JP6560228B2 - 高い色強度を有し、容易に除去可能なマスカラとして有用な化粧料組成物 - Google Patents

高い色強度を有し、容易に除去可能なマスカラとして有用な化粧料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6560228B2
JP6560228B2 JP2016543344A JP2016543344A JP6560228B2 JP 6560228 B2 JP6560228 B2 JP 6560228B2 JP 2016543344 A JP2016543344 A JP 2016543344A JP 2016543344 A JP2016543344 A JP 2016543344A JP 6560228 B2 JP6560228 B2 JP 6560228B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sucrose
composition
acid ester
mixtures
acrylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016543344A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016530336A (ja
Inventor
マリー・ボロニーニ
カヴィタ・パテル
エンジェルス・フォノラ−モレノ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2016530336A publication Critical patent/JP2016530336A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6560228B2 publication Critical patent/JP6560228B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8152Homopolymers or copolymers of esters, e.g. (meth)acrylic acid esters; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/027Fibers; Fibrils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/04Dispersions; Emulsions
    • A61K8/06Emulsions
    • A61K8/062Oil-in-water emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/34Alcohols
    • A61K8/345Alcohols containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/36Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • A61K8/362Polycarboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • A61K8/375Esters of carboxylic acids the alcohol moiety containing more than one hydroxy group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/60Sugars; Derivatives thereof
    • A61K8/604Alkylpolyglycosides; Derivatives thereof, e.g. esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8105Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8111Homopolymers or copolymers of aliphatic olefines, e.g. polyethylene, polyisobutene; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/86Polyethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/891Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone
    • A61K8/894Polysiloxanes saturated, e.g. dimethicone, phenyl trimethicone, C24-C28 methicone or stearyl dimethicone modified by a polyoxyalkylene group, e.g. cetyl dimethicone copolyol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/895Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups, e.g. vinyl dimethicone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/922Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of vegetable origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/92Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof
    • A61K8/927Oils, fats or waxes; Derivatives thereof, e.g. hydrogenation products thereof of insects, e.g. shellac
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/20Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of the composition as a whole
    • A61K2800/30Characterized by the absence of a particular group of ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/42Colour properties
    • A61K2800/43Pigments; Dyes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

本発明は一般に、メイクアップ化粧料、例えば、特にマスカラ組成物に特に有用な、新規な化粧料組成物に関する。本組成物はショ糖脂肪酸エステルを含有し、除去が容易である。それは、低ワックスであってもまたはワックス非含有であってもよい。本発明はまた、除去性が改善された睫毛の化粧方法にも関する。
当該技術分野では、所望の化粧特性を付与する様々な成分を使用して、幾つかの異なるマスカラ組成物が開発されてきた。例えば、マスカラは、典型的には、ボディ(body)とボリュームを付与するのに使用されるワックスを含有する。しかし、ワックスのタック性により、マスカラ組成物はダマになり、不均一に塗布され、睫毛を乾燥させ、にじみ、剥離し、除去し難くなる。また、ワックスのタック性により、これらのワックスの付着性(buildability)(重ね付け)および塗布可能時間(playtime)(滑らかさ)が制限される。塗布および除去を容易にするためにマスカラからワックスを排除すると、組成物は望ましい特性を失い、流れ易くなる傾向もある。
本発明は、従来のマスカラに比べるとよりクリーミーでよりシルキーでより水和性または「ウエット」なテクスチャの、低ワックスおよび/またはワックス非含有のマスカラ組成物を提供する。これらの組成物は軽くて柔らかな感触を睫毛に与え、それと同時に睫毛に十分なボディとボリュームを付与する。本発明の組成物は、睫毛に容易に塗布することができ、滑らかで均質な層が得られ(付着性と塗布可能時間が改善されており)、従来のマスカラよりダマが少ない。本発明のマスカラはまた、水で容易に除去され、従来のマスカラより剥離やにじみが起こり難い。
本発明は、
(a)少なくとも1種の液体脂肪物質約0.1%〜約30%と;
(b)(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル約0.3%〜約5%と、(ii)少なくとも1種の共乳化剤約1%〜約10%とを含む乳化系約3.3%〜約20%と;
(c)少なくとも1種の粘度上昇剤約0.2%〜約10%と;
(d)(i)アクリレートモノマーを含むコポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の皮膜形成ポリマー約1%〜約20%と、(ii)少なくとも1種の共皮膜形成剤約0.2%〜約5%とを含む皮膜形成系約5%〜約40%と;
(e)水約30%〜約70%と;
を含む組成物であって、量は全て前記組成物全体の全質量に基づく質量で示されており、
ショ糖脂肪酸エステルの量と共乳化剤の量との質量比が約1:1〜約1:20である組成物に関する。前記組成物の粘度は好ましくは約4.7〜約16.5Pa.sである。
本発明の別の実施形態は、睫毛に上記化粧料組成物を塗布することにより、睫毛を化粧するおよび/または睫毛の外観を向上させる方法に関する。
本発明の別の実施形態は、マスカラに、
(b)(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル約0.3%〜約5%と;(ii)少なくとも1種の共乳化剤約1%〜約10%とを含む乳化系約3.3%〜約20%と;
(c)少なくとも1種の粘度上昇剤約0.2%〜約10%と;
(d)(i)アクリレートモノマーを含むコポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の皮膜形成ポリマー約1%〜約20%と、(ii)少なくとも1種の共皮膜形成剤約0.2%〜約5%とを含む皮膜形成系約5%〜約40%と;
を組み込むことにより、マスカラの化粧持ち、快適さ、塗布可能時間、付着性、色強度、易除去性、耐水性および/または耐油性、光沢、粘着性、伸び、耐色移り性、および易除去性から選択される少なくとも1つの特性を改善する方法であって、量は全て組成物全体の全質量に基づく質量で示され、
ショ糖脂肪酸エステルの量と共乳化剤の量との質量比が約1:1〜約1:20である。前記組成物の粘度は好ましくは約4.7〜約16.5Pa.sである。
本組成物は、任意選択的に、その目的とする用途に適切な他の成分、例えば、顔料、防腐剤、中和剤、ビタミン、充填剤、溶媒、および脂肪物質等を含んでもよい。
市販のマスカラ(処方Y)と本発明のマスカラ(処方X)との皮脂浸漬試験吸取紙摩擦の比較結果を示す吸取紙の画像である。灰色の跡が少ないほど望ましいが、この理由はそれがマスカラのにじみが少ないことを示すからである。 市販のマスカラ(処方Y)と本発明のマスカラ(処方X)との水浸漬試験吸取紙摩擦の比較結果を示す吸取紙の画像である。この図から、本発明のマスカラの方が市販のマスカラ比較基準より耐水性が高いことが分かる。 市販のマスカラ(処方Y)と本発明のマスカラ(処方X)との剥離試験の比較結果を示す吸取紙の画像である。この図から、本発明のマスカラが市販のマスカラ比較基準より乾燥や剥離を起こし難いことが分かる。 市販のマスカラと本発明のマスカラとを比較する、易除去性試験の結果を示す吸取紙の画像である。この図から、本発明のマスカラ(処方X、図4B)の方が、市販のマスカラ比較基準(処方Y、図4A)より除去に要するパッドの数が少ないため、睫毛から除去し易いことが分かる。 試験マスカラ組成物の均一な被覆を評価する試験の結果を示す画像である。これらの図から分かるように、処方Xの組成物のマスカラで処理された睫毛(図5B)の方が、処方Yの市販のマスカラで処理された睫毛(図5A)よりもマスカラの皮膜が均一に付着している(より滑らかで、ムラがない)。 マスカラのダマの形成を評価する試験の結果を示す画像である。これらの図から分かるように、本発明の処方Xのマスカラで処理された睫毛(図6A)の方が、2つの市販の比較基準のマスカラのどちらか、即ち、処方Y(図6B)またはCovergirl Clump Crusher(登録商標)マスカラ(図6C)で処理された睫毛よりも滑らかであり、ダマが少ない。
本発明の以下の説明およびそれに添付される特許請求の範囲において、特記しない限り、使用する用語は当該技術分野におけるそれらの通常の慣用的な意味を有することを理解されたい。濃度は全て、特記しない限り、有効成分に基づく質量パーセントである。
「水相(aqueous phase)」は、水、ならびに、親水性であるため水に混合および/または溶解および/または分散することができる製剤の物質を含む相を意味する。本発明の組成物の水相は、有利には連続的な水相である。「連続的な水相」は、25℃で測定した組成物の導電率が23μS/cmより大きいことを意味し、導電率は、例えば、Mettler Toledo製のMPC227 conductimeterおよびInlab 730導電率測定セルを用いて測定される。
「易除去」は、水などの刺激の強くない除去剤を用い、過度に擦ることなく、組成物を実質的に除去できることを意味する。
「乳化剤または乳化性界面活性剤」は、当業者に公知の技術用語である。例えば、http://pharmlabs.unc.edu/labs/emulsions/agents.htmを参照されたい。それは、親水性部分と親油性部分とを有し(「両親媒性)、2つの互いに不溶性の相、この場合、油相と水相との分散を促進し、O/W型エマルションの形成を助ける化合物である。このような化合物は、それらの作用環境で全体として電荷を有していない(「非イオン性」である)。
「高い色強度」は、色合い(tint)の劇的な視覚効果、この場合、睫毛の黒さを意味する。
「長い塗布可能時間」は、組成物が乾燥してしまうことなくおよび/またはダマになることなく、睫毛に組成物を連続的に付着できることを意味する。
「化粧持ちの良い」組成物とは、本明細書で使用する場合、組成物が、肉眼で見た場合、一様さ、テクスチャ、および色から選択される少なくとも1つの特性を同じ状態に長時間(例えば、1時間、2時間、またはさらには8時間も)にわたり、維持することを意味する。化粧持ち性は、このような特性を評価する当該技術分野で既知の任意の方法で評価することができる。例えば、マスカラ組成物の一様さ、テクスチャ、および色は、塗布直後に評価し、その後、個人がある一定時間、マスカラ組成物を付けた後、これらの特性を再評価して、比較することができる。
「油相(Oil phase)」または「油相(oily phase)」は、室温(25℃)で液体の親油性非イオン性化合物を含有する相を意味する。これらの化合物には、室温で液体の、1種以上の互いに相溶性の非水性脂肪物質、例えば、本明細書に記載の有機溶媒および油剤(「液体脂肪物質」)、ならびに、存在し得る任意の親油性添加剤が含まれる。油相は荷電界面活性剤を含まない。
「タック性」は、本明細書で使用する場合、2種の物質間の粘着を指す。例えば、2つの物質間のタック性が大きいほど、その物質間の粘着が大きい。タック性は、米国特許出願公開第2008/0095730号明細書において測定し、提供することができ、この文献は、必要な範囲で、参照によりその内容全体が本明細書に援用される。
本明細書で使用する場合、記載する範囲は全て、所定の範囲に入るどの特定の範囲も含み、また所定の範囲の間の部分範囲の組み合わせも含むものとする。従って、1〜5の範囲は、特に1、2、3、4および5、ならびに2〜5、3〜5、2〜3、2〜4、1〜4等の部分範囲を含む。
好ましい実施形態では、本発明の組成物は、水中油型エマルション(O/W)の形態であってもよい。本発明のO/W型エマルションは、油相(または親油相)が水相に分散している。従って、このようなエマルションでは、水相が組成物の連続相であり、油相が組成物の分散相である。油相は、組成物の全質量に対して、約3.4質量%〜約50質量%、好ましくは約5質量%〜約15質量%、最も好ましくは約10質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量で存在し得る。水相は、組成物の全質量に対して、約50質量%〜約97.6質量%、好ましくは約85質量%〜約95質量%、最も好ましくは約90質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量で存在し得る。
本発明の組成物の動粘度は、典型的には、Rheomat 180粘度計を用い、200rmp(1分間における回転)で4番スピンドルを使用して25℃で測定される。粘度は、好ましくは4.7〜16.5Pa.sの範囲、最も典型的には約9.5Pa.sである。粘度は、一般に、スピンドルの回転のスイッチを入れて10分後に測定する。
25℃での本発明の組成物のpHは、好ましくは約6.5〜約8.5、最も好ましくは約7.3+/−0.3の範囲である。
一実施形態では、本発明は、
(a)少なくとも1種の液体脂肪物質約0.1%〜約30%と;
(b)(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル約0.3%〜約5%と;(ii)少なくとも1種の共乳化剤約1%〜約10%とを含む乳化系約3.3%〜約20%と;
(c)少なくとも1種の粘度上昇剤約0.2%〜約10%と;
(d)(i)アクリレートモノマーを含むコポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の皮膜形成ポリマー約1%〜約20%と、(ii)少なくとも1種の共皮膜形成剤約0.2%〜約5%とを含む少なくとも1種の皮膜形成系約5%〜約40%と;
(e)水約30%〜約70%と;
を含むマスカラ組成物であって、
ショ糖脂肪酸エステルと共乳化剤との比が、組成物全体の全質量に基づいて約1:1〜約1:20であるマスカラ組成物に関する。前記組成物の粘度は、好ましくは約4.7〜約16.5Pa.sである。
別の実施形態では、本発明は、
(a)少なくとも1種の液体脂肪物質約0.1%〜約30%と;
(b)(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル約0.3%〜約5%と;(ii)少なくとも1種の共乳化剤約1%〜約10%とを含む乳化系約3.3%〜約20%と;
(c)少なくとも1種の粘度上昇剤約0.2%〜約10%と;
(d)(i)アクリレートモノマーを含むコポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の皮膜形成ポリマー約1%〜約20%と、(ii)少なくとも1種の共皮膜形成剤約0.2%〜約5%とを含む少なくとも1種の皮膜形成系約5%〜約40%と;
(e)水約30%〜約70%と;
(f)少なくとも1種の顔料約1%〜約40%と;
を含むマスカラ組成物であって、
ショ糖脂肪酸エステルと共乳化剤との質量比が、組成物全体の全質量に基づいて約1:1〜約1:20であるマスカラ組成物に関する。前記組成物の粘度は、好ましくは約4.7〜約16.5Pa.sである。
好ましい実施形態では、本発明は、
(1)油相であって、
(a)少なくとも1種の液体脂肪物質約0.1%〜約30%と;
(b)(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル約0.3%〜約5%と;(ii)少なくとも1種の共乳化剤約1%〜約10%とを含む乳化系約3.3%〜約20%と;
を含む油相と;
(2)水相であって、
(c)少なくとも1種の粘度上昇剤約0.2%〜約10%と;
(d)(i)アクリレートモノマーを含むコポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の皮膜形成ポリマー約1%〜約20%と、(ii)少なくとも1種の共皮膜形成剤約0.2%〜約5%とを含む皮膜形成系約5%〜約40%と;
(e)水約30%〜約70%と;
(f)少なくとも1種の顔料約1%〜約40%と;
を含む水相と、
を含む水中油型エマルションであって、
油相が水相に分散しており、ショ糖脂肪酸エステルと共乳化剤との質量比が約1:1〜約1:20であり、乳化系と最終エマルションとの質量比が約1:6〜約1:30であり、質量が全てエマルションの全質量に対する質量である水中油型エマルションに関する。前記エマルションの粘度は、好ましくは約4.7〜約16.5Pa.sである。
一実施形態では、液体脂肪物質は、セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、ジメチコン(および)ジメチコノール、およびこれらの混合物から選択される。
別の実施形態では、ショ糖脂肪酸エステルはショ糖トリステアリン酸エステルである。
一実施形態では、粘度上昇剤は、ポリアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム、アクリロイジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス−25クロスポリマー、およびこれらの混合物から選択される。
一実施形態では、皮膜形成ポリマーは、オレフィン/アクリレートグラフトポリマー(および)ラウレス硫酸ナトリウム(および)C12〜15 sec−パレス15 SYNTRAN(登録商標)108として市販されている)、スチレン/アクリレート/メタクリル酸アンモニウムコポリマー(および)ラウレス硫酸ナトリウム(および)カプリリルグリコール(SYNTRAN(登録商標)5760として市販されている)、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/hemaコポリマー(および)アクリレート/ジエチルアミノエチルメタクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマー(および)イソデセス−6(0.149%)(および)カプリリルグリコール(および)ラウレス硫酸ナトリウム(SYNTRAN(登録商標)5775として市販されている)、ならびにこれらの混合物から選択される。
一実施形態では、共皮膜形成剤は、ジビニルジメチコン/ジメチコンコポリマー(および)C12〜13パレス−23(および)C12〜13パレス−3から選択されるポリマーである。
本発明の別の実施形態は、化粧料組成物の化粧持ち、快適さ、塗布可能時間、付着性、色強度、易除去性、耐水性および/または耐油性、光沢、粘着性、伸び、ならびに耐色移り性および易除去性から選択される少なくとも1つの特性を改善する方法に関し、前記方法は、化粧料組成物中に:
(b)(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル約0.3%〜約5%と;(ii)少なくとも1種の共乳化剤約1%〜約10%とを含む乳化系約3.3%〜約20%と;
(c)少なくとも1種の粘度上昇剤約0.2%〜約10%と;
(d)(i)アクリレートモノマーを含むコポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の皮膜形成ポリマー約1%〜約20%と、(ii)共皮膜形成剤約0.2%〜約5%とを含む少なくとも1種の皮膜形成系約5%〜約40%と;
を含む工程であって、
ショ糖脂肪酸エステルと共乳化剤との質量比が、組成物全体の全質量に基づいて約1:1〜約1:20である工程を含む。前記組成物の粘度は、好ましくは約4.7〜約16.5Pa.sである。
液体脂肪物質(a):
本発明の組成物は、例えば、有機溶媒、および揮発性および/または不揮発性油剤、ならびにこれらの混合物から選択され得る少なくとも1種の液体脂肪物質を含有する。
代表的な好適な溶媒としては、イソデカンおよびイソドデカン、ならびに、例えば、Isopar(商標)またはPermythyl(登録商標)の商標名で販売されている油剤を含む非極性揮発性炭化水素系油剤が挙げられる。好ましくは、揮発性油剤の引火点は40℃以上である。
他の例示的な有機溶媒には、水素化ポリデセン、水素化C6〜14オレフィンポリマーおよびポリデセンなどのポリα−オレフィンを含む不揮発性溶媒がある。
また、生理学的に許容される限り、天然油剤を使用してもよい。このような油剤としては、甘扁桃油、アボカド油、オリーブ油、ククイ油、およびビタミンE油等のトリグリセリド含有量が高い炭化水素系植物油が挙げられる。
また、揮発性および不揮発性シリコーン油を使用してもよい。このような油剤は、例えば、米国特許出願公開第2011/0293550号明細書に記載されており、この文献は、必要な範囲で、参照により本明細書に援用される。好適なシリコーン油としては、例えば、室温で液体またはペースト状の、直鎖または環状シリコーン鎖を有する揮発性または不揮発性ポリメチルシロキサン(PDMS)、とりわけシクロポリジメチルシロキサン(シクロメチコン)、例えば、シクロヘキサシロキサン;シリコーン鎖のペンダント基となっているかまたはシリコーン鎖の末端にある炭素数2〜24のアルキル基、アルコキシ基またはフェニル基を含むポリジメチルシロキサン;フェニルシリコーン、例えば、フェニルトリメチコン、フェニルジメチコン、フェニルトリメチルシロキシジフェニルシロキサン、ジフェニルジメチコン、ジフェニルメチルジフェニルトリシロキサンまたは2−フェニルエチルトリメチルシロキシシリケート、およびポリメチルフェニルシロキサン;および粘度値300cst以上のジメチコン液;ならびにこれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、脂肪物質は、セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、ジメチコン、水素化ポリイソブテン、PEG−12ジメチコン、ジメチコノールおよびこれらの混合物から選択されるまたはそれらを含む油である。特に、脂肪物質は、ジメチコンとジメチコノールとの混合物であってもよい。
脂肪物質は、本発明の組成物中に、約0.1質量%〜約30質量%、好ましくは約3質量%〜約15質量%、より特定的には約4質量%〜約13質量%、最も特定的には約7質量%〜約10質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の量で存在し、質量は全て組成物の全質量に基づく。
乳化系(b):
本発明の組成物の乳化系は、(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステルと、(ii)少なくとも1種の共乳化剤とを含む。
ショ糖脂肪酸エステル(b)(i)
ショ糖脂肪酸エステルは、エマルション安定剤および界面活性剤となることが知られている。例えば、Sucrose Fatty Acid Esters, http://www.cosmeticsinfo.org/ingredient/sucrose−fatty−acid−estersを参照されたい。本発明に有用なショ糖脂肪酸エステルの非限定的な例としては、例えば、ショ糖ヤシ油脂肪酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル、((例えば、ショ糖ラウリン酸エステルと水とアルコールとの混合物、三菱化学から市販されているSurfhope(登録商標)C−1215)、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ポリステアリン酸エステル、ショ糖トリステアリン酸エステル、ショ糖ジステアリン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖ジラウリン酸エステル、ショ糖ヘキサエルカ酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル、ショ糖ペンタエルカ酸エステル、ショ糖ポリベヘン酸エステル、ショ糖ポリ綿実油脂肪酸エステル、ショ糖ポリラウリン酸エステル、ショ糖ポリリノール酸エステル、ショ糖ポリパルミチン酸エステル、ショ糖ポリオレイン酸エステル、ショ糖ポリ大豆油脂肪酸エステル、ショ糖リシノール酸エステル、ショ糖テトライソステアリン酸エステル、ショ糖トリベヘン酸エステル、ショ糖ヘキサオレイン酸/ヘキサパルミチン酸/ヘキサステアリン酸エステル、ショ糖ヘキサパルミチン酸エステル、ショ糖トリラウリン酸エステル、およびこれらの混合物が挙げられる。
好ましいショ糖脂肪酸エステルとしては、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ポリステアリン酸エステル、ショ糖トリステアリン酸エステル、ショ糖ジステアリン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、およびこれらの混合物が挙げられ、これらは全て三菱化学からSurfhope(登録商標)Cの商標名で市販されている。ショ糖脂肪酸エステルは、例えば、他の成分、例えば、アルコールとの混合物として、例えば、三菱化学によりSurfhope(登録商標)Cの商標名で販売されている製品の形態で使用することができる。特に好ましいショ糖脂肪酸エステルとしては、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖ジステアリン酸エステル、ショ糖トリステアリン酸エステル、およびこれらの混合物、最も特定的にはショ糖トリステアリン酸エステルが挙げられる。
ショ糖脂肪酸エステルは、本発明の組成物中に、約0.3質量%〜約5質量%、好ましくは約1質量%〜約4質量%、より好ましくは約2.6質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の量で存在し、質量は全て組成物の全質量に基づく。
共乳化剤(b)(ii)
好ましくは、本発明のショ糖脂肪酸エステルは、共乳化剤と共に使用される。共乳化剤の非限定的な例としては、C14〜C20脂肪酸のグリセリルエステル(好ましくはステアリン酸エステル)、例えば、ステアリン酸PEG−200グリセリル、ステアリン酸グリセロール、ステアリン酸クエン酸グリセリル、およびこれらの混合物などが挙げられる。他の共乳化剤としては、ポリソルベート61、ステアリルアルコール、および前述の共乳化剤の全ての混合物が挙げられる。
共乳化剤は、本発明の組成物中に、組成物の全質量に対して約1質量%〜約10質量%、好ましくは約2質量%〜約7質量%、より特定的には約2.5質量%〜約4質量%、最も典型的には約3%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量で存在する。
粘度上昇剤(「増粘剤」または「レオロジー上昇剤(rheology increasing agent)」)(c)
代表的な粘度上昇剤としては、増粘剤およびゲル化剤が挙げられる。本開示の実施形態の実施に有用となり得る粘度上昇剤としては、化粧料に通常使用されるもの、例えば、天然由来のポリマーおよび合成ポリマーが挙げられる。
粘度上昇剤は、例えば、植物ガム、脂溶性/脂肪分散性ポリマー、塩、およびこれらの混合物から選択することができる。好ましくは、粘度上昇剤はワックスではない。
本開示の実施形態の実施に使用され得る代表的な粘度上昇剤は、アクリレート系ポリマー、多糖類、ポリアミノ化合物、両親媒性ポリマーを含む、ノニオン性、アニオン性、カチオン性、および両性ポリマー、ならびに他の粘度調整剤、例えば、セルロース系増粘剤(例えば、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カチオン性セルロースエーテル誘導体、四級化セルロース誘導体等)、グアーガムおよびその誘導体(例えば、ヒドロキシプロピルグアー、カチオン性グアー誘導体等)、ガム類、例えば、微生物由来のガム(例えば、キサンタンガム、スクレログルカンガム等)、および植物浸出液由来のガム(例えば、アラビアガム、ガティガム(ghatti gum)、カラヤガム、トラガカントガム、カラギーナンガム、寒天ガム、およびカロブビーンガム(carob gum))、ペクチン、アルギネート、およびデンプン、アクリル酸のまたはアクリルアミドプロパンスルホン酸の架橋ホモポリマー、結合性ポリマー、非結合性増粘性ポリマー、水溶性増粘性ポリマー、およびこれらの混合物から選択することができる。
このような粘度上昇剤の他の非限定的な例としては、ベヘン酸グリセロール、ポリエチレンおよびそのコポリマー、例えば、ジステアリン酸PEG−150、ステアリン酸マグネシウム、合成ポリマー、例えば、ポリアクリル酸(Carbomersとして市販されている)、およびアクリレートコポリマー、例えば、ポリアクリル酸ナトリウム・ポリアクリロイルジメチルタウリンナトリウム、およびこれらの混合物が挙げられる。
一実施形態では、粘度上昇剤は、ポリアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム、アクリロイジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス−25クロスポリマー、ソルビトール/セバシン酸コポリマーベヘネート、エチレンジアミン/ステアリルダイマージリノレエートコポリマー、およびこれらの混合物から選択される。
特定の実施形態では、粘度上昇剤は、ポリアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム、ソルビトール/セバシン酸コポリマーベヘネート、エチレンジアミン/ステアリルダイマージリノレエートコポリマー、およびこれらの混合物から選択される。
粘度上昇剤は、本発明の組成物中に、約0.2質量%〜約10質量%、好ましくは約0.5質量%〜約6.0質量%、より典型的には約1質量%〜約4質量%、好ましくは約1.9質量%〜約2.5質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の量で存在し、質量は全て組成物の全質量に基づく。
皮膜形成ポリマー(d)(i)
本明細書で使用する場合、「皮膜形成ポリマー」、「皮膜形成剤(film former)」、「皮膜形成剤(film−forming agent)」という用語およびその変形は、それ自体でまたは補助皮膜形成剤の存在下で、支持体、とりわけケラチン物質、例えば、睫毛に粘着する連続的な皮膜を形成することができるポリマーを意味する。
本明細書に開示された化粧料組成物に使用することができる皮膜形成ポリマーとしては、例えば、アクリレートコポリマー、スチレン/アクリレートコポリマー、アクリルアミンド/アクリレートコポリマー、ポリウレタン、これらの誘導体、およびこれらの混合物が挙げられる。
様々な例示的な実施形態によれば、アクリレートコポリマーは、アクリル酸、メタクリル酸、およびそれらの簡単なエステル、例えば、低級アルキルエステル、例えば、メチルエステル、エチルエステル、およびエチルヘキシルエステルから選択される2種以上のモノマーを含むコポリマーから選択することができる。
非限定的な例として記載するに過ぎないが、アクリレートコポリマーは、アクリル酸アンモニウムコポリマー、アクリル酸エチルコポリマー、アクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマー、アクリレート/アクリル酸オクチルコポリマー、(メタ)アクリル酸アルキルコポリマー、アクリレート/C12〜C22アルキルメタクリレートコポリマー、アクリル酸エチル/メタクリル酸コポリマー、およびアクリル酸t−ブチル/アクリル酸エチル/メタクリル酸コポリマーから選択することができる。例示的な市販のアクリレートコポリマーとしては、Ashland Specialty Ingredientsにより販売されているALLIANZ(商標)OPT;Sensient Cosmetic Technologies LCWにより販売されているCOVACRYL A15およびCOVACRYL E14;Kobo Products,Inc.により販売されているDAITOSOL(登録商標)4000 SJT、DAITOSOL(登録商標)5000 AD、DAITOSOL(登録商標)5000 SJ、KOBOGUARD(登録商標)50A、およびKOBOGUARD(登録商標)50N;AkzoNobelにより販売されているDERMACRYL(登録商標)AQF、YODOSOL 32A707、YODOSOL GH15、YODOSOL GH32、YODOSOL GH33、YODOSOL GH34、YODOSOL GH35、YODOSOL GH800、およびYODOSOL GH810;BASFにより販売されているLUVIFLEX(登録商標)SOFT、LUVIMER(登録商標)36D、およびLUVIMER(登録商標)100P;ならびに、Neoresins,Inc.により販売されているNEOCRYL(登録商標)XK−90が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
皮膜形成剤は、ポリアクリレート−21、およびポリアクリレート−15などのポリアクリレート、ならびにアクリレートコポリマーから選択することもできる。
皮膜形成剤は、ラテックス皮膜形成ポリマー、例えば、ポリアクリレートラテックス、ポリウレタンラテックス、およびそれらのコポリマーから選択することもできる。
本発明に使用するのに好適なラテックスポリマーの例には、エチルヘキシルアクリレート/hemaコポリマー(および)アクリレート/ジエチルアミノエチルメタクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマー(Syntran(登録商標)PC 5775)、スチレン/アクリレート/メタクリル酸アンモニウムコポリマー(Syntran(登録商標)5760、Syntran(登録商標)5009、Syntran(登録商標)PC5620)、ポリアクリレート−21(および)アクリレート/ジメチルアミノエチルメタクリレートコポリマー(Syntran(登録商標)PC5100、Syntran(登録商標)PC5776、Eudragit(登録商標)E100、Jurymer ET−410C)、スチレン/アクリレート/メタクリル酸アンモニウムコポリマー(Syntran(登録商標)5009CG)、オレフィン/アクリレートグラフトポリマー(および)ラウレス硫酸ナトリウム(およびC12〜15 SEC−パレス15(Syntran(登録商標)EX108)、アクリレートコポリマー(Aculyn(登録商標)33A Polymer、Avalure(登録商標)Ace 210/120/315 Acrylic Copolymer、Carbopol(登録商標)Aqua SF−1 Polymer、Daitosol(登録商標)500 AD、Coatex(登録商標)Co 633、Eliclear(登録商標)380/700/4U、Eudragit(登録商標)L 100、Joncryl(登録商標)85、Luviflex(登録商標)Soft)、アクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマー(Daitosol(登録商標)5000SJ、Daitosol(登録商標)4000SJT、MJA PS34−21、SDP−001)がある。Syntran(登録商標)ポリマーは、供給業者Interpolymer Corp.から市販されている。
好適なラテックスポリマーの例には、ポリウレタン−35、ポリウレタン−35、およびポリウレタン−35がある。
一実施形態では、ラテックスポリマーは、アクリレートラテックスポリマー、特に、スチレン/アクリレートコポリマーである。
市販のスチレン/アクリレートコポリマーの他の非限定的な例としては、Kobo Products,Inc.により販売されているDAITOSOL(登録商標)5000 STY;BASFにより販売されているJONCRYL(登録商標)77;Neoresins,Inc.により販売されているNEOCRYL(登録商標)BT−62;Dow Chemical Companyにより販売されているRHOPLEX(商標)P−376およびUCAR(商標)DL 432S;ならびに、AkzoNobelにより販売されているYODOSOL GH41およびYODOSOL GH840が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
他の例示的な実施形態では、アクリルアミド/アクリレートコポリマーは、アクリル酸/アクリル酸エチル/t−ブチルアクリルアミドコポリマー、アクリレート/オクチルアクリルアミドコポリマー、オクチルアクリルアミド/アクリレート/メタクリレートコポリマーから選択することができる。例示的な市販のアクリルアミド/アクリレートコポリマーとしては、AkzoNobelにより販売されているAMPHOMER(登録商標)LV−71およびDERMACRYL(登録商標)79、ならびにBASFにより販売されているULTRAHOLD(登録商標)STRONGが挙げられるが、これらに限定されるものではない。
追加の例示的な実施形態によれば、ポリウレタンは、ポリウレタン−32、ポリウレタン−34、およびポリウレタン−35から選択することができる。例示的な市販のポリウレタンとしては、BayerによりBAYCUSAN(登録商標)の商標名で販売されている製品、例えば、BAYCUSAN(登録商標)C1000、BAYCUSAN(登録商標)C1001、BAYCUSAN(登録商標)C1003、およびBAYCUSAN(登録商標)C1004が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
少なくとも1つの例示的な実施形態では、ラテックス皮膜形成剤は、例えば、前述の皮膜形成剤のいずれかのブレンドを含む、ラテックス皮膜形成剤の組み合わせを含むブレンドから選択することができる。非限定的な例として、本開示に有用なラテックス皮膜形成ブレンドは、(1)少なくとも1種のランダムスチレンアクリレートコポリマーもしくはその誘導体、および少なくとも1種のアクリレートコポリマーもしくはその誘導体、または(2)少なくとも2種のランダムスチレンアクリレートコポリマーもしくはそれらの誘導体を含むことができる。
一実施形態では、皮膜形成剤は、
−スチレン/アクリレート/メタクリル酸アンモニウムコポリマー、例えば、Interpolymer Corporationにより販売されている製品、特に、SYNTRAN(登録商標)5760(スチレン/アクリレート/メタクリル酸アンモニウムコポリマー(および)ラウレス硫酸ナトリウム(および)カプリリルグリコール);
−アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/hemaコポリマーとアクリレート/ジエチルアミノエチルメタクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマーとの混合物、例えば、製品、SYNTRAN(登録商標)5775(アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/hemaコポリマー(および)アクリレート/ジエチルアミノエチルメタクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマー(および)イソデセス−6(および)カプリリルグリコール(および)ラウレス硫酸ナトリウム);
−オレフィン/アクリレートグラフトポリマー、例えば、製品、SYNTRAN(登録商標)Ex 108(オレフィン/アクリレートグラフトポリマー(および)ラウレス硫酸ナトリウム(および)C12〜15 SEC−パレス15);および、SYNTRAN(登録商標)108 GC(オレフィン/アクリルグラフトエマルション);
、ならびにこれらの混合物;
から選択される。
最も好ましくは、ファーム形成剤(firm former)は、アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/hemaコポリマーとアクリレート/ジエチルアミノエチルメタクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマーとの混合物、例えば、製品、SYNTRAN(登録商標)5775(アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/hemaコポリマー(および)アクリレート/ジエチルアミノエチルメタクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマー(および)イソデセス−6(および)カプリリルグリコール(および)ラウレス硫酸ナトリウム)である。
特に好ましい皮膜形成ポリマーは、スチレン/アクリレート/メタクリル酸アンモニウムコポリマーから選択される。
本開示の少なくとも特定の例示的な実施形態によれば、少なくとも1種のラテックス皮膜形成剤は、約−15℃〜約90℃、例えば、約0℃〜約50℃の範囲のガラス転移温度(Tg)を有するものから選択することができる。
様々な例示的な実施形態によれば、少なくとも1種の皮膜形成剤は、化粧料組成物中に、組成物の全質量に対して、約1質量%〜約20質量%、典型的には約3質量%〜約12質量%、より典型的には約7質量%〜約10質量%、より特定的には約7質量%〜約8質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量で、または、2種以上の皮膜形成剤を使用する場合、その合計量で存在してもよい。
共皮膜形成剤(d)(ii)
少なくとも1種の皮膜形成剤の他に、組成物は、好ましくは、例えば、前述の皮膜形成ポリマーのいずれかから選択することができる共皮膜形成剤も含む。好ましい実施形態では、共皮膜形成剤は、ジビニルジメチコン/ジメチコンコポリマー(および)C12〜13パレス−3(および)c−12−13パレス−23、VP/エイコセンコポリマー、およびこれらの混合物から選択される。
様々な例示的な実施形態によれば、共皮膜形成剤は、化粧料組成物中に、組成物の全質量に対して約0.2質量%〜約5質量%、好ましくは約1質量%〜約3質量%、最も好ましくは約2質量%〜約2.5質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量で存在してもよい。
合体剤(Coalescents)および/または可塑剤(任意選択的)
少なくとも特定の例示的な実施形態では、組成物は、少なくとも1種のラテックス皮膜形成剤の他に、任意選択的に少なくとも1種の合体剤および/または可塑剤をさらに含んでもよい。合体剤を含むと水性分散体中でのポリマー粒子の合体が促進され、可塑剤を含むと水性分散体中でポリマーを可塑化することが可能となることが知られている。任意の合体剤および/または可塑剤を使用することができ、当業者は、通常の実験をほとんどまたは全く行わずに、例えば、配合される化粧料組成物の種類およびその所望の特性に基づいて適切な合体剤および/または可塑剤を選択することができるであろう。
本開示の様々な例示的な実施形態に有用な、任意選択的な合体剤および/または可塑剤としては、米国特許第6,372,201号明細書に開示されているものが挙げられるが、これらに限定されるものではない。例として記載するに過ぎないが、任意選択的な可塑剤は、クエン酸トリブチル、テキサノールエステルアルコール、アジピン酸ジイソブチル、tertブチル酸(tertbutyl acid)と2,2,4−トリメチルペンタン−1,3−ジオールとのエステル、アジピン酸ジエチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、ブチル2−エチルヘキシルフタレート、セバシン酸ジメチル、セバシン酸ジブチル、ステアリン酸エチル、2−エチルヘキシルパルミテート、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、およびこれらの混合物から選択することができる。例として記載するに過ぎないが、任意選択的な合体剤は、ブチレングリコール、カプリリルグリコール、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸イソプロピル、およびこれらの混合物から選択することができる。一実施形態では、任意選択的な合体剤は、ブチレングリコール、カプリリルグリコール、およびこれらの混合物から選択される。
様々な例示的な実施形態によれば、合体剤および/または可塑剤は、化粧料組成物中に、組成物の全質量に対して約0.1質量%〜約10質量%、好ましくは約1質量%〜約4質量%、最も好ましくは約2質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量で存在してもよい。
エモリエント剤/保湿剤(任意選択的)
一実施形態では、本発明の組成物は1種以上のエモリエント剤/保湿剤を含む。これらの化合物は睫毛に潤いを与え、「湿潤性」テクスチャおよび光沢のある外見も付与する。限定されるものではないが、有用なエモリエント剤としては、例えば、カルナウバ蝋、蜜蝋、鉱油、扁桃油、ヒマシ油、ゴマ油、水素化ポリイソブテン、およびジカプリル酸ジカプリン酸ブチレングリコール(SasolからMyglyol(登録商標)として市販されている)等、ならびにこれらの混合物が挙げられる。また、PEG−12ジメチコンならびにジメチコン(および)ジメチコールもエモリエント剤として使用することができる。好ましいエモリエント剤としては、水素化ポリイソブテン、ジカプリル酸ジカプリン酸ブチレングリコール、PEG−12ジメチコン、ジメチコン(および)ジメチコール、ならびにこれらの混合物が挙げられる。
水(e)
本発明の組成物はまた、組成物の全質量に対して、約30質量%〜約70質量%、好ましくは約40質量%〜約60質量%、最も典型的には約53質量%約59質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量の水を含む。
水相は、水混和性の少なくとも1種の有機溶媒を含んでもよい。好適な有機溶媒の非限定的な例としては、C1〜4アルカノール、このようなセタノールおよびイソプロパノール;グリセロール;グリコールおよびグリコールエーテル、例えば、2−ブトキシエタノール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、プロピレングリコールのモノメチルエーテル、ジエチレングリコールのモノエチルエーテルおよびモノメチルエーテル、芳香族アルコール、例えば、ベンジルアルコールおよびフェノキシエタノール;類似の製品および前述の製品の混合物が挙げられる。
他の溶媒としては、カプリル酸/カプリン酸トリグリセリド(Miglyol(登録商標)の商標名で販売されているものなどが挙げられる。
特定の実施形態では、溶媒はブチレングリコール、フェノキシエタノールおよびそれらの混合物が挙げられる。
本発明の組成物は、溶媒を、組成物の全質量に対して約0.1質量%〜約20質量%、好ましくは約1質量%〜約5質量%、特に約2質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量で含んでもよい。
顔料(f)(任意選択的)
本発明の化粧料組成物は、任意選択的に少なくとも1種の顔料(または染料)を含んでもよい。好適な顔料/染料としては、粉末状染料、脂溶性染料、および水溶性染料が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
粉末状染料は、例えば、顔料および真珠層(nacres)から選択することができる。有用な顔料としては、二酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化鉄、酸化クロム、マンガンバイオレット、ウルトラマリンブルー、水酸化クロム(chromium hydrate)、およびフェリックブルーが挙げられる。有機顔料の非限定的な例としては、カーボンブラック、D&Cタイプの顔料、ならびにコチニールカーマイン、バリウム、ストロンチウム、カルシウム、およびアルミニウムをベースにするレーキが挙げられる。
使用できる真珠層としては、例えば、有色真珠光沢顔料、例えば、酸化鉄被覆雲母チタン、フェリックブルーまたは酸化クロム被覆雲母チタン、前述のものから選択される有機顔料で被覆された雲母チタン、およびオキシ塩化ビスマス系の真珠光沢顔料が挙げられる。
好ましい一実施形態では、顔料は酸化鉄から選ばれる。
少なくとも1種の顔料/染料は、化粧料組成物中に、組成物の全質量に対して約1質量%〜約40質量%、より特定的には約5質量%〜約20質量%、特に約10質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の範囲の量で存在してもよい。
充填剤(g)(任意選択的)
本明細書に開示された化粧料組成物はまた、化粧料組成物に当該技術分野で通常使用される少なくとも1種の充填剤も含んでもよい。充填剤は、層状または非層状の、無機または有機粒子であってもよい。これらの成分の代表的な非限定例としては、雲母、シリカ、カオリン、酸化鉄、二酸化チタン、ポリアミド粉末、ポリアミド粉末、例えば、Nylon(登録商標)(Atochem製のOrgasol)、ポリアラニン粉末、ポリエチレン粉末、テトラフルオロエチレンポリマー粉末、例えば、ポリテトラフルオロエチレン(Teflon(登録商標))、ラウロイルリシン、デンプン、窒化ホウ素、中空ポリマーマイクロスフェア、例えば、ポリ塩化ビニリデン/アクリロニトリルの中空マイクロスフェア、例えば、Expancel(登録商標)(Nobel Industrie)、アクリル粉末、例えば、Polytrap(登録商標)(Dow Corning)、ポリメタクリル酸メチル粒子およびシリコーン樹脂マイクロビーズ(例えば、東芝製のTospearls(登録商標))、メチルシラノール/シリケートクロスポリマー、沈降法炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭化水素酸マグネシウム(magnesium hydrocarbonate)、ヒドロキシアパタイト、中空シリカマイクロスフェア(Maprecos製のSilica Beads(登録商標))、ガラスまたはセラミックマイクロカプセル、炭素数8〜22、好ましくは炭素数12〜18の有機カルボン酸由来の金属石鹸、例えば、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸リチウム、ラウリン酸亜鉛、またはミリスチン酸マグネシウムが挙げられる。
充填剤は、存在する場合、組成物の全質量に対して、一般に約0.1質量%〜約25質量%、例えば、約1質量%〜約20質量%の範囲(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)の量で存在する。
繊維(任意選択的)
幾つかの実施形態では、化粧料組成物は少なくとも1種の繊維をさらに含んでもよく、それにより組成物の睫毛を長くする効果を改善することができる。本開示に有用な繊維は、硬質または非硬質繊維から選択することができ、天然由来であってもまたは合成由来であってもよい。天然繊維としては、木綿、絹、羊毛、および他のケラチン繊維が挙げられるが、これらに限定されるものではない。合成繊維としては、ポリエステル、レーヨン、ナイロン、および他のポリアミド繊維が挙げられるが、これらに限定されるものではない。幾つかの実施形態では、繊維は、ポリアミド(Nylon(登録商標))繊維などの非硬質繊維からなっても、またはポリイミド−アミド繊維などの硬質繊維、例えば、「Kermel」および「Kermel Tech」の商標名でRhodiaにより販売されているもの、またはとりわけKevlar(登録商標)の名称でDuPont de Nemoursにより販売されているポリ(p−フェニレンテレフタルアミド)(またはアラミド)繊維からなってもよい。
繊維は、存在する場合、化粧料組成物中に、組成物の全質量に対して一般に約0.01質量%〜約10質量%の範囲(この間の全ての範囲および部分範囲を含む)の量で存在してもよい。
その他の追加の成分(任意選択的)
本発明の組成物はまた、マスカラ組成物の分野で通常使用される任意の追加の成分または添加剤も含んでもよい。
例えば、これらは、例えば、溶媒、分散剤、酸化防止剤(例えばテトラ−ジ−t−ブチルヒドロキシヒドロ桂皮酸ペンタエリスリチル)、防腐剤、香料、追加の増粘剤またはテクスチャライザ(texturizers)、液体脂質/油剤、追加の粘度調整剤、追加の皮膜形成剤、サンスクリーン剤、追加の顔料/着色剤/染料、シリカ、粘土、追加の湿潤剤および保湿剤、追加の乳化剤(例えば、オレイン酸ソルビタン)、追加の構造化剤および充填剤、追加の界面活性剤、光沢剤、コンディショニング剤、化粧、皮膚および医薬用の生理活性物質、ビタミン、植物抽出物、合体剤/可塑剤、pH調整剤/中和剤、安定剤、およびこれらの混合物から選択することができる。全てを網羅するものではないが、このような成分は米国特許第7,879,316号明細書に列記されており、その内容全体が参照により本明細書に援用される。添加剤の追加の例はInternational Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook(2002年第9版、およびその後の版)に記載されている。
本発明の組成物は、好ましくはワックスを含まないが、ワックスを極少量、ワックスを約5質量%以下含んでもよい。
当業者は、例えば、配合される化粧料組成物の種類およびその所望の特性に基づいて、適切な種類および量の追加の化粧成分を選択することができるであろう。前述の追加の成分のいずれか1種以上が組成物に含まれてもよい。
追加の薬剤として使用され得る界面活性剤は、アニオン性、カチオン性、ノニオン性および両性界面活性剤から選択することができる。
光沢剤は、シリコーン、アルコキシル化シリコーン、油剤、エトキシ化油剤、脂肪、エステル、トランスエステル、炭化水素、第四級アンモニウム塩(quats)、およびこれらの混合物から選択することができる。
光沢剤の非限定的な例としては、アモジメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、シクレメチコン、フェニルトリメチコン、アミノプロピルフェニルトリメチコン、トリメチルペンタフェニルトリシロキサン、セチルジメチコン、アルキルジメチコン、ジメチコンPEG−7パンテイルリン酸カリウム、オリーブ油、ホホバ油、アプリコット油、アボカド油、ヒマシ油、ラノリン、スクワラン、カプリン酸/カプリル酸トリグリセリド、パルミチン酸オクチル、パルミチン酸イソプロピル、ミリスチン酸イソプロピル、鉱油、ワセリン、ポリクオタニウム−4、ポリクオタニウム−11、メト硫酸ベヘントリモニウム、塩化ベネトリモニウム、およびこれらの混合物が挙げられる。
追加の成分の具体例としては、油剤、例えば、ジメチコンおよびジメチコノール、ビタミン、例えば、ビタミンE、充填剤、例えば、パーライト、追加の増粘剤および/または安定剤、例えば、アクリロイルジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス−25クロスポリマー、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー(および)イソヘキサデカン(および)ポリソルベート80、EDTA二ナトリウム、EDTA四ナトリウム、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、中和剤、例えば、アミノメチルプロパンジオールおよびクエン酸、防腐剤、例えば、カプリリルグリコールおよびフェノキシエタノール、追加の可塑剤/皮膜形成剤、例えば、PEG−12ジメチコン、ならびに、溶媒、例えば、ブチレングリコールが挙げられる。
これらの添加剤は、組成物中に存在する場合、組成物の全質量に対して2質量%〜30質量%、典型的には約5質量%〜約15質量%、より典型的には約7質量%(これらの間の全ての範囲および部分範囲を含む)を構成してもよい。
化粧方法
本発明の一実施形態では、少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル、共乳化剤を含む乳化系、粘度上昇剤および皮膜形成ポリマーを含有する前述の組成物は、太くする特性やボリューム性(volumizing properties)を睫毛に付与することができると共に、睫毛が分離し、ダマを形成し難い望ましい状態で、睫毛を長くすることもできる。従って、本発明の別の実施形態は、睫毛を化粧するのに十分な量で本発明の組成物を睫毛に局所的に塗布することにより、睫毛を化粧する/または睫毛の外観を向上させる方法を提供する。組成物は、睫毛に必要に応じて、好ましくは1日1回または2回塗布した後、衣服または他の物体などと接触する前に乾燥させることができる。
「ボリューム」は、本明細書で使用する場合、睫毛への組成物の見掛けの付着を指す。ボリュームが大きくなるにつれ、各睫毛がくっきりと見え、目に対して目立ち、睫毛がより長く、量が多いという望ましい印象を作り出す。太さを増す組成物は、良好なボリューム特性を有すると見なされる。ボリュームは、このような特性を評価するための当該技術分野で既知の任意の方法で評価することができる。例として記載するに過ぎないが、ボリュームは、まずヒトの睫毛または毛髪の太さを測定することを含む試験で評価することができる。次いで、組成物を睫毛または毛髪に塗布する。乾燥時間後に、再度、睫毛または毛髪の太さを測定する。その後、処理前後のボリュームの差を求める。さらに、市販の組成物などの他の組成物に対してこれらの特性を評価することができる。
本発明の様々な例示的な実施形態の組成物は、前述の少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル、共乳化剤、粘度上昇剤および皮膜形成ポリマーを有していない類似の組成物と比較して、改善されたおよび/または高い易除去性を有し得る。様々な実施形態では、易除去性は、睫毛から温水(例えば、約50℃以上の水)で組成物を除去する容易さに関する。任意選択的に、石鹸またはメイクアップ化粧料除去剤などの通常の洗浄剤を使用することもできる。
このようなものとして、本開示はまた、前記マスカラ組成物に前述の少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル、共乳化剤、粘度上昇剤、および皮膜形成ポリマー、例えば、少なくとも1種のラテックス皮膜形成剤を組み込むことにより、マスカラ組成物の易除去性を改善するまたは高くする方法にも関する。
本発明の別の実施形態は、前記マスカラに前述の少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル、共乳化剤、粘度上昇剤および皮膜形成ポリマーを組み込むことにより、化粧持ち、快適さ、塗布可能時間、付着性、色強度、易除去性、耐水性および/または耐油性、光沢、粘着性、伸び、耐色移り性および易除去性から選択される少なくとも1つの特性を改善する方法に関する。
特記しない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用する全ての数字は、全ての場合に「約」という用語で修飾されているものと理解されるべきであり、これはそのように記載されているか否かによるものではない。実施例および特許請求の範囲を含む本明細書で使用される厳密な数値は、本発明の追加の実施形態を構成し、記載される例示的な範囲および値内の開示された端点にいずれかに狭められ得る任意の範囲を含むものとすることも理解すべきである。開示された数値の精度を確保する努力がなされてきた。しかし、測定値はいずれも、本質的に、各測定法に見られる標準偏差から生じるある一定の誤差を含む可能性がある。
以下の実施例は本発明を限定するものではなく、説明の目的で記載されるに過ぎず、本発明の範囲は特許請求の範囲により定義される。
製造方法:
以下のように、下記の表1に記載の成分を独立して混合することにより、後述のマスカラ組成物を製造した:
1.70℃に加熱しながら、主反応釜内で相1の成分を合わせ、顔料を高剪断で1時間粉砕した。
2.補助反応釜内で相2の成分を合わせ、固形分が溶解するまで加熱混合した。
3.両方とも70℃に達したとき相2の混合物を主反応釜に添加し、20分間高剪断でホモジナイズした。
4.冷却を開始し、パドル混合した。バッチが60℃に達したとき、相3の成分を添加した。
5.バッチが室温に達するまで、低速混合し続けた。
Figure 0006560228
Figure 0006560228
比較試験:
摩耗試験:
試験用睫毛へのマスカラ組成物の塗布:
下記の試験を行うために試験用睫毛を以下のように準備した。指定したマスカラ組成物を模造睫毛に、各睫毛に対して3×10ストローク、マスカラブラシで塗布し、マスカラブラシは10ストロークのセット毎に塗布後浸漬した。睫毛を試験前に1時間乾燥させた。
以下の試験では、上記の表1に詳述した実施例1の本発明の組成物は、処方Xと称される。比較処方Yは、下記の表2の成分を含む組成を有する市販のマスカラである。
Figure 0006560228
サンプルの目視評価に使用される尺度は以下の通りであった。
Figure 0006560228
スクワラン(皮脂)浸漬試験
各睫毛サンプルを皮脂に1時間浸漬した後、振り子運動で吸取紙に10回擦り付けた(12RPMS)。次いで、サンプルを皮脂に戻し、そのプロセスを6時間および24時間の時点でも繰り返した。吸取紙に付いた跡を目視評価した。吸取紙の写真を撮り、下記の図1として複写した。
試験の結果を下記の表3に示す。
Figure 0006560228
表3および図1に示すように、ショ糖脂肪酸エステルを含有する本発明の組成物(処方X)の方が、ショ糖脂肪酸エステルを含まない比較基準のマスカラ(処方Y)より縞模様が付き難いまたは色移りし難い(経時でも同数の灰色の跡を保つ)。
水浸漬試験
各睫毛サンプルを25℃の流水下に1分間置いた。次いで、サンプルを振り子運動で10回(12RPMSで)吸取紙に擦り付けた。次いで、各睫毛サンプルを水に1時間浸漬した後、振り子運動で10回(12RPMsで)吸取紙に擦り付けた。次いで、睫毛サンプルを6時間および24時間の間隔で水に再度浸漬し、各回、上記の手順に従って吸取紙に擦り付けた。吸取紙に付いた跡を目視評価した。
水浸漬試の結果を下記の表4に示す。
Figure 0006560228
表4および図2に示すように、ショ糖脂肪酸エステルを含有する本発明の組成物の方が、ショ糖脂肪酸エステルを含まない比較基準のマスカラより、水に浸漬した後、擦れ落ち難い(即ち、耐水性が高い)。
乾燥サンプル/剥離試験
処方Yまたは本発明の組成物(処方X)のどちらかで前述のようにコーティングした模造睫毛のサンプルを乾燥させた。乾燥後、各サンプルを乾燥したブラシで30回擦り、剥離片を粘着紙上に回収し、目視評価した。
この試験の目視評価に使用した尺度は以下の通りであった。
Figure 0006560228
この試験の結果を下記の表5に示す。
Figure 0006560228
表5および図3に示すように、ショ糖脂肪酸エステルを含有する本発明の組成物の方が、ショ糖脂肪酸エステルを含まない比較基準のマスカラより睫毛から剥離し難い傾向がある。
易除去性試験:
メイクアップ化粧料除去剤1.5mLを1枚のコットンパッドに塗布した(一般的な除去方法)。各サンプルをそのコットンパッドの折り目の間に10秒間しっかり挟んだ後、そっと引き抜いた。毎回、染み込ませたコットンを取り代えて、新しいコットンパッドでそのプロセスを繰り返し、全てのメイクアップ化粧料がサンプルから除去されるまで行った(可能な場合)。結果を、メイクアップ化粧料の除去に使用したコットンパッドの総数に対する、大部分のメイクアップ化粧料の除去に使用したコットンパッドの数で表す。結果を下記の表6に示す。
Figure 0006560228
上記表6および下記の図4に示すように、ショ糖脂肪酸エステルを含有する本発明の組成物(図4B)の方が、ショ糖脂肪酸エステルを含まない市販の比較基準のマスカラ(図4A)より試験用睫毛からメイクアップ化粧料除去剤で容易に除去された(マスカラの除去に要するパッドの数が少ない)。
均質、均一被覆試験:
マスカラを各組の模造睫毛に以下のように塗布した。
−マスカラ棒を試験マスカラ組成物に1回浸漬し、捻り;棒の先端から余分な製品を除去した。
−まばたきシミュレータを各組の睫毛で八(8)回転、動作させた。
−マスカラ棒をマスカラ組成物に再度浸漬し、捻り;ブラシの先端から余分な製品を除去した。
−まばたきシミュレータを各組の睫毛について七(7)回転、動作させた。
−各組の睫毛を実験室で三十(30)分間風乾させた。
6組の睫毛を準備し、各処方の評価を行った。各組の睫毛の画像を撮影した。
この試験の結果を図5Aおよび図5Bに示す。これらの図に示されるように、マスカラ処方Xで処理された睫毛(図5B)の方が、市販のマスカラ処方Yで処理された睫毛(図5A)よりもマスカラの皮膜が均一に付着する(より滑らかで、ムラがない)。
付着性、塗布可能時間およびダマの少なさに関する試験:
この試験では、本発明のマスカラ組成物(処方X)を2種の市販のマスカラ組成物、即ち、処方YおよびCovergirl Clump Crusher(登録商標)マスカラと比較した。均質/均一被覆試験について前述したのと同じ手順に従って、マスカラを各組の睫毛に塗布した。六(6)組の睫毛を準備し、試験した3種のマスカラ組成物のそれぞれについて評価した。各組の睫毛の画像を撮影した。目視検査でダマの数を評価した。この試験の結果を下記の表7に示す。
Figure 0006560228
上記表7および下記の図6に示すように、本発明のマスカラ、処方Xで処理された睫毛(図6A)の方が、市販の比較基準のマスカラのどちらか、即ち、処方Y(図6B)またはCovergirl Clump Crusherマスカラ(図6C)で処理したものより滑らかで、ダマが少ない。
色強度の試験:ウェット・マストーン(Wet Masstone)LAB評価
2組の睫毛を本発明のマスカラ処方Xまたは市販の比較基準のマスカラ処方Yのどちらかで独立して処理した。次いで、比色分光光度計を用いて睫毛の色強度を測定した。
比色分光光度計は、サンプルから反射される光の全可視スペクトル(虹)を測定した後、ヒトの目の色感度を示す数表および異なる光源の色出力を示す数表を使用して、結果を算出する。
カラースケール:
この試験に使用されるカラースケールはHunter L、a、bスケールおよびCIE L、a、bスケールである。これらは3次元スケールである。これらは両方とも、赤色、緑色、および青色のヒトの目の錐体の反応が視神経を上に移動して脳に達する時、それらが黒色−白色、赤色−緑色、および黄色−青色の反対のコーダに再混合されると述べる反対色説に基づく。
L、a、bタイプのスケールでは、これを次のようにシミュレートする。
−L(明度)軸−0は黒色であり、100は白色である。
−a(赤色−緑色)軸−正の値は赤色であり;負の値は緑色であり、0は中間色である。
−b(黄色−青色)軸−正の値は黄色であり;負の値は青色であり、0は中間色である。
視認できる全ての色を、L、a、bスケールで測定することができる。この試験は特にL値に言及するが、この理由は、それが黒色対白色の尺度となるからである。0は黒色であるため、L値が低いほど色は暗くなる。この試験の結果を表8に記載する。
Figure 0006560228

Claims (20)

  1. (a)セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、PEG−12ジメチコン、水素化ポリイソブテン、およびこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の液体脂肪物質0.1%〜30%と;
    (b)(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル0.3%〜5%と、(ii)ポリソルベート61、ステアリルアルコール、およびこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の共乳化剤1%〜10%とを含む乳化系3.3%〜20%と;
    (c)少なくとも1種の粘度上昇剤0.2%〜10%と;
    (d)(i)アクリレートモノマーを含むコポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の皮膜形成ポリマー1%〜20%と、(ii)ジビニルジメチコン/ジメチコンコポリマー、VP/エイコセンコポリマー、およびこれらの混合物から選択されるポリマーである、少なくとも1種の共皮膜形成剤0.2%〜5%とを含む少なくとも1種の皮膜形成系5%〜40%と;
    (e)水30%〜70%と;
    を含む化粧組成物であって、量は全て前記組成物全体の全質量に基づく質量で表しており、
    前記ショ糖脂肪酸エステルの量と前記共乳化剤の量との質量比が、1:1〜1:20の範囲である組成物。
  2. 25℃での粘度が4.7〜16.5Pa.sの範囲である、請求項1に記載の組成物。
  3. 水中油型エマルションの形態である、請求項1または2に記載の組成物。
  4. 粉末状染料としての酸化鉄から選択される、少なくとも1種の顔料1%〜40%をさらに含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 前記ショ糖脂肪酸エステルが、ショ糖ヤシ油脂肪酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル、ショ糖ミリスチン酸エステル、ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ポリステアリン酸エステル、ショ糖トリステアリン酸エステル、ショ糖ジステアリン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エステル、ショ糖ジラウリン酸エステル、ショ糖ヘキサエルカ酸エステル、ショ糖オレイン酸エステル、ショ糖ペンタエルカ酸エステル、ショ糖ポリベヘン酸エステル、ショ糖ポリ綿実油脂肪酸エステル、ショ糖ポリラウリン酸エステル、ショ糖ポリリノール酸エステル、ショ糖ポリパルミチン酸エステル、ショ糖ポリオレイン酸エステル、ショ糖ポリ大豆油脂肪酸エステル、ショ糖リシノール酸エステル、ショ糖テトライソステアリン酸エステル、ショ糖トリベヘン酸エステル、ショ糖ヘキサオレイン酸/ヘキサパルミチン酸/ヘキサステアリン酸エステル、ショ糖ヘキサパルミチン酸エステル、ショ糖トリラウリン酸エステル、およびこれらの混合物から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  6. 前記粘度上昇剤が、ポリアクリロイルジメチルタウリンアンモニウム、アクリロイジメチルタウリンアンモニウム/メタクリル酸ステアレス−25クロスポリマー、ソルビトール/セバシン酸コポリマーベヘネート、エチレンジアミン/ステアリルダイマージリノレエートコポリマー、およびこれらの混合物から選択される、請求項1〜6のいずれか一項に記載の組成物。
  7. 前記皮膜形成ポリマーが:
    −オレフィン/アクリレートグラフトポリマー;
    −スチレン/アクリレート/メタクリル酸アンモニウムコポリマー;
    −アクリレート/エチルヘキシルアクリレート/hemaコポリマーとアクリレート/ジエチルアミノエチルメタクリレート/エチルヘキシルアクリレートコポリマーとの混合物;
    、およびこれらの混合物、
    から選択される、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記液体脂肪物質が、前記組成物中に、前記組成物の全質量に対して3質量%〜15質量%の範囲の量で存在する、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記ショ糖脂肪酸エステルが、前記組成物中に、前記組成物の全質量に対して1質量%〜4質量%の範囲の量で存在する、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記共乳化剤が、前記組成物中に、前記組成物の全質量に対して、2質量%〜7質量%の範囲の量で存在する、請求項1〜のいずれか一項に記載の組成物。
  11. 前記粘度上昇剤が、前記組成物中に、前記組成物の全質量に対して0.5質量%〜6質量%の範囲の量で存在する、請求項1〜10のいずれか一項に記載の組成物。
  12. 前記皮膜形成ポリマーが、前記組成物中に、前記組成物の全質量に対して3質量%〜12質量%の範囲の量で存在する、請求項1〜11のいずれか一項に記載の組成物。
  13. 前記共皮膜形成剤が、前記組成物中に、前記組成物の全質量に対して1質量%〜3質量%の範囲の量で存在する、請求項1〜12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. クエン酸トリブチル、テキサノールエステルアルコール、アジピン酸ジイソブチル、tertブチル酸と2,2,4−トリメチルペンタン−1,3−ジオールとのエステル、アジピン酸ジエチル、フタル酸ジエチル、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、ブチル2−エチルヘキシルフタレート、セバシン酸ジメチル、セバシン酸ジブチル、ステアリン酸エチル、2−エチルヘキシルパルミテート、ジプロピレングリコールn−ブチルエーテル、カプリリルグリコール、プロピレングリコールn−ブチルエーテル、ジプロピレングリコールジベンゾエート、ジプロピレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコールメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールプロピルエーテル、PEG−12ジメチコン、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸イソプロピル、アミノメチルプロパンジオール、t−ブチルアルコール、シリカ、ソルビン酸カリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、テトラ−ジ−t−ブチルヒドロキシヒドロ桂皮酸ペンタエリスリチル、アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー/アクリル酸ナトリウム/アクリロイルジメチルタウリンナトリウムコポリマー(および)イソヘキサデカン(および)ポリソルベート80、オレイン酸ソルビタン、およびこれらの混合物から選択される1種以上の成分をさらに含む、請求項1〜13のいずれか一項に記載の組成物。
  15. 前記水が、前記組成物の全質量に対して40質量%〜60質量%の範囲の量で存在する、請求項1〜14のいずれか一項に記載の組成物。
  16. ブチレングリコール、カプリリルグリコール、アミノメチルプロパンジオール、フェノキシエタノール、およびこれらの混合物から選択される有機溶媒をさらに含む、請求項1〜15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. ワックス非含有であることを特徴とする、請求項1〜16のいずれか一項に記載の組成物。
  18. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物のマスカラとしての使用。
  19. 請求項1〜17のいずれか一項に記載の組成物を睫毛に局所塗布することにより、睫毛を化粧するまたは睫毛の外観を向上させる方法。
  20. セチルPEG/PPG−10/1ジメチコン、ジメチコン、ジメチコノール、PEG−12ジメチコン、水素化ポリイソブテン、およびこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の液体脂肪物質0.1%〜30%を含む化粧料組成物の化粧持ち、快適さ、塗布可能時間、付着性、色強度、易除去性、耐水性および/または耐油性、光沢、粘着性、伸び、耐色移り性および易除去性から選択される少なくとも1つの特性を改善する方法であって、前記組成物中に:
    (b)(i)少なくとも1種のショ糖脂肪酸エステル0.3%〜5%と;(ii)ポリソルベート61、ステアリルアルコール、およびこれらの混合物から選択される、少なくとも1種の共乳化剤1%〜10%とを含む乳化系3.3%〜20%と;
    (c)少なくとも1種の粘度上昇剤0.2%〜10%と;
    (d)(i)アクリレートモノマーを含むコポリマー、ポリウレタン、およびこれらの混合物から選択される少なくとも1種の皮膜形成ポリマー1%〜20%と、(ii)ジビニルジメチコン/ジメチコンコポリマー、VP/エイコセンコポリマー、およびこれらの混合物から選択されるポリマーである、共皮膜形成剤0.2%〜5%とを含む少なくとも1種の皮膜形成系5%〜40%と;
    を含む工程を含み、量が全て前記組成物全体の全質量に対する質量で示されており、
    前記ショ糖脂肪酸エステルの量と前記共乳化剤の量との質量比が1:1〜1:20である方法。
JP2016543344A 2013-09-18 2014-08-20 高い色強度を有し、容易に除去可能なマスカラとして有用な化粧料組成物 Expired - Fee Related JP6560228B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/030,288 2013-09-18
US14/030,288 US9744116B2 (en) 2013-09-18 2013-09-18 High color intensity and easily removable mascara
PCT/EP2014/067712 WO2015039825A1 (en) 2013-09-18 2014-08-20 Cosmetic composition useful as a high color intensity and easily removable mascara

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016530336A JP2016530336A (ja) 2016-09-29
JP6560228B2 true JP6560228B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=51422063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016543344A Expired - Fee Related JP6560228B2 (ja) 2013-09-18 2014-08-20 高い色強度を有し、容易に除去可能なマスカラとして有用な化粧料組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9744116B2 (ja)
EP (1) EP3046630B1 (ja)
JP (1) JP6560228B2 (ja)
ES (1) ES2658040T3 (ja)
WO (1) WO2015039825A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9320700B2 (en) * 2014-03-18 2016-04-26 L'oreal Cosmetic composition including acid
MX2016012143A (es) * 2014-04-17 2016-12-15 Avon Prod Inc Composiciones de mascara para dar volumen.
AU2016244073B2 (en) * 2015-04-03 2019-02-28 Elc Management Llc Hair treatment compositions
EP3270885B1 (en) * 2015-04-15 2020-07-15 Colgate-Palmolive Company Whitening systems for hydrophobic whitening gels
US9943478B2 (en) 2015-12-30 2018-04-17 L'oréal Compositions containing film forming dispersion of particles in aqueous phase and high levels of plant oil
DE202016008030U1 (de) 2016-12-28 2018-04-01 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Wachszubereitung
DE102016015610A1 (de) 2016-12-28 2018-06-28 Schwan-Stabilo Cosmetics Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Wachszubereitung
US10898416B2 (en) 2017-01-27 2021-01-26 L'oreal Compositions containing an optimized emulsifier system
FR3080038B1 (fr) 2018-04-16 2020-10-09 Oreal Composition cosmetique pour fibres keratiniques
FR3080039B1 (fr) * 2018-04-16 2020-04-24 L'oreal Composition cosmetique pour fibres keratiniques
FR3080036B1 (fr) * 2018-04-16 2020-04-24 L'oreal Composition cosmetique pour fibres keratiniques
US10987298B2 (en) * 2018-06-29 2021-04-27 L'oreal Mascara compositions comprising a polymer having cyclic amide, cyclic amine and acrylamide functionality
CN110433088B (zh) * 2019-08-24 2023-10-27 江西联锴新材料有限公司 一种醇包油睫毛膏及其制备方法
US20230066082A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-02 L'oreal Eyelash coating compositions for false eyelashes
WO2023102894A1 (en) * 2021-12-10 2023-06-15 L'oreal Composition for stabilizing active ingredients

Family Cites Families (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2745495B1 (fr) 1996-02-29 1998-04-24 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere filmogene et des esters de sucre
DE69825373T2 (de) 1997-08-29 2005-07-21 Shiseido Co. Ltd. Kosmetische Zusammensetzung für die Augenwimper
FR2788687B1 (fr) * 1998-12-14 2002-05-31 Oreal Produit de mascara comprenant un polyurethane
FR2787027B1 (fr) 1998-12-14 2001-01-12 Oreal Nanoemulsion a base d'esters gras de sucre ou d'ethers gras de sucre et ses utilisations dans les domaines cosmetique, dermatologique et/ou ophtalmologique
FR2789329B1 (fr) 1999-02-05 2001-03-02 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique constituee par une emulsion du type huile-dans-l'eau formee de vesicules lipidiques dispersees dans une phase aqueuse contenant au moins un actif acide hydrophile
FR2791561B1 (fr) 1999-04-01 2003-03-07 Oreal Vernis a ongles comprenant une dispersion aqueuse de polymere
KR20010017533A (ko) 1999-08-12 2001-03-05 유상옥 마스카라 조성물
FR2804016B1 (fr) 2000-01-21 2006-07-28 Oreal Nanoemulsion contenant des lipides amphiphiles et un ester de peg et utilisations
FR2804015B1 (fr) 2000-01-21 2005-12-23 Oreal Nanoemulsion contenant des lipides amphiphiles et un polymere non ionique et utilisations
FR2804014B1 (fr) 2000-01-21 2002-10-18 Oreal Nanoemulsion a base de lipides amphiphiles et de polymeres cationiques et utilisations
FR2823104B1 (fr) * 2001-04-10 2005-06-10 Oreal Mascara comprenant un polymere acrylique
FR2830759B1 (fr) 2001-10-15 2003-12-12 Oreal Composition sous forme d'emulsion huile-dans-eau contenant un copolymere silicone et ses utilisations notamment cosmetiques
US7217424B2 (en) 2001-10-17 2007-05-15 Croda, Inc. Compositions containing esters of aromatic alkoxylated alcohols and fatty carboxylic acids
US7094842B2 (en) * 2002-01-04 2006-08-22 L'oreal Composition containing a silicone copolymer and an AMPS-like polymer and/or organic powder
JP2005516045A (ja) 2002-01-31 2005-06-02 クローダ,インコーポレイテッド オリゴエステルを含む添加剤および生成物
US7879316B2 (en) 2002-06-12 2011-02-01 L'oreal Cosmetic composition containing a polyorganosiloxane polymer
JP2004075639A (ja) 2002-08-22 2004-03-11 Pola Chem Ind Inc 延展性と密着性を有する化粧料
CA2526626C (en) * 2003-05-29 2012-08-28 Sun Pharmaceuticals Corporation Emulsion base for skin care compositions
JP2005068056A (ja) * 2003-08-22 2005-03-17 Kose Corp 水中油型睫用化粧料
US7704517B2 (en) 2003-11-13 2010-04-27 Grant Industries, Inc. Topical cosmetic composition containing hybrid silicone composite powder
FR2869229B1 (fr) 2004-04-26 2006-08-25 Sederma Soc Par Actions Simpli Utilisation d'un inducteur des ugt par voie topique
JP4219857B2 (ja) * 2004-06-08 2009-02-04 株式会社資生堂 まつ毛用化粧料
US20050271611A1 (en) 2004-06-08 2005-12-08 Shiseido Co., Ltd. Cosmetic
FR2873023B1 (fr) * 2004-07-16 2007-11-02 Oreal Emulsion h/e fine et don utilisation dans le domaine cosmetique.
JP4906040B2 (ja) 2004-08-24 2012-03-28 株式会社 資生堂 油性化粧料
US20060078524A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Sanjeev Midha Multi phase personal care composition comprising a conditioning phase and an oil continuous benefit phase
US20060078527A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Sanjeev Midha Multi phase personal care composition comprising a conditioning phase and a water continuous benefit phase
TWI374755B (en) 2004-12-17 2012-10-21 Kao Corp Makeup composition
US20060159642A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-20 Avon Products, Inc. Mascara composition and method of using
US8080239B2 (en) 2005-01-17 2011-12-20 Shiseido Co., Ltd. Cosmetic
JP5395325B2 (ja) 2005-01-28 2014-01-22 日清オイリオグループ株式会社 エステル化反応生成物及び化粧料
US20060193813A1 (en) 2005-02-11 2006-08-31 L'oreal Nanoemulsion containing a hydroxylated urea compound
FR2886847A1 (fr) 2005-06-10 2006-12-15 Oreal Gel fragmente, dispersion et composition contenant un tel gel, procedes de preparation et utilisations
EP1898875A2 (fr) * 2005-06-23 2008-03-19 Rhodia Chimie Composition cosmetique comprenant un copolymere ampholyte et un autre agent
US20070065392A1 (en) 2005-07-12 2007-03-22 L'oreal Cosmetic composition with an amphiphilic lipid phase
US7871634B2 (en) * 2005-08-11 2011-01-18 L'oréal Cosmetic compositions useful for lengthening lashes
WO2007054824A2 (en) 2005-09-30 2007-05-18 L'oréal O/w emulsion containing a gemini surfactant
GB0526455D0 (en) 2005-12-24 2006-02-08 Ici Plc Structants for oil phases
US8586016B2 (en) 2006-03-13 2013-11-19 L'oreal Hydrocarbon complex mascara
FR2902331B1 (fr) 2006-06-20 2009-02-20 Oreal Mascara comprenant au moins 21% de cire et une charge
US8715634B2 (en) 2006-10-24 2014-05-06 L'oreal Volumizing compositions
EP1920757B1 (fr) 2006-11-10 2016-05-11 L'Oréal Composition cosmétique comprenant un dérivé d'acide citrique et/ou un de ses sels
FR2910286B1 (fr) 2006-12-20 2009-04-17 Oreal Composition comprenant des composes silicones encapsules
FR2917965B1 (fr) 2007-06-26 2010-09-17 Oreal Composition de soin de la peau
FR2921262B1 (fr) 2007-09-24 2009-11-13 Oreal Emulsion cosmetique de type huile dans eau
US20100028284A1 (en) * 2008-06-18 2010-02-04 L'oreal Mascara compositions containing at least two acrylate film formers
FR2933866A1 (fr) * 2008-07-21 2010-01-22 Oreal Composition cosmetique a temps d'application ameliore
JP2012512180A (ja) 2008-12-16 2012-05-31 ロレアル 長い持続性、耐水性、及び洗浄性を有するマスカラ組成物
FR2940117B1 (fr) * 2008-12-18 2011-02-18 Oreal Emulsion huile dans eau presentant un ph allant de 3 a 5,5
US20100247470A1 (en) * 2009-03-31 2010-09-30 Francis Martin Friel Mascara Compositions And Methods For Treating Lashes
FR2945208B1 (fr) 2009-05-07 2011-04-29 Oreal Emulsion huile-dans-eau stabilisee par un systeme emulsionnant particulier
US20120230927A1 (en) 2009-09-10 2012-09-13 Croda, Inc. Cyclomethicone-free cosmetic and personal care products
FR2957255B1 (fr) 2010-03-12 2012-03-09 Oreal Composition cosmetique comprenant une gomme modifee
US8920787B2 (en) * 2010-04-30 2014-12-30 L'oreal Mascara containing an aqueous dispersion of polyurethane and an acrylic film former
US20110274636A1 (en) 2010-05-05 2011-11-10 L'ORéAL S.A. Compositions containing acrylic thickener and high viscosity non-silicone oil
EP2648694A4 (en) 2010-12-07 2016-01-20 Oréal Sa L LONG-HOLDING COSMETIC COMPOSITIONS CONTAINING POSSULATED THERMOPLASTIC ELASTOMERS
WO2012174096A2 (en) 2011-06-13 2012-12-20 The Procter & Gamble Company Personal care compositions comprising a di-amido gellant and methods of using
CN104039396A (zh) 2011-06-13 2014-09-10 宝洁公司 包含pH可调的胶凝剂的个人护理组合物以及使用方法
KR20140069279A (ko) 2011-09-30 2014-06-09 이엘씨 매니지먼트 엘엘씨 실리콘 유화제-비함유 천연 유화제계를 갖는 개인 조성물
US20130287724A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Douglas R. Hoffman Anti-adherent formulation including an anionic or nonionic polymer

Also Published As

Publication number Publication date
ES2658040T3 (es) 2018-03-08
US20150079016A1 (en) 2015-03-19
EP3046630B1 (en) 2017-11-22
EP3046630A1 (en) 2016-07-27
US9744116B2 (en) 2017-08-29
WO2015039825A1 (en) 2015-03-26
JP2016530336A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6560228B2 (ja) 高い色強度を有し、容易に除去可能なマスカラとして有用な化粧料組成物
JP6599873B2 (ja) 高い色強度を有し、容易に除去可能なマスカラとして有用な化粧料組成物
US8080238B2 (en) Oil-based cosmetic composition
EP2958630B1 (en) Gel-type cosmetic composition
US8318187B2 (en) Long-wearing cosmetic compositions with improved shine
US20080107615A1 (en) Detackified compositions
US9526678B2 (en) Water based creamy cosmetic composition
EP2686070B1 (en) Cosmetic composition for eyelashes
JP2010513421A (ja) エチレン/酢酸ビニルコポリマーを含有するマスカラ組成物
JP2010083891A (ja) 睫毛メイキャップ組成物およびコンディショニングキット
KR102235054B1 (ko) 끈적임이 개선된, 지속력 있고, 묻어나지 않는 화장료 조성물
JP2006265252A (ja) ボリュームアップ効果を与えることができるメイクアップ及び/またはケアキット
EP1941864A1 (fr) Kit de maquillage des fibres kératiniques
US20160136060A1 (en) Water-based gel cosmetic compositions comprising a polysaccharide hydrocolloid
US20160136085A1 (en) Water-based liquid cosmetic compositions
FR2876280A1 (fr) Composition cosmetique pour le soin et/ou le maquillage, resistante a l'eau, comprenant au moins un latex ou un pseudo-latex et facilement demaquillable
CN107073299A (zh) 用于角蛋白纤维的组合物
US20090169501A1 (en) Mascara containing a sugar silicone surfactant
US20190231663A1 (en) Cooling gel composition
CN101932304B (zh) 提供对睫毛的延长效果的化妆方法以及基于成膜聚合物的相应化妆盒
WO2016030840A1 (en) Readily removable gel-type cosmetic composition
KR20070095789A (ko) 미소구체를 함유하는 미용 또는 피부과용 조성물
JP2021091677A (ja) メタリック効果を伴う化粧用組成物
WO2013049821A2 (en) Anhydrous emulsions containing polylysine and polar modified polymer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180604

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6560228

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees