JP6554414B2 - 基板処理装置 - Google Patents

基板処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6554414B2
JP6554414B2 JP2015254248A JP2015254248A JP6554414B2 JP 6554414 B2 JP6554414 B2 JP 6554414B2 JP 2015254248 A JP2015254248 A JP 2015254248A JP 2015254248 A JP2015254248 A JP 2015254248A JP 6554414 B2 JP6554414 B2 JP 6554414B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
substrate processing
inclined portion
rectifying plate
ffu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015254248A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017118029A (ja
Inventor
侑二 山口
侑二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2015254248A priority Critical patent/JP6554414B2/ja
Publication of JP2017118029A publication Critical patent/JP2017118029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6554414B2 publication Critical patent/JP6554414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

この発明は、処理対象の基板に対して処理液を用いた処理を施すための装置に関する。処理対象の基板には、半導体ウエハ、液晶表示装置用ガラス基板、プラズマディスプレイ用ガラス基板、フォトマスク用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板などの各種の基板が含まれる。これら基板を以下、ウエハと総称する。
半導体装置や液晶表示装置の製造工程では、半導体ウエハ等のウエハに対して処理液を用いた処理を施す基板処理装置が用いられる。このような基板処理装置には、複数枚のウエハWに対して一括して処理を施すバッチ型のものと、1枚ずつのウエハに対して処理を施す枚葉型のものとがある。
こうした基板処理装置は、ウエハ周囲の雰囲気制御や外からの汚染導入を回避する等の目的で、隔壁等で区画された処理室ごとにFFU、処理液ノズル、基板保持回転装置等を備える構成をとることがある。基板処理装置が複数の処理室を有するいわゆるマルチチャンバ―方式においては、通常、処理室ごとにFFU、処理液ノズル、基板保持回転装置等が設けられる。
こうした処理室(処理チャンバ―)では、処理室の上方にFFUが設けられ、汚染除去などの所定の処理がなされた気体がダウンフローにて処理室下方へと導入される。FFU
FFU下方には基板保持機構が設けられるが、FFUと基板保持装置等を直接対向させた場合、基板保持装置、ひいては処理時のウエハに当たる気体の流れの方向や強さにばらつきが出る場合があり、処理の品質上問題がある。そのため、FFUからのダウンフローの方向や強さのばらつきを調整する等の目的で、FFU直下に、略板状の形状を有し、複数の鉛直に通貫した開口を有するいわゆる整流板を配置することが行われる。
整流板を備えた基板処理装置については特許文献1などに記載がある。
特開2006−66501号公報
こうした整流板を使用した場合、当該整流板はFFU直下にあるため、その上面にFFUからの気体が凝結し、開口から落ちていくいわゆるボタ落ちが生じる場合がある。整流板の開口から垂れ落ちた液が、直下の基板保持機構に保持されたウエハ上に落ちると、ウエハ汚染等の問題が生じるおそれがある。
また、基板保持機構に回転機構が接続されたいわゆるスピンチャックに保持したウエハに、処理液ノズルから処理液を適用した処理を行う場合に、ウエハから上方の整流板にまで処理液が飛散するときがある。整流板の下面へと飛散した処理液は整流板の開口を通じて整流板の上面に達し、汚染や液だれの原因となる。このような汚染や液だれの危険性を減少させる必要がある。
そこで、この発明の目的は、汚染や液だれが生じにくい構造の整流板を備えた基板処理装置を提供することである。また、この発明の別の目的は、こうした構造の整流板を容易に洗浄しうる機能を備えた基板処理装置を提供することである。
上記の目的を達成するための請求項1記載の発明は、FFU(20)と、前記FFUの下方に設置されており、鉛直方向に通貫する複数の流路(45)を有する整流板(40)と、前記整流板の下方に設置され、その上面に基板(W)を保持し鉛直回転軸(65)を中心に水平面内で回転する基板保持回転機構(60)と、を備える基板処理装置(1)であって、前記整流板(40)の上面(41)が少なくともその一部に上面傾斜部(42)を有しており、前記上面傾斜部(40)は、前記鉛直回転軸(65)と交叉する交叉位置(66)が最も上方となり、前記交叉位置から外方に向かい斜め下方向に傾斜することを特徴とする、基板処理装置(1)である。
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態に例示される対応構成要素等を表すものであり、上記発明の内容を制限するものではない。以下、この項において同じ。
この発明によれば、上面傾斜部の存在により、整流板の上面に生じた液滴は、整流板の周縁へと排除される。基板処理装置においては、ウエハの中央への液だれが汚染防止や品質管理上もっとも問題となるが、この発明により、特にウエハ中央への液だれを低減することが可能となる。
請求項2記載の発明は、前記請求項1に記載の基板処理装置(1)であって、前記上面傾斜部(42)の傾斜角度が、前記交叉位置(66)から外方に向かうにつれて小さくなることを特徴とする基板処理装置(1)である。
整流板の傾斜角度を大きくするほど、整流板の上面に生じた液滴は効率的に排除できる。その一方で、整流板の傾斜角度をあまり大きくすると、整流板による整流作用が損なわれる恐れがある。
この発明によれば、液だれ防止の必要性が高い交叉位置近傍について整流板の傾斜角度を最大とし、その外方に向けて傾斜角度を小さくしているため、整流板全体としての整流作用はそれほど損なわれずに済む。
請求項3記載の発明は、前記請求項1乃至2に記載の基板処理装置(1)であって、前記複数の流路(45)各々について、前記整流板(40)の上面(41)側の開口の直径が、前記FFU(20)から供給される流体が前記上面(41)部上に凝結した際の平均的な液滴の直径よりも小さいことを特徴とする基板処理装置(1)である。
整流板上の開口の大きさが液滴の直径よりも小さい場合、液滴は自身の表面張力のため、当該開口に通過しにくくなる。こうした液滴は、開口への通過を阻まれる一方で、整流板の有する傾斜により整流板の周縁へと移動することとなる。その一方でFFUからの流体のうち、凝結せず気相を保っているものは、開口を通過しうる。このように、この発明によれば、整流板の機能を維持しつつ、開口からのボタ落ちを更に抑止することが可能である。
請求項4記載の発明は、前記請求項1乃至3に記載の基板処理装置(1)であって、前記上面傾斜部(42)の表面が撥水性であることを特徴とする基板処理装置(1)である。
この発明によれば、上面傾斜部の表面が撥水性であるため、整流板の上面傾斜部に生じた液滴が、より効果的に整流板の周縁へと移動される。
請求項5記載の発明は、前記請求項1乃至4に記載の基板処理装置(1)であって、前記整流板(40)の上方または下方に、補助整流板(50)を設けることを特徴とする基板処理装置である。
整流板が上面傾斜部を有することにより、整流板による流体の整流作用の均一性が損なわれる場合がある。この発明によれば、補助整流板をさらに設けることにより、上面傾斜部の存在等に起因した整流作用の乱れを補正することが可能となる。
請求項6記載の発明は、前記請求項1乃至5に記載の基板処理装置(1)であって、前記整流板(40)の上面(41)を洗浄するための処理液ノズル(80)を更に備えていることを特徴とする基板処理装置(1)である。
この発明によれば、処理液ノズルにより、整流板の上面を洗浄できるため、整流板からウエハへの液だれや汚染転移のリスクを低減することが可能となる。
請求項記載の発明は、前記請求項1乃至に記載の基板処理装置(1)であって、前記整流板(40)が前記下面(44)から上面(41)へと通貫する第二の流路(46)を更に備えており、前記第二の流路(46)が、前記下面の開口から鉛直上方に向かう部分と、前記鉛直回転軸から外方に向かい前記上面の開口へと向かう部分とを有することを特徴とする基板処理装置(1)である。
処理液ノズルにより、整流板の下面に向けて処理液を供給した場合、第二の流路に入った処理液は、整流板の下面から入った後、鉛直回転軸から外方に向けて噴出する。これにより、FFUに処理液がかからないように整流板の上面に処理液を供給することが可能となる。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を説明するための図式的な断面図である。 図2は、整流板の上面傾斜部の作用を説明するための図式的な断面図である。 図3は、整流板の上面傾斜部の形態例を示す図式的な断面図である。 図4は、整流板の上面傾斜部の形態例を示す図式的な断面図である。 図5は、整流板の上面傾斜部の形態例を示す図式的な断面図である。 図6は、整流板の上面傾斜部の形態例を示す図式的な断面図である。 図7は、第二の流路を有する整流板の構造を説明するための図式的な断面図である。 図8は、補助整流板の配置例を説明するための図式的な断面図である。
以下では、この発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を説明するための図式的な断面図である。
基板処理装置1は、隔壁1で区画された処理室10の内部に配置されている。
基板処理装置1は、処理室10の上部に配置されたFFU20、FFU20の下方に配置
された整流板40、整流板40の下方に設置された基板保持回転機構60を備えている。基板処理装置1は、さらに、図示しない処理液タンクからの処理液を処理液配管81を通じてウエハWなどへ供給するための処理液ノズル80を備えていても良い。
処理室10の隔壁1には、整流板40から伝った流体を受け、排液ライン17へと導くための排液ガイド16を設ける。
FFU20は、上面および下面が略平面状態の略平板構造を有しており、その下面に図示しない複数の供給口を有する。FFU20は、その下面が略水平となるように、図示しない固定器具により、隔壁15に固定される。このようにFFU20を配置することで、上記複数の供給口から供給される気体が、FFU20の略下方に向けて供給され、いわゆるダウンフロー状態を実現する。
整流板40は、FFU20からのダウンフローの流れを調整し、その下方の基板保持回転機構60に保持されたウエハWに、処理に適切な方向および強さで気流が適用されることを担保する機能を有する。ウエハWに適用されるダウンフローの方向および強さに対する要求は、基板処理装置や基板に適用される工程により異なるが、一般的にいって、ウエハWの主面全面にわたり、同じ方向および強さにて気流が供給されることが望ましいとされる。
整流板40は、上面41および下面44を有しており、上面41は、上方に突出した凸形状の上面傾斜部42と、上面傾斜部42を取り囲む略平面状の上面平坦部43とを有する。上面傾斜部42は、後述する基板保持回転機構60の鉛直回転軸65と交叉する交叉位置66が最も上方となるように形成されている。
整流板40の下面44は、略平面状に形成されている。
整流板40には、上面41から下面44へと略鉛直方向に通貫する複数の流路45が形成されている。FFU20からのダウンフロー気流は、これら流路45を通じて整流板40の下方へと供給される。
整流板40は、その下面44が略水平となるように、図示しない固定器具により、隔壁15に固定される。隔壁15には、整流板40の当該固定位置よりやや下方に、排液ガイド16が設置されている。排液ガイド16は、整流板40から伝わった液を受けとめた後、処理室10の下方にある図示しない廃液ラインへと液を導く機能を有する。
整流板40の下方には、ウエハWを略水平に保持し回転させるための基板保持回転機構60が設置されている。基板保持回転機構60は、処理室10の床に固設された回転駆動機構台座63と、回転駆動機構台座63の上に配置され、内部に図示しない回転駆動モータを格納する回転駆動機構62と、回転駆動機構62による回転力を基板保持部61に伝達する機能を有し、回転駆動機構62と基板保持部61とを連結する回転駆動シャフト64と、回転駆動シャフト64の上端に連結された基板保持部61とを備える。基板保持部61は略円柱形状でありその上面の周縁部にウエハWを水平に保持するための複数の支持ピン68および図示しない支持ピン68の移動機構を備える。
処理室10内には、基板保持回転機構60により保持されたウエハWに対して、薬液、洗浄液、純水などの処理液を供給するための処理液ノズル80が設けられる。処理液ノズル80は、処理室10の外部にある図示しない処理液タンクから処理液配管81を通じて運ばれた処理液を、図示しないポンプ、処理液バルブを制御することにより供給する。ウエハWに対してウエハ上の異なる位置へと処理液を供給する必要がある場合は、処理液ノズル80を移動させる移動機構が更に備えられる。
処理液ノズル80は、基本的にはその下方にあり基板保持回転機構60に保持されているウエハWに向けて、鉛直下方または鉛直やや斜め下方に向けて処理液を供給するが、ウエハWの処理時以外において、整流板40を洗浄するために、鉛直上方」または鉛直やや斜め上方に向けて処理液を供給することもできるように、処理液供給方向を反転させる機構を有する形態としても良い。
また、処理液ノズル80は、通常、鉛直方向または鉛直やや斜め方向に向けて処理液を供給するように供給するように構成されているが、処理液ノズル80から略水平方向に向けて処理液を噴射できるような機能を付加する、または略水平方向に向けて処理液を噴射するための専用ノズルを設けても良い。このように水平方向に向けて処理液を噴射しうる処理液ノズル80がある場合、当該処理液ノズル80をFFU20と整流板40の上面41との間に配置し、処理液を整流板40の上面傾斜部42に当たるように供給することにより、FFU20に処理液が直接にかからないように整流板40の上面41を洗浄することが可能となる。
図2は、整流板40の上面傾斜部42の作用を説明するための図式的な断面図である。
以下、図2を参照して、整流板40の構成および上面傾斜部42の作用について説明する。
整流板40は、上面41および下面44を有しており、上面41は、上方に突出した凸形状の上面傾斜部42と、上面傾斜部42を取り囲む略平面状の上面平坦部43とを有する。上面傾斜部42は、後述する基板保持回転機構60の鉛直回転軸65と交叉する交叉位置66が最も上方となるように形成されている。
FFU20からのダウンフロー気流は、整流板40の上面41に衝突し、その一部は凝結し液滴となる。整流板40の上面41にはこうしてできた液滴のほか、ウエハWから飛散した液が整流板40の下面44の開口を通じて上面41に着地した液滴も付着する。これら液滴は、上面傾斜部42の傾斜により、鉛直回転軸65より外方に向けて転がり落ちるように移動する。上面傾斜部42の表面が疎水性となるように、上面傾斜部42の素材を疎水性の材質とするか、または上面傾斜部42の表面を疎水性の物質でコーティングすることにより、上面傾斜部42による液滴排除の効果をより高めても良い。
こうして移動した液滴は、上面傾斜部42を取り囲む略平面状の上面平坦部43に達するころには、その一部が揮発し、仮に上面平坦部43における流路45の開口部より落下したとしてもウエハWに大きなダメージを与えない程度に小さな液滴となっている。
整流板40の上面41における上面傾斜部42と上面平坦部43の比率は、液だれのリスク回避と、ダウンフロー気流制御の要求などを総合的に考慮して決定される。上面傾斜部42は、上面41に生じた液滴を効率的に排除する機能を有するが、その形状故にFFU20からのダウンフロー気流を乱すというデメリットを有する。一般的にいって、ウエハWへの液だれリスクは、ウエハWの中央部付近において最も排除すべきものであるため、上面傾斜部42は、平面視においてウエハWの中央部近傍、例えばウエハWの中心から半径の3分の1前後までに重なるように設計される。
以下、図3から図7は上面傾斜部42の形態のバリエーション例である。図3から図7においては、簡単のために流路45の図示を省略する。
図3は、整流板40の上面傾斜部42の形態例を示す図式的な断面図である。
以下、図3を参照して、上面傾斜部42の形態のバリエーションの一例について説明する。
図3は、整流板40の上面傾斜部42の形態例を示す図式的な断面図である。
以下、図3を参照して、上面傾斜部42の形態のバリエーションの一例について説明する。
図3に示す上面傾斜部42は、水平方向に延びる略長方形状の頂部48と、頂部48に連結する略平面状の2つの傾斜面を有する。上面傾斜部42には、複数の流路45が略均等間隔にて形成されている。図4に示す上面傾斜部42は、表面の全てが平面で構成されているため、加工が容易である。また、傾斜がダウンフロー変動に及ぼす影響の予測も比較的容易である。なお、上面傾斜部42の形状については、頂部48を稜線状とし、実質的に2つの傾斜面が当該稜線で結合する形状としても良い。
図4は、整流板40の上面傾斜部42の形態例を示す図式的な断面図である。
以下、図5を参照して、上面傾斜部42の形態のバリエーションの一例について説明する。
図4に示す上面傾斜部42と、図3に示した上面傾斜部42との違いは、図4では頂部48にて連結される傾斜面が下方に凹な曲面状となっている点である。このように形成した上面傾斜部42では、鉛直回転軸65から外方に向かうほどに上面傾斜部42の傾斜角度が緩やかとなる。従って、液だれのリスクを特に排除すべきウエハW中央付近の上方の流路45からの液だれについては、上面傾斜部42の傾斜角度が急峻であるため、液滴が上面傾斜部42の周辺へと排除される一方、液だれリスクが小さなウエハW周縁に対応する流路45に向かうに従って、液滴排除機能は低下するもののダウンフローの乱れへの影響を抑止することが可能となる。
図5は、整流板40の上面傾斜部42の形態例を示す図式的な断面図である。
以下、図5を参照して、上面傾斜部42の形態のバリエーションの一例について説明する。
図5に示す上面傾斜部42と、図4に示した上面傾斜部42は、いずれも、鉛直回転軸65から外方に向かうほどに上面傾斜部42の傾斜角度が緩やかとなっていることである。図4の上面傾斜部42では傾斜面を曲面で形成していたのに対して、図5では、上面傾斜部42の裾野に、上面傾斜部42よりも傾斜角度の小さな第2の上面傾斜部が接続されている。
図6は、整流板40の上面傾斜部42の形態例を示す図式的な断面図である。
以下、図6を参照して、上面傾斜部42の形態のバリエーションの一例について説明する。
図6に示す上面傾斜部42では、上面傾斜部42の上面全体が、鉛直回転軸65との交叉位置66を頂点とし、上方に凸となる曲面となるように形成されている。
図7は、図7は、第二の流路46を有する整流板40の構造を説明するための図式的な断面図である。
以下、図7を参照して、第二の流路46を有する整流板40について説明する。
図7では、簡単のために流路45の図示は省略する。
整流板40は、上記説明してきた複数の流路45に加えて、またはこれら複数の流路の一部の代替として、以下に説明する第二の流路46を有する構成としても良い。
流路45と第二の流路46の主な違いは、整流板40の上面41における開口近傍の流路の向きにある。
流路45は、整流板40の上面41と下面44とを鉛直方向に通貫するように形成される。その一方で、第二の流路46では、下面44における開口から略鉛直上方へと流路が形成され、上面41に至るまでに流路の形成方向が変化し、鉛直回転軸65から外方に向かい上面41の開口に至る。
このような第二の流路46を設けておくことで、整流板40の上面41を容易に洗浄することができる。すなわち、整流板40の下方から下面44に向けて処理液ノズル80から処理液を供給した場合、第二の流路46を通った処理液が、上面41の開口から、鉛直回
転軸から外方に向かうように吹き出るため、FFU20に処理液が殆どかからないように、整流板40の上面41を洗浄することが可能となる。
こうした第二の流路46は、整流板40の上面傾斜部42において、鉛直回転軸65近傍にのみ形成しても良いし、上面傾斜部42全体にわたり複数個形成しても良い。
図8は、補助整流板50の配置例を説明するための図式的な断面図である。
図1と違う点は、図8においては補助整流板50が配置されている点である。
以下、図8を参照して、補助整流板50と整流板40との関係等について説明する。
これまでにも説明したように、整流板40の上面傾斜部42の存在により、液だれのリスクは軽減されるが、その一方で上面傾斜部42の有する凸形状によりFFU20からのダウンフローが乱れるおそれがある。そこで、こうしたダウンフローの乱れを相殺するために、整流板40の上方または下方に補助整流板50を配置する構成としても良い。
補助整流板50は、略平板状の形状であり、鉛直方向に通貫する複数の流路51を有する。
以上、本発明の実施形態について説明してきたが、本発明の実施態様は、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
例えば、本発明の実施形態の上記説明においては、整流板40の上面41は、上面傾斜部42と、これを取り囲む上面平坦部43を有するものとした。しかし、整流板40の上面41の全面が上面傾斜部42である構成としても良い。
また、本発明に係る基板処理装置1においては、整流板40を洗浄するための専用のノズル機構を具備する構成としても良い。
その他、特許請求の範囲による限定の範囲内において、願書に添付された明細書、請求の範囲、図面に開示された本発明の開示内容を超えない範囲内において、実施態様の種々の変更が可能である。
W ウエハ
1 基板処理装置
10 処理室
15 隔壁
16 排液ガイド
17 排液ライン
20 FFU
40 整流板
41 上面
42 上面傾斜部
43 上面平坦部
44 下面
45 流路
46 第二の流路
48 頂部
50 補助整流板
51 流路
60 基板保持回転機構
61 基板保持部
62 回転駆動機構
63 回転駆動機構台座
64 回転駆動シャフト
65 鉛直回転軸
66 交叉位置
68 支持ピン
80 処理液ノズル
81 処理液配

Claims (7)

  1. FFUと、
    前記FFUの下方に設置されており、鉛直方向に通貫する複数の流路を有する整流板と、
    前記整流板の下方に設置され、その上面に基板を保持し鉛直回転軸を中心に水平面内で回転する基板保持回転機構と、を備える基板処理装置であって、
    前記整流板の上面が少なくともその一部に上面傾斜部を有しており、
    前記上面傾斜部は、前記鉛直回転軸と交叉する交叉位置が最も上方となり、前記交叉位置から外方に向かい斜め下方向に傾斜することを特徴とする、基板処理装置。
  2. 前記請求項1に記載の基板処理装置であって、
    前記上面傾斜部の傾斜角度が、前記交叉位置から外方に向かうにつれて小さくなることを特徴とする基板処理装置。
  3. 前記請求項1乃至2に記載の基板処理装置であって、
    前記複数の流路各々について、前記整流板の上面側の開口の直径が、前記FFUから供給される流体が前記上面部上に凝結した際の平均的な液滴の直径よりも小さいことを特徴とする基板処理装置。
  4. 前記請求項1乃至3に記載の基板処理装置であって、
    前記上面傾斜部の表面が撥水性であることを特徴とする基板処理装置。
  5. 前記請求項1乃至4に記載の基板処理装置であって、
    前記整流板の上方または下方に、補助整流板を設けることを特徴とする基板処理装置。
  6. 前記請求項1乃至5に記載の基板処理装置であって、
    前記整流板の上面を洗浄するための処理液ノズルを更に備えていることを特徴とする基板処理装置。
  7. 前記請求項1乃至に記載の基板処理装置であって、
    前記整流板が前記下面から上面へと通貫する第二の流路を更に備えており、
    前記第二の流路が、前記下面の開口から鉛直上方に向かう部分と、前記鉛直回転軸から外方に向かい前記上面の開口へと向かう部分とを有することを特徴とする基板処理装置。
JP2015254248A 2015-12-25 2015-12-25 基板処理装置 Expired - Fee Related JP6554414B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254248A JP6554414B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 基板処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015254248A JP6554414B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 基板処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017118029A JP2017118029A (ja) 2017-06-29
JP6554414B2 true JP6554414B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=59234494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015254248A Expired - Fee Related JP6554414B2 (ja) 2015-12-25 2015-12-25 基板処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6554414B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0354339Y2 (ja) * 1987-03-25 1991-11-29
JPH11162816A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Oki Electric Ind Co Ltd スピン式レジスト塗布装置およびウェーハ処理方法
JP3679695B2 (ja) * 1999-08-12 2005-08-03 東京エレクトロン株式会社 現像装置、基板処理装置及び現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017118029A (ja) 2017-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9539589B2 (en) Substrate processing apparatus, and nozzle
US9355872B2 (en) Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
US9318365B2 (en) Substrate processing apparatus
JP4476217B2 (ja) 基板処理装置
US10622225B2 (en) Substrate processing apparatus and nozzle cleaning method
US9233390B2 (en) Processing cup and substrate processing apparatus
KR20170113388A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
US20110117283A1 (en) Spray coating system
WO2013035731A1 (ja) 基板液処理装置、及び基板液処理装置の制御方法
JP5954776B2 (ja) 基板処理装置
JP5208666B2 (ja) 基板処理装置
JP2007180426A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US20160111302A1 (en) Systems and Methods for Wet Processing Substrates with Rotating Splash Shield
CN109560017B (zh) 基片处理方法、基片处理装置和存储介质
JP2005286221A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR101439111B1 (ko) 스핀척 및 이를 구비한 매엽식 세정장치
JP6554414B2 (ja) 基板処理装置
JP2007005392A (ja) 基板処理装置
KR20200045038A (ko) 초임계 처리 장치
US20070254098A1 (en) Apparatus for single-substrate processing with multiple chemicals and method of use
US11107671B2 (en) Method of processing semiconductor substrate
TWI712095B (zh) 基板斜邊和背面保護裝置
KR20220153666A (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
US10160012B2 (en) Cup and substrate processing apparatus
KR101044009B1 (ko) 기판 표면을 선택적으로 에칭하기 위한 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180626

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190528

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6554414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees