JP6558819B2 - 個体計数装置、個体計数方法、およびプログラム - Google Patents

個体計数装置、個体計数方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6558819B2
JP6558819B2 JP2018507372A JP2018507372A JP6558819B2 JP 6558819 B2 JP6558819 B2 JP 6558819B2 JP 2018507372 A JP2018507372 A JP 2018507372A JP 2018507372 A JP2018507372 A JP 2018507372A JP 6558819 B2 JP6558819 B2 JP 6558819B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
individual
image data
information
flow direction
figures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018507372A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017164239A1 (ja
Inventor
佐々木 裕之
裕之 佐々木
和樹 関谷
和樹 関谷
貴子 中谷
貴子 中谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solutions Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Solutions Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Solutions Innovators Ltd filed Critical NEC Solutions Innovators Ltd
Publication of JPWO2017164239A1 publication Critical patent/JPWO2017164239A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6558819B2 publication Critical patent/JP6558819B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06MCOUNTING MECHANISMS; COUNTING OF OBJECTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06M11/00Counting of objects distributed at random, e.g. on a surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Description

本発明は、魚類、甲殻類、貝類といった水産資源における個体数を計測するための、個体計数装置、および個体計数方法に関し、更には、これらを実現するためのプログラムに関する。
一般に、水産養殖において、養殖業者は、専門の業者から稚魚を購入している。これは、魚の種類によっては生態系が解明されておらず、卵から稚魚を人工的に孵化させることが困難であるので、稚魚を自然界から採取する必要があるからである。
このため、水産養殖では、業者から稚魚を購入する際には、稚魚の個数を計数する必要がある。但し、稚魚の数は膨大であり、ヒトが目視によって計数するのは困難である。このため、従来から専用の個体計数装置が開示されている(例えば、特許文献1参照)。
具体的には、特許文献1に開示された個体計数装置は、計測用の透明の流路と、流路を流れる個体を撮影するカメラと、カメラからの画像データに基づいて個体数を計測する画像解析装置とで構成されている。特許文献1に開示された個体計数装置によれば、流路に稚魚を流すだけで個体数が自動的に正確に計数される。
国際公開第2013/080351号公報
しかしながら、特許文献1に開示された装置は、専用の装置であり、設置スペースが大きいため設置できる場所が限定されてしまう。このため、例えば、養殖場の現場によっては、装置を設置できず、計数は不可能である。また、個体数の計測を船上で行ないたいニーズもあるが、このような場所にも設置できないので計数は不可能である。
一方、近年、カメラおよびコンピュータの小型化が進んでいるため、特許文献1に開示された個体計数装置の構成部品を小型化すれば、上述の問題は解決できるとも考えられる。しかし、装置を小型化しても、画像データから個数を計数する場合は、装置を完全に固定して、個体の検出領域および個体の移動方向を設定する必要があり、養殖場の現場や船上での個体の計数は依然として困難である。
本発明の目的の一例は、上記問題を解消し、設置スペースを小さくでき、且つ、計数のために必要な設定を容易に行なえ得る、個体計数装置、個体計数方法、およびプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一側面における個体計数装置は、流路を流れる個体の数を計測するための装置であって、
前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、画像データ取得部と、
取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、設定情報特定部と、
前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、計数部と、
を備えている、ことを特徴とする。
また、上記目的を達成するため、本発明の一側面における個体計数方法は、流路を流れる個体の数を計測するための方法であって、
(a)前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、ステップと、
(b)取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、ステップと、
(c)前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする。
更に、上記目的を達成するため、本発明の一側面におけるプログラムは、コンピュータによって、流路を流れる個体の数を計測するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、ステップと、
(b)取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、ステップと、
(c)前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、ステップと、
を実行させることを特徴とする。
以上のように、本発明によれば、設置スペースを小さくでき、且つ、計数のために必要な設定を容易に行なうことができる。
図1は、本発明の実施の形態における個体計数装置の概略構成を示すブロック図である。 図2は、本発明の実施の形態における個体計数装置の具体的構成を示すブロック図である。 図3は、本実施の形態における個体計数装置の計測対象の一例を示す図である。 図4は、本発明の実施の形態における個体計数装置の動作を示すフロー図である。 図5は、本発明の実施の形態における個体計数装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
(実施の形態)
以下、本発明の実施の形態における、個体計数装置、個体計数方法、及びプログラムについて、図1〜図5を参照しながら説明する。
[装置構成]
最初に、本実施の形態における個体計数装置の概略構成について図1を用いて説明する。図1は、本発明の実施の形態における個体計数装置の概略構成を示すブロック図である。
図1に示す本実施の形態における個体計数装置10は、流路を流れる個体の数を計測する装置である。図1に示すように、個体計数装置10は、画像データ取得部11と、設定情報特定部12と、計数部13とを備えている。
画像データ取得部11は、流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する。設定情報特定部12は、取得された画像データから、間隔をおいて流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した2つの図形から、個体の流れ方向と、画像データにおける個体の検出領域とを特定する。計数部13は、画像データから、特定された検出領域において、特定された流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する。
このように、個体計数装置10によれば、装置内に流路を設ける必要が無く、装置の外部の流路を流れる個体を計数できるので、設置スペースを小さくできる。更に、個体計数装置10では、画像データから抽出できた図形から計数に必要な情報を特定できる。従って、個体計数装置10によれば、計数のために必要な設定を容易に行なうことが可能となる。
ここで、図2及び図3を用いて、本実施の形態における個体計数装置の具体的構成について説明する。図2は、本発明の実施の形態における個体計数装置の具体的構成を示すブロック図である。図3は、本実施の形態における個体計数装置の計測対象の一例を示す図である。
図2に示すように、本実施の形態においては、個体計数装置10は、情報端末装置100に備えられている。具体的には、個体計数装置10は、情報端末装置100に組み込まれているオペレーティングシステム(OS)上に、プログラムによって構築されている。なお、プログラムについては後述する。
また、図2に示すように、情報端末装置100は、撮像装置30と、記憶装置40と、表示装置50とを備えている。情報端末装置100の具体例としては、スマートフォン、タブレット型端末等が挙げられる。
撮像装置30は、レンズ、撮像素子、及び出力回路等を備え、ユーザの操作に応じて被写体を撮影し、被写体の画像データを出力する。また、撮像装置30は、動画撮影時においては、画像データを設定間隔で連続して出力する。記憶装置40は、撮像装置30によって出力された画像データを格納する。表示装置50は、液晶表示パネル、有機EL(Electro Luminescence)パネル等である。
従って、本実施の形態では、ユーザが、情報端末装置100を保持した状態で、撮像装置30のレンズを流路に向けることで、図3に示す流路60の撮影が行なわれる。これにより、図3に示すように、情報端末装置100に構築された個体計数装置10は、流路60を流れる魚80の数を計測する。
本実施の形態では、流路60は、外部から魚80を撮影できるように、透明な管状の部材で形成されている。そして、2つの図形70及び71が、流路60の長手方向に沿って間隔を置いて配置されている。
また、図形70及び図形71は、それぞれが2次元コードであり、一方または両方は、流体の流れ方向を特定する第1の情報と、流れ方向に垂直な方向(幅方向)における検出領域90の長さを特定する第2の情報とを含む。
具体的には、図形70及び図形71は、QRコード(登録商標)であり、各QRコードは、それぞれ第1の情報と第2の情報とを含んでいる。また、第2の情報において、幅方向における検出領域90の長さは、画像データ上でのピクセル数で表現される。
設定情報特定部12は、本実施の形態では、第1の情報から、流路60を流れる魚80の流れ方向を特定する。また、設定情報特定部12は、第2の情報と、2つのQRコード(図形70及び71)の位置とから検出領域90を特定する。
具体的には、設定情報特定部12は、図形70及び71の位置から検出領域90の両端の位置を特定し、図形70と図形71との間隔から検出領域90の長手方向におけるピクセル数を特定する。また、設定情報特定部12は、第2の情報から検出領域90の幅方向におけるピクセル数を特定する。そして、設定情報特定部12は、第1の情報から、検出領域90における検出対象(魚80)の移動方向を特定する。
また、図2に示すように、本実施の形態では、個体計数装置10は、焦点制御部14を更に備えている。焦点制御部14は、撮像装置30の焦点の位置を2つの図形70及び71に設定する。具体的には、焦点制御部14は、画像データ取得部11で取得された画像データから、図形70及び71として予め与えられている特徴量を抽出し、特徴量が抽出された領域に焦点が設定されるように、撮像装置30に対して指示を行なっている。
計数部13は、本実施の形態では、画像データから、検出領域90に存在し、且つ、特定した流れ方向に移動する魚80の画像を抽出する。このとき、計数部13は、既存の物体追跡技術を利用することで、魚80の画像を追跡する。そして、計数部13は、追跡対象となった魚80の画像が検出領域90の外に移動すると、個体数を1増加させ、計数結果を記憶装置40に格納する。
また、本実施の形態において利用可能な物体追跡技術としては、追跡対象の特徴分布を利用して追跡を行なう技術、追跡対象を含むテンプレートで区切られた領域のマッチングによって追跡を行なう技術が挙げられる。
[装置動作]
次に、本発明の実施の形態における個体計数装置10の動作について図4を用いて説明する。図4は、本発明の実施の形態における個体計数装置の動作を示すフロー図である。以下の説明においては、適宜図1〜図3を参酌する。また、本実施の形態では、個体計数装置10を動作させることによって、個体計数方法が実施される。よって、本実施の形態における個体計数方法の説明は、以下の個体計数装置10の動作説明に代える。
まず、前提として、ユーザが、個体計数装置10を起動し、情報端末装置100を保持した状態で、撮像装置30のレンズを流路60に向ける。また、ユーザは、2つの図形70及び71が撮影領域に入るようにした状態で、撮影を開始する。この状態で、以下の各ステップが実行される。
図4に示すように、最初に、画像データ取得部11は、記憶装置40にアクセスし、記憶装置40に格納されている画像データを1フレーム分取得する(ステップA1)。また、画像データ取得部11は、取得した画像データを設定情報特定部12に入力する。
次に、設定情報特定部12は、ステップA1で取得された画像データから、図形70及び71を抽出し、更に、抽出した図形70及び71の位置を特定すると共に、図形70及び71に含まれる第1の情報及び第2の情報を特定する(ステップA2)。
次に、設定情報特定部12は、ステップA2で特定した図形70及び71の位置、第1の情報、及び第2の情報に基づいて、流路60を流れる魚80の流れ方向と、検出領域90の位置と、検出領域90の大きさとを特定する(ステップA3)。
次に、計数部13は、検出領域90において、ステップA3で特定された流れ方向に移動する魚80を抽出する(ステップA4)。具体的には、計数部13は、物体追跡技術を用いて、前回のフレームの画像データを参照しながら、検出領域90に存在して、特定した流れ方向に移動する魚80の画像を抽出する。
次に、計数部13は、ステップA4で抽出した魚80の数を計数する(ステップA5)。具体的には、計数部13は、ステップA4で抽出された魚80が検出領域90の外に移動すると、個体数を1増加させ、記憶装置40に格納されている計数結果を更新する。
次に、焦点制御部14は、焦点位置の調整が必要かどうかを判定する(ステップA6)。具体的には、焦点制御部14は、画像データの焦点が図形70及び71に一致しておらず、上記ステップA2〜A4のいずれかが実行できなかった場合、又は実行が不十分であった場合は、焦点位置の調整が必要であると判定する。
ステップA6の判定の結果、焦点位置の調整が必要な場合は、焦点制御部14は、撮像装置30に対して焦点位置の調整を実行させる(ステップA7)。その後、ステップA8が実行される。一方、ステップA6の判定の結果、焦点位置の調整が必要でない場合は、ステップA7はスキップされ、ステップA8が実行される。
ステップA8では、画像データ取得部11は、ユーザから処理の終了が指示されているかどうかを判定する。ステップA8の判定の結果、ユーザから処理の終了が指示されている場合は、個体計数装置10における処理は終了する。一方、ステップA8の判定の結果、ユーザから処理の終了が指示されていない場合は、画像データ取得部11は、再度ステップA1を実行し、新しいフレームの画像データを取得する。
[実施の形態における効果]
以上のように本実施の形態では、情報端末装置100に内蔵された撮像装置30のレンズを流路60に向けるだけで、簡単に、流路60を流れる魚80の個数を計測することができる。また、ユーザは、撮影の際、検出領域及び検出対象を指定する必要がなく、撮影範囲に図形70及び71が入るようにするだけで良い。本実施の形態における個体計数装置10によれば、計数のために必要な設定を容易に行なうことが可能となる。
また、流路60の背景に別の物体が存在する可能性がある。この場合、本実施の形態では、流路60は透明な部材で形成されているため、魚80の検出に悪影響が生じる可能性がある。このため、本実施の形態では、流路60は、色彩が一様な場所に設置するか、流路60の背景に白色の板状の部材が配置されているのが好ましい。
[変形例]
上述した例では、2つの図形70及び71として、QRコードが用いられているが、本実施の形態は、この態様に限定されるものではない。本実施の形態では、図形70及び71は、個体の流れ方向と、画像データにおける個体の検出領域90とを特定できるものであれば良く、例えば、星形、円形、三角形、といった単純な図形であっても良い。例えば、一方の図形が星形又は円形であり、他方の図形が三角形である場合は、三角形の図形の頂点の向きで、流れ方向の特定が可能となる。
また、上述の場合は、流路60を色彩が施された半透明の部材で形成し、流路60の背景として、流路60と全く異なる色彩の部材を配置すれば良い。これにより、設定情報特定部12は、一方の図形と他方の図形との間に位置する、流路の色彩が施されている領域を、検出領域として特定できるので、計数部13は、個体の計数を行なうことができる。
また、流路60の背景の色彩と流路60の色彩との区別ができない場合であっても、2つの図形の幅方向における長さと、この長さと流路60の幅方向における長さとの比率とが、予め登録されていれば良い。この場合、設定情報特定部12は、2つの図形の幅方向のピクセル数と、上記の比率とから、検出領域90の幅方向におけるピクセル数を特定できるので、検出領域90を特定できる。なお、検出領域90の位置と、検出領域90の長手方向におけるピクセル数とは、図2及び図3の例と同様にして特定できる。
また、図3の例では、流路60を流れる個体が魚80の場合について説明しているが、本実施の形態において計数の対象となる個体は、魚80に限定されるものではない。計数の対象としては、魚(魚類)以外にも、甲殻類、貝類も挙げられる。また、計数の対象は、流体中を流れ、且つ、視認できるものであれば良く、生物以外のものであっても良い。
[プログラム]
本実施の形態におけるプログラムは、情報端末装置100、即ち、コンピュータに、図4に示すステップA1〜A8を実行させるプログラムであれば良い。このプログラムを情報端末装置100にインストールし、実行することによって、本実施の形態における個体計数装置10と個体計数方法とを実現することができる。この場合、情報端末装置100のCPU(Central Processing Unit)は、画像データ取得部11、設定情報特定部12、計数部13及び焦点制御部14として機能し、処理を行なう。
また、本実施の形態におけるプログラムは、複数のコンピュータによって構築されたコンピュータシステムによって実行されても良い。この場合は、例えば、各コンピュータが、それぞれ、画像データ取得部11、設定情報特定部12、計数部13及び焦点制御部14のいずれかとして機能しても良い。
[物理構成]
ここで、本実施の形態におけるプログラムを実行することによって、個体計数装置10を実現する情報端末装置100について図5を用いて説明する。図5は、本発明の実施の形態における個体計数装置を実現するコンピュータの一例を示すブロック図である。
図5に示すように、情報端末装置100は、コンピュータであり、CPU101と、メインメモリ102と、フラッシュメモリ(記憶装置)103と、入力インターフェイス104と、表示コントローラ105と、タッチパネル106と、表示パネル(表示装置)107と、撮像装置108と、を備える。これらの各部は、バス109を介して、互いにデータ通信可能に接続される。
CPU101は、フラッシュメモリ103に格納された、本実施の形態におけるプログラム(コード)をメインメモリ102に展開し、これらを所定順序で実行することにより、各種の演算を実施する。メインメモリ102は、典型的には、DRAM(Dynamic Random Access Memory)等の揮発性の記憶装置である。
また、入力インターフェイス104は、CPU101と、タッチパネル106との間のデータ伝送を仲介する。表示コントローラ105は、表示パネル107と接続され、表示パネル107での表示を制御する。
また、本実施の形態におけるプログラムは、例えば、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納された状態で提供される。また、本実施の形態におけるプログラムは、インターネット上で送信されてくるものであっても良い。記録媒体の具体例としては、CF(Compact Flash(登録商標))及びSD(Secure Digital)等の汎用的な半導体記憶デバイス、フレキシブルディスク(Flexible Disk)等の磁気記憶媒体、又はCD−ROM(Compact Disk Read Only Memory)などの光学記憶媒体が挙げられる。
なお、本実施の形態における情報端末装置100は、プログラムがインストールされたコンピュータではなく、各部に対応したハードウェアを用いることによっても実現可能である。更に、情報端末装置100は、一部がプログラムで実現され、残りの部分がハードウェアで実現されていてもよい。
上述した実施の形態の一部又は全部は、以下に記載する(付記1)〜(付記9)によって表現することができるが、以下の記載に限定されるものではない。
(付記1)
流路を流れる個体の数を計測するための装置であって、
前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、画像データ取得部と、
取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、設定情報特定部と、
前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、計数部と、
を備えている、ことを特徴とする個体計数装置。
(付記2)
前記撮像装置の焦点の位置を前記2つの図形に設定する、焦点制御部を、更に備えている、
付記1に記載の個体計数装置。
(付記3)
前記2つの図形それぞれが2次元コードであり、
前記2つの2次元コードの一方または両方は、前記流体の流れ方向を特定する第1の情報と、前記流れ方向に垂直な方向における前記検出領域の長さを特定する第2の情報とを含み、
前記設定情報特定部は、前記第1の情報から前記流れ方向を特定し、前記第2の情報と前記2つの2次元コードの位置とから前記検出領域を特定する、
付記1または2に記載の個体計数装置。
(付記4)
流路を流れる個体の数を計測するための方法であって、
(a)前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、ステップと、
(b)取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、ステップと、
(c)前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、ステップと、
を有する、ことを特徴とする個体計数方法。
(付記5)
(d)前記撮像装置の焦点の位置を前記2つの図形に設定する、ステップを、更に有している、
付記4に記載の個体計数方法。
(付記6)
前記2つの図形それぞれが2次元コードであり、
前記2つの2次元コードの一方または両方は、前記流体の流れ方向を特定する第1の情報と、前記流れ方向に垂直な方向における前記検出領域の長さを特定する第2の情報とを含み、
前記(b)のステップにおいて、前記第1の情報から前記流れ方向を特定し、前記第2の情報と前記2つの2次元コードの位置とから前記検出領域を特定する、
付記4または5に記載の個体計数方法。
(付記7)
コンピュータによって、流路を流れる個体の数を計測するためのプログラムであって、
前記コンピュータに、
(a)前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、ステップと、
(b)取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、ステップと、
(c)前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、ステップと、
を実行させるプログラム。
(付記8)
前記コンピュータに、
(d)前記撮像装置の焦点の位置を前記2つの図形に設定する、ステップを、更に実行させる、
付記7に記載のプログラム
(付記9)
前記2つの図形それぞれが2次元コードであり、
前記2つの2次元コードの一方または両方は、前記流体の流れ方向を特定する第1の情報と、前記流れ方向に垂直な方向における前記検出領域の長さを特定する第2の情報とを含み、
前記(b)のステップにおいて、前記第1の情報から前記流れ方向を特定し、前記第2の情報と前記2つの2次元コードの位置とから前記検出領域を特定する、
付記7または8に記載のプログラム
以上、実施の形態を参照して本願発明を説明したが、本願発明は上記実施の形態に限定されるものではない。本願発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解し得る様々な変更をすることができる。
この出願は、2016年3月25日に出願された日本出願特願2016−061565を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
以上のように、本発明によれば、魚類、甲殻類、貝類といった水産資源における個体数を計測するに際して、設置スペースを小さくでき、且つ、計数のために必要な設定を容易に行なうことができる。本発明は、水産資源の個体数の計測が必要な種々の分野に有用である。
10 個体計数装置
100 情報端末装置
11 画像データ取得部
12 設定情報特定部
13 計数部
14 焦点制御部
20 オペレーティングシステム
30 撮像装置
40 記憶装置
50 表示装置
100 情報端末装置
101 CPU
102 メインメモリ
103 フラッシュメモリ(記憶装置)
104 入力インターフェイス104
105 表示コントローラ
106 タッチパネル
107 表示パネル(表示装置)
108 撮像装置
109 バス

Claims (9)

  1. 流路を流れる個体の数を計測するための装置であって、
    前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、画像データ取得部と、
    取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、設定情報特定部と、
    前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、計数部と、
    を備えている、ことを特徴とする個体計数装置。
  2. 前記撮像装置の焦点の位置を前記2つの図形に設定する、焦点制御部を、更に備えている、
    請求項1に記載の個体計数装置。
  3. 前記2つの図形それぞれが2次元コードであり、
    前記2つの2次元コードの一方または両方は、前記流体の流れ方向を特定する第1の情報と、前記流れ方向に垂直な方向における前記検出領域の長さを特定する第2の情報とを含み、
    前記設定情報特定部は、前記第1の情報から前記流れ方向を特定し、前記第2の情報と前記2つの2次元コードの位置とから前記検出領域を特定する、
    請求項1または2に記載の個体計数装置。
  4. 流路を流れる個体の数を計測するための方法であって、
    (a)前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、ステップと、
    (b)取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、ステップと、
    (c)前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、ステップと、
    を有する、ことを特徴とする個体計数方法。
  5. (d)前記撮像装置の焦点の位置を前記2つの図形に設定する、ステップを、更に有している、
    請求項4に記載の個体計数方法。
  6. 前記2つの図形それぞれが2次元コードであり、
    前記2つの2次元コードの一方または両方は、前記流体の流れ方向を特定する第1の情報と、前記流れ方向に垂直な方向における前記検出領域の長さを特定する第2の情報とを含み、
    前記(b)のステップにおいて、前記第1の情報から前記流れ方向を特定し、前記第2の情報と前記2つの2次元コードの位置とから前記検出領域を特定する、
    請求項4または5に記載の個体計数方法。
  7. コンピュータによって、流路を流れる個体の数を計測するためのプログラムであって、
    前記コンピュータに、
    (a)前記流路を撮影可能な撮像装置から画像データを取得する、ステップと、
    (b)取得された前記画像データから、間隔をおいて前記流路に配置された2つの図形を抽出し、抽出した前記2つの図形から、前記個体の流れ方向と、前記画像データにおける前記個体の検出領域とを特定する、ステップと、
    (c)前記画像データから、特定された前記検出領域において、特定された前記流れ方向に移動する個体を抽出し、抽出した個体の数を計数する、ステップと、
    を実行させるプログラム。
  8. 前記コンピュータに、
    (d)前記撮像装置の焦点の位置を前記2つの図形に設定する、ステップを、更に実行させる、
    請求項7に記載のプログラム
  9. 前記2つの図形それぞれが2次元コードであり、
    前記2つの2次元コードの一方または両方は、前記流体の流れ方向を特定する第1の情報と、前記流れ方向に垂直な方向における前記検出領域の長さを特定する第2の情報とを含み、
    前記(b)のステップにおいて、前記第1の情報から前記流れ方向を特定し、前記第2の情報と前記2つの2次元コードの位置とから前記検出領域を特定する、
    請求項7または8に記載のプログラム
JP2018507372A 2016-03-25 2017-03-22 個体計数装置、個体計数方法、およびプログラム Active JP6558819B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016061565 2016-03-25
JP2016061565 2016-03-25
PCT/JP2017/011469 WO2017164239A1 (ja) 2016-03-25 2017-03-22 個体計数装置、個体計数方法、およびコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017164239A1 JPWO2017164239A1 (ja) 2019-02-28
JP6558819B2 true JP6558819B2 (ja) 2019-08-14

Family

ID=59900230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018507372A Active JP6558819B2 (ja) 2016-03-25 2017-03-22 個体計数装置、個体計数方法、およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6558819B2 (ja)
CN (1) CN108780517A (ja)
WO (1) WO2017164239A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019106856A1 (ja) * 2017-12-01 2019-06-06 Necソリューションイノベータ株式会社 魚撮像装置および魚計数装置
CN111754450B (zh) * 2019-07-16 2024-04-05 北京京东乾石科技有限公司 确定物体数量的方法、装置、设备和计算机可读介质
EP4036801A4 (en) * 2019-09-27 2023-10-18 Yanmar Power Technology Co., Ltd. FISH COUNTING SYSTEM, FISH COUNTING METHOD AND PROGRAM

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005202674A (ja) * 2004-01-15 2005-07-28 Chugoku Electric Power Co Inc:The 魚道を通る魚の計数方法、魚道を通る魚の数を計数するシステム、情報処理装置、及びプログラム
JP2010121970A (ja) * 2008-11-17 2010-06-03 Chugoku Electric Power Co Inc:The 移動体認識システム及び移動体認識方法
CN102043940B (zh) * 2009-10-14 2014-06-18 北大方正集团有限公司 二维码符号数据的识读方法和装置
CN102073905A (zh) * 2009-11-23 2011-05-25 财团法人资讯工业策进会 水产动物的计数系统及方法
EP2610784A3 (en) * 2010-09-21 2014-04-30 King Jim Co., Ltd. Image processing system and image processing method
CN102805044B (zh) * 2012-07-16 2014-01-29 宁波大学 基于计算机视频处理的鱼虾蟹苗自动计数装置及其方法
NO335224B1 (no) * 2013-01-28 2014-10-20 Sinvent As System og fremgangsmåte for telling av dyreplankton
CN103473055B (zh) * 2013-09-06 2017-04-05 乐视致新电子科技(天津)有限公司 一种焦点移动控制方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2017164239A1 (ja) 2019-02-28
WO2017164239A1 (ja) 2017-09-28
CN108780517A (zh) 2018-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10963676B2 (en) Image processing method and apparatus
US9704063B2 (en) Method of sampling feature points, image matching method using the same, and image matching apparatus
JP2019079553A (ja) ビジョンシステムでラインを検出するためのシステム及び方法
KR20230005874A (ko) 물고기 부피 추정, 중량 추정, 및 분석 값 생성을 위한 시스템 및 방법
US20130083990A1 (en) Using Videogrammetry to Fabricate Parts
JP2021508135A (ja) 検査結論を決定するための取り込まれた画像の解析
JP6558819B2 (ja) 個体計数装置、個体計数方法、およびプログラム
US9990710B2 (en) Apparatus and method for supporting computer aided diagnosis
CN111709421B (zh) 鸟类识别方法、装置、计算机设备及存储介质
CN111226226A (zh) 基于运动的对象检测方法及其对象检测装置和电子设备
JP6261199B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、コンピュータプログラム
WO2016184152A1 (zh) 一种测量方法、装置、移动终端及存储介质
US11100670B2 (en) Positioning method, positioning device and nonvolatile computer-readable storage medium
KR102440198B1 (ko) 시각 검색 방법, 장치, 컴퓨터 기기 및 저장 매체 (video search method and apparatus, computer device, and storage medium)
US20200013170A1 (en) Information processing apparatus, rebar counting apparatus, and method
US8804029B2 (en) Variable flash control for improved image detection
Kertész et al. Performance measurement of a general multi-scale template matching method
Faria et al. Automated mobile image acquisition of skin wounds using real-time deep neural networks
JP2011155300A5 (ja)
JP6852791B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
KR102211159B1 (ko) 사용자 영상의 신체 부위를 검출하는 장치 및 방법
WO2019173954A1 (zh) 一种图像清晰度检测方法及装置
CN110934565B (zh) 一种瞳孔直径的测量方法、装置及计算机可读存储介质
Napier et al. Using mobile-based augmented reality and object detection for real-time Abalone growth monitoring
US11202000B2 (en) Learning apparatus, image generation apparatus, learning method, image generation method, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180919

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6558819

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150