JP6559077B2 - 情報処理装置及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6559077B2
JP6559077B2 JP2016023639A JP2016023639A JP6559077B2 JP 6559077 B2 JP6559077 B2 JP 6559077B2 JP 2016023639 A JP2016023639 A JP 2016023639A JP 2016023639 A JP2016023639 A JP 2016023639A JP 6559077 B2 JP6559077 B2 JP 6559077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tile
average color
information processing
color
drawing command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016023639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017142663A (ja
Inventor
康弘 吉村
康弘 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2016023639A priority Critical patent/JP6559077B2/ja
Priority to US15/409,768 priority patent/US20170228902A1/en
Publication of JP2017142663A publication Critical patent/JP2017142663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6559077B2 publication Critical patent/JP6559077B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/40Filling a planar surface by adding surface attributes, e.g. colour or texture
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1803Receiving particular commands
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/181Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages
    • G06K15/1811Receiving print data characterized by its formatting, e.g. particular page description languages including high level document description only
    • G06K15/1813Page description language recognition
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1836Rasterization
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1835Transforming generic data
    • G06K15/1842Geometric transformations, e.g. on raster data
    • G06K15/1843Changing size or raster resolution
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2210/00Indexing scheme for image generation or computer graphics
    • G06T2210/62Semi-transparency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Description

本発明はページ記述言語PDL(Page Description Language)のデータを入力データとして、ラスターデータを生成するPDL描画処理装置及び方法に関するものである。
描画命令を記述したPDLデータを入力としてラスターデータを生成するPDL描画処理は、一般にPDL解析処理とレンダリング処理に分割できる。PDL解析処理はPDLデータを解析し、より抽象度の低い描画コマンドに変換する。レンダリング処理は、描画コマンドを受け取り、デバイス座標への変換処理及び色合成処理を行い、ラスターデータを作成する。ラスターデータはプリンタデバイスで紙に出力され、あるいはモニタデバイスで表示される。PDLデータとしては、Microsoft社のページ記述言語であるXPS(XML Paper Specification)やAdobe社のページ技術言語であるPDF(Portable Document Format)等が存在する。XPS、PDFには、同じ描画命令を一回以上繰り返して描画するタイル描画命令が存在する。
このタイル描画命令では、タイル(繰り返しの単位となる領域)の幅・高さとタイルを敷き詰める領域を指定することができる。このタイルの幅・高さはPDLで定義されている座標系(以下PDL座標)の単位で指定されている。例えばXPSの座標系は左上原点で単位は1/96インチと定義されている。このPDL座標は、描画処理においてデバイスに出力・表示するラスターデータに変換する際に、デバイスで定義されている座標(以下デバイス座標)へと変換される。デバイス座標は、プリンタの場合左上原点においてピクセル単位で示されるのが一般的である。
描画処理のPDL座標からデバイス座標への変換において、PDL座標では整数として指定されている描画内容が出力サイズや解像度の指定によりピクセルで表現できない場合がある。この問題を解決するためにXPS仕様(ECMA−388)では、一つのタイル描画命令の描画サイズがデバイス座標系にて1ピクセル未満となる場合、一つのタイル内の描画結果の平均色で一つのタイルとして塗ることが推奨となっている(非特許文献1参照)。
特開2008−23960号公報 特開平8−235367号公報
ECMA−388 Open XML Paper Specification
しかし、特許文献1に示される技術は、市松模様のマスクパターンを使った描画をアルファ付き描画に変換しているが、市松模様のマスクパターン以外の描画を含むタイル描画には適用できない。また、特許文献2に示される技術は、シェーディング描画命令の透過度、サブピクセルレベルでの注目ピクセルと近傍ピクセルとの関連性によって補間方法を決定しているが、シェーディング以外の描画を含むタイル描画には適用できない。
一つのタイル描画命令の描画サイズがデバイス座標系にて1ピクセル未満となり、タイル描画に透過を含む場合に正確に出力させるには、一度部分的に実出力解像度以上の解像度でレンダリングした後に平均色でタイル描画部を塗る必要がある。しかし、背景色を考慮した合成処理が必要になり処理が複雑になるため、性能面でも問題がある。
上記課題を解決するために、本発明は、入力したPDLデータにタイル描画命令が含まれる場合に、前記PDLデータの出力解像度を取得し、前記タイル描画命令と前記出力解像度に基づいて、タイル描画の描画サイズを算出するPDL解析手段と、前記算出された描画サイズが所定値より小さい場合に、前記タイル描画命令に基づいてタイル描画の平均色を算出する平均色算出手段と、前記算出された平均色に基づいて、前記タイル描画命令をレンダリングするレンダリング手段とを有し、前記平均色算出手段は、前記タイル描画命令に含まれる単位タイルの透過度に基づいて、前記平均色を算出することを特徴とする情報処理装置を提供する。
本発明により、タイル命令の描画サイズがデバイス座標系にて1ピクセル未満となり、かつタイル描画に透過を含む場合に、従来よりも少ない計算量でタイル描画を拡大してレンダリングした後に平均色で塗りつぶした場合と同等の出力結果を得られるようになる。
本発明の実施形態に係る情報処理装置の概略を示す図 本発明の実施形態に係る処理構成を示す図 タイル描画の例を示す図 タイル描画に対して拡大、縮小が適用された例を示す図 タイル描画の平均色を計算する例を示す図 単位タイル描画例を示す図 タイル描画を持つPDLデータ例を示す図 タイル描画の描画命令を表現するデータ構造例を示す図 本発明の実施形態に係るタイル命令のレンダリング処理を示すフローチャート 本発明の実施形態に係るタイル平均色決定処理を示すフローチャート 本発明の実施形態に係る算出方法Iによるタイル平均色決定処理を示すフローチャート 本発明の実施形態に係る算出方法IIによるタイル平均色決定処理を示すフローチャート
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。なお、本実施形態では、PDLデータとして、XPS(XML Paper Specification)や、PDF(Portable Document Format)などを想定する。また、以下の記述において、「アルファ値」とは色の透過度を示す値であり、本実施形態では、0.0(完全透過)から1.0(完全不透過)までの数値で表現するものとする。
図1は、本実施形態に係る情報処理装置101の概略を示す図である。CPU102は、情報処理装置101全体を制御する中央演算ユニットであり、情報処理装置101の処理シーケンスを統括的に制御する。後述するフローチャートを実現するためのプログラムや固定データはROM103に格納され、データの一時保存やプログラムのロードにRAM104を使用する。記憶装置105に格納したデータは、情報処理装置101の電源オフ状態にあっても保持しておくことが可能であり、格納したデータを情報処理装置101の再起動後に読み出すことを可能とする。通信部106はネットワーク107を介した外部機器とのデータ送受信に用いる。
図2は、情報処理装置101におけるレンダリング処理を示す図である。PDL解析部202は、入力されたPDLデータ201に格納される描画命令の解析を行う。タイル平均色算出部203は、PDL解析部202が解析した描画命令からタイルの平均色を算出し、描画命令を置き換える。レンダリング部204は、タイル平均色算出部203で置き換えた描画命令をレンダリングし、RIP結果205を生成する。このとき、RIP結果205は、RAM104ないしは記憶装置105に保持するような構成としてもよい。
図3は、PDLデータにおけるタイル描画の例を示す図である。PDLにおいてタイル描画命令は、単位タイル描画(繰り返しの単位となる描画命令)と、繰り返し回数(x方向、y方向毎)を指定することができる。図3の例では、単位タイル描画301を用いて、x方向に4回、y方向に2回繰り返す指定をした場合に描画結果302が得られる。
図4は、タイル描画に対して拡大、縮小が適用された例を示す図である。図4(a)はタイル描画を拡大した場合、図4(b)はタイル描画を縮小した場合の例である。図4(a)の例では、単位タイル401は、ユーザ座標系においてx方向でW、y方向でHのサイズである。単位タイル401を拡大すると、デバイス座標系において所定値(1ピクセル)以上となる描画結果402が得られる。図4(b)の例では、単位タイル403はユーザ座標系においてx方向でW、y方向でHのサイズである。単位タイル403を縮小すると、デバイス座標系において所定値(1ピクセル)未満となる描画結果404が得られる。このとき、一つのタイル描画命令の描画サイズがデバイス座標系にて所定値(1ピクセル)未満となることから、縮小後の描画結果404では、単位タイル403の平均色によって描画される。
図5は、タイル描画の平均色を計算する例を示す図である。図5(a)は一つのタイル内の描画に透過がない場合の例であり、図5(b)は一つのタイル内の描画に透過がある場合の例であり、図5(c)は一つのタイル内の描画に透過があり、さらに背景色がある場合の例である。
図5(a)の例では単位タイル501がデバイス座標系では1ピクセル未満となるため、単位タイル501に含まれる描画命令の平均色を計算して、平均色を使って一つのタイルとして塗る(502)。図5(b)の例では単位タイル503がデバイス座標系では1ピクセル未満となるため、単位タイル503に含まれる描画命令の平均色を計算して、平均色で一つのタイルとして塗る(504)。図5(c)の例では単位タイル505がデバイス座標系では1ピクセル未満となるため、単位タイル505に含まれる描画命令の平均色を計算し、平均色のタイルと背景506を合成して描画する(507)。
図6は、単位タイルの描画例を示す図である。図6(a)は同一アルファ値の塗りつぶしのみで構成される単位タイルの例であり、図6(b)は異なるアルファ値の塗りつぶしで構成される単位タイルの例である。図6(a)の例において、単位タイルは、塗りつぶし1(601)、塗りつぶし2(602)、塗りつぶし3(603)、塗りつぶし4(604)の4つの塗りつぶし命令から構成されている。また、塗りつぶし1(601)、塗りつぶし3(603)は緑色(#00FF00)であり、アルファ値は0.25である。また、塗りつぶし2(602)、塗りつぶし4(604)は青色(#0000FF)でアルファ値は0.25である。そのため、図6(a)の例では、単位タイル内の塗りつぶしは全て同一アルファ値を持つ。
図6(b)の例において、単位タイルは塗りつぶし1(605)、塗りつぶし2(606)、塗りつぶし3(607)、塗りつぶし4(608)の4つの塗りつぶし命令から構成されている。また、塗りつぶし1(605)、塗りつぶし3(607)は緑色(#00FF00)でアルファ値は0.0である。また、塗りつぶし2(606)、塗りつぶし4(608)は青色(#0000FF)でアルファ値は0.25である。そのため、図6(b)の例では単位タイル内に0.0、0.25といった異なるアルファ値が存在する。
図7は、タイル描画を持つPDLデータの例(701)を示す図である。この例では単位タイル702は塗りつぶし703〜706から構成されている。塗りつぶし1(703)、塗りつぶし3(706)は緑色(#00FF00)でアルファ値は0.0である。また、塗りつぶし2(704)、塗りつぶし4(705)は青色(#0000FF)でアルファ値は0.25である。塗りつぶし707は赤色(#FF0000)の背景である。
図8は、タイル描画の描画命令を表現するデータ構造例を示す図である。タイル描画データ801は、タイルを一意に表すID802と構成パス群データ(Paths)803を保持する。構成パス群データ803は、パス群を一意に表すID804とパス群を構成するパスの数(PathNum)805を保持する。構成パスデータ(Path)806は、パスを一意に表すID807、パスを構成する頂点の数(PointNum)808、構成頂点データ(Point)809、パスの色情報(Color)811を保持する。構成頂点データ809は、頂点を一意に表すID810と頂点の座標値を保持する。パスの色情報811は、カラースペース(ColorSpace)812、アルファ値を含むかどうかを表すフラグ(has_alpha)813、チャンネル数(Channel)814、画素値(Value)815を持つ。
<タイル命令のレンダリング処理>
情報処理装置101がPDLデータ201に記述される描画命令に対して行なうレンダリング処理ついて説明する。図9は、タイル命令のレンダリング処理の全体の流れを示すフローチャートである。
S901で、PDL解析部202は、出力解像度を取得する。S902で、PDL解析部202は、PDLデータ201に記述される描画命令を解析する。S903で、PDL解析部202は、S902で解析した描画命令がタイル命令か否かをチェックする。描画命令がタイル命令であれば処理はS904に、そうでなければS907に進む。
S904で、PDL解析部202は、S901で取得した出力解像度、S902で取得した描画命令の情報を用いて、デバイス座標系におけるタイル命令の描画サイズを計算する。S905で、PDL解析部202は、S904で計算した描画サイズが1ピクセル未満か否かを判定する。描画サイズが1ピクセル未満であれば処理はS906に、そうでなければS907に進む。
S906で、タイル平均色算出部203は、タイル平均色を算出して、タイル命令を算出した平均色を用いた塗り命令に置き換える。この処理については、図10を用いて詳細に説明する。S907で、レンダリング部204は、描画命令をレンダリングしてRIP結果205を生成する。S908で、PDL解析部202は、PDL描画命令の解析が終了したかどうかをチェックする。解析が終了していれば処理は終了し、そうでなければS902に戻る。
<タイル平均色決定処理の詳細>
図10は、図9のS906のタイル平均色決定処理の詳細を示すフローチャートである。なお、本実施形態では複数のタイル平均色算出方法を用意し、以下に記述する一定の条件に従って、どのタイル平均色算出方法を使用するかを決定する。
S1001で、タイル平均色算出部203は、タイル描画内に含まれる描画命令数Nを取得する。続いて、タイル平均色算出部203は、S1002で、チェック済のタイル描画内描画命令数をカウントするためのカウンタiを0初期化し、S1003で、タイル平均色算出方法のモードを表す変数Modeを0初期化する。
S1004で、タイル平均色算出部203は、タイル描画内に含まれる0番目の描画命令が持つアルファ値Alpha[0]を取得する。S1005で、タイル平均色算出部203は、カウンタiとNの値を比較し、カウンタiがNより小さければS1006を実施し、そうでなければS1010を実施する。
S1006で、タイル平均色算出部203は、タイル描画内に含まれるi番目の描画命令が持つアルファ値Alpha[i]を取得する。S1007で、タイル平均色算出部203は、S1004で取得したAlpha[0]とS1006で取得したAlpha[i]の値を比較し、両者が等しければS1008を実施し、そうでなければS1009を実施する。S1008で、タイル平均色算出部203は、カウンタiの値を1加算してS1005に戻る。
S1009で、タイル平均色算出部203は、タイル平均色算出方法のモードを表す変数Modeを1にする。図6(a)の単位タイルにS1004〜S1009の処理を実施した場合、同単位タイルは同一アルファ値を持つ塗りつぶしのみで構成されることから、S1010時点でMode=0となる。また、図6(b)の単位タイルにS1004〜S1009の処理を実施した場合、同単位タイルは異なるアルファ値を持つ塗りつぶしで構成されることから、S1010時点でMode=1となる。
タイル平均色算出部203は、S1010で、タイル平均色算出方法のモードを表す変数Modeの値が0であるかどうかをチェックし、Mode=0であればS1011を実施し、そうでなければS1012を実施する。タイル平均色算出部203は、S1011で、算出方法Iを用いてタイル平均色を決定し、S1012で、算出方法IIを用いてタイル平均色を決定する。
<算出方法Iによるタイル平均色決定処理>
図11は、図10のS1011の処理の詳細を示すフローチャートである。本処理において、Nはタイル描画内に含まれる描画命令数、iはチェック済のタイル描画内描画命令数をカウントするためのカウンタのことを指している。
S1101で、タイル平均色算出部203は、タイル描画内に含まれる描画命令数Nを取得する。S1102で、タイル平均色算出部203は、タイル描画内に含まれる描画命令の色の平均値color_avgを算出する。color_avgの計算式は以下の通りである。ここで、color[i]はタイル描画内に含まれるi番目の描画命令の色値を指している。
S1103で、タイル平均色算出部203は、タイル描画内に含まれる描画命令のアルファ値の平均値alpha_avgを算出する。alpha_avgの計算式は以下の通りである。また、alpha[i]はタイル描画内に含まれるi番目の描画命令のアルファ値を指している。
S1104で、タイル平均色算出部203は、背景色color_bgと、S1102で算出したcolor_avgと、S1103で算出したalpha_avgとの合成処理を行ない、合成結果composite_resultをタイル平均色とする。合成処理の計算式は以下の通りである。
<算出方法IIによるタイル平均色決定処理>
図12は、図10のS1012の処理の詳細を示すフローチャートである。本処理において、Nはタイル描画内に含まれる描画命令数、iはチェック済のタイル描画内描画命令数をカウントするためのカウンタのことを指している。なお、S1201〜S1203の処理は、それぞれ図11のS1101〜S1103の処理と同一なので、説明を省略する。
S1204で、タイル平均色算出部203はS1203で算出したalpha_avgを用いて補正後の平均値color_avg’を算出する。color_avg’ の計算式は以下の通りである。
S1205で、タイル平均色算出部203は、背景色color_bgと、S1204で算出したcolor_avg’との合成処理を行ない、合成結果composite_resultをタイル平均色とする。合成処理の計算式は以下の通りである。
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記録媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。なお、記録媒体はコンピュータ読み取り可能な媒体である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 情報処理装置
202 PDL解析部
203 タイル平均色算出部
204 レンダリング部

Claims (10)

  1. 入力したPDLデータにタイル描画命令が含まれる場合に、前記PDLデータの出力解像度を取得し、前記タイル描画命令と前記出力解像度に基づいて、タイル描画の描画サイズを算出するPDL解析手段と、
    前記算出された描画サイズが所定値より小さい場合に、前記タイル描画命令に基づいてタイル描画の平均色を算出する平均色算出手段と、
    前記算出された平均色に基づいて、前記タイル描画命令をレンダリングするレンダリング手段とを有し、
    前記平均色算出手段は、前記タイル描画命令に含まれる単位タイルの透過度に基づいて、前記平均色を算出することを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記平均色算出手段は、前記透過度の値によって、前記平均色の算出方法を切り替えることを特徴とする、請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記平均色算出手段は、前記透過度が一定であるかどうかによって、前記平均色の算出方法を切り替えることを特徴とする、請求項1または2に記載の情報処理装置。
  4. 前記平均色算出手段は、前記透過度が一定である場合、前記タイル描画命令に含まれる色の平均値、前記透過度の平均値、及び背景色に基づいて、前記平均色を算出することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記平均色算出手段は、前記透過度が一定でない場合、前記タイル描画命令に含まれる色の平均値を前記透過度の平均値を用いて補正し、前記補正された色の平均値、前記透過度の平均値、及び背景色に基づいて、前記平均色を算出することを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記PDLデータは、XPS(XML Paper Specification)に基づくデータであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  7. 前記PDLデータは、PDF(Portable Document Format)に基づくデータであることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  8. 入力したPDLデータにタイル描画命令が含まれる場合に、前記PDLデータの出力解像度を取得し、前記タイル描画命令と前記出力解像度に基づいて、タイル描画の描画サイズを算出する工程と、
    前記算出された描画サイズが所定値より小さい場合に、前記タイル描画命令に基づいてタイル描画の平均色を算出する工程と、
    前記算出された平均色に基づいて、前記タイル描画命令をレンダリングする工程とを有し、
    前記平均色を算出する工程は、前記タイル描画命令に含まれる単位タイルの透過度に基づいて、前記平均色を算出することを特徴とする情報処理方法。
  9. コンピュータを、請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理装置に記載の各手段として機能させるためのプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2016023639A 2016-02-10 2016-02-10 情報処理装置及び情報処理方法 Active JP6559077B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023639A JP6559077B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 情報処理装置及び情報処理方法
US15/409,768 US20170228902A1 (en) 2016-02-10 2017-01-19 Information processing apparatus and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016023639A JP6559077B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 情報処理装置及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017142663A JP2017142663A (ja) 2017-08-17
JP6559077B2 true JP6559077B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=59497861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016023639A Active JP6559077B2 (ja) 2016-02-10 2016-02-10 情報処理装置及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20170228902A1 (ja)
JP (1) JP6559077B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10078798B2 (en) * 2016-08-31 2018-09-18 Kyocera Document Solutions Inc. Method of generating transformed print jobs

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8063914B1 (en) * 2007-08-02 2011-11-22 Adobe Systems Incorporated Rendering antialiased geometry to an image buffer using jittering
US9530189B2 (en) * 2009-12-31 2016-12-27 Nvidia Corporation Alternate reduction ratios and threshold mechanisms for framebuffer compression
US8659616B2 (en) * 2010-02-18 2014-02-25 Nvidia Corporation System, method, and computer program product for rendering pixels with at least one semi-transparent surface
US20110279448A1 (en) * 2010-05-16 2011-11-17 Zebra Imaging, Inc. Rendering Transparent Geometry
AU2012201865A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-17 Canon Kabushiki Kaisha GPU-based RIP architecture
JP6381311B2 (ja) * 2013-07-04 2018-08-29 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成方法、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170228902A1 (en) 2017-08-10
JP2017142663A (ja) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5028372B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP6029344B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム
JP2011180896A (ja) ラスタ画像を生成する装置、ラスタ画像生成方法、およびプログラム
JP6559077B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2016107490A (ja) 画像形成装置、制御方法、およびプログラム
JP5610923B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
EP3032498B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and a program
JP2015002442A (ja) 画像処理装置および方法
US11557110B2 (en) Selective extraction of color attributes from digital images
JP2015139062A (ja) 印刷システム、情報処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
KR20220030084A (ko) 영상 처리 방법 및 장치
JP6679329B2 (ja) 印刷時間予測装置、印刷時間予測方法、およびプログラム
JP2017097463A (ja) 印刷制御システム、印刷制御装置およびプログラム
JP2010220158A (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2017038329A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP2009159493A (ja) 変換テーブル圧縮方法およびプログラム
JP5496230B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2016007759A (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP2015056054A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
KR20190049197A (ko) 고해상도 영상을 이용한 업샘플링 및 rgb 합성 방법, 및 이를 수행하는 장치
KR102203272B1 (ko) 관심 객체 처리 장치 및 그 방법
JP2011077697A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及び画像処理プログラム
JP5326858B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP5007291B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム
JP5033746B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190619

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6559077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151