JP6556489B2 - IC card, IC module, issuing device, issuing method, and issuing program - Google Patents

IC card, IC module, issuing device, issuing method, and issuing program Download PDF

Info

Publication number
JP6556489B2
JP6556489B2 JP2015092903A JP2015092903A JP6556489B2 JP 6556489 B2 JP6556489 B2 JP 6556489B2 JP 2015092903 A JP2015092903 A JP 2015092903A JP 2015092903 A JP2015092903 A JP 2015092903A JP 6556489 B2 JP6556489 B2 JP 6556489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
predetermined area
state
identification information
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015092903A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016212497A (en
Inventor
関谷 哲
哲 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Infrastructure Systems and Solutions Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015092903A priority Critical patent/JP6556489B2/en
Publication of JP2016212497A publication Critical patent/JP2016212497A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6556489B2 publication Critical patent/JP6556489B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明の実施形態は、ICカード、ICモジュール、発行装置、発行方法、及び発行プログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an IC card, an IC module, an issuing device, an issuing method, and an issuing program.

近年、IC(Integrated Circuit)チップを内蔵したICカードが広く使用されている。ICカードでは、用途に対応したICカードの動作に必要な情報を、書き込み要求のコマンドを用いてICチップ内の不揮発性メモリに書き込む発行工程が実行される。しかしながら、ICカードの書き込みは、比較的低速の通信インターフェースを介して行われることが多く、例えば、大量のカードを発行する場合などでは、発行に要する時間が膨大なものとなる可能性があった。   In recent years, IC cards incorporating IC (Integrated Circuit) chips have been widely used. In the IC card, an issuing process is executed in which information necessary for the operation of the IC card corresponding to the application is written in a nonvolatile memory in the IC chip using a write request command. However, IC card writing is often performed via a relatively low-speed communication interface. For example, when a large number of cards are issued, the time required for issuance may be enormous. .

特開2004−334746号公報JP 2004-334746 A

本発明が解決しようとする課題は、発行に要する時間を短縮することができるICカード、ICモジュール、発行装置、発行方法、及び発行プログラムを提供することである。   The problem to be solved by the present invention is to provide an IC card, an IC module, an issuing device, an issuing method, and an issuing program that can shorten the time required for issuing.

実施形態のICカードは、通信部と、書き込み処理部とを持つ。通信部は、記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する。書き込み処理部は、前記通信部によって受信した前記書き込み要求が、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる第1の処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態である第2の状態である場合に、前記第1の処理とは異なる処理であって、前記記憶部とは別の領域に記憶している情報を当該領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む第2の処理を実行する。 The IC card of the embodiment has a communication unit and a write processing unit. The communication unit receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit. The write processing unit includes a first state in which the write request received by the communication unit includes region identification information for identifying the predetermined region and information to be written to the predetermined region identified by the region identification information If it is, the write information to perform a first process of storing in the predetermined area, the communication unit has received the write request, includes the area identification information, and, the write request is the In the second state, in which information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information is not included , the process is different from the first process, and is different from the storage unit. A second process of writing the information stored in the area to the predetermined area identified by the area identification information is executed.

第1の実施形態のICカードの一例を示す外観図。1 is an external view showing an example of an IC card according to a first embodiment. 第1の実施形態のICカードのハードウェア構成例を示す図。1 is a diagram illustrating a hardware configuration example of an IC card according to a first embodiment. 第1の実施形態のICカードの機能構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the function structural example of the IC card of 1st Embodiment. 第1の実施形態のSTORE DATAコマンドの第1の状態を示す図。The figure which shows the 1st state of the STORE DATA command of 1st Embodiment. 第1の実施形態のSTORE DATAコマンドの第2の状態を示す図。The figure which shows the 2nd state of the STORE DATA command of 1st Embodiment. 第1の実施形態のPUT DATAコマンドの第1の状態を示す図。The figure which shows the 1st state of the PUT DATA command of 1st Embodiment. 第1の実施形態のPUT DATAコマンドの第2の状態を示す図。The figure which shows the 2nd state of the PUT DATA command of 1st Embodiment. 第1の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of a write command according to the first embodiment. 第1の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図。FIG. 5 is a diagram illustrating an example of an operation of a write command according to the first embodiment. 第1の実施形態のICカードの発行処理の一例を示すフローチャート。6 is a flowchart illustrating an example of an IC card issuance process according to the first embodiment. 第2の実施形態のICカードの機能構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the function structural example of the IC card of 2nd Embodiment. 第2の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示すフローチャート。12 is a flowchart illustrating an example of an operation of a write command according to the second embodiment. 第2の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図。The figure which shows an example of operation | movement of the write command of 2nd Embodiment. 第2の実施形態のICカードの発行処理の一例を示すフローチャート。9 is a flowchart illustrating an example of IC card issuance processing according to the second embodiment. 第3の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示すフローチャート。10 is a flowchart illustrating an example of an operation of a write command according to the third embodiment. 第3の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図。The figure which shows an example of operation | movement of the write command of 3rd Embodiment. 第3の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図。The figure which shows an example of operation | movement of the write command of 3rd Embodiment. 第4の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示すフローチャート。14 is a flowchart illustrating an example of an operation of a write command according to the fourth embodiment. 第4の実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図。The figure which shows an example of operation | movement of the write command of 4th Embodiment. 第5の実施形態のICカード発行システムの構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the structural example of the IC card issue system of 5th Embodiment. 第5の実施形態の発行装置の動作の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of operation | movement of the issuing apparatus of 5th Embodiment.

以下、実施形態のICカード、ICモジュール、発行装置、発行方法、及び発行プログラムを、図面を参照して説明する。   Hereinafter, an IC card, an IC module, an issuing device, an issuing method, and an issuing program according to embodiments will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態のICカード1の一例を示す外観図である。
図1に示すように、ICカード1は、ICモジュール10を備える。ICモジュール10は、ICカード1が接触式ICカードの場合は、コンタクト部3と、内部にICチップ100とを備える。なお、ICカード1が非接触式ICカードの場合は、ICモジュール10は、内部にアンテナ部とICチップ100とを備える。ICカード1は、例えば、プラスチックのカード基材PT(カード本体の一例)に、ICモジュール10を実装して形成されている。すなわち、ICカード1は、ICモジュール10と、ICモジュール10が埋め込まれたカード基材PTとを備えている。また、ICカード1は、コンタクト部3を介して外部装置2と通信可能である。
なお、本実施形態では、携帯可能電子装置の一例として、ICカード1について説明する。
(First embodiment)
FIG. 1 is an external view showing an example of an IC card 1 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the IC card 1 includes an IC module 10. When the IC card 1 is a contact IC card, the IC module 10 includes a contact portion 3 and an IC chip 100 inside. When the IC card 1 is a non-contact IC card, the IC module 10 includes an antenna unit and an IC chip 100 inside. The IC card 1 is formed, for example, by mounting an IC module 10 on a plastic card base PT (an example of a card body). That is, the IC card 1 includes an IC module 10 and a card substrate PT in which the IC module 10 is embedded. Further, the IC card 1 can communicate with the external device 2 via the contact unit 3.
In the present embodiment, an IC card 1 will be described as an example of a portable electronic device.

ICカード1は、例えば、外部装置2が送信したコマンド(処理要求)を、コンタクト部3を介して受信し、受信したコマンドに応じた処理(コマンド処理)を実行する。そして、ICカード1は、コマンド処理の実行結果であるレスポンス(処理応答)を外部装置2にコンタクト部3を介して送信する。
ここで、外部装置2は、ICカード1と通信する上位装置であり、例えば、リーダ/ライタ装置などである。
For example, the IC card 1 receives a command (processing request) transmitted from the external device 2 via the contact unit 3 and executes processing (command processing) according to the received command. Then, the IC card 1 transmits a response (processing response) that is an execution result of the command processing to the external device 2 via the contact unit 3.
Here, the external device 2 is a host device that communicates with the IC card 1, and is, for example, a reader / writer device.

ICモジュール10は、コンタクト部3と、ICチップ100とを備え、例えば、テープ上にICモジュール10が複数配置されたCOT(Chip On Tape)などの形態で取引されるモジュールである。なお、テープから個片抜きして切り離した単体のICモジュール10をCOTという場合がある。   The IC module 10 includes a contact portion 3 and an IC chip 100, and is a module that is traded in a form such as COT (Chip On Tape) in which a plurality of IC modules 10 are arranged on a tape, for example. Note that the single IC module 10 that has been cut out and separated from the tape may be referred to as COT.

コンタクト部3は、ICカード1が動作するために必要な各種信号の端子を有している。ここで、各種信号の端子は、電源電圧、クロック信号、リセット信号などを外部装置2から供給を受ける端子、及び、外部装置2と通信するためのシリアルデ―タ入出力端子(SIO端子)を有する。
ICチップ100は、例えば、1チップのマイクロプロセッサなどのLSI(Large Scale Integration)である。
The contact part 3 has terminals for various signals necessary for the operation of the IC card 1. Here, the various signal terminals include a terminal for receiving a power supply voltage, a clock signal, a reset signal, and the like from the external device 2 and a serial data input / output terminal (SIO terminal) for communicating with the external device 2. .
The IC chip 100 is, for example, an LSI (Large Scale Integration) such as a one-chip microprocessor.

次に、図2を参照して、本実施形態のICカード1のハードウェア構成について説明する。
図2は、本実施形態のICカード1のハードウェア構成例を示す図である。
図2に示すように、ICカード1は、コンタクト部3と、ICチップ100とを備えたICモジュール10を備えている。そして、ICチップ100は、通信部4と、CPU5と、ROM(Read Only Memory)6と、RAM(Random Access Memory)7と、EEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)8とを備えている。
Next, the hardware configuration of the IC card 1 of this embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 2 is a diagram illustrating a hardware configuration example of the IC card 1 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2, the IC card 1 includes an IC module 10 including a contact portion 3 and an IC chip 100. The IC chip 100 includes a communication unit 4, a CPU 5, a ROM (Read Only Memory) 6, a RAM (Random Access Memory) 7, and an EEPROM (Electrically Erasable Programmable ROM) 8.

通信部4は、ICカード1と外部装置2との間の通信(コマンド/レスポンスの送受信)を行う。通信部4は、例えば、EEPROM8(記憶部)が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求(書き込みコマンド)などの各種コマンドを外部装置2から受信する。また、通信部4は、各種コマンドに応じた処理の実行結果であるレスポンスを外部装置2に送信する。
CPU5は、ROM6又はEEPROM8に記憶されているプログラムを実行して、ICカード1の各種処理を行う。CPU5は、例えば、コンタクト部3を介して、通信部4が受信したコマンドに応じたコマンド処理を実行する。
The communication unit 4 performs communication (command / response transmission / reception) between the IC card 1 and the external device 2. For example, the communication unit 4 receives various commands such as a write request (write command) for storing information in a predetermined area of the EEPROM 8 (storage unit) from the external device 2. In addition, the communication unit 4 transmits a response that is a result of execution of processing according to various commands to the external device 2.
The CPU 5 executes programs stored in the ROM 6 or the EEPROM 8 to perform various processes of the IC card 1. For example, the CPU 5 executes command processing corresponding to the command received by the communication unit 4 via the contact unit 3.

ROM6は、例えば、マスクROMなどの不揮発性メモリであり、ICカード1の各種処理を実行するためのプログラム、及びコマンドテーブルなどのデータを記憶する。
RAM7は、例えば、SRAM(Static RAM)などの揮発性メモリであり、ICカード1の各種処理を行う際に利用されるデータを一時記憶する。
The ROM 6 is a non-volatile memory such as a mask ROM, for example, and stores a program for executing various processes of the IC card 1 and data such as a command table.
The RAM 7 is a volatile memory such as SRAM (Static RAM), for example, and temporarily stores data used when performing various processes of the IC card 1.

EEPROM8は、例えば、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリである。EEPROM8は、ICカード1が利用する各種データを記憶する。EEPROM8は、例えば、使用者氏名、使用者ID、カードID、各種鍵情報などをICカード1の用途に応じて記憶する。   The EEPROM 8 is, for example, an electrically rewritable nonvolatile memory. The EEPROM 8 stores various data used by the IC card 1. The EEPROM 8 stores, for example, a user name, a user ID, a card ID, various key information, and the like according to the use of the IC card 1.

次に、図3を参照して、本実施形態によるICカード1の機能構成例について説明する。
図3は、本実施形態のICカード1の機能構成例を示すブロック図である。
図3に示すように、ICカード1は、通信部4と、制御部50と、データ記憶部80とを備えている。
ここで、図3に示されるICカード1の各部は、図2に示されるICカード1のハードウェアを用いて実現される。
Next, a functional configuration example of the IC card 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 3 is a block diagram showing a functional configuration example of the IC card 1 of the present embodiment.
As shown in FIG. 3, the IC card 1 includes a communication unit 4, a control unit 50, and a data storage unit 80.
Here, each part of the IC card 1 shown in FIG. 3 is realized by using the hardware of the IC card 1 shown in FIG.

データ記憶部80は、例えば、EEPROM8により構成される記憶部である。データ記憶部80は、例えば、管理領域81と、データ領域82とを備えている。
管理領域81は、ICカード1のOS(オペレーティングシステム)によって利用される情報や、ICカード1の用途に応じてデータ領域82に記憶されるデータや鍵情報を格納するファイルや領域を管理するための情報を記憶する。
データ領域82は、各種データや鍵情報を、管理領域81によって管理されている所定の領域に記憶する。なお、当該所定の領域は、ファイル、論理レコード、TLV(Tag Length Value)形式の領域として規定される。また、ファイル、論理レコード、TLVの領域として規定される当該所定の領域に、情報(データ)を記憶させる場合には、当該所定の領域を識別する領域識別情報(例えば、ファイルID、レコードID、タグIDなど)により指定される。
The data storage unit 80 is a storage unit configured by, for example, the EEPROM 8. The data storage unit 80 includes, for example, a management area 81 and a data area 82.
The management area 81 manages information used by the OS (operating system) of the IC card 1 and files and areas for storing data and key information stored in the data area 82 according to the use of the IC card 1. The information is memorized.
The data area 82 stores various data and key information in a predetermined area managed by the management area 81. The predetermined area is defined as an area in a file, logical record, or TLV (Tag Length Value) format. Further, when information (data) is stored in the predetermined area defined as a file, logical record, or TLV area, area identification information (for example, file ID, record ID, Tag ID).

仮設定情報記憶部60は、例えば、ROM6により構成された記憶部である。仮設定情報記憶部60は、上述した領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶させる仮設定情報を予め記憶する。この仮設定情報は、例えば、各領域のデフォルト値(初期設定値)として、仮設定情報記憶部60に予め記憶されている情報である。仮設定情報記憶部60は、例えば、領域識別情報と、仮設定情報とを対応付けて記憶する。   The temporary setting information storage unit 60 is a storage unit configured by the ROM 6, for example. The temporary setting information storage unit 60 stores in advance temporary setting information to be stored in the predetermined area corresponding to the area identification information described above. This temporary setting information is, for example, information stored in advance in the temporary setting information storage unit 60 as a default value (initial setting value) of each area. The temporary setting information storage unit 60 stores, for example, region identification information and temporary setting information in association with each other.

制御部50は、例えば、CPU5と、RAM7と、ROM6又はEEPROM8とにより実現され、ICカード1を統括的に制御する。制御部50は、例えば、外部装置2からICカード1に送信された各種コマンドの処理(コマンド処理)を実行する。また、制御部50は、例えば、書き込み処理部51を備えている。   The control unit 50 is realized by, for example, the CPU 5, the RAM 7, and the ROM 6 or the EEPROM 8, and comprehensively controls the IC card 1. For example, the control unit 50 executes processing of various commands (command processing) transmitted from the external device 2 to the IC card 1. The control unit 50 includes a write processing unit 51, for example.

書き込み処理部51は、通信部4によって受信した書き込み要求が、領域識別情報と、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態に設定されている場合に、当該所定の領域に当該書き込む情報を記憶させる第1の処理を実行する。ここで、書き込み要求とは、データ記憶部80の所定の領域に情報を書き込む処理を実行する書き込みコマンドである。書き込みコマンドには、例えば、STORE DATAコマンド、PUT DATAコマンド、WRITE RECORDコマンド、WRITE BINARYコマンドなどが含まれる。   When the write request received by the communication unit 4 is set to the first state including the area identification information and the information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information, the write processing unit 51 A first process for storing the information to be written in the predetermined area is executed. Here, the write request is a write command for executing a process of writing information in a predetermined area of the data storage unit 80. The write command includes, for example, a STORE DATA command, a PUT DATA command, a WRITE RECORD command, a WRITE BINARY command, and the like.

また、書き込み処理部51は、通信部4が受信した書き込み要求に、領域識別情報が含まれ、当該書き込み要求が第1の状態とは異なる特定の状態である第2の状態に設定されている場合に、第2の処理を実行する。ここで、第2の処理は、第1の処理とは異なる処理であって、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶する情報に関する処理である。書き込み処理部51は、第2の処理として、例えば、仮設定情報記憶部60が予め記憶している仮設定情報を、領域識別情報に対応する所定の領域に記憶させる。   Further, the write processing unit 51 includes the region identification information in the write request received by the communication unit 4, and the write request is set to the second state that is a specific state different from the first state. If so, the second process is executed. Here, the second process is a process different from the first process, and is a process related to information stored in the predetermined area corresponding to the area identification information. For example, the writing processing unit 51 stores the temporary setting information stored in advance in the temporary setting information storage unit 60 in a predetermined area corresponding to the area identification information.

また、上述した第2の状態には、例えば、領域識別情報に対応する所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態(書き込みデータのレングス(データサイズ)が“0”である状態)が含まれる。すなわち、書き込み処理部51は、書き込み要求に、領域識別情報が含まれ、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態である場合に、上述した第2の処理を実行する。   In addition, the second state described above includes, for example, a state in which information to be written in a predetermined area corresponding to the area identification information is not included (a state in which the length (data size) of write data is “0”). It is. That is, the write processing unit 51 includes the second process described above when the write request includes the area identification information and does not include the information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information. Execute.

ここで、書き込みコマンドにおける第1の状態と、第2の状態との具体的なコマンド例について説明する。
まず、TLV形式の所定の領域に情報を書き込む場合の一例として、STORE DATAコマンドにおける第1の状態と第2の状態とについて、図4及び図5を参照して説明する。
Here, a specific command example of the first state and the second state in the write command will be described.
First, as an example of writing information in a predetermined area in the TLV format, the first state and the second state in the STORE DATA command will be described with reference to FIGS.

図4は、本実施形態のSTORE DATAコマンドの第1の状態を示す図である。
図4に示す例は、STORE DATAコマンドの第1の状態におけるAPDU(Application Protocol Data Unit)を示している。STORE DATAコマンドの第1の状態におけるAPDUでは、例えば、「CLA」(クラスバイト)が所定の値であり、「INS」(命令バイト)が、“E2h”である。ここで“h”は、ヘキサデシマル(16進数)を示している。
FIG. 4 is a diagram illustrating a first state of the STORE DATA command according to the present embodiment.
The example shown in FIG. 4 shows an APDU (Application Protocol Data Unit) in the first state of the STORE DATA command. In the APDU in the first state of the STORE DATA command, for example, “CLA” (class byte) is a predetermined value, and “INS” (instruction byte) is “E2h”. Here, “h” indicates hexadecimal (hexadecimal number).

また、「P1」(パラメータ1)及び「P2」(パラメータ2)には、複数のコマンドに分割して書き込みデータが送信される場合の最終コマンドであるか否か、暗号化の有無、及びシーケンスの番号が設定される。「Lc」には、「Command Data」の長さ(レングス)“XXh”が設定され、「Command Data」には、TLV形式の書き込みデータが設定される。ここで、TLV形式の書き込みデータは、タグID、“XXh”(書き込みデータのレングス)、及び書き込みデータであり、タグIDにより、書き込みデータを記憶させる領域(所定の領域)が指定される。
書き込み処理部51は、図4に示すような第1の状態に設定されたSTORE DATAコマンドを通信部4が受信した場合に、第1の処理として、データ記憶部80のタグIDの示す領域に、書き込みデータを記憶させる。
In “P1” (parameter 1) and “P2” (parameter 2), whether or not the command is the final command when the write data is transmitted divided into a plurality of commands, the presence or absence of encryption, and the sequence Is set. “Lc” is set to the length (length) “XXh” of “Command Data”, and “Command Data” is set to TLV format write data. Here, the write data in the TLV format includes a tag ID, “XXh” (write data length), and write data, and an area (predetermined area) in which the write data is stored is designated by the tag ID.
When the communication unit 4 receives the STORE DATA command set to the first state as shown in FIG. 4, the write processing unit 51 performs the first processing in the area indicated by the tag ID of the data storage unit 80. Write data is stored.

また、図5は、本実施形態のSTORE DATAコマンドの第2の状態を示す図である。
図5に示す例は、STORE DATAコマンドの第2の状態におけるAPDUを示している。STORE DATAコマンドの第2の状態におけるAPDUでは、例えば、「CLA」、「INS」、「P1」、「P2」は、第1の状態と同一である。また、「Lc」は、「Command Data」の長さ“XXh”が設定され、「Command Data」には、タグIDと、“00h”とが設定され、第1の状態のように書き込みデータが含まれない。ここで、“00h”は、TLV形式のレングスに相当し、書き込みデータが存在しないため、この値が指定されている。
FIG. 5 is a diagram illustrating a second state of the STORE DATA command according to the present embodiment.
The example shown in FIG. 5 shows the APDU in the second state of the STORE DATA command. In the APDU in the second state of the STORE DATA command, for example, “CLA”, “INS”, “P1”, and “P2” are the same as in the first state. In addition, “Command Data” length “XXh” is set in “Lc”, tag ID and “00h” are set in “Command Data”, and write data is stored as in the first state. Not included. Here, “00h” corresponds to the length of the TLV format, and there is no write data, so this value is designated.

書き込み処理部51は、図5に示すような第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドを通信部4が受信した場合に、第2の処理として、仮設定情報記憶部60が記憶する仮設定情報のうち、タグIDに対応する仮設定情報を、タグIDの示す領域に記憶させる。すなわち、書き込み処理部51は、第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドを通信部4が受信した場合に、タグIDの示す領域に、仮設定情報記憶部60が記憶する仮設定情報をコピーする。   When the communication unit 4 receives the STORE DATA command set to the second state as shown in FIG. 5, the write processing unit 51 stores the temporary setting information stored in the temporary setting information storage unit 60 as the second processing. Of the information, temporary setting information corresponding to the tag ID is stored in the area indicated by the tag ID. That is, when the communication unit 4 receives the STORE DATA command set to the second state, the write processing unit 51 copies the temporary setting information stored in the temporary setting information storage unit 60 to the area indicated by the tag ID. To do.

次に、ファイル形式の所定の領域に情報を書き込む場合の一例として、PUT DATAコマンドにおける第1の状態と第2の状態とについて、図6及び図7を参照して説明する。   Next, as an example of writing information in a predetermined area of the file format, the first state and the second state in the PUT DATA command will be described with reference to FIGS.

図6は、本実施形態のPUT DATAコマンドの第1の状態を示す図である。
図6に示す例は、PUT DATAコマンドの第1の状態におけるAPDUを示している。PUT DATAコマンドの第1の状態におけるAPDUでは、例えば、「CLA」が所定の値であり、「INS」が、“DAh”である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a first state of the PUT DATA command according to the present embodiment.
The example shown in FIG. 6 shows the APDU in the first state of the PUT DATA command. In the APDU in the first state of the PUT DATA command, for example, “CLA” is a predetermined value, and “INS” is “DAh”.

また、「P1」及び「P2」には、データオブジェクトを識別する識別情報であるタグが設定される。ここで、「タグ」とは、書き込み先の(一つ又は複数の)データオブジェクトを表すタグのことである。「Lc」には、「Command Data」の長さ(レングス)“XXh”が設定され、「Command Data」には、書き込みデータが設定される。ここで、タグにより、書き込みデータを記憶させる領域(所定の領域)が指定される。
書き込み処理部51は、図6に示すような第1の状態に設定されたPUT DATAコマンドを通信部4が受信した場合に、第1の処理として、データ記憶部80のタグの示す領域(データオブジェクト)に、書き込みデータを記憶させる。
In addition, tags that are identification information for identifying data objects are set in “P1” and “P2”. Here, the “tag” is a tag representing a data object (one or a plurality) of a writing destination. “Lc” is set to the length (length) “XXh” of “Command Data”, and “Command Data” is set to write data. Here, an area (predetermined area) for storing write data is specified by the tag.
When the communication unit 4 receives the PUT DATA command set to the first state as shown in FIG. 6, the write processing unit 51 performs, as a first process, an area (data) indicated by the tag of the data storage unit 80. Write data to the object).

また、図7は、本実施形態のPUT DATAコマンドの第2の状態を示す図である。
図7に示す例は、PUT DATAコマンドの第2の状態におけるAPDUを示している。PUT DATAコマンドの第2の状態におけるAPDUでは、例えば、「CLA」、「INS」、「P1」、「P2」は、第1の状態と同一である。また、「Lc」には、“00h”が設定され、第1の状態のように「Command Data」(書き込みデータ)が含まれない。
FIG. 7 is a diagram illustrating a second state of the PUT DATA command according to the present embodiment.
The example shown in FIG. 7 shows an APDU in the second state of the PUT DATA command. In the APDU in the second state of the PUT DATA command, for example, “CLA”, “INS”, “P1”, and “P2” are the same as in the first state. Also, “00h” is set in “Lc”, and “Command Data” (write data) is not included as in the first state.

書き込み処理部51は、図7に示すような第2の状態に設定されたPUT DATAコマンドを通信部4が受信した場合に、第2の処理として、仮設定情報記憶部60が記憶する仮設定情報のうち、タグに対応する仮設定情報を、タグの示す領域(データオブジェクト)に記憶させる。すなわち、書き込み処理部51は、第2の状態に設定されたPUT DATAコマンドを通信部4が受信した場合に、タグの示す領域(データオブジェクト)に、仮設定情報記憶部60が記憶する仮設定情報をコピーする。   When the communication unit 4 receives the PUT DATA command set in the second state as illustrated in FIG. 7, the write processing unit 51 stores the temporary setting information stored in the temporary setting information storage unit 60 as the second processing. Of the information, temporary setting information corresponding to the tag is stored in an area (data object) indicated by the tag. In other words, when the communication unit 4 receives the PUT DATA command set to the second state, the write processing unit 51 stores the temporary setting information stored in the temporary setting information storage unit 60 in the area (data object) indicated by the tag. Copy the information.

次に、図面を参照して、本実施系によるICカード1の動作について説明する。
図8は、本実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the IC card 1 according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 8 is a flowchart showing an example of the operation of the write command of this embodiment.

図8において、ICカード1は、まず、書き込みコマンドを受信したか否かを判定する(ステップS101)。ICカード1の制御部50は、通信部4によって、書き込みコマンドが受信されたか否かを判定する。制御部50は、書き込みコマンドが受信された場合(ステップS101:YES)に、処理をステップS102に進める。また、制御部50は、書き込みコマンドが受信された場合(ステップS101:NO)に、処理をステップS101に戻し、ステップS101の処理を繰り返し実行する。   In FIG. 8, the IC card 1 first determines whether or not a write command has been received (step S101). The control unit 50 of the IC card 1 determines whether or not a write command has been received by the communication unit 4. When the write command is received (step S101: YES), the control unit 50 advances the process to step S102. In addition, when the write command is received (step S101: NO), the control unit 50 returns the process to step S101 and repeatedly executes the process of step S101.

ステップS102において、制御部50の書き込み処理部51は、通信部4が受信した書き込みコマンドに、書き込みデータが含まれているか否かを判定する。すなわち、書き込み処理部51は、受信した書き込みコマンドが、上述した図4及び図6に示すような第1の状態に設定されているか否かを判定する。書き込み処理部51は、書き込みデータが含まれている(第1の状態である)場合(ステップS102:YES)に、処理をステップS103に進める。また、書き込み処理部51は、書き込みデータが含まれていない(上述した図5及び図7に示すような第2の状態である)場合(ステップS102:NO)に、処理をステップS104に進める。   In step S <b> 102, the write processing unit 51 of the control unit 50 determines whether write data is included in the write command received by the communication unit 4. That is, the write processing unit 51 determines whether or not the received write command is set to the first state as shown in FIGS. 4 and 6 described above. If the write data is included (in the first state) (step S102: YES), the write processing unit 51 advances the process to step S103. If the write data is not included (in the second state as shown in FIG. 5 and FIG. 7 described above) (step S102: NO), the write processing unit 51 advances the process to step S104.

ステップS103において、書き込み処理部51は、指定された領域に書き込みデータを記憶させる。すなわち、書き込み処理部51は、第1の処理として、領域識別情報(例えば、タグIDなど)に対応する所定の領域に、受信した書き込みデータを記憶させる。ステップS103の処理後に、書き込み処理部51は、処理をステップS105に進める。   In step S103, the write processing unit 51 stores the write data in the designated area. That is, the write processing unit 51 stores the received write data in a predetermined area corresponding to the area identification information (for example, tag ID) as the first process. After the process of step S103, the write processing unit 51 advances the process to step S105.

ステップS104において、書き込み処理部51は、指定された領域に仮設定情報を記憶させる。すなわち、書き込み処理部51は、第2の処理として、仮設定情報記憶部60が予め記憶している仮設定情報を、領域識別情報(例えば、タグIDなど)に対応する所定の領域に記憶させる。ここで、図9を参照して、書き込みコマンドがSTORE DATAコマンドである場合の第2の処理の具体例について説明する。   In step S104, the write processing unit 51 stores temporary setting information in the designated area. That is, the write processing unit 51 stores the temporary setting information stored in advance in the temporary setting information storage unit 60 in a predetermined area corresponding to the area identification information (for example, tag ID) as the second process. . Here, with reference to FIG. 9, a specific example of the second process when the write command is a STORE DATA command will be described.

図9は、本実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図である。この図において、STORE DATAコマンドの実行前に、タグIDが“0001”、データ長(レングス)が“04”の領域は、データが空白である状態ST1である。そして、仮設定情報記憶部60には、仮設定情報D1として、“AAAAAAAAh”が記憶されている。   FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the operation of the write command according to the present embodiment. In this figure, before execution of the STORE DATA command, the area where the tag ID is “0001” and the data length (length) is “04” is the state ST1 in which the data is blank. The temporary setting information storage unit 60 stores “AAAAAAAAAh” as temporary setting information D1.

このような状態ST1において、第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドが実行された場合に、書き込み処理部51は、第2の処理として、仮設定情報D1である“AAAAAAAAh”を、タグIDが“0001”の領域に、記憶させる処理を実行する。その結果、STORE DATAコマンドの実行後には、タグIDが“0001”、データ長(レングス)が“04”の領域は、データとして“AAAAAAAAh”が書き込まれた状態ST2となる。   In such a state ST1, when the STORE DATA command set in the second state is executed, the write processing unit 51 uses “AAAAAAAAAh” as the temporary setting information D1 as the tag ID as the second process. Is stored in the area “0001”. As a result, after execution of the STORE DATA command, the area with the tag ID “0001” and the data length (length) “04” is in the state ST2 in which “AAAAAAAAAh” is written as data.

また、ステップS104の処理後に、書き込み処理部51は、処理をステップS105に進める。
次に、ステップS105において、書き込み処理部51は、書き込みコマンドの実行結果であるレスポンスを、通信部4を介して外部装置2に送信する。ステップS105の処理後に、書き込み処理部51は、処理をステップS101に戻す。
Further, after the processing in step S104, the writing processing unit 51 advances the processing to step S105.
Next, in step S <b> 105, the write processing unit 51 transmits a response, which is the execution result of the write command, to the external device 2 via the communication unit 4. After the process of step S105, the write processing unit 51 returns the process to step S101.

次に、図10を参照して、上述した書き込みコマンドを有するICカード1を発行する手順について説明する。
図10は、本実施形態のICカード1の発行処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ICカード1は、ICカード1の製造者(製造事業者)によって、発行工程(第1の発行工程)が実行される(ステップS200)。すなわち、製造者の製造装置や発行装置が、ICカード1に第1の発行処理を実行する。
Next, a procedure for issuing the IC card 1 having the above-described write command will be described with reference to FIG.
FIG. 10 is a flowchart showing an example of the issuing process of the IC card 1 of the present embodiment.
First, the IC card 1 is subjected to an issuing process (first issuing process) by a manufacturer (manufacturer) of the IC card 1 (step S200). That is, the manufacturer's manufacturing device or issuing device executes a first issuing process on the IC card 1.

具体的に、ステップS200の第1の発行処理において、製造者の発行装置は、例えば、ファイル及び鍵情報の領域を定義する(ステップS201)。製造者の発行装置は、ICカード1のデータ記憶部80の管理領域81に、用途に応じたファイルや鍵情報の領域を定義(規定)する情報を記憶させる。   Specifically, in the first issuing process of step S200, the manufacturer's issuing device defines, for example, a file and key information area (step S201). The issuing device of the manufacturer stores information defining (specifying) a file and key information area according to the application in the management area 81 of the data storage unit 80 of the IC card 1.

次に、ステップS200の第1の発行処理において、製造者の発行装置は、例えば、基本情報を書き込む(ステップS202)。製造者の発行装置は、データ記憶部80のデータ領域82に、用途に応じた基本情報(例えば、仮の鍵情報、システム管理情報など)を記憶させる。
ICカード1は、ステップS200の第1の発行工程が実行された状態で、カード発行者(発行事業者)に出荷される。
Next, in the first issue process of step S200, the manufacturer's issuing device writes, for example, basic information (step S202). The manufacturer's issuing device stores basic information (for example, temporary key information, system management information, etc.) according to the application in the data area 82 of the data storage unit 80.
The IC card 1 is shipped to a card issuer (issuing company) in a state where the first issuing process of step S200 has been executed.

次に、ICカード1は、ICカード1の発行者によって、発行工程(第2の発行工程)が実行される(ステップS210)。すなわち、発行者の発行装置が、ICカード1に詳細な情報を書き込む第2の発行処理を実行する。   Next, the issue process (second issue process) of the IC card 1 is executed by the issuer of the IC card 1 (step S210). That is, the issuer of the issuer executes a second issue process for writing detailed information on the IC card 1.

具体的に、ステップS210の第2の発行処理において、発行者の発行装置は、例えば、第1の状態に設定された“STORE DATAコマンド(1)”により、使用者氏名を書き込む(ステップS211)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0001”、書き込みデータ=使用者氏名に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1に送信し、タグIDが“0001”の領域に、使用者氏名を記憶させる。   Specifically, in the second issuance process in step S210, the issuer device of the issuer writes the user name by, for example, “STORE DATA command (1)” set in the first state (step S211). . In other words, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command in which tag ID = “0001” and write data = user name are sent to the IC card 1, and the user name is placed in the area where the tag ID is “0001”. Remember.

次に、発行者の発行装置は、例えば、第1の状態に設定された“STORE DATAコマンド(2)”により、使用者IDを書き込む(ステップS212)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0002”、書き込みデータ=使用者IDに設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1に送信し、タグIDが“0002”の領域に、使用者IDを記憶させる。   Next, the issuing device of the issuer writes the user ID by, for example, the “STORE DATA command (2)” set in the first state (step S212). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command in which tag ID = “0002” and write data = user ID are transmitted to the IC card 1, and the user ID is placed in the area of the tag ID “0002” Remember.

次に、発行者の発行装置は、例えば、第1の状態に設定された“STORE DATAコマンド(3)”により、使用者連絡先を書き込む(ステップS213)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0003”、書き込みデータ=使用者連絡先に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1に送信し、タグIDが“0003”の領域に、使用者連絡先を記憶させる。
このように、ステップS210の第2の発行処理において、ステップS211からステップS213に示すように、発行者の発行装置は、第1の状態に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1に送信して、例えば、使用者毎に異なる詳細情報などを所定の領域に記憶させる。
Next, the issuing device of the issuer writes the user contact information by, for example, “STORE DATA command (3)” set in the first state (step S213). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command in which tag ID = “0003” and write data = user contact information to the IC card 1, and the user enters the area where the tag ID is “0003”. Remember contact information.
In this way, in the second issue process of step S210, as shown in steps S211 to S213, the issuer device of the issuer sends the STORE DATA command set to the first state to the IC card 1. For example, detailed information different for each user is stored in a predetermined area.

次に、ステップS210の第2の発行処理において、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(4)”を送信する(ステップS214)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0004”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1に送信する。この場合、書き込み処理部51は、第2の処理として、仮設定情報記憶部60が予め記憶している、タグIDが“0004”の領域に対応する仮設定情報を、タグIDが“0004”の領域に、記憶させる。   Next, in the second issue process of step S210, the issuer's issue device transmits, for example, “STORE DATA command (4)” set to the second state (step S214). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0004”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1. In this case, as the second process, the write processing unit 51 stores the temporary setting information corresponding to the area with the tag ID “0004” stored in the temporary setting information storage unit 60 in advance, and the tag ID “0004”. It memorize | stores in the area | region of.

次に、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(5)”を送信する(ステップS215)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0005”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1に送信する。この場合、書き込み処理部51は、第2の処理として、仮設定情報記憶部60が予め記憶している、タグIDが“0005”の領域に対応する仮設定情報を、タグIDが“0005”の領域に、記憶させる。   Next, the issuing device of the issuer transmits, for example, “STORE DATA command (5)” set in the second state (step S215). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0005”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1. In this case, as the second process, the writing processing unit 51 stores the temporary setting information corresponding to the area with the tag ID “0005” stored in the temporary setting information storage unit 60 in advance, and the tag ID “0005”. It is memorized in the area.

次に、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(6)”を送信する(ステップS216)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0006”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1に送信する。この場合、書き込み処理部51は、第2の処理として、仮設定情報記憶部60が予め記憶している、タグIDが“0006”の領域に対応する仮設定情報を、タグIDが“0006”の領域に、記憶させる。   Next, the issuing device of the issuer transmits, for example, “STORE DATA command (6)” set in the second state (step S216). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0006”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1. In this case, as the second process, the writing processing unit 51 stores the temporary setting information corresponding to the area with the tag ID “0006” stored in the temporary setting information storage unit 60 in advance, and the tag ID “0006”. It is memorized in the area.

このように、ステップS210の第2の発行処理において、ステップS214からステップS216に示すように、発行者の発行装置は、第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1に送信して、仮設定情報記憶部60が予め記憶している仮設定情報(例えば、使用者毎に異なる情報でなく、複数の使用者で同一の詳細情報など)を所定の領域に記憶させる。   As described above, in the second issue process of step S210, as shown in steps S214 to S216, the issuer device of the issuer transmits the STORE DATA command set to the second state to the IC card 1. Temporary setting information stored in advance in the temporary setting information storage unit 60 (for example, not different information for each user but the same detailed information for a plurality of users) is stored in a predetermined area.

以上説明したように、本実施形態によるICカード1は、通信部4と、書き込み処理部51とを備えている。通信部4は、データ記憶部80(記憶部)が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求(例えば、書き込みコマンド)を受信する。書き込み処理部51は、通信部4によって受信した書き込み要求が、領域識別情報(例えば、タグIDなど)と、当該領域識別情報により識別される当該所定の領域に書き込む情報(書き込みデータ)とを含む第1の状態である場合に、第1の処理を実行する。すなわち、書き込み処理部51は、第1の状態に設定された書き込みコマンドを通信部4が受信した場合に、第1の処理として、当該所定の領域に、受信した書き込みデータを記憶させる。また、書き込み処理部51は、通信部4が受信した書き込み要求に、領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が第1の状態とは異なる特定の状態である第2の状態である場合に、第2の処理を実行する。すなわち、書き込み処理部51は、第2の状態に設定された書き込みコマンドを通信部4が受信した場合に、第1の処理とは異なる処理であって、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶する情報に関する第2の処理を実行する。   As described above, the IC card 1 according to the present embodiment includes the communication unit 4 and the write processing unit 51. The communication unit 4 receives a write request (for example, a write command) for storing information in a predetermined area of the data storage unit 80 (storage unit). The write processing unit 51 includes area identification information (for example, a tag ID) and information (write data) to be written in the predetermined area identified by the area identification information, in the write request received by the communication unit 4. In the first state, the first process is executed. That is, when the communication unit 4 receives the write command set to the first state, the write processing unit 51 stores the received write data in the predetermined area as the first process. In addition, the write processing unit 51 includes the region identification information in the write request received by the communication unit 4 and the write request is in a second state that is a specific state different from the first state. In addition, the second process is executed. That is, when the communication unit 4 receives the write command set in the second state, the write processing unit 51 is a process different from the first process, and the predetermined processing corresponding to the area identification information is performed. A second process related to information stored in the area is executed.

これにより、本実施形態によるICカード1は、発行に要する時間を短縮することができる。すなわち、本実施形態によるICカード1は、第2の状態に設定された書き込み要求(例えば、書き込みコマンド)を利用することにより、例えば、複数の使用者において同一の詳細情報を記憶させる場合に、書き込み情報(書き込みデータ)をICカード1に送信する必要がない。そのため、本実施形態によるICカード1は、例えば、比較的低速の通信インターフェースを介して大量のカードを発行する場合であっても、発行(発行者の発行処理)に要する時間を短縮することができる。また、本実施形態によるICカード1は、発行に要する処理量(発行に要する手間)を低減することができる。   Thereby, the IC card 1 according to the present embodiment can shorten the time required for issuing. That is, the IC card 1 according to the present embodiment uses a write request (for example, a write command) set in the second state, for example, when storing the same detailed information in a plurality of users. There is no need to send write information (write data) to the IC card 1. Therefore, the IC card 1 according to the present embodiment can reduce the time required for issuance (issuer issue processing) even when issuing a large number of cards via a relatively low-speed communication interface. it can. In addition, the IC card 1 according to the present embodiment can reduce the processing amount required for issuing (the effort required for issuing).

また、本実施形態では、第2の状態は、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態(例えば、データ長(レングス)が“0”であり、書き込みデータが含まれていない状態)である。書き込み処理部51は、書き込み要求に、領域識別情報が含まれ、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態である場合に、第2の処理を実行する。
これにより、本実施形態によるICカード1は、従来からある書き込みコマンドに書き込む情報が含まれていない状態に設定するという簡易な手法により、第2の処理を実行させることができる。また、本実施形態によるICカード1は、従来の設定である第1の状態による第1の処理をそのまま使用することができるので、第2の処理を実行する新しい書き込みコマンドを追加する必要なしに、発行(発行者の発行処理)に要する時間を短縮することができる。本実施形態によるICカード1を利用することで、発行装置は、従来ある書き込みコマンドに第2の状態を対応させるという簡易な変更により、発行(発行者の発行処理)に要する時間を短縮することができる。
In the present embodiment, the second state is a state in which information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information is not included (for example, the data length (length) is “0”, and the write data Is not included). The write processing unit 51 executes the second process when the write request includes the area identification information and does not include the information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information.
As a result, the IC card 1 according to the present embodiment can execute the second process by a simple method of setting a state in which information to be written in a conventional write command is not included. Further, since the IC card 1 according to the present embodiment can use the first process according to the first state which is the conventional setting as it is, it is not necessary to add a new write command for executing the second process. The time required for issuing (issuer issue process) can be shortened. By using the IC card 1 according to the present embodiment, the issuing device shortens the time required for issuing (issuer issue processing) by a simple change in which the second state is associated with a conventional write command. Can do.

また、本実施形態によるICカード1は、領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶させる仮設定情報を予め記憶する仮設定情報記憶部60を備えている。書き込み処理部51は、第2の処理として、仮設定情報記憶部60が予め記憶している仮設定情報を、領域識別情報に対応する所定の領域に記憶させる処理を実行する。
これにより、本実施形態によるICカード1では、仮設定情報をそのまま使用する場合には、外部装置2が、書き込む情報(例えば、書き込みデータ)をICカード1に送信する必要がなく、発行(発行者の発行処理)に要する時間を短縮することができる。
Further, the IC card 1 according to the present embodiment includes a temporary setting information storage unit 60 that stores in advance temporary setting information to be stored in the predetermined area corresponding to the area identification information. As the second process, the writing processing unit 51 executes a process of storing the temporary setting information stored in advance in the temporary setting information storage unit 60 in a predetermined area corresponding to the area identification information.
Thereby, in the IC card 1 according to the present embodiment, when the temporary setting information is used as it is, it is not necessary for the external device 2 to transmit information to be written (for example, write data) to the IC card 1 and issue The time required for the issuer process can be shortened.

また、本実施形態によるICカード1は、例えば、同一の内容のデータを書き込むカードと、当該データの書き込みを行わないカードとの両方を発行する場合に、第1の状態と、第2の状態とを切り替えて書き込みコマンドを実行させることで、適切に対応することができる。   In addition, the IC card 1 according to the present embodiment has, for example, a first state and a second state when both a card that writes data having the same content and a card that does not write the data are issued. Can be appropriately handled by switching between and executing the write command.

また、本実施形態によるICモジュール10は、ICカード1と同様に、通信部4と、書き込み処理部51とを備えている。そのため、本実施形態によるICモジュール10は、ICカード1と同様に、発行に要する時間を短縮することができる。   Further, the IC module 10 according to the present embodiment includes a communication unit 4 and a write processing unit 51, similarly to the IC card 1. Therefore, like the IC card 1, the IC module 10 according to the present embodiment can reduce the time required for issuing.

(第2の実施形態)
次に、図面を参照して、第2の実施形態のICカードについて説明する。
図11は、本実施形態のICカード1aの機能構成例を示すブロック図である。
なお、本実施形態のICカード1aの外観図及びハード構成は、図1及び図2に示す第1の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。
(Second Embodiment)
Next, an IC card according to the second embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 11 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the IC card 1a of the present embodiment.
The external view and hardware configuration of the IC card 1a of this embodiment are the same as those of the first embodiment shown in FIGS.

図11に示すように、ICカード1aは、通信部4と、制御部50aと、データ記憶部80aとを備えている。
ここで、図11に示されるICカード1aの各部は、図2に示されるICカード1のハードウェアを用いて実現される。
なお、この図において、図3に示す構成と同一の構成については同一の符号を付し、その説明を省略する。
As shown in FIG. 11, the IC card 1a includes a communication unit 4, a control unit 50a, and a data storage unit 80a.
Here, each part of the IC card 1a shown in FIG. 11 is realized by using the hardware of the IC card 1 shown in FIG.
In this figure, the same components as those shown in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

本実施形態のICカード1aは、仮設定情報記憶部60を備えずに、制御部50aの書き込み処理部51aと、データ記憶部80aの管理領域81aとを備える点が第1の実施形態と異なる。   The IC card 1a of the present embodiment is different from the first embodiment in that it does not include the temporary setting information storage unit 60 but includes a write processing unit 51a of the control unit 50a and a management area 81a of the data storage unit 80a. .

データ記憶部80aは、例えば、EEPROM8により構成される記憶部である。データ記憶部80aは、例えば、管理領域81aと、データ領域82とを備えている。
管理領域81aは、ICカード1aのOSによって利用される情報や、ICカード1aの用途に応じてデータ領域82に記憶されるデータや鍵情報を格納するファイルや領域を管理するための情報を記憶する。管理領域81aは、例えば、ファイルやTLV形式の領域が有効な状態であるか否かを示す有効化情報を記憶する。管理領域81aは、例えば、領域識別情報と、有効化情報とを対応付けて記憶する。管理領域81aは、例えば、対応する所定の領域が無効な状態である場合に、有効化情報として“0”を記憶する。また、管理領域81aは、例えば、対応する所定の領域が有効な状態である場合に、有効化情報として“1”を記憶する。
The data storage unit 80a is a storage unit configured by the EEPROM 8, for example. The data storage unit 80a includes, for example, a management area 81a and a data area 82.
The management area 81a stores information used to manage files and areas for storing information used by the OS of the IC card 1a, data stored in the data area 82 according to the use of the IC card 1a, and key information. To do. The management area 81a stores, for example, validation information indicating whether or not a file or TLV format area is valid. For example, the management area 81a stores area identification information and validation information in association with each other. For example, the management area 81a stores “0” as the validation information when the corresponding predetermined area is invalid. In addition, the management area 81a stores “1” as the validation information when the corresponding predetermined area is in a valid state, for example.

制御部50aは、例えば、CPU5と、RAM7と、ROM6又はEEPROM8とにより実現され、ICカード1aを統括的に制御する。制御部50aは、例えば、書き込み処理部51aを備えている。
書き込み処理部51aは、第1の状態に設定された書き込みコマンドを通信部4が受信した場合には、第1の実施形態と同様に、第1の処理を実行する。なお、書き込み処理部51aは、第1の処理を実行する際に、指定された領域識別情報に対応する管理領域81aの有効化情報を“1”にして、領域識別情報に対応するデータ記憶領域82の所定の領域を有効にする。
The control unit 50a is realized by, for example, the CPU 5, the RAM 7, and the ROM 6 or the EEPROM 8, and comprehensively controls the IC card 1a. The control unit 50a includes, for example, a write processing unit 51a.
When the communication unit 4 receives the write command set to the first state, the write processing unit 51a executes the first process as in the first embodiment. When executing the first process, the write processing unit 51a sets the validation information of the management area 81a corresponding to the designated area identification information to “1”, and the data storage area corresponding to the area identification information Enable 82 predetermined areas.

また、書き込み処理部51aは、第2の状態に設定された書き込みコマンドを通信部4が受信した場合には、第2の処理として、所定の領域に予め記憶されている情報を有効にする。なお、ここで、領域識別情報に対応する所定の領域には、予め情報(例えば、仮設定情報など)が記憶されており、書き込み処理部51aは、領域識別情報に対応する管理領域81aの有効化情報を“1”にして、所定の領域を有効にする。この場合、第1の実施形態と同様に、ICカード1aは、書き込みデータを外部装置2から受信する必要がない。   Further, when the communication unit 4 receives the write command set in the second state, the write processing unit 51a validates information stored in advance in a predetermined area as the second process. Here, information (for example, provisional setting information) is stored in advance in a predetermined area corresponding to the area identification information, and the write processing unit 51a determines whether the management area 81a corresponding to the area identification information is valid. The activation information is set to “1” to enable a predetermined area. In this case, as in the first embodiment, the IC card 1a does not need to receive write data from the external device 2.

次に、図面を参照して、本実施系によるICカード1aの動作について説明する。
図12は、本実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the IC card 1a according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 12 is a flowchart showing an example of the operation of the write command of this embodiment.

図12において、ステップS301、ステップS302、及びステップS306の処理は、図8に示すステップS101、ステップS102、及びステップS105の処理と同様であるのでここではその説明を省略する。
なお、本実施形態では、ステップS302において、書き込み処理部51aは、書き込みデータが含まれている(第1の状態である)場合(ステップS302:YES)に、処理をステップS303に進める。また、書き込み処理部51aは、書き込みデータが含まれていない(上述した図5及び図7に示すような第2の状態である)場合(ステップS302:NO)に、処理をステップS305に進める。
In FIG. 12, the processing of step S301, step S302, and step S306 is the same as the processing of step S101, step S102, and step S105 shown in FIG.
In this embodiment, in step S302, the write processing unit 51a advances the process to step S303 when write data is included (in the first state) (step S302: YES). If the write data is not included (in the second state as shown in FIGS. 5 and 7 described above) (step S302: NO), the write processing unit 51a advances the process to step S305.

ステップS303において、書き込み処理部51aは、指定された領域に書き込みデータを記憶させる。すなわち、書き込み処理部51aは、第1の処理として、領域識別情報(例えば、タグIDなど)に対応する所定の領域に、受信した書き込みデータを記憶させる。
次に、書き込み処理部51aは、指定された領域識別情報に対応する管理領域81aの有効化情報を“1”にして、所定の領域を有効にする(ステップS304)。ステップS304の処理後に、書き込み処理部51aは、処理をステップS306に進める。
In step S303, the write processing unit 51a stores the write data in the designated area. That is, the write processing unit 51a stores the received write data in a predetermined area corresponding to the area identification information (for example, tag ID) as the first process.
Next, the write processing unit 51a sets the validation information of the management area 81a corresponding to the designated area identification information to “1”, and validates the predetermined area (step S304). After the process of step S304, the write processing unit 51a advances the process to step S306.

ステップS305において、書き込み処理部51aは、指定された領域を有効にする。すなわち、書き込み処理部51aは、第2の処理として、指定された所定の領域に記憶されている書き込みデータを有効にするために、指定された領域識別情報に対応する管理領域81aの有効化情報を“1”にして、所定の領域を有効にする。ここで、図13を参照して、本実施形態において、書き込みコマンドがSTORE DATAコマンドである場合の第2の処理の具体例について説明する。   In step S305, the write processing unit 51a validates the designated area. That is, as the second process, the write processing unit 51a validates the management area 81a corresponding to the designated area identification information in order to validate the write data stored in the designated predetermined area. Is set to “1” to enable a predetermined area. Here, a specific example of the second process when the write command is a STORE DATA command in the present embodiment will be described with reference to FIG.

図13は、本実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図である。この図において、STORE DATAコマンドの実行前に、タグIDが“0001”、データ長(レングス)が“04”の領域は、データ“AAAAAAAAh”が予め記憶されている状態ST3である。そして、管理領域81aには、有効化情報D2として、“0”が記憶されている。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example of the operation of the write command according to the present embodiment. In this figure, before execution of the STORE DATA command, the area with the tag ID “0001” and the data length (length) “04” is the state ST3 in which the data “AAAAAAAAAh” is stored in advance. In the management area 81a, “0” is stored as the validation information D2.

このような状態ST3において、第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドが実行された場合に、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0001”の領域を有効にするために、タグIDが“0001”の領域に対応する管理領域81aの有効化情報を“1”に変更して、有効化情報D3の状態にする。その結果、STORE DATAコマンドの実行後には、タグIDが“0001”、データ長(レングス)が“04”の領域は、データとして“AAAAAAAAh”が書き込まれた状態ST3で有効になり、タグIDが“0001”の領域のデータ“AAAAAAAAh”が使用可能になる。
また、ステップS305の処理後に、書き込み処理部51aは、処理をステップS306に進める。
In this state ST3, when the STORE DATA command set to the second state is executed, the write processing unit 51a activates the area with the tag ID “0001” as the second process. In addition, the validation information in the management area 81a corresponding to the area with the tag ID "0001" is changed to "1" to make the validation information D3 state. As a result, after execution of the STORE DATA command, the area with the tag ID “0001” and the data length (length) “04” becomes valid in the state ST3 in which “AAAAAAAAAh” is written as data, and the tag ID is changed. Data “AAAAAAAAAh” in the area “0001” can be used.
In addition, after the process of step S305, the write processing unit 51a advances the process to step S306.

次に、図14を参照して、上述した書き込みコマンドを有するICカード1aを発行する手順について説明する。
図14は、本実施形態のICカード1aの発行処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ICカード1aは、ICカード1aの製造者(製造事業者)によって、発行工程(第1の発行工程)が実行される(ステップS400)。すなわち、製造者の製造装置や発行装置が、ICカード1aに第1の発行処理を実行する。
Next, a procedure for issuing the IC card 1a having the write command described above will be described with reference to FIG.
FIG. 14 is a flowchart illustrating an example of the issuing process of the IC card 1a according to the present embodiment.
First, the IC card 1a is subjected to an issuing process (first issuing process) by the manufacturer (manufacturer) of the IC card 1a (step S400). That is, the manufacturer's manufacturing device or issuing device executes a first issuing process on the IC card 1a.

具体的に、ステップS400の第1の発行処理において、ステップS401及びステップS402の処理は、上述した図10に示すステップS201及びステップS202の処理と同様であるので、ここではその説明を省略する。
ステップS403において、製造者の発行装置は、例えば、仮設定情報を所定の領域に記憶させる。なお、製造者の発行装置は、仮設定情報を所定の領域に記憶させる際に、ICカード1aの管理領域81aの所定の領域に対応する有効化情報を“0”(無効の状態)にしておく。
ICカード1aは、ステップS400の第1の発行工程が実行された状態で、カード発行者(発行事業者)に出荷される。
Specifically, in the first issue process of step S400, the processes of step S401 and step S402 are the same as the processes of step S201 and step S202 shown in FIG.
In step S403, the manufacturer's issuing device stores, for example, temporary setting information in a predetermined area. When the manufacturer's issuing device stores the temporary setting information in a predetermined area, the activation information corresponding to the predetermined area of the management area 81a of the IC card 1a is set to “0” (invalid state). deep.
The IC card 1a is shipped to a card issuer (issuing company) in a state where the first issuing process of step S400 is executed.

次に、ICカード1aは、ICカード1aの発行者によって、発行工程(第2の発行工程)が実行される(ステップS410)。すなわち、発行者の発行装置が、ICカード1aに詳細な情報を書き込む第2の発行処理を実行する。   Next, the issue process (second issue process) of the IC card 1a is executed by the issuer of the IC card 1a (step S410). That is, the issuer of the issuer executes a second issue process for writing detailed information to the IC card 1a.

ステップS410の第2の発行処理において、ステップS411からステップS413の処理は、上述した図10に示すステップS211からステップS213の処理と同様であるので、ここではその説明を省略する。
ステップS410の第2の発行処理において、ステップS411からステップS413に示すように、発行者の発行装置は、第1の状態に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信して、例えば、使用者毎に異なる詳細情報などを所定の領域に記憶させる。
In the second issue process of step S410, the process from step S411 to step S413 is the same as the process from step S211 to step S213 shown in FIG. 10 described above, and the description thereof is omitted here.
In the second issuance process in step S410, as shown in steps S411 to S413, the issuer device of the issuer transmits the STORE DATA command set in the first state to the IC card 1a to use, for example, Detailed information that differs for each person is stored in a predetermined area.

次に、ステップS410の第2の発行処理において、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(4)”を送信する(ステップS414)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0004”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信する。この場合、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0004”の領域を有効にする処理を実行する。すなわち、書き込み処理部51aは、タグIDが“0004”の領域に対応する有効化情報を“1”に変更して、タグIDが“0004”の領域を有効にする。   Next, in the second issue process of step S410, the issuer device of the issuer transmits, for example, “STORE DATA command (4)” set to the second state (step S414). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0004”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1a. In this case, the write processing unit 51a executes a process of enabling the area with the tag ID “0004” as the second process. That is, the write processing unit 51a changes the validation information corresponding to the area with the tag ID “0004” to “1”, and validates the area with the tag ID “0004”.

次に、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(5)”を送信する(ステップS415)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0005”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信する。この場合、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0005”の領域を有効にする処理を実行する。すなわち、書き込み処理部51aは、タグIDが“0005”の領域に対応する有効化情報を“1”に変更して、タグIDが“0005”の領域を有効にする。   Next, the issuing device of the issuer transmits, for example, “STORE DATA command (5)” set in the second state (step S415). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0005”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1a. In this case, the write processing unit 51a executes a process for validating the area having the tag ID “0005” as the second process. That is, the write processing unit 51a changes the validation information corresponding to the area with the tag ID “0005” to “1”, and validates the area with the tag ID “0005”.

次に、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(6)”を送信する(ステップS416)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0006”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信する。この場合、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0006”の領域を有効にする処理を実行する。すなわち、書き込み処理部51aは、タグIDが“0006”の領域に対応する有効化情報を“1”に変更して、タグIDが“0006”の領域を有効にする。   Next, the issuing device of the issuer transmits, for example, “STORE DATA command (6)” set in the second state (step S416). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0006”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1a. In this case, the write processing unit 51a executes a process for validating the area with the tag ID “0006” as the second process. That is, the write processing unit 51a changes the validation information corresponding to the area with the tag ID “0006” to “1”, and validates the area with the tag ID “0006”.

このように、ステップS510の第2の発行処理において、ステップS414からステップS416に示すように、発行者の発行装置は、第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信して、データ領域82が予め記憶している仮設定情報(例えば、使用者毎に異なる情報でなく、複数の使用者で同一の詳細情報など)を有効にする。   As described above, in the second issue process of step S510, as shown in steps S414 to S416, the issuer device of the issuer transmits the STORE DATA command set to the second state to the IC card 1a. Temporary setting information stored in the data area 82 in advance (for example, not different information for each user but the same detailed information for a plurality of users) is validated.

以上説明したように、本実施形態によるICカード1aでは、領域識別情報に対応する所定の領域には、予め情報(例えば、仮設定情報)が記憶されている。書き込み処理部51aは、第2の処理として、所定の領域に予め記憶されている情報(例えば、仮設定情報)を有効にする処理を実行する。
これにより、本実施形態によるICカード1aは、データ記憶部80aに記憶されている情報(例えば、仮設定情報)をそのまま使用する場合には、外部装置が、書き込む情報(例えば、書き込みデータ)をICカード1aに送信する必要がなく、発行(発行者の発行処理)に要する時間を短縮することができる。
As described above, in the IC card 1a according to the present embodiment, information (for example, temporary setting information) is stored in advance in a predetermined area corresponding to the area identification information. As the second process, the write processing unit 51a executes a process of validating information (for example, temporary setting information) stored in advance in a predetermined area.
Thus, when the IC card 1a according to the present embodiment uses the information (for example, temporary setting information) stored in the data storage unit 80a as it is, the external device stores the information to be written (for example, write data). There is no need to transmit to the IC card 1a, and the time required for issuing (issuer issue process) can be shortened.

また、本実施形態において、予め仮設定情報を記憶させている所定の領域は、発行処理の前には、無効の状態になっているため、予め仮設定情報を記憶させている所定の領域及び仮設定情報を使用しない場合に、発行者の発行装置は、書き込みコマンドをICカード1aに送信する必要がない。   In the present embodiment, the predetermined area in which the temporary setting information is stored in advance is in an invalid state before the issuing process, and therefore, the predetermined area in which the temporary setting information is stored in advance. When the temporary setting information is not used, the issuing device of the issuer does not need to send a write command to the IC card 1a.

(第3の実施形態)
次に、図面を参照して、第3の実施形態のICカード1aについて説明する。
本実施形態のICカード1aは、第2の実施形態の変形例であり、ICカード1aの外観図、ハード構成及び機能構成は、第2の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。なお、本実施形態のICカード1aにおいて、書き込み処理部51aの処理が、第2の実施形態と異なり、本実施形態の書き込み処理部51aの処理について説明する。
(Third embodiment)
Next, an IC card 1a according to a third embodiment will be described with reference to the drawings.
The IC card 1a of the present embodiment is a modification of the second embodiment, and the external view, hardware configuration, and functional configuration of the IC card 1a are the same as those of the second embodiment, and thus description thereof is omitted. In the IC card 1a of this embodiment, the processing of the write processing unit 51a is different from that of the second embodiment, and the processing of the write processing unit 51a of this embodiment will be described.

本実施形態では、領域識別情報に対応する所定の領域には、予め情報(例えば、仮設定情報)が記憶されており、予め仮設定情報を記憶させている当該所定の領域は、発行処理の前には、有効の状態になっている。すなわち、ICカード1aの管理領域81aの所定の領域に対応する有効化情報は、“1”(有効の状態)になっている。
本実施形態の書き込み処理部51aは、第2の処理として、管理領域81aの所定の領域に対応する有効化情報を“0”にして無効にする。この場合、第1及び第2の実施形態と同様に、ICカード1aは、書き込みデータを外部装置2から受信する必要がない。
In this embodiment, information (for example, temporary setting information) is stored in advance in a predetermined area corresponding to the area identification information, and the predetermined area in which the temporary setting information is stored in advance is Before, it is in a valid state. That is, the activation information corresponding to the predetermined area of the management area 81a of the IC card 1a is “1” (valid state).
As a second process, the write processing unit 51a of the present embodiment sets the validation information corresponding to a predetermined area of the management area 81a to “0” and invalidates it. In this case, as in the first and second embodiments, the IC card 1a does not need to receive write data from the external device 2.

次に、図面を参照して、本実施系によるICカード1aの動作について説明する。
図15は、本実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the IC card 1a according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of the operation of the write command according to the present embodiment.

図15において、ステップS501、ステップS502、及びステップS505の処理は、図8に示すステップS101、ステップS102、及びステップS105の処理と同様であるのでここではその説明を省略する。
なお、本実施形態では、ステップS502において、書き込み処理部51aは、書き込みデータが含まれている(第1の状態である)場合(ステップS502:YES)に、処理をステップS503に進める。また、書き込み処理部51aは、書き込みデータが含まれていない(上述した図5及び図7に示すような第2の状態である)場合(ステップS502:NO)に、処理をステップS504に進める。
In FIG. 15, the processing of step S501, step S502, and step S505 is the same as the processing of step S101, step S102, and step S105 shown in FIG.
In this embodiment, in step S502, the write processing unit 51a advances the process to step S503 when write data is included (in the first state) (step S502: YES). If the write data is not included (in the second state as shown in FIGS. 5 and 7 described above) (step S502: NO), the write processing unit 51a advances the process to step S504.

ステップS503において、書き込み処理部51aは、指定された領域に書き込みデータを記憶させる。すなわち、書き込み処理部51aは、第1の処理として、領域識別情報(例えば、タグIDなど)に対応する所定の領域に、受信した書き込みデータを記憶させる。ステップS503の処理後に、書き込み処理部51aは、処理をステップS505に進める。   In step S503, the write processing unit 51a stores write data in the designated area. That is, the write processing unit 51a stores the received write data in a predetermined area corresponding to the area identification information (for example, tag ID) as the first process. After the process of step S503, the write processing unit 51a advances the process to step S505.

ステップS504において、書き込み処理部51aは、指定された領域を無効にする。すなわち、書き込み処理部51aは、第2の処理として、指定された所定の領域に記憶されている書き込みデータを無効にするために、指定された領域識別情報に対応する管理領域81aの有効化情報を“0”にして、所定の領域を無効にする。すなわち、書き込み処理部51aは、対外的には所定の領域を消去した状態と同じ状態にする。ここで、図16を参照して、本実施形態において、書き込みコマンドがSTORE DATAコマンドである場合の第2の処理の具体例について説明する。   In step S504, the write processing unit 51a invalidates the designated area. That is, as the second process, the write processing unit 51a invalidates the write data stored in the specified predetermined area, and the activation information of the management area 81a corresponding to the specified area identification information Is set to “0” to invalidate a predetermined area. That is, the write processing unit 51a externally sets the same state as the state where a predetermined area is erased. Here, a specific example of the second process when the write command is a STORE DATA command in the present embodiment will be described with reference to FIG.

図16は、本実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図である。この図において、STORE DATAコマンドの実行前に、タグIDが“0001”、データ長(レングス)が“04”の領域は、データ“AAAAAAAAh”が予め記憶されている状態ST4である。そして、管理領域81aには、有効化情報D4として、“1”が記憶されている。   FIG. 16 is a diagram illustrating an example of the operation of the write command according to the present embodiment. In this figure, before execution of the STORE DATA command, the area with the tag ID “0001” and the data length (length) “04” is the state ST4 in which the data “AAAAAAAAAh” is stored in advance. In the management area 81a, “1” is stored as the validation information D4.

このような状態ST4において、第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドが実行された場合に、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0001”の領域を無効にするために、タグIDが“0001”の領域に対応する管理領域81aの有効化情報を“0”に変更して、有効化情報D5の状態にする。その結果、STORE DATAコマンドの実行後には、タグIDが“0001”、データ長(レングス)が“04”の領域は、データとして“AAAAAAAAh”が書き込まれた状態ST4で無効になり、タグIDが“0001”の領域のデータ“AAAAAAAAh”が使用不可能になる。ここで、「領域のデータが使用不可能になる」とは、タグIDに“0001”が指定された書き込み又は読み出しコマンドを受信した場合に、ICカード1aが、当該領域が存在しないことを示すエラー情報をレスポンスとして送信する状態になることである。
また、ステップS504の処理後に、書き込み処理部51aは、処理をステップS505に進める。
In such a state ST4, when the STORE DATA command set to the second state is executed, the write processing unit 51a invalidates the area having the tag ID “0001” as the second process. In addition, the validation information in the management area 81a corresponding to the area with the tag ID “0001” is changed to “0” to make the validation information D5 state. As a result, after execution of the STORE DATA command, the area with the tag ID “0001” and the data length (length) “04” becomes invalid in the state ST4 in which “AAAAAAAAAh” is written as data, and the tag ID is changed. The data “AAAAAAAAAh” in the area “0001” becomes unusable. Here, “the data in the area becomes unusable” indicates that the IC card 1a does not exist when the write or read command with the tag ID “0001” is received. The error information is sent as a response.
In addition, after the processing in step S504, the write processing unit 51a advances the processing to step S505.

次に、図17を参照して、本実施形態によるICカード1aを発行する手順について説明する。
図17は、本実施形態のICカード1aの発行処理の一例を示すフローチャートである。
まず、ICカード1aは、ICカード1aの製造者(製造事業者)によって、発行工程(第1の発行工程)が実行される(ステップS600)。すなわち、製造者の製造装置や発行装置が、ICカード1aに第1の発行処理を実行する。
Next, a procedure for issuing the IC card 1a according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 17 is a flowchart showing an example of the issuing process of the IC card 1a of this embodiment.
First, the IC card 1a is subjected to an issuing process (first issuing process) by a manufacturer (manufacturer) of the IC card 1a (step S600). That is, the manufacturer's manufacturing device or issuing device executes a first issuing process on the IC card 1a.

具体的に、ステップS600の第1の発行処理において、ステップS601及びステップS602の処理は、上述した図10に示すステップS201及びステップS202の処理と同様であるので、ここではその説明を省略する。
ステップS603において、製造者の発行装置は、例えば、仮設定情報を所定の領域に記憶させる。なお、製造者の発行装置は、仮設定情報を所定の領域に記憶させる際に、ICカード1aの管理領域81aの所定の領域に対応する有効化情報を“1”(有効の状態)にしておく。
ICカード1aは、ステップS600の第1の発行工程が実行された状態で、カード発行者(発行事業者)に出荷される。
Specifically, in the first issue process of step S600, the processes of step S601 and step S602 are the same as the processes of step S201 and step S202 shown in FIG.
In step S603, the manufacturer's issuing device stores, for example, temporary setting information in a predetermined area. When the manufacturer's issuing device stores the temporary setting information in a predetermined area, the activation information corresponding to the predetermined area of the management area 81a of the IC card 1a is set to “1” (valid state). deep.
The IC card 1a is shipped to the card issuer (issuing company) in a state where the first issuing process of step S600 has been executed.

次に、ICカード1aは、ICカード1aの発行者によって、発行工程(第2の発行工程)が実行される(ステップS610)。すなわち、発行者の発行装置が、ICカード1aに詳細な情報を書き込む第2の発行処理を実行する。   Next, the issue process (second issue process) of the IC card 1a is executed by the issuer of the IC card 1a (step S610). That is, the issuer of the issuer executes a second issue process for writing detailed information to the IC card 1a.

ステップS610の第2の発行処理において、ステップS611からステップS613の処理は、上述した図10に示すステップS211からステップS213の処理と同様であるので、ここではその説明を省略する。
ステップS610の第2の発行処理において、ステップS611からステップS613に示すように、発行者の発行装置は、第1の状態に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信して、例えば、使用者毎に異なる詳細情報などを所定の領域に記憶させる。
In the second issue process of step S610, the process from step S611 to step S613 is the same as the process from step S211 to step S213 shown in FIG.
In the second issuance process in step S610, as shown in steps S611 to S613, the issuer device of the issuer transmits the STORE DATA command set in the first state to the IC card 1a to use, for example, Detailed information that differs for each person is stored in a predetermined area.

次に、ステップS610の第2の発行処理において、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(4)”を送信する(ステップS614)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0004”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信する。この場合、タグID=“0004”は、不要なデータであり、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0004”の領域を無効にする処理を実行する。すなわち、書き込み処理部51aは、タグIDが“0004”の領域に対応する有効化情報を“0”に変更して、タグIDが“0004”の領域を無効にする。   Next, in the second issuance process in step S610, the issuer device of the issuer transmits, for example, “STORE DATA command (4)” set in the second state (step S614). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0004”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1a. In this case, the tag ID = “0004” is unnecessary data, and the write processing unit 51a executes a process of invalidating the area having the tag ID “0004” as the second process. That is, the write processing unit 51a changes the validation information corresponding to the area with the tag ID “0004” to “0” and invalidates the area with the tag ID “0004”.

次に、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(5)”を送信する(ステップS615)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0005”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信する。この場合、タグID=“0005”は、不要なデータであり、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0005”の領域を無効にする処理を実行する。すなわち、書き込み処理部51aは、タグIDが“0005”の領域に対応する有効化情報を“0”に変更して、タグIDが“0005”の領域を無効にする。   Next, the issuing device of the issuer transmits, for example, “STORE DATA command (5)” set in the second state (step S615). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0005”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1a. In this case, the tag ID = “0005” is unnecessary data, and the write processing unit 51a executes a process of invalidating the area with the tag ID “0005” as the second process. That is, the write processing unit 51a changes the validation information corresponding to the area with the tag ID “0005” to “0” and invalidates the area with the tag ID “0005”.

次に、発行者の発行装置は、例えば、第2の状態に設定された“STORE DATAコマンド(6)”を送信する(ステップS616)。すなわち、発行者の発行装置は、タグID=“0006”、書き込みデータ=空白(データ長が“00h”で、書き込みデータがなし)に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信する。この場合、タグID=“0006”は、不要なデータであり、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0006”の領域を無効にする処理を実行する。すなわち、書き込み処理部51aは、タグIDが“0006”の領域に対応する有効化情報を“0”に変更して、タグIDが“0006”の領域を無効にする。   Next, the issuing device of the issuer transmits, for example, “STORE DATA command (6)” set in the second state (step S616). That is, the issuing device of the issuer transmits a STORE DATA command set with tag ID = “0006”, write data = blank (data length is “00h”, no write data) to the IC card 1a. In this case, the tag ID = “0006” is unnecessary data, and the write processing unit 51a executes a process of invalidating the area with the tag ID “0006” as the second process. That is, the write processing unit 51a changes the validation information corresponding to the area with the tag ID “0006” to “0” and invalidates the area with the tag ID “0006”.

このように、ステップS610の第2の発行処理において、ステップS614からステップS616に示すように、発行者の発行装置は、第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドをICカード1aに送信して、データ領域82が予め記憶している仮設定情報(例えば、不要な情報)を無効にする。   As described above, in the second issue process of step S610, as shown in steps S614 to S616, the issuer device of the issuer transmits the STORE DATA command set to the second state to the IC card 1a. The temporary setting information (for example, unnecessary information) stored in the data area 82 in advance is invalidated.

以上説明したように、本実施形態によるICカード1aでは、領域識別情報に対応する所定の領域には、予め情報が記憶されている。書き込み処理部51aは、第2の処理として、所定の領域に予め記憶されている情報を無効にする処理を実行する。
これにより、本実施形態によるICカード1aは、データ記憶部80aに記憶されている情報(例えば、仮設定情報)をそのまま使用する場合には、外部装置2が、書き込む情報(例えば、書き込みデータ)をICカード1aに送信する必要がなく、発行(発行者の発行処理)に要する時間を短縮することができる。
As described above, in the IC card 1a according to the present embodiment, information is stored in advance in a predetermined area corresponding to the area identification information. As the second process, the write processing unit 51a executes a process of invalidating information stored in advance in a predetermined area.
Accordingly, when the IC card 1a according to the present embodiment uses information (for example, temporary setting information) stored in the data storage unit 80a as it is, information to be written by the external device 2 (for example, write data). Is not transmitted to the IC card 1a, and the time required for the issue (issuer issue process) can be shortened.

また、本実施形態によるICカード1aは、不要な情報(例えば、不要な仮設定情報)を、第2の処理により、適切に無効にすることができる。そのため、本実施形態によるICカード1aは、例えば、ICカード1aに同じ内容の情報を書き込むが、一部のICカード1aについては、当該情報の書き込みを行わないというような場合にも、第2の処理により、適切に無効にすることで対応することができる。   Further, the IC card 1a according to the present embodiment can appropriately invalidate unnecessary information (for example, unnecessary temporary setting information) by the second process. Therefore, for example, the IC card 1a according to the present embodiment writes the same information to the IC card 1a, but the second IC card 1a does not write the information for some IC cards 1a. This process can be dealt with by appropriately disabling.

(第4の実施形態)
次に、図面を参照して、第4の実施形態のICカード1aについて説明する。
本実施形態のICカード1aは、第2、及び第3の実施形態の変形例であり、ICカード1aの外観図、ハード構成及び機能構成は、第2の実施形態と同様であるのでその説明を省略する。なお、本実施形態のICカード1aにおいて、書き込み処理部51aの処理が、第2、及び第3の実施形態と異なり、本実施形態の書き込み処理部51aの処理について説明する。
(Fourth embodiment)
Next, an IC card 1a according to a fourth embodiment will be described with reference to the drawings.
The IC card 1a of the present embodiment is a modification of the second and third embodiments, and the external view, hardware configuration, and functional configuration of the IC card 1a are the same as those of the second embodiment, and therefore the description thereof is omitted. Is omitted. In the IC card 1a of this embodiment, the processing of the write processing unit 51a is different from the second and third embodiments, and the processing of the write processing unit 51a of this embodiment will be described.

本実施形態では、領域識別情報に対応する所定の領域には、予め情報(例えば、仮設定情報)が記憶されており、予め仮設定情報を記憶させている当該所定の領域は、発行処理の前には、有効の状態になっている。すなわち、ICカード1aの管理領域81aの所定の領域に対応する有効化情報は、“1”(有効の状態)になっている。
本実施形態の書き込み処理部51aは、第2の処理として、所定の領域に予め記憶されている情報(例えば、仮設定情報)を消去する。また、書き込み処理部51aは、管理領域81aの所定の領域に対応する有効化情報を“0”にして無効にする。この場合、第1から第3の実施形態と同様に、ICカード1aは、書き込みデータを外部装置2から受信する必要がない。
In this embodiment, information (for example, temporary setting information) is stored in advance in a predetermined area corresponding to the area identification information, and the predetermined area in which the temporary setting information is stored in advance is Before, it is in a valid state. That is, the activation information corresponding to the predetermined area of the management area 81a of the IC card 1a is “1” (valid state).
The write processing unit 51a of the present embodiment erases information (for example, temporary setting information) stored in advance in a predetermined area as the second process. The write processing unit 51a invalidates the validation information corresponding to a predetermined area of the management area 81a by setting it to “0”. In this case, as in the first to third embodiments, the IC card 1a does not need to receive write data from the external device 2.

次に、図面を参照して、本実施系によるICカード1aの動作について説明する。
図18は、本実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示すフローチャートである。
Next, the operation of the IC card 1a according to the present embodiment will be described with reference to the drawings.
FIG. 18 is a flowchart showing an example of the operation of the write command of this embodiment.

図18において、ステップS701、ステップS702、及びステップS705の処理は、図8に示すステップS101、ステップS102、及びステップS105の処理と同様であるのでここではその説明を省略する。
なお、本実施形態では、ステップS702において、書き込み処理部51aは、書き込みデータが含まれている(第1の状態である)場合(ステップS702:YES)に、処理をステップS703に進める。また、書き込み処理部51aは、書き込みデータが含まれていない(上述した図5及び図7に示すような第2の状態である)場合(ステップS702:NO)に、処理をステップS704に進める。
In FIG. 18, the processing in step S701, step S702, and step S705 is the same as the processing in step S101, step S102, and step S105 shown in FIG.
In this embodiment, in step S702, the write processing unit 51a advances the process to step S703 when write data is included (in the first state) (step S702: YES). If the write data is not included (in the second state as shown in FIGS. 5 and 7 described above) (step S702: NO), the write processing unit 51a advances the process to step S704.

ステップS703において、書き込み処理部51aは、指定された領域に書き込みデータを記憶させる。すなわち、書き込み処理部51aは、第1の処理として、領域識別情報(例えば、タグIDなど)に対応する所定の領域に、受信した書き込みデータを記憶させる。ステップS703の処理後に、書き込み処理部51aは、処理をステップS705に進める。   In step S703, the write processing unit 51a stores write data in the designated area. That is, the write processing unit 51a stores the received write data in a predetermined area corresponding to the area identification information (for example, tag ID) as the first process. After the process of step S703, the write processing unit 51a advances the process to step S705.

ステップS704において、書き込み処理部51aは、指定された領域に記憶されているデータを消去にする。すなわち、書き込み処理部51aは、第2の処理として、指定された所定の領域に記憶されている書き込みデータを消去にする。ここで、図19を参照して、本実施形態において、書き込みコマンドがSTORE DATAコマンドである場合の第2の処理の具体例について説明する。   In step S704, the write processing unit 51a erases the data stored in the designated area. That is, the write processing unit 51a erases the write data stored in the designated predetermined area as the second process. Here, with reference to FIG. 19, a specific example of the second process when the write command is a STORE DATA command in the present embodiment will be described.

図19は、本実施形態の書き込みコマンドの動作の一例を示す図である。この図において、STORE DATAコマンドの実行前に、タグIDが“0001”、データ長(レングス)が“04”の領域は、データ“AAAAAAAAh”が予め記憶されている状態ST5である。そして、管理領域81aには、有効化情報D6として、“1”が記憶されている。   FIG. 19 is a diagram illustrating an example of the operation of the write command according to the present embodiment. In this figure, before execution of the STORE DATA command, the area with the tag ID “0001” and the data length (length) “04” is the state ST5 in which the data “AAAAAAAAAh” is stored in advance. In the management area 81a, “1” is stored as the validation information D6.

このような状態ST5において、第2の状態に設定されたSTORE DATAコマンドが実行された場合に、書き込み処理部51aは、第2の処理として、タグIDが“0001”の領域のデータを消去して空白の状態にする。その結果、STORE DATAコマンドの実行後には、タグIDが“0001”、データ長(レングス)が“04”の領域は、データが消去されて空白の状態ST6になる。この状態では、タグIDに“0001”が指定された読み出しコマンドを受信した場合に、ICカード1aは、空白を示すデータをレスポンスとして送信する。なお、書き込み処理部51aは、さらに、指定された領域識別情報に対応する管理領域81aの有効化情報を“0”にして、所定の領域を無効にしてもよい。
また、ステップS704の処理後に、書き込み処理部51aは、処理をステップS705に進める。
In such a state ST5, when the STORE DATA command set to the second state is executed, the write processing unit 51a erases the data in the area with the tag ID “0001” as the second process. To leave it blank. As a result, after execution of the STORE DATA command, the area where the tag ID is “0001” and the data length (length) is “04” is erased and becomes blank ST6. In this state, when a read command in which “0001” is specified as the tag ID is received, the IC card 1a transmits data indicating blank as a response. Note that the write processing unit 51a may further invalidate the predetermined area by setting the validation information of the management area 81a corresponding to the designated area identification information to “0”.
In addition, after the processing in step S704, the write processing unit 51a advances the processing to step S705.

なお、本実施形態によるICカード1aを発行する手順は、図17に示す第3の実施形態と同様であるので、ここではその説明を省略する。   The procedure for issuing the IC card 1a according to this embodiment is the same as that of the third embodiment shown in FIG.

以上説明したように、本実施形態によるICカード1aでは、領域識別情報に対応する所定の領域には、予め情報が記憶されている。書き込み処理部51aは、第2の処理として、所定の領域に予め記憶されている情報を消去する処理を実行する。
これにより、本実施形態によるICカード1aは、データ記憶部80aに記憶されている情報(例えば、仮設定情報)をそのまま使用する場合には、外部装置が、書き込む情報(例えば、書き込みデータ)をICカード1aに送信する必要がなく、発行(発行者の発行処理)に要する時間を短縮することができる。
また、本実施形態によるICカード1aは、不要な情報(例えば、不要な仮設定情報)を、第2の処理により、適切に消去にすることができる。そのため、本実施形態によるICカード1aは、例えば、ICカード1aに同じ内容の情報を書き込むが、一部のICカード1aについては、当該情報の書き込みを行わないというような場合にも、第2の処理により、適切に消去にすることで対応することができる。
As described above, in the IC card 1a according to the present embodiment, information is stored in advance in a predetermined area corresponding to the area identification information. As the second process, the write processing unit 51a executes a process of deleting information stored in advance in a predetermined area.
Thus, when the IC card 1a according to the present embodiment uses the information (for example, temporary setting information) stored in the data storage unit 80a as it is, the external device stores the information to be written (for example, write data). There is no need to transmit to the IC card 1a, and the time required for issuing (issuer issue process) can be shortened.
Further, the IC card 1a according to the present embodiment can appropriately erase unnecessary information (for example, unnecessary temporary setting information) by the second process. Therefore, for example, the IC card 1a according to the present embodiment writes the same information to the IC card 1a, but the second IC card 1a does not write the information for some IC cards 1a. This process can be dealt with by appropriately erasing.

(第5の実施形態)
次に、図面を参照して、上述したICカード1(1a)を発行する発行装置及びICカード発行システムについて説明する。
図20は、本実施形態のICカード発行システム200の構成例を示すブロック図である。
この図に示すように、ICカード発行システム200は、発行装置20とICカード1(1a)とを備えている。
また、発行装置20は、通信部21と、発行情報記憶部22と、発行制御部23とを備えている。発行装置20は、例えば、発行者が発行工程に使用する装置である。
(Fifth embodiment)
Next, an issue device and an IC card issue system for issuing the above-described IC card 1 (1a) will be described with reference to the drawings.
FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration example of the IC card issuing system 200 according to the present embodiment.
As shown in this figure, the IC card issuing system 200 includes an issuing device 20 and an IC card 1 (1a).
The issuing device 20 includes a communication unit 21, an issue information storage unit 22, and an issue control unit 23. The issuing device 20 is, for example, a device used by the issuer in the issuing process.

通信部21は、ICカード1(1a)のコンタクト部3を介して、ICカード1(1a)の通信部4と通信する。通信部21は、例えば、ICカード1(1a)の所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求(書き込みコマンド)などの各種コマンドをICカード1(1a)に送信する。また、通信部21は、各種コマンドに応じた処理の実行結果であるレスポンスをICカード1(1a)から受信する。   The communication unit 21 communicates with the communication unit 4 of the IC card 1 (1a) via the contact unit 3 of the IC card 1 (1a). For example, the communication unit 21 transmits various commands such as a write request (write command) for storing information in a predetermined area of the IC card 1 (1a) to the IC card 1 (1a). Further, the communication unit 21 receives from the IC card 1 (1a) a response that is an execution result of processing according to various commands.

発行情報記憶部22は、ICカード1(1a)を発行する際に、ICカード1(1a)に書き込む発行情報を記憶する。発行情報には、少なくとも領域識別情報と、当該領域識別情報に対応する所定の領域に書き込む情報に関する情報とを含んでいる。ここで、所定の領域に書き込む情報に関する情報には、例えば、書き込みデータの有無、すなわち、書き込みコマンドの第1の状態と第2の状態とを判定する情報が含まれる。なお、発行情報には、例えば、発行工程の際にICカード1(1a)に送信する各コマンドのAPDUを順番に示す情報であってもよい。   The issuance information storage unit 22 stores issuance information to be written to the IC card 1 (1a) when issuing the IC card 1 (1a). The issue information includes at least area identification information and information related to information to be written in a predetermined area corresponding to the area identification information. Here, the information related to the information to be written in the predetermined area includes, for example, information for determining the presence / absence of the write data, that is, the first state and the second state of the write command. Note that the issuance information may be information indicating, in order, the APDU of each command transmitted to the IC card 1 (1a) in the issuance process.

発行制御部23は、例えば、CPUなどを含むプロセッサであり、発行装置20を統括的に制御する。発行制御部23は、情報取得部231と、発行処理部232とを備えている。
情報取得部231(取得部の一例)は、発行情報記憶部22から発行情報を取得する。
The issue control unit 23 is, for example, a processor including a CPU and the like, and comprehensively controls the issue device 20. The issue control unit 23 includes an information acquisition unit 231 and an issue processing unit 232.
The information acquisition unit 231 (an example of an acquisition unit) acquires issue information from the issue information storage unit 22.

発行処理部232は、情報取得部231が取得した発行情報に基づいて、第1の状態に設定された書き込みコマンドと、第2の状態に設定された書き込みコマンドとを切り替えて、ICカード1(1a)に送信する。発行処理部232は、例えば、発行情報に含まれる書き込む情報に関する情報に基づいて、第1の状態で送信する書き込みコマンドであるか、第2の状態で送信する書き込みコマンドであるかを判定する。発行処理部232は、当該判定結果に基づいて、第1の状態に設定された書き込みコマンドと、第2の状態に設定された書き込みコマンドとを切り替えて、通信部21を介してICカード1(1a)に送信する。   The issuance processing unit 232 switches between the write command set to the first state and the write command set to the second state based on the issuance information acquired by the information acquisition unit 231, and the IC card 1 ( To 1a). For example, the issue processing unit 232 determines whether the command is a write command that is transmitted in the first state or a write command that is transmitted in the second state, based on information related to the write information included in the issue information. The issuance processing unit 232 switches between the write command set to the first state and the write command set to the second state based on the determination result, and the IC card 1 ( To 1a).

次に、図21を参照して、本実施形態の発行装置20の動作について説明する。
図21は、本実施形態の発行装置20の動作の一例を示すフローチャートである。
図21において、発行装置20は、まず、発行情報を取得する(ステップS801)。すなわち、発行制御部23の情報取得部231は、発行情報記憶部22から発行情報を取得する。
Next, the operation of the issuing device 20 of this embodiment will be described with reference to FIG.
FIG. 21 is a flowchart illustrating an example of the operation of the issuing device 20 according to the present embodiment.
In FIG. 21, the issuing device 20 first acquires issue information (step S801). That is, the information acquisition unit 231 of the issue control unit 23 acquires issue information from the issue information storage unit 22.

次に、発行制御部23の発行処理部232は、書き込みコマンドであるか否かを判定する(ステップS802)。すなわち、発行処理部232は、取得した発行情報に基づく、次にICカード1(1a)に送信するコマンドが、書き込みコマンドであるか否かを判定する。発行処理部232は、次にICカード1(1a)に送信するコマンドが、書き込みコマンドである場合(ステップS802:YES)に、処理をステップS803に進める。また、発行処理部232は、次にICカード1(1a)に送信するコマンドが、書き込みコマンドでない場合(ステップS802:NO)に、処理をステップS806に進める。   Next, the issue processing unit 232 of the issue control unit 23 determines whether the command is a write command (step S802). In other words, the issue processing unit 232 determines whether or not the command to be transmitted next to the IC card 1 (1a) based on the acquired issue information is a write command. When the command to be transmitted next to the IC card 1 (1a) is a write command (step S802: YES), the issue processing unit 232 advances the processing to step S803. If the next command to be transmitted to the IC card 1 (1a) is not a write command (step S802: NO), the issue processing unit 232 advances the process to step S806.

ステップS803において、発行処理部232は、書き込みデータがあるか否かを判定する。発行処理部232は、例えば、発行情報に基づいて、書き込みデータがあるか否かを判定する。発行処理部232は、書き込みデータがある場合(ステップS803:YES)に、処理をステップS804に進める。また、発行処理部232は、書き込みデータがない場合(ステップS803:NO)に、処理をステップS805に進める。   In step S803, the issue processing unit 232 determines whether there is write data. For example, the issue processing unit 232 determines whether there is write data based on the issue information. If there is write data (step S803: YES), the issuance processing unit 232 advances the process to step S804. If there is no write data (step S803: NO), the issuance processing unit 232 advances the process to step S805.

ステップS804において、発行処理部232は、書き込みデータを設定した書き込みコマンドをICカード1(1a)に送信する。すなわち、発行処理部232は、第1の状態に設定された書き込みコマンドを、通信部21を介して、ICカード1(1a)に送信する。ステップS804の処理後に、発行処理部232は、処理をステップS807に進める。   In step S804, the issuance processing unit 232 transmits a write command in which write data is set to the IC card 1 (1a). That is, the issue processing unit 232 transmits the write command set to the first state to the IC card 1 (1a) via the communication unit 21. After the process of step S804, the issue processing unit 232 advances the process to step S807.

ステップS805において、発行処理部232は、書き込みデータを設定しない書き込みコマンドをICカード1(1a)に送信する。すなわち、発行処理部232は、第2の状態に設定された書き込みコマンドを、通信部21を介して、ICカード1(1a)に送信する。ステップS805の処理後に、発行処理部232は、処理をステップS807に進める。   In step S805, the issue processing unit 232 transmits a write command that does not set write data to the IC card 1 (1a). That is, the issuance processing unit 232 transmits the write command set to the second state to the IC card 1 (1a) via the communication unit 21. After the process of step S805, the issue processing unit 232 advances the process to step S807.

ステップS806において、発行処理部232は、発行情報に応じて、その他のコマンド(書き込みコマンド以外のコマンド)を、通信部21を介して、ICカード1(1a)に送信する。ステップS806の処理後に、発行処理部232は、処理をステップS807に進める。   In step S806, the issuance processing unit 232 transmits other commands (commands other than the write command) to the IC card 1 (1a) via the communication unit 21 according to the issuance information. After the processing in step S806, the issue processing unit 232 advances the processing to step S807.

ステップS807において、発行処理部232は、レスポンスを受信したか否かを判定する。すなわち、発行処理部232は、通信部21を介して、ICカード1(1a)からレスポンスを受信したか否かを判定する。発行処理部232は、レスポンスを受信した場合(ステップS807:YES)に、処理をステップS808に進める。また、発行処理部232は、レスポンスを受信していない場合(ステップS807:NO)に、処理をステップS807に戻す。   In step S807, the issue processing unit 232 determines whether a response has been received. That is, the issuance processing unit 232 determines whether a response is received from the IC card 1 (1a) via the communication unit 21. If the issuance processing unit 232 receives a response (step S807: YES), the issuance processing unit 232 advances the processing to step S808. If the response is not received (step S807: NO), the issue processing unit 232 returns the process to step S807.

ステップS808において、発行処理部232は、レスポンスが正常終了であるか否かを判定する。発行処理部232は、レスポンスが正常終了である場合(ステップS808:YES)に、処理をステップS809に進める。また、発行処理部232は、レスポンスが正常終了でない(異常終了である)場合(ステップS808:NO)に、処理をステップS810に進める。   In step S808, the issue processing unit 232 determines whether or not the response is normally completed. If the response is a normal end (step S808: YES), the issuance processing unit 232 advances the process to step S809. If the response is not normally terminated (abnormal termination) (step S808: NO), the issue processing unit 232 advances the process to step S810.

ステップS809において、発行処理部232は、発行終了であるか否かを判定する。発行処理部232は、例えば、発行情報に基づいて、発行終了であるか否かを判定する。発行処理部232は、発行終了である場合(ステップS809:YES)に、処理を終了させる。また、発行処理部232は、発行終了でない場合(ステップS809:NO)に、処理をステップS802に戻す。   In step S809, the issue processing unit 232 determines whether the issue is finished. For example, the issue processing unit 232 determines whether or not the issue has ended based on the issue information. The issuance processing unit 232 terminates the process when the issuance is finished (step S809: YES). If the issue processing unit 232 does not end the issue (step S809: NO), the issue processing unit 232 returns the process to step S802.

なお、上述した例では、ステップS801において、情報取得部231が、発行情報を一括して取得する例を説明したが、1つのコマンド分毎に取得するようにしてもよい。その場合、ステップS809における発行終了の判定処理は、ステップS801の処理後に実行されるようにしてもよい。   In the above-described example, the example in which the information acquisition unit 231 acquires the issuance information collectively in step S801 has been described. However, the information acquisition unit 231 may acquire the information for each command. In that case, the issue end determination process in step S809 may be executed after the process in step S801.

以上説明したように、本実施形態による発行装置20は、上述したICカード1(1a)を発行する発行装置であって、情報取得部231と、発行処理部232とを備えている。情報取得部231は、少なくとも領域識別情報と、書き込む情報に関する情報とを含む発行情報を取得する。発行処理部232は、情報取得部231が取得した発行情報に基づいて、第1の状態に設定された書き込み要求(例えば、書き込みコマンド)と、第2の状態に設定された書き込み要求(例えば、書き込みコマンド)とを切り替えて、ICカード1(1a)に送信する。
これにより、本実施形態による発行装置20は、上述したICカード1(1a)と同様に、発行に要する時間を短縮することができる。
As described above, the issuing device 20 according to the present embodiment is an issuing device that issues the above-described IC card 1 (1a), and includes the information acquisition unit 231 and the issue processing unit 232. The information acquisition unit 231 acquires issue information including at least region identification information and information related to information to be written. Based on the issue information acquired by the information acquisition unit 231, the issue processing unit 232 writes a write request (for example, a write command) set in the first state and a write request (for example, set in the second state) The write command is switched to the IC card 1 (1a).
As a result, the issuing device 20 according to the present embodiment can reduce the time required for issuing, similar to the IC card 1 (1a) described above.

また、本実施形態による発行方法は、上述したICカード1(1a)の発行方法であって、取得ステップと、発行処理ステップとを含んでいる。取得ステップにおいて、情報取得部231が、少なくとも領域識別情報と、書き込む情報に関する情報とを含む発行情報を取得する。発行処理ステップにおいて、発行処理部232が、取得ステップによって取得された発行情報に基づいて、第1の状態に設定された書き込み要求(例えば、書き込みコマンド)と、第2の状態に設定された書き込み要求(例えば、書き込みコマンド)とを切り替えて、ICカード1(1a)に送信する。
これにより、本実施形態による発行方法は、上述したICカード1(1a)及び発行装置20と同様に、発行に要する時間を短縮することができる。
The issuing method according to the present embodiment is a method for issuing the IC card 1 (1a) described above, and includes an acquisition step and an issue processing step. In the acquisition step, the information acquisition unit 231 acquires issue information including at least area identification information and information related to information to be written. In the issue processing step, the issue processing unit 232 writes the write request (for example, a write command) set in the first state and the write set in the second state based on the issue information acquired in the acquisition step. The request (for example, write command) is switched and transmitted to the IC card 1 (1a).
As a result, the issuing method according to the present embodiment can reduce the time required for issuing, similar to the IC card 1 (1a) and the issuing device 20 described above.

上記の各実施形態において、書き込みコマンドの例として、STORE DATAコマンドと、PUT DATAコマンドについて説明したが、これに限定されるものではない。ICカード1(1a)は、書き込みコマンドとして、例えば、WRITE RECORDコマンド、WRITE BINARYコマンドなどの他のコマンドに同様の処理(上述した第2の処理)を適用するようにしてもよい。   In each of the above embodiments, the STORE DATA command and the PUT DATA command have been described as examples of the write command, but the present invention is not limited to this. The IC card 1 (1a) may apply the same processing (the above-described second processing) to other commands such as a WRITE RECORD command and a WRITE BINARY command as a write command.

また、上記の各実施形態において、領域識別情報が、タグIDである例を説明したが、例えば、ファイルID、レコードID、オフセット値などであってもよい。
また、上記の各実施形態において、ICカード1(1a)は、コンタクト部3を介して外部装置2(発行装置20)と通信する例を説明したが、コイルなどを用いたコンタクトレスインターフェースを介して外部装置2(発行装置20)と通信するように構成してもよい。
In each of the above embodiments, the example in which the region identification information is a tag ID has been described. However, for example, a file ID, a record ID, an offset value, or the like may be used.
Further, in each of the above embodiments, the example in which the IC card 1 (1a) communicates with the external device 2 (issuing device 20) via the contact unit 3 has been described. It may be configured to communicate with the external device 2 (issuing device 20).

また、上記の各実施形態において、第2の状態の一例として、データ長(レングス)が“0”であり、書き込みデータが含まれていない状態である例を説明したが、これに限定されるものではない。第2の状態は、例えば、書き込みデータより短い所定のダミーデータが含まれる状態であってもよいし、書き込みコマンドの「P1」又は「P2」に所定の値が設定された状態であってもよい。   In each of the above-described embodiments, as an example of the second state, an example in which the data length (length) is “0” and no write data is included has been described. However, the present invention is not limited to this. It is not a thing. The second state may be, for example, a state in which predetermined dummy data shorter than the write data is included, or a state in which a predetermined value is set in “P1” or “P2” of the write command. Good.

また、上記の各実施形態において、ICカード1(1a)は、書き換え可能な不揮発性メモリとして、EEPROM8を備える構成としたが、これに限定されるものではない。例えば、ICカード1(1a)は、EEPROM8の代わりに、フラッシュメモリ、FeRAM(Ferroelectric Random Access Memory:強誘電体メモリ)などを備えてもよい。   In each of the above embodiments, the IC card 1 (1a) is configured to include the EEPROM 8 as a rewritable nonvolatile memory, but the present invention is not limited to this. For example, the IC card 1 (1a) may include a flash memory, a FeRAM (Ferroelectric Random Access Memory), etc. instead of the EEPROM 8.

また、上記の第1の実施形態において、仮設定情報記憶部60が、ROM6により構成される例を説明したが、EEPROM8により構成されるようにしてもよい。また、仮設定情報は、データ記憶部80の管理領域81に記憶されるようにしてもよい。   Further, in the first embodiment, the example in which the temporary setting information storage unit 60 is configured by the ROM 6 has been described. However, the temporary setting information storage unit 60 may be configured by the EEPROM 8. Further, the temporary setting information may be stored in the management area 81 of the data storage unit 80.

また、上記の第5の実施形態において、ICカード発行システム200は、発行装置20が発行情報記憶部22を備える例を説明したが、発行装置20の外部に発行情報記憶部22を備えるようにしてもよい。この場合、例えば、ネットワークを介して発行装置20と接続可能なサーバ装置などが、発行情報記憶部22を備えるようにしてもよい。   Further, in the fifth embodiment, the IC card issuing system 200 has been described as an example in which the issuing device 20 includes the issue information storage unit 22, but the issue information storage unit 22 is provided outside the issuing device 20. May be. In this case, for example, a server device that can be connected to the issuing device 20 via a network may include the issue information storage unit 22.

以上説明した少なくともひとつの実施形態によれば、受信した書き込みコマンドが、所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該所定の領域に当該書き込む情報を記憶させる第1の処理を実行し、書き込みコマンドに、領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が第1の状態とは異なる第2の状態である場合に、第1の処理とは異なる処理であって、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶する情報に関する第2の処理を実行する書き込み処理部51(51a)を持つことにより、ICカード1(1a)の発行に要する時間を短縮することができる。   According to at least one embodiment described above, the received write command includes first area identification information for identifying a predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information. If the state is a state, a first process for storing the information to be written in the predetermined region is executed, the region identification information is included in the write command, and the write request is different from the first state. 2, a write processing unit 51 (51 a) that executes a second process relating to information stored in the predetermined area corresponding to the area identification information, which is different from the first process. The time required to issue the IC card 1 (1a) can be shortened.

上記実施形態は、以下のように表現することができる。
記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する通信部と、
前記通信部によって受信した前記書き込み要求に、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とが含まれる場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、前記書き込む情報が含まれない場合に、前記所定の領域に記憶させる仮設定情報を記憶する仮設定情報記憶部が予め記憶している前記仮設定情報を、前記領域識別情報に対応する前記所定の領域に記憶させる処理を実行する書き込み処理部と
を備えるICカード。
The above embodiment can be expressed as follows.
A communication unit that receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit;
When the write request received by the communication unit includes area identification information for identifying the predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information, the write information is A process of storing in a predetermined area is executed, and when the write request received by the communication unit includes the area identification information and does not include the write information, the temporary request is stored in the predetermined area. An IC card comprising: a write processing unit that executes a process of storing the temporary setting information stored in advance in a temporary setting information storage unit that stores setting information in the predetermined area corresponding to the area identification information.

なお、実施形態におけるICカード発行システム200及び発行装置20が備える各構成の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより上述したICカード発行システム200及び発行装置20が備える各構成における処理を行ってもよい。ここで、「記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行する」とは、コンピュータシステムにプログラムをインストールすることを含む。ここでいう「コンピュータシステム」とは、OSや周辺機器等のハードウェアを含むものとする。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
Note that a program for realizing the functions of each component included in the IC card issuing system 200 and the issuing device 20 in the embodiment is recorded on a computer-readable recording medium, and the program recorded on the recording medium is stored in the computer system. You may perform the process in each structure with which the IC card issuing system 200 mentioned above and the issuing apparatus 20 are provided by making it read and execute. Here, “loading and executing a program recorded on a recording medium into a computer system” includes installing the program in the computer system. The “computer system” here includes an OS and hardware such as peripheral devices.
The “computer-readable recording medium” refers to a storage device such as a flexible medium, a magneto-optical disk, a portable medium such as a ROM and a CD-ROM, and a hard disk incorporated in a computer system.

本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。   Although several embodiments of the present invention have been described, these embodiments are presented by way of example and are not intended to limit the scope of the invention. These embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the spirit of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are also included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

1,1a…ICカード、2…外部装置、3…コンタクト部、4,21…通信部、5…CPU、6…ROM、7…RAM、8…EEPROM、10‥ICモジュール、20…発行装置、22…発行情報記憶部、23…発行制御部、50,50a…制御部、51,51a…書き込み処理部、60…仮設定情報記憶部、80,80a…データ記憶部、81,81a…管理領域、82…データ領域、100…ICチップ、200…ICカード発行システム、231…情報取得部、232…発行処理部、PT…カード基材   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a ... IC card, 2 ... External device, 3 ... Contact part, 4, 21 ... Communication part, 5 ... CPU, 6 ... ROM, 7 ... RAM, 8 ... EEPROM, 10 ... IC module, 20 ... Issuing device, 22 ... Issue information storage unit, 23 ... Issue control unit, 50, 50a ... Control unit, 51, 51a ... Write processing unit, 60 ... Temporary setting information storage unit, 80, 80a ... Data storage unit, 81, 81a ... Management area , 82 ... Data area, 100 ... IC chip, 200 ... IC card issuing system, 231 ... Information acquisition unit, 232 ... Issuing processing unit, PT ... Card base material

Claims (11)

記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する通信部と、
前記通信部によって受信した前記書き込み要求が、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる第1の処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態である第2の状態である場合に、前記第1の処理とは異なる処理であって、前記記憶部とは別の領域に記憶している情報を当該領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む第2の処理を実行する書き込み処理部と
を備えるICカード。
A communication unit that receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit;
When the write request received by the communication unit is in a first state including area identification information for identifying the predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information, A first process for storing the write information in the predetermined area is executed, the write request received by the communication unit includes the area identification information, and the write request corresponds to the area identification information In the second state, in which the information to be written in the predetermined area is not included , the process is different from the first process, and is stored in a different area from the storage unit. An IC card comprising: a write processing unit that executes a second process of writing information stored in the predetermined area identified by the area identification information .
記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する通信部と、
前記通信部によって受信した前記書き込み要求が、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる第1の処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が前記第1の状態とは異なる第2の状態である場合に、前記第1の処理とは異なる処理であって、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶する情報に関する第2の処理を実行する書き込み処理部と、
前記領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶させる仮設定情報を予め記憶する仮設定情報記憶部と
を備え、
前記第2の状態は、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態であり、
前記書き込み処理部は、前記第2の処理として、前記仮設定情報記憶部が予め記憶している前記仮設定情報を、前記領域識別情報に対応する前記所定の領域に記憶させる処理を実行する
Cカード。
A communication unit that receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit;
When the write request received by the communication unit is in a first state including area identification information for identifying the predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information, A first process for storing the information to be written in the predetermined area is executed, the write request received by the communication unit includes the area identification information, and the write request is in the first state. Is a process different from the first process when the second state is different, and performs a second process related to information stored in the predetermined area corresponding to the area identification information When,
A temporary setting information storage unit that stores in advance temporary setting information to be stored in the predetermined area corresponding to the area identification information;
With
The second state is a state in which information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information is not included.
The write processing unit executes, as the second process, a process of storing the temporary setting information stored in advance in the temporary setting information storage unit in the predetermined area corresponding to the area identification information.
I C card.
記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する通信部と、
前記通信部によって受信した前記書き込み要求が、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる第1の処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が前記第1の状態とは異なる第2の状態である場合に、前記第1の処理とは異なる処理であって、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶する情報に関する第2の処理を実行する書き込み処理部と
を備え、
前記第2の状態は、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態であり、
前記領域識別情報に対応する前記所定の領域には、予め情報が記憶されており、
前記書き込み処理部は、前記第2の処理として、前記所定の領域に予め記憶されている情報を消去する処理を実行する
Cカード。
A communication unit that receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit;
When the write request received by the communication unit is in a first state including area identification information for identifying the predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information, A first process for storing the information to be written in the predetermined area is executed, the write request received by the communication unit includes the area identification information, and the write request is in the first state. Is a process different from the first process when the second state is different, and performs a second process related to information stored in the predetermined area corresponding to the area identification information When
With
The second state is a state in which information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information is not included.
Information is stored in advance in the predetermined area corresponding to the area identification information,
The write processing unit executes a process of erasing information stored in advance in the predetermined area as the second process.
I C card.
記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する通信部と、
前記通信部によって受信した前記書き込み要求が、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる第1の処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が前記第1の状態とは異なる第2の状態である場合に、前記第1の処理とは異なる処理であって、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶する情報に関する第2の処理を実行する書き込み処理部と
を備え、
前記第2の状態は、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態であり、
前記領域識別情報に対応する前記所定の領域には、予め情報が記憶されており、
前記書き込み処理部は、前記第2の処理として、前記所定の領域に予め記憶されている情報を無効にする処理を実行する
Cカード。
A communication unit that receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit;
When the write request received by the communication unit is in a first state including area identification information for identifying the predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information, A first process for storing the information to be written in the predetermined area is executed, the write request received by the communication unit includes the area identification information, and the write request is in the first state. Is a process different from the first process when the second state is different, and performs a second process related to information stored in the predetermined area corresponding to the area identification information When
With
The second state is a state in which information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information is not included.
Information is stored in advance in the predetermined area corresponding to the area identification information,
The write processing unit executes a process of invalidating information stored in advance in the predetermined area as the second process.
I C card.
記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する通信部と、
前記通信部によって受信した前記書き込み要求が、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる第1の処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が前記第1の状態とは異なる第2の状態である場合に、前記第1の処理とは異なる処理であって、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶する情報に関する第2の処理を実行する書き込み処理部と
を備え、
前記第2の状態は、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態であり、
前記領域識別情報に対応する前記所定の領域には、予め情報が記憶されており、
前記書き込み処理部は、前記第2の処理として、前記所定の領域に予め記憶されている情報を有効にする処理を実行する
Cカード。
A communication unit that receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit;
When the write request received by the communication unit is in a first state including area identification information for identifying the predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information, A first process for storing the information to be written in the predetermined area is executed, the write request received by the communication unit includes the area identification information, and the write request is in the first state. Is a process different from the first process when the second state is different, and performs a second process related to information stored in the predetermined area corresponding to the area identification information When
With
The second state is a state in which information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information is not included.
Information is stored in advance in the predetermined area corresponding to the area identification information,
The write processing unit executes a process for validating information stored in advance in the predetermined area as the second process.
I C card.
記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する通信部と、  A communication unit that receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit;
前記通信部によって受信した前記書き込み要求が、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる第1の処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態である第2の状態である場合に、前記第1の処理とは異なる処理であって、前記記憶部とは別の領域に記憶している情報を当該領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む第2の処理を実行する書き込み処理部と  When the write request received by the communication unit is in a first state including area identification information for identifying the predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information, A first process for storing the write information in the predetermined area is executed, the write request received by the communication unit includes the area identification information, and the write request corresponds to the area identification information In the second state, in which the information to be written in the predetermined area is not included, the process is different from the first process, and is stored in a different area from the storage unit. A write processing unit that executes a second process of writing information in the predetermined area identified by the area identification information;
を備えるICモジュール。  IC module comprising:
記憶部が有する所定の領域に情報を記憶させる書き込み要求を受信する通信部と、
前記通信部によって受信した前記書き込み要求が、前記所定の領域を識別する領域識別情報と、前記領域識別情報により識別される前記所定の領域に書き込む情報とを含む第1の状態である場合に、当該書き込む情報を当該所定の領域に記憶させる第1の処理を実行し、前記通信部が受信した前記書き込み要求に、前記領域識別情報が含まれ、且つ、当該書き込み要求が前記第1の状態とは異なる第2の状態である場合に、前記第1の処理とは異なる処理であって、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶する情報に関する第2の処理を実行する書き込み処理部と
前記領域識別情報に対応する当該所定の領域に記憶させる仮設定情報を予め記憶する仮設定情報記憶部と
を備え、
前記第2の状態は、当該領域識別情報に対応する当該所定の領域に書き込む情報が含まれていない状態であり、
前記書き込み処理部は、前記第2の処理として、前記仮設定情報記憶部が予め記憶している前記仮設定情報を、前記領域識別情報に対応する前記所定の領域に記憶させる処理を実行する
Cモジュール。
A communication unit that receives a write request for storing information in a predetermined area of the storage unit;
When the write request received by the communication unit is in a first state including area identification information for identifying the predetermined area and information to be written to the predetermined area identified by the area identification information, A first process for storing the information to be written in the predetermined area is executed, the write request received by the communication unit includes the area identification information, and the write request is in the first state. Is a process different from the first process when the second state is different, and performs a second process related to information stored in the predetermined area corresponding to the area identification information and,
A temporary setting information storage unit that stores in advance temporary setting information to be stored in the predetermined area corresponding to the area identification information;
With
The second state is a state in which information to be written in the predetermined area corresponding to the area identification information is not included.
The write processing unit executes, as the second process, a process of storing the temporary setting information stored in advance in the temporary setting information storage unit in the predetermined area corresponding to the area identification information.
IC module.
請求項6又は7に記載のICモジュールと、
前記ICモジュールが埋め込まれたカード本体と
を備えるICカード。
An IC module according to claim 6 or 7,
An IC card comprising: a card body in which the IC module is embedded.
請求項から請求項のいずれか一項に記載のICカードを発行する発行装置であって、
少なくとも前記領域識別情報と、前記書き込む情報に関する情報とを含む発行情報を取得する取得部と、
前記取得部が取得した前記発行情報に基づいて、前記第1の状態に設定された前記書き込み要求と、前記第2の状態に設定された前記書き込み要求とを切り替えて、前記ICカードに送信する発行処理部と
を備える発行装置。
An issuing device for issuing the IC card according to any one of claims 2 to 5 ,
An acquisition unit for acquiring issuance information including at least the area identification information and information on the information to be written;
Based on the issuance information acquired by the acquisition unit, the write request set in the first state and the write request set in the second state are switched and transmitted to the IC card. An issuing device comprising an issuing processing unit.
請求項から請求項のいずれか一項に記載のICカードの発行方法であって、
取得部が、少なくとも前記領域識別情報と、前記書き込む情報に関する情報とを含む発行情報を取得する取得ステップと、
発行処理部が、前記取得ステップによって取得された前記発行情報に基づいて、前記第1の状態に設定された前記書き込み要求と、前記第2の状態に設定された前記書き込み要求とを切り替えて、前記ICカードに送信する発行処理ステップと
を含む発行方法。
An IC card issuance method according to any one of claims 2 to 5 ,
An acquisition step in which the acquisition unit acquires issuance information including at least the area identification information and information on the information to be written;
The issue processing unit switches between the write request set in the first state and the write request set in the second state based on the issue information acquired in the acquisition step, And an issuance processing step for transmitting to the IC card.
請求項から請求項のいずれか一項に記載のICカードを発行する発行装置としてのコンピュータに、
少なくとも前記領域識別情報と、前記書き込む情報に関する情報とを含む発行情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップによって取得された前記発行情報に基づいて、前記第1の状態に設定された前記書き込み要求と、前記第2の状態に設定された前記書き込み要求とを切り替えて、前記ICカードに送信する発行処理ステップと
を実行させるための発行プログラム。
A computer as an issuing device that issues the IC card according to any one of claims 2 to 5 ,
An acquisition step of acquiring issuance information including at least the area identification information and information on the information to be written;
Based on the issuance information acquired in the acquisition step, the write request set in the first state and the write request set in the second state are switched and transmitted to the IC card. Issuing program for executing the issuing processing step.
JP2015092903A 2015-04-30 2015-04-30 IC card, IC module, issuing device, issuing method, and issuing program Active JP6556489B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092903A JP6556489B2 (en) 2015-04-30 2015-04-30 IC card, IC module, issuing device, issuing method, and issuing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015092903A JP6556489B2 (en) 2015-04-30 2015-04-30 IC card, IC module, issuing device, issuing method, and issuing program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016212497A JP2016212497A (en) 2016-12-15
JP6556489B2 true JP6556489B2 (en) 2019-08-07

Family

ID=57550043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015092903A Active JP6556489B2 (en) 2015-04-30 2015-04-30 IC card, IC module, issuing device, issuing method, and issuing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6556489B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11143646A (en) * 1997-11-06 1999-05-28 Hitachi Ltd Control method for external storage sub-system and external storage sub-system
JP2002215410A (en) * 2001-01-16 2002-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> User device, and methods of storing and eliminating user device ap
JP2004038286A (en) * 2002-06-28 2004-02-05 Toshiba Corp Portable electronic medium and issue system of portable electronic medium
JP2004086804A (en) * 2002-08-29 2004-03-18 Toshiba Corp Ic card and ic card issuance system
JP4961834B2 (en) * 2006-05-30 2012-06-27 大日本印刷株式会社 IC card issuing method and IC card
JP2008065430A (en) * 2006-09-05 2008-03-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd Semiconductor device and ic card

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016212497A (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2642422B1 (en) Ic card and ic card control method
KR101783526B1 (en) Ic card, electronic device and portable electronic device
JP4776462B2 (en) Portable electronic device and method for controlling portable electronic device
JP2020013212A (en) Portable electronic device, IC card, and issuing device
JP6556489B2 (en) IC card, IC module, issuing device, issuing method, and issuing program
KR20070074134A (en) Apparatus for expanding the storage capacity in memory card and operating method of memory card using the same
JP2008310596A (en) Portable electronic equipment and control method for potable electronic equipment
JP6499052B2 (en) IC card, IC module, and program
JP2006293706A (en) Multi-application ic card with application updating function
JP5932588B2 (en) IC card, portable electronic device, and IC card processing device
JP7468757B1 (en) ELECTRONIC INFORMATION STORAGE MEDIUM, IC CHIP, IC CARD, RESPONSE TRANSMISSION METHOD, AND PROGRAM
EP3144905B1 (en) Ic card and ic module
JP6984328B2 (en) Electronic information storage medium, IC card, external device, data writing method and data writing program
JP2008243099A (en) Portable electronic device, file access method for it, and ic card
JP6039036B2 (en) IC card, portable electronic device, and control method of IC card
JP2016153945A (en) Electronic information storage medium, counter rewriting method and counter rewriting program
JP6823289B2 (en) IC card and computer program
JP2019160189A (en) Portable electronic device and IC card
JP2019160190A (en) Portable electronic device and IC card
JP6396124B2 (en) IC card, IC module, and IC card issuing method
JP5038918B2 (en) Portable electronic device and method for controlling portable electronic device
JP2005338926A (en) Portable electronic device
JP2019168944A (en) Electronic information storage medium, IC card, command group execution method, and command group execution program
JP2017174270A (en) IC card and memory control method in IC card
JP2016126441A (en) Portable electronic device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20170912

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20170912

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150