JP6556115B2 - 特定の粒径分布を有する金属酸化物支持体粒子を含む触媒組成物 - Google Patents

特定の粒径分布を有する金属酸化物支持体粒子を含む触媒組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP6556115B2
JP6556115B2 JP2016501875A JP2016501875A JP6556115B2 JP 6556115 B2 JP6556115 B2 JP 6556115B2 JP 2016501875 A JP2016501875 A JP 2016501875A JP 2016501875 A JP2016501875 A JP 2016501875A JP 6556115 B2 JP6556115 B2 JP 6556115B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
metal oxide
refractory metal
oxide support
zeolite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016501875A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016517346A5 (ja
JP2016517346A (ja
Inventor
ガーラッハ,オルガ
ズンダーマン,アンドレアス
ビー. ホーク,ジェフリー
ビー. ホーク,ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Corp
Original Assignee
BASF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF Corp filed Critical BASF Corp
Publication of JP2016517346A publication Critical patent/JP2016517346A/ja
Publication of JP2016517346A5 publication Critical patent/JP2016517346A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6556115B2 publication Critical patent/JP6556115B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/42Platinum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • B01J23/44Palladium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/064Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/068Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • B01J29/7415Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/51Spheres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/204Alkaline earth metals
    • B01D2255/2047Magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2063Lanthanum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/206Rare earth metals
    • B01D2255/2065Cerium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/20707Titanium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/209Other metals
    • B01D2255/2092Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/30Silica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/502Beta zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/50Zeolites
    • B01D2255/504ZSM 5 zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/40Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals of the platinum group metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/03Catalysts comprising molecular sieves not having base-exchange properties
    • B01J29/035Microporous crystalline materials not having base exchange properties, such as silica polymorphs, e.g. silicalites
    • B01J29/0352Microporous crystalline materials not having base exchange properties, such as silica polymorphs, e.g. silicalites containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/0354Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/10Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/12Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/18Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type
    • B01J29/20Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the mordenite type containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/22Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • B01J29/42Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/44Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/72Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
    • B01J29/74Noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/61Surface area
    • B01J35/615100-500 m2/g
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/60Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their surface properties or porosity
    • B01J35/63Pore volume
    • B01J35/6350.5-1.0 ml/g
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

本発明は、内燃エンジンの排気ガスからの汚染物質の低減のための、触媒組成物及び触媒物品の分野に関する。具体的な実施形態は、ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物粒子上に支持される白金族金属とを含む、希薄燃焼エンジン用に活用される触媒組成物を対象とする。
希薄燃焼エンジン、例えば、ディーゼルエンジン及び希薄燃焼ガソリンエンジンの運転は、燃料希薄条件下における高い空気/燃料比でのそれらの運転によって、優れた燃費をユーザに提供する。ディーゼルエンジンはまた、具体的には、それらの耐久性、及び低速で高トルクを発生させるそれらの性能に関して、ガソリンエンジンに対して大きな利点を提供する。
しかしながら、排出物質の観点からは、ディーゼルエンジンは、火花点火エンジンよりも、より深刻な問題をもたらす。排出問題は、粒子状物質(PM)、窒素酸化物(NO)、未燃炭化水素(HC)、及び一酸化炭素(CO)に関連する。NOは、窒素酸化物の様々な化学種を説明するために使用される用語であり、中でも、一酸化窒素(NO)及び二酸化窒素(NO)が挙げられる。
耐火性金属酸化物支持体上に分散された白金族金属を含む酸化触媒は、炭化水素及び一酸化炭素の両方のガス状汚染物質を、これらの汚染物質の酸化を触媒することにより二酸化炭素及び水に変換するために、ディーゼルエンジンの排気ガスを処理する際に使用されることで公知である。そのような触媒は、ディーゼル駆動エンジンからの排気流の経路中に配置されて、排気ガスが大気中に出て行く前にそれを処理する、ディーゼル酸化触媒(DOC)、またはより単純に触媒コンバータと呼ばれるユニットに一般的に含有されている。典型的には、ディーゼル酸化触媒は、セラミックまたは金属基材担体(例えば、フロースルーモノリス担体等)上に形成され、この上には1つ以上の触媒コーティング組成物が堆積される。ガス状のHC、CO、及び粒子状物質のSOF留分の変換に加えて、白金族金属を含有する酸化触媒(典型的には、白金族金属は耐火性酸化物支持体上に分散される)は、一酸化窒素(NO)のNOへの酸化を促進する。
内燃エンジンの排気ガスを処理するために使用される触媒は、エンジン運転の冷間始動の始めの期間等、比較的低い温度での運転期間中は、エンジン排気ガスの温度が、排気ガス中の有害成分の効率的な触媒転換にとって十分に高くないため、効率性が落ちる。この目的のために、分子篩であり得る吸着材、例えばゼオライトが、ガス状汚染物質、通常は炭化水素を吸着し、冷間始動の始めの期間中それらを保持するために、触媒処理システムの一部として提供され得る。排気ガスの温度が上昇すると、吸着された炭化水素は吸着剤から解き放たれ、より高い温度での接触処理に供される。
ガソリン直噴エンジン、及び部分希薄燃焼エンジン等の希薄燃焼エンジンの排気ガスからの、ならびにディーゼルエンジンからのNOを還元するために有効な1つの方法は、希薄燃焼エンジン運転条件下で、NOを捕捉及び貯蔵し、濃厚条件を誘発するために、化学量論的または濃厚エンジン運転条件下で、あるいは外部燃料が排気ガス中に噴射されて希薄エンジン運転下で、捕捉されたNOを還元することを必要とする。希薄運転サイクルは、典型的には、1分〜20分の間であり、濃厚運転サイクルは、典型的には、可能な限り多くの燃料を保存するために、短い(1〜10秒)。NO変換効率を高めるために、短期間かつ頻繁な再生が、長期間であるがあまり頻繁ではない再生よりも好まれる。したがって、希薄NO捕捉触媒は、一般的に、NO捕捉機能及び三元変換機能を提供しなければならない。
一部の希薄NO捕捉(LNT)システムは、アルカリ土類元素を含有する。例えば、NO吸着剤成分としては、Mg、Ca、Sr、及びBaの酸化物等のアルカリ土類金属酸化物が挙げられる。他の希薄LNTシステムは、Ce、La、Pr、及びNdの酸化物等の、希土類金属酸化物を含有し得る。NO吸着剤は、内燃エンジンからの排気ガスの浄化において、アルミナ支持体上に分散された白金等の白金族金属触媒と共に使用され得る。
従来のLNTは、典型的には、NO貯蔵のための塩基性吸着剤成分(例えば、BaO/BaCO及び/またはCeO)、ならびに触媒的NO酸化及び還元のための白金族金属(PGM、すなわちPt、Pd、及びRh)を含有する。LNT触媒は、周期的な、希薄(捕捉モード)及び濃厚(再生モード)排気条件下で作用し、この間にエンジンから出るNOは、反応式1〜6に示されるように、Nへと変換される。
Figure 0006556115
ゼオライト等の分子篩が、ディーゼル酸化触媒(DOC)中で、ならびに上述のように、触媒が冷たく、炭化水素をCOへ酸化できない(冷間始動)、車輌の始動時に、エンジン排気ガスからの炭化水素(HC)を吸着するという目的のための希薄NO捕捉(LNT)用途において、使用される。排気ガスの温度が、触媒中の白金族金属が活性化する時点にまで上昇した際、炭化水素は分子篩から放出され、続いてCOへと酸化される。
DOCまたはLNT触媒配合において、ゼオライト及び白金族金属を組み合わせるための方策及び方法が、多数存在する。例えば、分子篩を、白金族金属と同じ層において組み合わせる、または異なる層へ分離することができる。DOC用途に関して、Pt及びPdは、ディーゼルエンジン排気ガス中に存在する、一酸化炭素(CO)及び炭化水素(HC)の酸化のために頻繁に使用される白金族金属である。これらの活性金属の選択は、性能(すなわち、Pt及びPdの混合物は、Pt及びPd単独と比較した際、向上された性能を有する)、ならびに費用(すなわち、Pdの価格は、Ptの価格より著しく低い)の組み合わせによるものである。
ディーゼル用途においてHC吸着のために頻繁に使用されるゼオライトは、ベータゼオライトであり、これはディーゼル排気ガス中で典型的に発見される炭化水素を貯蔵する、その高い能力によるものである。しかしながら、大部分の商業的供給業者から入手可能なベータゼオライトを、Pt/PdDOC触媒と同一のスラリー及びコーティング層中で組み合わせた場合、触媒のCO酸化性能は、ゼオライトを添加しないPt/PdDOC触媒のものと比べ、著しく低減される。ゼオライトのHC貯蔵性能により、HC性能は向上されるものの、Pt/Pd/アルミナ触媒及びゼオライト間の負の相互作用により、CO性能は低減される。この負の相互作用を回避する1つの方法は、Pt/Pd及びゼオライトを、異なるコーティング層に分離することである。しかしながら、スラリー調製及びモノリスコーティングの簡潔性のために、Pt/Pd及びゼオライトを単一のスラリー及び/またはコーティング層中で組み合わせることが望ましい。これを達成するために、CO酸化性能における、Pt/Pd及びゼオライト間の負の相互作用を克服するための新しい方法を発見せねばならない。
本発明の第1の態様の実施形態は、触媒組成物を対象とする。1つ以上の実施形態において、本触媒組成物は、ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含むウォッシュコートを備える。1つ以上の実施形態によれば、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40μm未満のd50を有する。以下、本明細書においてミクロンというときはμmを指すものとする。
特定の実施形態において、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の95%超が、1μm超の粒径、及び60ミクロン未満のd50を有する。より特定の実施形態において、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の98%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する。
1つ以上の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体粒子は、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、チタニア−アルミナ、シリカ−チタニア、セリア−アルミナ、セリア−シリカ−アルミナ、マンガン−アルミナ、及びランタナ−アルミナから選択される。特定の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体粒子は、アルミナ及びシリカ−アルミナから選択される。
1つ以上の実施形態によれば、800℃でエージングした後の触媒組成物のCOライトオフ温度は、耐火性金属酸化物支持体粒子と耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む比較触媒組成物の点火温度より、少なくとも3℃低く、PGMを支持する、比較触媒組成物の耐火性金属酸化物支持体粒子の90%未満が、1μm超の粒径を有する。以下、本明細書において点火温度および点火性能というときは、それぞれ、ライトオフ温度およびライトオフ性能のことをいうものとする。
1つ以上の実施形態において、800℃でエージングした後の触媒組成物のCO点火温度は、耐火性金属酸化物支持体粒子と耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む比較触媒組成物の点火温度より、少なくとも5℃低く、PGMを支持する、比較触媒組成物の耐火性金属酸化物支持体粒子の90%未満が、1μm超の粒径を有する。
特定の実施形態において、800℃でエージングした後の触媒組成物のCO点火温度は、耐火性金属酸化物支持体粒子と耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む比較触媒組成物の点火温度より、少なくとも7℃低く、PGMを支持する、比較触媒組成物の耐火性金属酸化物支持体粒子の90%未満が、1μm超の粒径を有する。
1つ以上の実施形態において、白金族金属は、白金、パラジウム、またはこれらの混合物を含む。
1つ以上の実施形態において、ゼオライトは、フォージャサイト、チャバザイト、クリノプチロライト、モルデナイト、シリカライト、ゼオライトX、ゼオライトY、超安定ゼオライトY、ZSM−5、ZSM−12、SSZ−13、SAPO−5、SAPO−37、オフレタイト、ベータゼオライト、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される。特定の実施形態において、ゼオライトは、ベータゼオライトである。非常に特定される実施形態において、ゼオライトは、単峰性の粒径分布を有する。
本発明の第2の態様は、炭化水素、一酸化炭素、及び窒素酸化物を含有する、内燃エンジンからの排気ガスの処理のための触媒物品を対象とする。1つ以上の実施形態において、触媒物品は、長さ、入口端、及び出口端を有する担体基材、担体上の酸化触媒材料を含む。酸化触媒材料は、1つ以上の実施形態に従う触媒組成物を含むウォッシュコート層を備える酸化触媒を含み得る。
1つ以上の実施形態において、触媒物品は、ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む単一ウォッシュコート層を使用する。
1つ以上の実施形態において、触媒物品は、複数のウォッシュコート層を使用し、層のうち少なくとも1つが、ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む。
特定の実施形態において、内燃エンジンは希薄燃焼エンジンである。
本発明の更なる態様は、炭化水素、一酸化炭素、及び窒素酸化物を含有する希薄燃焼エンジンからの排気ガスの処理方法を対象とする。1つ以上の実施形態において、方法は、1つ以上の実施形態に従う触媒物品上に排気ガスを流すことを含む。
本発明の更に別の実施形態は、ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む触媒物品の調製方法を対象とし、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する。1つ以上の実施形態において、方法は、白金族金属を耐火性金属酸化物支持体粒子に含浸させることと、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子を噴霧乾燥して粒径を増加させることと、PGMを支持する噴霧乾燥された耐火性金属酸化物粒子のスラリーを形成することと、スラリーにゼオライトを添加してウォッシュコートを形成することと、ウォッシュコートを基材上にコーティングすることと、を含む。
本発明の幾つかの例示的な実施形態を説明する前に、本発明は以下の説明において明示される構成または工程段階の細部に限定されるものではないことが、理解されるべきである。本発明は、他の実施形態であることができ、様々な方法で実施または実行することができる。
DOC用途における、Pt/Pd/アルミナ及びゼオライト間の改善された適合性は、ゼオライトを大結晶子、または凝集体サイズ(例えば>1μm)で活用することによって達成され得る。より大きなゼオライトの粒径は、ゼオライトの露出された外表面積の総量を低減し、それにより触媒スラリー中の貴金属との接触を最小化する。貴金属のゼオライトとの接触を最小化することは、CO酸化(ならびに、より少ない程度にHC及びNO酸化)に関する全体的な触媒性能を向上する。しかしながら、大部分の市販のゼオライトは、1μm未満の粒径(結晶子及び/または凝集体)を有するため、ウォッシュコート中におけるゼオライトと貴金属との接触を最小化することは課題である。
しかしながら、大径粒子のゼオライトを使用した場合でも、微細な支持体粒子上に配置され得る貴金属は、ゼオライトとの接触に至る著しく増大した可能性を有する。例えば、アルミナ粒子または1μm未満の結晶子は、より大きなゼオライト粒子の表面を容易に被覆し得、それによりゼオライトへの貴金属の直接接触及びそれに続く移送のための経路を提供し得る。貴金属がこれらの小さな支持体粒子に対して強い親和性を有する場合には、触媒配合物中の貴金属の大部分が、ゼオライトと直に近接することに行き着く可能性がある。従前に貴金属をその外表面に含浸させた大粒径の触媒支持体が、モノリス担体上へのコーティングのための準備において、粒径を低減するために粉砕に供される場合、このような状況が発生し得る。支持体粒子の外表面は、粉砕プロセス中に磨耗され、非常に微細な粒子状物質(例えば<1μm)を形成する。100nm未満の個々のアルミナ結晶子でさえ、放出され得る。大径支持体粒子の外表面上に従前は配置された貴金属も同様に、ゼオライトと自由に近接することができる、これらの非常に小さい粒子へと再分散される。したがって、同一のコーティング層中で組み合わされる場合、ゼオライト及び貴金属酸化触媒間の接触を最小化する必要性が存在する。
それ故に、本発明の実施形態は、ゼオライトを含む、触媒組成物及び触媒物品、排気ガスシステム、ならびにこのような触媒物品を使用して排気ガスから汚染物質を低減させる方法を対象とする。触媒物品は、内燃エンジンからのHC、CO、及びNOを破壊するために有効である。
本発明の実施形態によれば、耐火性金属酸化物貴金属支持体の粒径への調節が、同一のコーティング層中で組み合わされた場合の、ゼオライト及び白金族金属酸化触媒間の負の相互作用を、著しく低減し得ることが発見された。具体的には、PGMを支持する、微粒子を実質的に含まない、耐火性金属酸化物支持体の使用が、白金族金属酸化触媒の性能を向上することが確認された。
第1の態様において、1つ以上の実施形態は、ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含むウォッシュコートを備える触媒組成物を対象とし、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の95%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する。
本開示で使用される用語に関して、以下の定義が提供される。
本明細書で使用する場合、用語「触媒」は、反応を促進する物質を指す。本明細書で使用する場合、語句「触媒組成物」は、例えば、支持体上の白金族金属及びゼオライトの組み合わせ等、反応を促進する2つ以上の物質の組み合わせを指す。
本明細書で使用する場合、用語「分子篩」は、一般的に四面体型位置を含有し、細孔分布を有する、酸素イオンの大規模な三次元網目構造に基づく物質を指す。ゼオライトは、分子篩の具体例であり、更にケイ素及び通常アルミニウムを含む。本発明の特定の実施形態は、ベータゼオライトの使用を対象とするが、構想はまた、他のゼオライトまたは微孔性結晶性固体組成物、具体的には大開孔を有するもの(例えば、ZSM−12、SAPO−37等)に関して有効である。
1つ以上の実施形態において、ゼオライトは、フォージャサイト、チャバザイト、クリノプチロライト、モルデナイト、シリカライト、ゼオライトX、ゼオライトY、超安定ゼオライトY、ZSM−5、ZSM−12、SSZ−13、SAPO−5、SAPO−37、オフレタイト、ベータゼオライト、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される。特定の実施形態において、ゼオライトは、ベータゼオライトを含む。特定の実施形態によれば、ゼオライトは、単峰性の粒径分布を有し得る。他の特定の実施形態において、ゼオライトは1μm未満の粒径を有する。更なる別の特定の実施形態において、ゼオライトは1μm超の粒径を有する。
本明細書で使用する場合、用語「触媒担体」は、特定の組成物及び/または触媒種を担持する複合支持体を指す。例えば、耐火性金属酸化物粒子は、白金族金属触媒種のための担体であり得る。用語「支持体」及び「耐火性金属酸化物支持体」は、基礎的な高表面積物質(例えば、アルミナ、シリカ−アルミナ等)を指し、この上に追加の化学化合物または元素が担持される。したがって、支持体は、シリカ−アルミナ粒子を含み得、触媒担体は、支持体上に分散された、白金及び任意にパラジウムを有する、シリカ−アルミナの支持体粒子を含み得る。
より具体的には、触媒担体中の「支持体」は、結合、分散、含浸、または他の好適な方法を通じて、貴金属、安定剤、促進剤、結合剤等を受容する材料を指す。有用な高表面積支持体は、1つ以上の耐火性酸化物を含む。これらの酸化物としては、例えば、シリカ、アルミナ、チタニア、ジルコニア、セリア、ならびにこれらの混合酸化物形態、例えばシリカ−アルミナ、アルミノシリケート(非晶質または結晶質であり得る)、アルミナ−ジルコニア、アルミナ−セリア、チタン−アルミナ、及びジルコニウム−シリケート等が挙げられる。一実施形態において、支持体は、アルミナからなる。アルミナは、ガンマ、デルタ、シータ、または例えばガンマ及びベータアルミナ等の遷移アルミナの要素を含み、ならびに存在する場合、少量の他の耐火性酸化物を、例えば最大20重量パーセントまで含む。高表面積耐火性金属酸化物支持体は、高い外表面積、20Å超の細孔、及び広い細孔分布を有する支持体粒子を指す。酸化触媒と共に使用される、高表面積耐火性金属酸化物支持体、例えば、「ガンマアルミナ」または「活性アルミナ」は、典型的には、グラム当たり60平方メートル(「m/g」)を超える、多くの場合最大約200m/g以上のBET表面積を提示する。「BET表面積」は、N吸着による表面積の決定のための、Brunauer、Emmett、Teller法を指す。本明細書で使用する場合、用語「活性アルミナ」は、これに限定されるものではないが、ガンマアルミナ等の、アルミナの高表面積相を指す。このような活性アルミナは通常、アルミナのガンマ及びデルタ相の混合物であるが、相当量のエータ、カッパ、及びシータアルミナ相もまた含んでよい。活性アルミナ以外の耐火性金属酸化物は、所与の触媒中の触媒成分の少なくとも一部のための担体として活用され得る。例えば、バルクセリア、ジルコニア、アルファアルミナ、及び他の物質が、このような使用に関して公知である。これらの物質の多くは、活性アルミナよりも低いBET表面積を有するものの、この欠点は、結果として得られる触媒のより大きな耐久性、または支持体上に付着される貴金属との有益な相互作用により相殺される傾向にある。
望ましくは、支持体は、60〜350m/g、及び典型的には90〜250m/gの、比表面積を有する。
1つ以上の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体は、アルミナ、シリカ−アルミナ、シリカ、チタニア、チタニア−アルミナ、セリア−アルミナ、セリア−シリカ−アルミナ、マンガン−アルミナ、ランタナ−アルミナ、及びシリカ−チタニアから選択される。特定の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体粒子は、アルミナ及びシリカ−アルミナから選択される。
1つ以上の実施形態によれば、PGMを支持する耐火性金属酸化物は、微粒子を実質的に含まない。本明細書で使用される場合、語句「微粒子を実質的に含まない」とは、スラリー中に存在し、続いてモノリス基材担体上にウォッシュコーティングされる、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の10%が、1μm未満であることを意味する。1つ以上の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体粒子の5%が<1μmである。特定の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体粒子の2%が<1μmである。より特定の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体粒子の1%が<1μmである。1つ以上の実施形態によれば、粉砕を含み得るスラリーの調製後、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の粒径は、1μm未満の極小微塵を有する。
1つ以上実施形態において、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の90%超が、1μm超の粒径を有する。特定の実施形態において、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の95%超が、1μm超の粒径を有し、より特定の実施形態において、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の98%超が、1μm超の粒径を有する。したがって、1つ以上の実施形態において、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の90%超、例えば90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%、または100%が、1μm超の粒径を有する。
1つ以上の実施形態によれば、PGMを支持する耐火性金属酸化物の粒径は、40ミクロン未満のd50を有する。特定の実施形態において、PGMを支持する耐火性金属酸化物の粒径は、30ミクロン未満のd50を有する。1つ以上の実施形態において、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子は、40、30、20、または10ミクロン未満のd50を有する。
本明細書で使用する場合、用語「粒径」とは、粒子の最大断面積でのその直径を指す。粒径の測定は、通常、当分野において広く公知である装置(例えば、Sympatec Quixel Model HD23)を使用する、希釈水性スラリーにおけるレーザー光散乱技術を用いて実行される。当業者にとって利用可能な他の方法は、直接合成法及び分画法である。1つ以上の実施形態によれば、支持体の粒径、または耐火性金属酸化物粒子の粒径は、PGMを含有または支持する、支持体粒子の粒径を指す。
支持体粒子の大きさの測定は、モノリス基材のウォッシュコートの前に、スラリー中で典型的に達成されるが、被覆された触媒組成物内に分散された支持体粒子の識別はまた、当業者に公知の様々な顕微鏡検査、化学的及び画像分析技術を用いて達成され得る。例えば、被覆された物品(例えば、被覆されたモノリス)の断面は、適切な倍率でSEM(走査型電子顕微鏡法)によって画像化されて、コーティング内に分散された支持体粒子を明らかにする。分析のために用いられる倍率に応じて、支持体粒子状に分散された貴金属粒子もまた、可視化され得る。個々の支持体及びPGM粒子の組成は、EDS(エネルギー分散分光法)等の斑点分析技術、またはXRD(X線回折)等の、広く公知のバルク分析技術によって、確認され得る。支持体の粒径及び数の定量化は、直接的な測定、及び計数によって達成され得る。しかしながら、このプロセスを簡素化するために、粒子がより小さい場合は特に、高度画像解析コンピュータソフトウェアプログラムが、異なる粒径での、コーティング内の支持体粒子の個数分布を計算するために活用され得る。これらは、触媒ウォッシュコート内の支持体粒子の径分布を定量化するために使用され得る技術のほんの一部であるが、当分野で公知の、ここでは説明されない他の技術が、同様に適切であり得、必要に応じて活用され得る。
1つ以上の実施形態において、多数の微塵を有する支持体が、噴霧乾燥を含むがそれに限定されない様々な方法によって、より大きな粒子へと凝集され得る。
1つ以上の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体は、微粒子を実質的に含まないアルミナを含む。PGMを支持するアルミナ粒子の90%超が、1μm超の粒径を有し、アルミナ支持体の粒径は、40ミクロン未満のd50を有する。
1つ以上の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体は、微粒子を実質的に含まないシリカ−アルミナを含む。PGMを支持するシリカ−アルミナ粒子の90%超が、1μm超の粒径を有し、シリカ−アルミナ支持体の粒径は、40ミクロン未満のd50を有する。
本明細書で使用する場合、用語「白金族金属」または「PGM」は、白金(Pt)、パラジウム(Pd)、ロジウム(Rh)、オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、及びルテニウム(Ru)、ならびにそれらの混合物を含む、元素周期表において定義される、1つ以上の第VIII族化学元素を指す。1つ以上の実施形態において、白金族金属は、白金、パラジウム、またはこれらの混合物を含む。特定の実施形態において、白金族金属は、白金、パラジウム、及びそれらの混合物から本質的になる。
1つ以上の実施形態によれば、白金族金属は、耐火性金属酸化物支持体上に支持される。1つ以上の実施形態において、PGMは、意図的にはゼオライト上に分散されないが、当業者によって理解されるように、触媒物品の製造中に基材に適用されるウォッシュコートを形成するためのスラリーの処理中に、PGMの一部の量が、ゼオライト粒子上に支持されるであろう。
1つ以上の実施形態において、触媒組成物は、約5〜400g/ft、例えば20〜150g/ftの、PGM触媒種を含み得る。基材上に付着される触媒組成物は、一般的に、接触する基材の表面の大部分、もし全てでなければ、の被覆層として形成される。特定の実施形態において、耐火性金属酸化物支持体上の充填は、約0.5〜約6g/in、より具体的には約2〜約5g/in、及び最も具体的には約2〜約4g/inである。
理論に束縛されることを意図するものではないが、微粒子を実質的に含まない耐火性金属酸化物支持体粒子は、貴金属がゼオライトと近接する可能性が低いため、その上に支持される白金族金属の、ゼオライトとの負の相互作用を防ぐと考えられる。1μm超の支持体粒子または結晶子は、より大きなゼオライト粒子の表面を容易には被覆し得ない。したがって、ゼオライトへの貴金属の直接接触、及びそれに続く移送のための経路は、最小化される。
特定の実施形態は、DOC、CSF、またはLNT触媒物品の製造において、ゼオライト及び耐火性金属酸化物支持体上に支持される白金族金属と組み合わされる際の向上された性能のための、微粒子を実質的に含まない耐火性金属酸化物支持体の使用を対象とする。
特定の実施形態において、白金及びパラジウムは、アルミナ支持体上に支持され、アルミナ支持体粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する。
本発明の特定の実施形態は、アルミナ及び/またはシリカ−アルミナ支持体粒子の使用によって、同一コーティング層中で組み合わされる際例えばベータゼオライト等の大孔分子篩、及びPt/Pd酸化触媒の間の、負の相互作用を排除することを対象とし、支持体粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する。
ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含むウォッシュコートを備える触媒組成物であって、耐火性金属酸化物粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する、触媒組成物を提供するために、支持体にまず、貴金属溶液を含浸させる。含浸した支持体が水中でスラリー化され、任意に粉砕された後、結果として得られたスラリーは更に、支持体の粒径を増加させるために、噴霧乾燥に供される。噴霧乾燥された粉末を水中で再分散させた後、ゼオライトが触媒スラリーに添加される。
本明細書で使用する場合、「触媒物品」は、複数の触媒担体をその上に有する基材、または触媒種をその上に有する支持体を指す。触媒物品は、所望の反応を促進するために使用される、排気ガス処理システム中の要素である。例えば、触媒物品は、基材上に触媒種を含有するウォッシュコートを備え得る。1つ以上の実施形態によれば、触媒物品は、長さ、入口端、及び出口端を有する基材、基材上の酸化触媒材料を含み、酸化触媒材料は上に説明された触媒組成物を含む。典型的には、組成物はウォッシュコートの形態である。触媒物品は、基材上に1つ以上のウォッシュコートを含むことができる。1つ以上の実施形態において、触媒物品は、単一ウォッシュコート層を使用する。
典型的には、触媒材料または触媒組成物は、基材上の触媒種の所望の量を提供し、触媒物品を形成するために、基材上に付着され得る。用語「基材」は、モノリス材料を指し、触媒担体が、その上に触媒種を有する複数の支持体粒子を含有するウォッシュコートの形態で、モノリス材料上に典型的に配置される。ウォッシュコートは、液体ビヒクル中に支持体粒子の指定された固形物量(例えば、20〜50重量%)を含有するスラリーを調製し、次いでこれを基材上にコーティングし、乾燥してウォッシュコート層を提供することによって、形成される。
本明細書で使用する場合、用語「ウォッシュコート」は、処理されるガス流の活性触媒成分への通路を許容するために十分に多孔性である、ハニカム型担体部材等の基材担体材料へ適用される、触媒または他の物質の、薄い、接着性コーティングという、当分野におけるその通常の意味を有する。ウォッシュコートは、固体粒子及び液体ビヒクル(典型的には水性ビヒクル)の混合物であるスラリーを基材へ適用して、ウォッシュコートを形成することによって、基材上に配置される。適用後、ウォッシュコートは典型的には乾燥され、任意に焼成される。
1つ以上の実施形態において、基材は、ハニカム構造を有する、セラミックまたは金属である。任意の好適な基材、例えば、基材の入口または出口面から貫通して延長する、微細かつ平行なガス流路を有するモノリス基材等が採用されてよく、それにより通路がそこを通る液体流に対して開かれている。その流体入口から流体出口まで本質的に真っ直ぐな経路である通路は、触媒材料がウォッシュコートとしてコーティングされる壁によって画定され、それにより通路を流れるガスが触媒材料に接触する。モノリス基材の流路は薄肉チャネルであり、例えば台形、長方形、正方形、正弦曲線、六角形、楕円形、円形等の任意の好適な断面形状及びサイズであり得る。このようなモノリス構造は、断面の1平方インチ当たり約60〜約900以上のガス注入口(すなわち、セル)を含有してよい。
例えば、担体は、約7〜600の、より通常には約100〜400の、平方インチ当たりのセル(「cpsi」)を有し得る。セルは、長方形、正方形、円形、楕円形、三角形、六角形の断面を有し得、あるいは他の多角形である。セラミック基材は、例えばコージェライト、コージェライト−α−アルミナ、窒化ケイ素、ジルコンムライト、リシア輝石、アルミナ−シリカ−マグネシア、ジルコンシリケート、シリマナイト、ケイ酸マグネシウム、ジルコン、ペタライト、α−アルミナ、アルミノシリケート等の任意の好適な耐火性物質から作製され得る。
本発明の実施形態の触媒担体のために有用な基材はまた、本来は金属性であり得、1つ以上の金属または金属合金から構成され得る。金属基材は、例えばペレット、波形シート、またはモノリス形等、様々な形状において採用され得る。金属基材の具体例としては、耐熱性卑金属合金、特に鉄が実質的な、または主要な成分であるものが挙げられる。このような合金は、ニッケル、クロム、及びアルミニウムのうちの1つ以上を含み得、これらの金属の合計は、有利なことに、例えば約10〜25重量%のクロム、約1〜8重量%のアルミニウム、及び約0〜20重量%のニッケル等、少なくとも約15重量%の合金を含んでよい。
本発明の実施形態に従う触媒材料は、当分野において公知の任意の手段によって基材へ適用され得る。例えば、触媒材料はウォッシュコートへ形成することができ、これは溶射被覆、粉体被覆、または刷毛塗りもしくは触媒材料中への表面の浸漬によって適用され得る。
1つ以上の実施形態において、触媒材料は、ハニカム基材上に配置される。
1つ以上の実施形態によれば、800℃でエージングした後の触媒組成物のCO点火温度は、耐火性金属酸化物支持体粒子と耐火性金属酸化物支持体上に支持される白金族金属とを含む比較触媒組成物の点火温度より、少なくとも3℃低く、PGMを支持する、比較触媒組成物の耐火性金属酸化物支持体粒子の90%未満が、1μm超の粒径を有する。
1つ以上の実施形態において、800℃でエージングした後の触媒組成物のCO点火温度は、耐火性金属酸化物支持体粒子と耐火性金属酸化物支持体上に支持される白金族金属とを含む比較触媒組成物の点火温度より、少なくとも5℃低く、PGMを支持する、比較触媒組成物の耐火性金属酸化物支持体粒子の90%未満が、1μm超の粒径を有する。特定の実施形態において、750℃でエージングした後の触媒組成物のCO点火温度は、耐火性金属酸化物支持体粒子と耐火性金属酸化物支持体上に支持される白金族金属とを含む比較触媒組成物の点火温度より、少なくとも7℃低く、PGMを支持する、比較触媒組成物の耐火性金属酸化物支持体粒子の90%未満が、1μm超の粒径を有する。
したがって、本発明の実施形態によれば、耐火性金属酸化物支持体粒子の使用によって、ゼオライト及び白金族金属が同一コーティング層中で組み合わされる際の、ゼオライト及び白金族金属間の負の相互作用は最小化され、PGMを支持する耐火性金属酸化物支持体粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する。このようにして、ゼオライトは、ウォッシュコーティングされたDOCまたはLNT触媒を調製するために使用される、スラリー中に含有される小さな支持体粒子に接着する白金族金属成分と、負の相互作用を起こさない。
本発明の第2の態様において、本明細書で説明される触媒物品は、排気ガス処理システムの一部として使用され得る。したがって、微粒子を実質的に含まない耐火性金属酸化物支持体粒子が、LNT、DOC、または一体型LNTDOC触媒物品の一部として使用される場合、触媒物品は、ディーゼル排気ガス排出物質の処理のための1つ以上の追加の構成要素を含む、一体型排気処理システムにおいて使用され得る。例えば、排気処理システムは、煤煙フィルタ構成要素を更に含み得る。煤煙フィルタは、特定の機能のために、触媒され得る。触媒物品がDOCである場合、フィルタは典型的にはDOCの下流に配置される。LNT触媒物品は、フィルタの上流または下流に配置され得る。
特定の実施形態において、煤煙フィルタは、触媒煤煙フィルタ(CSF)である。CSFは、捕捉された煤煙を燃焼する、または排気ガス流の排出物質を酸化するための、1つ以上の触媒を含有するウォッシュコート層で被覆された基材を含み得る。一般的に、煤煙燃焼触媒は、煤煙の燃焼のための任意の公知の触媒であり得る。例えば、CSFは、未燃炭化水素及びある程度の粒子状物質の燃焼のために、1つ以上の高表面積耐火性酸化物(例えば、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ジルコニア、及びジルコニア−アルミナ)、ならびに/または酸化触媒(例えば、セリア−ジルコニア)で被覆することができる。しかしながら、好ましくは、煤煙燃焼触媒は、1つ以上の白金族金属(PGM)触媒(白金、パラジウム、及び/またはロジウム)を含む、酸化触媒である。1つ以上の実施形態において、PGMを支持する、微粒子を実質的に含まない耐火性金属酸化物支持体粒子は、PGM及びゼオライトが活用される、CSFを形成するために使用される。
一般的に、例えば、ハニカム壁流フィルタ、巻回またはパック繊維フィルタ、連続気泡発泡体、焼結金属フィルタ等を含む、当分野で公知の任意のフィルタ基材を使用することができ、壁流フィルタが具体的には例示される。CSF組成物を支持するために有用な壁流基材は、基材の長手方向軸に沿って延在する、複数の微細で実質的に平行なガス流路を有する。典型的に、各通路は、基材本体の一方の端部で遮断され、通路は一つおきに、対向端面で遮断される。このようなモノリス担体は、断面の平方インチ当たり最大で約700以上の流路(また「セル」)を含有してもよいが、より遥かに少ない流路を使用してもよい。例えば、担体は、約7〜600の、より通常には約100〜400の、平方インチ当たりのセル(「cpsi」)を有し得る。セルは、長方形、正方形、円形、楕円形、三角形、六角形の断面を有し得、あるいは他の多角形である。壁流基材は、典型的に、0.002〜0.1インチの間の壁厚を有する。特定の壁流基材は、0.002〜0.015インチの間の壁厚を有する。
本発明の実施形態で使用される多孔性壁流フィルタは、該要素の壁が、その上に1つ以上の触媒材料を有するか、あるいはその中に1つ以上の触媒材料を含有するかという点において、任意に、触媒され、このようなCSF触媒組成物は、本明細書において上に説明される。触媒材料は、要素壁の入口側のみ、出口側のみ、入口及び出口側の両方に存在してもよく、壁自体が、触媒材料から全てまたは一部構成されてよい。別の実施形態において、本発明は、触媒材料の1つ以上のウォッシュコート層、ならびに要素の入口及び/または出口壁上の触媒材料の1つ以上のウォッシュコート層の組み合わせの使用を含み得る。
LNTは、耐火性金属酸化物粒子上の白金族金属及びゼオライトに加えて、構成要素を含むであろうことが理解されよう。典型的に、LNTは、セリウム上に支持される、バリウム等のアルカリ土類を有する、セリア粒子を更に含むであろう。
本発明の更なる態様の実施形態は、排気ガスの処理方法を対象とする。排気ガスは、NO、アンモニア、及び/またはウレアを含み得る。本方法は、排気ガスを、ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含むウォッシュコートを備える触媒組成物と接触させることを含み、耐火性金属酸化物粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する。特定の実施形態において、内燃エンジンは上に定義される希薄燃焼エンジンである。
エンジンのガス状排気流を処理するために、炭化水素、一酸化炭素、窒素酸化物、及び他のガス成分を含む排気流を、本発明の触媒物品と接触させる。触媒物品は、ガス状排気流中に存在する、炭化水素及び/または一酸化炭素の酸化、ならびに窒素酸化物の還元を、同時に触媒することができる。
本発明の更に別の態様の実施形態は、ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む触媒物品の調製方法を対象とし、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40ミクロン未満のd50を有する。1つ以上の実施形態によれば、本方法は、白金族金属を耐火性金属酸化物支持体粒子に含浸させることと、PGMを支持する耐火性金属酸化物粒子を噴霧乾燥して粒径を増加させることと、PGMを支持する噴霧乾燥された耐火性金属酸化物粒子のスラリーを形成することと、スラリーにゼオライトを添加してウォッシュコートを形成することと、ウォッシュコートを基材上にコーティングすることと、を含む。理論に束縛されることを意図するものではないが、噴霧乾燥が、微粒子を実質的に含まない、PGMを支持する大径粒子の形成をもたらすと考えられる。本明細書で使用する場合、用語「噴霧乾燥」は、高温ガスで急速に乾燥することによって、液体またはスラリーから乾燥粉末を生成する方法を指す。
本明細書で考察される材料及び方法を説明する文脈中(特に以下の請求項の文脈中)における、用語「a」、及び「an」、及び「the」、ならびに同様の言及は、本明細書において別段示されない限り、または文脈によって明確に否定されない限り、単数及び複数の両方を網羅すると解釈されるべきである。本明細書における値の範囲の列挙は、本明細書において別段示されない限り、範囲内に入るそれぞれ別個の値を個別に言及する簡潔な方法として機能することを単に意図しており、それぞれ別個の値は、あたかもそれが個別に本明細書において列挙されているかのように、本明細書に組み込まれる。本明細書において説明される全ての方法は、本明細書において別途示されない限り、または文脈によって明確に否定されない限り、任意の好適な順序で実行され得る。いずれか及び全ての例の使用、または本明細書において提供される例示的な言語(例えば、「等」)は、材料及び方法をより良好に解明することを単に意図しており、別途特許請求されない限り、本発明の範囲に対する限定を提示するものではない。本明細書におけるいずれの言語も、開示された材料及び方法の実施に必須であるとしてあらゆる特許請求されていない要素を示すと解釈されるべきではない。
本明細書を通して、「一実施形態」、「ある特定の実施形態」、「1つ以上の実施形態」、または「ある実施形態」への言及は、実施形態に関連して説明される特定の特色、構造、材料、または特徴が、本発明の少なくとも1つの実施形態において含まれることを意味する。したがって、本明細書を通して様々な位置における、「1つ以上の実施形態において」、「ある特定の実施形態において」、「一実施形態において」、または「ある実施形態において」等の語句の出現は、本発明の同一の実施形態を必ずしも指すわけではない。更に、特定の特色、構造、材料、または特徴は、1つ以上の実施形態において任意の好適な様式で組み合わされてよい。上記の方法の説明の順序は、限定的と解釈されるべきではなく、方法は、順不同で、または省略もしくは追加を伴って、説明された操作を使用してもよい。
本発明はこれから、以下の実施例への参照によって説明される。本発明の幾つかの例示的な実施形態を説明する前に、本発明は以下の説明において明示される構成または工程段階の細部に限定されるものではないことが、理解されるべきである。本発明は、他の実施形態であることができ、様々な方法で実施または実行することができる。
実施例
以下の非限定的な実施例は、例示的なゼオライト材料、ベータゼオライトに基づいて、本発明の実施形態の原理を実証する。
実施例1−比較触媒A
5%のシリカを名目上含み、180m/gのBET表面積、0.70cc/gの内部細孔容積、ならびに粒子の11%が<1um(d10=0.95um、d50=2um、及びd90=4um)である粒径分布を有する、商業的供給業者からのシリカ−アルミナ支持体に、標準的な初期湿潤技術を用いて、硝酸パラジウム溶液を含浸させた。含浸した粉末を脱イオン水中に分散させた後、Pt「A」溶液を添加した。続いて、結果として得られたスラリーのpHを、酸の添加により4に調整した。スラリーを回転蒸発装置上で乾燥させ、結果として得られた粉末を、空気中で30分間、590℃で焼成した。焼成された粉末を水中に分散させ、酸を添加してpH=4に調整し、結果として得られたスラリーを、当分野において公知の方法を用いて粒径の90%が約20um未満になるように粉砕した。約100:1のシリカ対アルミナ比(SAR)を有する、H−ベータゼオライトを次いで添加した。3日間攪拌した後、スラリーを攪拌下で乾燥させ、結果として得られた粉末を空気中で2時間、450℃で焼成した。シリカ−アルミナ支持体上の総Pt充填は2.4%であり、総Pd充填は1.2%であった(Pt/Pd重量比=2:1)。シリカ−アルミナ対ゼオライトの重量比は3:1であった。
実施例2−比較触媒B
5%のシリカを名目上含み、180m/gのBET表面積、0.70cc/gの内部細孔容積、ならびに粒子の11%が<1um(d10=0.95um、d50=2um、及びd90=4um)である粒径分布を有する、商業的供給業者からのシリカ−アルミナ支持体に、標準的な初期湿潤技術を用いて、硝酸パラジウム溶液を含浸させた。水酸化バリウム(支持体固形分に基づいて1%のバリウム)の添加後、含浸した粉末を脱イオン水中に分散させ、Pt「A」溶液を添加した。続いて、結果として得られたスラリーのpHを、酸の添加により4に調整した。スラリーを回転蒸発装置上で乾燥させ、結果として得られた粉末を、空気中で30分間、590℃で焼成した。焼成された粉末を水中に分散させ、酸を添加してpH=4に調整し、結果として得られたスラリーを、当分野において公知の方法を用いて粒径の90%が約20um未満になるように粉砕した。約100:1のシリカ対アルミナ比(SAR)を有する、H−ベータゼオライトを次いで添加した。3日間攪拌した後、スラリーを攪拌下で乾燥させ、結果として得られた粉末を空気中で2時間、450℃で焼成した。シリカ−アルミナ支持体上の総Pt充填は2.4%であり、総Pd充填は1.2%であった(Pt/Pd重量比=2:1)。シリカ−アルミナ対ゼオライトの重量比は3:1であった。
実施例3−触媒C
5%のシリカを名目上含み、180m/gのBET表面積、0.70cc/gの内部細孔容積、及び粒子の11%が<1um(d10=0.95um、d50=2um、及びd90=4um)である粒径分布を有する、商業的供給業者からのシリカ−アルミナ支持体に、標準的な初期湿潤技術を用いて、硝酸パラジウム溶液を含浸させた。含浸した粉末を脱イオン水中に分散させた後、Pt「A」溶液を添加した。結果として得られた混合物を噴霧乾燥に供して、アルミナ支持体粒径を増加させた。空気中で30分間、590℃での焼成の後、結果として得られた粉末は、粒子の2.5%が<1μm(d10=2.0μm、d50=7.8μm、及びd90=25.0)である粒径分布を有した。この粉末を水に添加し、任意の大きな噴霧乾燥された凝集体は破壊するものの、実質的には粒径を減少させないために、酸の非存在下における軽い粉砕に供した。スラリーのpHを酸の添加により4に減少させ、約100:1のSARを有するH−ベータゼオライトを添加した。3日間攪拌した後、スラリーを攪拌下で乾燥させ、結果として得られた粉末を空気中で2時間、450℃で焼成した。シリカ−アルミナ支持体上の総Pt充填は2.4%であり、総Pd充填は1.2%であった(Pt/Pd重量比=2:1)。シリカ−アルミナ対ゼオライトの重量比は3:1であった。
実施例4−触媒D
5%のシリカを名目上含み、180m/gのBET表面積、0.70cc/gの内部細孔容積、及び粒子の11%が<1um(d10=0.95um、d50=2um、及びd90=4um)である粒径分布を有する、商業的供給業者からのシリカ−アルミナ支持体に、標準的な初期湿潤技術を用いて、硝酸パラジウム溶液を含浸させた。水酸化バリウム(支持体固形分に基づいて1%のバリウム)の添加後、含浸した粉末を脱イオン水中に分散させ、Pt「A」溶液を添加した。結果として得られた混合物を噴霧乾燥に供して、実施例3において説明されたように、アルミナ支持体粒径を増加させた。空気中で30分間、590℃での焼成の後、結果として得られた粉末を水に添加し、あらゆる大きな噴霧乾燥された凝集体は破壊するものの、実質的には粒径を減少させないために、酸の非存在下における軽い粉砕に供した。スラリーのpHを酸の添加により4に減少させ、約100:1のSARを有するH−ベータゼオライトを添加した。3日間攪拌した後、スラリーを回転蒸発装置上で乾燥させ、結果として得られた粉末を空気中で2時間、450℃で焼成した。シリカ−アルミナ支持体上の総Pt充填は2.4%であり、総Pd充填は1.2%であった(Pt/Pd重量比=2:1)。シリカ−アルミナ対ゼオライトの重量比は3:1であった。
実施例5−比較触媒E
触媒Eを、商業的供給業者から得られた、少なくとも400:1のシリカ対アルミナ比を有するH−ベータゼオライトを、実施例1〜4において使用されたより低いSARのベータゼオライトの代わりに使用した点を除いて、実施例1と同様に調製した。
実施例6−比較触媒F
触媒Fを、商業的供給業者から得られた、少なくとも400:1のシリカ対アルミナ比を有するH−ベータゼオライトを、実施例1〜4において使用されたより低いSARのベータゼオライトの代わりに使用した点を除いて、実施例2と同様に調製した。
実施例7−触媒G
触媒Gを、商業的供給業者から得られた、少なくとも400:1のシリカ対アルミナ比を有するH−ベータゼオライトを、実施例1〜4において使用されたより低いSARのベータゼオライトの代わりに使用した点を除いて、実施例3と同様に調製した。
実施例8−触媒H
触媒Hを、商業的供給業者から得られた、少なくとも400:1のシリカ対アルミナ比を有するH−ベータゼオライトを、実施例1〜4において使用されたより低いSARのベータゼオライトの代わりに使用した点を除いて、実施例4と同様に調製した。
結果
実施例1〜8の触媒粉末を粉砕し、250〜500μmの標的画分に篩い分けた。次いで、触媒を、10%のHOを含む気体中で20時間、800℃でエージングした。エージングされた触媒粉末(それぞれ133mg)を次いで、CO、HC、及びNO酸化性能に関して、各個別の反応器に関して7mmの内径を有する、ステンレス鋼から作製された、48個の並列固定床反応器を有する完全に自動化された試験リグを使用して試験した。触媒を、120、140、160、180、200、220、250、及び300℃での定常状態運転下で、それぞれの温度で4分間、45L/hの総流量で、ディーゼル排気ガスを模したガス混合物(N中、1,500ppmのCO、500ppmのC HC、100ppmのNO、13%のO、10%のCO、5%のHO)を、それぞれの反応器に通すことによって、試験した。より低いシリカ対アルミナ比のH−ベータゼオライトに関する結果が、表1において要約される。
Figure 0006556115
より高いシリカ対アルミナ比のH−ベータゼオライトに関する結果が、表2において要約される。
Figure 0006556115
結果は、噴霧乾燥によって触媒支持体の粒径を増加させることが、貴金属上のゼオライトの負の影響を軽減し、ウォッシュコート粉末のCO酸化性能を向上させたことを示す。より低いSARのベータゼオライトで調製された触媒ウォッシュコート粉末に関して、バリウム無しで調製された比較触媒粉末AのCO点火温度は、噴霧乾燥された触媒粉末Cよりも3℃高かった。更に、バリウムを伴って調製された比較触媒粉末BのCO点火温度は、噴霧乾燥された触媒粉末Dよりも6℃高かった。高SARベータゼオライトで調製された触媒粉末に関して、CO点火温度は、本発明の実施形態に従って調製された粉末に関して、比較触媒と比べて4℃低かった。高及び低SARベータゼオライトの両方に関して、CO点火性能における改善は、噴霧乾燥されたシリカ−アルミナ支持体の使用によって観察された。
本発明は、本明細書において、特定の実施形態への参照によって説明されてきたが、これらの実施形態は、本発明の原理及び用途の単なる例示であることが理解されるべきである。故に、開示される本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなく、多数の修正が例示的な実施形態に対してなされ得、他の構成が考案され得ることが理解されるべきである。したがって、本発明は、添付の特許請求の範囲及びその均等物の範囲内にある修正及び変形を含むことが意図される。

Claims (15)

  1. ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、前記耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含むウォッシュコートを備える、希薄燃焼エンジン用に活用される触媒組成物であって、前記白金族金属を支持する前記耐火性金属酸化物支持体粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40μm未満のd50を有する、希薄燃焼エンジン用に活用される触媒組成物。
  2. 前記白金族金属を支持する前記耐火性金属酸化物支持体粒子の95%超、または98%超が、1μm超の粒径、及び40μm未満のd50を有する、請求項1に記載の触媒組成物。
  3. 前記耐火性金属酸化物支持体粒子が、アルミナ、シリカ−アルミナ、チタニア、チタニア−アルミナ、シリカ−チタニア、セリア、セリア−アルミナ、セリア−シリカ−アルミナ、マンガン−アルミナ、及びランタナ−アルミナから選択される、請求項1または2に記載の触媒組成物。
  4. 前記耐火性金属酸化物支持体粒子が、アルミナ及びシリカ−アルミナから選択される、請求項1〜3のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  5. 800℃でエージングした後の前記触媒組成物のCOライトオフ温度が、耐火性金属酸化物支持体粒子と前記耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む比較触媒組成物の前記ライトオフ温度より、少なくとも3℃、または少なくとも5℃低く、前記比較触媒組成物の前記耐火性金属酸化物支持体粒子の90%未満が1μm超の粒径を有し、前記比較触媒組成物は前記触媒組成物とは前記粒径のみが異なる、請求項1〜4のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  6. 800℃でエージングした後の前記触媒組成物のCOライトオフ温度が、耐火性金属酸化物支持体粒子と前記耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む比較触媒組成物の前記ライトオフ温度より、少なくとも7℃低く、前記比較触媒組成物の前記耐火性金属酸化物支持体粒子の90%未満が1μm超の粒径を有し、前記比較触媒組成物は前記触媒組成物とは前記粒径のみが異なる、請求項1〜5のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  7. 前記白金族金属が、白金、パラジウム、またはこれらの混合物を含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  8. 前記ゼオライトが、フォージャサイト、チャバザイト、クリノプチロライト、モルデナイト、シリカライト、ゼオライトX、ゼオライトY、超安定ゼオライトY、ZSM−5、ZSM−12、SSZ−13、SAPO−5、SAPO−37、オフレタイト、ベータゼオライト、及びこれらの組み合わせからなる群より選択される、請求項1〜7のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  9. 前記ゼオライトが、ベータゼオライトである、請求項1〜8のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  10. 前記ゼオライトが、単峰性の粒径分布を有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載の触媒組成物。
  11. 炭化水素、一酸化炭素、及び窒素酸化物を含有する、内燃エンジンからの排気ガスの処理のための触媒物品であって、前記触媒物品が、長さ、入口端、及び出口端を有する担体基材、前記担体上の酸化触媒材料を含み、前記酸化触媒材料が、請求項1〜10のいずれか1項に記載の触媒組成物を含むウォッシュコート層を備える酸化触媒を含む、触媒物品。
  12. 前記触媒物品が、単一ウォッシュコート層を使用する、請求項11に記載の触媒物品。
  13. 前記内燃エンジンが、希薄燃焼エンジンである、請求項11または12に記載の触媒物品。
  14. 炭化水素、一酸化炭素、及び窒素酸化物を含有する、希薄燃焼エンジンからの排気ガスの処理方法であって、請求項11〜13のいずれか1項に記載の触媒物品上に前記排気ガスを流すことを含む、方法。
  15. ゼオライトと、耐火性金属酸化物支持体粒子と、前記耐火性金属酸化物支持体粒子上に支持される白金族金属とを含む、希薄燃焼エンジン用に活用される触媒物品の調製方法であって、前記白金族金属を支持する前記耐火性金属酸化物支持体粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40μm未満のd50を有し、前記方法が、白金族金属を耐火性金属酸化物支持体粒子に含浸させることと、前記白金族金属を支持する前記耐火性金属酸化物支持体粒子を噴霧乾燥して粒径を増加させて前記耐火性金属酸化物支持体粒子の90%超が、1μm超の粒径、及び40μm未満のd50を有する耐火性金属酸化物支持体粒子を得ることと、前記白金族金属を支持する前記噴霧乾燥された耐火性金属酸化物支持体粒子のスラリーを形成することと、前記スラリーに前記ゼオライトを添加してウォッシュコートを形成することと、前記ウォッシュコートを基材上にコーティングすることと、を含む、方法。
JP2016501875A 2013-03-13 2014-03-13 特定の粒径分布を有する金属酸化物支持体粒子を含む触媒組成物 Active JP6556115B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361779603P 2013-03-13 2013-03-13
US61/779,603 2013-03-13
US14/205,049 US9034287B2 (en) 2013-03-13 2014-03-11 Catalyst compositions, articles, methods and systems
US14/205,049 2014-03-11
PCT/US2014/025540 WO2014159966A1 (en) 2013-03-13 2014-03-13 Catalyst compositions comprising metal oxid support particles with specific particle size distributions

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016517346A JP2016517346A (ja) 2016-06-16
JP2016517346A5 JP2016517346A5 (ja) 2018-08-02
JP6556115B2 true JP6556115B2 (ja) 2019-08-07

Family

ID=51527848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016501875A Active JP6556115B2 (ja) 2013-03-13 2014-03-13 特定の粒径分布を有する金属酸化物支持体粒子を含む触媒組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9034287B2 (ja)
EP (1) EP2969190B1 (ja)
JP (1) JP6556115B2 (ja)
KR (1) KR102251530B1 (ja)
CN (2) CN105008043A (ja)
BR (1) BR112015020858A2 (ja)
CA (1) CA2898325A1 (ja)
MX (1) MX2015012046A (ja)
PL (1) PL2969190T3 (ja)
RU (1) RU2675112C2 (ja)
WO (1) WO2014159966A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2535466A (en) * 2015-02-16 2016-08-24 Johnson Matthey Plc Catalyst with stable nitric oxide (NO) oxidation performance
EP3277410A4 (en) * 2015-03-24 2019-02-20 Tecogen, Inc. CATALYST RESISTANT TO POISONS, AND SYSTEMS CONTAINING THE SAME
CA2997935A1 (en) 2015-09-22 2017-03-30 Basf Corporation Sulfur-tolerant catalytic system
JP6824265B2 (ja) * 2015-11-04 2021-02-03 エクソンモービル ケミカル パテンツ インコーポレイテッド 非環状c5化合物を環状c5化合物に転化する方法およびそれに使用する触媒組成物
JP6426650B2 (ja) * 2016-04-12 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
EP3476480A4 (en) * 2016-06-23 2020-03-04 N.E. Chemcat Corporation CATALYST FOR POOR MIXTURE
EP3573753A4 (en) * 2017-01-27 2020-09-02 BASF Corporation CATALYST COMPOSITION WITH COLOIDAL PLATING GROUP METAL NANOPARTICLES
EP3634625A4 (en) * 2017-06-09 2020-10-28 BASF Corporation CATALYTIC WASH COATING WITH CONTROLLED POROSITY FOR NITROGEN OXIDE REDUCTION
US10753247B2 (en) * 2018-02-22 2020-08-25 GM Global Technology Operations LLC Bi-metallic oxidation catalyst materials and appurtenant devices and systems
JP2021531957A (ja) * 2018-07-27 2021-11-25 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニーJohnson Matthey Public Limited Company ガソリン排気ガス用途向けの新規pgmナノ粒子twc触媒
JP2022512282A (ja) * 2018-12-13 2022-02-03 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー Osc及びtwc性能を改善するための遷移金属ドープアルミナ
BR112021017981A2 (pt) * 2019-03-14 2021-11-16 Basf Corp Composição de aglutinante, pasta fluida de revestimento de lavagem, artigo de catalisador e sistema de tratamento de emissões
CN113795331A (zh) * 2019-05-09 2021-12-14 巴斯夫公司 包含碳酸铜的选择性催化还原催化剂
KR20220102623A (ko) * 2019-11-27 2022-07-20 바스프 코포레이션 디젤 배출물 조절용 열적 숙성 탄성 산화 촉매
US20220219145A1 (en) * 2021-01-08 2022-07-14 Johnson Matthey Public Limited Company Method and Composition

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791091A (en) * 1987-09-30 1988-12-13 Allied-Signal Inc. Catalyst for treatment of exhaust gases from internal combustion engines and method of manufacturing the catalyst
JPH1099691A (ja) 1996-09-27 1998-04-21 Mazda Motor Corp 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化方法
DE50011443D1 (de) * 2000-03-01 2005-12-01 Umicore Ag & Co Kg Katalysator für die Reinigung der Abgase von Dieselmotoren und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1287886A1 (de) * 2001-08-09 2003-03-05 OMG AG & Co. KG Katalysator für die Reinigung der Abgase eines Verbrennungsmotors
US7332454B2 (en) 2005-03-16 2008-02-19 Sud-Chemie Inc. Oxidation catalyst on a substrate utilized for the purification of exhaust gases
JP4681922B2 (ja) 2005-04-01 2011-05-11 エヌ・イーケムキャット株式会社 排気ガス浄化用酸化触媒、及びそれを用いた排気ガス浄化システム
DE102005019000A1 (de) * 2005-04-22 2006-10-26 Degussa Ag Katalytisch beschichteter Träger, Verfahren zu dessen Herstellung und damit ausgestatteter Reaktor sowie dessen Verwendung
DE102006007056A1 (de) 2006-02-15 2007-08-16 Hte Ag The High Throughput Experimentation Company Oxidationskatalysator zur Abgasbehandlung und Verfahren zu seiner Herstellung
US7576031B2 (en) 2006-06-09 2009-08-18 Basf Catalysts Llc Pt-Pd diesel oxidation catalyst with CO/HC light-off and HC storage function
WO2008022967A1 (de) 2006-08-19 2008-02-28 Umicore Ag & Co. Kg Katalytisch beschichtetes dieselpartikelfilter, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung
US20080120970A1 (en) * 2006-11-29 2008-05-29 Marcus Hilgendorff NOx Storage Materials and Traps Resistant to Thermal Aging
EP2070581A1 (en) 2007-12-10 2009-06-17 HTE Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company Oxidation catalyst containing Pt and Pd
WO2009075311A1 (ja) * 2007-12-12 2009-06-18 Nikki-Universal Co., Ltd. アンモニア分解触媒および該触媒によるアンモニア含有排ガスの処理方法
EP2276701A4 (en) * 2008-03-27 2017-11-08 Umicore AG & Co. KG Base metal and base metal modified diesel oxidation catalysts
US8329607B2 (en) * 2009-01-16 2012-12-11 Basf Corporation Layered diesel oxidation catalyst composites
US9539543B2 (en) 2009-01-29 2017-01-10 Basf Corporation Mechanically fused materials for pollution abatement in mobile and stationary sources
US7790127B1 (en) 2009-03-02 2010-09-07 Gm Global Technology Operations, Inc. NOx emission control system for hydrocarbon fueled power source
JP4956801B2 (ja) * 2009-03-04 2012-06-20 日産自動車株式会社 排気ガス浄化触媒及びその製造方法
CN101530787B (zh) 2009-04-13 2011-04-27 无锡威孚环保催化剂有限公司 净化柴油车尾气的氧化催化剂及其制备方法
US8246923B2 (en) * 2009-05-18 2012-08-21 Umicore Ag & Co. Kg High Pd content diesel oxidation catalysts with improved hydrothermal durability
RU2478427C1 (ru) * 2009-11-17 2013-04-10 Ниссан Мотор Ко., Лтд. Катализатор для очистки отработавших газов и способ его производства
US20110286900A1 (en) * 2010-05-21 2011-11-24 Basf Corporation PGM-Zoned Catalyst for Selective Oxidation of Ammonia in Diesel Systems
EP2579985A4 (en) * 2010-06-10 2015-01-21 Basf Se NOX MEMORY CATALYST WITH IMPROVED HYDROCARBON FLUORATIVE ACTIVITY
US9120077B2 (en) 2010-10-01 2015-09-01 Basf Corporation Surface-coated zeolite materials for diesel oxidation applications
US9346018B2 (en) 2010-11-02 2016-05-24 Haldor Topsoe A/S Method for the preparation of a catalysed particulate filter and catalysed particulate filter
GB201219600D0 (en) 2012-10-31 2012-12-12 Johnson Matthey Plc Catalysed soot filter
US9321042B2 (en) * 2012-12-12 2016-04-26 Basf Corporation Catalyst compositions, catalytic articles, systems and processes using large particle molecular sieves

Also Published As

Publication number Publication date
RU2015143278A (ru) 2017-04-26
CN105008043A (zh) 2015-10-28
MX2015012046A (es) 2015-12-16
CA2898325A1 (en) 2014-10-02
EP2969190B1 (en) 2023-03-08
WO2014159966A1 (en) 2014-10-02
KR102251530B1 (ko) 2021-05-13
EP2969190A1 (en) 2016-01-20
JP2016517346A (ja) 2016-06-16
PL2969190T3 (pl) 2023-05-08
CN112916037B (zh) 2024-02-09
CN112916037A (zh) 2021-06-08
KR20150131028A (ko) 2015-11-24
US9034287B2 (en) 2015-05-19
RU2675112C2 (ru) 2018-12-17
BR112015020858A2 (pt) 2017-07-18
US20140271428A1 (en) 2014-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6556115B2 (ja) 特定の粒径分布を有する金属酸化物支持体粒子を含む触媒組成物
KR102331809B1 (ko) 디젤 산화 촉매 복합물
JP5756026B2 (ja) 層構造を有する高炭化水素変換用ディーゼル酸化触媒複合体
JP6662778B2 (ja) コールドスタート触媒、及び排気システム中でのそれの使用
EP2714267B1 (en) Cold start catalyst and its use in exhaust systems
JP5647623B2 (ja) 一酸化炭素及び炭化水素変換のための層構造を有するディーゼル酸化触媒複合体
JP6438480B2 (ja) 2つの異なる貴金属モレキュラーシーブ触媒を含有する排気ガス触媒
US9321042B2 (en) Catalyst compositions, catalytic articles, systems and processes using large particle molecular sieves
JP2020196010A (ja) No酸化用触媒材料
CN111389451A (zh) 含锰的柴油氧化催化剂
CN112246276A (zh) 含锰的柴油氧化催化剂
JPWO2009057650A1 (ja) 窒素酸化物除去用触媒およびそれを用いた窒素酸化物除去方法
RU2747358C2 (ru) КАТАЛИЗАТОР-АДСОРБЕР NOx
JP2022553947A (ja) 向上した再生効率を有する低温NOx吸着剤
JP2007275877A (ja) 炭化水素吸着剤、排ガス浄化用触媒および排ガス浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190709

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6556115

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250