JP6548763B2 - 現像装置 - Google Patents
現像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6548763B2 JP6548763B2 JP2018045341A JP2018045341A JP6548763B2 JP 6548763 B2 JP6548763 B2 JP 6548763B2 JP 2018045341 A JP2018045341 A JP 2018045341A JP 2018045341 A JP2018045341 A JP 2018045341A JP 6548763 B2 JP6548763 B2 JP 6548763B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- chamber
- carrier
- screw
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
本発明は、現像装置であって、回転可能に設けられ、像担持体に形成された静電像を現像する位置に向けてトナーとキャリアを含む現像剤を担持搬送する現像剤担持体と、前記現像剤を収容する第一室と、前記第一室との間で前記現像剤を循環させる第二室と、前記第一室から前記第二室に前記現像剤が連通することを許容する第一連通部と、前記第二室から前記第一室に前記現像剤が連通することを許容する第二連通部と、前記現像剤担持体の回転軸線方向に関して前記第一連通部と前記第二連通部との間に設けられ、前記第一室と前記第二室とを隔てる隔壁と、前記第一室に配置され、前記第二連通部から前記第一連通部に向かう第一方向に前記現像剤を搬送する第一搬送スクリューと、前記第二室に配置され、前記第一連通部から前記第二連通部に向かう第二方向に前記現像剤を搬送する第二搬送スクリューと、前記第二室に設けられ、前記現像剤の一部を排出するための現像剤排出部と、を備え、前記第二搬送スクリューは、前記第二方向に前記現像剤を搬送する第一羽根部と、前記第二方向に関して前記第一羽根部よりも下流側であって前記第二連通部と対向して配置され、前記第一方向に前記現像剤を搬送する第二羽根部と、を有し、前記現像剤排出部は、前記第二方向に関して前記第二羽根部よりも下流側に配置されており、前記第一連通部は、前記回転軸線方向に関して前記現像剤担持体の現像剤搬送能力の在る現像剤担持領域とオーバーラップしており、前記回転軸線方向において、前記第二連通部の前記第一方向最下流端と前記現像剤担持領域の前記第一方向最上流端との間の距離は、前記第一連通部の前記第一方向最上流端と前記現像剤担持領域の前記第一方向最下流端との間の距離よりも短い、ことを特徴とする。
本発明は、現像装置であって、回転可能に設けられ、像担持体に形成された静電像を現像する位置に向けてトナーとキャリアを含む現像剤を担持搬送する現像剤担持体と、前記現像剤を収容する第一室と、前記第一室との間で前記現像剤を循環させる第二室と、前記第一室から前記第二室に前記現像剤が連通することを許容する第一連通部と、前記第二室から前記第一室に前記現像剤が連通することを許容する第二連通部と、前記現像剤担持体の回転軸線方向に関して前記第一連通部と前記第二連通部との間に設けられ、前記第一室と前記第二室とを隔てる隔壁と、前記第一室に配置され、前記第二連通部から前記第一連通部に向かう第一方向に前記現像剤を搬送する第一搬送スクリューと、前記第二室に配置され、前記第一連通部から前記第二連通部に向かう第二方向に前記現像剤を搬送する第二搬送スクリューと、前記第二室に設けられ、前記現像剤の一部を排出するための現像剤排出部と、を備え、前記第二搬送スクリューは、前記第二方向に前記現像剤を搬送する第一羽根部と、前記第二方向に関して前記第一羽根部よりも下流側であって前記第二連通部と対向して配置され、前記第一方向に前記現像剤を搬送する第二羽根部と、を有し、前記現像剤排出部は、前記第二方向に関して前記第二羽根部よりも下流側に配置されており、前記第一連通部は、前記回転軸線方向に関して前記現像剤担持体の現像剤搬送能力の在る現像剤担持領域とオーバーラップしており、前記回転軸線方向において、前記第二連通部の前記第一方向最下流端と前記現像剤担持体の現像剤搬送能力の在る現像剤担持領域の中央位置との間の距離は、前記第一連通部の前記第一方向最上流端と前記現像剤担持領域の前記中央位置との間の距離よりも長い、ことを特徴とする。
本実施形態では、トナー像の形成/転写に係る主要部を中心に説明するが、本発明は、必要な機器、装備、筐体構造を加えて、プリンタ、各種印刷機、複写機、FAX、複合機等、種々の用途で実施できる。
図1は、本実施形態における画像形成装置100の構成を示す図である。図1に示すように、画像形成装置100は、画像形成装置本体(装置本体)100aを有している。画像形成装置100は、中間転写ベルト10の下向き面に沿って画像形成部Pa、Pb、Pc、Pdが配列された、プロセス速度が例えば300mm/secで動作する、タンデム型中間転写方式のフルカラープリンタである。
次に、本実施形態における現像装置4aについて図2〜図5(a)を参照して説明するが、他の現像装置4b〜4dも現像装置4aと同様の構成を備えて同様の機能を有することは勿論である。なお、図2は、画像形成装置100(図1参照)の紙面手前側から現像装置4aを見た状態で示す断面図である。図3は、現像装置4aの平面図である。図4(a)は、現像剤排出口の付近を拡大した断面図、図4(b)は、返しスクリュー(副スパイラル部)50を設けた第2搬送スクリュー46を示す斜視図である。図5(a)は、本実施形態における現像剤排出部付近の現像剤の流れを説明する図である。
次に、本実施形態における補給用二成分現像剤の補給制御について説明する。
ここで、図5(a)を参照して、現像装置4aにおける二成分現像剤の流れについて説明する。図5(a)は、本実施形態の現像装置4aにおける二成分現像剤の流れを説明するための説明図である。
次に、図5(b)を参照して、本発明に係る第2の実施形態について説明する。図5(b)は、本実施形態の現像装置4aにおける現像剤排出部(排出部53)付近の現像剤の流れを説明する図である。なお、本実施形態において、先の第1の実施形態と同一の部材には同一符号を付すと共に、構成、機能が同じものについてはその説明を省略する。
Claims (11)
- 現像装置であって、
回転可能に設けられ、像担持体に形成された静電像を現像する位置に向けてトナーとキャリアを含む現像剤を担持搬送する現像剤担持体と、
前記現像剤を収容する第一室と、
前記第一室との間で前記現像剤を循環させる第二室と、
前記第一室から前記第二室に前記現像剤が連通することを許容する第一連通部と、
前記第二室から前記第一室に前記現像剤が連通することを許容する第二連通部と、
前記現像剤担持体の回転軸線方向に関して前記第一連通部と前記第二連通部との間に設けられ、前記第一室と前記第二室とを隔てる隔壁と、
前記第一室に配置され、前記第二連通部から前記第一連通部に向かう第一方向に前記現像剤を搬送する第一搬送スクリューと、
前記第二室に配置され、前記第一連通部から前記第二連通部に向かう第二方向に前記現像剤を搬送する第二搬送スクリューと、
前記第二室に設けられ、前記現像剤の一部を排出するための現像剤排出部と、
を備え、
前記第二搬送スクリューは、前記第二方向に前記現像剤を搬送する第一羽根部と、前記第二方向に関して前記第一羽根部よりも下流側であって前記第二連通部と対向して配置され、前記第一方向に前記現像剤を搬送する第二羽根部と、を有し、
前記現像剤排出部は、前記第二方向に関して前記第二羽根部よりも下流側に配置されており、
前記第一連通部は、前記回転軸線方向に関して前記現像剤担持体の現像剤搬送能力の在る現像剤担持領域とオーバーラップしており、
前記第二連通部は、前記回転軸線方向に関して前記現像剤担持領域とオーバーラップしていない、
ことを特徴とする現像装置。 - 前記第一羽根部は、前記第二方向に関して前記第二連通部と対向して配置されている、
ことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。 - 前記現像剤担持体に担持される現像剤の量を規制するための現像剤規制部材を更に備え、
前記像担持体に形成された静電像を現像するときに、前記現像剤規制部材の前記現像剤担持体に最も近接する位置は、鉛直方向に関して前記現像剤担持体の回転中心よりも下方に配置されている、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置。 - 現像装置であって、
回転可能に設けられ、像担持体に形成された静電像を現像する位置に向けてトナーとキャリアを含む現像剤を担持搬送する現像剤担持体と、
前記現像剤を収容する第一室と、
前記第一室との間で前記現像剤を循環させる第二室と、
前記第一室から前記第二室に前記現像剤が連通することを許容する第一連通部と、
前記第二室から前記第一室に前記現像剤が連通することを許容する第二連通部と、
前記現像剤担持体の回転軸線方向に関して前記第一連通部と前記第二連通部との間に設けられ、前記第一室と前記第二室とを隔てる隔壁と、
前記第一室に配置され、前記第二連通部から前記第一連通部に向かう第一方向に前記現像剤を搬送する第一搬送スクリューと、
前記第二室に配置され、前記第一連通部から前記第二連通部に向かう第二方向に前記現像剤を搬送する第二搬送スクリューと、
前記第二室に設けられ、前記現像剤の一部を排出するための現像剤排出部と、
を備え、
前記第二搬送スクリューは、前記第二方向に前記現像剤を搬送する第一羽根部と、前記第二方向に関して前記第一羽根部よりも下流側であって前記第二連通部と対向して配置され、前記第一方向に前記現像剤を搬送する第二羽根部と、を有し、
前記現像剤排出部は、前記第二方向に関して前記第二羽根部よりも下流側に配置されており、
前記第一連通部は、前記回転軸線方向に関して前記現像剤担持体の現像剤搬送能力の在る現像剤担持領域とオーバーラップしており、
前記回転軸線方向において、前記第二連通部の前記第一方向最下流端と前記現像剤担持領域の前記第一方向最上流端との間の距離は、前記第一連通部の前記第一方向最上流端と前記現像剤担持領域の前記第一方向最下流端との間の距離よりも短い、
ことを特徴とする現像装置。 - 前記第二連通部は、前記回転軸線方向に関して前記現像剤担持領域とオーバーラップしていない、
ことを特徴とする請求項4に記載の現像装置。 - 前記第一羽根部は、前記第二方向に関して前記第二連通部と対向して配置されている、
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の現像装置。 - 前記現像剤担持体に担持される現像剤の量を規制するための現像剤規制部材を更に備え、
前記像担持体に形成された静電像を現像するときに、前記現像剤規制部材の前記現像剤担持体に最も近接する位置は、鉛直方向に関して前記現像剤担持体の回転中心よりも下方に配置されている、
ことを特徴とする請求項4乃至6のいずれか1項に記載の現像装置。 - 現像装置であって、
回転可能に設けられ、像担持体に形成された静電像を現像する位置に向けてトナーとキャリアを含む現像剤を担持搬送する現像剤担持体と、
前記現像剤を収容する第一室と、
前記第一室との間で前記現像剤を循環させる第二室と、
前記第一室から前記第二室に前記現像剤が連通することを許容する第一連通部と、
前記第二室から前記第一室に前記現像剤が連通することを許容する第二連通部と、
前記現像剤担持体の回転軸線方向に関して前記第一連通部と前記第二連通部との間に設けられ、前記第一室と前記第二室とを隔てる隔壁と、
前記第一室に配置され、前記第二連通部から前記第一連通部に向かう第一方向に前記現像剤を搬送する第一搬送スクリューと、
前記第二室に配置され、前記第一連通部から前記第二連通部に向かう第二方向に前記現像剤を搬送する第二搬送スクリューと、
前記第二室に設けられ、前記現像剤の一部を排出するための現像剤排出部と、
を備え、
前記第二搬送スクリューは、前記第二方向に前記現像剤を搬送する第一羽根部と、前記第二方向に関して前記第一羽根部よりも下流側であって前記第二連通部と対向して配置され、前記第一方向に前記現像剤を搬送する第二羽根部と、を有し、
前記現像剤排出部は、前記第二方向に関して前記第二羽根部よりも下流側に配置されており、
前記第一連通部は、前記回転軸線方向に関して前記現像剤担持体の現像剤搬送能力の在る現像剤担持領域とオーバーラップしており、
前記回転軸線方向において、前記第二連通部の前記第一方向最下流端と前記現像剤担持体の現像剤搬送能力の在る現像剤担持領域の中央位置との間の距離は、前記第一連通部の前記第一方向最上流端と前記現像剤担持領域の前記中央位置との間の距離よりも長い、
ことを特徴とする現像装置。 - 前記第二連通部は、前記回転軸線方向に関して前記現像剤担持領域とオーバーラップしていない、
ことを特徴とする請求項8に記載の現像装置。 - 前記第一羽根部は、前記第二方向に関して前記第二連通部と対向して配置されている、
ことを特徴とする請求項8又は9に記載の現像装置。 - 前記現像剤担持体に担持される現像剤の量を規制するための現像剤規制部材を更に備え、
前記像担持体に形成された静電像を現像するときに、前記現像剤規制部材の前記現像剤担持体に最も近接する位置は、鉛直方向に関して前記現像剤担持体の回転中心よりも下方に配置されている、
ことを特徴とする請求項8乃至10のいずれか1項に記載の現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045341A JP6548763B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018045341A JP6548763B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 現像装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014041674A Division JP6308812B2 (ja) | 2014-03-04 | 2014-03-04 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018109784A JP2018109784A (ja) | 2018-07-12 |
JP6548763B2 true JP6548763B2 (ja) | 2019-07-24 |
Family
ID=62844402
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018045341A Active JP6548763B2 (ja) | 2018-03-13 | 2018-03-13 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6548763B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7783228B2 (en) * | 2006-07-12 | 2010-08-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Developing unit and developer stirring/transporting method |
JP4748259B2 (ja) * | 2009-06-22 | 2011-08-17 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 |
-
2018
- 2018-03-13 JP JP2018045341A patent/JP6548763B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018109784A (ja) | 2018-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9500991B2 (en) | Developing apparatus having supply device with compound spiral portions | |
US9658573B2 (en) | Developing unit | |
JP4492667B2 (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
US9348262B1 (en) | Developing device having developer supply port and developer discharge port, and image forming apparatus therewith | |
JP5388652B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2006323238A (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
US9835979B2 (en) | Developing device and image forming apparatus therewith | |
JP2010237328A (ja) | 現像装置 | |
JP6308175B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP6269592B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
US9280094B1 (en) | Trim bar entry geometry for a dual component development electrophotographic image forming device | |
JP2006098540A (ja) | 現像装置 | |
US10274867B2 (en) | Image forming apparatus including a developing device having first conveyance chamber and a second conveyance chamber disposed above the first conveyance chamber | |
JP6724856B2 (ja) | 現像装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP6548763B2 (ja) | 現像装置 | |
JPH11160985A (ja) | 現像剤補給装置 | |
US9846391B2 (en) | Developing device replenished with new two-component developer while discharging surplus developer and image forming apparatus therewith | |
JP4339276B2 (ja) | 現像装置およびこの現像装置が適用された画像形成装置 | |
US9366995B2 (en) | Developing device and image forming apparatus provided with same | |
JP6012645B2 (ja) | 現像装置、及び現像装置を備えた画像形成装置 | |
US8892006B2 (en) | Developing device and image forming apparatus including the same | |
JP2016053669A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2009109966A (ja) | 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置 | |
JP2022167058A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4331665B2 (ja) | 現像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190122 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190123 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190625 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6548763 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |