JP6550496B1 - 情報収集装置、情報収集方法及びコンピュータープログラム - Google Patents

情報収集装置、情報収集方法及びコンピュータープログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6550496B1
JP6550496B1 JP2018065662A JP2018065662A JP6550496B1 JP 6550496 B1 JP6550496 B1 JP 6550496B1 JP 2018065662 A JP2018065662 A JP 2018065662A JP 2018065662 A JP2018065662 A JP 2018065662A JP 6550496 B1 JP6550496 B1 JP 6550496B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image
imaging
unit
current position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018065662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019175343A (ja
Inventor
涼 坂川
涼 坂川
貴宏 真崎
貴宏 真崎
光裕 東田
光裕 東田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone West Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority to JP2018065662A priority Critical patent/JP6550496B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6550496B1 publication Critical patent/JP6550496B1/ja
Publication of JP2019175343A publication Critical patent/JP2019175343A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】農産物の画像や栽培所内の環境情報をより容易に取得すること。【解決手段】自装置を移動させる駆動部と、前記駆動部の動きを制御する移動制御部と、少なくとも所定の視野を撮像する撮像装置と、自装置の現在の位置を示す情報を取得する位置情報取得部と、自装置の現在の位置における環境に関する情報である環境情報を取得する環境情報取得部と、前記位置判定部によって取得された自装置の現在の位置を示す情報と、前記撮像装置によって前記位置において撮像された画像と、前記位置において取得された前記環境情報と、を出力する情報制御部と、を備える情報収集装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、農産物の成長状態の推定に用いられる情報を取得するための技術に関する。
トマトをはじめとする果菜類は成長課程が複雑である。そのため、その成長状態を正確に予測することが難しい。このような問題は、果菜類に限った問題ではなく、農産物全般に共通する問題である。
このような問題を解決するための技術として、特許文献1〜3に示す技術が提案されている。特許文献1では、農作物の品質や終了のばらつきを抑制するシステムが提案されている。特許文献2では、衛星画像等を用いることによって、終了を高精度に推定する技術が提案されている。特許文献3では、生産者から納入された農産物の量に基づいて、出荷基準を満たす農産物の量を予測する技術が提案されている。
特開2016−049102号公報 特開2015−000049号公報 特開2016−118895号公報
しかしながら、これらの予測に用いられる情報を取得することには多くの労力を要してしまう場合がある。例えば、農産物が栽培される場所(以下「栽培所」という。)全体にわたって個々の農産物の画像や各領域における温度や湿度等の環境情報を取得しようとすると、栽培所全体をくまなく移動して撮像を行い、環境情報を測定する必要があった。このような情報の収集には多くの労力が必要になってしまう。
上記事情に鑑み、本発明は、農産物の画像や栽培所内の環境情報をより容易に取得することが可能となる技術の提供を目的としている。
本発明の一態様は、自装置を移動させる駆動部と、前記駆動部の動きを制御する移動制御部と、少なくとも所定の視野を撮像する撮像装置と、自装置の現在の位置を示す情報を取得する位置情報取得部と、自装置の現在の位置における環境に関する情報である環境情報を取得する環境情報取得部と、前記位置判定部によって取得された自装置の現在の位置を示す情報と、前記撮像装置によって前記位置において撮像された画像と、前記位置において取得された前記環境情報と、を出力する情報制御部と、を備える情報収集装置である。
本発明の一態様は、上記の情報収集装置であって、他の装置と通信する通信部をさらに備え、前記情報制御部は、前記位置判定部によって判定された自装置の現在の位置を示す情報と、前記撮像装置によって前記位置において撮像された画像と、前記位置において取得された前記環境情報と、を前記通信部を介して他の装置に送信する。
本発明の一態様は、上記の情報収集装置であって、自装置が移動することが想定されている位置から撮像可能に予め設けられた画像であって、前記位置を示す画像を撮像する第二撮像装置をさらに備え、前記位置判定部は、前記第二撮像装置によって撮像された画像に基づいて自装置の現在の位置を判定する。
本発明の一態様は、自装置を移動させる駆動部の動きを制御する移動制御ステップと、少なくとも所定の視野を撮像する撮像ステップと、自装置の現在の位置を示す情報を取得する位置情報取得ステップと、自装置の現在の位置における環境に関する情報である環境情報を取得する環境情報取得ステップと、前記位置情報取得ステップにおいて取得された自装置の現在の位置を示す情報と、撮像装置によって前記位置において撮像された画像と、前記位置において取得された前記環境情報と、を出力する情報制御ステップと、を備える情報収集方法である。
本発明の一態様は、上記の情報収集装置としてコンピューターを機能させるためのコンピュータープログラムである。
本発明により、農産物の画像や栽培所内の環境情報をより容易に取得することが可能となる。
本発明の情報収集装置10が用いられる判定システム200のシステム構成を示す概略ブロック図である。 栽培所100の具体例を示す図である。 情報収集装置10の外観を示す図である。 情報処理装置13の機能ブロックの概略を示す図である。
以下、本発明の具体的な構成例について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の情報収集装置10が用いられる判定システム200のシステム構成を示す概略ブロック図である。情報収集装置10は、処理の対象となる栽培所において農産物の画像や環境情報を収集する。判定システム200は、情報収集装置10によって収集された画像や環境情報に基づいて、判定の対象となる農産物の適切な収穫タイミングを判定する。判定システム200は、情報収集装置10、制御装置20、ログデータ記憶装置30、端末装置40及び判定装置50を備える。以下、判定システム200が備える各装置について説明する。
情報収集装置10は、判定の対象となる栽培所100に配置される。栽培所100では、1又は複数種類の特定の農産物が栽培される。例えば、栽培所100では、トマトやなす等の果菜類が栽培される。この場合、情報収集装置10は、トマトやなす等の果菜類の画像を撮像し判定システム200の判定装置50は、栽培所100で栽培されているトマトやなす等の果菜類の適切な収穫タイミングを判定する。
情報収集装置10は、情報収集の対象となる栽培所100内を移動することによって、栽培所100内で栽培されている農産物の画像を複数の位置で撮像する。情報収集装置10は、所定の撮像位置から、所定の撮像方向で、所定の撮影パラメーター(画角、倍率など)で農産物を撮影するように構成されてもよい。また、情報収集装置10は、栽培所100内を移動することによって、栽培所100内の複数の位置において測定を行い、環境情報を取得する。環境情報は、例えば栽培所100内の気温、湿度、光量又は風量である。情報収集装置10は、取得された撮像画像及び環境情報を他の装置に送信する。情報収集装置10は、例えば無線LAN(Local Area Network)を介して制御装置20に撮像画像及び環境情報を送信してもよい。なお、情報収集装置10は、無線通信又は有線通信によって直接制御装置20に撮像画像及び環境情報を送信してもよいし、不図示の中継装置を経由して制御装置20に送信してもよい。
制御装置20は、パーソナルコンピューターやPLC(Programmable Logic Controller)等の情報処理装置を用いて構成される。制御装置20は、情報収集装置10から撮像画像及び環境情報のデータを受信する。制御装置20は、受信された撮像画像及び環境情報のデータをログデータ記憶装置30に日時情報と対応づけて記録する。記録される日時情報は、情報収集装置10において撮像画像や環境情報が取得された日時情報であってもよいし、制御装置20において撮像画像や環境情報が受信された日時情報であってもよいし、ログデータ記憶装置30に記録された日時情報であってもよい。
ログデータ記憶装置30は、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置を用いて構成される。ログデータ記憶装置30は、栽培所100において情報収集装置10によって収集されたデータのログを記憶する。
端末装置40は、パーソナルコンピューターやサーバーやスマートフォンやタブレットやスマートスピーカーやテレビ受像器等の情報処理機能を有した装置である。端末装置40は、例えば栽培所100の管理者や経営者などのユーザーによって使用される。端末装置40は、ネットワーク60を介して判定装置50から農産物の収穫時期に関する情報を受信する。端末装置40は、受信された情報を所定の態様でユーザーに対して出力する。例えば、端末装置40は、ディスプレイにおいて画像を表示することによって農産物の収穫時期に関する情報を出力してもよいし、音声によって農産物の収穫時期に関する情報を出力してもよい。
判定装置50は、パーソナルコンピューターやサーバー装置等の情報処理装置を用いて構成される。
図2は、栽培所100の具体例を示す図である。栽培所100には、複数の栽培領域91と、複数の位置画像92とが予め設置されている。栽培領域91では、農産物が栽培される。位置画像92は、情報収集装置10が移動することが想定されている位置から撮像可能な位置に、固定的に設置される。位置画像92は、例えば栽培所100内の地面に設置されてもよいし、所定の高さに設置されてもよい。位置画像92は、自身が撮像される際に情報収集装置10が位置していることが想定される場所(以下「撮影位置」という。)を示す画像である。位置画像92は、例えば撮影位置の緯度及び軽度を示す数値を符号化することによって得られるバーコード等の符号化画像であってもよい。位置画像92は、例えば撮影位置に対して割り当てられた栽培所100内における識別情報を符号化することによって得られるバーコード等の符号化画像であってもよい。このような識別情報の具体例として、例えば栽培所100内において割り当てられたx軸方向及びy軸方向の座標を示す値や、行番号及び列番号を示す値がある。
図2において、情報収集装置10は、栽培領域91−2と栽培領域91−3との間に位置している。情報収集装置10は、位置画像92−6の撮影位置から位置画像92−7の撮影位置へ移動している途中である。図2において、各位置画像92は地面に設置され、上方から位置画像を撮影可能に設けられている。情報収集装置10は、斜め上方から位置画像92を撮影することによって、自装置の位置を判定する。
情報収集装置10は、前回撮影された位置画像92から次の位置画像92が撮影されるまでの間は、位置情報を補間することによって自装置の位置を判定する。例えば、情報収集装置10は、予め各位置画像92の位置を示す地図情報を記憶しており、地図情報と位置画像92の撮像履歴と、位置画像92が撮影されてから自装置が移動した距離とに基づいて現在の位置を判定してもよい。例えば、位置画像92−6が撮影されてから次に位置画像92−7が撮影されるまでの間は、情報収集装置10は、自装置の移動距離を測定することによって、位置画像92−6と位置画像92−7との間のいずれの位置に自装置が位置しているか判定する。
位置画像92は、方向を示す画像を含んでもよい。例えば、位置画像92−6は、他の位置画像92(例えば位置画像92−1及び位置画像92−7)が位置している方向を示してもよい。このような場合、情報収集装置10は、位置画像92−1の撮影位置から位置画像92−6へ向けて移動し、位置画像92−6を撮影した時点で位置画像92−7が位置している方向を判定してもよい。そして、情報収集装置10は、判定結果に応じて自装置が移動する方向を判定してもよい。情報収集装置10は、例えば予め設定されたルートを示す情報にしたがって移動してもよい。
情報収集装置10は、各移動先の位置において撮影画像及び環境情報の少なくとも一方を取得し、判定された位置を示す情報と対応づけて他の装置に送信する。
図3は、情報収集装置10の外観を示す図である。情報収集装置10は、1又は複数の農産物撮像装置11、1又は複数の環境情報センサー12、情報処理装置13、本体14、シャフト15、位置画像撮像装置16及び移動装置17を備える。
農産物撮像装置11は、シャフト15の所定の高さの部分に設置される。農産物撮像装置11は、栽培領域91において栽培されている農産物を撮像する。農産物撮像装置11は、撮像された農産物の画像を情報処理装置13に対して出力する。
環境情報センサー12は、シャフト15の所定の高さの部分に設置される。環境情報センサー12は、栽培領域91において栽培されている農産物の周辺の環境情報を測定する。環境情報センサー12は、測定された環境情報を示すデータを情報処理装置13に対して出力する。
情報処理装置13は、情報収集装置10の動作を制御する。図4は、情報処理装置13の機能ブロックの概略を示す図である。情報処理装置13は、通信部131、農産物画像入力部132、環境情報入力部133、位置画像入力部134及び制御部135を備える。
通信部131は、ネットワークインターフェースである。通信部131は、所定の通信プロトコルを用いて他の装置とデータ通信する。通信部131は、例えば無線LANのプロトコルを用いて制御装置20と通信してもよい。
農産物画像入力部132は、農産物撮像装置11が接続されるインターフェースである。農産物画像入力部132は、農産物撮像装置11によって撮像された農産物の画像のデータの入力を受け付ける。
環境情報入力部133は、環境情報センサー12が接続されるインターフェースである。環境情報入力部133は、環境情報センサー12によって測定された環境情報を示すデータの入力を受け付ける。
位置画像入力部134は、位置画像撮像装置16が接続されるインターフェースである。位置画像入力部134は、位置画像撮像装置16によって撮像された位置画像のデータ入力を受け付ける。
制御部135は、バスで接続されたCPU(Central Processing Unit)等のプロセッサとメモリとを用いて構成される。制御部135は、プロセッサがプログラムを実行することによって、情報制御部136、位置情報取得部137、移動制御部138及び環境情報取得部139として機能する。
なお、プロセッサがプログラムを実行することによって実現される情報制御部136、位置情報取得部137、移動制御部138及び環境情報取得部139の全て又は一部は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェアを用いて実現されても良い。プログラムは、コンピューター読み取り可能な記録媒体に記録されても良い。コンピューター読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD−ROM、半導体記憶装置(例えばSSD:Solid State Drive)等の可搬媒体、コンピューターシステムに内蔵されるハードディスクや半導体記憶装置等の記憶装置である。プログラムは、電気通信回線を介して送信されても良い。
情報制御部136は、農産物画像入力部132を介して入力された農産物画像のデータと、環境情報入力部133を介して入力された環境情報のデータと、位置情報取得部137によって取得された位置情報と、を対応づけて出力する。情報制御部136は、例えばこれらの情報を、通信部131を介して他の装置に送信してもよい。情報制御部136は、例えばこれらの情報を、自装置内の他の機能部に出力してもよい。例えば、情報制御部136は、これらの情報を、磁気ハードディスク装置や半導体記憶装置等の記憶装置に出力することによって記録させてもよい。例えば、情報制御部136は、これらの情報を、判定装置50の機能の一部又は全部に相当する自装置内の他の機能部に出力してもよい。
位置情報取得部137は、位置画像入力部134を介して入力された位置画像のデータに基づいて自装置の位置を判定する。位置情報取得部137は、前回撮影された位置画像から次の位置画像が撮影されるまでの間は、位置情報を補間することによって自装置の位置を判定する。例えば、情報収集装置10は、予め各位置画像の位置を示す地図情報を記憶しており、地図情報と位置画像の撮像履歴と、位置画像が撮影されてから自装置が移動した距離とに基づいて現在の位置を判定してもよい。位置情報取得部137は、自装置の位置の判定結果を情報制御部136に出力する。
移動制御部138は、位置情報取得部137によって取得された位置情報に基づいて、駆動部141を制御することによって自装置の移動を制御する。移動制御部138は、例えば自装置の移動経路として予め設定されたルートに従って、駆動部141を制御してもよい。
環境情報取得部139は、環境情報入力部133を介して入力された環境情報のデータを取得する。環境情報取得部139は、取得された環境情報のデータを情報制御部136に出力する。
駆動部141は、移動装置17を駆動させる駆動装置である。駆動部141は、例えばモーターであってもよい。駆動部141は、制御部135の移動制御部138による制御に応じて移動装置17を駆動させることによって自装置を移動させる。
移動装置17は、自装置を移動させるための装置である。移動装置17は、例えば車輪であってもよいし、プロペラであってもよいし、球状の回転体であってもよい。図3の例では、移動装置17は複数の車輪として構成されている。
このように構成された情報収集装置10によれば、栽培所100内の様々な場所において画像や環境情報を容易に取得することが可能となる。例えば、従来のようにセンサーが固定されていた場合にはその地点での画像や環境情報しか取得することができなかったが、情報収集装置10によれば、移動制御部138の動作をプログラム等で変更することによって容易に複数の箇所での画像及び環境情報を取得することが可能となる。特に、栽培所100内の場所によって環境情報に偏りが生じている場合には、各場所における環境情報を取得することでより正確な情報を得ることが可能となり、他の装置(例えば判定装置50)における処理(例えば判定処理)の精度を向上させることが可能となる。
(変形例)
位置情報取得部137は、GPSを備えてもよい。この場合、位置情報取得部137は、GPSによって得られる座標情報に基づいて位置情報を取得してもよい。
情報収集装置10から判定装置50へ画像や環境情報を到達させる手段には、どのような手段が採用されてもよい。上述した説明では、情報収集装置10から制御装置20を経由して判定装置50へ画像や環境情報が送信されているが、例えば制御装置20を介すること無く情報収集装置10から判定装置50へ送信されてもよい。
情報収集装置10には、蓄電池又は充電器が接続されてもよい。また、情報収集装置10には、自然エネルギーによって発電を行う装置が接続されてもよい。例えば、ソーラーパネルや、風力発電機等の発電機が接続されてもよい。このような発電を行う装置によって生成された電力に基づいて情報収集装置10が動作してもよい。
以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
100…栽培所, 200…判定システム, 10…情報収集装置, 20…制御装置, 30…ログデータ記憶装置, 40…端末装置, 50…判定装置, 11…農産物撮像装置, 12…環境情報センサー, 13…情報処理装置, 14…本体, 15…シャフト, 16…位置画像撮像装置, 17…移動装置, 131…通信部, 132…農産物画像入力部, 133…環境情報入力部, 134…位置画像入力部, 135…制御部, 136…情報制御部, 137…位置情報取得部, 138…移動制御部, 139…環境情報取得部, 141…駆動部, 91…栽培領域, 92…位置画像

Claims (4)

  1. 自装置を移動させる駆動部と、
    前記駆動部の動きを制御する移動制御部と、
    少なくとも所定の視野を撮像する撮像装置と、
    自装置の現在の位置を示す情報を取得する位置情報取得部と、
    自装置の現在の位置における環境に関する情報である環境情報を取得する環境情報取得部と、
    前記位置情報取得部によって取得された自装置の現在の位置を示す情報と、前記撮像装置によって前記位置において撮像された画像と、前記位置において取得された前記環境情報と、を出力する情報制御部と、
    自装置が移動することが想定されている位置から撮像可能に予め設けられた画像であって、前記位置と他の画像が位置する方向とを示す画像を撮像する第二撮像装置と、を備え、
    前記位置情報取得部は、前記第二撮像装置によって撮像された画像に基づいて自装置の現在の位置と前記他の画像が位置する方向とを判定する、
    情報収集装置。
  2. 他の装置と通信する通信部をさらに備え、
    前記情報制御部は、前記位置情報取得部によって判定された自装置の現在の位置を示す情報と、前記撮像装置によって前記位置において撮像された画像と、前記位置において取得された前記環境情報と、を前記通信部を介して他の装置に送信する、請求項1に記載の情報収集装置。
  3. 自装置を移動させる駆動部の動きを制御する移動制御ステップと、
    少なくとも所定の視野を撮像する撮像ステップと、
    自装置の現在の位置を示す情報を取得する位置情報取得ステップと、
    自装置の現在の位置における環境に関する情報である環境情報を取得する環境情報取得ステップと、
    前記位置情報取得ステップにおいて取得された自装置の現在の位置を示す情報と、撮像装置によって前記位置において撮像された画像と、前記位置において取得された前記環境情報と、を出力する情報制御ステップと、
    自装置が移動することが想定されている位置から撮像可能に予め設けられた画像であって、前記位置と他の画像が位置する方向とを示す画像を撮像する第二撮像ステップと、を有し、
    前記位置情報取得ステップにおいて、前記第二撮像ステップにおいて撮像された画像に基づいて自装置の現在の位置と前記他の画像が位置する方向とを判定する、
    情報収集方法。
  4. 請求項1又は2に記載の情報収集装置としてコンピューターを機能させるためのコンピュータープログラム。
JP2018065662A 2018-03-29 2018-03-29 情報収集装置、情報収集方法及びコンピュータープログラム Active JP6550496B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065662A JP6550496B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 情報収集装置、情報収集方法及びコンピュータープログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018065662A JP6550496B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 情報収集装置、情報収集方法及びコンピュータープログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6550496B1 true JP6550496B1 (ja) 2019-07-24
JP2019175343A JP2019175343A (ja) 2019-10-10

Family

ID=67390322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018065662A Active JP6550496B1 (ja) 2018-03-29 2018-03-29 情報収集装置、情報収集方法及びコンピュータープログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6550496B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261246A1 (ja) * 2020-06-24 2021-12-30 株式会社クボタ 農業用ロボット及び農業用ロボットの支援システム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106687877A (zh) * 2014-07-16 2017-05-17 株式会社理光 系统,机械,控制方法和程序
JP2016202061A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 森本 英嗣 作業車両
JP6326009B2 (ja) * 2015-06-29 2018-05-16 株式会社オプティム 無線航空機、位置情報出力方法及び無線航空機用プログラム。
EP3479691B1 (en) * 2016-06-30 2024-04-24 Optim Corporation Mobile body control application and mobile body control method
JP6288238B2 (ja) * 2016-12-27 2018-03-07 三菱電機株式会社 農業用管理システム及び農業用管理システム用管理センタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019175343A (ja) 2019-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5020444B2 (ja) 作物生育量測定装置、作物生育量測定方法、作物生育量測定プログラム及びその作物生育量測定プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN109978820B (zh) 基于激光点云的无人机航线获取方法、系统以及设备
CN106993181A (zh) 多vr/ar设备协同系统及协同方法
CN110134147A (zh) 一种植保无人机的自主路径规划方法及装置
JP2007124932A (ja) 植物生育情報処理システム
US11543836B2 (en) Unmanned aerial vehicle action plan creation system, method and program
EP2297941A1 (en) Image acquisition
CN111765974B (zh) 一种基于微型制冷红外热像仪的野生动物观测系统及方法
KR102291827B1 (ko) 스마트 팜의 작물 자동 생육 계측 시스템 및 그 방법
AU2017414991A1 (en) Agricultural work apparatus, agricultural work management system, and program
JP2018143160A (ja) 作物の倒伏度評価装置及び作物の倒伏度評価方法
WO2022208219A1 (en) Agricultural analysis robotic systems and methods thereof
CN116794751A (zh) 应用于果园的气象灾害动态监测数据感知系统
JP6550496B1 (ja) 情報収集装置、情報収集方法及びコンピュータープログラム
CN112040175A (zh) 无人机巡检方法、装置、计算机设备和可读存储介质
CN114442665A (zh) 基于无人机的风电叶片巡检线路规划方法
KR20170055585A (ko) 작물체 간 이송 로봇 및 카메라 자동 제어 기능이 구비된 작물체 생육진단 장치
KR102163610B1 (ko) 토양 상태 평가 장치, 해당 방법 및 해당 프로그램
CN110675427B (zh) 智能振动检测方法及相关产品
CN111272293A (zh) 一种热分布监控系统及其检测方法
JP2011193843A (ja) 農作物情報管理システム
JP6976474B1 (ja) 情報表示装置、情報表示方法及びプログラム
JP6609681B1 (ja) 判定システム、判定装置、判定方法及びコンピュータープログラム
EP3992849A1 (en) Condition monitoring system
CN114943858A (zh) 数据中心巡检系统、电池异常识别方法、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6550496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250