JP6562947B2 - 個人識別システム及び方法 - Google Patents

個人識別システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6562947B2
JP6562947B2 JP2016564355A JP2016564355A JP6562947B2 JP 6562947 B2 JP6562947 B2 JP 6562947B2 JP 2016564355 A JP2016564355 A JP 2016564355A JP 2016564355 A JP2016564355 A JP 2016564355A JP 6562947 B2 JP6562947 B2 JP 6562947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
data
biometric
information
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016564355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017508225A (ja
Inventor
ピーター チェリー
ピーター チェリー
アーロン コープ マハー
アーロン コープ マハー
ディオン ジェイエ マハー
ディオン ジェイエ マハー
Original Assignee
サーキュレ ピーティーワイ リミテッド
サーキュレ ピーティーワイ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2014900181A external-priority patent/AU2014900181A0/en
Application filed by サーキュレ ピーティーワイ リミテッド, サーキュレ ピーティーワイ リミテッド filed Critical サーキュレ ピーティーワイ リミテッド
Publication of JP2017508225A publication Critical patent/JP2017508225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6562947B2 publication Critical patent/JP6562947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • G06F21/32User authentication using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voiceprints
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/0716Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor
    • G06K19/0718Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips at least one of the integrated circuit chips comprising a sensor or an interface to a sensor the sensor being of the biometric kind, e.g. fingerprint sensors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/34Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using cards, e.g. integrated circuit [IC] cards or magnetic cards
    • G06Q20/341Active cards, i.e. cards including their own processing means, e.g. including an IC or chip
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • G06Q20/4014Identity check for transactions
    • G06Q20/40145Biometric identity checks

Description

本願は、2014年1月21日に出願されたオーストラリア国仮出願第2014900181号の優先権を主張するものであり、その内容全体が参照により援用される。
本発明は、概して、個人から取得された1以上の生体読み取りの分析に基づいて個人を識別するためのシステム及び方法に関し、特に、個人情報のセキュアな取引を促進するために個人を識別するためのシステム及び方法に関する。
ソースと、パーソナルデバイスの所有者との間での電子的な転送用のユーザ情報を記憶するためにパーソナルデバイスの使用が一般的である。このようなパーソナルデバイスの最も一般的な形態は、ユーザの金銭的な明細に関する情報を記憶するクレジットカードであり、クレジットカードと商人との間で単に情報を転送することにより、金銭的取引が、ユーザと商人との間で貨幣の物理的な交換を必要とせずに完了されうる。
同様に、多くのパスポートは、パスポート保持者についての個人情報を受信及び閲覧するためにパスポート検査ステーションにおいて適切な読み取り装置との間で単に交換されうるパスポート保持者についての個人情報を記憶する電子チップを含んでいる。このような情報の転送は、空港及び他の適切な検査ステーションにおいてパスポート保持者の処理を大きく改善するように両方とも便利かつ簡素である。
カードのようなパーソナルデバイス上に都合良く様々な個人情報を記憶する機能は、個人間での情報の交換のための便利かつ簡素なシステムを提供する。しかし、このようなシステムは、所有者の確認又は認証無しに、このような個人情報が他者によって容易に取得及び使用される可能性も増加させている。これは、一般に、個人情報窃盗と呼ばれ、カードの所有者の銀行口座又は同様のプライベートな所有物にアクセスし、犯罪活動に従事するために、カードの所有者の個人情報を取得した他者が、この情報を使用することを可能にする。
このようなクレジットカード等のようなパーソナルデバイスをよりセキュアにし、個人情報窃盗を防ぐために様々な解決手段が提案されている。このような解決手段は、デバイスと関連付けられたパスワードの提供を組み込んでおり、デバイスは、彼らが特有のコード又はパスワードの入力によってアクティベートされた後にのみ使用されることができる。同様に、一部のデバイスは、指紋読み取りのようなユーザから生体読み取りを取得するためのセンサ装置の提供も組み込んでおり、これは、ユーザが、カードを使用するために認証されるかどうかを判定するために、記憶された生体読み取りと比較されうる。
本出願人は、スマートカード等の使用時の不正を防ぐために、それらの同時係属中のPCT国際特許出願第PCT/AU2013/000834号において、生体情報を用いるための改善された手段を提案している。この出願は、情報の交換を制御し、検出された生体情報と、装置内に記憶された生体情報との一致が判定されると、カードをアクティベートするための改善された方法を開示する。
取引を有効にするために生体情報を読み取る多くの既存のシステムの課題は、それらが、データにアクセスするために単純に迂回又は回避されうる典型的な指紋読み取り技術を採用しているという点である。よって、情報への認証されないアクセスを防ぐように、ユーザを有効にするためにユーザから様々な異なる生体情報を取得するためのよりセキュアな手段を提供する必要がある。
上記の文献及び従来の提案又は製品の説明は、当該技術の共通一般知識の事項及び思想として、解釈されることが意図されず、解釈されないように意図される。特に、上記の従来技術の説明は、当業者によって一般的又は既知であることに関するものではないが、その妥当な従来技術の提案の識別が一部分である本発明の進歩性の理解に役立つ。
1以上の態様に係る本発明は、独立請求項とに規定されるものである。本発明の一部の付加的及び/又は好ましい特徴は、従属請求項に規定される。
よって、本発明の一態様では、ユーザとサードパーティとの間で個人情報の交換を促進する装置であって、ユーザによって運ばれるように構成されるボディと、前記ボディの表面に設けられた接触パッドであって、前記ユーザによって接触されるように構成され、かつ照合目的のために前記ユーザから複数の生体読み取りを取得するために、複数のセンサ素子を含む、接触パッドと、前記ユーザの生体データと共に前記ユーザについての個人データを記憶するために前記ボディに設けられるデータストレージモジュールと、前記ユーザの身元を確認するために、前記複数のセンサ素子により取得された前記生体読み取りを処理し、前記ユーザの記憶された生体データに対して前記生体読み取りを比較するためのプロセッサであって、前記ユーザの身元を確認すると、前記サードパーティとの前記ユーザの個人データの転送を促進するように構成される、プロセッサと、前記ボディに設けられる電力供給部であって、前記ユーザの身元が確認されたとき、前記プロセッサに電力を供給するために前記プロセッサに選択的に接続可能である、電力供給部と、を備える装置が提供される。
一実施形態では、前記ボディは、カードを含む。前記カードは、金銭的取引で使用するためのクレジットカード又はスマートカードであってもよい。
前記接触パッドは、接触面に埋め込まれた複数のセンサ素子を有する前記接触面を含んでもよい。前記複数のセンサ素子は、前記ユーザが前記接触パッドと接触するときに、前記ユーザからの複数の生体読み取りを提供するために1以上の層に配置されてもよい。前記接触パッドは、前記ユーザの指を受け付けるように構成されてもよい。
前記複数のセンサ素子の少なくとも1つは、前記接触パッドと接触すると、前記ユーザのエレクトロキネティックエネルギーを測定するためのセンサ素子を含んでもよい。前記プロセッサは、前記ユーザが生きている状態にあることを判定するために前記電力供給部により供給される電力の欠如における前記ユーザのエレクトロキネティックエネルギーを検出するように構成されてもよい。前記プロセッサが前記エレクトロキネティックエネルギーの存在を検出すると、前記電力供給部は、前記プロセッサに電力を供給するために前記プロセッサと接続可能になってもよい。
前記複数のセンサ素子の少なくとも1つは、ユーザの心電図記録データ、筋電図データ、パルスオキシメトリーデータ、動脈拍動データ、トランスハンドインピーダンスデータのうちの少なくとも1つを測定するためのセンサ素子を更に含んでもよい。
前記データストレージモジュールは、前記個人データ及び前記ユーザの生体データを記憶するためのメモリを備えてもよい。前記メモリに記憶される前記個人データは、前記ユーザの金銭的及び/又はプライベートな詳細と関連付けられたデータを含んでもよい。
本発明の別の態様によれば、ユーザとサードパーティとの間で個人情報の交換を促進する装置のユーザの身元を照合するための方法であって、前記ユーザと前記装置との直接的な接触を促進するステップと、前記直接的な接触と関連付けられたエレクトロキネティックエネルギーの存在を判定するステップと、前記直接的な接触と関連付けられた前記エレクトロキネティックエネルギーの存在を判定すると、前記装置への電気エネルギーの供給を促進するステップと、前記直接的な接触を通じて前記ユーザからの生体読み取りを取得するステップと、前記ユーザからの取得された生体読み取りが、前記装置の登録されたユーザから取得された、記憶された生体読み取りと一致するかどうかを評価するステップと、前記取得された生体読み取りが、前記登録されたユーザの前記記憶された生体読み取りと一致しないときに、前記ユーザによる前記装置の更なる使用を防ぐために、前記装置への前記電力の供給を中断するステップと、前記取得された生体読み取りが、前記登録されたユーザの前記記憶された生体読み取りと一致するときに、前記情報の交換のためのセキュリティセットのレベルが合致するかどうかを判定するステップと、前記セキュリティセットのレベルが合致すると、前記ユーザと前記サードパーティとの情報の交換を促進するステップと、を備える方法を提供する。
前記ユーザと前記装置との直接的な接触を促進するステップは、前記ユーザの指を受け付けるために前記装置上に接触パッドを設けることを含んでもよい。前記接触パッドは、前記ユーザから複数の生体読み取りを取得するために複数のセンサ素子を含んでもよい。
前記直接的な接触と関連付けられた前記エレクトロキネティックエネルギーの存在を判定するステップは、前記複数のセンサの1つが、前記エレクトロキネティックエネルギーを検出することを含んでもよい。前記センサ素子が前記直接的な接触と関連付けられた前記エレクトロキネティックエネルギーの存在を検出しないと、前記装置は、非活性化状態で保持されてもよい。
前記装置への電気エネルギーの供給を促進するステップは、前記装置に設けられたプロセッサが前記装置を電力供給部に選択的に接続することを含んでもよい。
前記直接的な接触を通じて前記ユーザから生体読み取りを取得するステップは、前記複数のセンサ素子から、エレクトロキネティックエネルギーデータ、心電図記録データ、筋電図データ、パルスオキシメトリーデータ、動脈拍動データ、トランスハンドインピーダンスデータのうちの1つの1以上を取得することを含んでもよい。
前記情報の交換のためのセキュリティセットのレベルが設定されているかどうかを判定するステップは、記憶された前記取得された生体読み取りデータに対する前記取得された生体データの評価の数が、一致するかどうかを判定することを含んでもよい。前記情報の交換のための前記セキュリティセットのレベルが合致しない場合には、前記記憶された生体データに対する前記取得された生体データの更なる評価を行ってもよい。
本発明の別の態様によれば、ユーザとサードパーティとの間で個人情報の交換を促進するためにユーザの身元を照合するためのシステムであって、ユーザに関連付けられた1以上のセンサ装置であって、各センサは、ユーザからの生体読み取りを取得するように構成される、1以上のセンサ装置と、ユーザによって運ばれるパーソナルデバイスであって、前記1以上のセンサからの前記1以上の生体読み取りを受け付け、前記生体読み取りに基づいて前記ユーザについての生体関数を求めるために前記生体読み取りを処理するように構成される、パーソナルデバイスと、前記パーソナルデバイスは、更に、前記ユーザについての求められた前記生体関数を、前記パーソナルデバイスについて、登録されたユーザと関連付けられたパーソナルデバイスに記憶された生体関数と比較するように構成され、求められた生体関数は、記憶された生体関数と実質的に対応し、ユーザと更にとの間での情報の交換が促進される。
本発明の更に別の態様によれば、ユーザとサードパーティとの間で個人情報の交換を促進するためにユーザの身元を照合する方法であって、ユーザと関連付けられた1以上のセンサ装置から複数の読み取りを取得するステップと、ユーザについての組み合わせた生体関数を形成するために、複数の生体読み取りを処理するステップと、ユーザについての組み合わせた生体関数を、当該装置の登録されたユーザと関連付けられた所定の生体関数と比較するステップと、ユーザが、装置の登録されたユーザであるかどうかを判定するステップと、ユーザが登録されたユーザであると判定すると、ユーザとサードパーティとの間で情報の交換を促進するステップと、を備える方法を提供する。
本発明は、好ましい実施形態の以下の比限定的な説明からより良く理解される。
図1は、本発明の特徴を組み込んだパーソナルデバイスの実施形態の図である。 図2は、ユーザとサードパーティとの間で情報の交換を促進するための本発明のシステムを示すブロック図である。 図3は、図1のパーソナルデバイスの内部回路アーキテクチャの実施形態を示すブロック図である。 図4は、本発明に係る集積センサ装置の実施形態の断面図である。 図5は、図4の集積センサから取得された生体情報が、検出されたユーザの生体関数を求めるために使用されうるような実施形態を示すロジック図である。 図6は、装置のユーザの身元を照合するための方法の実施形態を示すフローチャートである。
本発明の好ましい特徴は、添付の図面を特に参照することで説明されるであろう。しかし、図面を参照して図示及び説明される特徴は、本発明の範囲を限定するとして解釈されないことが理解される。
本発明は、以下、セキュアかつ制御された態様でのネットワークに亘って金銭的取引を行うためのカードに関して記載されるであろう。しかし、本発明は、本発明の趣旨を具現化しつつ、様々な異なる目的のための情報の、様々なセキュアな取引又は交換を促進するために採用されてもよいことが理解されるであろう。更に、本発明の装置は、当業者によって理解されるように、カード以外の様々な形態を採ってもよい。これについて、本発明は、出願人の同時係属中のPCT国際特許出願第PCT/AU2013/000834号で説明されるように、詐欺防止のためのシステム及び方法の一部として採用されうる。
図1を参照すると、本発明の実施形態に係るカード10が示される。カード10は、ユーザについての情報を記憶し、かつ、金銭的取引を行う又はユーザの身元を証明する等のような様々な異なる用途で使用するためにユーザによって持ち運ばれるスマートカード、クレジットカード又はデジタルウォレットであってもよい。
カード10は、十分な剛性及び耐久性を有するプラスチック材料等のような十分に硬い材料からなるボディ12を備える。カード10は、カード10の登録されたユーザと、商人又は業者との間での取引を促進するために、情報を記憶及び処理する、カードに埋め込まれた電子回路を含んでもよい。カード10内に埋め込まれた電子回路の態様は、以下により詳細に説明されるであろう。しかし、カードは、一般的に、装置の使用を促進するために、リンクされた通信装置へ情報を送信するための送信機を備える。リンクされた通信装置は、セキュアなネットワークに亘って金銭的取引を促進するための、適切な互換性のあるソフトウェアを含むスマートフォン又はタブレット、若しくは商業的送信装置等のような任意の数の共通の通信装置であってもよい。
カード10は、カードが使用される態様を制御するための機能する接触パッド等のようなセンサ装置14を備える。センサ装置14は、以下により詳細に説明されるが、使用するためにカードをアクティベートするためだけでなく、カード10のユーザがカードの登録された所有者であることを保証するために、カードのユーザから生体読み取りを取得するために機能する。そのようなものとして、センサ装置14は、要求に応じて、埋め込み電子回路によって処理するための、ユーザから生体情報の1以上の測定値を取得するために、カードのユーザと、埋め込み電子回路との物理的なインターフェースを提供するためにカードのユーザからカード10上に配置される。
出願人の同時係属中のPCT国際特許出願第PCT/AU2013/000834号に記載されるように、センサ装置は、ユーザが、カード10のアクティベーション又は「パワーアップ(powering−up)」を促進するためにセンサ装置14と接触すると、ユーザと関連付けられたエレクトロキネティックエネルギーを検出するために適切な回路を含んでもよい。このアクティベーションは、センサ装置がユーザの生体情報を読み取るだけでなく、使用するために装置をアクティベーションするためにそれと関連付けられたエネルギーを使用するような検出機能の一部として行われうる。
カード10が、ユーザがカードと接触すると、ユーザからの生体読み取りを取得するためにセンサ装置14を備えるように示されているが、カード10は、1以上のリモートセンサ装置と通信することも可能であり、カードの埋め込まれた電子回路により処理するためのリモート位置でユーザから取得された生体読み取りを送信することが可能である。このようなセンサ装置を装備したボディは、ユーザの身体に取り付けられ、かつユーザからの生体読み取りを取得することができるリスト又はアームバンド装置、埋め込み装置又は他の形態の装置を含んでもよい。
本発明のシステム全体は、図2に示される。システム全体は、本質的に、ユーザのカード10と、商業又は金融機関のようなサードパーティ60との間での情報のセキュアな取引を促進するために3つの別々のサブシステム52,54,56を備える。
サブシステム52は、一般的に、本発明の初期構成部品、つまり、カードが使用される位置でのカード10のユーザを有効にするためにカード10内に設けられるカードに集積されたセンサ装置14、リモートセンサ50及び埋め込み回路、を備える。カード10は、また、サブシステム54への送信のための適切な情報の処理を促進するために関連する電子構成部品も含んでもよい。
サブシステム54は、一般的に、ネットワークに亘ってカード10からサードパーティ60への情報の交換を促進するために必要なソフトウェアを含む通信装置55を備える。通信装置55は、カード10からサブシステム56への情報の送信のためのリモートサードパーティとのセキュアな接続性を促進するための適切なソフトウェアを記憶するパーソナルコンピュータ、ラップトップ、モバイルフォン、タブレット又は他の形態の同様の電子装置の形態であってもよい。
サブシステム56は、一般的に、カード10とサードパーティ60との間でのデータの転送を管理するリモートサーバ57を備える。リモートサーバ57は、サードパーティ60とカード10のユーザとの間で情報の転送を調整し、サブシステム54及びサブシステム52の通信装置55のそれぞれに対してソフトウェアをアップデートすると共に、サードパーティ60との取引を暗号化するためのソフトウェアを備える。典型的に、この送信は、様々な異なる目的のために、機密情報がカードのユーザとサードパーティとの間で共有されることを可能にするために、インターネット等のような分散型のネットワークに亘るものである。
本発明は、実質的に、使用の場所でのカードのアクティベーション及び認証を促進し、様々な異なる商業的及び/又はセキュリティシステムで使用されることができるサブシステム52に関するものである。
本発明に係るカード10での使用に適したセンサ装置14のシステムアーキテクチャを示す一実施形態が図3に示される。本実施形態では、センサ装置14は、カード10のユーザからの生体情報を取得するための4つの別々のセンサ20,22,24及び26を備える。他のリモート配置されたセンサも生体情報を取得するために採用されてもよいが、理解を容易にするために、本実施形態は、センサ装置14から取られる読み取りのそれぞれについて注目する。複数のセンサを設けることにより、組み合わせた生体関数は、装置のための強化されたセキュリティのレベルを提供するために、ユーザに対して算出され、かつそれらのプロファイルに対して記憶される。
これに関して、センサ20は、ユーザの記憶された画像に対してセンサ20により取得された画像を評価するために既知の原理に従う従来のパターンマッチング又は細部マッチングを行うために処理されるユーザの指紋の生の画像を取得する指紋センサの形態であってもよい。
センサ22は、システムをアクティベート又は活性化するために入力として用いられてもよいユーザの存在又はそれ以外を判定することができる近接センサの形態であってもよい。このようなセンサ22は、ユーザに関連付けられた身体のエネルギー又はエレクトロキネティックエネルギー(electrokinetic energy(EKE))を検出する。EKEは、人間の身体によって生成される電気エネルギーとして説明されうる。哺乳類の血液細胞が、細胞の電気移動度に比例する表面電荷を運ぶとき、それらの帯電した細胞は、循環系の周囲を通過され、誘導電流が生成され、電荷を誘導するために利用されうる小さな磁場変化を生成する。センサ22は、ユーザにより生成されるこのEKEを検出することができ、2つの目的のためにこの電荷を使用しうる。第1に、センサ22による電荷の検出は、センサとなされる接触が生きている人間からであるかを判定するために用いられうる。この「生存性(liveness)」検出は、照合目的のためにユーザからの生体読み取りを取得及び評価することを可能にするために、装置をアクティベート又は活性化するための初期測定値として本システムにより使用されうる。第2に、個人により生成されるEKEの特性及びEKEの量は、特有であり、これらの特性は、以下により詳細に説明されるように、ユーザを識別し、装置のユーザが登録されたユーザであることを認証する本システムによって使用されうる。
センサ24は、ユーザとの接触を通じて取得されるECG、EMG、EDG及びEEGのような生体電気信号を測定することが可能な生体信号センサの形態であってもよい。
センサ26は、ユーザの手/指の静脈の位置を判定するためにユーザのIR画像を取得するために用いられてもよく、その分布又は分岐パターンは、ユーザに特有であってもよい。
他の種類のセンサもユーザに特有のユーザからの生体情報を取得するために採用されてもよいことが理解されるであろう。このような生体情報は、以下を含んでもよい。
心電図記録(Electrocardiography)(ECG情報)−この情報は、ユーザの心臓の電気的な活動に関する。各心拍時に、心臓は、ユーザの身体に配置された電極から取得されうる一連の電気放電スパイクを放出する。各人の心臓は、サイズ、解剖学的構造及び方向が異なるため、各人の表面ECG読み取りでの電圧の特有のシグネチャーが存在する。この情報は、ユーザの求められた生体関数の一部として用いられうる。
パルスオキシメトリー(Pulse Oximetry)−この情報は、人の血液により運ばれる酸素飽和又は溶解酸素のレベルに関する。ユーザからのパルスオキシメトリー波を取得することにより、ユーザの求められた生体関数の一部を形成するためにも用いられうるユーザから特有の生体情報を取得することができる。
動脈拍動−上記のパルスオキシメトリー読み取りを取得するのと同様に、個人からの周辺動脈拍動波読み取りを取得することは、ユーザの大動脈パルスに直接的に関連し、これは、個人の特有の特性であり、個人間で特有となりやすい周波数特性を含む。取得することができる読み取りの特性により、当該読み取りは、高速フーリエ変換(FFT)及び機械学習システム技術等のような標準的な技術を用いて分析されることができる。
トランスハンドインピーダンス(Trans Hand Impedance)−ユーザの手のキャパシタンスを決定することにより、ユーザの決定された生体関数の一部としてこの情報を使用することができる。
拳の背部の肌の折り畳み(Dorsal Knuckle skin folding)のパターン−拳の背面でのユーザの折り畳んだパターンは、ユーザの生体関数を求める際に使用する生体読み取りとして取得される。電荷結合素子(CCD)は、このような画像をキャプチャすることができ、よって、画像は、処理、ソート及び分類されうる。
手掌線(Palmar Crease Lines)のパターン−センサは、ユーザの生体関数を生成する際に用いるための特有の掌線の存在を判定するためにユーザの掌の画像を取得してもよい。
ハンドモルフォロジー(Hand Morphology):センサは、ユーザの指及び/又は手のサイズ及び形状の画像を取得し、ユーザの生体関数の一部として使用するための情報を特徴づけるための情報を処理してもよい。
上記の種類の生体情報のそれぞれが、登録されたユーザの算出された生体関数の一部を形成するため、かつ検出されたユーザの生体情報が登録されたユーザのものと一致するかどうかを検出するために用いられうるユーザについての特有のデータを提供するが、他のユーザに特有の生体情報も、このような目的のために取得されてもよい。これに関して、これらの読み取りを取得するためのセンサは、ユーザによって身に付けられる又はユーザに埋め込まれ、カード10内に、記憶された埋め込み電子機器へのワイヤレスリンクを介してデータを送信することができる。生体情報も、パスワード情報、音声ベース情報及び虹彩スキャン等のような他の情報を含んでもよい。
図3を再び参照すると、ユーザから取得される生体情報の種類にかかわらず、複数の別々のセンサは、単一の集積センサ25に組み込まれることが好ましい。集積センサ構造の一実施形態は、図4に参照番号25として示される。
図4では、集積センサ25は、集積センサ25に埋め込まれたセンサを有するマルチレイヤ構造として示される。示されるような実施形態では、生体電気信号センサ24は、ユーザの指25と直接的に接触される集積センサ25の表面に配置されるように、保護膜層11内に埋め込まれる。保護膜層11の下に、指紋センサ20は、ユーザの指5の画像を取得するために配置される。そして、IRセンサ26は、ユーザの指5のIR画像を取得するために、指紋センサの下に配置されてもよい。IRセンサ26の下に、プリント回路基板(PCB)13は、センサの制御及びセンサ20,24,26からの関連する生体情報の読み出しを容易にするために設けられてもよい。そして、適切なサポート構成部品15は、データの二方向伝送を容易にし、カード10の集積センサ25と埋め込み電子回路との間に電力を供給するコネクタインターフェース16によって、埋め込み電子回路へのセンサ信号の測定及び送信を容易にするために、PCBと電気的に接触されるように、PCB下に設けられてもよい。集積センサ25を形成するための他の構造的な配置も想定される。
図3を再び参照すると、センサ20,22,24,26のそれぞれから取得される読み取りの各々は、集積センサ25から、関連付けられた前処理回路21,23,27へ転送される。前処理回路は、調整済みの信号21a,23a,27aを生成するために、対応するセンサにより収集された生体情報の種類に従うセンサにより取得された生データを処理する。示されるような実施形態では、集積センサの回路は、カード10の回路とは別々となるように示されるが、当業者によって理解されるように、集積センサは、サブシステム25及びサブシステム14並びに関連する回路及び構成部品の両方を含んでもよく、本発明の趣旨の範囲内である。
調整済みの信号21a、23a及び27aの各々は、集積センサ25の関連付けられたセンサのそれぞれから取得された読み取りに関する前処理されたデータを含む。そして、これらの調整済みの信号は、処理するためにカード10の埋め込み電子回路のマイクロプロセッサ28により受信される。マイクロプロセッサ28は、複数の調整済みの信号を受信し、所定のアルゴリズムに係る単一のユーザ特有の生体関数へこれらの信号を変換することができるDSPである。
マイクロプロセッサ28が、複数の調整済みの信号21a、23a及び27aをユーザに特有の生体関数40に処理する態様を示す実施形態は、図5に示される。第1に、マイクロプロセッサ28は、信号に存在するノイズを除去するために調整済みの信号をフィルタする。フィルタするステップに続いて、フィルタされた信号は、その後、処理される信号の種類に応じて対象の特有の計量を識別するために、それぞれが分析される。特有の計量が識別されると、計量は、検出されたユーザについての検出された生体関数を生成するために用いられうる、測定されたパラメータを決定するために処理される。
調整済みの信号27aについて、測定されたパラメータがどのように決定されるかについて図5に実施例が示される。調整済みの信号27aは、集積センサ25でのユーザのECG分析を行うセンサ27により取得される。得られた調整済みの信号は、ECG信号であり、マイクロプロセッサ28により受信され、よって、フィルタされ、信号27aに存在するノイズ又は望まれないアーティファクトを除去する。その後、信号は、対象の計量を識別するために分析され、この実施例では、検出されたユーザの心拍である。そして、この情報は、信号から抽出される。心拍情報が抽出されると、マイクロプロセッサは、心拍を測定し、これは、提供された実施例では、一分間に70ビートの心拍を生成する。そして、この情報は、検出されたユーザの生体関数を生成するために用いられうる。
検出されたユーザの生体関数を取得するために、生体関数は、集積センサ25にアクセスしたときに、ユーザから取得される1つの生体情報又は生体情報の組み合わせを含んでもよい。上述されたように、各信号について、マイクロプロセッサ28は、対象の特定のパラメータを隔離することができる。よって、検出されたユーザの生体関数f(bio)(t)は、以下の式に従って求められる。
f(bio)(t)=f(parameter)(t)+f(parameter)(t)+...+f(parameter)(t)
ここで、f(parameter)(t)は、各センサ信号から生成された関数である。
検出されたユーザの生体関数f(bio)(t)が求められると、この値は、カードの検出されたユーザが、カードの登録されたユーザであるかどうかを確かめるために用いられうる。図3に示されるように、マイクロプロセッサ28は、メモリ29に配置された情報を記憶及び読み出すことができるメモリ29と通信される。これに関して、マイクロプロセッサ28は、記憶された値及び検出された値が一致するかどうかを評価するために、単に、生成及び検出されたユーザの生体関数f(bio)(t)を、記憶及び登録されたユーザの生体関数に対して比較してもよい。検出された値及び記憶された値が一致する、又は所定の許容範囲内にある場合、マイクロプロセッサは、取引を進め、カード10をアクティベートするために、ユーザが認証されたことを確認する。
図3を再び参照すると、カード10の埋め込み電子回路は、マイクロプロセッサ28の制御下でシステムの関連する構成要素に電力を供給する電力管理システム30を含んでもよい。
更に、マイクロプロセッサ28は、また、前述されたような、カードと外部通信装置とのセキュアな取引を促進するために送信機/受信機及び適切なプロトコルソフトウェアを含む外部インターフェースコントローラ31とも通信してもよい。このような送信機/受信機は、前述されたような、リモート配置されたセンサ装置からデータを受信してもよい。装置内に埋め込まれたプロトコルソフトウェアは、カード10の埋め込み電子回路と、適切なソフトウェアアプリケーションを含まないリモート装置との通信を防いでもよい。
本発明のシステムが、装置のユーザからの複数の生体測定値を取得することができるように、システムは、これらの測定値の1以上を用いて認証の複数のレベルを提供することができる。これに関して、前述されたように、認証の最初のレベルとして、システムは、ユーザの指紋が認証のために用いられた後に装置を活性化するために、ユーザのエレクトロキネティックエネルギー(EKE)の読み取りを取得してもよい。このような配置では、ユーザが接触して、EKEを検出すると、センサ表面は、ユーザが存在し、かつ生きていることの第1の初期認証を提供する。これは、装置の活性化を促進するために十分であり、典型的には、EKEの存在を用いることにより、装置が動作可能になるように、埋め込み電子回路に電力供給するために装置の電力供給するをトリガーする。その後、これは、装置がユーザの指紋の読み取り及び比較を取得することに続く。第2のレベル又はレベル2の認証として、ユーザのECGの読み取り及び比較を行う更なるステップは、評価の一部としてなされうる。第3のレベル又はレベル3の認証として、ユーザのパルスオキシメトリーの読み取りを取得することの更なるステップが追加されてもよい。同様に、照合の別のレベルは、記憶されたパラメータに対して、ユーザから検出されたEKEのパラメータを評価し、ユーザのEKEプロファイルが、登録されたユーザの、装置に記憶されたEKEプロファイルのものと一致するかどうかを判定する。生体読み取りの他のレベル及び組み合わせもまた、セキュリティレベル要件に応じて、以下の表1に関連して説明されるように採用されてもよい。
カード10がアクティベートされる、又は請け負われる特定の取引に応じて変化するような態様であってもよく、本発明の範囲外であることが理解されるであろう。しかし、システムにより採用される1つの好ましい方法50は、図6に示される。
方法50では、ステップ51において、ユーザは、取引を開始するために装置の集積センサと接触を開始する。取引は、装置がクレジットカード等である場合の製品の購入の形態であってもよい。この接触は、図4で前述及び示されたような集積センサパッド上にユーザの指を配置することを含む。
ステップ52において、装置内に含まれる集積回路は、ユーザの接触と関連付けられたエレクトロキネティックエネルギー(EKE)の存在を検出し、エレクトロキネティックエネルギー(EKE)が検出されない場合には、装置は、接触が「生きている」人間となされていないと判定し、使用のために装置を活性化しない。このように、装置は、ステップ53に示されるように非活性化状態を維持する。
ステップ52において、装置の集積回路EKEの存在を検出し、ユーザが生きているとの初期評価をなす場合には、装置は、活性化され、電力は、集積回路の残りの素子に供給され、ステップ54において、集積センサにより取得されるユーザからの生体情報の読み取りを可能にする。
上記の表1に基づいて、ステップ54において、装置の集積センサは、初期認証ステップとしてユーザの指紋の読み取りを取得する。ステップ55において、ユーザの指紋により取得される読み取りは、集積回路のメモリに記憶された読み取りに対して評価され、読み取りが、記憶された生体情報と一致するかどうかを判定する。指紋読み取りが、記憶された読み取りに一致しない場合には、取引は中断し、装置は、ステップ56により示されるような非活性化状態に戻される。
ステップ55が、ステップ54で取得された指紋読み取りが、集積回路内に記憶された指紋データと一致する場合には、集積回路は、ステップ57において、取引のためのセキュリティレベル設定を参照するためにチェックする。セキュリティレベル設定がレベル1設定又はそれと同等の場合には、表1に示されるように、集積回路ソフトウェアは、セキュリティのレベルがアクティベートされており、ステップ58において、取引を処理することを可能にすることを決定する。
ステップ57において、集積回路ソフトウェアが、当該取引のためのセキュリティレベルがレベル1を超えると判定した場合には、集積回路ソフトウェアは、ユーザから取得される生体データの更なる評価を要求し、ステップ54に戻る。表1で上述されたセキュリティレベルに従って、装置の集積センサは、ステップ55において、集積回路メモリ内のユーザのために記憶されたECGデータに対する評価についてのECG測定値を取得する。このサイクルは、取引のためのセキュリティレベルセットに応じて、取引が促進される又は停止するまで、更に繰り返される。
カード/装置に記憶される個人情報は、ステップ58において、取引が促進された後に、取引/認証目的のためにのみ利用可能であることが理解されるであろう。この前に、カードは、使用のために非アクティブになり、カードに記憶された個人情報へのアクセスができなくなる。
本発明のシステムは、複数のセンサ技術を利用し、ユーザの身元を判定するために単一装置による評価のためにこのような技術からデータを受け取ることが可能であることが理解されるであろう。本発明は、複数のセンサを単一装置に組み込むことを説明してきたが、本発明のシステムは、単一装置内の情報を取得及び処理するために、ユーザに身に付けられた又は取り付けられた複数のセンサ装置と通信しうることが理解されるであろう。これに関して、複数のリモートセンサ装置は、単一装置と通信するために無線接続されてもよい。
本発明は、ユーザの年齢又は時間の変化としてこれらの信号の変化について補償するように、延長された期間に亘ってユーザの生体信号をモニタするためにも使用されうる。ユーザから継続的に「学習する」システムを提供することにより、認証されてないアクセスからカード内に含まれる情報を保護するための改善されたセキュリティが可能である。これに関して、ユーザの生体関数を決定するために上述された式は、時間成分を含んでもよい。これは、収集されたデータが、時間に亘って変化するユーザの血圧、脈拍又は同様の生体読み取りに関連するときに、特に関連する。本発明は、また、身元の改善された照合を提供するために、音声(ボイス)認識センサ、虹彩スキャンセンサ及び皮質脳波(electrocorticography(ECoG))センサを含むセンサからのデータを受け取ることも可能である。
本発明のシステム及び方法は、ユーザが、セキュアな金銭的取引、個人識別情報(すなわち、パスポート、運転免許証)、及びウェブサイトログイン等のような非金銭的やり取りのための身元照合サービスを提供することを可能にする複数の用途を有することが理解されるであろう。本発明のシステム及び方法は、また、患者の医療記録のような価値のある情報の公開をセキュアに記憶及び制御し、これは、情報が公に利用可能になることを恐れることのない都合の良い態様でこのような情報をユーザが持ち運ぶことを可能にする。
本発明に係るシステム及び方法を提供することにより、異なる識別照合レベルを提供することが可能なシステムを提供することができる。識別照合レベルは、請け負われる取引に応じて変化してもよいことが理解されるであろう。例えば、Facebook(登録商標)のようなウェブサイトにアクセスするために識別照合の量は、金銭的取引を行うために要求されるものよりも非常に低い。ユーザと関連付けられた多くの生体読み取りに関連する複数のデータを収集することにより、本システム及び方法は、段階的なレベルの身元照合を提供することが可能であり、ここで、使用されるセンサの組み合わせは、要求される認証のレベルに応じて変化してもよい。これに関して、「ポイントシステム」は、要求される認証のレベルの決定に採用されうる。
本明細書及び特許請求の範囲を通して、単語「備える」及びその派生語は、その逆が明示的に述べられる又は文脈がそれ以外を要求しない限り、排他的な意味ではなく、包括的な意味を有することが意図される。すなわち、単語「備える」及びその派生語は、その逆が明示的に述べられる又は文脈がそれ以外を要求しない限り、直接的に参照する挙げられた構成要素、ステップ又は特徴だけでなく、特に挙げられていない他の構成要素、ステップ又は特徴も含むことを示すようにとられるであろう。
垂直、水平、上部、底部、上側及び下側のような本明細書及び特許請求の範囲に使用される方向の用語は、相対的なものとして解釈されるべきであり、構成要素、アイテム、物品、機器、装置、又は器具が、特定の方向と通常考えられる、典型的には装置の最も上、と考えられることの前提に基づくものである。
本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく、多くの修正及び変形が、本明細書に記載された発明の方法になされてもよいことが当業者によって理解されるであろう。

Claims (18)

  1. ユーザとサードパーティとの間で個人情報の交換を促進する装置であって、
    ユーザによって運ばれるように構成されるボディと、
    前記ボディの表面に設けられた接触パッドであって、前記ユーザによって接触されるように構成され、かつ、前記ユーザの生体データのセットに関して照合目的のために前記ユーザから複数の異なるタイプの生体読み取りを取得するために複数のセンサ素子を含む、接触パッドと、
    前記ユーザの生体データのセットと共に前記ユーザについての個人データを記憶するために前記ボディに設けられるデータストレージモジュールと、
    前記ユーザの身元を確認するために、前記複数のセンサ素子により取得された前記異なるタイプの生体読み取りを処理し、前記ユーザの記憶された生体データのセットに対して前記生体読み取りを比較するためのプロセッサであって、行うべき評価に対応する異なるタイプの生体読み取りの数は、前記サードパーティとの個人情報の交換のための規定されたセキュリティレベルに基づいて前記プロセッサによって判定され、前記プロセッサは、要求されるセキュリティレベルに基づいて前記ユーザの身元を確認すると、前記サードパーティとの前記ユーザの個人データの転送を促進するように構成される、プロセッサと、
    前記ボディに設けられる電力供給部であって、前記電力供給部は、前記接触パッドとの前記ユーザによる接触と関連付けられたエレクトロキネティックエネルギー(EKE)の存在が前記装置を活性化するとき、前記プロセッサに電力を供給するために前記プロセッサに選択的に接続可能であエレクトロキネティックエネルギー(EKE)が検出されない場合には、前記プロセッサは、接触が「生きている」人間によってなされていないと判定し、個人情報の交換を促進するための前記プロセッサに前記電力供給部を接続しない、電力供給部と、
    を備える装置。
  2. 前記ボディは、カードを含む請求項1に記載の装置。
  3. 前記接触パッドは、接触面に埋め込まれた複数のセンサ素子を有する前記接触面を含む請求項1に記載の装置。
  4. 前記複数のセンサ素子は、前記ユーザが前記接触パッドと接触するときに、前記ユーザからの複数の生体読み取りを提供するために1以上の層に配置される請求項3に記載の装置。
  5. 前記接触パッドは、前記ユーザの指を受け付けるように構成される請求項1に記載の装置。
  6. 前記複数のセンサ素子の少なくとも1つは、前記接触パッドと接触すると、前記ユーザのエレクトロキネティックエネルギーを測定するためのセンサ素子を含む請求項1に記載の装置。
  7. 前記複数のセンサ素子の少なくとも1つは、前記ユーザの心電図記録データ、筋電図データ、パルスオキシメトリーデータ、動脈拍動データ、トランスハンドインピーダンスデータのうちの少なくとも1つを測定するためのセンサ素子を更に含む請求項6に記載の装置。
  8. 前記データストレージモジュールは、前記個人データ及び前記ユーザの生体データのセットを記憶するためのメモリを備える請求項1に記載の装置。
  9. 前記メモリに記憶される前記個人データは、前記ユーザの金銭的及び/又はプライベートな詳細と関連付けられたデータを含む請求項に記載の装置。
  10. ユーザとサードパーティとの間で情報の交換を促進する装置のユーザの身元を照合するための方法であって、
    前記ユーザと前記装置との間の直接的な接触を促進するステップと、
    前記直接的な接触と関連付けられたエレクトロキネティックエネルギーの存在を判定するステップと
    前記装置を活性化するために、前記ユーザによる直接的な接触と関連付けられたエレクトロキネティックエネルギーの存在が検出されるとき、プロセッサに電力を供給ための電力供給部に前記プロセッサを前記装置上で選択的に接続するステップであって、エレクトロキネティックエネルギーが検出されない場合には、前記接触が「生きている」人間によってなされていないと判定し、前記プロセッサへの前記電力供給部の選択的な接続は行われない、ステップと、
    前記直接的な接触を通じて前記ユーザからの複数の異なるタイプの生体読み取りを取得するステップと、
    前記ユーザからの取得された生体読み取りが、前記装置の登録されたユーザから取得された、記憶された生体読み取りのセットと一致するかどうかを評価するステップと
    報の交換のためのセキュリティのレベルを判定するステップであって、行うべき評価に対応する異なるタイプの生体読み取りの数は、前記サードパーティとの個人情報の交換のための前記判定されたセキュリティのレベルに基づいて判定される、ステップと、
    前記記憶された生体読み取りのセットに対して前記セキュリティのレベルに基づいて前記取得された異なるタイプの生体読み取りの数を照合するステップと、
    前記セキュリティのレベルが合致すると、前記ユーザと前記サードパーティとの間の情報の交換を促進するステップと、
    を備える方法。
  11. 前記ユーザと前記装置との直接的な接触を促進するステップは、前記ユーザの指を受け付けるために前記装置上に接触パッドを設けることを含む請求項10に記載の方法。
  12. 前記接触パッドは、前記ユーザから複数の生体読み取りを取得するために複数のセンサ素子を含む請求項11に記載の方法。
  13. 前記直接的な接触と関連付けられた前記エレクトロキネティックエネルギーの存在を判定するステップは、前記複数のセンサの1つが、前記エレクトロキネティックエネルギーを検出することを含む請求項12に記載の方法。
  14. 前記センサ素子が前記直接的な接触と関連付けられた前記エレクトロキネティックエネルギーの存在を検出しないと、前記装置は、非活性化状態で保持される請求項13に記載の方法。
  15. 前記装置への電気エネルギーの供給を促進するステップは、前記装置に設けられたプロセッサが前記装置を電力供給部に選択的に接続することを含む請求項10に記載の方法。
  16. 前記直接的な接触を通じて前記ユーザから生体読み取りを取得するステップは、前記複数のセンサ素子から、エレクトロキネティックエネルギーデータ、心電図記録データ、筋電図データ、パルスオキシメトリーデータ、動脈拍動データ、トランスハンドインピーダンスデータのうちの1つの1以上を取得することを含む請求項12に記載の方法。
  17. 前記情報の交換のためのセキュリティのレベルが設定されているかどうかを判定するステップは、記憶された前記取得された生体読み取りデータに対する前記取得された生体データの評価の数が、一致するかどうかを判定することを含む請求項10に記載の方法。
  18. 前記情報の交換のための前記セキュリティのレベルが合致しない場合には、前記記憶された生体データに対する前記取得された生体データの更なる評価を行う請求項17に記載の方法。
JP2016564355A 2014-01-21 2015-01-21 個人識別システム及び方法 Active JP6562947B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2014900181A AU2014900181A0 (en) 2014-01-21 Personal identification system and method
AU2014900181 2014-01-21
PCT/AU2015/000026 WO2015109360A1 (en) 2014-01-21 2015-01-21 Personal identification system and method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017508225A JP2017508225A (ja) 2017-03-23
JP6562947B2 true JP6562947B2 (ja) 2019-08-21

Family

ID=53680508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016564355A Active JP6562947B2 (ja) 2014-01-21 2015-01-21 個人識別システム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10127367B2 (ja)
EP (1) EP3097515B1 (ja)
JP (1) JP6562947B2 (ja)
KR (1) KR20160111447A (ja)
CN (1) CN106415610B (ja)
RU (1) RU2016133951A (ja)
WO (1) WO2015109360A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2541035B (en) * 2015-08-07 2018-04-04 Zwipe As Security protected RFID device
NO344910B1 (en) * 2016-01-12 2020-06-29 Kk88 No As Device for verifying the identity of a person
GB2547954B (en) * 2016-03-03 2021-12-22 Zwipe As Attack resistant biometric authorised device
WO2017210305A1 (en) * 2016-06-01 2017-12-07 Cpi Card Group - Colorado, Inc. Ic chip card with integrated biometric sensor pads
JP6774795B2 (ja) 2016-06-28 2020-10-28 日本光電工業株式会社 センサシステム
JP6721435B2 (ja) * 2016-07-04 2020-07-15 株式会社東芝 Icカード、携帯可能電子装置及び情報処理方法
FR3058544B1 (fr) * 2016-11-08 2020-09-25 Smart Packaging Solutions Module et carte a puce a mesure photo plethysmographique
US10586031B2 (en) 2016-12-21 2020-03-10 Fingerprint Cards Ab Biometric authentication of a user
CN111052130A (zh) 2017-08-09 2020-04-21 利兰斯坦福初级大学董事会 交互式生物识别触摸扫描仪
US11357981B2 (en) 2018-03-01 2022-06-14 Adventus Ventures, Llc Systems and methods for controlling blood pressure
WO2019178263A1 (en) * 2018-03-16 2019-09-19 Alivecor, Inc. Mobile ecg sensor apparatus
US20210065296A1 (en) * 2018-03-26 2021-03-04 Ziggurat Technologies, Inc. Intelligent trading and risk management framework
EP3671504A1 (en) * 2018-12-18 2020-06-24 Thales Dis France SA An electronic identity document comprising a non-removable secure enclave implementing an inference engine and a machine learning model
DE102019207566A1 (de) * 2019-05-23 2020-11-26 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines Sicherheitssystems einer Ladestation zum Aufladen von Elektrofahrzeugen
KR102278069B1 (ko) * 2019-10-22 2021-07-14 조선대학교산학협력단 근전도 신호 기반 사용자 인증 장치 및 인증 방법
US11741204B2 (en) 2020-07-06 2023-08-29 Bank Of America Corporation Intelligent real time resource instrument activation using electroencephalogram signals
US11949790B2 (en) 2020-10-01 2024-04-02 Bank Of America Corporation Intelligent tactile resource instrument activation using electroencephalogram signals

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE425704B (sv) 1981-03-18 1982-10-25 Loefberg Bo Databerare
US5229764A (en) * 1991-06-20 1993-07-20 Matchett Noel D Continuous biometric authentication matrix
WO1995026013A1 (en) 1994-03-24 1995-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Biometric, personal authentication system
US5872834A (en) 1996-09-16 1999-02-16 Dew Engineering And Development Limited Telephone with biometric sensing device
US8049597B1 (en) * 2000-01-10 2011-11-01 Ensign Holdings, Llc Systems and methods for securely monitoring an individual
US8015592B2 (en) 2002-03-28 2011-09-06 Innovation Connection Corporation System, method and apparatus for enabling transactions using a biometrically enabled programmable magnetic stripe
WO2003003295A1 (en) 2001-06-28 2003-01-09 Trek 2000 International Ltd. A portable device having biometrics-based authentication capabilities
JP2003093368A (ja) 2001-09-20 2003-04-02 Sony Corp リング型認証デバイス、認証システム
JP4366921B2 (ja) * 2002-07-12 2009-11-18 セイコーエプソン株式会社 本人照合装置、カード型情報記録媒体及びそれを用いた情報処理システム
CZ2005209A3 (cs) 2002-09-10 2005-12-14 Ivi Smart Technologies, Inc. Bezpečné biometrické ověření identity
JP2005202505A (ja) 2004-01-13 2005-07-28 Sharp Corp 情報送信装置
US8918900B2 (en) 2004-04-26 2014-12-23 Ivi Holdings Ltd. Smart card for passport, electronic passport, and method, system, and apparatus for authenticating person holding smart card or electronic passport
US20060000894A1 (en) 2004-07-01 2006-01-05 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for fingerprint biometrics on a smartcard
CA2570739C (en) 2004-07-01 2009-09-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. System for biometric security using a smartcard
JP2006119810A (ja) 2004-10-20 2006-05-11 Seiko Epson Corp Icカード
JP4513511B2 (ja) 2004-11-08 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 指紋認証装置、及びicカード
RU2008110177A (ru) * 2005-08-18 2009-09-27 АйВиАй СМАРТ ТЕКНОЛОДЖИЗ, ИНК. (US) Система и способ биометрической аутентификации
US20070198712A1 (en) 2006-02-07 2007-08-23 Biopassword, Inc. Method and apparatus for biometric security over a distributed network
MY145726A (en) 2006-03-27 2012-03-30 Borracci Fabrizio A method for making a secure personal card and its working process
JP2008040961A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Toppan Printing Co Ltd 個人認証システム及び個人認証方法
US20080120509A1 (en) * 2006-11-17 2008-05-22 Simon Rodolphe J Biometrics-secured transaction card
US20080148393A1 (en) 2006-12-15 2008-06-19 Barry Myron Wendt Neural authenticator and method
US8694793B2 (en) * 2007-12-11 2014-04-08 Visa U.S.A. Inc. Biometric access control transactions
US8130078B2 (en) 2008-05-22 2012-03-06 International Business Machines Corporation RFID badge with authentication and auto-deactivation features
US8392965B2 (en) * 2008-09-15 2013-03-05 Oracle International Corporation Multiple biometric smart card authentication
JP4933519B2 (ja) * 2008-12-16 2012-05-16 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド 生体認証装置を備えるコンピュータ
WO2010105250A2 (en) * 2009-03-13 2010-09-16 Proteus Biomedical, Inc. Volume sensing
US20120089494A1 (en) * 2010-10-08 2012-04-12 Microsoft Corporation Privacy-Preserving Metering
US8816819B2 (en) 2011-02-24 2014-08-26 Moon J. Kim Dynamic information radio-frequency identification (RFID) card with biometric capabilities
JP2012190096A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Nec Commun Syst Ltd 情報処理装置およびその制御方法
US9733746B2 (en) 2011-05-10 2017-08-15 Northwestern University Touch interface device having an electrostatic multitouch surface and method for controlling the device
US9224096B2 (en) * 2012-01-08 2015-12-29 Imagistar Llc System and method for item self-assessment as being extant or displaced
US8823497B2 (en) * 2012-02-14 2014-09-02 International Business Machines Corporation Secure data card with passive RFID chip and biometric sensor
CA2945931A1 (en) 2014-04-14 2015-10-22 Capital One Financial Corporation Systems and methods for initiating and authorizing transactions using a detectable device
KR102501243B1 (ko) 2016-04-12 2023-02-17 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US10127367B2 (en) 2018-11-13
RU2016133951A (ru) 2018-03-02
KR20160111447A (ko) 2016-09-26
CN106415610B (zh) 2019-07-26
EP3097515B1 (en) 2020-12-09
EP3097515A1 (en) 2016-11-30
JP2017508225A (ja) 2017-03-23
RU2016133951A3 (ja) 2018-08-21
US20160335426A1 (en) 2016-11-17
CN106415610A (zh) 2017-02-15
WO2015109360A1 (en) 2015-07-30
EP3097515A4 (en) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6562947B2 (ja) 個人識別システム及び方法
JP7089020B2 (ja) 光学機器と統合された超音波生体感知デバイス
US9053308B2 (en) Multi electro-biometric user recognition
CA2835460C (en) System and method for enabling continuous or instantaneous identity recognition based on physiological biometric signals
US9258300B2 (en) ECG measuring device and method thereof
CN104662550B (zh) 个人的生物计量认证
US20140089672A1 (en) Wearable device and method to generate biometric identifier for authentication using near-field communications
US20030128867A1 (en) Obtaining biometric identification using a direct electrical contact
Zhao et al. Securing handheld devices and fingerprint readers with ECG biometrics
JP2008518708A (ja) 電子バイオメトリック識別認識のための方法及び装置
KR102507269B1 (ko) 생체 정보를 이용하여 보안성을 높일 수 있는 센서, 상기 센서를 포함하는 모바일 장치, 및 상기 모바일 장치의 인증 방법
CA2930745A1 (en) System and method for asset authentication and management
Cornelius et al. Who Wears Me? Bioimpedance as a Passive Biometric.
JP5642210B2 (ja) 電子バイオメトリック識別認識のための方法及び装置
US20210089748A1 (en) Systems and Methods for Biometrically Authenticating a User Using Authentication Data and Liveness Data
JP2019522248A (ja) ウェアラブル装置及び生体特徴の認識方法
KR101793587B1 (ko) 원격진료환자 본인확인을 위한 사용자 인증가능 산소포화도 측정 기능을 구비한 모바일기기 및 이를 이용한 산소포화도 측정 방법
Ivanciu et al. A review of ECG based biometric systems
Mageshbabu et al. Analysis on specific biometric approaches: ECG as one of its trait
Kim et al. A study on ecg-based biometrics using open source hardware
TW200835465A (en) Biological certification with cardiovascular health management function and apparatus for detecting death-causing type arrhythmia and method thereof
Mohan et al. Advances in Biometrics for Secure Human Authentication System: Biometric Authentication System
Mohan Embedded Fingerprint Matching Mechanism in HIS for Health Care Service
WO2019134965A1 (en) Methods and apparatuses for signal detection
CN114795141A (zh) 生物体信息检测方法、装置、设备和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6562947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250