JP6560900B2 - タイヤのビードワイヤ除去装置 - Google Patents

タイヤのビードワイヤ除去装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6560900B2
JP6560900B2 JP2015105749A JP2015105749A JP6560900B2 JP 6560900 B2 JP6560900 B2 JP 6560900B2 JP 2015105749 A JP2015105749 A JP 2015105749A JP 2015105749 A JP2015105749 A JP 2015105749A JP 6560900 B2 JP6560900 B2 JP 6560900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead wire
tire
waste tire
front plate
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015105749A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016215587A (ja
Inventor
秀正 上野
秀正 上野
光陽 上野
光陽 上野
宗正 上野
宗正 上野
貴彦 水澤
貴彦 水澤
Original Assignee
ウエノテックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウエノテックス株式会社 filed Critical ウエノテックス株式会社
Priority to JP2015105749A priority Critical patent/JP6560900B2/ja
Publication of JP2016215587A publication Critical patent/JP2016215587A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560900B2 publication Critical patent/JP6560900B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Tires In General (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

本発明は、廃タイヤのリム内部に埋め込まれたビードワイヤを引き抜いて除去するためのタイヤのビードワイヤ除去装置に関するものである。
従来から廃タイヤの処理方法として、例えば細かくチップ状に破砕処理する方法が知られているが、タイヤのリム内部には、複数の金属ワイヤを撚り合わせたビードワイヤが埋設されている。このため、ビードワイヤが埋め込まれたままの廃タイヤを破砕処理すると、破砕装置の破砕刃が早期に磨耗し、刃こぼれが発生するといった問題が生じる。このため、チップ状に破砕処理するための前処理として予め廃タイヤからビードワイヤを除去する必要があった。
このようなビードワイヤの除去装置として従来から種々のビードワイヤ除去装置が提案されている。例えば、特許文献1〜3には先端部をフック状とした爪部を備え、その爪部を廃タイヤのリムに埋設したビードワイヤの部位に当接するようにセットし、油圧手段によって引抜き手段の爪部を内側に引込むようにスライドさせることによって廃タイヤからビードワイヤを引き抜くように構成した装置が提案されている。
特開2000−43046号公報 特開2001−341132号公報 特開2006−224438号公報
特許文献1〜3のビードワイヤ除去装置は何れも爪部にビードワイヤを引っ掛けて水平方向に引き抜く際、除去装置の前面側に廃タイヤを起立状態で収めるための収容空間が形成されている。この収容空間は特許文献1、2においてベースフレーム上に前後一対の門型フレームと、この各門型フレームの上部に掛け渡した上フレームから成る囲繞体で構成され、この囲繞体内に側方から廃タイヤを押し込むことによって収容空間内において廃タイヤを起立状態で収容している。また、特許文献3では除去装置の前面パネルに対向するフレームを立設させて上部を開口した収容空間を形成し、除去装置の上部に設けた搬入コンベアから収容空間内に廃タイヤを投入するように構成されている。
ところで、ビードワイヤを抜き取る廃タイヤがトラックなどの大型貨物用から普通自動車、軽自動車といった各種サイズの廃タイヤに対応できるように、廃タイヤの収容空間の幅や高さは最大のタイヤサイズに合わせて設定され、さらに、特許文献1〜3のビードワイヤ除去装置は、引抜き溝を備えたプレートに廃タイヤを当てて保持した状態でビードワイヤを引き抜くように構成しているが、その廃タイヤを保持するプレートは何れも垂直に立設した構成である。このため、廃タイヤを収容空間内にセットした際、特に、比較的サイズの小さな普通車用や軽自動車用の廃タイヤでは、収容空間との間には前後方向に大きな隙間が生じることになる。
このため収容空間内において廃タイヤが不安的な状態となるため、廃タイヤを収容空間内にセットしてからビードワイヤを引き抜くまでの間、廃タイヤが倒れないように廃タイヤを手で押えるといった煩わしい手間がかかる。また、特許文献1、2に示すビードワイヤの除去装置は、収容空間内においてスライドするタイヤ押えが組み込まれており、ビードワイヤを引き抜く際、タイヤ押とプレートで廃タイヤを挟持するように構成しているが、タイヤ押えで廃タイヤを挟み付けて保持するまでの間、不安的な廃タイヤを手で押えるといった煩わしい手間がかかる、という面では共通の課題を有していた。また、このようなタイヤ押えで廃タイヤを挟み付ける構成は、処理する廃タイヤのサイズがそれぞれ異なることから、廃タイヤの幅に合わせてタイヤ押えを所定の位置で停止させる必要があり、これらの作業に面倒であり、その制御を自動化するとなると、廃タイヤ位置を検知するためのセンサやタイヤ押えの制御機構が必要となるため、構造が複雑化するという課題を有している。
本発明は、上記課題に鑑み、廃タイヤが倒れることなく簡単かつ安価な構成で廃タイヤを引き抜き位置に安定した状態でセットすることができるビードワイヤの除去装置を提供することを目的とする。
本発明のタイヤのビードワイヤ除去装置は、連続して供給される廃タイヤを引抜き溝を備えた装置前面プレートに当てて保持し、前記廃タイヤに埋め込まれているビードワイヤに対してビードワイヤ引抜き手段の爪部を引っ掛けて引っ張ることによって廃タイヤからビードワイヤを除去するタイヤのビードワイヤ除去装置であって、前記装置前面プレートを垂直方向に対して後退角β°だけ傾斜させて配置させ、その後退角の範囲が5≦β≦30であり、前記装置前面プレートの前面側に廃タイヤを供給する投入コンベアと、この投入コンベアから供給される廃タイヤを支持して昇降させる昇降リフトを備え、この昇降リフトで支持される前記廃タイヤの重心が装置前面プレート側へと傾くように前記昇降リフトの支持部を水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させて配置させ、その範囲が2.5≦α≦15であることを特徴とする。
また、本発明のタイヤのビードワイヤ除去装置は、前記ビードワイヤ引抜き手段の引抜き駆動手段の引抜き駆動方向が水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させて配置させ、その範囲が2.5≦α≦15であることを特徴とする。
また、本発明のタイヤのビードワイヤ除去装置は、前記装置前面プレートの前面側に廃タイヤが供給された際に、当該廃タイヤを前記装置前面プレートに対して押さえ付けるタイヤ押さえ手段を設けたことを特徴とする。
本発明のタイヤのビードワイヤ除去装置によれば、装置前面プレートを垂直方向に対して後退角としてβ°だけ傾斜させているため、装置前面プレートで支持される廃タイヤには、常に後傾となるような付勢力が作用し、手前側に倒れることなく、装置前面プレート側に倒れた状態のまま保持される。これにより、廃タイヤをビードワイヤの引抜き位置にセットした際、作業者が廃タイヤを押えなくとも、廃タイヤを安定的に保持することができる。
また、投入コンベヤに載せられた廃タイヤは前方へと搬送され、投入コンベヤの前端部から廃タイヤを支持する昇降リフトへと供給され、装置前面プレートによって保持される。この時、廃タイヤを支持する昇降リフトの支持部を水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させて配置させることにより、昇降リフトの支持部で支持される廃タイヤは確実に装置前面プレート側へと倒れ込む。これにより、装置前面プレートの傾斜と相まって廃タイヤを安定的に装置前面プレート側に倒れた状態で保持することができる。
さらに、爪部でビードワイヤを引き抜きながら後退させると、廃タイヤは装置前面プレートに当って支持され、ビードワイヤだけが引き抜かれる。この時、引抜き駆動手段の引抜き駆動方向を水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させて配置させ、かつ、ビードワイヤに引っ掛ける爪部を下向きとすれば、爪部にビードワイヤが引っ掛かって外れなくなることもなく、ビードワイヤを離脱させることができる。これにより、爪部に引っ掛って自重では外れなくなったビードワイヤを作業者が取り外すといった煩わしい作業が不要となり、ビードワイヤの除去作業を効率化することができる。
さらに、廃タイヤを装置前面プレートに対して押さえ付けるタイヤ押さえ手段を設けることで、ビードワイヤを引き抜く際、廃タイヤの倒れ込みを確実に防止するができ、安全性を高めることができる。
本発明の実施例であるビードワイヤ除去装置の正面図である。 本発明の実施例であるビードワイヤ除去装置の左側面図である。 本発明の実施例であるビードワイヤ除去装置の平面図である。 本発明の引抜き溝の開閉機構を示す側面図である。 本発明の引抜き溝の開閉機構の動作を示す一部を断面とした斜視図であり、図5(A)は閉じた状態、図5(B)は開いた状態を示している。
以下、本発明の詳細について添付図面を参照して説明する。なお、本実施例は、図2において2台の除去装置を並設した例を示しているが、これに限らず単体若しくは2台以上の除去装置を並設したものであってもよい。また、本実施例は、図1において図示左方をビードワイヤ除去装置の「前(又は前方)」、図示右方を「後(又は後方)」、図示上方を「上(又は上方)」、図示下方を「下(又は下方)」と定義する。さらに、後述する仰角及び後退角は、下方の回転中心から見て仰角或いは後退角となる方向の傾斜角と定義する。図1に説明した方向と角度のとおりとする。
図1〜図5は、本発明のビードワイヤ除去装置を示す実施例であり、図1は各部材の構成及び機能を理解しやすく表示するものであり、各部材が図1に示した位置関係となる場合があることを意味するものではない。同図において、1は廃タイヤ(大小廃タイヤを同時に図示している)、2は廃タイヤ1を連続的に搬送する投入コンベヤ、3はビードワイヤ除去装置のフレーム、4はフレーム3の前面パネル3A(図1左側)に配置した装置前面プレート、5はビードワイヤ引抜き手段、6は廃タイヤ2を載置して昇降する昇降リフトを夫々表している。廃タイヤ1,1・・は、人手或いは自動的に投入コンベヤ2に積載されて、フレーム3の前方(図1左端)まで搬送され、フレーム3の前面に廃タイヤ1を落下されて昇降リフト6上に供給される。次いで、昇降リフト6により廃タイヤ1の位置を定めて装置前面プレート4に当接させるとともに、廃タイヤ1のリム部に埋設されたビードワイヤ1Aにビードワイヤ引抜き手段5の爪部21を引っ掛け、ビードワイヤ引抜き手段5を駆動してビードワイヤ1Aを引き抜くように構成している。以下、各部の構成について詳述する。
投入コンベヤ2は、モータ7と、このモータ7で回転する搬送ベルト8で構成され、投入コンベヤ2の後部側(図1右側)は作業者が投入コンベヤ2に廃タイヤ1を積込むための積込部2Aとなっている。この積込部2Aは、フレーム3よりも後方(図1右側)に延設され、かつ、作業者が投入コンベヤ2に廃タイヤ1を積み込みやすいように後方側に向かって低くなるように、より傾斜した構成としている。また、積込部2A終端から投入コンベヤ2の前端部までの間は前端部に向かって次第に高くなるように所定の仰角θ°を持って緩やかに傾斜している。この積込部2A終端から投入コンベヤ2の前端部までの間は、水平方向に対して仰角θ°だけ傾斜させている。本実施例においては、投入コンベヤ2の水平方向に対しての仰角θ°は10°だけ傾斜した構成であるが、必ずしも10°に限定されるものではなく、その仰角の範囲は5≦θ≦30で適宜選択すればよい。そして、投入コンベヤ2の積込部2Aで載せられた廃タイヤ1は前方(図1左側)へと搬送され、投入コンベヤ2の前端部(終端部)から落下されて昇降リフト6へと供給される。
昇降リフト6は、図2に示すように、平行する2本の支持シャフト10,10を備えた昇降台11と、この昇降台11を昇降自在に案内する左右一対のガイドシャフト12,12と、左右一対の昇降用シリンダ13,13とから構成される。ガイドシャフト12及び昇降用シリンダ13は、フレーム3の前面パネル3Aと平行に配置され、昇降用シリンダ13によって昇降される廃タイヤ1は前面パネル3Aと装置前面プレート4に沿って昇降する。昇降リフト6の支持シャフト10,10は上昇位置で待機し、投入コンベヤ2から落下して供給される廃タイヤ1が支持シャフト10,10上に載置される。図1及び図2は、昇降リフト6の支持シャフト10,10の上昇位置(図2)と下降位置(図1)の両方の状態を図示している。昇降リフト6の上昇・降下動作とタイヤビードの引き抜き動作の関係は後述する。
投入コンベヤ2の前方(図1左端)の廃タイヤ1の落下位置には、廃タイヤ1を前面パネル3A及び装置前面プレート4に対して押し付けるように当接保持するタイヤ押え手段9を備えている。このタイヤ押え手段9は、前面パネル3A及び装置前面プレート4に対向して傾斜状に配置した案内板15とタイヤ押えシリンダ16とから成り、投入コンベヤ2から落下した廃タイヤ1は先ず案内板15に当接し、タイヤ押えシリンダ16によって案内板15を前面パネル3Aから離間させる方向にスライド運動させることによって、廃タイヤ1は案内板15に傾斜に沿って起立方向に向きを変えながら昇降リフト6の支持シャフト10,10上へと案内され、次いで、案内板15を前面パネル3A及び装置前面プレート4と近接させて廃タイヤ1を押し付けるように当接保持する。なお、装置前面プレート4は、図5(A)に示すように、タイヤビード引き抜き時には前面パネル3Aとは面一に連続するように、前面パネル3Aに形成する開口部3Bに臨んで配置されている。また、支持シャフト10,10は装置前面プレート4と前面パネル3Aに対して直交する方向に配置されている。かつ、装置前面プレート4と前面パネル3Aは、図1などに示すように、垂直方向に対して後退角β°だけ傾斜させて配置している。本実施例において、装置前面プレート4と前面パネル3Aは、垂直方向に対して後退角として5°だけ傾斜しているが、必ずしも5°に限定されるものではなく、2.5≦β≦30の範囲内で適宜選択すればよい。
ビードワイヤ引抜き手段5は、図1,図3及び図4などで示すように、プレート状の刃体20と、この刃体20の先端下部に下向きとなるように設けたフック状の爪部21と、刃体20の引抜き駆動手段たるワイヤ引抜き用シリンダ22と、刃体20をスライド自在に案内する一対のガイドシャフト23(図3)から成り、刃体20をビードワイヤ1Aに引っ掛けて、ワイヤ引抜き用シリンダ22によって刃体20をスライドさせて引き込むことによって、廃タイヤ1のリムに埋設されたビードワイヤ1Aを爪部21で引き抜くように構成している。このビードワイヤ1Aの引き抜き方向、すなわち、図1及び図4に示すように、ワイヤ引抜き用シリンダ22の引抜き駆動方向Fは、水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させて配置させている。本実施例ではワイヤ引抜き用シリンダ22の引抜き駆動方向Fが水平方向に対して仰角として5°だけ傾斜しているが、必ずしも5°に限定されるものではなく、2.5≦α≦15の範囲内で適宜選択すればよい。さらに、装置前面プレート4と前面パネル3Aに対して直交方向に延びる支持シャフト10,10についてもワイヤ引抜き用シリンダ22の引抜き駆動方向Fと同様に、水平方向に対して仰角としてα°(本実施例において5°)だけ傾斜しているが、これも2.5≦α≦15の範囲内で適宜選択すればよい。このように、本実施例において支持シャフト10,10を水平方向に対して仰角として5°だけ傾斜させることによって、支持シャフト10,10で支持される廃タイヤ1の重心が装置前面プレート4側(後方側つまり図1の右側)へと傾くように支持され、廃タイヤ1が装置前面プレート4及びと前面パネル3Aに密着するように傾き、廃タイヤ1が装置前面プレート4に当接支持される。
さらに、前述したように装置前面プレート4と前面パネル3Aを垂直方向に対して後退角として5°だけ傾斜させることによって、装置前面プレート4に支持される廃タイヤ1は、常に後傾となるような付勢力が作用するため、支持シャフト10,10による廃タイヤ1の昇降移動時やビードワイヤ引抜き手段5の引抜き動作時において廃タイヤ1が前方に倒れ難くい。さらに、図示はしないが、昇降リフト6の支持シャフト10,10を前面パネル3Aに対して所定角の仰角を持って設けることにより、供給された廃タイヤ1を更に前面パネル3Aに向けて倒すように構成しても良い。
次に、主に図2及び5を参照して装置前面プレート4に形成する引抜き溝30について詳述する。引抜き溝30は、図2に示すように、垂直方向に延びる爪通過溝31と、この爪通過溝31から左右両側に連設された左右一対の側溝32,32とから成る。側溝32,32は爪通過溝31に向かって中央部が低くなるように30°程傾斜して形成されている。この爪通過溝31と側溝32,32は左右一対の上部ゲート金型40,40と、この上部ゲート金型40,40の下端縁部と所定の隙間(側溝32の幅分の隙間に相当)を持って隣接するように配置した左右一対の下部ゲート金型41,41により形成されている。そして、本実施例においては、上部ゲート金型40,40と、下部ゲート金型41,41は、ビードワイヤの引き抜き時には、前記装置前面プレート4と面一になるように構成されて、所定の隙間を持った引抜き溝30を形成している。つまり、一対の上部ゲート金型40,40と一対の下部ゲート金型41,41は、図2に示すように、爪通過溝31の幅分だけ、左右方向に間隔をおいて配置されており、かつ、上下方向にも間隔をおいて配置されており、一対の上部ゲート金型40,40の下縁部と、それに隣接する一対の下部ゲート金型41,41の上縁部の間にそれぞれ側溝32,32が形成されている。
上部ゲート金型40,40の間に位置して爪通過溝塞ぎバー45が配置されている。この爪通過溝塞ぎバー45は、詳細な説明はしないが、上下方向にスライドするように構成することができ(上下のスライド機構は図示せず)、ビードワイヤ1Aに刃体20を引っ掛けて、ビードワイヤ1Aを爪部21で引き抜いた後に爪通過溝塞ぎバー45をスライドさせて爪通過溝31を塞ぐことができる。一対の上部ゲート金型40,40は、図4に示すように、水平な軸部46,46に搖動自在に軸支されている。それにより、一対の上部ゲート金型40,40はそれぞれがシリンダ50,50によって軸部46,46を中心として回転して側溝32,32を夫々開閉するように制御される。つまり、刃体20の爪部21によって廃タイヤ1から引き抜かれるビードワイヤ1Aは、側溝32,32を通ってビードワイヤ除去装置の内方に引き込まれる。この時、爪部21は下向きで配置されているため、ビードワイヤ1Aが側溝32,32から抜け出た段階でビードワイヤ1Aが爪部21から離脱し、ビードワイヤ1Aが自重により排出用コンベア25上に落下し、ビードワイヤ1Aは排出用コンベア25によって搬出される。このとき、ビードワイヤ引抜き手段の引抜き駆動手段の引抜き駆動方向Fが水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させて配置しているために、ビードワイヤ1Aがα°だけ傾斜した爪部21からより離脱し易い構成となっている。
以上のように構成される本発明の実施例の作用について説明する。投入コンベヤ2の積込部2Aから載せられた廃タイヤ1は、前方(図1左側)へと搬送され、投入コンベヤ2の前端部から前記昇降リフト6へと供給される。この時、昇降リフト6の支持シャフト10,10は最上昇位置近傍(好ましくは、最上昇位置の少し下方位置)で待機するとともに、刃体20は内方(図1右側)に引き込まれた状態で待機している。そして、投入コンベヤ2の前端部(図1左端)まで移送された廃タイヤ1は、投入コンベヤ2から落下し、タイヤ押え手段たる案内板15に当接し、タイヤ押えシリンダ16によって案内板15を前面パネル3Aから離間させるようにスライドさせることによって、廃タイヤ1は起立方向に向きを変えながら昇降リフト6の支持シャフト10,10上へと案内される。
支持シャフト10,10は水平方向に対して仰角として5°だけ傾斜しており、支持シャフト10,10で支持される廃タイヤ1が前面パネル3Aに対して後方側(つまり図1の右側)へと傾くように支持される。さらに、前面パネル3Aと装置前面プレート4は垂直方向に対して後退角として5°だけ傾斜させているため、支持シャフト10,10と装置前面プレート4及び前面パネル3Aで支持される廃タイヤ1は、常に後方に傾くような付勢力が作用し、装置前面プレート4及び前面パネル3Aに密着するように保持される。
このようにして廃タイヤ1を装置前面プレート4及び前面パネル3Aに保持した状態で昇降用シリンダ13を起動し、昇降リフト6によって爪部21を廃タイヤ1の内径に入る待機位置まで下降させ、次で爪部21をワイヤ引抜き用シリンダ22によって前進させる。
この時、刃体20の爪部21が下側を向いているために、廃タイヤ1をビード引き抜き位置にセットするためには、昇降リフト6を少しだけ上昇させる必要がある。このようにして、廃タイヤ1がビード引き抜き位置にセットされ、一対の上部ゲート金型40,40と一対の下部ゲート金型41,41によって側溝32,32が形成されており、刃体20は、後退した爪通過溝塞ぎバー45によって形成される爪通過溝31から突出し、ビードワイヤ1Aが引き抜き可能となる。
この際、例えば図示しないセンサによって、廃タイヤ1の内縁を検出して爪部21とタイヤ内側の引掛かり具合が最良にするように、所定の位置に昇降リフト6を停止させる構成であってもよい。これにより廃タイヤ1に埋設したビードワイヤ1Aに係止する位置に廃タイヤ1が正確にセットさせる。
この後、爪部21をワイヤ引抜き用シリンダ22でF方向に後退させると、爪部21が廃タイヤ1のリム部に喰い込み廃タイヤ1を引き裂いて、引抜き溝30内に引き込み、廃タイヤ1のリム部のビードワイヤ1Aのみが爪部21に引っ掛けられビード引き抜きが開始される。
このように爪部21がビードワイヤ1Aを引き抜きながら爪通過溝31内を後退すると、廃タイヤ1は、前面パネル3A及び装置前面プレート4(実質的には、一対の上部ゲート金型40,40及び一対の下部ゲート金型41,41)に当って支持され、ビードワイヤ1Aだけが引抜き溝30を通って引き抜かれる。この時、ビードワイヤ1Aは、左右の引抜き溝32,32に嵌ってガイドされ、装置の後方側に引き込まれる。このように、爪部21の後退動作に連動して爪通過溝31と爪通過溝塞ぎバー45にガイドされながら後退し、爪部21によって引く抜かれるビードワイヤ1Aが爪通過溝31に入り込むことなく、左右の引抜き溝32,32に確実にガイドされる。ビードワイヤ1Aはタイヤのリム部全体に埋められていることから、ビードワイヤ1Aの引き抜き度合いに応じて、昇降リフト6を降下させて廃タイヤ1を順次下方に移動させることが好ましい。
ここにおいて、廃タイヤ1に埋め込まれたビードワイヤ1Aを引く抜く際、ビードワイヤ1Aの周囲に廃タイヤ1が付着した状態で引抜き溝32,32に嵌り、引抜き溝32,32によってガイドされた状態で引き込まれるため、ビードワイヤ1Aに付着した廃タイヤ1が引抜き溝32,32に削ぎ落とされ、ビードワイヤ1Aを引き抜いた後、抜き溝32,32の前面や引抜き溝32,32に内部に廃タイヤ1が残ることもある。このため、ビードワイヤ1Aの引抜き動作に追従して残存する廃タイヤ1によって引抜き溝32,32が塞がってしまう虞れがある。しかし、本発明の実施例においては、一対の上部ゲート金型40,40を夫々搖動自在に軸支し、ビードワイヤ1Aの引抜き工程の後に、該上部ゲート金型40,40をシリンダ50によって回転させて側溝32,32を広く開放することによって、引抜き溝32,32の周囲などに残った廃タイヤ1を除去する構成を採用することができる。
以上のように、本実施例によれば、支持シャフト10,10が水平方向に対して仰角として5°だけ傾斜しており、支持シャフト10,10で支持される廃タイヤ1の重心が前面パネル3A側(後方側、つまり図1の右側)へと傾くように支持される。さらに、前面パネル3Aと装置前面プレート4は垂直方向に対して後退角β°として5°だけ傾斜させているため、支持シャフト10,10と装置前面プレート4及び前面パネル3Aで支持される廃タイヤ1は、常に後方に傾くような付勢力が作用するため、廃タイヤ1が前方(作業者側)に倒れることなく、廃タイヤ1を安定的に保持することができる。これにより、廃タイヤ1をセットする際、作業者が廃タイヤ1を押えるといった煩わしい作業が不要となり、作業の効率化を図ることができる。
また、ビードワイヤ1Aの引き抜きに際し、廃タイヤ1を装置前面プレートに対して押さえ付けるタイヤ押さえ手段として前面パネル3Aと対向して傾斜状に配置した案内板15を設けることで、ビードワイヤ1Aを引き抜く際、廃タイヤ1が前方(作業者側)に倒れることを確実に防止することができ、作業を安全に行える。
さらに、本実施例においては、ワイヤ引抜き用シリンダ22の引抜き駆動方向Fを水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させており、本実施例においては仰角α°として5°傾けた状態でビードワイヤ1Aが引き抜かれる。さらに、ビードワイヤ1Aに引っ掛ける爪部21が下向きであるため、ビードワイヤ1Aが側溝32,32から抜け出た段階でビードワイヤ1Aが爪部21から離脱し、爪部21にビードワイヤ1Aが引っ掛かることなく、簡単かつ迅速にビードワイヤ1Aが自重により落下し、ビードワイヤ排出用コンベア25上に落下し、ビードワイヤ排出用コンベア25によって搬出される。このため、従来、爪部21にビードワイヤ1Aが引っ掛ってこれを作業者が取り外すといった煩わしい取り除き作業が不要であり、廃タイヤ1からのビードワイヤ1Aの除去作業を効率化することができる。
以下、本発明の実施例のタイヤのビードワイヤ除去装置を用いたタイヤのビードワイヤ除去手順を継時的に説明する。
(1)廃タイヤ1は、投入コンベ2の後端部(図1右端)において自動的に或いは人手により順次投入される。
(2)廃タイヤ1は仰角θを備えた投入コンベ2により、投入コンベ2終端(図1左端)に至り、投入コンベ終端部より一ずつ落下する。
この状態において、上部ゲート金型40及び下部ゲート金型41から成る装置前面プレート4をフレーム3と面一の状態にしておくことが好ましいが、装置前面プレート4をフレーム3と面一の状態にするタイミングは、(6)の「爪部21をワイヤ引抜き用シリンダ22でF方向に後退させる」ときまでのタイミングで選択可能である。
(3)投入コンベ終端部より一ずつ落下した廃タイヤ1は、最上昇位置近傍(好ましくは、最上昇位置の少し下方位置)で待機する昇降リフト6の支持シャフト10,10により保持される。
(4)上記(3)の状態で、爪部21が下側に向いた刃体20を、保持された廃タイヤ1の開口部に挿入する。
(5)刃体20の下向き爪部21を保持された廃タイヤ1のビードワイヤ1Aに引っ掛けるために、昇降リフト6を少し上昇させる(昇降リフト6の最上昇位置)。
(6)爪部21をワイヤ引抜き用シリンダ22でF方向に後退させる。
(7)爪部21が廃タイヤ1のリム部に喰い込み廃タイヤ1を引き裂いて、引抜き溝30内に引き込み、ビードワイヤ1Aのみが爪部21に引っ掛かりビードの引き抜きが開始される。
(8)爪部21がビードワイヤ1Aを引き抜きながら爪通過溝31内を後退すると、廃タイヤ1は、上部ゲート金型40,40及び下部ゲート金型41,41によって引きちぎられ、ビードワイヤ1Aだけが引抜き溝30を通って廃タイヤ1から引き抜かれる。
(9)ビードワイヤ1Aは、左右の引抜き溝32,32に嵌ってガイドされ、装置の後方側に引き込まれる。このとき、ビードワイヤ1Aの引き抜き度合いに応じて、昇降リフト6を降下させて廃タイヤ1を順次下方に移動させる。
(10)ビードワイヤ1Aの引き抜き終了時には、刃体20の爪部21が下向きに配置されていることから、装置内に引き込まれた刃体20からビードワイヤ1Aがワイヤ排出用コンベア25上に自然に落下して装置外に排出することができる。
(11)ビードワイヤ1Aが引き抜かれた廃タイヤ1は、最下降位置において昇降リフト6上に保持されているが、これを自動的或いは人手により排出し、廃タイヤ破砕装置に導入することは容易に実現することが可能である。
(13)廃タイヤ1からのビードワイヤ1Aが引き抜終了のタイミングで、上部ゲート金型40,40を上方に搖動して側溝32を開放して、側溝32へのビードワイヤ1Aの詰まりを防止する。
以上、本実施例について詳述したが、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、本実施例においてはビードワイヤ1Aの引抜き駆動方向Fを水平方向に対して仰角として5°傾けた例を示したが2.5≦α≦15の範囲内であれば確実に爪部21からビードワイヤ1Aが離脱するものであって、ビードワイヤ1Aの引抜き駆動方向Fの傾斜は作業性や装置のレイアウトなどを考慮して2.5≦α≦15の範囲内で種々設定すればよい。同様に引抜き溝30を有する装置前面プレート4の後退角を5°として、その後退角βも5≦β≦30の範囲内で適宜設定すればよい。
1 廃タイヤ
1A ビードワイヤ
2 投入コンベヤ
3 フレーム
4 装置前面プレート
5 ビードワイヤ引抜き手段
6 昇降リフト
7 モータ
8 搬送ベルト
9 タイヤ押え手段
10,10 支持シャフト(支持部)
11 昇降台
12 ガイドシャフト
13 昇降用シリンダ
15 案内板(タイヤ押さえ手段)
16 タイヤ押えシリンダ
20 刃体
21 爪部
22 ワイヤ引抜用シリンダ(引抜き駆動手段)
25 ワイヤ排出用コンベア
30 引抜き溝
31 爪通過溝
32 側溝
40 上部ゲート金型
41 下部ゲート金型
θ 投入コンベヤの仰角
α 水平方向に対する刃体の引抜き駆動方向の仰角
α 水平方向に対する支持部の仰角
β 垂直方向に対する装置前面プレートの後退角
F 引抜き駆動方向

Claims (3)

  1. 連続して供給される廃タイヤを引抜き溝を備えた装置前面プレートに当てて保持し、前記廃タイヤに埋め込まれているビードワイヤに対してビードワイヤ引抜き手段の爪部を引っ掛けて引っ張ることによって廃タイヤからビードワイヤを除去するタイヤのビードワイヤ除去装置であって、
    前記装置前面プレートを垂直方向に対して後退角β°だけ傾斜させて配置させ、その後退角の範囲が
    5≦β≦30 であり、
    前記装置前面プレートの前面側に廃タイヤを供給する投入コンベアと、この投入コンベアから供給される廃タイヤを支持して昇降させる昇降リフトを備え、この昇降リフトで支持される前記廃タイヤの重心が装置前面プレート側へと傾くように前記昇降リフトの支持部を水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させて配置させ、その範囲が
    2.5≦α≦15 である
    ことを特徴とするタイヤのビードワイヤ除去装置。
  2. 前記ビードワイヤ引抜き手段の引抜き駆動手段の引抜き駆動方向が水平方向に対して仰角α°だけ傾斜させて配置させ、その範囲が
    2.5≦α≦15 である
    ことを特徴とする請求項1に記載のタイヤビードワイヤ除去装置。
  3. 前記装置前面プレートの前面側に廃タイヤが供給された際に、当該廃タイヤを前記装置前面プレートに対して押さえ付けるタイヤ押さえ手段を設けた
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のタイヤビードワイヤ除去装置。
JP2015105749A 2015-05-25 2015-05-25 タイヤのビードワイヤ除去装置 Active JP6560900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105749A JP6560900B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 タイヤのビードワイヤ除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105749A JP6560900B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 タイヤのビードワイヤ除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016215587A JP2016215587A (ja) 2016-12-22
JP6560900B2 true JP6560900B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=57579593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105749A Active JP6560900B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 タイヤのビードワイヤ除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6560900B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114376384B (zh) * 2022-01-12 2022-11-29 连云港佰腾科技信息有限公司 一种游泳圈自动投放设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016215587A (ja) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN210387979U (zh) 一种自动上料的管材激光切割装置
KR101352092B1 (ko) 폐차처리 시스템
CN104291109A (zh) 杠杆交替进料机构
JP5452431B2 (ja) プレス型およびワークの清掃装置、並びに清掃方法
JP6560900B2 (ja) タイヤのビードワイヤ除去装置
JP6560899B2 (ja) タイヤのビードワイヤ除去装置
JP4468348B2 (ja) タイヤビード除去方法及び装置
CN203197141U (zh) 一种具有供取料装置的剪板机系统
JP5283657B2 (ja) ホイール抜出装置
JP6560901B2 (ja) タイヤのビードワイヤ除去装置およびビードワイヤ除去方法
CN205367074U (zh) 一种用于加工法兰端板数控车床的上下料装置
KR102121412B1 (ko) 인출유닛을 갖는 목재 가공장치
JP5930721B2 (ja) ブランキング加工方法および装置
CN113071143A (zh) 一种纸箱模切圆模装置及其工艺
CN211759798U (zh) 一种全自动扁钢制造设备
US7901201B2 (en) Press-molding machine and press-molding method
EP1747873A1 (en) Method and apparatus for extruding a sheet and transferring it to a thermoforming mould having a sliding lower die
JP3713242B2 (ja) 廃タイヤビードワイヤ除去装置
CN206358941U (zh) 瓶盖自动提升上料机构
JP2005238800A (ja) 廃タイヤのビードワイヤ抜取装置
KR101746962B1 (ko) 스크랩 처리장치 및 처리방법
JP4447485B2 (ja) ビードワイヤーの引き抜き装置
KR20190028224A (ko) 암롤차량용 덤핑 및 하역장치
CN217349658U (zh) 载具翻转下料设备
CN215825367U (zh) 一种橡胶原料的切割机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190722

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560900

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250