JP6566184B1 - アンテナ装置および電子機器 - Google Patents

アンテナ装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP6566184B1
JP6566184B1 JP2019531480A JP2019531480A JP6566184B1 JP 6566184 B1 JP6566184 B1 JP 6566184B1 JP 2019531480 A JP2019531480 A JP 2019531480A JP 2019531480 A JP2019531480 A JP 2019531480A JP 6566184 B1 JP6566184 B1 JP 6566184B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil antenna
main surface
antenna
conductive portion
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019531480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019159745A1 (ja
Inventor
天野 信之
信之 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP6566184B1 publication Critical patent/JP6566184B1/ja
Publication of JPWO2019159745A1 publication Critical patent/JPWO2019159745A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07777Antenna details the antenna being of the inductive type
    • G06K19/07779Antenna details the antenna being of the inductive type the inductive antenna being a coil
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07749Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier the record carrier being capable of non-contact communication, e.g. constructional details of the antenna of a non-contact smart card
    • G06K19/07773Antenna details
    • G06K19/07775Antenna details the antenna being on-chip
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/2208Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles associated with components used in interrogation type services, i.e. in systems for information exchange between an interrogator/reader and a tag/transponder, e.g. in Radio Frequency Identification [RFID] systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/48Earthing means; Earth screens; Counterpoises
    • H04B5/48
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/16Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor
    • H05K1/165Printed circuits incorporating printed electric components, e.g. printed resistor, capacitor, inductor incorporating printed inductors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/07Electric details
    • H05K2201/0707Shielding
    • H05K2201/0715Shielding provided by an outer layer of PCB
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10037Printed or non-printed battery
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10098Components for radio transmission, e.g. radio frequency identification [RFID] tag, printed or non-printed antennas
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10371Shields or metal cases

Abstract

アンテナ装置(101)は、基板(1)と、基板(1)の第1主面(MS1)に対して直交する側面に、互いに対向する第1導電部(21)および第2導電部(22)を有する部材(2)と、巻回軸が第1主面(MS1)に直交する第1コイルアンテナ(31)および第2コイルアンテナ(32)と、を備える。第1主面(MS1)の平面視で、第1コイルアンテナ(31)は第2コイルアンテナ(32)に比べて第1導電部(21)に近接配置され、第2コイルアンテナ(32)は第1コイルアンテナ(31)に比べて第2導電部(22)に近接配置される。第1主面(MS1)の平面視で、第1コイルアンテナ(31)と第2コイルアンテナ(32)を通る直線は第1導電部(21)および第2導電部(22)と交差するように配置される。

Description

本発明は、RFIDシステムや近距離無線通信システム等に用いられるアンテナ装置およびそれを備えた電子機器に関するものである。
特許文献1には、コイルアンテナのコイル開口を通る磁束のうち、通信相手側のコイルアンテナに鎖交しない磁束、つまり通信に寄与しない磁束が多く発生することを抑制して、通信相手側のコイルアンテナとの結合係数を高め、通信特性を高めたアンテナ装置が示されている。
国際公開第2017/057421号
特許文献1に記載のアンテナ装置によれば、磁性体フェライトにコイルが巻回された構造のアンテナ(フェライトチップアンテナ)を金属物に近接配置することにより、通信相手アンテナと鎖交しない不要な磁束を減らすことができ、通信相手アンテナとの結合度を高めることができる。
ここで、一般には、アンテナの利得分布の中心(ホットスポット)はアンテナの直上にくるが、実際の使用シーンでは、アンテナの利得分布の中心が金属物の直上付近にくるようにしたい場合がある。しかし、アンテナに金属物が近接配置されている場合、金属物の直上付近にホットスポットがくるようにすることは困難な場合があった。
そこで、本発明の目的は、金属物の直上付近にホットスポットを位置させることのできるアンテナ装置およびそれを備える電子機器を提供することにある。
(1)本発明のアンテナ装置は、第1主面を有する基板と、第1主面に配置され、第1主面に対して直交する側面に、互いに対向する第1導電部および第2導電部を有する部材と、第1主面に配置され、巻回軸が第1主面に直交する第1コイルアンテナと、第1主面に配置され、巻回軸が第1主面に直交する第2コイルアンテナと、を備える。そして、第1主面の平面視で、第1コイルアンテナは第2コイルアンテナに比べて第1導電部に近接して配置され、第1主面の平面視で、第2コイルアンテナは第1コイルアンテナに比べて第2導電部に近接して配置される。さらに、第1コイルアンテナと第2コイルアンテナは、前記第1主面の平面視で、互いに同相の磁束を生じるように電気的に接続され、第1主面の平面視で、第1コイルアンテナと第2コイルアンテナを通る直線が第1導電部および第2導電部と交差するように配置される。
上記構成により、第1コイルアンテナのコイル開口を通過する磁束は第1導電部で、第1主面に対して垂直方向に誘導され、第2コイルアンテナのコイル開口を通過する磁束は第2導電部で、第1主面に対して垂直方向に誘導される。この磁束は同相であるので、第1コイルの直上および第2コイルの直上ではなく、第1コイルおよび第2コイルから少し離れた高さ位置では、第1導電部と第2導電部との中間(第1コイルと第2コイルとの中間)における、第1主面に対する垂直方向の磁束は高いものとなる。したがって、第1導電部と第2導電部との中間位置、つまり、第1導電部と第2導電部を有する金属物の直上付近をホットスポットとするアンテナ装置を構成できる。
(2)本発明のアンテナ装置においては、第1主面の垂線方向において、第1導電部の長さが、当該第1導電部に沿う第1コイルアンテナの長さより大きく、第1主面の垂線方向において、第2導電部の長さが、当該第2導電部に沿う第2コイルアンテナの長さより大きいことが好ましい。この構造により、第1導電部および第2導電部による磁束の誘導作用が高まる。そのため、放射効率の高いアンテナ装置が構成される。
(3)本発明のアンテナ装置においては、第1主面に平行、かつ第1導電部を有する側面に平行な方向において、第1導電部の幅の長さは、当該第1導電部に沿う第1コイルアンテナの幅の長さより大きく、第1主面に平行、かつ第2導電部を有する側面に平行な方向において、第2導電部の幅の長さは、当該第2導電部に沿う第2コイルアンテナの幅の長さより大きい。この構造により、第1導電部および第2導電部による磁束の誘導作用がより効果的となり、放射効率の高いアンテナ装置が構成される。
(4)本発明のアンテナ装置においては、前記基板の第1主面に第1主面に対して平行な面を有する面状導体が形成され、面状導体は、第1開口、第2開口、第1開口と面状導体の外縁とを連接する第1スリット、第2開口と面状導体の外縁とを連接する第2スリットを有し、第1主面の平面視で、第1コイルアンテナは第1開口に重なり、第2コイルアンテナは前記第2開口に重なることが好ましい。この構造により、面状導体に電流が誘導されて面状導体が、アンテナとしての放射に寄与する。そのため、放射効率の高いアンテナ装置が構成される。
(5)本発明のアンテナ装置においては、第1スリットを跨ぐように配置される第1キャパシタと、第2スリットを跨ぐように配置される第2キャパシタと、を備える。この構造により、第1開口に生じるインダクタンスと第1キャパシタとして共振回路が構成され、第2開口に生じるインダクタンスと第2キャパシタとして共振回路が構成され、第1コイルアンテナおよび第2コイルアンテナのQ値が高まる。
(6)第1主面の平面視で、第1コイルアンテナのコイル巻回中心と第2コイルアンテナのコイル巻回中心とを通る線は、前記部材の平面形状の重心を中心とし、第1主面に平行、かつ第1導電部または第2導電部を有する側面に平行な方向の長さの1/4を半径とする円を通る、関係であることが好ましい。この構造によれば、第1コイルと第2コイルとの間に、幅が充分に広い第1導電部および第2導電部が介在することとなり、第1導電部および第2導電部による磁束の誘導作用が高まる。そのため、放射効率の高いアンテナ装置が構成される。
(7)本発明の電子機器は、アンテナ装置と、このアンテナ装置に接続された給電回路とを備える。そして、アンテナ装置は、第1主面を有する基板と、第1主面に配置され、第1主面に対して直交する側面に、互いに対向する第1導電部および第2導電部を有する部材と、第1主面に実装され、巻回軸が第1主面に直交する第1コイルアンテナと、第1主面に実装され、巻回軸が第1主面に直交する第2コイルアンテナと、を備える。そして、第1主面の平面視で、第1コイルアンテナは第2コイルアンテナに比べて第1導電部に近接して配置され、第1主面の平面視で、第2コイルアンテナは第1コイルアンテナに比べて第2導電部に近接して配置される。さらに、第1コイルアンテナと第2コイルアンテナは、第1主面の平面視で、互いに同相の磁束を生じるように電気的に接続され、第1主面の平面視で、第1コイルアンテナと第2コイルアンテナを通る直線が第1導電部および第2導電部と交差するように配置される。
上記構成により、上記(1)で述べたとおり、金属物の直上付近をホットスポットとするアンテナ装置を備える電子機器が構成できる。
本発明によれば、金属物の直上付近をホットスポットとするアンテナ装置およびそれを備える電子機器が得られる。
図1は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の斜視図である。 図2はアンテナ装置101の正面図である。 図3(A)は基板1の第1主面に形成されている面状導体のパターンを示す平面図である。図3(B)はアンテナ装置101の平面図である。 図4は、第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32、および面状導体10に流れる電流を概略的に示す図である。 図5は、特に第1導電部21および第2導電部22の作用効果を示す図であり、第1コイルアンテナ31および第2コイルアンテナ32から発生される磁束密度の分布を示す磁束密度ベクトル線図である。 図6は、特に面状導体10の端縁を回り込む磁束の様子を示す図である。 図7は、アンテナ装置101と通信相手アンテナ500との位置関係を示す斜視図である。 図8(A)、図8(B)は、アンテナ装置101およびそれに結合する通信相手アンテナ500で構成される回路の回路図である。 図9はアンテナ装置101と通信相手アンテナとの結合係数の分布を示す図である。 図10は第2の実施形態に係るアンテナ装置の平面図である。 図11は第3の実施形態に係るアンテナ装置の平面図である。 図12は比較例のアンテナ装置の斜視図である。 図13は、比較例のアンテナ装置の部材2の側面の導電性の作用効果を示す図であり、コイルアンテナ30から発生される磁束密度の分布を示す磁束密度ベクトル線図である。 図14は比較例のアンテナ装置と通信相手アンテナとの結合係数の分布を示す図である。
以降に示す各実施形態において、複合アンテナ素子が備えるアンテナコイルは、磁束を放射するアンテナである。このアンテナは、通信相手アンテナとの磁界結合を利用する近傍界通信のために用いられるアンテナであり、例えばNFC(Near field communication)やRFID(radio frequency identifier)等の通信に利用される。通信には例えばHF帯、特に13.56MHzまたは13.56MHz近傍の周波数で用いられる。アンテナコイルの大きさは使用する周波数における波長λに比べて十分に小さい。実施形態で示すアンテナコイルの導体パターンを伸ばしたときの導体パターンの長さはλ/10以下である。なお、ここでいう波長とは、アンテナが形成される基材の誘電性や透磁性による波長短縮効果を考慮した実効的な波長のことを指す。アンテナコイルの両端は、使用周波数帯(HF帯、特に13.56MHz近傍)を操作する給電回路に接続される。よって、アンテナコイルには、導体パターンに沿って、つまり電流の流れる方向において、ほぼ一様な大きさの電流が流れ、アンテナコイルの導体パターンの長さが波長と同程度以下のときのような、導体パターンに沿った電流分布はない。
《第1の実施形態》
図1は第1の実施形態に係るアンテナ装置101の斜視図である。このアンテナ装置101は、電子機器に設けられている。この電子機器は例えばスマートフォンやフィーチャーフォン等の携帯電話端末、スマートウォッチやスマートグラス等のウェアラブル端末、ノートPCやタブレットPC等の携帯PC、カメラ、ゲーム機、玩具等の情報機器、ICタグ、SDカード、SIMカード、ICカード等の情報媒体等、様々な電子機器を指す。
図2はアンテナ装置101の正面図である。アンテナ装置101は、基板1と、この基板1に配置された、金属物である部材2、第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32、およびキャパシタC1,C2を備える。また、本実施形態では、部材2、第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32、およびキャパシタC1,C2は基板1に実装されている。
基板1は第1主面MS1を有し、部材2は基板1の第1主面MS1上に配置されている。部材2は、第1主面MS1に対して直交する側面に、互いに対向する第1導電部21および第2導電部22を有する。部材2は、例えば金属製の機構部品、シールドケース、バッテリー等、何らかの機能部品である。本実施形態のアンテナ装置101はこの機能部品である部材2の一部を利用する。部材2の四側面何れもが導電部であってもよいし、外面全面が導電部であってもよいが、本実施形態は、特に、互いに対向する第1導電部21および第2導電部22を利用する。
第1主面MS1の平面視で、第1コイルアンテナ31は第2コイルアンテナ32に比べて第1導電部21に近接して配置されている。また、第2コイルアンテナ32は第1コイルアンテナ31に比べて第2導電部22に近接して配置されている。
第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32は、いずれも巻回軸が第1主面MS1に直交する矩形ループ状、矩形ヘリカル状、または矩形スパイラル状のコイルが、磁性体フェライト等の絶縁基材層の積層体の内部に構成された部品である。第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32のコイル導体は、一つの平面上において巻回軸の周りに渦巻き状に複数回巻回されているような、2次元に拡がる形状のコイル導体であってもよいし、巻回軸の周りに巻回軸に沿って、らせん状に複数回巻回されているような、3次元に拡がる形状のコイル導体であってもよい。
図3(A)は基板1の第1主面に形成されている面状導体のパターンを示す平面図である。図3(B)はアンテナ装置101の平面図である。
基板1は、例えばアンテナ装置を構成する部品以外の複数の電子部品が実装される回路基板であり、第1主面MS1に、面状に拡がる導体が形成されている。この面状導体は、例えば、絶縁基材に張り付けられた銅箔である。面状導体は、基板1の内部に形成された面状のグランド導体等であってもよい。面状導体10には、第1開口AP1、第2開口AP2、第1スリットSL1、第2スリットSL2が形成されている。第1スリットSL1は第1開口AP1を外縁に連接する。また、第2スリットSL2は第2開口AP2を外縁に連接する。第1開口AP1、第2開口AP2の内部には四つのパッド電極がそれぞれ形成されている。第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32の下面にはそれぞれ四つの端子電極が形成されていて、上記パッド電極に接続される。第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32それぞれの4つの端子電極のうち二つの端子電極は層間接続導体を介して基板1内に形成されている給電回路に接続されている。その他の二つの端子電極は実装のためのダミーの端子電極である。後に詳述するように、第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32は、第1主面MS1の平面視で、互いに同相の磁束を生じるように上記給電回路に接続される。
キャパシタC1,C2はいずれもチップコンデンサである。キャパシタC1はスリットSL1を跨ぐように接続されている。同様に、キャパシタC2はスリットSL2を跨ぐように接続されている。
第1主面MS1の平面視で、第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32とを通る直線が第1導電部21および第2導電部22と交差するように、これらは配置されている。本実施形態では、図3(B)中に一点鎖線で示すように、第1コイルアンテナ31の中心と第2コイルアンテナ32の中心とを通る直線Lは、第1導電部21の面および第2導電部22の面とそれぞれ直交する。
図4は、第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32、および面状導体10に流れる電流を概略的に示す図である。
第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32は、第1主面MS1の平面視で、互いに同相の磁束を生じるように接続されているので、第1コイルアンテナ31に右旋の電流が流れるとき、第2コイルアンテナ32にも右旋の電流が流れる。この位相で、第1コイルアンテナ31が実装された位置の第1開口AP1の外周(面状導体10の内周)に左回りの電流が流れ、第2コイルアンテナ32が実装された位置の第2開口AP2の外周(面状導体10の内周)に左回りの電流が流れる。また、これに伴い、スリットSL1,SL2および面状導体10の主に外周に沿って右回りの電流が流れる。
このようにして、第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32と面状導体10とが結合して、面状導体10は放射に寄与する導体として作用する。面状導体10は第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32より広面積であるので、第1コイルアンテナ31、第2コイルアンテナ32を単体で用いる場合より放射効率が高い。
図5は、特に第1導電部21および第2導電部22の作用効果を示す図であり、第1コイルアンテナ31および第2コイルアンテナ32から発生される磁束密度の分布を示す磁束密度ベクトル線図である。図5中に太線矢印で示すように、第1コイルアンテナ31から出る磁束は第1導電部21の面に沿って流れ、第1導電部21を超えてから部材2の中央方向へ誘導されるかのように分布する。同様に、第2コイルアンテナ32から出る磁束は第2導電部22の面に沿って流れ、第2導電部22を超えてから部材2の中央方向へ誘導されるかのように分布する。したがって、平面視で部材2の中央がホットスポットとなる。図5中の楕円Eはホットスポットの位置を概念的に示す図である。ここで、第1主面MS1の垂線方向において、第1導電部21の長さが、当該第1導電部21に沿う第1コイルアンテナ31の長さより大きいことが好ましい。この構造により、第1コイルアンテナ31から出る磁束の大部分が第1導電部21の面に沿って流れ、磁束の誘導作用が高まる。また、第1主面MS1に平行、かつ第1導電部21を有する側面に平行な方向において、第1導電部21の長さが、当該第1導電部21に沿う第1コイルアンテナ31の幅の長さより大きいことが更に好ましい。この構造により、第1コイルアンテナ31から出る磁束の大部分が第1導電部21の面に沿って流れ、磁束の誘導作用が高まる。これら作用効果は、第2コイルアンテナ32の幅と第2導電部22の長さとの関係についても同様である。
このホットスポットの位置は、第1導電部21と第2導電部22との中間位置、第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32との中間位置ということもできる。
図6は、特に面状導体10の端縁を回り込む磁束の様子を示す図である。図6に表れているように、第1コイルアンテナ31から出て、面状導体10の端縁を回り込む磁束は第1コイルアンテナ31と面状導体10との結合に寄与する磁束である。第1コイルアンテナ31から出る磁束のうち、面状導体10に中央方向へ向かおうとする磁束は実際には第1導電部21が遮る。したがって、第1導電部21の存在によって、第1コイルアンテナ31から出て面状導体10の端縁を回り込む磁束が増大する。そして、面状導体10の端縁を回り込む磁束が、第1スリットSL1または第1開口AP1に鎖交することで、第1コイルアンテナ31と面状導体10との結合が高まる。つまり、第1導電部21は、第1コイルアンテナ31と面状導体10との結合にも効果的に寄与する。
上述の作用効果は、第2コイルアンテナ32と第2導電部22との関係についても同様である。
図7は、アンテナ装置101と通信相手アンテナ500との位置関係を示す斜視図である。本実施形態では、アンテナ装置101の、第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32との間隔は約36mmであり、通信相手アンテナ500の直径は約70mmである。
通信相手アンテナ500は平面内に複数ターン巻回されたコイル状のアンテナである。
図8(A)、図8(B)は、アンテナ装置101およびそれに結合する通信相手アンテナ500で構成される回路の回路図である。図8(A)、図8(B)において、インダクタL31は第1コイルアンテナ31を回路記号で表したものであり、インダクタL32は第2コイルアンテナ32を回路記号で表したものである。図8(A)は、第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32とを直列接続した例であり、図8(B)は、第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32とを並列接続した例である。
図8(A),図8(B)において、インダクタL11は面状導体10の主に第1開口AP1に生じるインダクタンス成分であり、インダクタL12は面状導体10の主に第2開口AP2に生じるインダクタンス成分である。インダクタL11とキャパシタC1とで共振回路が構成されていて、インダクタL12とキャパシタC2とで共振回路が構成されている。インダクタL13,L14は面状導体10の主に外周に沿って流れる電流経路によるインダクタンス成分である。
給電回路であるRFIC310と第1コイルアンテナ31(インダクタL31)、第2コイルアンテナ32(インダクタL32)との間にはインピーダンス整合回路MCが接続されている。
インダクタL500は通信相手アンテナ500をインダクタの回路記号で表したものである。インダクタL11,L12,L13,14は通信相手アンテナ500(インダクタL500)と磁界結合する。
上記共振回路の共振周波数は、通信周波数帯または当該通信周波数帯の近傍にある。例えば13.56MHz帯などのHF帯である。HF帯であれば、コイルアンテナ31,32の磁性体層が磁性体フェライトであっても、損失係数が小さいので、磁性体層を備えることによる、コイルアンテナのQ値の向上効果は高い。
インピーダンス整合回路MCは、信号ラインにシリーズ接続されたキャパシタC11,C12と、グランドに対してシャント接続されたキャパシタC21,C22と、によって構成されている。
図9は本実施形態のアンテナ装置101と通信相手アンテナとの結合係数の分布を示す図である。図9のX−Y座標は、図7に示したアンテナ装置101の平面視での位置を示す。X―Y座標において中心(X=0、Y=0)は、図7に示したアンテナ装置101の中心(第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32との中間点)が通信相手アンテナ500の中心に、平面視で一致する位置である。この位置関係であるとき、アンテナ装置101と通信相手アンテナ500との結合係数は最大値0.023である。アンテナ装置101と通信相手アンテナ500との相対位置がX軸方向またはY軸方向にずれるほど結合係数は低下する。ここで、部材2の大きさは18mm×18mmであり、アンテナ装置101の中心と部材2の中心は一致している。
ここで比較例のアンテナ装置とその特性について示す。図12は比較例のアンテナ装置の斜視図である。図13は部材2の側面の導電性の作用効果を示す図であり、コイルアンテナ30から発生される磁束密度の分布を示す磁束密度ベクトル線図である。図14は比較例のアンテナ装置と通信相手アンテナとの結合係数の分布を示す図である。
図12に示す比較例のアンテナ装置は、基板1と、この基板1に実装された部材2、コイルアンテナ30、およびキャパシタCを備える。部材2の少なくとも側面は導電性を有する。コイルアンテナ30は、部材2の中心から約10mm離れた位置に配置されている。
比較例のアンテナ装置は、図13中に太線矢印で示すように、コイルアンテナ30から出る磁束は部材2の表面に沿って流れる。したがって、平面視で、コイルアンテナ30と部材2との間あたりがホットスポットとなる。図13中の楕円Eはホットスポットの位置を概念的に示す図である。
図14において、X−Y座標は、図9に示した場合と同じである。比較例のアンテナ装置の場合、X=−10mm、Y=0mmの位置で、アンテナ装置と通信相手アンテナとの結合係数は最大値0.018である。この位置から、アンテナ装置と通信相手アンテナとの相対位置がX軸方向またはY軸方向にずれるほど結合係数は低下する。
図13、図14に表れているように、比較例のアンテナ装置では、ホットスポットは結果的に部材2の直上付近から外れた、コイルアンテナの位置に近い位置になる。これに対して、本実施形態のアンテナ装置101では、図5、図9に表れているように、部材2の直上付近をホットスポットとすることができる。
《第2の実施形態》
図10は第2の実施形態に係るアンテナ装置の平面図である。図3(B)に示した例とは、第1コイルアンテナ31および第2コイルアンテナ32の位置が異なる。
第1の実施形態で示したように、第1コイルアンテナ31は第1導電部21の幅方向の中央に配置され、第2コイルアンテナ32は第2導電部22の幅方向の中央に配置されることが好ましいが、コイルアンテナ31,32と導電部21,22との相対位置にはある程度の自由度がある。
図10において、直線L−Lは、第1コイルアンテナ31のコイル巻回中心と第2コイルアンテナ32のコイル巻回中心とを通る線であり、部材2の側面に第1導電部21および第2導電部22が配置されている。第1主面MS1の平面視で、第1コイルアンテナ31のコイル巻回中心と第2コイルアンテナ32のコイル巻回中心とを通る直線L−Lは、矩形の部材2の中心Oの近傍を通る。図10に示す例では、直線L−Lと中心Oとは距離dだけ離れている。部材2の幅をWで表すと、直線L−Lは半径W/4の円を通ることが好ましい。この構造により、部材2の直上かつ中心近傍にホットスポットを位置させることができる。この構造によれば、第1コイルアンテナ31と第2コイルアンテナ32との間に、幅が充分に広い第1導電部21および第2導電部22が介在することとなり、第1導電部21および第2導電部22による磁束の誘導作用が高まる。そのため、放射効率の高いアンテナ装置が構成される。ここで部材2の幅Wとは、第1主面MS1に平行かつ、部材2の側面に沿った長さを指す。
なお、上述の実施形態では、主にNFC等の磁界結合を利用した通信システムにおけるアンテナ装置および電子機器について説明したが、上述の実施形態におけるアンテナ装置および電子機器は、磁界結合を利用した非接触電力伝送システム(電磁誘導方式、磁界共鳴方式)にも同様に適用できる。例えば、上述の実施形態におけるアンテナ装置は、HF帯、特に6.78MHzまたは6.78MHz近傍の周波数で使用される磁界共鳴方式の非接触電力伝送システムの受電装置の受電アンテナ装置としてや、送電装置の送電アンテナ装置として適用できる。この場合、アンテナ装置のコイルアンテナが有するコイル導体の両端は、使用周波数帯(HF帯、特に6.78MHz近傍)を操作する受電回路や送電回路に接続される。その場合でも、アンテナ装置は受電アンテナ装置や送電アンテナ装置として機能する。受電回路には、例えば、受電コイルアンテナからの電力を負荷(二次電池等)に供給するために、整流回路、平滑回路、DC/DCコンバータ等が含まれ、これらの回路が受電コイルアンテナと負荷との間に縦続接続される。また、送電回路には商用電源から送電コイルアンテナに電力を供給するために、整流回路、平滑回路、DC/ACインバータとして機能するスイッチ回路等が含まれ、これらの回路が商用電源と送電コイルアンテナとの間に縦続接続される。
《第3の実施形態》
図11は第3の実施形態に係るアンテナ装置の平面図である。図10に示した例とは、面状導体10に形成されている第1スリットSL1の位置が異なる。
第2の実施形態で示したように、コイルアンテナ31,32と導電部21,22との相対位置にはある程度の自由度がある。さらに、コイルアンテナ31,32の実装位置から面状導体10の外縁にまで延伸するスリットについてもある程度の自由度がある。図11に示すように、第1スリットSL1、第2スリットSL2は、いずれも面状導体10の同一辺(図11に示す向きで左辺)に連接していてもよい。
最後に、上述の実施形態の説明は、すべての点で例示であって、制限的なものではない。当業者にとって変形および変更が適宜可能である。
例えば、第1導電部21と第2導電部22とは電気的に導通する関係、つまり電気的に連続体であってもよい。
また、部材2の側面自体が導電性であってもよいし、側面に相当する位置に導電体があってもよい。
また、部材2の側面は平面に限らず、曲面であってもよい。
また、部材2の平面形状は正方形や長方形に限らない。その場合に、図10に示した円の中心Oは、部材2の平面形状の重心に位置する。さらに、部材2は、単一の部材ではなく、複数の部材から構成されるものであってもよい。
AP1…第1開口
AP2…第2開口
C,C1,C2…キャパシタ
C11,C12…キャパシタ
C2,C21,C22…キャパシタ
L11,L12,L13,14…インダクタ
L31,L32…インダクタ
L500…インダクタ
MC…インピーダンス整合回路
MS1…第1主面
SL1…第1スリット
SL2…第2スリット
1…基板
2…部材
10…面状導体
21…第1導電部
22…第2導電部
30…コイルアンテナ
31…第1コイルアンテナ
32…第2コイルアンテナ
101…アンテナ装置
310…RFIC
500…通信相手アンテナ

Claims (7)

  1. 第1主面を有する基板と、
    前記第1主面に配置され、前記第1主面に対して直交する側面に、互いに対向する第1導電部および第2導電部を有する部材と、
    前記第1主面に配置され、巻回軸が前記第1主面に直交する第1コイルアンテナと、
    前記第1主面に配置され、巻回軸が前記第1主面に直交する第2コイルアンテナと、
    を備え、
    前記第1主面の平面視で、前記第1コイルアンテナは前記第2コイルアンテナに比べて前記第1導電部に近接して配置され、
    前記第1主面の平面視で、前記第2コイルアンテナは前記第1コイルアンテナに比べて前記第2導電部に近接して配置され、
    前記第1コイルアンテナと前記第2コイルアンテナは、前記第1主面の平面視で、互いに同相の磁束を生じるように電気的に接続され、
    前記第1主面の平面視で、前記第1コイルアンテナと前記第2コイルアンテナを通る直線が前記第1導電部および前記第2導電部と交差するように配置される、
    アンテナ装置。
  2. 前記第1主面の垂線方向において、前記第1導電部の長さは、当該第1導電部に沿う前記第1コイルアンテナの長さより大きく、
    前記第1主面の垂線方向において、前記第2導電部の長さは、当該第2導電部に沿う前記第2コイルアンテナの長さより大きい、
    請求項1に記載のアンテナ装置。
  3. 前記第1主面に平行、かつ前記第1導電部を有する側面に平行な方向において、前記第1導電部の幅の長さは、当該第1導電部に沿う前記第1コイルアンテナの幅の長さより大きく、
    前記第1主面に平行、かつ前記第2導電部を有する側面に平行な方向において、前記第2導電部の幅の長さは、当該第2導電部に沿う前記第2コイルアンテナの幅の長さより大きい、
    請求項1または2に記載のアンテナ装置。
  4. 前記第1主面に形成され、前記第1主面に対して平行な面を有する面状導体を備え、
    前記面状導体は、第1開口、第2開口、前記第1開口と前記面状導体の外縁とを連接する第1スリット、前記第2開口と前記面状導体の外縁とを連接する第2スリットとを有し、
    前記第1主面の平面視で、前記第1コイルアンテナは前記第1開口に重なり、前記第2コイルアンテナは前記第2開口に重なる、請求項1から3のいずれかに記載のアンテナ装置。
  5. 前記第1スリットを跨ぐように配置される第1キャパシタと、前記第2スリットを跨ぐように配置される第2キャパシタと、を備える、請求項4に記載のアンテナ装置。
  6. 前記第1主面の平面視で、前記第1コイルアンテナのコイル巻回中心と前記第2コイルアンテナのコイル巻回中心とを通る線は、前記部材の平面形状の重心を中心とし、前記第1主面に平行、かつ前記第1導電部または前記第2導電部を有する側面に平行な方向の長さの1/4を半径とする円を通る、請求項1から5のいずれかに記載のアンテナ装置。
  7. アンテナ装置と、このアンテナ装置に接続された給電回路とを備えた電子機器において、
    前記アンテナ装置は、
    第1主面を有する基板と、
    前記第1主面に配置され、前記第1主面に対して直交する側面に、互いに対向する第1導電部および第2導電部を有する部材と、
    前記第1主面に実装され、巻回軸が前記第1主面に直交する第1コイルアンテナと、
    前記第1主面に実装され、巻回軸が前記第1主面に直交する第2コイルアンテナと、
    を備え、
    前記第1主面の平面視で、前記第1コイルアンテナは前記第2コイルアンテナに比べて前記第1導電部に近接して配置され、
    前記第1主面の平面視で、前記第2コイルアンテナは前記第1コイルアンテナに比べて前記第2導電部に近接して配置され、
    前記第1コイルアンテナと前記第2コイルアンテナは、前記第1主面の平面視で、互いに同相の磁束を生じるように電気的に接続され、
    前記第1主面の平面視で、前記第1コイルアンテナと前記第2コイルアンテナを通る直線が前記第1導電部および前記第2導電部と交差するように配置される、
    ことを特徴とする電子機器。
JP2019531480A 2018-02-16 2019-02-05 アンテナ装置および電子機器 Active JP6566184B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018025581 2018-02-16
JP2018025581 2018-02-16
PCT/JP2019/003934 WO2019159745A1 (ja) 2018-02-16 2019-02-05 アンテナ装置および電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6566184B1 true JP6566184B1 (ja) 2019-08-28
JPWO2019159745A1 JPWO2019159745A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=67619826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019531480A Active JP6566184B1 (ja) 2018-02-16 2019-02-05 アンテナ装置および電子機器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10931015B2 (ja)
JP (1) JP6566184B1 (ja)
CN (1) CN210576467U (ja)
WO (1) WO2019159745A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011423A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス
WO2015133503A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
US20170346163A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including nfc antenna

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008018231A1 (fr) * 2006-08-09 2008-02-14 Murata Manufacturing Co., Ltd. Bobine d'antenne et dispositif d'antenne
JP4905506B2 (ja) * 2009-06-22 2012-03-28 株式会社村田製作所 アンテナ装置
US9153855B2 (en) * 2009-08-28 2015-10-06 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Antenna, antenna unit, and communication device using them
WO2011036914A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 株式会社村田製作所 アンテナ装置及び携帯端末
WO2013125610A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社村田製作所 アンテナ装置および無線通信装置
US10290934B2 (en) * 2014-04-30 2019-05-14 Tdk Corporation Antenna device
CN207624900U (zh) 2015-10-02 2018-07-17 株式会社村田制作所 电子设备
US10892646B2 (en) * 2016-12-09 2021-01-12 Nucurrent, Inc. Method of fabricating an antenna having a substrate configured to facilitate through-metal energy transfer via near field magnetic coupling

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009011423A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Murata Manufacturing Co., Ltd. 無線icデバイス
WO2015133503A1 (ja) * 2014-03-07 2015-09-11 株式会社村田製作所 アンテナ装置および電子機器
US20170346163A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device including nfc antenna

Also Published As

Publication number Publication date
US20190386394A1 (en) 2019-12-19
US10931015B2 (en) 2021-02-23
WO2019159745A1 (ja) 2019-08-22
CN210576467U (zh) 2020-05-19
JPWO2019159745A1 (ja) 2020-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5928640B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP6168198B2 (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP5772868B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP5522227B2 (ja) 移動体通信端末
JP5994917B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP4934784B2 (ja) アンテナ装置及び通信端末装置
JP6269902B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JPWO2011158844A1 (ja) 通信端末機器及びアンテナ装置
JPWO2015166834A1 (ja) アンテナ装置および電子機器
US20190386389A1 (en) Antenna device, communication system, and electronic apparatus
JP7060168B2 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP2013141164A (ja) アンテナ装置および通信端末装置
JP6172407B2 (ja) アンテナ装置、カード型情報媒体および通信端末装置
JP6701948B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP6981334B2 (ja) 複合アンテナ装置及び電子機器
JP6566184B1 (ja) アンテナ装置および電子機器
WO2020195553A1 (ja) アンテナ装置及び電子機器
JP6350777B2 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP6428990B1 (ja) アンテナ装置および電子機器
JP5983724B2 (ja) 無線icタグ及びrfidシステム
JPWO2017104245A1 (ja) アンテナ装置および電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190612

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190612

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150