JP6553723B2 - 構造的空間周波数を評価するための選択的サンプリング磁気共鳴ベースの方法 - Google Patents

構造的空間周波数を評価するための選択的サンプリング磁気共鳴ベースの方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6553723B2
JP6553723B2 JP2017530978A JP2017530978A JP6553723B2 JP 6553723 B2 JP6553723 B2 JP 6553723B2 JP 2017530978 A JP2017530978 A JP 2017530978A JP 2017530978 A JP2017530978 A JP 2017530978A JP 6553723 B2 JP6553723 B2 JP 6553723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
pulse
slope
signal
samples
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017530978A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017526505A (ja
JP2017526505A5 (ja
Inventor
アール. チェイス デイヴィッド
アール. チェイス デイヴィッド
ダブリュー. ジェイムス ティモシー
ダブリュー. ジェイムス ティモシー
イー. ジェイムス クリスティン
イー. ジェイムス クリスティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bioprotonics Inc
Original Assignee
Bioprotonics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bioprotonics Inc filed Critical Bioprotonics Inc
Publication of JP2017526505A publication Critical patent/JP2017526505A/ja
Publication of JP2017526505A5 publication Critical patent/JP2017526505A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6553723B2 publication Critical patent/JP6553723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/38Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field
    • G01R33/385Systems for generation, homogenisation or stabilisation of the main or gradient magnetic field using gradient magnetic field coils
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/483NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy
    • G01R33/4833NMR imaging systems with selection of signals or spectra from particular regions of the volume, e.g. in vivo spectroscopy using spatially selective excitation of the volume of interest, e.g. selecting non-orthogonal or inclined slices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5616Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using gradient refocusing, e.g. EPI
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5615Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE]
    • G01R33/5617Echo train techniques involving acquiring plural, differently encoded, echo signals after one RF excitation, e.g. using gradient refocusing in echo planar imaging [EPI], RF refocusing in rapid acquisition with relaxation enhancement [RARE] or using both RF and gradient refocusing in gradient and spin echo imaging [GRASE] using RF refocusing, e.g. RARE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

関連出願の参照
本出願は、2014年9月1日出願のSELECTIVE SAMPLING MAGNETIC RESONANCE−BASED METHOD FOR ASSESSING STRUCTURAL SPATIAL FREQUENCIESという名称の米国仮特許出願第62/044,321号明細書、2014年10月15日出願の同じ名称の米国仮特許出願第62/064,206号明細書、および2015年1月25日出願のmicro−Texture Characterization by MRIという名称の米国仮特許出願第62/107,465号明細書の優先権に依拠している。
本明細書で特許請求される方法は、病状評価および疾患診断のための生物系における、および産業および工学研究での材料および構造評価における微細なテクスチャーの診断評価の分野に関する。より具体的には、本発明は、MRI装置の傾斜をオフにした状態で、生物組織のテクスチャーの空間的構成に関連付けられるk値を繰り返し測定するための方法を用いる。これにより、約ミリ秒の時間規模で組織のテクスチャーを評価できるようにし、それにより、患者の動きの問題が無視できるようになる。この方法は、疾患および治療によって組織内で誘発されたテクスチャーの変化の診断および監視に関する生体内評価を可能にする。代表的な技術目標は、1)骨疾患に起因する骨梁構造(trabecular architecture)への変化を評価するために、骨の健康および骨折リスクを評価できるようにすること、2)例えば、肝、肺および心疾患などの軟組織疾患における線維化進展の評価、および3)認知症の様々な形態などの神経疾患における、または例えば外傷性脳損傷(TBI)および慢性外傷性脳症(CTE)におけるような脳損傷および下流での神経病状の場合など、または自閉症および統合失調症などの異常な神経学的状態の特徴付けおよび監視のための微細構造への変化である。他の病状の適用は、腫瘍を取り囲む血管網などにおける、またはCVD(脳血管疾患)の進行に関連付けられるような血管の変化の評価、および腫瘍増殖に応答する乳管における変化の評価を含む。本発明はまた、製造または様々なタイプの岩石を特徴付けるための地質学における材料特性の測定など、ある範囲の産業目的のための微細構造の評価における適用と、微細構造/テクスチャーの測定が必要とされる他の使用法とを有する。
組織における微細なテクスチャー変化は、長い間、広範囲にわたる疾患において最も初期のマーカとして認識されてきたが、微細なテクスチャーのロバストな臨床的評価は分かりづらいままであり、データ取得のために必要な時間を通して対象が動くことに起因する不鮮明さから主な困難が生じる。
早期のかつ正確な診断は、疾病管理の成功にとって重要である。臨床画像法は、病状に関する多くの情報を提供するが、疾患の発症および進行の結果として生じる、または治療の結果として生じる組織変化の多くは、数十ミクロンに至ることも多い極めて微細な規模である。微細な組織のテクスチャーの変化は、長年、放射線科医および病理学者を含む診断医によって、広範囲にわたる疾患の最も初期の前兆であると認識されてきたが、微細なテクスチャーの生体内評価および測定は、現在の画像技術の能力外のままであった。例えば、閉塞性肺疾患の鑑別診断は、肺実質におけるテクスチャーの症状に依存するが、早期の疾患のコンピュータ断層撮影(CT)測定のロバストネスは限定されている。老化した骨の骨折リスクの決定因子である海綿骨微細構造も、磁気共鳴(MR)画像法での走査中における患者の動きによる画像の不鮮明さに起因して、分かりづらい状態のままであった。腫瘍および白質などの構造の表面のテクスチャーを識別しようとするために、MR画像の後処理分析が使用されることがある。(DRABYCZ,S.,et al.;“Image texture characterization using the discrete orthogonal S−transform”;Journal of Digital Imaging,Vol.22,No6,2009.KHIDER,M.,et al.;“Classification of trabecular bone texture from MRI and CT scan images by multi−resolution analysis”;29th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society,EMBS 2007。)しかし、後処理分析は、テクスチャー情報を高分解能で取得することを妨げる根本的な問題、すなわち対象の動きを扱っていないため、効果が限られている。(MACLAREN,J.et al.;“Measurement and correction of microscopic head motion during magnetic resonance imaging of the brain”,PLOS/ONE,Nov.7,2012.MACLARAN,J.et al.;“Prospective motion correction in brain imaging:a review;Magnetic Resonance in Medicine,Vol.69,2013。)
MR画像法に影響を及ぼす動きの主な原因は、心臓の拍動性の動き、呼吸によって誘発される動きおよび単収縮である。最初の2つは準周期性であり、それへの通常のアプローチは、動きの最緩徐相でのゲーティングである。しかしながら、ゲーティングを用いても、取得間に十分な変動があるため、テクスチャー測定に関する関心高k値で空間的な位相コヒーレンスの損失を引き起こす。この問題は、動きが完全な周期性ではないことがあり得、および複合的な原因から生じることが多いことによって深刻になる。単収縮は急速であり、無作為な変位を誘発するため、テクスチャーを測定するときに関心高k値でコヒーレンスを維持することは不可能である。
陽電子放射断層撮影法(PET)は、価値ある診断情報を提供するが、約5mmを下回る分解能にはできず、かつ撮像のために放射性トレーサおよび位置決めのためにX線ビームの使用に依存し、特に繰り返しの走査が必要な場合に線量の懸念をもたらす。(BERRTNGTON DE GONZALEZ,A.et al.;“Projected cancer risks from Computed Tomographic scans performed in the United States in 2007”;JAMA Internal Medicine,Vol.169,No.22,Dec 2009。)さらに、PET画像法は、極めてコストがかさみ、近くにサイクロトロンを必要とする。0.7mmに至るCTの分解能が理論上可能であるが、この分解能は高い放射線量で得られ、かつ数分間の走査時間中における患者の動きによって低下しがちである。関連の放射線量からの無視できないリスクが、長期にわたる撮像に関してCTを問題のあるものにし、および達成可能な分解能を制限する。深刻な線量の懸念と併せて、X線デジタル分解能は制限される。なぜなら、得られた2次元画像は、ビームが通過した組織の厚さ全体を通した吸収の合成であるためである。本明細書で特許請求される方法の目的である疾患の現在の臨床的な診断法は、十分な生体内分解能または精度を得るのに困難を伴う。場合によっては、現在のところ決定的な診断法は存在しない。特に胸部および肝臓における他の病状では、診断は生検に依存しており、その合併症発現頻度(morbidity)およびさらには死亡率のリスクは無視できず、かつ読取誤差およびサンプリング誤差が高い傾向がある。(WELLER,C;“Cancer detection with MRI as effective as PET−CT scan but with zero radiation risks”;Medical Daily,Feb.18,2014。)
骨の健康は、いくつかある原因の中でも特に、老化によって、骨癌(癌の治療の副作用として)、糖尿病、関節リウマチによって、および栄養不良の結果として損なわれる。骨疾患は、米国のみでも一年間に一千万人超が罹患しており、生活の質に悪影響を与え、かつ平均余命を短くしている。骨の健康を評価するための現在の診断基準は、二重エネルギーX線吸収法(DEXA)の投影技術によって測定されるような骨塩量密度(BMD)である。このモダリティは、標準的なX線の撮像機構と同様の、皮質骨および海綿骨の両方からの減衰を統合する面骨密度を生じるが、骨の強度に最も関連したマーカである骨内の骨梁構造については限られた情報のみを提供する。(KANIS,J.AND GLUER,C;“An update on the diagnosis and assessment of osteoporosis with densitometry”;Osteoporosis International,Vol.11,issue3,2000.LEGRAND,E.et al.;“Trabecular bone microarchitecture,bone mineral density,and vertebral fractures in male osteoporosis”;JBMR,Vol.15,issue1,2000。)BMDは骨折リスクと緩くのみ相関する。後処理技術、TBS(海綿骨スコア)は、DEXA画像における画素の階調の変化と相関させて、骨の微細構造についての情報を提供しようと試みられている。比較研究により、股関節部におけるBMDが依然としてより良好な骨折の予測因子であると決定した。しかし、TBSは骨梁構造の詳細な評価を提供しない。(BOUSSON,V.,et al.;“Trabecular Bone Score(TBS):available knowledge,clinical relevance,and future prospects”;Osteoporosis International,Vol.23,2012.DEL RIO,et al.;“Is bone microarchitecture status of the spine assessed by TBS related to femoral neck fracture?A Spanish case−control study”:Osteoporosis International,Vol.24,2013。)TBSは比較的新しい技術であり、および依然としてその能力が評価されている。
骨の微細構造、具体的には、骨梁スペーシングおよび骨梁要素の厚さの測定には、約0.1ミリメートルの分解能を必要とする。MRI、超音波画像法、CT、およびマイクロCTは、全てこの問題に当てはまった。MRIでは、骨と骨髄との間にハイコントラストが簡単に得られるが、骨梁ネットワークを特徴付けるのに十分な分解能で画像を取得するのに長い時間を要し、その期間中に患者が動くために分解能が制限を受ける。このネットワークのテクスチャーのサイズが細かいほど、動きによる不鮮明さが大きくなる。心臓および呼吸の動きの原因から除去された四肢骨格(skeletal extremities)のみを見ることによって、患者の動きの影響を軽減する試みは、MRIおよびマイクロCTの両方を使用して試された。しかしながら、四肢の骨の微細構造と中心部位の骨の微細構造との間の相関は分かっていない。さらに、十分な画像情報を得て骨梁のスペーシングおよび要素の厚さを決定するためには、大きいデータマトリクス、従って長い取得時間が依然として必要とされる。この長い取得時間は、患者コンプライアンスに依存して、動きによって誘発される不鮮明さのレベルを変化させる − 単収縮は、四肢を測定するときでも依然として深刻な問題である。提案したMRベースの技術、fineSA(JAMES,T.,CHASE,D.;“Magnetic field gradient structure characteristic assessment using one dimensional(ID)spatial−frequency distribution analysis”;米国特許第7,932,720B2号明細書;2011年4月26日)は、連続的に細かくサンプリングされた、一次元の周波数エンコードされた取得データ(これらは、その後、雑音を低減するために組み合わせられる)の、遥かに小さいデータマトリクスを取得することによって、患者の動きの問題を回避しようとしている。この場合、画像は一次元に縮小され、取得されるデータマトリクスのサイズを縮小し、従って取得時間を短縮する。しかしながら、傾斜エンコードされたエコーは、信号対雑音(SNR)が非常に低いため、雑音の平均化が必要とされる。分解能の有利な点は、2次元および3次元画像化に関するこの方法によって得られるが、信号の平均化のためにいくつかの応答時間(TR)にわたって多くの繰り返しの空間的にエンコードされたエコーを取得する必要性があるため、取得時間が約数分間となる − 動きから免がれるようにするには長すぎる。そのため、この技術によって得ることができる分解能の改善は限定されている。
中心骨格の骨を評価できる骨梁スペーシングおよび骨梁要素の厚さを、正確で、ロバストで、非侵襲的に、生体内測定することが必要とされている。なぜなら、これらは、骨の健康を評価しかつ骨折リスクを予測するための主要マーカであるためである。これまで、この能力をもたらすことができる臨床技術はなかった。
線維性疾患は、内部器官における広範囲の生物学的な傷害および損傷に応答して発生し、膠原線維の発生は体の治癒反応である。より進行した線維性疾患では、罹患器官における線維の密度が高くなる。線維性の病状は、肺および肝線維症から、心臓線維症および嚢胞性線維症、膵線維症、筋ジストロフィー、膀胱疾患および心疾患、および線維性構造が骨髄に置き換わる骨髄線維症の多数の疾患で発生する。線維化進展は、乳癌などのいくつかの癌に付随する。疾病が、健康な組織化された線維組織を破壊する前立腺癌では、異なる病状の進行がみられる。あらゆる場合において、組織において強調されるテクスチャースペーシングは、膠原線維が基本的な組織構造に沿って生じるため、疾患の進行に応答して変化する。肝疾患では、肝臓の健康な組織のテクスチャーが、器官の小葉構造の膠原の「デコレーション」から生じるより長い波長のテクスチャーによって置き換えられるため、テクスチャー波長が変化する。他の器官/疾患では、テクスチャー変化は、線維性の介入を示すテクスチャーが進行して、健康な組織における不調を反映する。
ほとんどの線維性の病状における疾患の進行の範囲にわたるために、線維化進展からのテクスチャー変化の評価は0.1mm規模の分解能を必要とする。そのような病状の最も一般的なものの1つ、肝疾患は、線維性構造の評価が難しい代表例である。現在、病状評価の代表的な基準は組織生検 − 無視できない合併症発現頻度 − および死亡率 − のリスクのある、極めて侵襲的でありかつ痛みを伴うことが多い処置であり(患者は生検後の観察のために数時間から一晩、病院に留まる必要がある)、およびサンプリング誤差が起こりやすく、かつ読取変動が大きい傾向がある。(REGEV,A.;“Sampling error and intraobserver variation in liver biopsy in patients with chronic HCV infection”;American Journal of Gastroenterology;97,2002.BEDOSSA,P.et al.;“Sampling variability of liver fibrosis in chronic hepatitis C”;Hepatology,Vol.38,issue6,2004.VAN THIEL,D.et al.;“Liver biopsy:Its safety and complications as seen at a liver transplant center”;Transplantation,May 1993。)肝疾患の組織損傷を評価するために使用されることが多い超音波による別のモダリティは、疾患のより後期において適切な評価をもたらすことができるにすぎない − それは硬変を診断するために使用される。肝疾患の評価に使用するためにしばらく開発中である磁気共鳴ベースのエラストグラフィ(MRE)は早期評価を行うことができない − 著しい線維性の浸潤(進行疾患)前の読取誤差が大きすぎる。さらに、この技術は、追加的な高価なハードウェア、熟練した技術者が存在することを必要とし、かつ構成および走査時間に合計20分程度かかるため、非常にコストのかかる処置になる。MR画像法によって直接線維性のテクスチャーを撮像する能力は、データを取得するために必要な時間全体にわたる患者の動き、および線維と周囲組織との間にコントラストがないことの両方によって損なわれる。1回の息止め中のデータ取得でも、心臓の拍動性の動きおよび息止めの不履行によって深刻に損なわれ、息止めの不履行は、肝臓および肺などの多くの器官に著しい動きを生じる。また、SNRは十分に低いため、連続的なエコーから得られた再登録されたMR強度プロファイルを組み合わせることによる動きの補正は極めて問題がある。同様に、MRIを使用する初期疾患の心臓線維症の量の評価は、測定の時間中における心拍動によって深刻な妨害を受ける。ガウス雑音と異なり、動きは非線形効果であるために平均化できない − 電子雑音低減のために平均化前に再登録できるようにする十分な信号レベルである必要がある。治療に対する反応を診断および監視できるようにするために、発病から進行した病状までの線維化進展の範囲の全体にわたってテクスチャー変化を評価できる、より感度の高い(より高いSNR)非侵襲的技術が必要とされている。
多数の神経疾患の発病および進行は、反復性の微細な神経および血管の構造/テクスチャーの変化と関連付けられる。しかしながら、脳におけるそのような変化を評価する能力は、死後にのみ利用できる。現在のところ、アルツハイマー病(AD)の確定診断は、脳の組織の死後の組織学によるものである。ADおよびレヴィー小体認知症などの他の形態の認知症、筋萎縮性側索硬化症(ALS)などの運動疾患、パーキンソン病、慢性外傷性脳症(CTE)ならびに他の病状または外傷に起因するものなどの外傷性脳損傷(TBI)によって引き起こされる状態、または多発性硬化症(MS)などの脳構造に対する損傷を伴う状態、脳血管疾患(CVD)、および他の神経疾患は、進行した段階でのみ行動および記憶の変化によって診断可能であることが多く、早期に介入できる能力を妨げている。さらに、癲癇および自閉症などの状態は、微細な神経構造における異常変動と関連付けられており、これは、臨床的に診断可能であれば、治療に対する反応を試験するために標的選択を可能にするであろう。
様々な生体内診断技術がADおよび他の認知症に利用可能であるが、それらのいずれも決定的ではない。これらの技術は、大きい評価誤差をもたらしがちである筆記診断試験からPET画像法に及び、この画像法では、アミロイド斑の密度または糖代謝(FDG PET)を評価する。上述した通り、PET画像法は極めて高価であり、高分解能を提供できず、かつ放射性同位体および位置決め用のX線ビームの使用に依存し、線量の懸念に起因して長期にわたる使用に関する認可を複雑にする。さらに、アミロイドの撮像もFDG PETも、ADの決定的な指標となることは示されていない。(MOGHBEL,M.et al.“Amyloid Beta imaging with PET in Alzheimer’s disease:is it feasible with current radiotracers and technologies?”;Eur.J.Nucl.Med.Mol.Imaging。)
認知症の診断のためのCSFバイオマーカの使用は、痛みを伴い、かつ侵襲性が高く、かつイメージングバイオマーカで可能であるような脳内の解剖学的位置による信号レベルを区別できない。認知症の様々な形態は、脳内での空間的/時間的な進行が異なることが分かっているため、これは、液体生検を使用することの深刻な欠点である。認知症の様々な形態と関連付けられる別の疾患は、CVD(脳血管疾患)であり、これは、脳の組織に至る血管が遮断されることによって血流が低下する結果、認知障害を誘発する。微小血管において病状によって誘発される変化を高分解能評価できるものがここで必要とされている。
ADを含む認知症の多くの形態における委縮に起因する組織の縮小は、MRIにおいて、長期的に取得されたデータを慎重に登録することによって測定可能であるが、疾患は、この縮小が測定可能になる頃には進行している。疾患の早期は、死後の組織学において皮質ニューロンのカラム配列の劣化によって示され、これらのカラムの通常のスペーシングは、ほとんどの皮質領域において約100ミクロンである。(CHANCE,S.et al.;“Microanatomical correlates of cognitive ability and decline:normal ageing,MCI,and Alzheimer’s disease”;Cerebral Cortex,August 2011.E.DI ROSA et al.;“Axon bundle spacing in the anterior cingulate cortex of the human brain”;Journal of Clinical Neuroscience,15,2008。)このテクスチャーのサイズおよび皮質が極めて薄いことによって、卓越した取得速度でも、ごくわずかに患者の動きがあるだけでデータ収集を不可能にする。数十ミクロン程度のテクスチャー変化の評価は、生体内では極めて問題があるが、可能である場合、神経疾患の診断および監視においてある範囲の微細なテクスチャー変化を標的にでき、および治療の開発において重要な役割を果たす。
特許請求される方法に考えられる別の神経学的な適用は、生体内において、大脳皮質の様々な制御領域の境界またはこれらが含まれる異なるブロードマン野を決定することである。そのような能力は、例えば、FMRI(機能的磁気共鳴画像法)を使用して実施されるような、脳機能の研究におけるデータ解釈を大きく支援する。
上述の3つの種類の疾患、骨疾患、線維性疾患、および神経疾患は、包括的なリストではない。微細構造の病状によって誘発される変化のある他の病態、例えば、腫瘍を取り囲む血管系の血管新生増殖、または線維化進展および乳房の腫瘍の進行に応答した血管系および乳腺管の変化も病状であり、微細な組織のテクスチャーを解像する能力は、疾患の早期発見および治療に対する反応の監視を可能にする。
微細なテクスチャーにおける変化を測定する能力は、疾患の診断に対して高い価値があるであろう。電離放射線または放射性トレーサの使用に依存しない非侵襲的技術は、早期診断および繰り返しの測定に大きい自由裁量の余地を残して、疾患の進行および治療に対する反応を監視できるようにする。同調可能な組織のコントラストをもたらす磁気共鳴画像法(MRI)は、まさにそうした非侵襲的技術であり、放射線量の懸念がない。しかしながら、患者の動きに起因する信号劣化の問題を回避するために、データを、以前には可能でなかった時間規模で取る必要がある。
磁気共鳴(MR)を使用してテクスチャーを評価するための選択的なサンプリング方法は、関心体積を励起することによって達成される。その後、全ての傾斜がオフにされ、および特定のk値においてエンコードされたRF信号の複数のサンプルが、単一のTRにおいて記録される。いくつかの実施形態では、関心体積の励起は、例示的な実施形態において、スライス選択に活性化された第1の傾斜を備える第1のRFパルスを送信するステップと、活性化された第2の傾斜を備える第2のRFパルスを送信するステップであって、前記第2の傾斜は、第1のスライスと第2のスライスとの交点によって規定された領域において、スライス選択的リフォーカシングに選択されている、ステップと、位相ラップを誘発する形状にされた選択された傾斜パルスを適用して、空間的エンコードを作成するステップであって、その結果得られるピッチが特定のk値のテクスチャー波長に対応する、ステップと、およびその後、活性化された第3の傾斜を備える第3のRFパルスを送信するステップとによって達成される。第3の傾斜は、励起をリフォーカスするように適合され、第1のスライスと第2のスライスとの交点およびこの第3のスライス選択によって規定された領域を規定する。さらに別の実施形態では、選択パルスは、ベクトル結合傾斜で発され、第2のk値を変更する。その後、傾斜は再びオフにされ、およびRF信号の複数のサンプルが、同じTR内にある間に第2のk値において記録される。この実施形態は、ベクトル結合傾斜において、各パルスが新しいk値を選択した状態で、予め決められた複数のパルスに対する追加的な選択傾斜パルスを発することによって拡張され得る。各パルス後にベクトル結合傾斜がオフにされた状態で、各負パルスで誘発された次のk値におけるRF信号の複数のサンプルは、依然として同じTR内にある間に記録される。
追加的な実施形態は、活性化された第3の傾斜を備えるリフォーカシングRFパルスを送信するステップと、その後、ベクトル結合傾斜で複数の選択傾斜パルスを発するステップであって、各パルスが新しいk値を選択する、ステップとを提供する。ベクトル結合傾斜の各パルスの後で、誘発された次のk値のRF信号の複数のサンプルは、ここでも依然として同じTR内にある間に記録される。この実施形態は、活性化された第3の傾斜を備える第2のリフォーカシングRFパルスを送信するステップと、その後、ベクトル結合傾斜で複数の選択傾斜パルスを発するステップであって、各パルスが新しいk値を選択する、ステップとによってさらに改良され得る。各パルス後にベクトル結合傾斜がオフにされた状態で、各パルスで誘発された次のk値におけるRF信号の複数のサンプルが記録される。
追加的な実施形態が、GRE(傾斜リコールドエコー)を使用して信号を複数回呼び戻し、それにより、記録窓を拡張して追加的なk値サンプルの取得を可能にすることを提供する。
説明した実施形態の拡張では、ベクトル結合傾斜での複数のパルスのそれぞれに続く各新しいk値におけるサンプル数は、予測されるSNR、病状、組織コントラスト、テクスチャーサイズまたはテクスチャー帯域幅に基づいて選択される。
実施形態に加えて、関心体積を励起するステップにおいて、関心体積は、交差するスライス選択的リフォーカシング、適切な傾斜と組み合わせてフェーズドアレイ送信を使用する選択的励起、関心領域外の組織からの信号をスクランブルするための断熱パルス励起、外部体積抑制シーケンス、および関心組織を物理的に隔離することを含む、内部体積内でスピンを選択的に励起する他の方法の組を使用して選択される。
関心体積を励起するステップ、全ての傾斜をオフにするステップ、および特定のk値でRF信号のサンプルを記録するステップが、同じTRにおいて、または続いて起こるTRにおいて複数回繰り返され、振幅パワースペクトルを構築し、各TRの特定のk値は、各TRの関心体積内に制約されている場合、介在する動きとは無関係である、最初の実施形態が用いられ得る。
あるいは、関心体積を励起するステップ、全ての傾斜をオフにするステップ、および特定のk値でRF信号のサンプルを記録するステップは、同じTRにおいて、または関心体積が変動する続いて起こるTRにおいて複数回繰り返され、それにより、テクスチャーデータを取得して、器官または解剖学的構造内のまたはそれらにわたるテクスチャー変動を評価する。
本明細書で開示する実施形態の特徴および利点は、添付図面と併せて考慮されるとき、以下の詳細な説明を参照することによってよりよく理解される。
入力SNRに応じて、出力SNR≧20dBを達成するために平均化に必要なデータサンプル数を示すシミュレーションである。 k空間内の位置に応じて、SNR≧20dbを達成するために平均化に必要なデータサンプル数を示すシミュレーションである。 単一のTRのタイミングを示す、特許請求される方法のためのパルスシーケンスの例示的なタイミング図である。 図3の例示的なタイミング図の拡大図である。 増加したk値でのエネルギー密度の低下を妨げるように、異なる数のサンプルが各k値において取得される、選択した組のk値の複数の測定値を取得するように設計された、特許請求される方法のためのタイミング図の例である。 単一のTR内で多くの繰り返しの標的k値を取得するために、特許請求される方法によって提供された能力により、SNRを増大するためにロバストな信号の平均化を可能にすることを示すシミュレーションである。 従来の周波数エンコードされたエコー手法を使用して平均化する90個のサンプルを取得しようとする結果を示すシミュレーションであり、少数の繰り返しのみでの特定のk値の取得は、各エコーに対する長い記録時間に起因して、各TRにおいて可能である。 単一のTR内の複数のリフォーカスされたエコーにわたってデータ取得をもたらすように設計された、特許請求される方法の例示的なタイミング図である。 関心取得体積(VOI)の2つの可能な形状を示す。
以下、本明細書で使用される用語の定義を提供する。
180°逆パルス 組織領域におけるスピンを反転させて、MR信号をリフォーカスすることができるようにするRFパルス。
180°パルス 正味の磁場ベクトルをBに対して逆平行に傾けるRFパルス
90°パルス 正味の磁場ベクトルをBに対する横断面へと傾けるRFパルス
3T 3テスラ
A/D アナログ・ディジタル変換器
AD アルツハイマー病
ADC 拡散強調画像法で測定された平均拡散係数
断熱パルス励起 断熱パルスは、B1不均質性および周波数オフセット効果に対して比較的感度の低い、振幅および周波数変調されたRFパルスの種類である。
AWGN 加法性白色ガウス雑音加法性白色ガウス雑音(AWGN)は、自然に発生する多くのランダム処理の効果を擬態するために情報理論において使用される基本雑音モデルである。
生検 生検は、より詳しく検査するために体から採取された組織のサンプルである。
C/N コントラスト対ノイズ、信号レベル全体ではなく、構造要素間の信号の違いに基づく画質の測定値
CAWGN 複素数値加法性白色ガウス雑音
CBF 脳血流
化学シフト MR信号に寄与する核の異なる分子環境に起因する、MR共振周波数のわずかな変化。
CJD クロイツフェルト・ヤコブ病
クラッシャー傾斜 パルスの不完全性によって生成されるスプリアス信号を減少させるために、180°RFリフォーカススライス選択パルスの両側に適用された傾斜。
CSF 脳脊髄液
DEXA 二重エネルギーX線吸収法は、2つの異なるエネルギーのX線ビームを使用して骨塩量密度を測定する手段である。
DSC 動的磁化率コントラスト
DTI 拡散テンソル画像法
DWI 拡散強調画像法
エコー 90°励起パルスに180°リフォーカスパルスが続いて、エコー時に場の不均質性および化学シフトの影響をなくす、RFパルスシーケンス。
周波数エンコード MRIにおける空間位置の周波数エンコーディングが、機械傾斜コイルによって誘発される補助的磁場を使用することによって達成される
ガウス雑音 ガウス雑音は、ガウス分布としても公知の正規分布の確率密度関数と等しい確率密度関数(PDF)を有する統計ノイズである。
傾斜パルス k値のエンコードを変更するための機械磁場傾斜のパルシング
傾斜セット 信号を空間的にエンコードするために、または選択した方向に特定の位相ラップを設定するために、主に使用されるMRスキャナーのボアの周りのコイルの組
GRE 傾斜リコールドエコー
インターリーブ取得 単一のTR内で連続的に励起される多数のVOIからの信号取得
アイソクロマット(Isochromat) 同じ周波数で共振する微視的スピン群。
k空間 MR画像の2次元または3次元のフーリエ変換。
k値係数 フーリエ級数におけるそれぞれの特定のk値の相対荷重を反映するフーリエ級数または変換の係数。
k空間 MR画像の2次元または3次元のフーリエ変換。
k値 テクスチャー場にある構造要素のスペーシングを反映するk空間内の点の1つ。
k値選択パルス サンプリングされた方向に沿って特定のk値エンコードを選択するために使用される傾斜パルス
k空間値のライブラリー 組織の特徴付けのために組織の特定の領域において取得されたk空間係数の正味の集まり
機械傾斜 MRスキャナーにおいて傾斜コイルの組を使用することによって課すことができる磁場傾斜
MRE 磁気共鳴エラストグラフィ − 音響せん断波を使用し、かつMRIを使用してそれらの伝播を画像化して、軟組織のスティフネスを測定する画像化技術。
MRI 磁気共鳴画像法
MS 多発性硬化症
ノイズフロア 信号の理論上、ノイズフロアは、ノイズ源の全てと測定システム内にある不要な信号との和から生じた信号の測定である
PET 陽電子放射断層撮影法は、陽電子放射性の放射性トレーサを使用して体内の機能プロセスの三次元画像を生じる機能的画像化技術である。
位相コヒーレンス(空間的) 共通のVOI内での複数の測定値または複数のk値に言及するとき、サンプルが測定基準系に対して同じ位置を有することを示す
位相エンコード 横方向磁化ベクトルに特定の位相角を与えるために位相エンコードが使用される。特定の位相角は、位相エンコーディング傾斜内の横方向磁化ベクトルの位置、傾斜の大きさ、および傾斜適用の持続期間に依存する。
位相ラップ 位相エンコードされたサンプルに沿った横方向磁化の位相のヘリカル状摂動
ピッチ スクリューのピッチに関して、k値エンコードの方向に沿った位相ラップのタイトネス
プロファイル 信号強度の一次元プロット
RF 無線周波数電磁信号
半結晶質テクスチャー 1つ以上の方向に沿って規則的なスペーシングを示すテクスチャー
スライス(スラブ) 非ゼロの厚さの平面部を示すために区別せずに使用される
スライス選択的リフォーカシング RFパルスの帯域幅が傾斜の方向に沿って厚さを選択し、およびRFパルスが正味の磁化ベクトルをその平衡位置から傾けるような、スライス選択的傾斜とRFパルスとの組み合わせによる、スピンのリフォーカシング。RFパルスと同じ周波数で処理するスピンのみが影響を受ける。
SE スピンエコー
SNR 信号対雑音比
スポイラー傾斜 クラッシャー傾斜を参照
T2 原子または分子レベルでの自然な相互作用から生じる横方向磁化の減衰に対する時定数と定義される。
T2 いずれかの実際のNMRの実験において、横方向磁化が、自然の原子および分子機構によって予測されるよりも遥かに早く減衰する。この率は、T2(「T2−アスタリスク」)で示される。T2は、「観察された」または「実効」T2とみなされ得るが、第1のT2は、撮像される組織の「自然の」または「真の」T2とみなされ得る。T2は、常に、T2以下である。
TBS 海綿骨スコアは、骨の健康を評価するために、DEXA信号中に骨の微細構造と相関させるためのテクスチャーパターンを探す技術である
TE スピンエコーシーケンスは、2つのパラメータを有する。エコー時間(TE)は、90°RFパルスと、最大のエコーに対応するMR信号サンプリングとの間の時間である。180°RFパルスは、時間TE/2に適用される。繰り返し時間は、2つの励起パルス間の時間(2つの90°RFパルス間の時間)である。
テクスチャー周波数 テクスチャーにおける単位長さ当たりのテクスチャー波長の繰り返し数
テクスチャー波長 テクスチャーにおける構造要素間の特徴的なスペーシング
TR スピンエコーシーケンスは、2つのパラメータを有する。エコー時間(TE)は、90°RFパルスと、最大のエコーに対応するMR信号サンプリングとの間の時間である。180°RFパルスは、時間TE/2に適用される。繰り返し時間は、2つの励起パルス間の時間(2つの90°RFパルス間の時間)である。
ベクトル結合傾斜 傾斜コイルの組の任意のベクトル結合の結果生じる磁場傾斜
VOI 関心体積
窓関数 信号処理では、窓関数(アポディゼイション関数またはテーパリング関数としても公知)は、いくつかの選択した間隔外でゼロ値である数学的関数である
X線回折 X線回折は、結晶の原子および分子構造を特定するために使用されるツールである。
本明細書で開示する実施形態は、微細な生物学的テクスチャーを、生体内で非侵襲的に高分解能測定および評価することを可能にし、疾患の発症およびある範囲の病状の進行に応答するテクスチャー形成および/または変化の監視を可能にするMRベースの技術を提供する。この同じ方法は、他の生物系および物理系における微細なテクスチャーの特徴付けに適用され得る。微細なテクスチャーのMRベースの分解能を、生体内画像法において以前は達成できなかったサイズスケールにすることができる。方法は、本明細書では、組織の検査に関する生物系について説明されるものの、製造におけるまたは岩石の様々なタイプを特徴付けるための地質学における材料特性の測定など、ある範囲の産業目的における微細構造の評価と、微細構造/テクスチャーの測定が必要とされる他の使用法とに等しく適用可能である。
本明細書で特許請求される方法は、MRI分解能を制限する要因である対象の動きの影響が無視できるようになるほどに十分に高速で必須データを取得することによって、微細なテクスチャーの生体内分解能のこの著しい改善を達成する。この高速な取得は、1つのTR内で、インクリメントに − 単一の箇所、向きでおよび一度に1つの、または選択した組のk値で − データを取得することによって達成される。関心k値を選択するためにエンコーディング傾斜を適用した後、データは、傾斜をオフにして取得され、エンコードされたk値を複数回繰り返し取得して、それに続いて、電子雑音を減少させるために平均化できるようにし、従って、動きによる不鮮明さが発生し得る前に、個々のk値のロバストな測定を可能にする。組織内に存在する、または組織内のテクスチャースペーシングの連続スペクトルの発生に向けて、より大きい組の選択されたk値での測定を作り上げるために、TRの取得は、必要な回数繰り返され得、実空間および必要なk空間の所望の範囲に広げるために必要なようにエンコードを変更する。各TRから出力された1つ以上のk値の組は、動きの影響なく、繰り返しを平均する能力に起因して、ここでは高SNRであり、および関心測定は、画像の生成ではなく、画像のテクスチャースペーシングであるため、TR間の位相コヒーレンスの欠如に関心がない。
その最も単純な形態では、本明細書で特許請求される方法は、病変、器官、器官内のある箇所、骨の特定領域、またはサンプリングするための罹患器官のいくつかの領域など、特定の関心組織領域を含む内部体積内からMR信号を取得することからなる。この内部体積は、限定されるものではないが、数例を挙げると、交差するスライス選択的リフォーカシング、適切な傾斜と組み合わせたフェーズドアレイ送信を使用する選択的励起、関心領域外の組織からの信号をスクランブルするための断熱パルス励起、外部体積抑制シーケンス、および関心組織を物理的に隔離することを含む、内部体積内でスピンを選択的に励起する他の方法を含む、いくつかの方法のうちの1つによって励起され得る。
関心体積(VOI)の規定後、傾斜はオフにされ、および受信機BWおよびサンプリング長によって広がりが規定される、特定のk値に中心がある信号の複数のサンプルが取得される。この測定は、画像を生成するために必要なようにk空間の全てをマッピングしようとするのではなく、VOI内の特定方向においてのみ繰り返される。特定のk値の1つ以上のサンプルは、単一のTRの最中に取得ブロック内で取得され、およびそれに続いてk値はインクリメントまたはデクリメントされ、同じTRの最中に望まれるような、他のk値のさらに複数のサンプルを可能にする。この方法は、数ミリ秒の時間期間にわたる各関心k値の複数のサンプリングを可能にし、対象の動きから免れている。その後、プロセスは、さらなるTRにおいて繰り返され得、k値の取得間の動きの条件は、VOIが関心組織領域内に留まることのみである。空間周波数の振幅スペクトルの構成は、空間的にコヒーレントに取得する必要なく達成され得る。関心量は、サンプル体積に存在する様々なk値(テクスチャースペーシング)の相対強度であるため、取得体積が代表的な組織サンプル内に留まる限り、ブロック間のいずれの動きも測定を損なわない。組織に含まれるk値のスペクトルを構成する間に、内部で励起された体積が他の組織体積に動けるほど十分に大きい振幅の動きの場合、かなりロバストでリアルタイムのパイロットアルゴリズムおよび取得アルゴリズムの使用は、内部で選択的に励起された体積の総再位置決め、および適切な組織に留まれなかったデータセットの拒絶に使用され得る。
器官または解剖学的構造内のまたはそれにわたる複数の位置でのテクスチャーのサンプリングを可能にするVOIの再位置決めは、器官による病状の変化を決定できる。取得されたデータは、位置決め画像を基準にして空間的にマッピングされ得る。VOIが、連続的なTR内で動かされ得るか、またはインターリーブ取得が、信号が次のTRよりも前に回復する時間の最中に追加的な体積を励起させることによって、単一のTR内で行われるかのいずれかである。条件は、連続的なVOIが新しい組織で励起されること、以前のスライスの選択に重なり合わないことである。病状の空間的変動は、この方法によって決定され得る。これはまた、測定が長期的に繰り返される場合、器官の病状の時間的な進行を監視するために使用され得る。
サンプル体積におけるプレワインド位相に対するパルスシーケンスのカスタマイズは、関心最高k値をエコーピークに位置決めし、ここでは、信号は最強であり、最善のSNRの測定を提供する。
研究中の体積内での、様々な角度で複数の方向に沿った、および直線方向または湾曲のいずれかの様々な経路に沿ったk値のサンプリングは、テクスチャー、特にニューロンのミニカラムなど、特定の方向に半順序構造を備えるテクスチャーに関する重要な情報を生じ得る。カラムのスペーシングに関連付けられたk値の測定は、垂線の両側でのサンプリング方向のわずかな変化がそのk値に関する信号の大きさの急速な減少を示すため、サンプリング経路のアライメントに極めて感度が高い。信号最大の両側での取得経路の揺動は、病状によって誘発されるランダム性の測定値を生じ、これはピークの幅によって示され得る。
データ取得のために傾斜がオフにされた状態では、帯域幅を特定の化学種に合わせることは、研究中の構造の化学組成が分かっているとき、構造情報を強化し得る。
本明細書で特許請求される方法は、血流を標的とする時間依存性のコントラストスキームと併用され得る。これらのコントラスト技術のいくつかは、血液内酸素レベル依存(BOLD)画像法、動脈スピン標識(ASL)画像法、および動的磁化率コントラスト(DSC)画像法である。これらの方法は、血管系を強調するために様々な技術を使用するため、CVD(脳血管疾患)および腫瘍増殖を含む多くの病状に関連付けられる血管系のテクスチャーの変化が測定され得る。
本明細書で特許請求される方法はまた、DWIおよびDTIを含む他のMRベースの測定技術と併用されて、拡散技術に関するパラメータ選択向けのフロントエンド情報、およびそれらの組織健康の測定値との相関を提供し得る。
1つのブロックを取得するための合計時間が約ミリ秒である、単一のk値の高速の繰り返し測定は、患者および機械の動きによって誘発される不鮮明さを無視できるレベルまで低減させ、以前は生体内にアクセスできなかった微細なテクスチャーのロバストな評価を可能にする。(対照的に、標準的なMR画像取得時間は、持続時間が遥かに長く、その間、患者は完全に静止したままであるように求められる。)測定される各k値のSNRは、ブロック内の各k値における個々のサンプルを組み合わせることによって著しく改善される。ここでは、この平均化は、対象の動きを気にせずに行われ得、この動きは、ブロック内の個々のサンプルの高速での順次式取得に起因して除去される。
SNRのこの著しい改善は、本明細書で特許請求される方法が、画像形成に必要な多数の空間的にエンコードされたエコー全体を取得するのではなく、微細なテクスチャーの病状の特徴を決定するために関心k値の取得のみに重点を置いているため、可能にされる。データマトリクスの著しい減少は、標的にしたk値での繰り返し回数を増加させることができ、従ってSNRを著しく改善できる。
ある範囲のテクスチャースペーシング内のエネルギー密度は、テクスチャー波長に比例するか、またはk値に反比例する − すなわちk値が高いほど、関連の信号強度は低くなる。本明細書で特許請求される方法を使用することによって可能にされた高速取得は、TおよびT の影響が信号振幅を低下させる前に、最初は低い信号であるk値を取得するために、特定のk値での取得の繰り返し回数を合わせることができる。このようにして、雑音消去のために平均される各繰り返しのSNR(または、それに続くTRからのk値の測定値と組み合わせられる前に空間 − 位相 − 補正された)は、この閾値を上回る。異なるk値での取得サイクル間に動きがあることは、各取得が組織の関心体積(VOI)内にある限り、問題にならない。特許請求される方法が、組織のテクスチャーにおける、病状によって誘発される変化の評価のみを標的とするため、画像法において必要とされるような、データ取得のサイクル全体にわたる位相コヒーレンスは必要ない。
いくつかの利点は、減少した体積(VOI)における単一のk値サンプリングに対して傾斜がオフにされた後のデータの取得によって生じる。適切なパルスのシーケンシングによって、エコー記録窓が、信号レベルはエコーピークで最も高いため、関心最高k値によって記録が開始されるように設計され得る。これにより、生体内MR画像法では現在達成できない微細構造の記録が可能になる。
さらに、T2は、傾斜がオフにされていると長くなるため、より長い取得時間が可能になることによってSNRが改善される。これは、増加したサンプル数Nの取得を可能にする。
コイル組み合わせも、各k値に対してより高いSNRを有することによって単純にされ、従ってSNR全体を著しく改善する。これは、MRIの傾向が、多くの小さい要素コイルで構成されたコイルアレイに向かっているため、特に有益である。本明細書で特許請求される方法で標的とされている取得体積が小さいため、サンプル体積にわたる位相の補正は必要ではない。複数の要素チャネルを組み合わせるために、各コイルに関する1つの位相およびゲイン値のみが必要とされる。これらは、コイルを最も高いSNRで最も重く重み付ける最大比合成(MRC)方法、または他の複数信号組み合わせ方法を使用して組み合わせられ得る。(所与のコイルアレイの要素の位相およびゲインは、一度ファントムから決定されてから、患者のデータに適用され得る。)
標準的なMRI走査での信号取得およびデータサンプリングは、複数のエコーの複素数値サンプルを取得することによって行われる一方、傾斜シーケンスを同時に、ならびにエコーを順々に適用する。画像法は、複数の次元のうちの1つの次元に関する周波数エンコードに依存する。なぜなら、これは、一点ではなく、各位相エンコードによってk空間内での1つのラインの取得を可能にするからである。3次元画像化に関し、k空間内の2つの次元は、通常、位相エンコードに依存して、目標としたk空間の充填を生成し、3番目の次元が周波数エンコードされる。画像化での位相エンコード取得は、通常、位相エンコードの各方向において約256個のk値の取得を伴い、従って比較的時間のかかるプロセスである。臨床的なMRI走査では、画像を生成するのに約10〜15分かかる。画像構成での目標は、十分なk空間カバレージを取得して、2次元または3次元フーリエ級数の係数全てを埋めることであり、このため、標準的なMR分解能は対象の動きによって制限される。
本明細書で特許請求される方法は、画像生成に重点を置いている標準的なMRデータ取得とは正反対である。画像形成は、求められる大きいデータマトリクスを取得するために必要な長い時間にわたる対象の動きから生じる不鮮明さに直面する。本明細書で特許請求される方法の標的は、画像ではなくテクスチャーであるため、対象の動きに対する唯一の条件は、サンプリングされた体積が、データを取得する間、同様の組織特性の領域内に留まることである。これは遥かに厳しくなく、および可能な動きの規模が十分に大きいため、および時間的順序はリアルタイムの動きの評価および補正技術によって簡単に補正されるため、構造的な位相コヒーレンスの条件よりも目標を達成するのが簡単である。本明細書で特許請求される方法の取得速度は、ほとんどの場合、リアルタイムの動きの補正が全く必要ではないとし得るようなものである。テクスチャー測定値を抜き出そうとするために、他の方法は、画像の後処理に重点を置いたが、本明細書で特許請求される方法は、画像生成の必要性を除去し、その代わりに、テクスチャーを直接測定することに重点を置き、従ってより感度が高くかつロバストな測定を可能にする。
しばしば、k空間サンプリングは、傾斜セットの存在下でのエコーのサンプリングと同義であると考えられる。本明細書で特許請求される方法では、k空間充填のための手法は、標的とした病状でのテクスチャーの評価に必要なk値の組のみを取得することであり、データは、傾斜がオフにされた後に取得される。この方法は、雑音低減のために平均化するために、単一のk値の繰り返しのそのような高速取得を可能にし、それにより、対象の動きはデータを劣化させない。
個別にk値をサンプリングすることから生じるSNRの大きい改善、単一のTRにおいて取得された選択したk値の組の多くの繰り返しと併せて、傾斜がオフにされた後の取得は、SNRをさらに著しく改善でき、従って測定のロバスト性を増大させる。これを、以下の記載で説明する。
MRエコーサンプリングは、特定のサンプル対時間依存性エコーの時間を提供する。エコーは、(周波数エンコード軸に対して)同時におよび(位相エンコード軸に対して)以前に適用される傾斜に含まれるだけでなく、サンプルの異なる化学種に関連付けられるアイソクロマット、ならびにスピン−スピン相互作用に関連付けられるエンベロープ(T2&T2)を含む。
従来の周波数エンコードされたスピンの取得は、サンプルに時間変化傾斜を課し、これは、予め決められた経路に沿ってk空間を効果的に移動する。直線的なサンプリングでは、経路は直線に沿っている。
周波数エンコードは、所与のk値において測定値を1つのみ生成する − 所与の時点において、エコーの取得されたサンプルは、特定のk空間の位置におけるフーリエ係数に対応する1つの値を表す。次のエコーサンプルは、異なるk空間の位置における値を表し、次のk値は、同時に適用される傾斜の勾配に依存する。対応するk値に十分な信号がある限り、この手法は良好に機能する。しかしながら、関心信号が、ノイズフロアに近いかまたはさらにはそれを下回る場合、通常、追加的なサンプルおよびそれに続いて後処理が必要とされる。
周波数エンコードされた傾斜の読み出しにおいてノイズフロアを低減させる1つの方法は、傾斜の強度を小さくし、かつ受信機の帯域幅を低くすることである。受信機の帯域幅を狭くすることは、実際、雑音レベルを下げ、およびより低い信号レベルの検出を改善する(用語kTBに比例する、kは、ボルツマン定数に対応し、Tは、ケルビン温度に対応し、およびBは、Hzでの受信機の帯域幅に対応する。)しかしながら、これは、より大きい化学シフトアーチファクトを犠牲にして実現される。
化学シフトアーチファクトは、生物学的サンプル内の異なる化学種に関連付けられる異なるアイソクロマットの結果として生じる。周波数エンコードされたk空間の読み出しでは、わずかに高い周波数で共振するそれらの化学種は、像空間におけるそれらの実際の位置から、周波数が大きくなる方向へ変位しているように見える。空間周波数エンコーディング傾斜が浅い場合、明白な変位はかなり大きいものであり得る。
そのようなものとして、化学シフトアーチファクトを最小にするために、傾斜の勾配は、一般に、可能な限り険しくされて、明白なシフトを狭い範囲内(すなわち、像領域の1または2ピクセル内)へと最小にする。しかしながら、そのため、これは、より大きい周波数範囲に対応するために、より広い受信機の帯域幅を必要とする。これは、同様に、受信帯域幅に比例するレベルにおいて、ノイズフロア全体を大きくする。
周波数の読み出しが、一般的に、傾斜の強度と、雑音レベルと、化学シフトアーチファクトとを強制的に交換する結果となる。
信号取得における雑音低減のための共通の技術は、信号の繰り返しのサンプリング、およびそれに続く複数の測定値の組み合わせによるものである。線形ノイズ源、例えばガウス雑音では、この技術は、信号でのランダム雑音の消去によってSNRを改善し、その消去効果は、サンプル数Nと共に大きくなる。
この消去技術による雑音低減は、静止している対象に都合がよい。しかしながら、動きによって誘発される不鮮明さは、非線形効果であるため、個々の測定が大きい空間位相角を通してシフトした(研究しているテクスチャー/構造的な波長に対して)信号の組み合わせは、SNRの改善とはならない。動きを補正するかなり標準的な技術は、実空間でのMR強度データを見て、および重なりを最大にするために、互いに対して連続的なトレース/画像を再登録することである。白色雑音の減少のように、これらの再登録された信号の線形結合は、動きによって引き起こされる不鮮明さを減少させると仮定する。しかしながら、これは、個々の取得それぞれでのSNRが十分に高い場合にのみ機能する。低いSNRサンプルの再登録は、推定された位置において大きい分散を生じる。閾値理論は、元の信号がある雑音閾値未満であるとき、再登録された信号を非線形の不鮮明さと結合することは、信号のエラーを増やすのみであると定義している。
対象の動きによって取り込まれた非線形性は、より高いk値において増える。なぜなら、動きによって誘発されるテクスチャーの位相シフトはkによって増加するためである − すなわち、関心構造のサイズが小さくなるにつれ、動きの悪影響がより深刻になる。これは、結合される複数のサンプルは、十分に短い期間で取得される同じ取得シーケンスに由来する必要があり、サンプル間に無視できる程度の動きが確実にあることを暗示する。
クラメール・ラオの下限(Cramer−Rao Lower Bound)は、推定値の剰余分散の下限に必要なサンプル数についての洞察、すなわち加法性白色ガウス雑音(AWGN)におけるSNR対サンプル数ついての洞察をもたらす。AWGNにおける低ソースのSNRに関し、有用なSNRを得るためには、多数のサンプルを平均する必要がある。当初の仮定は、複数回の取得が行われてから平均して、より高いSNRを達成し得ることである。(CRAMER,H.;“Mathematical Methods of Statistics”;Princeton University Press,1946.RAO,C.R.,“Information and the accuracy attainable in the estimation of statistical parameters”;Bulletin of the Calcutta Mathematical Society37,1945。)
図面を参照して説明すると、トレース102で示した出力SNRと、トレース104で示した必要なサンプル数との比較である図1のグラフは、高い入力SNRでは、低雑音測定を生じるためには、単一のサンプルで十分であることを示す。より低いSNRでは、雑音の寄与を「平均にする」ために、複数のサンプルが必要とされる。サンプルを組み合わせる能力は、複数のサンプル取得プロセスの最中、基本的な関心信号は比較的一定であると明白に仮定する(すなわち、変化する唯一の成分は、雑音である)。
図2のグラフは、信号モデル(トレース202)によるシミュレーションであり、入力SNR(トレース204)を提供し、入力雑音レベルが3mV rmsであることを前提として、k空間における位置に応じて20dBのSNRを生じるために必要なk値のサンプル数(トレース206)を示す。スペクトルエネルギー密度は、一般的に、k−1に比例するため、適切なSNRを維持するために、より高い空間周波数(より高いk値)でより多数の入力サンプルが必要とされる。シミュレーション用の雑音レベルは、k=2サイクル/mmで約10dBのSNRに調整される(λ=500μm)。
上記で指摘した通り、このタイプの平均化は、データ取得の一時的な期間にわたって発生する標的組織の変位または変形のない、純粋に静的なサンプルで可能である。しかしながら、生体内の適用では、患者が協力的な場合でも、自然な動きが発生する。関心テクスチャースペーシングが減少するため、動きの悪影響はより深刻となる。さらに重要なことに、このタイプの平均化は、基本的な信号が取得にわたって同じであり、およびゼロ平均の複素数値加法性白色ガウス雑音(CAWGN)のみが変化するという仮定に基づいている。信号自体が変化する場合、結果は、雑音の平均だけでなく、基本的な信号N個の異なるバージョンの平均となり、これは、あまりSNRを改善しない。
低SNRサンプルを使用して動きを推定および補正することは、推定された位置の高い分散を生じる。これは、同様に、「補正された」取得における大きい分散を生じ、およびこれらの取得が平均されるときに、SNRに予期した増加を生じない。これは、複数のサンプルが同じ取得シーケンスに由来する必要があり、そこでは、サンプル間の動きは極めて小さいことを暗示する。これは、本明細書で特許請求される方法によって可能にされる。
問題は、より短い構造波長ではより深刻になる。当分の間無雑音の2つの取得を考慮すると、そのうちの一方は、量dだけ変位されている。所与のk値に関し、それらを平均しようとする試みは、
Y(2πk):=S(2πK)[1+e−j2πkd]/2 (0.1)
(式中、S(2πk)は、複素数値信号であり、およびY(2πk)は、2つの取得の平均を表す)
を生じる。
これは、
Y(2πk):=S(2πK)e−jπkdcos(πkd) (0.2)
と表わされ得、これは、変位dに起因する振幅の減衰および位相シフトの両方を示す。大きさの減衰をフロア値aに制限することにより(ここでは0<a<1)、dを
Figure 0006553723

に制限する。
これは、所与の大きさの誤差に関し、kの値が増えるにつれて許容可能な変位が小さくなることを示す。これは、関心テクスチャースペーシングが小さいほど、データ取得の最中に許容され得る動きが小さくなるためである。
この問題に対処するために、本明細書で特許請求される方法において代替的な手法が取られ、この方法は、周波数エンコードされた読み出しを省き、かつ特定のk空間の点をサンプリングすることであり、1度に単一の空間的位置および向きで各関心k値において1つまたは複数の測定値を取得する。
標準的なMRの実行での所与の取得内には、エコーで取得されたM個のサンプルがある。各k値でのサンプルの取得の代わりに、N≦Mのそれらのサンプルは、特定のk値における(複素数値の)基本的な信号値を推定するために使用され得る。1つの取得データ内の複数のサンプルは、時間的に遥かに近いため、複数の取得データにわたってよりも、遥かに動きの心配が少ない状態で、組み合わせられ得る。
エコー全体を使用して1つのk値を測定する場合、受信帯域幅は、基本的なNMRスペクトル内の最も豊富な共振ピークを通過し、かつそれを上回る周波数を減衰するように調整され得る。
直線的なMRSスペクトル(構造的位相エンコードがない)を取ることは、HO(化学シフトがδ=4.7ppm)、ならびに脂肪中で生じる炭素−水素結合(例えばCH3、CH2、CH=CHなど)に対応するピークから主になるスペクトルを生じ、炭素−水素結合は、それぞれ0.9〜5.7ppmに及ぶ異なる化学シフトがあり、最も豊富な共振は、δ=1.3ppmで生じる脂肪鎖中のCH2からくる。
3T機を使用すると仮定すると、水素の磁気回転比はγ=42.576ΜΗz/Τであるため、化学シフト値は、166Hz(CH2に関して)〜600.3Hz(H2Oに関して)の範囲にある。600.3Hzを超える(片面の)受信機の帯域幅が使用される限り、H2Oのピークは通過する。基底帯域サンプリングであると仮定すると、これは、サンプリングレート>1.2kHzを暗示する(複合基底帯域サンプリングを使用する場合、これは、理論的に約1/2だけ減少されることに留意されたい。)ここでの要点は、この方法によって狭帯域幅を使用し得ること、およびサンプルレートが約800μsであることである。それにより、信号の雑音は減少され、および複数回の繰り返しのk値取得データが数ミリ秒で取得され、それにより、取得されたデータが患者の動きを免れるようにする。対照的に、単一の画像取得がTE約30ms、およびTR約500ms〜2000msで行われる。信号の平均化に必要なデータを繰り返して取得するためには、数分間かかり得る − 呼吸、心臓、および単収縮の動きが動きによって誘発される不鮮明さによって分解能を制限する時間的範囲である。特許請求される方法は、より高いk値(より短いテクスチャー波長)に見られるようなものなど、信号レベルが非常に低いk空間中の複数の領域での値の取得を可能にする − これまで捉えにくいままであった微細なテクスチャー範囲。
信号を最大にするために、多量の非ゼロの周波数が選択される。概して、これは、取得されたサンプルの全ての単なる平均に対応しない。その代わりに、特定の関心化学種に対応する関心周波数に「合わせられている」整合フィルターに似ている。
追記として、全NMRスペクトルが抽出されて(全く位相エンコーディング傾斜がない状態で、体積選択のみで)、基本的な信号強度(および関連の周波数)のベースラインを得ることができ、これは、次に、空間的に変調され、研究中のテクスチャー要素に予期される化学種の知識によるテクスチャー波長への洞察をもたらす。
関心アイソクロマットは、エコーのN個のサンプルを取得し、その後、フーリエ変換を取ることによって抽出され得る。エコーは、傾斜なしで行われるため、関心アイソクロマットにおいて結果として得られる信号の強度は、(複素数値)関心k値係数に対応する。
目標は、テクスチャー波長の相対振幅を抽出することであるという前提で、振幅対テクスチャー波長の測定値がまさに必要な情報である。しかしながら、十分な信号の強度を抽出し、およびそれを基本的なノイズフロアと区別するために、複素フェーザー値が最後まで保存される必要がある。
ノイズフロア、信号強度(化学種が豊富である特定のアイソクロマットにおける)、必要なサンプル数、および最大許容誤差の関係は、
Figure 0006553723

(式中、σは、雑音分散を表し、|A|は、1つまたは複数の関心アイソクロマットの振幅二乗を表し、および0<ε<1は、推定値の許容可能な誤差を表す)
と概算され得る。さらに、雑音は、ほとんどが生物学的サンプルから供給されると仮定すると、これはさらに、
Figure 0006553723

(式中、NFeffは、受信機の実効雑音指数であり、kは、ボルツマン定数であり、Tは、生物学的サンプルのケルビン温度であり、およびBは、受信機の帯域幅である)
と概算され得る。この場合、Nは、合理的な推定値を生じるために所与の取得データ内で取得される必要があるサンプル数のガイドとして使用され得る。
必要なサンプル数が、1回の取得で利用可能な数を超える場合、単一の取得からの測定値の組み合わせが、取得と取得との間の空間的な再登録前に、信号を最大にするために必要とされ得る。2つ以上の取得データセットの間での合理的な推定値および変位補正が必要とされる。単一のTRブロックからの単一のk値での測定値の組み合わせが、ここでは、SNRを増加させるために使用されて、連続的なTR間の再登録が遥かに成功する可能性があるようにし得る。
エコーにおいて取得されたサンプルのセット全体またはTR全体が、k空間での1つの係数の推定値に割り当てられ得るが、最大数よりも少数のエコーサンプルを使用して許容可能な値が推定され得る場合、特定のエコーまたはTR内でk空間において2つ以上の係数を取得できる可能性を広げる。
図3は、本明細書で特許請求される方法を使用する、データ取得のためのパルスシーケンスの例示的なタイミング図を示す。トレース302に含まれるRFパルスは、典型的なMR画像法におけるような、調査中の組織の選択した体積を励起するために使用される。第1のRFパルス304は、トレース306に示される第1の磁場傾斜で傾斜パルス308と同時に送信される。これは、第1の傾斜の向きおよび振幅およびRFパルスに含まれる周波数に依存した位置で組織の単一のスライス、またはスラブを励起する。負の傾斜パルスである、パルス310は、規定の厚さのスライスまたはスラブ内で励起をリフェーズする。
第1のRFパルス304の振幅の2倍である第2のRFパルス312は、トレース314に表わされる第2の傾斜での傾斜パルス316と同時に送信され、スピンのスライス選択的リフォーカシングを励起し、この第2の組織スライスは、第1の組織スライスと交差する。(この第2のRFパルス312は、正味の磁気ベクトルを、Bに逆平行に傾けるため、スピンの反転およびそれに続くリフォーカシングを生じ、従って90°のRFパルスと180°のRFパルスとの間の時間に等しい180度のRFパルスの後の時点で信号エコーを生じる。)初期のより高い値の傾斜パルス318は、傾斜パルス316の開始時には、組織体積にわたって大きい位相ラップを誘発するように設計されたクラッシャー、または「スポイラー」傾斜である。パルス316の終端における同様の傾斜パルス322は、180度のRF逆パルスの後に来るため、この位相ラップを解除する。このようにして、180パルス自体の不完全性から生じる励起など、180度のRFパルスの前には存在しないいずれの励起もこのプレエンコードを有しないため、第2のクラッシャーによってリフォーカスされず、従って信号に寄与しない。要約すると、適用された第2の傾斜と組み合わせられる第2のRFパルスは、この第2の傾斜によって第1のスライスと第2のスライスセットとの交点によって画成された領域において、信号のスライス選択的リフォーカシングを提供する。
トレース314上のエンコーディング傾斜パルス326は、傾斜パルス326の方向に沿って、初期位相ラップ、従ってk値エンコードを設定する。概して、k値のエンコードは、機械傾斜のベクトル結合によっていずれかの方向に向けられるが、可視化を容易にするために第2の傾斜として表わされる。
トレース330によって表わされる第3の傾斜上の傾斜パルス332と組み合わせて適用される第3のリフォーカシングRFパルス328は、第3の交差するスライス選択的リフォーカスを規定して、VOLを規定する。傾斜パルス332は、同様に、クラッシャー傾斜を用いる。
負のプレフェージング傾斜パルス326は、位相を終わらせて、第2の180°のRFパルスに続く信号エコーで、信号取得が高k値で開始し、これは、その後、下記で説明するように、さらなるデータ取得のためにそれに続いてデクレリメントされ得る(またはインクリメントされるかまたは向きが変化され得る)。信号のエネルギー密度は、全体的にk−1に比例しているため、この方法は、Tの影響によって多量の全体的な信号減少を引き起こす前に、SNRが低いk値を最初に確実に取得するようにする。
全ての傾斜がオフにされた状態では、受信ゲート333が開放されてRF信号を受信し、これは、図3にトレース336上のパルス334として示されている。トレース336のRF信号は、窓の外側のRF信号の実際の詳細を示さずに、受信ゲート窓に存在する信号のみを示す表示である。トレース324上に示すように、サンプリングは、初期k値340aで始まって、トレース338によって表わされるように発生する。図面の規模では、サンプリングレートは十分に高く、アナログ・ディジタル変換器(A/D)の個々のトリガがトレース338に合流したことに留意されたい。(下記で説明する図4の拡大された時間スケールは、個々のA/Dトリガを示す。)
1つのエコーの小さいサブセットサンプルを使用して十分に推定され得る、対応する係数が十分に大きいk空間の複数の領域では、エコーが記録されている時間中に、新しいk値を選択するために、トレース314に示す傾斜パルス342aを適用することによって得られる別のk値の取得が達成される。好適な設定時間後、エコーの別の組のサンプル(ここでは、新しいk値係数から導かれる)が収集され得る。このプロセスは繰り返され得、1つのTR内で、選択した組のk値のそれぞれにおいて複数のサンプルを取得する。複数のサンプルが初期k値340aで取られる。その後、k値選択傾斜パルス342aが適用され、およびその結果得られるk値340bがサンプリングされる。(図中では、第2の傾斜上の、k値をデクリメントする負パルスとして示されているが、実際には、この負パルスおよびその後に生じる複数のk値傾斜パルスは、任意のk値または向きを選択するためにこれらの傾斜の任意のベクトル結合によって設計され得る。)同様に、k値選択傾斜パルス342bは、A/Dによってサンプリングされる第3のk値340cを選択する。各傾斜パルスは位相ラップを変更し、新しいk値を選択する。k値選択傾斜パルス(342c〜342f)の適用、それに続く、結果として得られるk値係数の複数のサンプリングは、所望の回数だけ繰り返される。データは取得され続けているが、関心サンプルは、全ての傾斜がオフのときに取得される。スライスおよびk値選択に対する傾斜の向きは機械傾斜と一致してもよく、機械傾斜は、B場と一致してあるかまたはそれに対して直角にあるように位置合わせされている。あるいは、取得方向およびk値エンコードは、3つ全ての機械傾斜の軸のベクトル結合である傾斜を使用して選択され得る。
低SNRのk値を測定することが望ましい状況では、プレワインディングエンコーディング傾斜パルスは、測定されるべき第1のk値が、所望の低SNRのk値であるように設定され得る。あるいは、プレワインディング傾斜パルスはゼロに設定され得るため、測定される第1のk値はk0である。k0の測定は、特定のVOIに対するシステムの受信機の感度を決定するため、VOIでのテクスチャーに関わらずアイソクロマットの相対的な優勢さ(例えば、水対液体)を決定するために、またはVOIにおいて測定された他のk値の正規化のために基準値を確立するため、または他のVOIからのk値との比較のために望まれ得る。さらに、VOIに関する特定の組のk値を集めるための戦略は、第1の組の複数のTRにおいて低SNRのk値(一般により高いk値)を測定し、その後、同じVOIに留まっている間に、他のTRにおいて、k0および他のより高いSNRのk値を測定することを含み得る。
図3に図表で示すように、信号の大きさは、スピンエコーの時点で最大に達する。信号の大きさが、k値の複数回のRF測定の取得期間中を通して変化しており、k値の准次の測定ブロック間の期間中ではよりその通りであることも図表で示されている。低SNRのk値の測定を最も高いエコー信号と時間的に一致させることは、k値測定のSNRを強化し、あるいはより高いSNRのk値をより低いエコー信号の大きさと一致させることは、エコー期間中に追加的な有用なk値の取得を集めることができるようにする。
図4は、7.25〜8.00ミリ秒のRFサンプリング窓338の初期部分の期間中の図3のパルスシーケンスの拡大図を示す。全ての傾斜がオフの状態で立て続けに取られた同じk値の複数のサンプルは、信号の平均化用の入力を提供して、SNRが低いときに、AWGNを減少させる。サンプリング窓338の第1のブロック344aでは、複数のサンプル346aが第1のk値340aで取られる。k値選択傾斜パルス342aを適用する期間中、移行サンプル348aが取られる。k値選択傾斜がオフにされていると、複数のサンプル346bが第2のk値340bで取られる。その後、関連の移行サンプル348bと共にk値選択傾斜パルス342bの適用が発生し、およびそれに続いて、傾斜がオフにされた後に、第3のk値340cのサンプル346cを取得する。基本的な信号は、所与の各k値においてデータを取得するために使用された非常に短い時間窓に起因して、動きによる影響が最小限である。データは、傾斜をオフにして取得されるため、化学シフトに関する問題はなく、および実効T はより長く、信号値を増加させる。
k値選択傾斜パルスが上昇し、安定して保たれた後で、ゼロまで下降する間に取得されたエコーのサンプリングされた値は、必然的に、適用された傾斜の影響を受ける。これらの移行サンプルは、他の興味深い情報を提供し得るが、k値係数の直線的な測定を考慮して使用されない。現在アクティブである傾斜がないときに記録されるサンプルのみがこれに使用される。
各k値において、一貫性のある数のサンプルが取得され得るか、またはk値が減少し、従って信号の振幅が増大するため、少数のサンプルが取得される代替的なシーケンスが用いられ得る。このタイプの取得に設計されたパルスシーケンスを図5に示す。取得で標的とされた各k値の複数のサンプルは、傾斜がオフの状態で立て続けに取得される。これらの繰り返しは、低SNR信号における信号の平均化のための入力を提供する。図3および図4に示すパルスシーケンスのように、所与のk値に対してデータが取得される非常に短い時間窓に起因して、基本的な信号が動きによって受ける影響は最小限である。
図5に概略図を描かれているサンプル窓344a〜344gの複数の部分内にあるサンプルは、k値選択傾斜のアンワインディングパルス342a〜342fによってそれぞれ誘発された所与のk値340a〜340gに対して取得されたサンプル数に対応する。所与のk値に関連付けられたサンプル数であるNは、予期されるSNR、組織コントラスト、コントラスト対ノイズ、病状、テクスチャーサイズ、および/またはテクスチャー帯域幅に基づいて選択され得る。図5に示す例では、サンプル数の減少が、徐々に小さくなるk値(より大きいテクスチャー特徴)に関して取られていることが示され得る。これは、上述の通り、一次信号振幅はk値の減少と共に増大する − エネルギー密度は概してk−1に比例するためである。これと同じ理由から、T2の効果が最小であるときに、より大きいk値がこのスキームにおいて最初に取得され、より長い波長、より高い信号強度、k値が取得の後期で記録される。
エコーおよび/または新しいTRのリフォーカシングは、k空間サンプルのライブラリーを構築するために使用され得る。1つのTR内での複数のk値の取得は、複数のリフォーカシング傾斜および/またはRFパルスを適用することによって容易にされ、追加的なk値がTR内でサンプリングされ得る時間を増やし得る。これらの後期のエコーは、おそらく、選択した組におけるより低いk値の係数を取得するために使用され得る。なぜなら、一連の値でのそれらのエネルギー密度が一般的により高く、全体的な信号の大きさでのTの減衰の効果が、より高いk値ほどそれらに厳しい影響を与えないためである。このようにして、必要なk空間充填のより大きい部分がより少数のTRにわたって達成され、より高速のデータ取得を可能にし、VOLを再位置決めする必要性を最小限にし得る。
図8は、TRの記録時間を延長するためにスピンエコーリフォーカシングを使用する、本明細書で特許請求される方法の基本的なシーケンスの延長を示す。関連の傾斜パルス804のあるリフォーカシングRFパルス802を適用することにより、スライス選択的リフォーカシングを生じる。適切な設定時間後、第2のサンプリング窓806が受信ゲート808によって開放される。複数のk値選択傾斜パルス810が、選択したk値をインクリメントするために適用され、かつそれぞれの連続的な傾斜パルスをオフにした後、選択したk値の複数のサンプルがサンプリング窓で取得される。関連の傾斜パルス814のある第2のスライス選択的リフォーカシングRFパルス812は、ここでも、スピンを逆にし、かつ多数のk値選択傾斜パルス820においてそれぞれ適用した後、受信ゲート818によって開放された第3のサンプリング窓816においてデータが取得される。図面に示すように、増加した数のk値は、各リフォーカシングによってサンプリングされ得る。リフォーカシングは、信号レベルがT2から低下されかつ他の影響がさらなる信号取得を無効にするまで繰り返され得る。複数の信号エコーを励起することによって記録時間を延長する別の方法は、1つのまたは一連の傾斜リコールドエコー(GRE)を使用することである。GREは、静止している不均質性の影響をリフォーカスできない点でSEと異なるため、T2の影響が繰り返し数を制限する。
利用可能な組織コントラストに加えて、特定の病状に関連付けられたk値は、信号の平均化に必要なサンプル数、Nの決定の一部である。肝線維症では、適切なテクスチャーの波長は、400ミクロンの範囲にあり、すなわち2.5サイクル/mmのk値にある。これは、心臓線維症などの多くの他の疾患の線維化進展において見られるテクスチャースペーシングと同様である。海綿骨における要素のスペーシングはかなり変化するが、関心最小スペーシングは、骨梁要素の幅であり、これは約80ミクロンであり、最大k値を12.5サイクル/mmに設定する。神経病状では、関心テクスチャーの多くは、20サイクル/mmのk値に等しい50ミクロンの規模と非常に微細である。
各病状は、定量的データとして厳密に何が必要かを、すなわち一連のk値のいずれの部分を監視する必要があるかを、およびいずれの分解能および感度においてかを指示する。一部の病状では、短い(長い)波長特徴は、長い(短い)波長特徴を犠牲にして増加する(例えば肝線維症)。他の病状では、振幅の減少および短い波長特徴の拡大は、疾患の進行 − 例えば、認知症を進行させる皮質ニューロンミニカラム(約80ミクロンスペーシング)の秩序だった形成の劣化を示す。骨では、年齢が上昇するにつれて、まず、最も高いk値特徴が構造的スペクトルで消失する。次いで、主要な構造的ピークがより低いk値の方へとゆっくりとシフトして骨粗鬆症を進行させ、このシフトのペースは、骨折する点まで薄い骨梁要素の割合の増加を加速させる。
得ることができる信号レベルは、ある程度解剖学的構造に依存する。例えば、必要とされる分解能は、脳で最高であるが、頭部の表面近くの皮質は、表面コイルの使用が皮質構造に対する著しい信号ブーストをもたらすことを保証する。肝臓では、関心構造が数十ミクロンではなく数百ミクロン程度であるため、必要とされる分解能は低くなる。しかし、器官は、より深く(コイルからさらに遠い)、測定される信号を減少させる。脊柱データ取得用のインテーブル(in−table)コイルを使用すると、控えめな信号レベルおよび良好な安定化を生じる。また、骨は、高コントラスト標的であるため、SNR条件がそれほど厳しくない。これら全ての理由で、平均化に必要とされる正確な繰り返し数は、標的としたk値範囲を超えて依存する。
図6は、単一のTR内の標的k値の多くの繰り返しを取得するために、特許請求される方法によってもたらされる能力が、ロバストな信号の平均化を可能にして、SNRをブーストすることを実証するシミュレーションを示す。対象の変位速度が30μm/秒であり(実際に数回の走査にわたって臨床的に測定された)、およびサンプリングレート=33.3kHz(ΔTサンプル=30μs)であると仮定すると、平均化するための90個の繰り返しサンプルを十分に迅速に取ることができ、20サイクル/mmのk値(テクスチャー波長=50μm)まででも、取得が動きの影響を免れたままである。
図7は、対照的に、空間的にエンコードされたエコーの取得の従来の手法を使用して、約67Hzのサンプリングレート(ΔTサンプル=15ミリ秒)をもたらす比較的速い傾斜リフォーカスシーケンスであると仮定しても、90回の繰り返しに必要な時間中にわたる対象の動きが、信号と、信号の平均化によるいずれかのSNR改善能力とを著しく劣化させることを示す。状況は、以下の事実により実際には悪い。従来の空間的にエンコードされたエコーを使用して90回の繰り返しを取得することは、いくつかのTRを必要とすることとなり、取得時間が著しく長くなり、および動きに起因する信号劣化が遥かに激しくなる。最低のk値を除いて、複数のサンプルの組み合わせに起因する潜在的なSNRゲインは、動きの影響によって無効にされた。
k値の十分に大きい選択範囲の取得によって、1つ以上の次元における構造的プロファイルの構成が1つの可能性となる。上述の通り、単一のTR、または複数のTR内のリフォーカシングエコーを使用して、k空間サンプルのライブラリーを構成できる。位相コヒーレンスは、k値が時間的に分離されたTR内で取得され、変位がそれらの間に生じた場合、異なるk値間では維持されないことがあり得る。本発明者らの基本的な興味が特定のk値での信号の相対強度にある場合、これは問題ではない。この値のライブラリーからのプロファイルまたは画像の形成が望まれる場合、必要な後処理は、入力として、本明細書で特許請求される方法を使用して各TR内で得られた高SNR測定値を有する。その後、これらの測定値は、プロファイルの構成に向けた、エコー間またはTR間の任意の必要な再登録に対してロバストな入力を提供し得る。例として、ある選択されたk値の組の第1のTR内での選択および測定は、低k値を有する少なくとも1つによって達成され得る。それに続くTRでは、同じ組のk値の選択は、2つのTR間のデータの再登録を可能にする。その理由は、著しい動きが低k値における位相変化を生じた場合でも、位相シフトは、より高いk値テクスチャーに対するものよりも小さくかつ2つのTR間で相関し得るためである。基本的には、k値が高いほど、対象の動きに起因して位相シフトは大きくなる。k値が大きく異なる状態での、連続的なエンコードからの信号の取得は、それぞれに対する明白な位相シフトを慎重に比較することによって、位相シフトをより良好に推定できるようにする。
これは、X線回折と非常に類似しており、X線回折では、得られた振幅のみの情報(位相なし)が、この振幅のみの情報に基づいて、対応する構造的プロファイルの最善の推定を決定する課題を提示する。問題の解決に向けたアルゴリズムが存在し、成功の機会は、得られたk値係数の範囲、それぞれ平均化された係数のSNR、およびk値の名目上単一値の取得に含まれる値の幅に依存する。この取り組みにおける成功の機会は、対象の動きを免れることに起因して、特許請求される方法を使用すると著しく高まる。
k値データからプロファイルを再構成する能力は、それぞれの単一のk値の取得のスペクトルの幅広さに多少依存する。これは、VOI(関心体積)のサイズおよび形状の影響を受けるが、組織の劣化は、組織内でのテクスチャーのランダム性をより多く生じさせるため、k値および病状によっても影響を受ける。
VOIの選択 − 器官/解剖学的構造内での形状、寸法、向き、および位置は、測定されるデータおよびその解釈に影響を及ぼす。VOIの形状は、取得されたデータの有用性を最大にするように選択され得る。データは、異なる方向において、およびVOI内の異なるテクスチャー波長(k値)で取得され得、テクスチャーの異方性を評価できるようにする。テクスチャーは、器官にわたる病状の変化の評価に向けて、単一のTR内にインターリーブされたかまたは順次のTRにおいてのいずれかの複数のVOIでサンプリングされ得る。VOIに関する標準的なインターリーブプロセスは、TR内で使用されて、追加的なエンコーディングパルスをベクトル結合傾斜、およびインターリーブされたVOI内のk値に関する関連のk値選択傾斜パルスに適用することによって、追加的なデータを提供し得る。上述の通り、関連のスライス選択傾斜を有する追加的な励起RFパルスは、同じTR内で、それぞれの繰り返し毎にセットされた傾斜で関心体積を励起することによって繰り返し発生され得、各繰り返しにおける傾斜は、TRにおける以前のいずれのVOIとも重なり合わない、新しい組織における励起用の追加的なVOIを規定するために、TRに最初に適用される第1の傾斜パルス308とは別の向きを有する第1の傾斜を少なくとも有する(第1の繰り返しにおける第4、第5および第6の傾斜、および続いて起こる、それに続く繰り返しのインクリメントな傾斜)。この応答は、マッピングされ得るか、または標的とした病状に適切なものが何であれ、いくつかの測定値が取られて平均化される。これは、組織生検のマルチポジショニングと同様である。しかしながら、組織生検の場合、技術の侵襲性が高いという性質に起因して、繰り返し数が制限される。特定のk値においてサンプリングされる構造的振動の最小数は、サンプリングの方向における最小VOI寸法を指示する − 必要な長さは、標的としたk値に反比例して変化する。
ある範囲のk値を標的とするときに構造の適切なサンプリングを確実にするために、サンプリングされた方向におけるVOIの寸法は、標的範囲にある全てのk値に対して一定に保たれ得、その結果、サンプリングされた構造的振動数はk値によって変化する。これは、単純な解決法であり、サンプリング寸法が最低のk値(最長の波長構造)によって設定される必要がある。この手法を使用して、VOIのサンプリング寸法は、その範囲の最高k値に必要なものよりも大きく、従って、そうでない場合に可能なものよりも組織内における局在化をもたらさない。
あるいは、広範に異なるk値におけるデータは、標的とした特定のk値に合わせられて変化するVOIを使用して、連続的なTRにおいて取得され得る。または、VOIの寸法は、VOI内での異なる方向における取得が特定のテクスチャー周波数(k値)範囲にあるサンプリングに合わせられるように、選択され得る。
同様に、VOIは、一定に保たれ得、およびエンコーディング用のベクトル結合傾斜およびk選択パルスは、TRからTRへと変更されて、特徴のサイズを評価し得る。
場合によっては、空間ドメイン内で密に局在化し、k空間内の局在化を幅広くすることが望ましい。非立方取得体積を規定することによって、1つのTR内で、VOI内の異なる(直交するまたは他の)方向に沿った異なるk値からデータを取得することが可能である。図9Bの楕円形横断面のVOI902は、そのような1つの可能性である。任意の半径方向に沿ったかつ形状の軸に沿った取得は、1つのTR内で可能である。
さらに、線形のまたは湾曲した軌跡においてk空間をサンプリングするために、本明細書で特許請求される方法の柔軟性を使用し得る。例えば、テクスチャーは、放射状の線に沿って、または円弧またはらせんに沿ってサンプリングされて、異なる空間的な方向に沿ったテクスチャーのサイズの情報を引き出し得る。これらの方法は、テクスチャーの異方性、または皮質ニューロンカラムなどの半結晶質である構造のアライメントに対する感度を決定するために、または器官における組織の標的とされる範囲内のk値のライブラリーをより迅速に構築するために使用され得る。
1つのTR(すなわち、1回の90度の励起)の最中、k値エンコードは、エンコーディングのために適用されたベクトル結合傾斜、およびk選択パルシングを変更することによって、複数の方向に適用され得る。VOIおよびサンプリング方向の正確な形態は、多くのテクスチャー情報を生じるために使用され得る。例えば、健康な組織においては束がカラムを形成するため、皮質ニューロン線維束の組織構成は半結晶質である。このため、束に対して垂直なテクスチャースペーシングの測定は、向きに対して非常に感度がある。向きがカラムに対して正確に直角であるとき、非常に鋭い信号最大値が予期され、その最大値から離れるいずれかの回転方向において向きが変化すると、信号は急速に低下する。スペーシングおよび組織構成上のインテグリティ(organizational integrity)(病状のマーカ)を測定する1つの方法は、この最大値の周りで取得軸を「揺動」させて、信号強度における共振を探すことである。信号最大値を探すことによって、「テクスチャーの共振」を探すこの手法は、任意の組織領域において適用され得る。病状が組織構成上のインテグリティを低下させる場合、このピークの鋭さが低下し、および信号最大値が低下する。
同様に、いくつかのテクスチャーにおけるスペーシングのランダム性は、特定の方向または複数の方向においてサンプリングされる組織の長さを変化させることによって、それに続いて取得の長さの変化を伴って、評価され得る。その長さに選択された値は、このパラメータに対する、測定された係数の感度を試験するために、複数のTRにわたって変化され得る。
VOIは、いくつかの方法によって、例えば、例として、交差するスライス選択的リフォーカシング、適切な傾斜と組み合わせてフェーズドアレイ送信を使用する選択的励起、関心領域外の組織からの信号をスクランブルするための断熱パルス励起によって選択的に励起され得る。様々な方法に対するパラメータ選択が、SNR最適化に留意することによって行われ得る。例えば、VOIは、図9AのVOI904によるように、スライス選択的励起および2つの追加的な相互に直交するスライス選択的リフォーカスパルスによって生成された。慎重にRFパルスを設計することによって、図9Bに示すように、VOIの形状は、エッジがスムースであり、かつ窓関数がより近似するように設計され得る。これらの窓関数は、空間周波数に悪影響を与えることなく、体積選択をもたらす。フーリエ理論では、各スペクトル線は、窓関数のフーリエ変換の畳み込みによって不明瞭にされることを想起されたい。本発明者らは、エネルギースペクトル密度が低下してSNRに悪影響を及ぼすため、基本的なスペクトルのこの不明瞭を最小限にすることを望む。
上述した通り、VOIは、テクスチャー/病状の変化を測定するために、研究中の器官または解剖学的構造内のある場所から別の場所へ移動され得ることが重要である。この応答は、マッピングされ得るか、または標的にした病状に適切なように、いくつかの測定値が取られて平均化され得る。これは、組織生検のマルチポジショニングと同様である。しかしながら、組織生検の場合、技術の侵襲性が高い性質に起因して、繰り返し数が制限される。
異なる疾患および状態は、組織に異なる方法で影響を及ぼす。一般的に、病状の進行は、1)k空間の特定の領域におけるエネルギー密度の損失、および/または2)k空間の1つの部分から別の部分へのテクスチャーのエネルギー密度のシフトを伴い、両方の影響とも3)一連のテクスチャーのk値における既存のピークの幅の変化が付随する。例として骨梁構造を使用する − 骨の健康が低下すると、骨梁要素の平均的な分離は広くなり(テクスチャーは、より低いk値にシフトする)、かつより非結晶質になる(k空間のピークが幅広になる)一方、並行して構造要素が薄くなる(スペクトルの異なる部分において、より高いk値へのシフト。)他の組織/器官は、組織のテクスチャーにおいてそれら自体の個々の兆候を有する疾患によって影響を受ける。
本明細書で特許請求される方法を使用して、k空間は、対象の動きによる不鮮明さから生じる信号分解能の損失をなくすように、テクスチャーを明らかにするためにプローブされる。画像を作成するために必要な大きい一連のk値を測定する代わりに、ここでは、TR当たりに選択したいくつかのk値の取得に焦点を当て、それぞれの十分な繰り返しによって高SNRを生じる。個々の取得のそれぞれは、単一のk値に集中している。一次では空間的エンコードは、単一の空間周波数正弦エンコードである一方、k値測定の空間周波数選択性を幅広くする効果を有するいくつかの要因がある。k値測定の幅広さ、または帯域幅に影響を及ぼす1つの重要な要因は、サンプリングされた組織領域の長さである。より長いサンプリング長は、サンプリングされた方向に沿ってより多くのテクスチャー波長を伴い、これは、k値測定の帯域幅を狭める効果を有する。(これは、実際の測定範囲とk空間の測定範囲との間の反比例関係である。)従って、特許請求される方法の態様は、VOI内のサンプリング長を適切に選択することによって、k値測定の帯域幅を設定する能力である。この方法を使用して、測定の帯域幅は、評価される組織に適切な所望のk空間分解能によって設定され得る。(良好なテクスチャー分解能のための高k値、および病状によって誘発される変化の高感度の監視のためのk空間における高分解能の両方が必要である。)より高次の構造に関し、予測範囲のテクスチャー波長に分布する狭帯域幅測定の組を選択し得る一方、肝疾患における線維性のテクスチャーの進行など、より無秩序な構造では、単一のまたはいくつかの広帯域のk値測定を使用することを選択して、線維性のテクスチャーの進行を監視し得る。
組織における様々なテクスチャーのk値の相対強度、および研究中のテクスチャー内に存在する一連のテクスチャーのk値に沿ったピークの幅広さの両方の測定が必要である。そのようなものとして、データ取得は、実験パラメータから生じるものではなく、基本的な組織から生じるピークの相対幅を測定できるパラメータ選択を用いて、k空間の特定の1つまたは複数の領域をプローブするように設計され得る。病状によって誘発される組織の変化の最良の測定を生じるために、2つの構成要素および設計実験の相互作用を認識することが必要である。
実際およびk空間における局所化の反比例の関係に留意して、およびここでも骨の例を使用する。骨梁要素は、幅約80ミクロンであり、従って広範囲の細かくサンプリングされたk値がそれらの非薄化を監視するために必要とされる。各k値の細かいサンプリングを達成するために(k空間における良好な局在化)、組織空間の長いサンプリングされた領域が必要とされる。
サンプリングされた組織の長さを変更することによって、k空間におけるピークの幅を合わせる能力は、様々な手法を提案し、動きを確実に免れるようにするために個々のk値の繰り返し測定の高速取得の条件を満たしている間は全てが可能である。例えば、組織に存在するテクスチャー周波数の全体的な分布は、k空間内の幅広い、重なり合うピークを使用して測定され得る。その後、VOIの寸法は、k空間においてより高い分解能を可能にするように変化され、より高い感度で、組織に存在するk値/テクスチャー周波数の分布を決定し得る。
本明細書で特許請求される方法の追加的な特徴は、病状のロバストな評価に必要とされる動きの免除を可能にする一方で、適切に選択および実施されたコントラスト機構と併せて、特許請求される方法を適用することにより、コントラストも改善され得ることである。方法は、多くの適切なコントラスト機構との組み合わせが簡単に達成されるようなものである。
良好なSNRレベルが必要とされるが、MR画像法における別の非常に重要な数値は、コントラスト対ノイズ(C/N)である。大きい信号は、負または正のコントラストであるかどうかに関わらず、周囲組織に対して関心構造を強調するためのコントラストがない場合、ほとんど利点がない。上述の通り、磁気共鳴モダリティは、研究中の組織の構造/モフォロジーを強調するように、コントラストを合わせることができる。例えば、T1コントラストは、脂肪を強調するために使用され得、T2は、血中のヘモグロビンにコントラストをもたらし、T2コントラストは、水含有組織/血清を強調するために使用され得る。このモダリティのために、他のコントラスト機構の範囲、数例を挙げると、血液内酸素レベル依存(BOLD)コントラスト、動的磁化率コントラスト(DSC)画像法、および動脈スピン標識(ASL)などが開発された。
これらのコントラストスキームでは、磁気的にまたは造影剤を使用してのいずれかで標識された血液は、研究中の解剖学的領域を流れる。高速画像取得は、時間期間にわたって行われ、その最中、この標識された血液の塊が標的とされた脳領域/血管系を流れるか、または局所的な代謝過程または他の過程に起因して時間と共に変化する。特許請求される方法をこれらのスキームに組み込むことによって、テクスチャーの変化対時間は、高い空間的および時間的分解能で決定され得る。
さらに、多くの疾患の診断の境界は、複数の画像化方法の組み合わせによって拡張される。単一のモダリティ − 構造的MR、機能的MR、DWI(拡散強調画像法)、DTI(拡散テンソル)−MRI −、および異なるモダリティ − PET(陽電子放射断層撮影法)、CT(コンピュータ断層撮影)などと組み合わせられるMR − の両方での異なる技術の使用は、いずれかの1つの技術が自力でなし得るものよりも多くの情報を生じる。このようにして、牽引性は、ある範囲の疾患/病状の早期診断において得られている。診断学の進歩は、特定の病状に関するそれ自体で価値ある診断情報を提供することと併せて、現在のおよび新たに出現する実践を補完し得る新しい技術からであることが多い。
例として、虚血発作の診断および監視は、DWI−MRIを標準的な構造的MR画像法と組み合わせることによって、かなり容易にされた。現在の研究は、血液内酸素レベル依存(BOLD)画像法からのMR機能的コントラストを、構造的MR画像およびDWI−MRI画像の両方と結びつける。構造的MR画像分割技術を使用して、皮質組織の劣化を評価する。次いで、この情報を、糖代謝およびPETの研究から引き出されたアミロイド斑の沈着情報の両方と組み合わせる。PETは、癌の診断において、解剖学的なMRIおよびCTと組み合わせられる。
MRIに利用可能な技術/コントラスト機構の範囲の増加は、1度の試験で異なる診断的測定/技術を組み合わせて、データの比較を容易にすることができる。
標的組織の水分子のボクセル平均された拡散率の測定値であるDWIは、拡散プロセスに方向異方性を評価する派生的な技術DTIを有するため、近年、著しく増加した。拡散画像の適用の主要な臨床的ドメインは、神経障害、特に急性卒中のある患者の管理である。さらに、構造的MRIと併せて、拡散画像は、クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)、びまん性軸索損傷の診断に、MSにおける白質損傷の評価に、腫瘍転移(胸、前立腺、肝臓)の診断の支援に、および認知症の発症に関連付けられた組織変化の評価に、および脳回路の生体内測定として日常的に使用される。
拡散画像は、水分子の拡散を観察することによる、例えば細胞のサイズおよび形状、パッキング(packing)など、組織のボクセル平均化された微視的性質に依存する定量的情報を提供する。しかしながら、拡散に対する組織の微視的性質の影響の多くの理論的および実験的分析は、拡散データを適切に解釈して、生物系の微細構造およびミクロ動力学を正確に推測することの難しさを強調する。
DWI/DTIは、定量的測定であるが、これらの微視的性質の直接的な測定ではなく、数立方mmのボクセルにわたる平均である。ボクセル内の平均拡散係数(ADC)の変化を解釈するために、組織均質性および拡散の変動を引き起こす構造のタイプなどをいくつか仮定する。組織、特に脳における水拡散プロセスを調節する正確な機構は明確には理解されていない。自由拡散に対する基本的なバリヤおよび制限に関する測定から推測されるものは、いくつかの仮定に基づく。(ALEXANDER,A.,et al.;“Diffusion Tensor Imaging of the Brian”;Neurotherapeutics 4(3),2007.LE BIHAN,D.,JOHANSEN−BERG,H.;“Diffusion MRI at 25:Exploring Brain Tissue Structure and Function”;Neuroimage,Vol.61,2012。)これらの基本的な構造に関する追加的な情報は、これらの仮定の適切な形態を明らかにすることを促進し、診断精度を上げ得る。
拡散信号は低く、かつ対象の動きに対して極めて感度が高い。長くて高い傾斜は、拡散強調信号を発生するために必要であり、信号読み出しの最中の著しいT2およびT2減衰で、従って低SNRで長いTEを生じる。傾斜の強度および持続期間は、傾斜を適用する時間の最中の傾斜方向におけるいずれの動きも拡散のように見えるため、動きに対する感度を高くする。(LE BIHAN,D.,JOHANSEN−BERG,H.;“Diffusion MRI at 25:Exploring Brain Tissue Structure and Function”;Neuroimage,Vol.61,2012。)信号は、拡散時間に対して感度が高い − 水分子が組織構造と相互作用する時間を有する十分に長い拡散時間が必要とされる。ほとんどの臨床的状況では、拡散時間は30〜50msの範囲であり、これは約13〜17μmになる。その時間にわたるいずれの対象の動きも信号での拡散として現れる。さらに、傾斜の短い立上がり/立下り時間は渦電流を生じ、これは画像位置ずれを引き起こし、SNRを低下させる。(“A Hitchhiker’s Guide to Diffusion Tensor Imaging”;SOARES,J.M.,et al.;Frontiers in Neuroscience,12 March 2013.ALEXANDER,A.,et al.;“Diffusion Tensor Imaging of the Brian”;Neurotherapeutics4(3),2007.MASCALCHI,M.,et al.;“Diffusion−weighted MR of the brain:methodology and clinical application”;Radio logia Medica,109(3)2005。)
DWIおよびDTIとは対照的に、本明細書で特許請求される方法は、非常に微細な(ほとんど細胞の)テクスチャーの直接的な測定を提供する。そのようなものとして、非常に微細な構造を測定し、およびDWI/DTIはその構造の拡散に対する影響を測定するために、価値のある相補的な診断情報を提供する。本明細書で特許請求される方法が、病状評価に向けた複雑なテクスチャー情報を提供する能力と一緒に、DTIを含むMR検査のフロントエンドで使用されるとき、いずれかの方向における構造境界/障害に関する情報を提供し、DTI信号の解釈を明確にし得る。さらに、本明細書で特許請求される方法は、非常に小さい規模の変位のロバストな測定を可能にする − 後処理再登録に向けたDTI取得にわたって発生する動きの測定を提供し得る。異なるシーケンスは、おそらく、そのうち混ぜられて効果を最適にし得る。本明細書で特許請求される方法をDTIと組み合わせるためのいくつかの考えられる目的は、腫瘍の血管系の評価において、認知症の発症を伴う灰白質の変化を測定することであろう。(WESTON,P.,et al.;“Diffusion imaging changes in grey matter in Alzheimer’s disease:a potential marker of early neurodegeneration”;Alzheimer’s Research and Therapy,7:47,2015。)数例を挙げると、乳癌の進行における乳管の過形成の進行を評価し、およびMSを診断および監視する。本明細書で特許請求される方法は、DWIに異常を示す組織領域に適用され得、病状を示すテクスチャーの変化を測定する。方向に応じたテクスチャーの変化の測定は、DTIの部分異方性の測定と相関させかつそれを検証するために、DTIの適用を案内するための入力としてさらに使用され得る。
動脈スピン標識(ASL)は、別のMRベースの技術であり、画像平面へそれを動かす前に、血液を磁気標識してから背景(非標識)画像を取り去ることによって、脳血流(CBF)の非侵襲的な測定をもたらす。灌流と代謝との対応が、技術を、機能的画像化と同様にする。研究は、脳血管疾患(CVD)、認知症を含む、ある範囲の病状への技術の適用に対して継続しており、放射線壊死、および癲癇から腫瘍再発を区別する。(DETRE,J.,et al.;“Applications of Arterial Spin Labeled MRI in the Brain”;Journal of Magnetic Resonance Imaging,35(5),2012.PETCHARU PAISAN,S.,et al.;“Arterial spin labeling in neuroimaging”;World Journal of Radiology,2(10),2010。)
SNRはASLが低い。なぜなら、血中の磁気標識された水からの信号は、全組織信号のわずか約0.5%〜1.5%であるためである。灌流の定量化における主な誤差源は、タグ付け領域から画像化スライスまでの動脈の通過時間である。健全な対象では、これは約1秒であるが、血管が閉塞している患者では長くなる。背景および標識された画像の両方とも取得する必要があるため、対象の動きは深刻な問題である。また、5〜10分の取得時間は、ASLを、既に計画された臨床試験に対する幾分長い追加時間となる。EPIなどの高速取得技術は、ここでは若干の支援となるが、対象の動きおよび低SNRは問題のままである。(DETRE,J.,et al.;“Applications of Arterial Spin Labeled MRI in the Brain”;Journal of Magnetic Resonance Imaging,35(5),2012。)本明細書で特許請求される方法は、ASL取得されたデータに対する相補的な技術として使用されるか、またはASLコントラストと併用されるとき、血管系病状に関する情報を提供し得る。後者の実施形態では、本明細書で特許請求される方法は、コントラストを強調するために、磁気標識された血液を使用し、CVD、腫瘍などの病状の指標としての血管テクスチャー(血管密度および空間的なランダム性)における変化、または認知症の進行を伴う血管系の変化の測定を容易にする。
特許法の定めるところにより、ここで本発明の様々な実施形態を詳細に説明したが、当業者は、本明細書で開示した具体的な実施形態に対する修正形態および代替形態を認識する。そのような修正形態は、以下の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲および趣旨内にある。

Claims (18)

  1. 磁気共鳴(MR)を使用してテクスチャーを評価するための選択的なサンプリング方法であって、
    第1のスライス選択に選択された第1の傾斜を備える第1のRFパルスを送信するステップと;
    前記第1のスライスと第2のスライスとの交点によって規定された領域において、スライス選択的リフォーカシングに選択された第2の傾斜が適用された第2のRFパルスを送信するステップと;
    選択された傾斜パルスを用いて特定のk値をエンコードするステップと;
    活性化された第3の傾斜を備える第3のRFパルスを送信するステップであって、前記第3の傾斜は、スライス選択的リフォーカシングに適合され、前記第1のスライスと前記第2のスライスとの前記交点および第3のスライス選択によって規定された領域を規定して、関心体積(VOI)を規定する、ステップと
    全ての傾斜をオフにするステップと;
    単一のTRにおいて、前記特定のk値によってエンコードされたRF信号の複数のサンプルを記録するステップと
    を含み、
    エンコードする前記ステップが、
    エンコーディング傾斜パルスを適用して位相ラップを誘発し、前記特定のk値および向きのための空間的エンコードを作成するステップと;
    を含む、方法。
  2. 選択されたベクトル結合傾斜でk値選択パルスを発して、第2のk値を決定するステップと;
    前記ベクトル結合傾斜をオフにするステップと;
    前記TRにおいて、前記第2のk値で前記RF信号の複数のサンプルを記録するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  3. 選択されたベクトル結合傾斜において、予め決められた複数のパルスのために追加的なk値選択パルスを適用するステップであって、各k値選択パルスが次のk値を決定する、ステップと;
    各パルス後に前記ベクトル結合傾斜をオフにするステップと;
    前記TRにおいて、各k値選択パルスによって決定された前記次のk値で前記RF信号の複数のサンプルを記録するステップと
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  4. リフォーカシングRFパルスを送信するステップと;
    前記ベクトル結合傾斜で複数のk値選択パルスを発するステップであって、各パルスが新しいk値を決定する、ステップと;
    各パルス後に前記ベクトル結合傾斜をオフにするステップと;
    前記TRにおいて、各k値選択パルスによって決定された前記次のk値で前記RF信号の複数のサンプルを記録するステップと
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  5. 第2のリフォーカシングRFパルスを送信するステップと;
    前記ベクトル結合傾斜で複数のk値選択パルスを発するステップであって、各パルスが新しいk値を決定する、ステップと;
    各パルス後に前記ベクトル結合傾斜をオフにするステップと;
    前記TRにおいて、各k値選択パルスによって決定された前記次のk値で前記RF信号の複数のサンプルを受信するステップと
    をさらに含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1、第2または第3の傾斜のうちの1つでリフォーカシング傾斜を適用するステップと;
    前記ベクトル結合傾斜で複数のk値選択パルスを発するステップであって、各パルスが新しいk値を決定する、ステップと;
    各パルス後に前記ベクトル結合傾斜をオフにするステップと;
    前記TRにおいて、各k値選択パルスによって決定された前記次のk値で前記RF信号の複数のサンプルを受信するステップと
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  7. 前記ベクトル結合傾斜での前記複数のk値選択パルスのそれぞれに続く各新しいk値におけるサンプル数が、予測されるSNR、病状、組織コントラスト、テクスチャーサイズまたはテクスチャー帯域幅に基づいて選択される、請求項3に記載の方法。
  8. 前記関心体積が、交差するスライス選択的リフォーカシング、適切な傾斜と組み合わせてフェーズドアレイ送信を使用する選択的励起、関心領域外の組織からの信号をスクランブルするための断熱パルス励起、外部体積抑制シーケンス、および関心組織を物理的に隔離することを含む、内部体積内でスピンを選択的に励起する他の方法の組を使用して選択される、請求項1に記載の方法。
  9. 第1の傾斜を備える第1のRFパルスを送信する前記ステップ、第2の傾斜を備える第2のRFパルスを送信する前記ステップ、特定のk値をエンコードする前記ステップ、活性化された第3の傾斜を備える第3のRFパルスを送信する前記ステップ、全ての傾斜をオフにする前記ステップ、および前記特定のk値でRF信号のサンプルを記録する前記ステップが、続いて起こるTRにおいて複数回繰り返されて、振幅パワースペクトルを構築し、各TRの前記特定のk値は、各TRの前記関心体積内に制約されている場合、介在する動きとは無関係である、請求項1に記載の方法。
  10. 第1の傾斜を備える第1のRFパルスを送信する前記ステップ、第2の傾斜を備える第2のRFパルスを送信する前記ステップ、特定のk値をエンコードする前記ステップ、活性化された第3の傾斜を備える第3のRFパルスを送信する前記ステップ、全ての傾斜をオフにする前記ステップ、および前記特定のk値でRF信号のサンプルを記録する前記ステップが、前記関心体積の変動を伴って、続いて起こるTRにおいて複数回繰り返され、それにより、テクスチャーデータを取得して、器官または解剖学的構造内のまたはそれにわたるテクスチャー変動を評価する、請求項1に記載の方法。
  11. 第1の傾斜を備える第1のRFパルスを送信する前記ステップ、第2の傾斜を備える第2のRFパルスを送信する前記ステップ、特定のk値をエンコードする前記ステップ、活性化された第3の傾斜を備える第3のRFパルスを送信する前記ステップ、全ての傾斜をオフにする前記ステップ、および前記特定のk値でRF信号のサンプルを記録する前記ステップが、前記選択された傾斜パルスのための選択されたベクトル結合傾斜の変化を伴って、続いて起こるTRにおいて複数回繰り返されて、特徴のサイズを評価する、請求項1に記載の方法。
  12. 第1の傾斜を備える第1のRFパルスを送信する前記ステップ、第2の傾斜を備える第2のRFパルスを送信する前記ステップ、特定のk値をエンコードする前記ステップ、活性化された第3の傾斜を備える第3のRFパルスを送信する前記ステップ、全ての傾斜をオフにする前記ステップ、および前記特定のk値でRF信号のサンプルを記録する前記ステップが、前記TRにおいて複数回繰り返され、第1の傾斜を備える第1のRFパルスを送信する前記ステップ、第2の傾斜を備える第2のRFパルスを送信する前記ステップ、活性化された第3の傾斜を備える第3のRFパルスを送信する前記ステップは、前記TRにおけるいずれの以前のVOIとも重なり合わない、新しい組織における励起用の追加的なVOIを規定するために、代替的な値を有する第1の傾斜を少なくとも有するそれぞれの繰り返し毎に設定された傾斜によって達成される、請求項1に記載の方法。
  13. 前記エンコーディング傾斜パルスがゼロに設定される、請求項1に記載の方法。
  14. 前記TRで得られた前記第1、第2および次のk値の組み合わせを選択するステップと;
    それに続くTRのための前記選択された組み合わせに基づいて、前記関心体積の選択を再登録するステップと
    をさらに含む、請求項3に記載の方法。
  15. 前記特定のk値および前記第2のk値が、前記特定のk値および第2のk値の少なくとも一方が低くなるように選択され、および前記方法が、第2のTRにおいて、
    エンコーディング傾斜パルスによって前記特定のk値をエンコードするステップと;
    全ての傾斜をオフにするステップと;
    前記特定のk値でエンコードされたRF信号の第2の組の複数のサンプルを記録するステップと;
    前記第2のk値のための前記選択されたベクトル結合傾斜でk値選択パルスを発するステップと;
    前記ベクトル結合傾斜をオフにするステップと;
    前記第2のk値で前記RF信号の第2の組の複数のサンプルを記録するステップと;
    前記特定のk値および第2のk値の低い方に関するデータの相関に基づいて、前記特定のk値における前記RF信号の前記記録された複数のサンプル、および前記特定のk値における前記RF信号の前記第2の組の記録された複数のサンプル、および前記第2のk値における前記RF信号の前記記録された複数のサンプル、および前記第2のk値における前記RF信号の前記第2の組の記録された複数のサンプルを再登録するステップと
    をさらに含む、請求項2に記載の方法。
  16. 狭帯域幅を選択して、高められたk値に対して1種類の信号取得を可能にするステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  17. 磁気共鳴(MR)を使用してテクスチャーを評価するための選択的なサンプリング方法であって、
    第1のスライス選択に選択された第1の傾斜を備える第1のRFパルスを送信するステップと;
    前記第1のスライスと第2のスライスとの交点によって規定された領域において、スライス選択的リフォーカシングに選択された第2の傾斜を適用した第2のRFパルスを送信するステップと;
    エンコーディング傾斜パルスを適用して位相ラップを誘発し、特定のk値および向きに対する空間的なエンコードを作成するステップと;
    活性化された第3の傾斜を備える第3のRFパルスを送信するステップであって、前記第3の傾斜は、スライス選択的リフォーカシングに適合され、前記第1のスライスと前記第2のスライスとの前記交点および第3のスライス選択によって規定された領域を規定して、関心体積(VOI)を規定する、ステップと;
    全ての傾斜をオフにするステップと;
    前記特定のk値でエンコードされたRF信号の複数のサンプルを記録するステップと;
    選択されたベクトル結合傾斜でk値選択パルスを発して、第2のk値を決定するステップと;
    前記ベクトル結合傾斜をオフにするステップと;
    単一のTRにおいて、前記第2のk値で前記RF信号の複数のサンプルを記録するステップと
    を含む、方法。
  18. 前記エンコーディング傾斜パルスがゼロに設定される、請求項17に記載の方法。

JP2017530978A 2014-09-01 2015-08-31 構造的空間周波数を評価するための選択的サンプリング磁気共鳴ベースの方法 Active JP6553723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462044321P 2014-09-01 2014-09-01
US62/044,321 2014-09-01
US201462064206P 2014-10-15 2014-10-15
US62/064,206 2014-10-15
US201562107465P 2015-01-25 2015-01-25
US62/107,465 2015-01-25
PCT/US2015/047676 WO2016036643A1 (en) 2014-09-01 2015-08-31 Selective sampling magnetic resonance-based method for assessing structural spatial frequencies

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017526505A JP2017526505A (ja) 2017-09-14
JP2017526505A5 JP2017526505A5 (ja) 2018-10-04
JP6553723B2 true JP6553723B2 (ja) 2019-07-31

Family

ID=55402215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017530978A Active JP6553723B2 (ja) 2014-09-01 2015-08-31 構造的空間周波数を評価するための選択的サンプリング磁気共鳴ベースの方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9366738B2 (ja)
EP (1) EP3189345A4 (ja)
JP (1) JP6553723B2 (ja)
CN (1) CN106716167B (ja)
AU (2) AU2015312190A1 (ja)
CA (1) CA2959621A1 (ja)
WO (1) WO2016036643A1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6362950B2 (ja) * 2014-07-24 2018-07-25 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴装置
US10215827B2 (en) * 2014-09-01 2019-02-26 Bioprotonics Inc. Method to measure tissue texture using NMR spectroscopy to identify the chemical species of component textural elements in a targeted region of tissue
US9664760B2 (en) * 2014-09-01 2017-05-30 bioProtonics, L.L.C Selective sampling for assessing structural spatial frequencies with specific contrast mechanisms
US10955503B2 (en) * 2014-09-01 2021-03-23 Bioprotonics, Inc. Method to measure tissue texture using NMR spectroscopy with VOI length in an analysis direction defined by receiver bandwidth
US10061003B2 (en) * 2014-09-01 2018-08-28 bioProtonics, L.L.C. Selective sampling for assessing structural spatial frequencies with specific contrast mechanisms
US10085703B2 (en) * 2015-01-27 2018-10-02 Septimiu Edmund Salcudean Dynamic computed tomography imaging of elasticity
GB201505940D0 (en) * 2015-04-08 2015-05-20 Isis Innovation Medical imaging
KR102449249B1 (ko) * 2015-05-27 2022-09-30 삼성전자주식회사 자기 공명 영상 장치 및 그 방법
CA3000765C (en) * 2015-10-07 2024-01-23 bioProtonics LLC Selective sampling for assessing structural spatial frequencies with specific contrast mechanisms
DE102017210700A1 (de) * 2017-06-26 2018-12-27 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum automatisierten Quantifizieren eines Analyten sowie NMR-Messgerät zur Durchführung des Verfahrens
JP7227953B2 (ja) * 2017-07-06 2023-02-22 バイオプロトニクス インコーポレイテッド Nmr分光法を用いて組織の標的領域内の成分テクスチャ要素の化学種を同定する組織テクスチャ測定方法
US10585154B1 (en) * 2018-01-29 2020-03-10 Quantum Valley Investment Fund LP Nuclear magnetic resonance diffraction
EP3517988A1 (en) * 2018-01-29 2019-07-31 Koninklijke Philips N.V. Mr imaging using a stack-of-stars acquisition with intrinsic motion correction
US10775466B2 (en) * 2018-02-09 2020-09-15 GE Precision Healthcare LLC System and method for magnetic resonance imaging an object via a stochastic optimization of a sampling function
EP3550319A1 (en) * 2018-04-05 2019-10-09 Koninklijke Philips N.V. Emulation mode for mri
CN108919355B (zh) * 2018-05-14 2020-04-07 中国海洋石油集团有限公司 基于结构张量导引的高维s变换方法
EP3918987A4 (en) 2019-01-31 2022-09-07 FUJIFILM Corporation LEARNED MODEL, LEARNING METHOD AND PROGRAM, AND MEDICAL INFORMATION GATHERING DEVICE, METHOD AND PROGRAM
CN112415452B (zh) * 2019-08-22 2024-03-19 西门子(深圳)磁共振有限公司 去除信号中干扰的方法和装置、磁共振系统和存储介质
CN111861236B (zh) * 2020-07-27 2023-10-27 东北大学 一种棒材精整工艺数据同步方法
WO2022155566A1 (en) * 2021-01-18 2022-07-21 Bioprotonics, Inc. Magnetic-resonance-based method for measuring microscopic histologic soft tissue textures
CN113156350B (zh) * 2021-03-25 2022-07-19 华南理工大学 无创光不透明微米级活体组织磁共振断层成像方法及系统
JP2024517761A (ja) * 2021-04-30 2024-04-23 リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ ミネソタ 磁気共鳴映像法における無線周波数(rf)ベースの空間符号化のためのシステム及び方法
CN113671427B (zh) * 2021-08-24 2022-07-15 上海交通大学 磁共振弹性成像位移采集方法及系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4471306A (en) * 1982-02-03 1984-09-11 General Electric Company Method of NMR imaging which overcomes T2 * effects in an inhomogeneous static magnetic field
JPS60146138A (ja) * 1984-01-11 1985-08-01 Hitachi Ltd 核磁気共鳴を用いた検査装置
IL78240A (en) * 1986-03-24 1989-09-10 Elscint Ltd Spatially localized spectroscopy
JPS63130056A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 旭化成株式会社 部分選択核磁気共鳴情報導出方法
JP3393895B2 (ja) * 1993-09-13 2003-04-07 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
US6134464A (en) * 1997-09-19 2000-10-17 General Electric Company Multi-slice and multi-angle MRI using fast spin echo acquisition
US7127092B2 (en) * 2000-04-26 2006-10-24 Mayo Foundation For Medical Education And Research Reduction of motion artifact in NMR images using spherical navigator signals
DE60317716T2 (de) * 2002-11-18 2008-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Verfahren und gerät der kernspintomographie
US7916144B2 (en) * 2005-07-13 2011-03-29 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. High speed image reconstruction for k-space trajectory data using graphic processing unit (GPU)
US7218110B2 (en) * 2005-09-02 2007-05-15 Toshiba America Mri, Inc. Method and apparatus for diffusion magnetic resonance imaging with the effects of eddy currents compensated
BRPI0619008A2 (pt) * 2005-11-27 2011-09-20 Osteotronix Ltd método para avaliar pelo menos uma caracterìstica de uma amostra de uma estrutura e método para avaliar estruturas ósseas
US7903251B1 (en) 2009-02-20 2011-03-08 Acuitas Medical Limited Representation of spatial-frequency data as a map
DE102011007501B3 (de) * 2011-04-15 2012-05-31 Universitätsklinikum Freiburg Verfahren der bildgebenden Magnetresonanz zur Selektion und Aufnahme von gekrümmten Schichten
KR20140063809A (ko) * 2011-09-13 2014-05-27 아쿠이타스 메디컬 리미티드 알츠하이머병 및 관련 병리의 평가를 위한 자기공명 기반 방법
KR20140074969A (ko) 2011-09-26 2014-06-18 아쿠이타스 메디컬 리미티드 기관 섬유증 특징의 검출방법
US9360542B2 (en) * 2012-04-20 2016-06-07 Wisconsin Alumni Research Foundation System and method for spectrally-resolved three-dimensional magnetic resonance imaging without frequency-encoding gradients

Also Published As

Publication number Publication date
US9366738B2 (en) 2016-06-14
AU2021201998A1 (en) 2021-04-29
CN106716167B (zh) 2019-03-12
US20160061917A1 (en) 2016-03-03
JP2017526505A (ja) 2017-09-14
EP3189345A4 (en) 2018-05-09
CN106716167A (zh) 2017-05-24
WO2016036643A1 (en) 2016-03-10
CA2959621A1 (en) 2016-03-10
AU2021201998B2 (en) 2023-01-12
EP3189345A1 (en) 2017-07-12
AU2015312190A1 (en) 2017-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6553723B2 (ja) 構造的空間周波数を評価するための選択的サンプリング磁気共鳴ベースの方法
US11175363B2 (en) Selective sampling for assessing structural spatial frequencies with specific contrast mechanisms
CA3000765C (en) Selective sampling for assessing structural spatial frequencies with specific contrast mechanisms
US9664760B2 (en) Selective sampling for assessing structural spatial frequencies with specific contrast mechanisms
US9664759B2 (en) Method for assessing structural spatial frequencies using hybrid sampling with non-zero gradient for enhancement of selective sampling
US10215827B2 (en) Method to measure tissue texture using NMR spectroscopy to identify the chemical species of component textural elements in a targeted region of tissue
US20140133722A1 (en) Apparatus and method for correcting artifacts of functional image acquired by magnetic resonance imaging
Vargas et al. Clinical neuroimaging using 7 T MRI: challenges and prospects
JP7273803B2 (ja) 特定のコントラスト機構を用いて構造的空間周波数を評価するための選択的サンプリング
JP6533571B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像作成方法
AU2018297168A1 (en) A method to measure tissue texture using NMR spectroscopy to identify chemical species of component textural elements in a targeted region of tissue
Wielopolski et al. Breath-hold MR cholangiopancreatography with three-dimensional, segmented, echo-planar imaging and volume rendering
Kathiravan et al. A review of magnetic resonance imaging techniques
Liu et al. MRI tissue magnetism quantification through total field inversion with deep neural networks
Bihan-Poudec et al. Cardiovascular effects on high-resolution 3D multi-shot diffusion MRI of the rhesus macaque brain
Şişman et al. Microstructure-Informed Myelin Mapping (MIMM) from Gradient Echo MRI using Stochastic Matching Pursuit
Nothnagel Development of novel quantitative medical imaging techniques for MPI and MRI
Holtrop Application of diffusion weighted imaging in studying motor control and moving towards higher resolution diffusion imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180824

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20180824

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20181005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6553723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250