2−((フェニルカルバモイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(87)の調製
(2Z,5Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−2−((フェニルカルバモイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(87)は、フェニルイソシアネート(0.026mL、0.24mmol)、およびTHF(2mL)を用い、(Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−2−イミノ−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(100mg、0.24mmol)のアシル化から得、化合物87を淡褐色の泡沫として得た(収率26%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.52−7.48(m,2H),7.34−7.13(m,6H),7.11−7.09(m,5H),7.09−7.01(m,2H),6.90−6.87(m,4H),5.77(s,1H),5.02(s,1H),4.69(s,2H),3.89=1(s,3H),2.83(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ160.4,151.6,150.1,139.8,135.6,134.9,134.4,129.1,129.0,128.7,128.6,128.4,128.3,127.6,122.8,119.2,117.3,114.9,69.0,66.5,55.6,30.3ppm。
実施例95:(E)−1−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−3−フェニルウレア(88)の調製
(E)−1−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−3−フェニルウレア(88)は、Pd/C(10% w/w、12mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用い、(2Z,5Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−2−((フェニルカルバモイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(131mg、0.34mmol)の水素化から得、化合物88を淡褐色の泡沫として得た(収率39%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.48−7.43(m,2H),7.33−7.20(m,9H),7.03−6.98(m,3H),3.88(s,3H),3.81(s,2H),3.36(s,3H)ppm。計算値C2524Na m/z(M+Na)435.1797、測定値435.1797(M+Na)。
実施例96:(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(89)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−4−メトキシベンズアミド(89)は、Pd/C(10% w/w、5mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用い、ベンジル(E)−5−((Z)−ベンジリデン)−2−((4−メトキシベンゾイル)イミノ)−3−メチル−4−フェニルイミダゾリジン−1−カルボキシレート(45.1mg、0.096mmol)の水素化から得、化合物89を淡褐色の泡沫として得た(23.8mg、74%)。R=0.29(3:2 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ8.30(d,J=9.0Hz,2H),7.48−7.44(m,3H),7.31−7.27(m,2H),7.10−7.02(m,3H),7.00−6.95(m,4H),3.85(s,3H),3.60(s,2H),3.48(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ163.3 137.8,131.4,130.5,129.7,129.3,128.9,128.4,127.3,126.9,113.9,55.7,32.9,30.8ppm。IR(薄膜)2858、1678、1603、1573、1514、1494、1453、1401、1348、1311、1176、1027、846、766cm−1。計算値m/z C2523(M+Na)420.1688、測定値420.1688(M+Na)。
実施例97:(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(90)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−1−メチル−5−フェニル−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(90)は、Pd/C(10% w/w、5mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用い、ベンジル (E)−5−((Z)−ベンジリデン)−3−メチル−4−フェニル−2−((3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(45.1mg、0.096mmol)の水素化から得、化合物90を淡褐色の泡沫として得た(23.8mg、74%)。R=0.76(3:2 ヘキサン/EtOAc);H NMR(CDCl,500MHz):δ8.55(s,1H),8.43(d,J=7.5Hz,1H),7.68(d,J=7.5Hz,1H),7.53−7.48(m,4H),7.40−7.37(m,2H),7.32−7.29(m,2H),7.26−7.24(m,1H),7.15(d,J=8.0Hz,2H),3.87(s,2H),3.54(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ173.3,150.8,139.5,137.3,132.1,120.5,129.5,129.3,129.2,128.5,128.4,127.7,127.3,127.2,125.9,124.8,120.6,95.0,30.8,30.3ppm。IR(薄膜)3062、1598、1568、1471、1362、1315、1276、1216、1162、1117、1084、1067、907、795、763、726cm−1。計算値m/z C2521(M+H)436.1637、測定値436.1639(M+H)。
実施例98:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(91)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミド(91)は、Pd/C(10% w/w、25mg)および蒸留したMeOH(2mL)を用い、(2Z,5Z)−ベンジル 5−ベンジリデン−4−(4−メトキシフェニル)−3−メチル−2−((3−(トリフルオロメチル)ベンゾイル)イミノ)イミダゾリジン−1−カルボキシレート(240mg、0.4mmol)の水素化から得、化合物91を淡褐色の泡沫として得た(収率53%)。H NMR(CDCl,300MHz):δ8.54(s,1H),8.42(d,J=7.8Hz,1H),7.67(d,J=7.2Hz,1H),7.50(t,J=8.4Hz,1H),7.32−7.23(m,5H),7.15(d,J=6.9Hz,2H),7.03(d,J=9.0Hz,2H),3.87(s,3H),3.84(s,2H),3.50(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ173.0,160.4,150.5,139.5,137.3,132.0,131.6,130.3,130.0,128.9,128.7,128.3,128.1,127.0,126.9,125.6,125.4,124.3,120.1,119.5,114.6,55.4,30.5,29.9ppm。
実施例99:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−4−フルオロベンズアミド(92)の調製
(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−4−フルオロベンズアミド(92)は、THF中の4−フルオロ−N−(N−(1−(4−メトキシフェニル)−3−フェニルプロパ−2−イン−1−イル)−N−メチルカルバムイミドイル)ベンズアミドのNaH介在性環化によって収率84.1%で褐色の固体として得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.28−8.25(m,2H),δ7.32−7.25(m,4H),δ7.23−7.20(m,1H),δ7.17−7.14(m,2H),δ7.06−7.00(m,4H),δ3.86(s,3H),δ3.82(s,2H),δ3.46(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ173.8,165.8,163.8,160.5,150.7,137.6,134.9,131.8,131.2,131.1,129.2,128.4,127.2,124.5,119.8,114.9,114.7,55.6,30.8,30.1ppm。
実施例100:(E)−ベンジル(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)カルバメート(93)の調製
(E)−ベンジル(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)カルバメート(93)は、THF中のNaH介在性環化によって収率84.1%で褐色の固体として得た。13C NMR(CDCl,500MHz):δ160.4,138.0,137.8,131.8,129.1,128.5,128.4,128.1,127.8,127.1,124.7,120.1,114.7,66.9,55.6,30.9,30.2ppm。
実施例101:N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2−イル)−2−フルオロ−N−メチルベンズアミド(94)の調製
磁気撹拌子を含有する25mLフラスコの中に、(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(100mg、0.24mmol)、NaH(12mg、0.48mmol)、MeI(0.015mL、0.24mmol)、および蒸留したDMF(5mL)をNの蒸気下で添加し、反応物を室温で24時間撹拌した。得られる溶液をEtOAc(30mL)に溶かし、ブライン(3x20mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次に、EtOAcを溶出剤として用いるフラッシュクロマトグラフィーにより粗混合物を精製して、無色の油状物質を得た(収率34%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.37(t,J=7.0Hz,1H),7.32−7.28(m,1H),7.26−7.22(m,1H),7.16−7.11(m,3H),7.00−6.88(m,5H),6.83(d,J=7.0Hz,2H),3.82(s,3H),3.70(s,2H),3.47(s,3H),3.26(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ167.3,159.8,157.7,141.9,140.9,135.6,131.6,131.5,131.3,130.2,129.2,128.3,125.5,124.4,124.2,124.1,121.8,115.7,115.6,114.4,55.5,25.9,33.2,31.1ppm。
実施例102:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミドのZnに結合した二量体(95)の調製
磁気撹拌子を含有する25mLフラスコの中に、(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(100mg、0.24mmol)、ZnSO(345.9mg、1.2mmol)、および蒸留したMeOH(5mL)をNの蒸気下で添加し、反応物を室温で24時間撹拌した。得られる白色の沈殿物をZnに結合した二量体95として回収した。H NMR(CDCl,500MHz):δ7.85(t,J=7.0Hz,2H),δ7.34−7.30(m,2H),δ7.22(d,J=9Hz,4H),δ7.12−7.03(m,4H),δ6.96−6.91(m,8H),6.90−6.84(m,6H),3.85(s,6H),3.59(ABq,J=16Hz,9.5Hz,4H),δ3.51(s,3H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ174.5,166.0,160.3,159.8,150.4,139.3,132.0,131.6,131.0,130.0,128.5,128.2,128.1,126.1,125.8,123.5,121.9,116.6,116.5,114.4,55.6,32.7,30.5ppm。
実施例103:ジナアミドール(ZNA)の提案される作用機構
ナアミジンA(NA)は、ERKキナーゼを誘導する能力を示した最初の小分子であり、化学療法薬の新しいクラスを提示する。しかし、最初にあまり評価されなかったNAの活性の一側面は、それがZn2+と結合する能力であった。いくつかの天然物がその由来する海洋性海綿動物からZn2+二量体として単離されている(図6B)。Mancini et al.Helv.Chim.Acta 1995,78,1178−1184。これらの海綿体は、生き残るために、通常海洋環境では制限される十分な亜鉛を得たことを確実にするために、これらの天然物をZn2+シデロホアとして進化させたのかもしれない。
豊富な天然物を掌中にして、本発明者らはITC実験を実施し、NAとZnClの結合が、約2:1の化学量論とK約0.35μMでは起こらないことを見出した(図6C)。これはこの結合の妥当な近似と考えられるが、これらのITC実験は異なる種の溶解度の問題に巻き込まれ、ITC実験の正確さに影響を及ぼし得るかなりの量のMeOHを必要とした。Fisicaro et al.Thermochim.Acta 2014,586(0),40−44。Zn2+結合親和性が高いナノモル範囲にあるので、NAの表現型の活性は、おそらくキナーゼ調節と亜鉛結合の両方の結果である。
ZNAは、Zn2+とpH依存的に結合する。ZNAは、ナアミジンAに類似のZn2+と結合する。MeOH中ZNAとMeOH中ZnSOの溶液を混合すると、(ZNA)Zn二量体が素早く沈殿する(図14A)。固体生成物の構造は、X線結晶解析によって確認した(図14B)。(ZNA)Znは、DMSO−dに自由に溶解できるが、二量体におけるジアステレオトピックなベンジルのAB四重線の消失およびモノマーの一重線としてのその消失から明らかなように、DO中2当量のHClの添加は、金属中心から離れてリガンドをプロトン化する。
ZNA類似体は、電子的性質のチューニングへの反応を示唆する。これらの化合物の活性がpKおよびZn2+結合親和性を支配する要素の複雑な相互作用から生じることを考慮して、最初の結果は、意味のある能力の増加が達成可能であることを示唆する(図9C)。Nメチル化誘導体は、Zn2+と結合することができず、活性でない。評価した類似体のうち、C5またはN−カルボニルに多くの電子供与基を持つ類似体は、活性を改善するようである。ZNA(IC50=8.8μM、24時間処置)と比較すると、シングルポイントデータは、MCF−7に対する能力の4〜10倍の増加を示唆する。
ZNAは、有望なPKPDパラメータを有する。ZNAの初期薬物動態(PK)分析を、静脈内1mg/kg、経口投与5mg/kgで実施した。ZNAを雌スプラーグドーリーラットに静脈内に1mg/kgかまたは経口的に5mg/kg投与した。血漿をK2EDTAと共に回収し、分析まで−80℃で貯蔵した。ZNAの定量化は、タンパク質沈殿と、それに続いてエレクトロスプレーイオン化法四重極飛行時間型質量分析(ESI−QTOF)にインターフェースされた超高速液体クロマトグラフィー(UHPLC)によって実施した。血漿濃度は、内部標準としてZNAを用い、検量線から求めた。求めた値をPhoenix WinNonlinにフィットさせ、薬物動態値を報告した。
ZNAの血漿中濃度は非常に低く、大部分の試料がアッセイの定量下限値(10.0ng/mL)を下回った。このことが、WinNonlinでのフィッティングに利用できるデータを制限した。フィッティングのためのデータ量を増加させるために、曲線よりも低い値をLLOQの約40%と推定し、PKフィッティングに使用した。PO PK動物で推定された面積の百分率は、34〜70%に及び、これは非常に高いと考えられた。より妥当な値は、AUCの15〜20%である。求めた経口バイオアベイラビリティは約6%であった。この値は、求めた推定面積と異常に高いクリアランスに基づく大まかな見積もりとみなされる。静脈内データは、WinNonlinでの妥当なフィットを可能にし、ZNAが非常に高い分布容積と、肝血流(235%)を凌ぐクリアランスを有することを示唆した。高いクリアランスの可能性のある説明は、化合物と赤血球の結合、より正確なC0を確立するためにより早い時点の収集を必要とする非常に急速なクリアランス、および肝外排出である。
これらの結果は、ZNAが速いクリアランス速度および比較的短い半減期(T1/2=1.9時間)を有すると思われることを示す。(図14C)(これらの結果は、主な循環代謝産物がZNAと1:1の比で現れることによって複雑化し、それは脱メチル化誘導体であり、活性もある。)ZNAは、既に説明したマウス腫瘍移植片研究においてマウスの体重および健康に有害作用なく100mg/kgで投与することができたので、それはおそらく忍容性が高い化合物である。
上記およびこれまでの実施例に提示されるデータは、以下のZNAの作用機構に一致する(図15):
1)ZNAは、そのモノマー形態で細胞に進入する。中性の細胞質(pH=7.2)でのプロトンの損失と同時に、ZNA−Zn2+錯体が形成される。Jobの分析の結果を考慮すると、おそらく2:1錯体(ZNA)Znは、優先的に溶液中で形成されるであろう。Job,P.,Formation and stability of inorganic complexes in solution.Ann.Chim.Appl.1928,9,113−203。
2)(ZNA)Zn錯体は、リソソームに進入し、リソソームのpHの増加(pH約4.8)に遭遇する。酸性環境は、ZNAリガンドのプロトン化を引き起こし、Zn2+をリソソームの内部に放出する。
3)その後、ZNAはリソソームから自由に出ることができ、Zn2+取り込みサイクルを4)(ZNA)Zn錯体を再形成するための錯化および脱プロトン化の後に繰り返す。
5)細胞は、金属ハウスキーピング遺伝子、例えばメタロチオネイン(MT1F、MT1XおよびMT2A)などの発現を増加させ、亜鉛輸送タンパク質(SLC30A1およびSLC30A2)の発現を増加させることによってZn2+流入を止めようと試みる。
6)最終的にこの試みは失敗する。浸透圧の不均衡がリソソーム膜透過処理(LMP)を開始させ、オルガネラに含まれていたカテプシンおよびその他の加水分解酵素の放出を導き、最終的に細胞死を導く。
文献に記されているように、クロロキンおよびクリキノール(これらも亜鉛イオノフォアとして作用すると考えられている)は、リソソームにおけるZn2+蓄積を引き起こし、最終的にカスパーゼ依存性細胞死を導く。対照的に、ZNAは、カスパーゼ非依存性細胞死(この例では、壊死)を誘導する。これは、LMPの速度論に関連すると思われる、それは、ZNAで処置した場合、細胞死は非常に急速であるためである。LMPは、この例では破滅的であるかもしれないが、従来のアポトーシス機構を迂回する細胞質カテプシン活性の重要な増加を生じる。
実施例104:カリウム N−シアノベンズアミド(96)の調製
大気に解放され、電磁撹拌棒を装備した一口500mL丸底フラスコに、シアナミド(6.3g、0.15mol)および蒸留水(200mL)を装入した。次に、水酸化ナトリウムペレット(12.3g、0.308mol)を少量ずつ(約3x4g)15分間にわたって添加した。混合物を室温で30分間撹拌した後、0℃に冷却した。フラスコに、1000mL付加漏斗を取り付け、付加漏斗にベンゾイルクロライド(21.1g、17.4mL、0.15mol)を装入した。次に、ベンゾイルクロライド溶液を20分にわたって滴下した。ベンゾイルクロライドを添加した後、反応物をさらに3時間室温で撹拌した。次に、混合物を500mL分液漏斗に移し、ジエチルエーテルで洗浄した(1x50ML)。水層を、電磁撹拌棒を装備した1Lエルレンマイヤーフラスコに移し、濃HCl水溶液(約15mL)でpH2に酸性化した。次に、ジクロロメタン(200mL)を添加して固体を溶解し、混合物を500mL分液漏斗に移した。層を分離した後、水性の画分をジクロロメタン(dichlormethane)で抽出し(2x100mL)、合した有機物を無水NaSOで乾燥させた。有機物を焼結ガラス漏斗で濾過し、得られる硫酸ナトリウムをジクロロメタン(2x50mL)で洗浄した。溶媒をロータリーエバポレーターで除去した後、フラスコを高真空ライン3時間移した。得られる白色の固体を次にMeOH(50mL)に溶解し、0℃で、MeOH(200mL)に溶解した水酸化カリウム(8.0g、0.143mol)を含有する撹拌棒を装備した500mL丸底フラスコに溶液を滴下した。フラスコに栓をして、−20℃の冷凍庫の中に一晩置いた。粗固体をブフナー漏斗で回収し、冷MeOHで洗浄して(2x50mL)、十分に真空乾燥した後、カリウム N−シアノベンズアミドを微細な白色粉末として得た(17.9g、65%)。H NMR(CHOD,400MHz):δ7.95(t,J=7.2Hz,2H),δ7.44(d,J=7.2Hz,1H),δ7.35(t,J=7.2Hz,2H)ppm。計算値CO m/z(M−H)145.0402、測定値145.0398(M−H)。
実施例105:カリウム N−シアノ−4−メトキシベンズアミド(97)の調製
カリウム N−シアノ−4−メトキシベンズアミドを、実施例104と同様の方法で調製して、白色の固体を得た。H NMR(CHOD,500MHz):δ7.91(d,J=7.3Hz,2H),δ6.88(d,J=9.3Hz,2H),δ3.81(s,3H)ppm。計算値C m/z(M−H)175.0508、測定値175.0513(M−H)。
実施例106:カリウム N−シアノ−2−フルオロベンズアミド(98)の調製
カリウム N−シアノ−2−フルオロベンズアミドを、実施例104と同様の方法で調製して、白色の固体を得た。H NMR(CHOD,500MHz):δ7.68(t,J=7.3Hz,1H),δ7.43−7.37(m,1H),δ7.14(t,J=8.4Hz,1H),δ7.08(dd,J=2,8.4Hz,1H)ppm。計算値COF m/z(M−H)163.0308、測定値163.0308(M−H)。
実施例107:カリウム N−シアノ−4−クロロベンズアミド(99)の調製
カリウム N−シアノ−4−フルオロベンズアミドを、実施例104と同様の方法で調製して、白色の固体を得た。H NMR(CHOD,500MHz):δ8.00(dd,J=3.4,6.1Hz,2H),δ7.06(t,J=9.1Hz,2H)ppm。計算値COF m/z(M−H)163.0308、測定値163.0317(M−H)。
実施例108:カリウム N−シアノ−4−フルオロベンズアミド(100)の調製
カリウム N−シアノ−4−フルオロベンズアミドを、実施例104と同様の方法で調製して、白色の固体を得た。H NMR(CHOD,500MHz):δ8.00(dd,J=3.4,6.1Hz,2H),δ7.06(t,J=9.1Hz,2H)ppm。計算値COF m/z(M−H)163.0308、測定値163.0317(M−H)。
実施例109:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(101)の調製
磁気撹拌子を含有する25mLフラスコの中に、(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(50mg、0.12mmol)、BBr(0.012mL、0.12mmol)、および蒸留したDCM(5mL)をNの蒸気下で添加し、反応物を室温で24時間撹拌した。得られる溶液をEtOAc(30mL)に溶かし、飽和NaHCO(10mL)およびブライン(10mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮した。次に、粗混合物をEtOでトリチュレートすることにより精製して、化合物101を白色固体として得た(収率58%)。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.04(t,J=8.5Hz,1H),7.38−7.35(m,1H),7.35−7.05(m,9H),6.92−6.89(m,2H),3.80(s,2H),3.42(s,3H),3.26(s,3H)ppm。計算値C2420FNa m/z(M+Na)424.1437、測定値424.1439(M+Na)。
実施例110:(E)−N−(4−ベンジル−5−(4−ヒドロキシフェニル)−1−メチル−1H−イミダゾール−2(3H)−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(102)の調製
(E)−N−(1−アリル−4−ベンジル−5−(4−メトキシフェニル)−1,3−ジヒドロ−2H−イミダゾール−2−イリデン)−2−フルオロベンズアミド(102)を、THF中の化合物84のNaH介在性環化によって得た。H NMR(CDCl,500MHz):δ8.06(dt,J=1.5,8.0Hz,1H),δ7.56−7.53(m,1H),δ7.29−7.26(m,4H),δ7.23−7.20(m,1H),δ7.15−7.12(m,2H),δ7.09−7.05(m,1H),δ6.98(d,J=9Hz,2H),δ5.91−5.83(m,1H),δ5.12(dd,J=1Hz,10Hz,1H),δ4.96(dd,J=1Hz,17.5Hz,1H),δ3.86(s,3H),δ3.80(s,2H)ppm。13C NMR(CDCl,500MHz):δ162.9,160.9,160.5,137.9,132.9,132.2,132.8,132.0,129.1,128.4,127.1,123.7,120.0,117.8,116.8,116.6,114.5,55.6,45.5,31.1ppm。
実施例111:ナアミジンA、ケアリイニンB、およびケアリイニンCの抗菌活性
本明細書に記載される類似体の抗癌活性に加えて、ナアミジンAは、MTTアッセイによって示されるように、結核菌(Mycobacterium tuberculosis)(IC50=0.94μMまたは0.41μg/mL)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)(MIC100=0.78μMおよびA.バウマニ(A.baumanii)MIC100=79μM)に対する増殖抑制作用を有することも示された(詳細は下記;図17)。関連する天然物ケアリイニンBおよびCも抗結核活性を示す(それぞれ、IC50=8.9μMおよび42μM)。
化合物のライブラリースクリーニングおよびMIC定量を、Koch et al.Planta Med 2009;75(12):1326−1330に既に記載されているように96穴プレートで実施した。それぞれの試験生物には異なる培地を使用した。ミュラー−ヒントンII培地(Difco BD、米国ニュージャージー州フランクリンレイクス)を大腸菌に使用した(ATCC 25922)。アシネトバクター・バウマンニ(Acinetobacter baumannii)(ATCC 19606)、枯草菌(Bacillus subtilis)(ATCC 6633)、カンジダ・アルビカンス(ATCC 90028)は、全てMOPS緩衝RPMI−1640(NCCLS 2007)で増殖させた。結核菌H37Ra(ATCC 25177)は、ADCを補充した7H9培地(Remel、米国カンザス州レネックサ)で増殖させた。最終の穴容積は200μLであった。各プレートは、未接種非増殖対照の4つの穴、増殖対照(DMSO)の4つの穴および陽性対照(枯草菌用のゲンタマイシン、大腸菌(E.coli)およびA・バウマンニ用のカナマイシン、カンジダ・アルビカンス用のイトラコナゾールならびに結核菌用のリファンピシン)として適切な抗生物質の8つの穴[Sigma Aldrich、米国ミズーリ州セントルイス)を有した。残りのウェルには、1μLのDMSO中試験化合物を、MIC定量のために三連で入れた。インキュベーションは、5日インキュベートされた結核菌を除いて、他の生物には37℃で一晩であった。枯草菌および結核菌には、それぞれ、1日目または4日目に11μLの無菌のPBS中5mg/mLの3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)を与えた。ホルマザン沈殿物を50μLの可溶化試薬(50%DMF、5%SDS、45%水)で溶かした。プレートを、Muliskan FCプレートリーダー(Fisher Scientific、米国マサチューセッツ州ウォルサム)で評価した。Noro et al.J.Nat.Prod.2008,71,1623−1624に既に記載されるように、Excel(商標)スプレッドシートを用いて抑制率を算出した。
特許および特許出願を含む全ての刊行物は、本願において、それらがはっきりと本願に矛盾しない限り(例えば、同じ用語についての2つの矛盾する定義)、その全文が参照により本明細書に援用される。

REFERENCES
1. Gligorich K, Vaden R, Shelton D, Wang G, Matsen C, Looper R, et al. Development of a screen to identify selective small molecules active against patient-derived metastatic and chemoresistant breast cancer cells. Breast Cancer Res 2013;15(4):R58.
2. Anders S, Huber W. Differential expression analysis for sequence count data. Genome Biol 2010;11(10):R106.
3. Mididoddi S, McGuirt JP, Sens MA, Todd JH, Sens DA. Isoform-specific expression of metallothionein mRNA in the developing and adult human kidney. Toxicol Lett 1996;85(1):17-27.
4. Schmittgen TD, Livak KJ. Analyzing real-time PCR data by the comparative CT method. Nat Protocols 2008;3(6):1101-08.
5. Martin TD, Brockhoff CA, Creed JT. Method 200.7 Determination of Metals and Trace Elements in Water and Wastes by Inductively Coupled Plasma-Atomic Emission Spectrometry. Environmental Monitoring Systems Laboratory, US Environmental Protection Agency 1994.
6. Smith BA, Shelton DN, Kieffer C, Milash B, Usary J, Perou CM, et al. Targeting the PyMT Oncogene to Diverse Mammary Cell Populations Enhances Tumor Heterogeneity and Generates Rare Breast Cancer Subtypes. Genes Cancer 2012;3(9-10):550-63.
7. Thirumoorthy N, Shyam Sunder A, Manisenthil Kumar KT, Senthil kumar M, Ganesh GNK, Chatterjee M. A Review of Metallothionein Isoforms and their Role in Pathophysiology. World J Surg Oncol 2011;9(1):54.
8. Thornalley PJ, Va?ak M. Possible role for metallothionein in protection against radiation-induced oxidative stress. Kinetics and mechanism of its reaction with superoxide and hydroxyl radicals. Biochim Biophys Acta - Protein Structure and Molecular Enzymology 1985;827(1):36-44.
9. Chiaverini N, De Ley M. Protective effect of metallothionein on oxidative stress-induced DNA damage. Free Radical Research 2010;44(6):605-13.
10. Degterev A, Huang Z, Boyce M, Li Y, Jagtap P, Mizushima N, et al. Chemical inhibitor of nonapoptotic cell death with therapeutic potential for ischemic brain injury. Nat Chem Biol 2005;1(2):112-19.
11. Kabeya Y, Mizushima N, Ueno T, Yamamoto A, Kirisako T, Noda T, et al. LC3, a mammalian homologue of yeast Apg8p, is localized in autophagosome membranes after processing. EMBO J 2000;19(21):5720-28.
12. Ho E, Ames BN. Low intracellular zinc induces oxidative DNA damage, disrupts p53, NFκB, and AP1 DNA binding, and affects DNA repair in a rat glioma cell line. Proc Natl Acad Sci USA 2002;99(26):16770-75.
13. Zhou Z, Wang L, Song Z, Saari JT, McClain CJ, Kang YJ. Zinc Supplementation Prevents Alcoholic Liver Injury in Mice through Attenuation of Oxidative Stress. Am J Path 2005;166(6):1681-90.
14. Kilari S, Pullakhandam R, Nair KM. Zinc inhibits oxidative stress-induced iron signaling and apoptosis in Caco-2 cells. Free Radic Biol Med 2010;48(7):961-68.
15. Andreini C, Banci L, Bertini I, Rosato A. Counting the Zinc-Proteins Encoded in the Human Genome. J Proteome Res 2005;5(1):196-201.
16. Religa D, Strozyk D, Cherny RA, Volitakis I, Haroutunian V, Winblad B, et al. Elevated cortical zinc in Alzheimer disease. Neurol 2006;67(1):69-75.
17. Margalioth EJ, Schenker JG, Chevion M. Copper and Zinc levels in normal and malignant tissues. Cancer 1983;52(5):868-72.
18. Geraki K, Farquharson MJ, Bradley DA. X-ray fluorescence and energy dispersive x-ray diffraction for the quantification of elemental concentrations in breast tissue. Phys Med Biol 2004;49(1):99.
19. Palmiter RD, Cole TB, Dindley SD. ZnT-2, a mammalian protein that confers resistance to zinc by facilitating vesicular sequestration. EMBO J 1996;15(8):1784-91.
20. Qin Y, Thomas D, Fontaine CP, Colvin RA. Silencing of ZnT1 reduces Zn2+ efflux in cultured cortical neurons. Neurosci Lett 2009;450(2):206-10.
21. Dairkee S, Ji Y, Ben Y, Moore D, Meng Z, Jeffrey S. A molecular 'signature' of primary breast cancer cultures; patterns resembling tumor tissue. BMC Genomics 2004;5(1):47.
22. Franken NAP, Rodermond HM, Stap J, Haveman J, van Bree C. Clonogenic assay of cells in vitro. Nat Protocols 2006;1(5):2315-19.
23. Janicke RU, Sprengart ML, Wati MR, Porter AG. Caspase-3 Is Required for DNA Fragmentation and Morphological Changes Associated with Apoptosis. J Biol Chem 1998;273(16):9357-60.
24. Han W, Li L, Qiu S, Lu Q, Pan Q, Gu Y, et al. Shikonin circumvents cancer drug resistance by induction of a necroptotic death. Mol Cancer Ther 2007;6(5):1641-49.
25. Dalby K, Tekedereli I, Lopez-Berestein G, Ozpolat B. Targeting the pro-death and pro-survival functions of autophagy as novel therapeutic strategies in cancer. Autophagy 2010;6(3):322-29.
26. Kimura T, Takabatake Y, Takahashi A, Isaka Y. Chloroquine in Cancer Therapy: A Double-Edged Sword of Autophagy. Cancer Res 2013;73(1):3-7.
27. Liu, Y.; Gray, N. S. Rational design of inhibitors that bind to inactive kinase conformations. Nature Chem. Bio. 2006, 2(7), 358-364
28. Bain, J.; Plater, L.; Elliott, M.; Shpiro, N.; Hastie, C.J.; McLauchlan, H.; Klevernic, I.; Arthur, J. S.; Alessi, D. R.; Cohen, P. The selectivity of protein kinase inhibitors: a further update. Biochem. J. 2007, 408, 297-315.
29. Deacon, S. W.; Beeser, A.; Fukui, J. A.; Rennefahrt, U. E. E.; Meyers, C.; Chernoff , J.; Peterson, J. R. An isoform selective, small molecule inhibitor targets the autoregulatory mechanism of p21-Activated Kinase. Chem. Biol. 2008, 14, 322-331.
30. May, L.T.; Leach, K.; Sexton, P. M.; Christopoulos, A. Allosteric Modulation of G Protein-Coupled Receptors. Annu Rev Pharmacol Toxicol 2007, 47, 1-51.
31. Sewing, A., Wiseman, B., Lloyd, A. C., Land, H. High-intensity Raf signal causes a cell cycle arrest mediated by p21cip1. Mol. Cell. Biol. 1997, 17, 5588-5597.
32. Pumiglia, K. M., and Decker, S. J. Cell cycle arrest mediated by the MEK/mitogen-activated protein kinase pathway. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 1997, 94, 448-452.
33. Ermolat’ev, D. S.; Bariwal, J. B.; Steenackers, H. P. L.; De Keersmaecker, S. C. J.; Van der Eycken, E. V. Angew. Chem. Int. Ed. 2010, 49, 9465.
34. Huang, C. J.; Harootunian, A.; Maher, M. P.; Quan, C.; Raj, C. D.; McCormack, K.; Numann, R.; Negulescu, P. A.; Gonzalez, J. E. Nat. Biotech. 2006, 24, 439.
35. Zhang, M.M., Gruszczynski, P., Walewska, A., Bulaj, G., Olivera, B.M., and Yoshikami, D. J Neurophysiol 2010, 104, 88-97.
36. Zhang, M.M., Fiedler, B., Green, B.R., Catlin, P., Watkins, M., Garrett, J.E., Smith, B.J., Yoshikami, D., Olivera, B.M., and Bulaj, G. Biochemistry 2006, 45,3723-3732.

Claims (32)

  1. 癌を治療するための組成物であって、前記組成物が、
    およびそれらの塩からなる群からから選択される2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物を含み、
    上式で、
    は、アルキル、アリール、アリールアルキル、およびヘテロアリールからなる群から選択されるメンバーであり;
    Xは、結合であり
    はOであり;
    は、水素、アルキル、フルオロアルキル、アルケニル、アリールアルキル、アシル、およびカルバモイルからなる群から独立して選択されるメンバーであり;
    は、水素、アルキル、フルオロアルキル、およびアリールアルキルからなる群から独立して選択されるメンバーであり、ただし、R とR の一方のみが水素である
    メンバーの各々のA、C6nら独立して選択され;そして
    6nメンバーの各々は、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノアルコキシ、アルキルアミノ、アルキルアミノアルコキシ、アルケニル、アルキニル、アリール、アリールオキシ、アリールアミノ、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキルアルキルアミノ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ヘテロシクリルアミノ、ハロゲン、ハロアルキル、フルオロアルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールアミノ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキル、ヘテロアリールアルキルオキシ、およびヘテロアリールアルキルアミノからなる群から独立して選択されるか;または、代わりに、一対の隣接するR6nメンバーは、一緒になって、シクロアルキル、アリール、ヘテロシクリル、およびヘテロシクロアリールからなる群から選択されるさらなる縮合環を形成する、前記組成物。
  2. 前記2−アミノイミダゾール化合物が、位置異性体化合物:
    またはその塩を実質的に含まない、請求項に記載の組成物。
  3. が、アルキルおよびアリールからなる群から選択されるメンバーである、請求項1または2に記載の組成物。
  4. が、イソプロピル、sec−ブチル、フェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、および2−チアゾリルからなる群から選択されるメンバーである、請求項1または2に記載の組成物。
  5. 前記組成物がZn 2+ を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の組成物。
  6. が、水素、アルキル、アシル、およびカルバモイルからなる群から独立して選択されるメンバーである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の組成物。
  7. が、水素およびカルバモイルからなる群から独立して選択されるメンバーである、請求項に記載の組成物。
  8. が、水素、tert−ブチルオキシカルボニル(Boc)、およびベンジルオキシカルボニル(Cbz)からなる群から独立して選択されるメンバーである、請求項に記載の組成物。
  9. がアルキルである、請求項1〜8のいずれか一項に記載の組成物。
  10. がメチルである、請求項に記載の組成物。
  11. 前記R6nメンバーの各々が、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリール、アリールオキシ、シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、ヘテロシクリル、ヘテロシクリルオキシ、ハロゲン、フルオロアルキル、フルオロアルキルオキシ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、アリールアルキル、アリールアルキルオキシ、アリールアルキルアミノ、およびヘテロアリールアルキルオキシからなる群から独立して選択される、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記R6nメンバーの各々が、水素、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、シクロアルキルアルコキシ、ハロゲン、フルオロアルキル、フルオロアルキルオキシ、およびアリールアルキルオキシからなる群から独立して選択される、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記R6nメンバーの各々が、水素、アルキル、ヒドロキシ、およびアルコキシからなる群から独立して選択される、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. がC(OH)またはC(OMe)である、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記R6nメンバーの少なくとも4つが水素である、請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. 前記R6nメンバーの少なくとも6つが水素である、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 前記R6nメンバーの少なくとも8つが水素である、請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. が1〜3個のヒドロキシル置換基を有する、請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. がC(OH)またはC(OMe)である、請求項1〜18のいずれか一項に記載の組成物。
  20. が1〜3個のヒドロキシル置換基を有する、請求項1〜19のいずれか一項に記載の組成物。
  21. がC(OH)またはC(OMe)である、請求項1〜20のいずれか一項に記載の組成物。
  22. 前記組成物が、2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物
    またはその塩を含み;
    上式で、RおよびZが、それぞれ、フェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−チアゾリル、イソプロピル、およびsec−ブチルからなる群から選択され;そして、
    が、CHおよびC(OMe)からなる群から選択される、
    請求項1に記載の組成物。
  23. 前記組成物が、2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物
    またはその塩を含み;
    上式で、Rが、フェニル、2−フルオロフェニル、2,4−ジクロロフェニル、2−チアゾリル、イソプロピル、およびsec−ブチルからなる群から選択される、
    請求項1に記載の組成物。
  24. 前記組成物が、2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物
    またはその塩を含み;
    上式で、RおよびZが、それぞれ、フェニル、2−フルオロフェニル、3−トリフルオロメチルフェニル、4−クロロフェニル、4−メトキシフェニル、およびシクロプロピルを含む群から選択され;そして、
    8 が、CH、CCl、C(OMe)、および
    を含む群から選択される、請求項1に記載の組成物。
  25. 前記組成物が、
    およびそれらの塩からなる群から選択される2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物を含む、請求項1に記載の組成物。
  26. 前記組成物が、2%(w/w)未満のN,N−ジアシル化を有する、請求項1〜25のいずれか一項に記載の組成物。
  27. 前記組成物が、2%(w/w)未満のアシル位置異性体を有する、請求項1〜25のいずれか一項に記載の組成物。
  28. 請求項1〜22のいずれか一項に記載の2−(アシルアミノ)イミダゾール化合物を含む、金属イオンホメオスタシス不全を誘発するための組成物であって、
    記組成物を金属イオンと接触させ、それによりキレート錯体を形成する工程であって、前記キレート錯体がリソソームの外部に生じる前記工程と;
    前記キレート錯体を前記リソソームに侵入させる工程と;
    前記キレート錯体を前記リソソームの内部で分離させ、それにより前記金属イオンの前記内部濃度を上昇させる工程と
    を含む方に用いるものとする、前記組成物
  29. 前記金属イオンがZn2+である、請求項28に記載の組成物
  30. 前記リソソームが、細菌細胞内にある、請求項28または29に記載の組成物
  31. 前記リソソームが、癌細胞内にある、請求項28または29に記載の組成物
  32. 前記金属イオンホメオスタシス不全が細胞死を引き起こす、請求項2831のいずれか一項に記載の組成物
JP2016558138A 2014-03-19 2015-03-19 2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む組成物および方法 Active JP6566444B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461955761P 2014-03-19 2014-03-19
US61/955,761 2014-03-19
US201462051863P 2014-09-17 2014-09-17
US62/051,863 2014-09-17
PCT/US2015/021602 WO2015143240A2 (en) 2014-03-19 2015-03-19 Compositions and methods comprising 2-(acylamino)imidazoles

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017513819A JP2017513819A (ja) 2017-06-01
JP2017513819A5 JP2017513819A5 (ja) 2018-04-19
JP6566444B2 true JP6566444B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=52875260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016558138A Active JP6566444B2 (ja) 2014-03-19 2015-03-19 2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む組成物および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10493061B2 (ja)
EP (1) EP3119394B1 (ja)
JP (1) JP6566444B2 (ja)
WO (1) WO2015143240A2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6566444B2 (ja) 2014-03-19 2019-08-28 カーザ グローバル エルエルシーCurza Global, Llc 2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む組成物および方法
CN107950537B (zh) * 2016-10-18 2020-06-09 天津师范大学 咪唑类生物碱在治疗植物病毒和病菌中的应用
WO2018184019A1 (en) 2017-03-31 2018-10-04 Curza Global, Llc Compositions and methods comprising substituted 2-aminoimidazoles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5574057A (en) 1993-02-03 1996-11-12 University Of Utah Research Foundation Naamidine A extracted from sea sponges and methods for its use as an anti-tumor agent
JP3491215B2 (ja) * 1995-07-25 2004-01-26 コニカミノルタホールディングス株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US6245347B1 (en) 1995-07-28 2001-06-12 Zars, Inc. Methods and apparatus for improved administration of pharmaceutically active compounds
DE19541260A1 (de) 1995-11-06 1997-05-07 Lohmann Therapie Syst Lts Therapeutische Zubereitung zur transdermalen Applikation von Wirkstoffen durch die Haut
US6512010B1 (en) 1996-07-15 2003-01-28 Alza Corporation Formulations for the administration of fluoxetine
US6248864B1 (en) 1997-12-31 2001-06-19 Adherex Technologies, Inc. Compounds and methods and modulating tissue permeability
US6312717B1 (en) 1998-07-07 2001-11-06 Bristol-Myers Squibb Company Method for treatment of anxiety and depression
SE9802864D0 (sv) 1998-08-27 1998-08-27 Pharmacia & Upjohn Ab Transdermally administered tolterodine as antimuscarinic agent for the treatment of overactive bladder
US6544548B1 (en) 1999-09-13 2003-04-08 Keraplast Technologies, Ltd. Keratin-based powders and hydrogel for pharmaceutical applications
US6589549B2 (en) 2000-04-27 2003-07-08 Macromed, Incorporated Bioactive agent delivering system comprised of microparticles within a biodegradable to improve release profiles
JP2006528617A (ja) * 2003-07-24 2006-12-21 ファーマジーン ラボラトリーズ リミテッド 5−ht2b受容体アンタゴニスト
US7317032B2 (en) * 2003-09-02 2008-01-08 Bristol-Myers Squibb Co. Imidazolyl inhibitors of 15-lipoxygenase
US9447049B2 (en) 2010-03-01 2016-09-20 University Of Tennessee Research Foundation Compounds for treatment of cancer
EP2513064B1 (en) * 2009-12-17 2018-07-04 Katholieke Universiteit Leuven, K.U. Leuven R&D Compounds, compositions and methods for controlling biofilms
AR086254A1 (es) * 2011-05-26 2013-11-27 Lilly Co Eli Derivados de imidazol utiles para el tratamiento de artritis
JP6566444B2 (ja) 2014-03-19 2019-08-28 カーザ グローバル エルエルシーCurza Global, Llc 2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む組成物および方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015143240A2 (en) 2015-09-24
WO2015143240A3 (en) 2015-11-12
US20170100375A1 (en) 2017-04-13
JP2017513819A (ja) 2017-06-01
EP3119394B1 (en) 2021-05-12
US10493061B2 (en) 2019-12-03
EP3119394A2 (en) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN112912077B (zh) 用于治疗三阴性乳腺癌的组合疗法
CN1681495B (zh) 用于治疗过度增生性疾病的组合物
EP3601232B1 (en) Compositions and methods comprising substituted 2-aminoimidazoles
EP3653620B1 (en) New heteroaryl amide derivatives as selective inhibitors of histone deacetylases 1 and 2 (hdac1-2)
KR20140107574A (ko) Bcl2와 결합 파트너의 상호작용을 억제하기 위한 화합물
AU2014273911A1 (en) Use of dianhydrogalactitol and analogs and derivatives thereof to treat recurrent malignant glioma or progressive secondary brian tumor
JP6566444B2 (ja) 2−(アシルアミノ)イミダゾールを含む組成物および方法
KR20140107575A (ko) Bcl2와 결합 파트너의 상호작용을 억제하기 위한 화합물
KR20140104047A (ko) Bcl2와 결합 파트너의 상호작용을 억제하기 위한 화합물
EP3102202A1 (en) Neurodegenerative therapies
Xue et al. Benzoxazinone-containing 3, 5-dimethylisoxazole derivatives as BET bromodomain inhibitors for treatment of castration-resistant prostate cancer
KR20140107578A (ko) Bcl2와 결합 파트너의 상호작용을 억제하기 위한 화합물
EP2343279B1 (en) Fused-ring derivative and medical application of same
CN112912075B (zh) 治疗前列腺癌的组合疗法
JP2021527071A (ja) Epac阻害剤としてのチエノ[2,3−b]ピリジン誘導体及びその医薬用途
CA3110609A1 (en) 5-acetamidomethyl-oxazolidinone derivatives for use in the treatment of cancer
JP2008517065A (ja) Brca2−rad51相互作用の破壊のための組成物及び方法
CN112912078B (zh) 用于治疗雌激素受体阳性乳腺癌的组合疗法
WO2015009882A2 (en) Cyano derivatives and their uses
WO2017192665A1 (en) Inhibitors of ires-mediated protein synthesis
EP3638690A1 (en) Methods to treat gliomas using a stat3 inhibitor
US20230076733A1 (en) Combination Therapy
JP2018502087A (ja) Raf阻害剤及びタキサンの組み合わせ
WO2023247510A1 (en) G-quadruplex ligands for the treatment of liposarcomas
WO2023114170A1 (en) Aldosterone synthase inhibitors for treating chronic kidney disease

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180307

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566444

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250