JP6566123B2 - 無線アクセスネットワークノード、無線端末、ネットワークノード、及びこれらの方法 - Google Patents

無線アクセスネットワークノード、無線端末、ネットワークノード、及びこれらの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6566123B2
JP6566123B2 JP2018508468A JP2018508468A JP6566123B2 JP 6566123 B2 JP6566123 B2 JP 6566123B2 JP 2018508468 A JP2018508468 A JP 2018508468A JP 2018508468 A JP2018508468 A JP 2018508468A JP 6566123 B2 JP6566123 B2 JP 6566123B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network node
logical channel
wireless terminal
priority
access network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018508468A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017169064A1 (ja
Inventor
孝法 岩井
孝法 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Publication of JPWO2017169064A1 publication Critical patent/JPWO2017169064A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6566123B2 publication Critical patent/JP6566123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1263Mapping of traffic onto schedule, e.g. scheduled allocation or multiplexing of flows
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0252Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel
    • H04W28/0257Traffic management, e.g. flow control or congestion control per individual bearer or channel the individual bearer or channel having a maximum bit rate or a bit rate guarantee
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/06Optimizing the usage of the radio link, e.g. header compression, information sizing, discarding information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/08Load balancing or load distribution
    • H04W28/082Load balancing or load distribution among bearers or channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/56Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on priority criteria
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/25Maintenance of established connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/04Interfaces between hierarchically different network devices
    • H04W92/14Interfaces between hierarchically different network devices between access point controllers and backbone network device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/20Manipulation of established connections
    • H04W76/27Transitions between radio resource control [RRC] states
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本開示は、モバイル通信ネットワークに関し、特に複数の論理チャネル(又は無線ベアラ)の間の優先度ハンドリングに関する。
非特許文献1は、LTEのMedium Access Control (MAC)機能を規定している。非特許文献2は、LTEのRadio Resource Control(RRC))機能を規定している。なお、本明細書で使用される“LTE”との用語は、特に断らない限り、LTE(3GPP Release 8及びそれ以降)、LTE-Advanced(3GPP Release 10及びそれ以降)、及びLTE-Advanced Pro(3GPP Release 13及びそれ以降)を含む。
論理チャネルは、シグナリング無線ベアラ(Signaling Radio Bearer(SRB))に対応付けられる制御論理チャネルと、データ無線ベアラ(Data Radio Bearer(DRB))に対応付けられるデータ論理チャネルを含む。各論理チャネルは、1つの無線ベアラ(Radio Bearer(RB))に一対一に対応付けられる。LTEの制御論理チャネルは、Common Control Chanel(CCCH)及びDedicated Control Channel(DCCH)を含む。CCCHはSRB0に使用され、DCCHはSRB1及びSRB2に使用される。SRB0は、RRCコネクションの確立又は再確立のためのRRCメッセージを送信するために使用される。SRB1は、RRCメッセージを送信するため、及びSRB2の確立前のNon-Access Stratum(NAS)メッセージを送信するために使用される。SRB2は、logged measurement informationを含むRRCメッセージを送信するため、及びNASメッセージを送信するために使用される。
LTEのMAC機能は、複数のUEの送信をスケジュールするための動的パケットスケジューリング、及びトランスポートブロック(i.e., MAC Protocol Data Unit (PDU))を生成するための複数の論理チャネル(i.e., MAC Service Data Units (SDUs)、又はRadio Link Control Protocol (RLC) PDUs)の多重化(multiplexing)を含む。これらパケットスケジューリング及び多重化では、複数の論理チャネル(つまり、無線ベアラ)の各々に割り当てられた優先度及びPrioritized Bit Rateが考慮される。
非特許文献1は、無線端末(User Equipment(UE))におけるLogical Channel Prioritization(LCP)手順を規定している。LCP手順では、各論理チャネルの優先度及びPBRが考慮される。PBRは、プリオリティのより低い論理チャネルに対して何らかのリソースが割り当てられるよりも前に各論理チャネルに提供されるビットレートである。LCP手順は第1ラウンド及び第2ラウンドを含む。第1ラウンドでは、全ての論理チャネルは、優先度の高いものから順にPBRに対応するリソースが割り当てられる。なお、第1ラウンドにおいて各論理チャネルに割り当てられるリソースの上限は、各論理チャネルのbucket sizeに等しい。各論理チャネルのbucket sizeは、PBRにbucket size duration(BSD)を掛けて得られる値である。次に、第2ラウンドでは、全ての論理チャネルにPBRに対応するリソースが提供されてもまだ利用可能なリソースに余りがある場合に、優先度の高い論理チャネルのデータから順に、その論理チャネルのデータが無くなるか又は割り当てられたリソースが使い尽くされるまでリソースが割り当てられる。
基地局(eNodeB(eNB))は、アップリンク(UL)スケジューリング、ダウンリンク(DL)スケジューリング、及びダウンリンク・トランスポートブロック(i.e., DL MAC PDU)を生成する際のLCPは、eNBの実装に任されており(left to the eNB implementation)、したがって、非特許文献1はこれらについて規定していない。いくつかの実装において、eNBは、複数のUEのUL(DL)送信をスケジュールする際に、各UEの論理チャネルの優先度及びPBRを考慮する。例えば、eNBは、高い優先度の論理チャネルのデータ送信に対して低い優先度の論理チャネルよりも優先して無線リソースを割り当てる。さらに又はこれに代えて、いくつかの実装において、eNBは、1つのUEの複数の論理チャネルを多重化して当該UE宛てのDLトランスポートブロック(i.e., DL MAC PDU)を生成する際に、UEでのLCP手順と同様に、各論理チャネルの優先度及びPBRを考慮する。
RRCレイヤは、無線ベアラ(各論理チャネル)の優先度及びPBRをMACレイヤに設定し、MACレイヤは、RRCレイヤにより設定された各無線ベアラ(各論理チャネル)の優先度及びPBRに従って、複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングを実行する。非特許文献2は、SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、及びSRB2(DCCH)の優先度を規定している。具体的には、SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、及びSRB2(DCCH)の優先度は、それぞれ1、1、及び3である。なお、優先度の値は、1〜16の整数であり、値が小さいほど高い優先度を表す。すなわち、SRB0及びSRB1は最高の優先度を持ち、SRB2はSRB0及びSRB1の優先度よりも低い優先度を持つ。さらに、SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、及びSRB2(DCCH)のPBRは、いずれも“無限(infinity)”である。論理チャネル(無線ベアラ)のPBRが“infinity”にセットされている場合、UEのMACエンティティは、より低い優先度の論理チャネルのPBRに対処する(meeting)前に、当該論理チャネルの送信可能な全てのデータにリソースを割り当てる。
DRB(DTCH)の優先度及びPBRは、対応するEvolved Packet System(EPS)ベアラのQuality of Service(QoS)から導かれる。具体的には、DRB(DTCH)の優先度及びPBRは、対応するEPSベアラのQuality Class Indicator (QCI) priority及びGuaranteed Bit Rate(GBR)からそれぞれ導かれる。なお、DRB(DTCH)の優先度及びPBRを求める具体的な手順はeNBの実装に任されており、したがって非特許文献2はこれについて規定していない。しかしながら、一般的に、SRBs(CCCH、DCCH)は、DRB(DTCH)よりも高い優先度を持つ。
上述したように、LTEでは、SRB0及びSRB1は最高の優先度を与えられている。また、SRB2もDRBに比べて相対的に高い優先度レベルを与えられる。eNB及びUEにおける論理チャネル間の優先度ハンドリングに従って、SRBsは、DRBsよりも優先に無線リソースを与えられ、DRBsよりも優先的に送信される。
本件発明者は、eNB又はUEにおける論理チャネル間の優先度ハンドリングにおいて考慮されるSRBsの優先度又はPBRを調整可能とすることがいくつかのケースにおいて有効であることを見出した。例えば、eNB又はコアネットワークは、ユーザデータ(ユーザプレーン(Uプレーン)トラフィック)へのリソース割り当てを促進できることが好ましいかもしれない。あるいは、eNB又はコアネットワークは、コントロールプレーン(Cプレーン)トラフィック(i.e., RRCメッセージ、NASメッセージ)を減らせることが好ましいかもしれない。これらのニーズに応えるために、SRBsの優先度又はPBRを変更すること、例えばSRBsの優先度をDRBsの優先度と同じかそれより低くすること、が有効であるかもしれない。
本明細書に開示される実施形態が達成しようとする目的の1つは、Uプレーン・トラフィック及びCプレーン・トラフィックへのリソース割り当ての振る舞いを変更することを基地局又は無線端末に可能とすることに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供することである。なお、この目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が達成しようとする複数の目的の1つに過ぎないことに留意されるべきである。その他の目的又は課題と新規な特徴は、本明細書の記述又は添付図面から明らかにされる。
第1の態様では、無線アクセスネットワークノードは、メモリと、前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、所定のイベントに応答して、前記無線アクセスネットワークノードと第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう構成されている。前記優先度パラメータは、前記無線アクセスネットワークノード及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響する。前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む。
第2の態様では、無線アクセスネットワークノードにおける方法は、(a)所定のイベントの発生を判定すること、及び(b)前記所定のイベントに応答して、前記無線アクセスネットワークノードと第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減すること、を含む。
第3の態様では、無線端末は、メモリと、前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、前記無線端末と無線アクセスネットワークノードとの間での制御メッセージの送信に使用される少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減することを示す制御メッセージを前記無線アクセスネットワークノードから受信するよう構成されている。さらに、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記低減された優先度パラメータを前記無線端末における前記無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに適用するよう構成されている。
第4の態様では、無線端末における方法は、(a)前記無線端末と無線アクセスネットワークノードとの間での制御メッセージの送信に使用される少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減することを示す制御メッセージを前記無線アクセスネットワークノードから受信すること、及び(b)前記低減された優先度パラメータを前記無線端末における前記無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに適用すること、を含む。
第5の態様では、ネットワークノードは、メモリと、前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサとを含む。前記少なくとも1つのプロセッサは、第1の制御メッセージを基地局に送信するよう構成されている。前記第1の制御メッセージは、前記基地局と第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう前記基地局をトリガーする。
第6の態様では、ネットワークノードにおける方法は、第1の制御メッセージを基地局に送信することを含む。前記第1の制御メッセージは、前記基地局と第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう前記基地局をトリガーする。
第7の態様では、プログラムは、コンピュータに読み込まれた場合に、上述の第2、第4、又は第6の態様に係る方法をコンピュータに行わせるための命令群(ソフトウェアコード)を含む。
上述の態様によれば、Uプレーン・トラフィック及びCプレーン・トラフィックへのリソース割り当ての振る舞いを変更することを基地局又は無線端末に可能とすることに寄与する装置、方法、及びプログラムを提供できる。
いくつかの実施形態に係るモバイル通信ネットワークの構成例を示す図である。 第1の実施形態に係るeNBの動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係るUE及びeNBの動作の一例を示すシーケンス図である。 第1の実施形態に係るUEの動作の一例を示すフローチャートである。 第1の実施形態に係るeNBの構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態に係るUEの構成例を示すブロック図である。 第2の実施形態に係るeNB及びネットワークノードの動作の一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係るネットワークノードの動作の一例を示すフローチャートである。 第2の実施形態に係るeNB及びネットワークノードの動作の一例を示すシーケンス図である。 幾つかの実施形態に係るeNBの構成例を示す図である。 幾つかの実施形態に係るUEの構成例を示す図である。 幾つかの実施形態に係るネットワークノードの構成例を示す図である。
以下では、具体的な実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。各図面において、同一又は対応する要素には同一の符号が付されており、説明の明確化のため、必要に応じて重複説明は省略される。
以下に示される複数の実施形態は、LTEを主な対象として説明される。しかしながら、これらの実施形態は、LTEに限定されるものではなく、他のモバイル通信ネットワーク又はシステム、例えば3rd Generation Partnership Project (3GPP) Universal Mobile Telecommunications System(UMTS)、3GPP2 CDMA2000システム、Global System for Mobile communications(GSM(登録商標))/ General packet radio service(GPRS)システム、WiMAXシステム、又はモバイルWiMAXシステム等に適用されてもよい。
<第1の実施形態>
図1は、本実施形態を含む幾つかの実施形態に係るモバイル通信ネットワークの構成例を示している。図1の例では、モバイル通信ネットワークは、UE1及びeNB2を含む。eNB2は、無線アクセスネットワーク(Radio Access Network(RAN))に配置され、RANに接続する複数のUE1と通信し、これらUEs1のための無線リソース管理を提供するよう構成されている。無線リソース管理は、例えば、各UE1との無線接続(e.g., Radio Resource Control(RRC)コネクション)の確立・修正・解放、各UE1のダウンリンク送信及びアップリンク送信のスケジューリング(無線リソースの割り当て)、及び各UE1のハンドオーバの制御を含む。図1に示されたeNB2は、マクロセル基地局であってもよいし、フェムトセル基地局であってもよい。
図1に示されたeNB2は、Centralized Radio Access Network(C-RAN)アーキテクチャで使用されるBaseband Unit(BBU)であってもよい。言い換えると、図1に示されたeNB2は、1又は複数のRemote Radio Head(RRH)に接続されるRANノードであってもよい。幾つかの実装において、BBUとしてのeNB2は、コアネットワーク(Evolved Packet Core(EPC))に接続されるとともに、無線リソース管理を含むコントロールプレーン処理とユーザプレーンのデジタルベースバンド信号処理とを担当する。一方、RRUは、アナログRadio Frequency(RF)信号処理(e.g., 周波数変換および信号増幅)を担当する。C-RANは、Cloud RANと呼ばれることもある。BBUは、Radio Equipment Controller(REC)又はData Unit(DU)と呼ばれることもある。RRHは、Radio Equipment(RE)、Radio Unit(RU)、又はRemote Radio Unit(RRU)と呼ばれることもある。
さらに、ベースバンド信号処理の一部をリモートサイトに配置するC-RANアーキテクチャも存在する。幾つかの実装では、レイヤ1(物理レイヤ)のベースバンド信号処理がリモートサイトに配置され、レイヤ2(MACサブレイヤ、RLCサブレイヤ、及びPacket Data Convergence Protocol(PDCP)サブレイヤ)及びレイヤ3信号処理がセントラルサイトに配置されてもよい。幾つかの実装では、レイヤ1並びにレイヤ2の一部又は全部の信号処理がリモートサイトに配置され、レイヤ3信号処理がセントラルサイト内に配置されてもよい。図1に示されたeNB2は、これらのC-RANアーキテクチャにおいてセントラルサイトに配置されるデータユニットであってもよい。
以下では、本実施形態に係るeNB2の動作の詳細について説明する。図2は、eNB2の動作の一例(処理200)を示すフローチャートである。ステップ201では、eNB2は、所定のイベントの発生を判定(検出)する。所定のイベントの発生は、ステップ201及び203の処理の実行をeNB2にトリガーする。幾つかの実装において、所定のイベントは、少なくとも1つのデータ論理チャネル(i.e., DRB)を使用したユーザデータ送信の促進が必要であることをeNB2において判定したことであってもよい。さらに又はこれに代えて、所定のイベントは、少なくとも1つの制御論理チャネル(i.e., SRB)へのリソース割り当ての低減が必要であることをeNB2において判定したことであってもよい。
幾つかの実装において、所定のイベントは、他のネットワークノードからの制御メッセージの受信であってもよい。他のネットワークノードは、コアネットワーク(EPC)内の制御ノード(e.g., Mobility Management Entity(MME))であってもよい。他のネットワークノードは、モバイル・エッジ・コンピューティング(Mobile Edge Computing (MEC))サーバであってもよい。European Telecommunications Standards Institute(ETSI)は、MECの標準化を開始している。MECサーバは、RANノードと統合して配置される。具体的には、MECサーバは、3GPP eNodeBサイト、3G Radio Network Controller(RNC)サイト、又はmulti-technologyセル集約(cell aggregation)サイトに配置されることができる。
本実施形態では、MECサーバは、eNB2と直接的に(つまり、コアネットワーク(EPC))を介さずに)通信できるようにRAN内に配置されてもよい。MECサーバは、エッジサーバと呼ぶこともできる。MECサーバは、1又は複数のUE1に向けたサービス又はアプリケーションに関するエッジ・コンピューティングのためにコンピューティング・リソース及びストレージ・リソース(ストレージ容量(capacity))のうち少なくとも1つを提供するよう構成される。幾つかの実装において、MECサーバは、MECアプリケーションのためのホスティング環境を提供してもよい。MECサーバは、さらに、コアネットワークの一部の機能を有してもよい。例えば、MECサーバは、Serving Gateway(S-GW)またはS/P-GWの機能を有し、MECを利用するUE1のEPSベアラを終端してもよい。MECのアーキテクチャは、Network Function Virtualization(NFV)のアーキテクチャと類似している。したがって、MECサーバは、MECアプリケーションをホストするだけでなく、仮想化された(virtualized)S/P-GW(vS/P-GW)を含むネットワーク機能をホストしてもよい。
図2のステップ202では、eNB2は、所定のイベントに応答して、特定のUE1の論理チャネル(SRB(s))の優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を初期値(規定値)から低減する。論理チャネル(SRB(s))の優先度パラメータの低減処理は、1つのUE1の少なくとも1つの制御論理チャネルに対して行われてもよい。これに代えて、当該処理は、複数のUE(i.e., UEグループ)単位で実行されてもよい。例えば、当該処理は、特定のUE種別を持つ複数のUEに対して行われてもよい。
ステップ203では、eNB2は、低減された優先度パラメータを特定のUE1の論理チャネル(SRB(s))に適用して、特定のUE1の複数の論理チャネル(RBs)の間の優先度を取り扱う。複数の論理チャネルは、少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)及び少なくとも1つのデータ論理チャネル(DRB)を含む。
各制御論理チャネルは、UE1とeNB2との間での制御メッセージの送信に使用される。当該制御メッセージは、UE1とeNB2との間での無線リソース制御に使用されてもよいし、UE1とコアネットワークとの間で送信されるNASメッセージの転送に使用されてもよい。具体的には、当該制御メッセージは、RRCメッセージであってもよい。当該RRCメッセージは、NASメッセージを運ぶRRCメッセージであってもよい。一方、各データ論理チャネルは、いずれかのUE1のユーザデータの送信に使用される。例えば、eNB2は、SRB1の優先度若しくはPBR又は両方を初期値(規定値)から低減してもよい。さらに又はこれに代えて、eNB2は、SRB2の優先度若しくはPBR又は両方を初期値(規定値)から低減してもよい。
論理チャネルの優先度パラメータは、UE1及びeNB2の少なくとも一方における論理チャネル間の優先度ハンドリングにおいて考慮される。例えば、論理チャネルの優先度パラメータは、優先度若しくはprioritized bit rate(PBR)又は両方を含んでもよい。さらに又はこれに代えて、論理チャネルの優先度パラメータは、PBR及びbucket size duration(BSD)を含んでもよい。
いくつかの実装において、eNB2は、複数のUE1へのULリソース又はDLリソースのスケジューリングにおいて、論理チャネルの優先度及びPBRを考慮してもよい。例えば、eNB2内のスケジューラは、時間ドメイン・スケジューリングにおいて、複数のUE1を優先度付けし(prioritize)、各送信ピリオド(e.g., LTEサブフレーム)にスケジュールされる1又はそれ以上のUE1を選択してもよい。eNB2内のスケジューラは、複数のUE1を優先度付けする際に使用される各UE1の優先度関連メトリックを計算するために、各UE1の1又はそれ以上の論理チャネルの優先度パラメータを使用してもよい。例えば、eNB2内のスケジューラは、その論理チャネルの送信レートがPBRを下回るUE1を現在の送信ピリオドにスケジュールされるために優先的に選択してもよい。
幾つかの実装において、UE1は、ULトランスポートブロック(i.e., UL MAC PDU)を生成するためのLogical Channel Prioritization(LCP)手順において論理チャネルの優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を考慮してもよい。同様に、幾つかの実装において、eNB2は、DLトランスポートブロック(i.e., DLMAC PDU)を生成するためのLogical Channel Prioritization(LCP)手順において論理チャネルの優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を考慮してもよい。
図3は、UE1及びeNB2の動作の一例(処理300)を示すシーケンス図である。ステップ301では、eNB2は、少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)に割り当てられる低減された優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を示すRRCメッセージをUE1に送信する。図3に示されるように、当該RRCメッセージは、RRC CONNECTION RECONFIGURATIONメッセージであってもよい。UE1は、当該RRCメッセージの受信に応答して、LCP手順における少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)の優先度パラメータを更新する。
図4は、UE1の動作の一例(処理400)を示すフローチャートである。ステップ401では、UE1は、少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)に割り当てられる低減された優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を示すRRCメッセージをeNB2から受信する。ステップ402では、UE1は、低減された優先度パラメータをSRB(s)に適用し、ULトランスポートブロックを生成するためのLCP手順を実行する。
図5は、DL送信に関係するeNB2の構成例を示すブロック図である。RRCレイヤ(RRCモジュール)501は、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネル(e.g., SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、又はSRB2(DCCH))の優先度若しくはPBR又は両方の低減を決定し、低減された優先度若しくは低減されたPBR又は両方をMACサブレイヤ(MACモジュール)502に設定する。
MACサブレイヤ502は、コントローラ503、DLスケジューラ504、マルチプレクサ505、及びHybrid Automatic Repeat reQuest(HARQ)エンティティ506を含む。なお、図5は、1つのUE1のためのマルチプレクサ505及びHARQエンティティ506のみを図示しているが、MACサブレイヤ502は、複数のUE1に対応する複数のマルチプレクサ505及びHARQエンティティ506を有する。
コントローラ503は、RRCレイヤ501と通信し、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネル(e.g., SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、SRB2(DCCH))に割りてられる低減された優先度若しくは低減されたPBR又は両方をRRCレイヤ501から受信する。コントローラ503は、受信した優先度及びPBRをDLスケジューラ504に設定する。
DLスケジューラ504は、各UE1の1又はそれ以上のDL論理チャネルのバッファ状態及びDLチャネルの品質状態に少なくとも部分的に基づいて、現在の送信ピリオド(i.e., サブフレーム)における複数のUEs1のDL送信をスケジュールする。DLチャネルの品質状態は、各UE1からのChannel Quality Information(CQI)報告から得られる。DLスケジューラ504は、他の情報及び制約(constraints)をDLスケジューリングのために考慮してもよい。例えば、DLスケジューラ504は、各UE1に設定された論理チャネルの優先度、各UE1に設定された論理チャネルのQoS要件(e.g., PBR)を考慮してもよい。このとき、DLスケジューラ504は、特定のUE1の制御論理チャネルのために上述の低減された優先度若しくは低減されたPBR又は両方を用いてもよい。例えば、低減された優先度若しくは低減されたPBR又は両方は、特定のUE1のスケジューリング・メトリックを計算する際に、ウェイト因子(weight factor)として使用されてもよい。
さらに、DLスケジューラ504は、特定のUE1のDLトランスポートブロック(i.e., DLMAC PDU)を生成するためのLCP手順において、低減された優先度若しくは低減されたPBR又は両方を制御論理チャネルに適用してもよい。DLのLCP手順は、ULのLCPの手順と同様であってもよい。LCPの結果は、特定のUE1のためのマルチプレクサ505によってDLトランスポートブロックを生成するために使用される。
マルチプレクサ505は、現在の送信ピリオドで送信されるためのトランスポートブロック(i.e., MAC PDU)を、DLスケジューラ504によるLCPの結果に従って生成する。HARQエンティティ506は、送信HARQ動作を担う。送信HARQ動作は、トランスポートブロックの送信及び再送信、並びにACK/NACKシグナリングの受信及び処理を含む。
図6は、UL送信に関係するUE1の構成例を示すブロック図である。RRCレイヤ(RRCモジュール)601は、少なくとも1つの制御論理チャネル(e.g., SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、又はSRB2(DCCH))の低減された優先度若しくは低減されたPBR又は両方を示すRRCメッセージをeNB2のRRCレイヤ501から受信する。UE1のRRCレイヤ601は、低減された優先度若しくは低減されたPBR又は両方をMACサブレイヤ(MACモジュール)602に設定する。
MACサブレイヤ602は、コントローラ603、LCPエンティティ604、マルチプレクサ605、及びHybrid Automatic Repeat reQuest(HARQ)エンティティ606を含む。コントローラ603は、RRCレイヤ601と通信し、少なくとも1つの制御論理チャネル(e.g., SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、又はSRB2(DCCH))に割りてられる低減された優先度若しくは低減されたPBR又は両方をRRCレイヤ601から受信する。コントローラ603は、受信した優先度及びPBRをLCPエンティティ604に設定する。
LCPエンティティ604は、コントローラ603により設定された各論理チャネルの優先度及びPBRに従ってLCP手順を実行する。マルチプレクサ605は、LCP結果に従って複数の論理チャネルからのデータセグメント(i.e., RLC PDUs)を多重化し、1つのトランスポートブロック(i.e., MAC PDU)を生成する。HARQエンティティ606は、送信HARQ動作を担う。送信HARQ動作は、トランスポートブロックの送信及び再送信、並びにACK/NACKシグナリングの受信及び処理を含む。
既に説明したように、既存のLTEでは、SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、及びSRB2(DCCH)の優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)は規定値(初期値)にセットされる。すなわちSRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、及びSRB2(DCCH)の優先度の規定値は、それぞれ1、1、及び3である。優先度の値は、1〜16の整数であり、値が小さいほど高い優先度を表す。SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、及びSRB2(DCCH)のPBRの規定値は、いずれも“無限(infinity)”である。論理チャネル(無線ベアラ)のPBRが“infinity”にセットされている場合、UE1のMACエンティティは、より低い優先度の論理チャネルのPBRに対処する(meeting)前に、当該論理チャネルの送信可能な全てのデータにリソースを割り当てる。
これに対して、以上の説明から理解されるように、本実施形態に係るeNB2は、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)の優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を規定値(初期値)から低減するよう構成されている。例えば、eNB2は、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)の優先度が少なくとも1つのデータ論理チャネル(DRB)の優先度と同じかそれより低くなるように、少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)の優先度を更新してもよい。これにより、eNB2は、Cプレーン・トラフィック(i.e., RRCメッセージ、NASメッセージ)を減らすことができる。あるいは、eNB2は、Uプレーン・トラフィックへのリソース割り当てを促進できる。
より具体的には、eNB2は、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)の優先度を、当該特定のUE1に設定された1又はそれ以上のデータ論理チャネル(DRBs)の優先度のうち最も小さい値(i.e., 最高優先度)と同じにしてもよい。これにより、当該特定のUE1のCプレーン・トラフィックを当該特定のUE1のUプレーン・トラフィックの優先度に応じて取り扱うことができる。
さらに又はこれに代えて、eNB2は、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネル(SRB)のPBRを有限値(e.g., kBps0、kBps8、kBps16、kBps32、kBps64、kBps128、又はkBps256)にセットしてもよい。値kBps0は0キロバイト/秒に対応し、kBps8は8キロバイト/秒に対応し、kBps16は16キロバイト/秒に対応し、他も同様である。SRBのPBRが有限値にセットされることで、LCP手順の第1ラウンドにおいて当該SRBに割り当てられるリソースを制限できる。したがって、SRBのPBRを有限値にセットすることは、Cプレーン・トラフィックへのリソース割り当ての低減、又はUプレーン・トラフィックへのリソース割り当ての促進に寄与できる。
eNB2は、SRB1(DCCH)若しくはSRB2(DCCH)又は両方の優先度を低減してもよい。SRB1は、多くのRRCメッセージの送信に使用される。したがって、SRB1の優先度を下げることは、eNB2が処理すべきCプレーン・トラフィック(i.e., RRCメッセージ)を減らすことに寄与できる。一方、SRB2は、主にNASメッセージの送信に使用される。したがって、SRB2の優先度を下げることは、コアネットワークが処理すべきCプレーン・トラフィック(i.e., NASメッセージ)を減らすことに寄与できる。
eNB2は、SRB0(CCCH)の優先度を低減してもよい。SRB0及びCCCHは、RRCコネクションの確立又は再確立のためのRRCメッセージを送信するために使用される。これらのRRCメッセージは、RRC Connection Request(UL)、RRC Connection Reestablishment Request(UL)、RRC Connection Setup(DL)、RRC Connection Reject(DL)、RRC Connection Re-establishment(DL)、及びRRC Connection Reestablishment reject(DL)を含む。例えば、eNB2は、あるUE1のデータ送信を優先するために、他のUE1のSRB0の優先度を低減してもよい。この場合、eNB2は、低減されたSRB0の優先度を、複数のUE1へのリソース割り当てのためのスケジューリングにおいて考慮してもよい。
eNB2は、特定のRRCメッセージ又は特定のNASメッセージの送信のみに使用される特定の制御論理チャネル(SRB)を特定のUE1との間に設定してもよい。そして、eNB2は、当該特定の制御論理チャネルの優先度若しくはPBR又は両方を規定値から低減してもよい。一例において、特定の制御論理チャネルは、遅延が比較的許容される特定のRRCメッセージ又は特定のNASメッセージの送信に使用されてもよい。これにより、遅延が比較的許容される特定のCプレーン・トラフィックの優先度又はPBRを選択的に低減することができる。あるいは、特定の制御論理チャネルは、データサイズが大きい又は送信頻度の高い特定のRRCメッセージ又は特定のNASメッセージの送信に使用されてもよい。これにより、UE1、eNB2、又はコアネットワークの負荷の低減に寄与することができ、且つ無線リソース割り当ての公平性の向上に寄与できる。
例えば、特定の制御論理チャネルは、ハンドオーバ指示(Handover command)を包含するRRCメッセージを送信するために使用されてもよい。これに代えて、特定の制御論理チャネルは、特定のNASメッセージ(e.g., Attach Request(UL)、Detach Request(UL)、Detach Accept(UL)、Service Request(UL)、Tracking Area Update (TAU) Request(UL)、TAU Complete(UL)、Detach Request(DL)、Detach Accept(DL)、Service Reject(DL)、又はTAU Accept(DL))を送信するために使用されてもよい。これに代えて、特定の制御論理チャネルは、特定のRRCメッセージ(e.g., RRC Connection Release(DL)、DL Information Transfer(DL)、又はUL Information Transfer(UL))を送信するために使用されてもよい。
UE1及びeNB2の少なくとも一方は、低減された優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を特定のRRC又はNASメッセージのみに対して選択的に適用するために以下のように動作してもよい。いくつかの実装において、eNB2のMACレイヤ内のモジュール(e.g., ULスケジューラ、DLスケジューラ、又はマルチプレクサ)は、各制御論理チャネル(e.g., SRB0、SRB1、又はDRB2)の送信バッファ内に格納されているデータセグメント(i.e.., RLC PDU)を検査し、特定のRRC又はNASメッセージを包含する特定のデータセグメントを検出する。eNB2は、特定のデータセグメントを検出するために、送信バッファから受信したデータセグメントを検査してもよい。データセグメントの検査は、既存のDeep Packet Inspection(DPI)又はこれに類似する手法を使用して行われてもよい。そして、eNB2は、低減された優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を、検出された特定のデータセグメントにのみ選択的に適用する。
UE1もeNB2と同様に動作してもよい。すなわち、UE1のMACレイヤ内のモジュール(e.g., コントローラ、LCPエンティティ、又はマルチプレクサ)は、各制御論理チャネル(e.g., SRB0、SRB1、又はDRB2)の送信バッファ内に格納されているデータセグメント(i.e.., RLC PDU)を検査し、特定のRRC又はNASメッセージを包含する特定のデータセグメントを検出する。そして、UE1は、低減された優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を、検出された特定のデータセグメントにのみ選択的に適用する。
<第2の実施形態>
本実施形態では、第1の実施形態で説明されたeNB2の動作の変形例が説明される。本実施形態のモバイル通信ネットワークの構成例は、図1と同様である。本実施形態では、eNB2は、他のネットワークノード3からの制御メッセージの受信に応答して、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を変更する。第1の実施形態で既に説明したように、ネットワークノード3は、コアネットワーク(EPC)内の制御ノード(e.g., MME)であってもよいし、MECサーバであってもよい。
図7は、eNB2及びネットワークノード3の動作の一例(処理700)を示すシーケンス図である。ステップ701では、ネットワークノード3は、制御メッセージをeNB2に送信する。当該制御メッセージは、RRCメッセージの送信に使用される特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネル(e.g., SRB0(CCCH)、SRB1(DCCH)、又はSRB2(DCCH))の優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を規定値(初期値)から低減するようにeNB2をトリガーする。少なくとも1つの制御論理チャネルは、UE1とeNB2との間での制御メッセージの送信に使用される。当該制御メッセージは、RRCメッセージであってもよい。当該RRCメッセージは、NASメッセージを運ぶRRCメッセージであってもよい。eNB2は、ネットワークノード3からの制御メッセージの受信に応答して、特定のUE1の制御論理チャネルの優先度パラメータを更新する。
いくつかの実装において、eNB2は、ネットワークノード3からの制御メッセージの受信に応答して、特定のUE1の制御論理チャネルの低減された優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を決定してもよい。この場合、図7に示されるように、当該制御メッセージは、特定のUE1のCプレーン・トラフィック(e.g., RRCメッセージ、NASメッセージ)を低減するようにeNB2に要求してもよい。これに代えて、当該制御メッセージは、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネルへのリソース割り当てを低減するようにeNB2に要求してもよい。これに代えて、当該制御メッセージは、当該制御メッセージは、特定のUE1の少なくとも1つのデータ論理チャネル(DRB(DTCH))を使用したユーザデータ送信を促進するようにeNB2に要求してもよい。
いくつかの実装において、当該制御メッセージは、特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネルの低減された優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)を明示してもよい。この場合、eNB2は、ネットワークノード3から要求された優先度パラメータの低減を受け入れるか否かを判定してもよい。
いくつかの実装において、当該制御メッセージは、特定のUE1のCプレーン・トラフィックに対するRAN(i.e., eNB2)における措置(i.e., 制御論理チャネルの優先度若しくはPBR又は両方の低減)が必要とされる期間を指定してもよい。
幾つかの実装において、当該制御メッセージは、1つのUEの識別子、複数のUE(UEグループ)の識別子、又はUE種別の識別子を示してもよい。これらの識別子は、制御論理チャネルの優先度パラメータを変更される1又はそれ以上のUE1を特定するためにeNB2によって使用される。
図8は、ネットワークノード3の動作の一例(処理800)を示すフローチャートである。ステップ801では、ネットワークノード3は、所定のイベントの発生を判定する。所定のイベントの発生は、ステップ802の処理の実行をネットワークノード3にトリガーする。ステップ802では、ネットワークノード3は特定のUE1の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータ(e.g., 優先度若しくはPBR又は両方)の低減をトリガーする制御メッセージをeNB2に送信する。
幾つかの実装において、ステップ801の所定のイベントは、特定のUE1に関するCプレーン・メッセージ送信の抑制が必要であることをネットワークノード3において判定したことであってもよい。さらに又はこれに代えて、当該所定のイベントは、特定のUE1に関するユーザデータ送信の促進が必要であることをネットワークノード3において判定したことであってもよい。
いくつかの実装において、ネットワークノード3は、特定のUE1の挙動(behavior)、通信特性、又は使用するサービスに基づいて、当該特定のUE1に関する制御メッセージをeNB2に送信するか否かを決定してもよい。例えば、ネットワークノード3(e.g., MME)は、アタッチ及びデタッチを繰り返すUE1を検出し、当該検出されたUE1に関する制御メッセージをeNB2に送信してもよい。同様に、ネットワークノード3(e.g., MME)は、IDLE状態(ECM-IDLE)及びCONNECTED状態(ECM-CONNECTED)の間の遷移を頻繁に行うUE1を検出し、当該検出されたUE1に関する制御メッセージをeNB2に送信してもよい。あるいは、ネットワークノード3(e.g., MECサーバ)は、ユーザデータ送信が優先されることが好ましい所定のMECアプリケーションを使用するUE1を検出し、当該検出されたUE1に関する制御メッセージをeNB2に送信してもよい。
なお、ネットワークノード3は、図9に示されるように、他のネットワークノード4からの制御メッセージ901の受信に応答して、上述のeNB2への制御メッセージ(制御メッセージ902)を送信してもよい。当該他のネットワークノード4は、例えば、Home Subscriber Server(HSS)、Service Capability Exposure Function(SCEF)エンティティ、又はPolicy and Charging Rule Function(PCRF)エンティティであってもよい。
本実施形態によれば、MME又はMECサーバ等のネットワークノード3が、RAN(i.e., eNB2)内の制御論理チャネル(シグナリング無線ベアラ)の優先度を制御できる。
最後に、上述の複数の実施形態に係るUE1、eNB2、及びネットワークノード3の構成例について説明する。図10は、eNB2の構成例を示すブロック図である。図10を参照すると、eNB2は、RFトランシーバ1001、ネットワークインターフェース1003、プロセッサ1004、及びメモリ1005を含む。RFトランシーバ1001は、UE1と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1001は、複数のトランシーバを含んでもよい。RFトランシーバ1001は、アンテナ1002及びプロセッサ1004と結合される。幾つかの実装において、RFトランシーバ1001は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をプロセッサ1004から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1002に供給する。また、RFトランシーバ1001は、アンテナ1002によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをプロセッサ1004に供給する。なお、上述したように、eNB2は、C-RANアーキテクチャで使用されるBBU(REC)であってもよい。この場合、eNB2は、RFトランシーバ1001を有していなくてもよい。
ネットワークインターフェース1003は、ネットワークノード(e.g., MME、S/P-GW、MECサーバ)と通信するために使用される。ネットワークインターフェース1003は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインターフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1004は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。例えば、LTEおよびLTE-Advancedの場合、プロセッサ1004によるデジタルベースバンド信号処理は、PDCPレイヤ、RLCレイヤ、MACレイヤ、およびPHYレイヤの信号処理を含んでもよい。また、プロセッサ1004によるコントロールプレーン処理は、S1プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC CEの処理を含んでもよい。
プロセッサ1004は、複数のプロセッサを含んでもよい。例えば、プロセッサ1004は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., DSP)とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., CPU又はMPU)を含んでもよい。
メモリ1005は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。揮発性メモリは、例えば、SRAM若しくはDRAM又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、例えば、MROM、PROM、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの組合せである。メモリ1005は、プロセッサ1004から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1004は、ネットワークインターフェース1003又は図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1005にアクセスしてもよい。
メモリ1005は、上述の複数の実施形態で説明されたeNB2による処理を行うための命令群およびデータを含むソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。幾つかの実装において、プロセッサ1004は、当該ソフトウェアモジュールをメモリ1005から読み出して実行することで、上述の実施形態で図面を用いて説明されたeNB2の処理を行うよう構成されてもよい。
図10の例では、メモリ1005は、RRCモジュール1006、コントローラ・モジュール1007、及びスケジューラ・モジュール1008を格納している。プロセッサ1004は、RRCモジュール1006、コントローラ・モジュール1007、及びスケジューラ・モジュール1008を読み出して実行することで、図5に示されたRRCレイヤ501、コントローラ503、及びDLスケジューラ504として動作することができる。
図11は、UE1の構成例を示すブロック図である。Radio Frequency(RF)トランシーバ1101は、eNB2と通信するためにアナログRF信号処理を行う。RFトランシーバ1101により行われるアナログRF信号処理は、周波数アップコンバージョン、周波数ダウンコンバージョン、及び増幅を含む。RFトランシーバ1101は、アンテナ1102及びベースバンドプロセッサ1103と結合される。すなわち、RFトランシーバ1101は、変調シンボルデータ(又はOFDMシンボルデータ)をベースバンドプロセッサ1103から受信し、送信RF信号を生成し、送信RF信号をアンテナ1102に供給する。また、RFトランシーバ1101は、アンテナ1102によって受信された受信RF信号に基づいてベースバンド受信信号を生成し、これをベースバンドプロセッサ1103に供給する。
ベースバンドプロセッサ1103は、無線通信のためのデジタルベースバンド信号処理(データプレーン処理)とコントロールプレーン処理を行う。デジタルベースバンド信号処理は、(a) データ圧縮/復元、(b) データのセグメンテーション/コンカテネーション、(c) 伝送フォーマット(伝送フレーム)の生成/分解、(d) 伝送路符号化/復号化、(e) 変調(シンボルマッピング)/復調、及び(f) Inverse Fast Fourier Transform(IFFT)によるOFDMシンボルデータ(ベースバンドOFDM信号)の生成などを含む。一方、コントロールプレーン処理は、レイヤ1(e.g., 送信電力制御)、レイヤ2(e.g., 無線リソース管理、及びhybrid automatic repeat request(HARQ)処理)、及びレイヤ3(e.g., アタッチ、モビリティ、及び通話管理に関するシグナリング)の通信管理を含む。
例えば、LTEの場合、ベースバンドプロセッサ1103によるデジタルベースバンド信号処理は、Packet Data Convergence Protocol(PDCP)レイヤ、Radio Link Control(RLC)レイヤ、Medium Access Control(MAC)レイヤ、およびPhysical(PHY)レイヤの信号処理を含んでもよい。また、ベースバンドプロセッサ1103によるコントロールプレーン処理は、Non-Access Stratum(NAS)プロトコル、RRCプロトコル、及びMAC Control Element(MAC CE)の処理を含んでもよい。
ベースバンドプロセッサ1103は、デジタルベースバンド信号処理を行うモデム・プロセッサ(e.g., Digital Signal Processor(DSP))とコントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサ(e.g., Central Processing Unit(CPU)、又はMicro Processing Unit(MPU))を含んでもよい。この場合、コントロールプレーン処理を行うプロトコルスタック・プロセッサは、後述するアプリケーションプロセッサ1104と共通化されてもよい。
アプリケーションプロセッサ1104は、CPU、MPU、マイクロプロセッサ、又はプロセッサコアとも呼ばれる。アプリケーションプロセッサ1104は、複数のプロセッサ(複数のプロセッサコア)を含んでもよい。アプリケーションプロセッサ1104は、メモリ1106又は図示されていないメモリから読み出されたシステムソフトウェアプログラム(Operating System(OS))及び様々なアプリケーションプログラム(例えば、通話アプリケーション、WEBブラウザ、メーラ、カメラ操作アプリケーション、音楽再生アプリケーション)を実行することによって、UE1の各種機能を実現する。
いくつかの実装において、図11に破線(1105)で示されているように、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのチップ上に集積されてもよい。言い換えると、ベースバンドプロセッサ1103及びアプリケーションプロセッサ1104は、1つのSystem on Chip(SoC)デバイス1105として実装されてもよい。SoCデバイスは、システムLarge Scale Integration(LSI)またはチップセットと呼ばれることもある。
メモリ1106は、揮発性メモリ若しくは不揮発性メモリ又はこれらの組合せである。メモリ1106は、物理的に独立した複数のメモリデバイスを含んでもよい。揮発性メモリは、例えば、Static Random Access Memory(SRAM)若しくはDynamic RAM(DRAM)又はこれらの組み合わせである。不揮発性メモリは、マスクRead Only Memory(MROM)、Electrically Erasable Programmable ROM(EEPROM)、フラッシュメモリ、若しくはハードディスクドライブ、又はこれらの任意の組合せである。例えば、メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103、アプリケーションプロセッサ1104、及びSoC1105からアクセス可能な外部メモリデバイスを含んでもよい。メモリ1106は、ベースバンドプロセッサ1103内、アプリケーションプロセッサ1104内、又はSoC1105内に集積された内蔵メモリデバイスを含んでもよい。さらに、メモリ1106は、Universal Integrated Circuit Card(UICC)内のメモリを含んでもよい。
メモリ1106は、上述の複数の実施形態で説明されたUE1による処理を行うための命令群およびデータを含む1又は複数のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)を格納してもよい。いくつかの実装において、ベースバンドプロセッサ1103又はアプリケーションプロセッサ1104は、当該1又は複数のソフトウェアモジュールをメモリ1106から読み出して実行することで、上述の実施形態で説明されたUE1の処理を行うよう構成されてもよい。
図11の例では、メモリ1106は、RRCモジュール1107、コントローラ・モジュール1108、及びLCPモジュール1109を格納している。ベースバンドプロセッサ1103又はアプリケーションプロセッサ1104は、RRCモジュール1107、コントローラ・モジュール1108、及びLCPモジュール1109を読み出して実行することで、図6に示されたRRCレイヤ601、コントローラ603、及びLCPエンティティ604として動作することができる。
図12は、ネットワークノード3の構成例を示すブロック図である。ネットワークノード4も図12に示された構成と同様の構成を有してもよい。図12を参照すると、ネットワークノード3は、ネットワークインターフェース1201、プロセッサ1202、及びメモリ1203を含む。ネットワークインターフェース1201は、eNB2及び他のネットワークノードと通信するために使用される。ネットワークインターフェース1201は、例えば、IEEE 802.3 seriesに準拠したネットワークインタフェースカード(NIC)を含んでもよい。
プロセッサ1202は、メモリ1203から1又は複数のソフトウェアモジュール(コンピュータプログラム)1204を読み出して実行することで、上述の実施形態において説明されたネットワークノード3の処理を行う。プロセッサ1202は、例えば、マイクロプロセッサ、MPU、又はCPUであってもよい。プロセッサ1202は、複数のプロセッサを含んでもよい。
メモリ1203は、揮発性メモリ及び不揮発性メモリの組み合わせによって構成される。メモリ1203は、プロセッサ1202から離れて配置されたストレージを含んでもよい。この場合、プロセッサ1202は、図示されていないI/Oインタフェースを介してメモリ1203にアクセスしてもよい。
図10〜図12を用いて説明したように、幾つかの実装において、上述の実施形態に係るUE1、eNB2、及びネットワークノード3が有するプロセッサの各々は、図面を用いて説明されたアルゴリズムをコンピュータに行わせるための命令群を含む1又は複数のプログラムを実行する。このプログラムは、様々なタイプの非一時的なコンピュータ可読媒体(non-transitory computer readable medium)を用いて格納され、コンピュータに供給することができる。非一時的なコンピュータ可読媒体は、様々なタイプの実体のある記録媒体(tangible storage medium)を含む。非一時的なコンピュータ可読媒体の例は、磁気記録媒体(例えばフレキシブルディスク、磁気テープ、ハードディスクドライブ)、光磁気記録媒体(例えば光磁気ディスク)、Compact Disc Read Only Memory(CD-ROM)、CD-R、CD-R/W、半導体メモリ(例えば、マスクROM、Programmable ROM(PROM)、Erasable PROM(EPROM)、フラッシュROM、Random Access Memory(RAM))を含む。また、プログラムは、様々なタイプの一時的なコンピュータ可読媒体(transitory computer readable medium)によってコンピュータに供給されてもよい。一時的なコンピュータ可読媒体の例は、電気信号、光信号、及び電磁波を含む。一時的なコンピュータ可読媒体は、電線及び光ファイバ等の有線通信路、又は無線通信路を介して、プログラムをコンピュータに供給できる。
<その他の実施形態>
上述の実施形態は、各々独立に実施されてもよいし、適宜組み合わせて実施されてもよい。
既に説明したように、上述の実施形態は、LTE以外の他のモバイル通信ネットワークに適用されてもよい。例えば、上述の実施形態が3GPP UMTSに適用される場合、eNB2は、RNCであってもよい。
さらに、上述した実施形態は本件発明者により得られた技術思想の適用に関する例に過ぎない。すなわち、当該技術思想は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿論である。
例えば、上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
(付記1)
無線アクセスネットワークノードであって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、所定のイベントに応答して、前記無線アクセスネットワークノードと第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう構成され、
前記優先度パラメータは、前記無線アクセスネットワークノード及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
無線アクセスネットワークノード。
(付記2)
前記優先度パラメータは、前記無線アクセスネットワークノードにおけるリソーススケジューリング、前記無線アクセスネットワークノードにおける前記第1の無線端末の複数のダウンリンク論理チャネルの多重化、及び前記第1の無線端末における前記第1の無線端末の複数のアップリンク論理チャネルの多重化のうち少なくとも1つにおいて考慮される、
付記1に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記3)
前記優先度パラメータは、前記第1の無線端末におけるLogical Channel Prioritization(LCP)手順において使用される、
付記1又は2に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記4)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つの制御論理チャネルの前記優先度パラメータが前記少なくとも1つのデータ論理チャネルの優先度パラメータと同じかそれより低くなるように、前記少なくとも1つの制御論理チャネルの前記優先度パラメータを変更する、
付記1〜3のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記5)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記低減された優先度パラメータを示す制御メッセージを前記第1の無線端末に送信するよう構成されている、
付記1〜4のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記6)
前記所定のイベントは、他のネットワークノードからの制御メッセージの受信を含む、
付記1〜5のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記7)
前記他のネットワークノードは、コアネットワーク内の制御ノード、又はモバイル・エッジ・コンピューティング(MEC)サーバである、
付記6に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記8)
前記無線アクセスネットワークノードは、基地局である、
付記6又は7に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記9)
前記制御メッセージは、前記少なくとも1つのデータ論理チャネルを使用したユーザデータ送信を促進するように前記無線アクセスネットワークノードに要求する、
付記6〜8のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記10)
前記制御メッセージは、前記少なくとも1つの制御論理チャネルへのリソース割り当てを低減するように前記無線アクセスネットワークノードに要求する、
付記6〜8のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記11)
前記所定のイベントは、前記少なくとも1つのデータ論理チャネルを使用したユーザデータ送信の促進を前記無線アクセスネットワークノードにおいて判定したことを含む、
付記1〜5のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記12)
前記所定のイベントは、前記少なくとも1つの制御論理チャネルへのリソース割り当ての低減を前記無線アクセスネットワークノードにおいて判定したことを含む、
付記1〜5のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記13)
前記少なくとも1つの制御論理チャネルの各々は、特定のRadio Resource Control(RRC)メッセージ又は特定のNon-Access Stratum(NAS)メッセージの送信のみに使用される特定の制御論理チャネルである、
付記1〜12のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記14)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記低減された優先度パラメータを、前記少なくとも1つの制御論理チャネルの複数のデータセグメントに含まれており、且つ特定のRadio Resource Control(RRC)メッセージ又は特定のNon-Access Stratum(NAS)メッセージを包含する特定のデータセグメントに選択的に適用するよう構成されている、
付記1〜12のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記15)
前記優先度パラメータは、優先度及びprioritized bit rate(PBR)のうち少なくとも1つを含む、
付記1〜14のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記16)
前記少なくとも1つの制御論理チャネルの各々は、3GPP Long Term Evolution(LTE)、LTE-Advanced 、又はLTE-Advanced Pro のDedicated Control Channel(DCCH)である、
付記1〜15のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
(付記17)
無線アクセスネットワークノードにおける方法であって、
所定のイベントの発生を判定すること、及び
前記所定のイベントに応答して、前記無線アクセスネットワークノードと第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減すること、
を備え、
前記優先度パラメータは、前記無線アクセスネットワークノード及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
方法。
(付記18)
無線端末であって、
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記無線端末と無線アクセスネットワークノードとの間での制御メッセージの送信に使用される少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減することを示す制御メッセージを前記無線アクセスネットワークノードから受信するよう構成され、
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記低減された優先度パラメータを前記無線端末における前記無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに適用するよう構成され、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記無線端末のユーザデータの送信に使用される前記無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
無線端末。
(付記19)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記低減された優先度パラメータを、前記少なくとも1つの制御論理チャネルの複数のデータセグメントに含まれており、且つ特定のRadio Resource Control(RRC)メッセージ又は特定のNon-Access Stratum(NAS)メッセージを包含する特定のデータセグメントに選択的に適用するよう構成されている、
付記18に記載の無線端末。
(付記20)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記低減された優先度パラメータを前記無線端末におけるLogical Channel Prioritization(LCP)手順に適用するよう構成されている、
付記18又は19に記載の無線端末。
(付記21)
前記制御メッセージは、前記少なくとも1つの制御論理チャネルの前記優先度パラメータが前記少なくとも1つのデータ論理チャネルの優先度パラメータと同じかそれより低くなるように、前記少なくとも1つの制御論理チャネルの前記優先度パラメータが変更されることを示す、
付記18〜20のいずれか1項に記載の無線端末。
(付記22)
前記少なくとも1つの制御論理チャネルの各々は、特定のRadio Resource Control(RRC)メッセージ又は特定のNon-Access Stratum(NAS)メッセージの送信のみに使用される特定の制御論理チャネルである、
付記18〜21のいずれか1項に記載の無線端末。
(付記23)
前記優先度パラメータは、優先度及びprioritized bit rate(PBR)のうち少なくとも1つを含む、
付記18〜22のいずれか1項に記載の無線端末。
(付記24)
前記少なくとも1つの制御論理チャネルの各々は、3GPP Long Term Evolution(LTE)、LTE-Advanced 、又はLTE-Advanced Pro のDedicated Control Channel(DCCH)である、
付記18〜23のいずれか1項に記載の無線端末。
(付記25)
無線端末における方法であって、
前記無線端末と無線アクセスネットワークノードとの間での制御メッセージの送信に使用される少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減することを示す制御メッセージを前記無線アクセスネットワークノードから受信すること、及び
前記低減された優先度パラメータを前記無線端末における前記無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに適用すること、
を備え、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記無線端末のユーザデータの送信に使用される前記無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
方法。
(付記26)
メモリと、
前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
を備え、
前記少なくとも1つのプロセッサは、第1の制御メッセージを基地局に送信するよう構成され、
前記第1の制御メッセージは、前記基地局と第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう前記基地局をトリガーし、
前記優先度パラメータは、前記基地局及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
ネットワークノード。
(付記27)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の無線端末に関する制御プレーン・メッセージ送信の抑制を前記ネットワークノードにおいて判定したことに応答して、前記第1の制御メッセージを前記基地局に送信するよう構成されている、
付記26に記載のネットワークノード。
(付記28)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の無線端末に関するユーザデータ送信の促進を前記ネットワークノードにおいて判定したことに応答して、前記第1の制御メッセージを前記基地局に送信するよう構成されている、
付記26又は27に記載のネットワークノード。
(付記29)
前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第1の無線端末の挙動、通信特性、又は使用するサービスに基づいて、前記第1の制御メッセージを前記基地局に送信するか否かを決定するよう構成されている、
付記26〜28のいずれか1項に記載のネットワークノード。
(付記30)
前記少なくとも1つのプロセッサは、他のネットワークノードからの第2の制御メッセージの受信に応答して、前記第1の制御メッセージを前記基地局に送信するよう構成されている、
付記26〜29のいずれか1項に記載のネットワークノード。
(付記31)
前記他のネットワークノードは、Home Subscriber Server(HSS)、Service Capability Exposure Function(SCEF)エンティティ、又はPolicy and Charging Rule Function(PCRF)エンティティである、
付記30に記載のネットワークノード。
(付記32)
前記優先度パラメータは、前記基地局におけるリソーススケジューリング、前記基地局における前記第1の無線端末の複数のダウンリンク論理チャネルの多重化、及び前記第1の無線端末における前記第1の無線端末の複数のアップリンク論理チャネルの多重化のうち少なくとも1つにおいて考慮される、
付記26〜31のいずれか1項に記載のネットワークノード。
(付記33)
前記優先度パラメータは、前記第1の無線端末におけるLogical Channel Prioritization(LCP)手順において使用される、
付記26〜32のいずれか1項に記載のネットワークノード。
(付記34)
前記ネットワークノードは、コアネットワーク内の制御ノード、又はモバイル・エッジ・コンピューティング(MEC)サーバである、
付記26〜33のいずれか1項に記載のネットワークノード。
(付記35)
前記優先度パラメータは、優先度及びprioritized bit rate(PBR)のうち少なくとも1つを含む、
付記26〜34のいずれか1項に記載のネットワークノード。
(付記36)
ネットワークノードにおける方法であって、
第1の制御メッセージを基地局に送信することを備え、
前記第1の制御メッセージは、前記基地局と第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう前記基地局をトリガーし、
前記優先度パラメータは、前記基地局及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
方法。
(付記37)
無線アクセスネットワークノードにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、
所定のイベントの発生を判定すること、及び
前記所定のイベントに応答して、前記無線アクセスネットワークノードと第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減すること、
を備え、
前記優先度パラメータは、前記無線アクセスネットワークノード及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
プログラム。
(付記38)
無線端末における方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、
前記無線端末と無線アクセスネットワークノードとの間での制御メッセージの送信に使用される少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減することを示す制御メッセージを無線アクセスネットワークノードから受信すること、及び
前記低減された優先度パラメータを前記無線端末における前記無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに適用すること、
を備え、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記無線端末のユーザデータの送信に使用される前記無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
プログラム。
(付記39)
ネットワークノードにおける方法をコンピュータに行わせるためのプログラムであって、
前記方法は、第1の制御メッセージを基地局に送信することを備え、
前記第1の制御メッセージは、前記基地局と第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう前記基地局をトリガーし、
前記優先度パラメータは、前記基地局及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
プログラム。
この出願は、2016年3月31日に出願された日本出願特願2016−072423を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
1 UE
2 eNB
3 ネットワークノード
4 ネットワークノード
501 RRCモジュール
503 コントローラ
504 ダウンリンク・スケジューラ
601 RRCモジュール
603 コントローラ
604 LCPエンティティ

Claims (10)

  1. 無線アクセスネットワークノードであって、
    メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、所定のイベントに応答して、前記無線アクセスネットワークノードと第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう構成され、
    前記優先度パラメータは、前記無線アクセスネットワークノード及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
    前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
    無線アクセスネットワークノード。
  2. 前記優先度パラメータは、前記無線アクセスネットワークノードにおけるリソーススケジューリング、前記無線アクセスネットワークノードにおける前記第1の無線端末の複数のダウンリンク論理チャネルの多重化、及び前記第1の無線端末における前記第1の無線端末の複数のアップリンク論理チャネルの多重化のうち少なくとも1つにおいて考慮される、
    請求項1に記載の無線アクセスネットワークノード。
  3. 前記優先度パラメータは、前記第1の無線端末におけるLogical Channel Prioritization(LCP)手順において使用される、
    請求項1又は2に記載の無線アクセスネットワークノード。
  4. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記少なくとも1つの制御論理チャネルの前記優先度パラメータが前記少なくとも1つのデータ論理チャネルの優先度パラメータと同じかそれより低くなるように、前記少なくとも1つの制御論理チャネルの前記優先度パラメータを変更する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
  5. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記低減された優先度パラメータを示す制御メッセージを前記第1の無線端末に送信するよう構成されている、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
  6. 前記所定のイベントは、他のネットワークノードからの制御メッセージの受信を含む、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
  7. 前記所定のイベントは、前記少なくとも1つのデータ論理チャネルを使用したユーザデータ送信の促進又は低減を前記無線アクセスネットワークノードにおいて判定したことを含む、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の無線アクセスネットワークノード。
  8. 無線アクセスネットワークノードにおける方法であって、
    所定のイベントの発生を判定すること、及び
    前記所定のイベントに応答して、前記無線アクセスネットワークノードと第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減すること、
    を備え、
    前記優先度パラメータは、前記無線アクセスネットワークノード及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
    前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
    方法。
  9. 無線端末であって、
    メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記無線端末と無線アクセスネットワークノードとの間での制御メッセージの送信に使用される少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減することを示す制御メッセージを前記無線アクセスネットワークノードから受信するよう構成され、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、前記低減された優先度パラメータを前記無線端末における前記無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに適用するよう構成され、
    前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記無線端末のユーザデータの送信に使用される前記無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
    無線端末。
  10. メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと、
    を備え、
    前記少なくとも1つのプロセッサは、第1の制御メッセージを基地局に送信するよう構成され、
    前記第1の制御メッセージは、前記基地局と第1の無線端末との間での制御メッセージの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つの制御論理チャネルの優先度パラメータを初期値から低減するよう前記基地局をトリガーし、
    前記優先度パラメータは、前記基地局及び前記第1の無線端末の少なくとも一方における前記第1の無線端末の複数の論理チャネルの間の優先度ハンドリングに影響し、
    前記複数の論理チャネルは、前記少なくとも1つの制御論理チャネル、及び前記第1の無線端末のユーザデータの送信に使用される前記第1の無線端末の少なくとも1つのデータ論理チャネルを含む、
    ネットワークノード。
JP2018508468A 2016-03-31 2017-01-30 無線アクセスネットワークノード、無線端末、ネットワークノード、及びこれらの方法 Active JP6566123B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016072423 2016-03-31
JP2016072423 2016-03-31
PCT/JP2017/003166 WO2017169064A1 (ja) 2016-03-31 2017-01-30 無線アクセスネットワークノード、無線端末、ネットワークノード、及びこれらの方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017169064A1 JPWO2017169064A1 (ja) 2019-01-24
JP6566123B2 true JP6566123B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=59962814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018508468A Active JP6566123B2 (ja) 2016-03-31 2017-01-30 無線アクセスネットワークノード、無線端末、ネットワークノード、及びこれらの方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20200305220A1 (ja)
JP (1) JP6566123B2 (ja)
WO (1) WO2017169064A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6957636B2 (ja) * 2017-03-24 2021-11-02 オッポ広東移動通信有限公司Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. 通信方法、端末装置及びネットワーク装置
KR20200128977A (ko) * 2019-05-07 2020-11-17 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 단말 능력을 보고하는 방법 및 장치
WO2021003283A1 (en) 2019-07-02 2021-01-07 Commscope Technologies Llc Fronthaul interface for use with a cloud radio access network
BR112022015034A2 (pt) * 2020-01-31 2022-09-20 Nokia Technologies Oy Aparelhos, sistemas, métodos e meios não transitórios legíveis por computador para reduzir mensagens de sinalização entre um nó de ran e uma rede núcleo

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100689366B1 (ko) * 1998-09-14 2007-05-17 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 통신장치 및 방법
CA2285168A1 (en) * 1998-10-09 2000-04-09 Chris Frank Howard Channel allocation method and apparatus
FR2785118B1 (fr) * 1998-10-26 2004-06-18 Cit Alcatel Canal module d'acquisition et de poursuite pour un systeme de radiocommunications
US7796568B2 (en) * 2003-12-18 2010-09-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for determining the content of bursts to be transmitted from a base station
US8843978B2 (en) * 2004-06-29 2014-09-23 Time Warner Cable Enterprises Llc Method and apparatus for network bandwidth allocation
GB2452698B (en) * 2007-08-20 2010-02-24 Ipwireless Inc Apparatus and method for signaling in a wireless communication system
US8767637B2 (en) * 2007-11-05 2014-07-01 Apple Inc. Methods and systems for resource allocation
EP2670204B1 (en) * 2008-02-01 2016-10-05 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for prioritizing logical channels
KR20110037430A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 주식회사 팬택 무선통신 시스템에서 신호 전송방법 및 그 송신장치, 이에 대응하는 수신장치
JP5791620B2 (ja) * 2010-10-01 2015-10-07 三菱電機株式会社 通信システム
US8977310B2 (en) * 2010-12-30 2015-03-10 Motorola Solutions, Inc. Methods for coordinating wireless coverage between different wireless networks for members of a communication group
JP6467719B2 (ja) * 2014-03-20 2019-02-13 シャープ株式会社 端末装置、集積回路、および、無線通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200305220A1 (en) 2020-09-24
WO2017169064A1 (ja) 2017-10-05
JPWO2017169064A1 (ja) 2019-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11153778B2 (en) Buffer status report reporting method and apparatus
AU2019203201B2 (en) Radio communication system, base station apparatus, and radio terminal
US20230354454A1 (en) Re-Establishment of Component Carriers in a Wireless Communication System
JP6593527B2 (ja) 無線アクセスネットワークノード、外部ノード、及びこれらの方法
CN111132344B (zh) 跨载波调度方法、装置及存储介质
JP7391946B2 (ja) データ送信方法、装置及び通信システム
WO2018078987A1 (ja) 移動管理エンティティ、ネットワーク・エンティティ、並びにこれらの方法及びコンピュータ可読媒体
WO2017163735A1 (ja) コアノード、基地局、無線端末、通信方法、無線リソース割当方法、基地局選択方法、及び、可読媒体
US20200296745A1 (en) Apparatus and method for resource scheduling related to device-to-device communication
JP7367838B2 (ja) サイドリンクスケジューリングリクエストのトリガー方法、装置及びシステム
JP2017517949A (ja) デュアル接続性オペレーションのためのシステムおよび方法
JP2020504476A (ja) リソース割り当て方法、端末、装置、及びシステム
US9787595B2 (en) Evolved node-B and mobility management entity and user equipment and methods for supporting attended and unattended services
JP6627966B2 (ja) 無線アクセスネットワークノード、外部ノード、及びこれらの方法
JP6566123B2 (ja) 無線アクセスネットワークノード、無線端末、ネットワークノード、及びこれらの方法
JPWO2017163544A1 (ja) デバイス・ツー・デバイス通信を制御するための装置、基地局、無線端末、及びこれらの方法
US20150163809A1 (en) Base station apparatus, communication control method, and non-transitory computer readable medium storing communication control program
US10701715B2 (en) Data transmission method, apparatus, and system for packet data convergence protocol (PDCP) data packets
WO2012136087A1 (zh) 一种资源调度的方法及系统及一种终端
JP2017175348A (ja) デバイス・ツー・デバイス通信に関するリソーススケジューリングのための装置及び方法
US20170223568A1 (en) Method and Apparatus for Triggering Buffer Status Report and Communications System
JP2021170814A (ja) サーバ装置及びサーバ装置の方法
JPWO2018070465A1 (ja) 無線通信装置
JP2016019186A (ja) 無線通信システム
US20200214080A1 (en) Transmission apparatus, reception apparatus, and method

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180913

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190715

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6566123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150