JP6565028B2 - 動力分割式無段変速機の油圧制御装置 - Google Patents

動力分割式無段変速機の油圧制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6565028B2
JP6565028B2 JP2014201508A JP2014201508A JP6565028B2 JP 6565028 B2 JP6565028 B2 JP 6565028B2 JP 2014201508 A JP2014201508 A JP 2014201508A JP 2014201508 A JP2014201508 A JP 2014201508A JP 6565028 B2 JP6565028 B2 JP 6565028B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
pressure
mode
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014201508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016070413A (ja
Inventor
佐藤 秀樹
秀樹 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2014201508A priority Critical patent/JP6565028B2/ja
Publication of JP2016070413A publication Critical patent/JP2016070413A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6565028B2 publication Critical patent/JP6565028B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Description

本発明は、動力分割式無段変速機の油圧制御装置、とりわけ動力分割式無段変速機において、走行モードを切替える場合のクラッチの油圧制御に関する。
一般に、無段変速機と、副変速機とを備えた動力分割式無段変速機が提供されている。この動力分割式無段変速機では、変速機の変速範囲を拡大するため、無段変速機と、無段変速機の増速側より高いギヤ比に増速可能な副変速機とを備えており、通常走行時には無段変速機のみが駆動する無段変速機モードで走行し、高速走行時には前記無段変速機の変速を補助するために備えた副変速機、及び/又は該副変速機と前記無段変速機とを併用して駆動するスプリットモードで走行することで、高速走行時の燃費の向上を図っている。
無段変速機モードと、スプリットモードとの切替えは、無段変速機モードクラッチと、スプリットモードクラッチとを持ち替える(切替える)ことで行われる。この両クラッチの切替え制御は、無段変速機モードクラッチ用電磁弁から出力される無段変速機モードクラッチ制御圧と、スプリットモードクラッチ用電磁弁から出力されるスプリットモードクラッチ制御圧とを切替え制御することで行われる。
一般に電磁弁は、図4に示すような供給油圧に対する出力油圧の特性を有する。即ち、低供給油圧時に不感領域を有し、供給油圧PS2以上では、電磁弁への指示電流値に応じた圧力を出力可能な出力圧安定領域となり、上記した不感領域と、出力圧安定領域との間の領域は、電磁弁への指示電流値に対する出力圧が不安定な出力圧不安定領域となる。
無段変速機モードと、スプリットモードとの切替え制御を行うときに、上記無段変速機モードクラッチ用電磁弁、及びスプリットモードクラッチ用電磁弁に供給される制御元圧が不安定であると、両電磁弁から出力される無段変速機モードクラッチ制御圧、及びスプリットモードクラッチ制御圧も不安定となる。このため、両クラッチの切替えを安定して行うことが困難となり、その結果、ユーザにショックや、エンジンの吹け上がり等の違和感を与えてしまう。
実際に、例えば特許文献1に開示されている、無段変速機に副変速機を備えた無限変速機(無段変速機)が開示されているでも、最高速度比付近の出力状態での伝達効率が改善されて車両走行燃費が向上されるものの、無段変速機モード用クラッチと、スプリットモード用クラッチと、の切替え時における制御元圧の変動の問題は残っている。
特許第4552376号公報
本発明は、上記課題に鑑み創作されたものであり、無段変速機のみが駆動する無段変速機モードと、副変速機と前記無段変速機とを併用して駆動するスプリットモードとで走行可能な動力分割式無段変速機において、電磁弁の特性により制御元圧が変動する場合も、両モードの切替え制御を安定して実施可能な油圧制御装置の提供を目的とする。
本発明は、通常走行時には無段変速機のみが駆動する無段変速機モードで走行し、高速走行時には前記無段変速機の変速を補助するために備えた副変速機、及び/又は該副変速機と前記無段変速機とを併用して駆動するスプリットモードで走行する動力分割式無段変速機の油圧制御装置を提供する。この油圧制御装置では、
前記無段変速機モード用のクラッチ又はブレーキと、前記スプリットモード用のクラッチ又はブレーキとの切替え時において、
前記両クラッチ又はブレーキの作動を制御する元油圧を上昇させ、定常圧よりも高く電磁弁への指示電流値に応じた圧力を出力可能な出力圧安定領域の所定圧までの上昇を確認後に、前記両クラッチ又はブレーキの切替えを許可し、前記元油圧の前記所定圧までの上昇を確認できない場合は前記両クラッチ又はブレーキの切替えを許可しない。
また、前記無段変速機モード用のクラッチ又はブレーキと、前記スプリットモード用のクラッチ又はブレーキとの切替えが終了した後に、前記元油圧を定常圧まで低下させる。
本発明の動力分割式無段変速機の油圧制御装置によれば、無段変速機モード時に係合されるクラッチ又はブレーキ、及びスプリットモード時に係合されるクラッチ又はブレーキの切替え制御に用いられる作動油の元油圧を、定常圧よりも高く、上述した出力圧安定領域にある所定圧まで上昇させた後に、両クラッチ又はブレーキの切替えが許可される。これにより、電磁弁の特性により制御元圧が変動する場合も、両モードの切替え制御を安定して実施することが可能となる。
また、無段変速機モード用のクラッチ又はブレーキと、スプリットモード用のクラッチ又はブレーキとの切替えが終了した後に、上記元油圧が定常圧まで速やかに低下されるため、元油圧を上昇させることによる車両の走行燃費の低下を最小限に抑制できる。
請求項1〜2に記載の本発明の一実施形態に係る動力分割式無段変速機の油圧制御装置の、制御フローの概略を示したフロー図である。 本発明の一実施形態に係る油圧制御装置が採用される動力分割式無段変速機の構成の概略を示すスケルトン図である。 本発明の一実施形態に係る油圧制御装置が備える油圧回路の要部を示す概略図である。 本発明の一実施形態に係る油圧制御装置に使用される電磁弁の出力圧特性の概略を示す図表である。
《動力分割式無段変速機の構成》
本発明の油圧制御装置について説明する前提として、動力分割式無段変速機の構成について、本発明の一実施形態に係る油圧制御装置が採用される動力分割式無段変速機60の構成の概略を示すスケルトン図である図2を参照しながら説明する。
動力分割式無段変速機60は、無段変速機10と、副変速機20とを備える。無段変速機10は、概ねプライマリプーリ12と、セカンダリプーリ14と、プライマリプーリ12とセカンダリプーリ14との間に掛け渡されて、動力を伝達する無端ベルト16とで構成される。また、副変速機20は、概ねフロントプラネタリ22と、スプリットギヤ24と、リヤプラネタリ24とで構成される。
無段変速機10のみが駆動する無段変速機モード(以下、単に「CVTモード」とも称する)で走行する場合は、CVTモードクラッチ30が係合されて、エンジン(図示せず)から動力分割式無段変速機60へ入力された駆動力を無段変速機10で変速して出力し、車両(図示せず)は走行する。
副変速機20、及び/又は副変速機20と無段変速機10とを併用して駆動するスプリットモードで走行する場合は、スプリットモードブレーキ32が係合されて、上記エンジンから動力分割式無段変速機60へ入力された駆動力を副変速機20、及び/又は副変速機20と無段変速機10とを併用して変速して出力し、上記車両は走行する。
車両が停止状態から発進、加速する通常走行時は、CVTモードクラッチ30が係合されてCVTモードで走行し、車両速度が所定値以上になる等の条件が成立すると、スプリットモードブレーキ32が係合され、CVTモードクラッチ30が解放されてスプリットモードでの走行に移行する。
《動力分割式無段変速機の制御構成》
本発明の油圧制御装置について説明する前提として、図2に示す動力分割式無段変速機60の制御構成について、本発明の一実施形態に係る油圧制御装置が備える油圧回路の要部を示す概略図である図3と、本発明の一実施形態に係る油圧制御装置に使用される電磁弁の、供給圧(元油圧)と、電磁弁への指示電流値に応じて出力可能な出力圧との関係の概略を示す図表である図4と、図2とを参照しながら、詳細に説明する。
図3に示すように、本発明の圧制御装置が備える油圧回路は、油圧を発生させるオイルポンプ34と、プライマリプーリ12及びセカンダリプーリ14を変速作動させるための制御元圧を生成する変速制御用レギュレータバルブ56と、CVTモードクラッチ30及びスプリットモードブレーキ32を各々係合、解放制御するCVTモードクラッチ用電磁弁52、及びスプリットモードブレーキ用電磁弁54と、上記両電磁弁に元油圧を供給するクラッチ用レギュレータバルブ50とを備える。
変速制御用レギュレータバルブ56では、オイルポンプ34で発生された油圧が調圧され、図示しない変速制御用電磁弁へ供給されて、プライマリプーリ12、及びセカンダリプーリ14を変速作動させて溝幅を変更し、図示しない無端ベルト(図2に16として示す)の巻き掛け径を変更して変速制御が行われる。
また、クラッチ用レギュレータバルブ50では、オイルポンプ34で発生された油圧が調圧され、CVTモードクラッチ30、及びスプリットモードブレーキ32の作動を制御する元油圧が生成されて、CVTモードクラッチ用電磁弁52、及びスプリットモードブレーキ用電磁弁54へ供給される。
CVTモードクラッチ用電磁弁52、及びスプリットモードブレーキ用電磁弁54へ供給された元油圧は、両電磁弁で油圧が制御されて、各々CVTモードクラッチ30、及びスプリットモードブレーキ32へ供給され、CVTモードと、スプリットモードとの切替えが行われる。
このとき、係合状態にあるCVTモードクラッチ30を開放するとともに、開放状態にあるスプリットモードブレーキ32を係合する、いわゆる持ち替え制御が行われる。本発明の油圧制御装置においては、係合制御(持ち替え制御)に用いられる作動油(図示せず)の元油圧を定常圧よりも高い所定圧まで上昇させた後に、両クラッチ又はブレーキの切替えが許可される。
詳述すると、図4に示すように、上記係合制御(持ち替え制御)に用いられる図示しない電磁弁(図3に52、54として示す)の出力特性は、供給圧(元油圧)PS2以上において、指示電流値に応じた圧力P2以上を出力可能な出力圧安定領域となる。
本発明の油圧制御装置では、上記元油圧が定常圧PS1よりも高い所定圧PSdまで上昇された後に、両クラッチ又はブレーキの切替え、即ちCVTモードと、スプリットモードとの切替えが許可される。
《本発明の油圧制御装置の制御構成》
本発明の油圧制御装置における両モード間のモード切替え制御について、請求項1〜2に記載の本発明の一実施形態に係る動力分割式無段変速機の油圧制御装置の、制御フローの概略を示したフロー図である図1、図2、及び図4を参照しながら、詳細に説明する。
図1の制御フローのSTEP110(以下、単に「S110」と称す。他のSTEPも同様とする)で、CVTモードと、スプリットモードとのモード切替え制御が開始される。S112では、車両速度が所定値以上であることが確認される。上記の確認結果を満たせば、S114へ進む。車両速度が所定値より低い場合は、CVTモードでの走行を継続した方が燃費向上に有効であると判断され、モード切替えは中止される。
図1のS114では、アクセル開度が所定値以上であることが確認される。上記の確認結果を満たせば、S116へ進む。アクセル開度が所定値より低い場合は、ユーザ(運転者)に減速の意図があると判断され、モード切替え制御は中止される。
図1のS116では、クラッチ制御の元油圧の上昇が指示される。本発明の油圧制御装置が採用される図示しない動力分割式無段変速機(図2に60として示す)は、車両が道路を走行する際に路面から受ける抵抗や、エンジン、変速機等における摩擦により生じる駆動抵抗等の走行抵抗を受けながら、略一定速度で走行する、いわゆるRoad−Load(ロード−ロード)での定常走行時(高速走行時も含む)には、クラッチ制御の元油圧を低下させている。
詳述すると、上記した定常走行時には、クラッチ制御の元油圧を図4に例示する定常圧PS1に低下させている。定常走行時は、図2に示す無段変速機10による変速が行われず、副変速機20を構成するフロントプラネタリ22、及び/又はリヤプラネタリにより変速(増速)して走行する。
したがって、無段変速機10を構成する無端ベルト16を押圧するプライマリプーリ12、及びセカンダリプーリ14や、CVTモードクラッチ30、及びスプリットモードブレーキ32への供給油圧は高い油圧を必要としない。また、細かな油圧制御を実施しないため、出力圧P1が図4の出力圧不安定領域にあっても、略一定速度での走行が可能となる。
このため、変速制御、及びクラッチ制御の元油圧をPS1に低下させて、エンジンにより駆動される図示しないオイルポンプ(図3に34として示す)の吐出圧を低下させることにより、オイルポンプの駆動トルクを低減させ、燃費の向上が図られる。
モード切替え制御を行う場合には、細かな油圧制御を実施するため、先述したように供給圧(元油圧)がPS2以上で、電磁弁への指示電流値に応じた圧力P2以上を出力可能な出力圧安定領域で、CVTモードクラッチ30と、スプリットモードブレーキ32との持ち替え制御を行う必要がある。
このため、S116において、クラッチ用レギュレータバルブ50からCVTモードクラッチ用電磁弁52、及びスプリットモードブレーキ用電磁弁54へ供給されるクラッチ制御の元油圧の上昇が指示される。
図1のS118では、クラッチ制御元圧が圧力PS2以上に設定された所定圧(図4にPSdとして示す)に達していることが確認される。上記の確認結果を満たせば、S120へ進む。クラッチ制御元圧が所定値PSdよりも小さい場合は、モード切替え、即ち、CVTモードクラッチ30と、スプリットモードブレーキ32との持ち替えを安定して行うことができないと判断され、モード切替え制御は中止される。
図1のS120では、S112〜S118までの結果を受け、モード切替えが許可されてCVTモードと、スプリットモードとの切替え制御が実施され、請求項1に記載の本発明では、S122で上記切替え制御が終了される。
上述してきた制御フローに従って、CVTモードと、スプリットモードとの切替え制御が実行されることにより、両モードの切替え制御を安定して実施することを達成し得る。
また、請求項2に記載の本発明では、図1のS121で、クラッチ制御の元油圧の低下が指示され、クラッチ制御の元油圧が図4に示す所定圧PSdから定常圧PS1へ低下され、S122で上記切替え制御が終了される。
上記により、CVTモードと、スプリットモードとの切替え制御の終了後、クラッチ制御の元油圧が定常圧P1まで速やかに低下される。これにより、元油圧を上昇させることによる車両の走行燃費の低下を最小限に抑制することが可能となる。
尚、上記ではCVTモード時に係合するものをクラッチとし、スプリットモード時に係合するものをブレーキとしたが、これは動力分割式無段変速機の構成により適宜変更されても良い。
また、上記及び図4では、クラッチ制御の元油圧の所定圧PSdを、出力圧を安定して制御可能なクラッチ制御の元油圧の閾値PS2よりも高く設定することとしたが、クラッチ制御の元油圧の所定圧PSdは、上記クラッチ制御の元油圧の閾値PS2以上であれば良く、元油圧の閾値PS2と同一に設定されても良い。
以上、本発明の動力分割式無段変速機の油圧制御装置についての実施形態およびその概念について説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲および明細書等に記載の精神や教示を逸脱しない範囲で他の変形例、改良例が得られることが当業者は理解できるであろう。
10 無段変速機
12 プライマリプーリ
14 セカンダリプーリ
16 無端ベルト
20 副変速機
22 フロントプラネタリ
24 スプリットギヤ
26 リヤプラネタリ
30 CVTモードクラッチ
32 スプリットモードブレーキ
34 オイルポンプ
50 クラッチ用レギュレータバルブ
52 CVTモードクラッチ用電磁弁
54 スプリットモードブレーキ用電磁弁
56 変速制御用レギュレータバルブ
60 動力分割式無段変速機
PS1 クラッチ制御の元油圧の定常圧
PS2 出力圧を安定制御可能なクラッチ制御の元油圧の閾値
PSd クラッチ制御の元油圧の所定圧
P1 出力不安定領域にある出力圧
P2 出力安定領域にある出力圧の下限値

Claims (1)

  1. 通常走行時には無段変速機のみが駆動する無段変速機モードで走行し、高速走行時には前記無段変速機の変速を補助するために備えた副変速機、及び/又は該副変速機と前記無段変速機とを併用して駆動するスプリットモードで走行する動力分割式無段変速機の油圧制御装置であって、
    前記無段変速機モード用のクラッチ又はブレーキと、前記スプリットモード用のクラッチ又はブレーキとの切替え時において、
    前記両クラッチ又はブレーキの作動を制御する元油圧を上昇させ、定常圧よりも高く電磁弁への指示電流値に応じた圧力を出力可能な出力圧安定領域の所定圧までの上昇を確認後に、前記両クラッチ又はブレーキの切替えを許可し、前記元油圧の前記所定圧までの上昇を確認できない場合は前記両クラッチ又はブレーキの切替えを許可せず、
    前記無段変速機モード用のクラッチ又はブレーキと、前記スプリットモード用のクラッチ又はブレーキとの切替えが終了した後に、前記元油圧を定常圧まで低下させる、
    ことを特徴とする動力分割式無段変速機の油圧制御装置。
JP2014201508A 2014-09-30 2014-09-30 動力分割式無段変速機の油圧制御装置 Active JP6565028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201508A JP6565028B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 動力分割式無段変速機の油圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014201508A JP6565028B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 動力分割式無段変速機の油圧制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016070413A JP2016070413A (ja) 2016-05-09
JP6565028B2 true JP6565028B2 (ja) 2019-08-28

Family

ID=55864354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014201508A Active JP6565028B2 (ja) 2014-09-30 2014-09-30 動力分割式無段変速機の油圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6565028B2 (ja)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269751A (ja) * 1988-04-21 1989-10-27 Mazda Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JPH09159018A (ja) * 1995-12-11 1997-06-17 Daihatsu Motor Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置
JPH09317867A (ja) * 1996-05-29 1997-12-12 Toyota Motor Corp 自動変速機の油圧制御装置
JP3915395B2 (ja) * 2000-11-06 2007-05-16 トヨタ自動車株式会社 無段変速機構付き変速機の制御装置
JP3861599B2 (ja) * 2001-01-19 2006-12-20 トヨタ自動車株式会社 無段変速機の制御装置
US9562546B2 (en) * 2012-03-28 2017-02-07 Jatco Ltd Hydraulic control circuit and its control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016070413A (ja) 2016-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018132196A (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP6211704B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP2013133836A (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP6303011B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP6437125B2 (ja) 車両用無段変速機の油圧制御装置および油圧制御方法
JP5926390B2 (ja) 自動変速機の制御装置及び制御方法
JP6565028B2 (ja) 動力分割式無段変速機の油圧制御装置
US10753467B2 (en) Transmission control device and transmission control method
CN110168254B (zh) 无级变速器的控制装置及无级变速器的控制方法
JP6208368B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP6725254B2 (ja) 車両の制御装置
JP6565027B2 (ja) 動力分割式無段変速機の油圧制御装置
JP2014137099A (ja) 変速機の制御装置
JP6107704B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JPWO2017043458A1 (ja) 車両用無段変速機構の制御装置および制御方法
JP6176726B2 (ja) 油圧制御装置
JP6349544B2 (ja) 油圧制御装置
JP4546721B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP6186321B2 (ja) 変速機コントローラ及びその電流制御方法
JP6721309B2 (ja) 自動変速機
JP5781972B2 (ja) 無段変速機及びその制御方法
JP2017160976A (ja) 車両のクラッチ制御装置及び車両のクラッチ制御方法
JP2017129185A (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法
JP2015166619A (ja) 変速機及びその制御方法
JP2017048857A (ja) 車両の制御装置、及び車両の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170821

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6565028

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250