JP6561822B2 - 鋼の連続鋳造方法 - Google Patents
鋼の連続鋳造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6561822B2 JP6561822B2 JP2015246471A JP2015246471A JP6561822B2 JP 6561822 B2 JP6561822 B2 JP 6561822B2 JP 2015246471 A JP2015246471 A JP 2015246471A JP 2015246471 A JP2015246471 A JP 2015246471A JP 6561822 B2 JP6561822 B2 JP 6561822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slab
- continuous casting
- solidification
- width direction
- molten steel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Continuous Casting (AREA)
Description
前記連続鋳造機を用いて前記一の鋳片の連続鋳造を行った後に他の一の鋳片を連続鋳造する際に、前記鋳片横断面組織における前記鋳片の表層からの位置から算出した凝固シェル厚に基づいて前記一の鋳片の幅方向の凝固プロフィールを求め、前記他の一の鋳片の凝固シェル厚が40〜70mm以下の領域において、求めた凝固プロフィールが前記他の一の鋳片の幅方向でほぼ均一になるように、前記冷却水噴射装置から前記他の一の鋳片の幅方向へ噴射される冷却水量を個別に調整すること
を特徴とする鋼の連続鋳造法。
(i)極低炭素鋼([C]≦0.02質量%)
(ii)低炭素鋼 (0.02質量%<[C]≦0.06質量%)
(iii)中炭素鋼 (0.06質量%<[C]≦0.29質量%)
(iv)高炭素鋼 (0.29質量%<[C])
寸法に関して、発明が適用可能な一の鋳片と他の一の鋳片の寸法幅の関係は、具体的には、使用する連続鋳造機の1つの冷却水噴射装置(冷却スプレー)による冷却幅によって適宜設定することができる。例えば、冷却水噴射装置の1つの冷却スプレーによる冷却幅が、一般的に用いられる約200mmの場合は、一の鋳片と他の一の鋳片の寸法幅が±500mmの範囲内であれば、本発明を適用することができる。
凝固不均一指数とは、本発明を適用した場合の凝固不均一度を、本発明を適用しなかった場合の凝固不均一度に対する比率で示した指数である。具体的には、凝固不均一度は下記の式(3)で、凝固不均一指数は下記の式(4)で算出することができる。
凝固不均一度は、鋳片10幅方向(図2の左右方向)に複数個所において測定した凝固シェル厚を用いて、式(2)で算出することができる。例えば、鋳片幅が2300mmである場合、100mmピッチで測定する。
ここでD0とは、幅方向の冷却水量比を変化させない場合の凝固シェル厚の最大値もしくは最小値であって、後述する凝固シェル厚の平均値(D0AVE)に対する偏差が大きい方の値を表す。
鋳片10横断面組織において厚み中心部が負偏析(図2中の14)の場合、該当箇所は相対的に白色に見える。一方、厚み中心部において、溶質が濃化したまま凝固したことによって形成された正偏析(図2中の13)は、相対的に黒色に見える。したがって、正偏析、負偏析は、その腐食状況(色合い)から判別することができる。
機長L:28.3mである垂直曲げ型連続鋳造機を用いて、連続鋳造操業を実施し、一の鋳片を製造した。
上述の条件で製造した一の鋳片の横断面を機械研磨した後、10vol%の塩酸水溶液によって処理して腐食させ、一の鋳片の凝固プロフィールを求めるための鋳片横断面組織を得た。得られた鋳片横断面組織におけるホワイトバンドから、各位置での凝固シェル厚を測定し、式(1)を用いて凝固係数を算出した。
凝固プロフィールを確認した鋳込みとは別のタイミングで連続鋳造を行う同一鋳片サイズおよび同一鋼種(本実施例においては同一成分)の凝固不均一部に対して個別に冷却水量の調整を行った。
発明例1〜3、比較例1として作成した各鋳片について、それぞれの凝固プロフィールを求め、凝固不均一指数、中心偏析評価指数を求めることで各鋳片の評価を行った。
前述の式(4)により、凝固不均一指数を求めた。各鋳片の凝固シェル厚は、鋳片幅方向に100mmピッチで測定した。
各鋳片横断面組織において、鋳片厚み方向中心部が相対的に白色に観察できる箇所を負偏析、鋳片厚み方向中心部が相対的に黒色に観察できる箇所を正偏析として判別し、「鋳片幅」に対する「負偏析の全長(幅方向合計長さ)」の割合から、中心偏析評価指数(%)を求め、中心偏析を評価した。
2:鋳型
3:ロール
4:電磁攪拌装置(EMS,S−EMS)
10:鋳片
10a:鋳片の未凝固部
10b:鋳片の凝固部
11:ホワイトバンド
12:凝固不均一部
13:正偏析部
14:負偏析部
Claims (2)
- 鋳型の内部の溶鋼面から鋳造方向の下流側へ向けて並んで設置される複数組のサポートロール対と、鋳型内溶鋼面から鋳造方向の下流側に鋳片の幅方向において設置される複数の冷却水噴射装置と、前記溶鋼面から鋳造方向の下流側であって鋳片の内部に未凝固部が存在する位置に設置された電磁攪拌装置とを備える連続鋳造機を用いた鋼の連続鋳造方法であって、
一の鋳片を連続鋳造し、前記電磁攪拌装置による溶鋼攪拌効果によって生成するホワイトバンドを有する鋳片横断面組織を求めておき、
前記鋳片横断面組織における位置ごとに前記鋳片の表層からの凝固シェル厚を求め、
前記凝固シェル厚が70mm以下の領域における前記位置ごとの凝固シェル厚に基づいて、
前記連続鋳造機を用いて前記一の鋳片の連続鋳造を行った後に他の鋳片を連続鋳造する際に、前記複数の冷却水噴射装置から前記他の鋳片の幅方向の位置において噴射される冷却水量を個別に調整し、前記他の鋳片の厚み中心幅方向の最終凝固位置での負偏析幅を増加させること
を特徴とする鋼の連続鋳造方法。 - 電磁攪拌装置を、鋳型内溶鋼面から鋳造方向下流側に5〜20mまでの範囲内に少なくとも1つ設置し、周波数1〜4Hz、磁束密度100〜500Gaussで前記鋳片に電磁力を印加し、該鋳片の未凝固部に交番攪拌を行う請求項1に記載の鋼の連続鋳造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246471A JP6561822B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 鋼の連続鋳造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015246471A JP6561822B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 鋼の連続鋳造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017109228A JP2017109228A (ja) | 2017-06-22 |
JP6561822B2 true JP6561822B2 (ja) | 2019-08-21 |
Family
ID=59079013
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015246471A Active JP6561822B2 (ja) | 2015-12-17 | 2015-12-17 | 鋼の連続鋳造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6561822B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101957594B1 (ko) * | 2017-09-26 | 2019-06-19 | 현대제철 주식회사 | 전자기교반 장치를 이용한 연속주조방법 |
BR112020017313A2 (pt) | 2018-03-08 | 2020-12-15 | Nippon Steel Corporation | Método de lingotamento contínuo, placa lingotada, e aparelho de lingotamento contínuo |
CN111283156B (zh) * | 2020-03-23 | 2021-11-02 | 江苏利淮钢铁有限公司 | 齿轮用连铸方坯浇注过程降低偏析的方法 |
-
2015
- 2015-12-17 JP JP2015246471A patent/JP6561822B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017109228A (ja) | 2017-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5218435B2 (ja) | 厚鋼板の制御冷却方法 | |
US7156152B2 (en) | Process for the continuous production of a think steel strip | |
JP4495224B2 (ja) | 優れた凝固組織を有する鋳片 | |
JP6561822B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
EP3375546A1 (en) | Secondary cooling method and secondary cooling device for continuously cast slab | |
JP2010110813A (ja) | 連続鋳造鋳片の二次冷却方法及び装置 | |
JP5012056B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP4604564B2 (ja) | 厚鋼板の制御冷却方法及び装置 | |
KR19990087003A (ko) | 강편의 수냉방법 및 수냉용 수조_ | |
JP4987545B2 (ja) | 連続鋳造機の二次冷却装置およびその二次冷却方法 | |
EP3488947B1 (en) | Continuous steel casting method | |
JP6044614B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
CN113953479A (zh) | 一种改善薄带钢钢卷翻边的方法 | |
CN113543907B (zh) | 板坯铸坯的连续铸造方法 | |
JP2007307574A (ja) | ビレットの連続鋳造方法 | |
JP2006255729A (ja) | 連続鋳造における鋳片の冷却方法 | |
JP6787359B2 (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5825087B2 (ja) | 連続鋳造方法 | |
JP2001191158A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
KR101223107B1 (ko) | 마르텐사이트계 스테인리스 열연박판 제조장치 및 마르텐사이트계 스테인리스 열연박판의 제조방법 | |
JP4205652B2 (ja) | 割れの少ないブルーム鋳片の製造方法 | |
EP3981526A1 (en) | Secondary cooling method and device for continuously cast slab | |
JP2017192968A (ja) | 鋳造ストリップ製造設備、及び、鋳造ストリップの製造方法 | |
JP2009142876A (ja) | 鋼の連続鋳造方法 | |
JP5939002B2 (ja) | 凝固状態推定装置および凝固状態推定方法ならびに鋼の連続鋳造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180803 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190507 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190426 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190617 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190708 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6561822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |