JP6547928B1 - 搬送システム、揺動鍛造方法、揺動鍛造装置、軸受の製造方法、車両の製造方法、機械装置の製造方法 - Google Patents

搬送システム、揺動鍛造方法、揺動鍛造装置、軸受の製造方法、車両の製造方法、機械装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6547928B1
JP6547928B1 JP2019520905A JP2019520905A JP6547928B1 JP 6547928 B1 JP6547928 B1 JP 6547928B1 JP 2019520905 A JP2019520905 A JP 2019520905A JP 2019520905 A JP2019520905 A JP 2019520905A JP 6547928 B1 JP6547928 B1 JP 6547928B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
workpiece
support table
bearing
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2019520905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019159935A1 (ja
Inventor
信行 萩原
信行 萩原
敦宏 石井
敦宏 石井
徳将 菊池
徳将 菊池
剛 鴨田
剛 鴨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority claimed from PCT/JP2019/005014 external-priority patent/WO2019159935A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547928B1 publication Critical patent/JP6547928B1/ja
Publication of JPWO2019159935A1 publication Critical patent/JPWO2019159935A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • B21J9/025Special design or construction with rolling or wobbling dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D39/00Application of procedures in order to connect objects or parts, e.g. coating with sheet metal otherwise than by plating; Tube expanders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/08Accessories for handling work or tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/08Accessories for handling work or tools
    • B21J13/085Accessories for handling work or tools handling of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J5/00Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
    • B21J5/02Die forging; Trimming by making use of special dies ; Punching during forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J9/00Forging presses
    • B21J9/02Special design or construction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P21/00Machines for assembling a multiplicity of different parts to compose units, with or without preceding or subsequent working of such parts, e.g. with programme control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G35/00Mechanical conveyors not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/38Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with two or more rows of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/12Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being suspensions, brakes or wheel units
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C35/00Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
    • F16C35/04Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
    • F16C35/06Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
    • F16C35/063Fixing them on the shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

揺動鍛造装置(16)を構成する外装(17)に設けられた開口部(前面側開口部(25))を通じて、ワークピース(ハブユニット軸受(1))を保持した移動体(21)をガイド部材(20)により案内しながら外装(17)の外部空間から外装(17)の内部空間(23)へと水平方向に搬入する。搬入工程の終了後、成形型(18)を用いてワークピースに揺動鍛造加工を施す。

Description

本発明は、搬送システム、ワークピースに揺動鍛造加工を施す方法などに関する。
本願は、2018年2月14日に出願された特願2018−023722号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
例えば、従来、成形型からワークピースに加わる荷重を小さく抑えられる鍛造方法として、揺動鍛造が知られている。揺動鍛造では、揺動回転する成形型をワークピースに押し付けることによって、該ワークピースを加工する。
特開2013−091067号公報(特許文献1)には、ワークピースに揺動鍛造加工を施すための揺動鍛造装置に関して、成形型の下方に位置する加工スペースに対するワークピースの搬送作業を、ロボットを用いて行う旨が記載されている。
特開2013−091067号公報
しかしながら、揺動鍛造装置の加工スペースは、外装の内部空間に存在している。加工スペースに対するワークピースの搬送作業は、外装の内部空間と外部空間とを連通する開口部を通じて行うことになる。このようなワークピースの搬送作業をロボットで行う場合には、特に開口部が狭いこともあり、ロボットのアームが外装にぶつからないようにするための設計を行わなければならず、生産ラインの設備コストが嵩む原因となる。
本発明の目的は、加工スペースに対するワークピースの搬送作業を、ロボットのアームを用いることなく行える手段を提供することにある。
本発明の一態様において、セットエリアと加工エリアとの間に配される壁の開口を介してワークピースを搬送する搬送システムが提供される。搬送システムは、ベースと、前記ベースに設けられたガイド部材と、前記セットエリアと前記加工エリアとの間の移動が前記ガイド部材に案内される第1移動体と、ワークピースが搭載され、前記第1移動体上に配される第2移動体と、前記第1移動体に対して前記第2移動体を支持する支持機構であり、前記第1移動体と前記第2移動体との間に配されかつ前記第2移動体の少なくとも一部の重量を支持するバネを有する、前記支持機構と、前記加工エリアにおいて前記ベースに対して前記第2移動体を固定する固定機構であり、前記第2移動体の重量に加えて所定の力が付与されることにより前記バネが弾性変形されかつ前記ベースと前記第2移動体とが機械的に互いに係合される第1モードと、前記バネに対する前記所定の力が開放されかつ前記ベースと前記第2移動体との前記機械的な係合が開放される第2モードと、を有する、前記固定機構と、を備える。
本発明の別の一態様において、揺動鍛造方法は、搬入工程と、加工工程とを備えている。搬入工程では、揺動鍛造装置を構成する外装に設けられた開口部を通じて、ワークピースを保持した移動体を、ガイド部材により案内しながら前記外装の外部空間から前記外装の内部空間へと水平方向に搬入する。前記加工工程では、前記搬入工程の終了後、前記内部空間に設けられた成形型を用いて前記ワークピースに揺動鍛造加工を施す。
本発明の別の一態様において、揺動鍛造装置は、外装と、成形型と、支持テーブルと、ガイド部材と、移動体とを備えている。前記外装は、内部空間と外部空間とを水平方向に連通する開口部を有する。前記成形型は、ワークピースに対して揺動鍛造加工を施すためのものであり、前記内部空間に配置されている。前記支持テーブルは、前記内部空間で、前記成形型の下方に配置されている。前記ガイド部材は、前記支持テーブル上に支持され、前記開口部を通じて前記内部空間から前記外部空間へと水平方向に延びるように設けられている。前記移動体は、ワークピースを保持可能であり、かつ、前記開口部を通じて前記内部空間と前記外部空間との間を前記ガイド部材に案内されながら水平方向に移動可能であると共に、保持したワークピースを前記成形型の下方に位置させることが可能である。
本発明の別の一態様において、軸受の製造方法は、かしめ部を有する部品を備えた軸受を対象とするもので、前記部品のかしめ部を、本発明の揺動鍛造方法によって加工する。
本発明の別の一態様において、車両の製造方法は、車輪を支持するための軸受であるハブユニット軸受を備えた車両を対象とするもので、本発明の軸受の製造方法により前記ハブユニット軸受を製造する。
本発明の別の一態様において、機械装置の製造方法は、軸受を備えた機械装置を対象とするもので、本発明の軸受の製造方法により前記軸受を製造する。なお、製造対象となる機械装置は、動力の種類を問わない(動力が人力以外のものであっても良いし、動力が人力であっても良い)。
本発明の態様によれば、加工スペースに対するワークピースの搬送作業を、ロボットのアームを用いることなく行うことができる。
図1は、ハブユニット軸受(軸受ユニット)を備える車両の部分的な模式図である。 図2は、実施の形態の第1例の対象となるハブユニット軸受を示す断面図である。 図3は、実施の形態の第1例の揺動鍛造装置を示す図である。具体的には、図3における、(a)は前面図(正面図)であり、(b)は左側面図であり、(c)は右側面図である。 図4は、実施の形態の第1例に関して、ハブユニット軸受を保持した移動体が外装の外部空間に位置した状態で示す、揺動鍛造装置の部分側面図である。 図5は、実施の形態の第1例に関して、ハブユニット軸受を保持した移動体が外装の内部空間において成形型の下方に位置し、かつ、移動体が支持テーブルに対して固定される前の状態で示す、揺動鍛造装置の部分側面図である。 図6は、実施の形態の第1例に関して、ハブユニット軸受を保持した移動体が外装の内部空間において成形型の下方に位置し、かつ、移動体が支持テーブルに対して固定された後の状態で示す、揺動鍛造装置の部分側面図である。 図7は、図5の拡大A−A断面図である。 図8は、図6の拡大B−B断面図である。 図9は、図8に示した状態から、ハブユニット軸受を構成するハブ輪の軸方向内端部に成形型が当接してかしめ部の加工を行う状態を示す断面図である。
[実施の形態の第1例]
実施の形態の第1例について、図1〜図9を用いて説明する。
図1は、ハブユニット軸受(軸受ユニット)1を備える車両200の部分的な模式図である。本発明は、駆動輪用のハブユニット軸受、及び従動輪用のハブユニット軸受のいずれにも適用することができる。図1において、ハブユニット軸受1は、駆動輪用であり、外輪2と、ハブ3と、複数の転動体4とを備えている。外輪2は、ボルト等を用いて、懸架装置のナックル201に固定されている。車輪(および制動用回転体)202は、ボルト等を用いて、ハブ3に設けられたフランジ(回転フランジ)9に固定されている。また、車両200は、従動輪用のハブユニット軸受1に関して、上記と同様の支持構造を有することができる。
図2は、従動輪用のハブユニット軸受(軸受ユニット)1を示している。図2の例において、ハブユニット軸受1は、外輪2と、ハブ3と、複数個の転動体4とを備えている。
なお、ハブユニット軸受1に関して、軸方向外側は、車両に組み付けた状態で車両の幅方向外側となる、図2の左側である。軸方向内側は、車両に組み付けた状態で車両の幅方向中央側となる、図2の右側である。
外輪2は、内周面に複列の外輪軌道5を有し、かつ、軸方向中間部に、径方向外方に突出した静止フランジ6を有している。静止フランジ6は、円周方向複数箇所に支持孔7を有している。外輪2は、支持孔7に挿通あるいは螺合されたボルトにより、懸架装置のナックルに結合固定される。
ハブ3は、外輪2の内径側に、この外輪2と同軸に配置されており、外周面に複列の内輪軌道8を有する。また、ハブ3は、外輪2よりも軸方向外方に突出した軸方向外側部に、径方向外方に突出した回転フランジ9を有している。回転フランジ9は、円周方向複数箇所に取付孔10を有している。車輪および制動用回転体は、取付孔10に圧入固定あるいは螺合されたハブボルトを用いて、回転フランジ9に対し支持固定される。
複数個の転動体4は、複列の外輪軌道5と複列の内輪軌道8との間に、それぞれの列ごとに複数個ずつ、転動自在に配置されている。なお、図示の例では、転動体4として、円すいころを使用している。他の例において、転動体4として、玉を使用することができる。
図示の例では、ハブ3は、ハブ輪(ハブ本体、ユニット本体)11と、1対の内輪12a、12bとを有する。複列の内輪軌道8は、1対の内輪12a、12bの外周面に1つずつ設けられている。ハブ輪11は、軸方向外側部に回転フランジ9を有し、かつ、外周面の軸方向中間部から軸方向内側部にかけての範囲に、円筒状の嵌合面部13を有している。ハブ3は、1対の内輪12a、12bをハブ輪11の嵌合面部13に外嵌した状態で、ハブ輪11の軸方向内端部に設けられた円筒部(軸端)14を径方向外方に塑性変形させてかしめ部15が形成される。かしめ部15により、軸方向内側の内輪12aの軸方向内端面が抑え付けられる。1対の内輪12a、12bがハブ輪11に結合固定される。
次に、ハブ輪11の円筒部14(図2)をかしめ部15に加工するための揺動鍛造装置(かしめ装置、揺動かしめ装置、加工装置)16について、図3〜図9を用いて説明する。なお、図3(a)は、揺動鍛造装置16の前面図(正面図)を示しており、図3(b)は、同じく左側面図を示しており、図3(c)は、同じく右側面図を示している。
揺動鍛造装置16は、外装(筐体、壁)17と、成形型18と、支持テーブル(ベース)19と、ガイド部材20と、移動体21と、移動体用駆動手段47と、固定機構22と、外輪用駆動手段49と、ストッパ50とを備えている。揺動鍛造装置16は、搬送システム100を備える。搬送システム100は、加工エリア(内部空間23)とセットエリア(交換エリア、外部空間)との間に配される壁17の開口25を介してワークピースを搬送する。
外装17は、図3(a)〜図3(c)に略示するように、複数のフレーム(骨格部材)と複数のカバー(パネルなどの覆い部材、壁部材)とを組み合わせることによって、縦長の矩形箱状に構成されており、内部空間23を有している。外装17を構成する複数のフレームには、外装17の水平方向の四隅部にそれぞれ上下方向に配置された、4本の柱フレーム24が含まれている。外装17は、正面側の2本の柱フレーム24同士の間の壁に、上下方向に長い矩形の前面側開口部(開口)25を有している。左側面側の2本の柱フレーム24同士の間の壁と、右側面側の2本の柱フレーム24同士の間の壁とに、それぞれ上下方向に長い矩形の側面側開口部26を有している。前面側開口部25および側面側開口部26を通じて、外装17の内部空間23と外部空間とが水平方向に連通している。
ここで、以下の説明で参照する、図4〜図9の関係について簡単に触れておく(詳しい説明については後述する)。図4は、図3(b)の一部を拡大して示す図であり、ハブユニット軸受1を保持した移動体21が、外装17の外部空間に位置する状態を示している。なお、図4において、外装17は、一部のみが仮想線(二点鎖線)で図示されており、残りの部分の図示は省略されている。図5は、図4に示した状態から、ハブユニット軸受1を保持した移動体21が、ガイド部材20に沿って内部空間23に水平移動した状態を示している。図6は、図5に示した状態から、固定機構22を構成する抑え部材42が下降することにより、移動体21が支持テーブル19に対して固定された状態を示している。図7は、図5の拡大A−A断面図である。図8は、図6の拡大B−B断面図である。図9は、図8に示した状態から、移動体21などを載せた支持テーブル19が上昇し、ハブユニット軸受1を構成するハブ輪11の軸方向内端部が成形型18に当接した状態を示している。
成形型18は、ハブ輪11の円筒部14(図2)に揺動鍛造加工を施してかしめ部15を形成するための工具であり、外装17の内部空間23の上部に配置されている。成形型18は、上下方向の主軸αと、主軸αに対し所定角度θだけ傾斜した自転軸βとを有し、かつ、先端部(下端部)に、自転軸βを中心とする円環状の加工面部27を有している。このような成形型18は、図示しない成形型用電動モータを駆動源として主軸αを中心とする回転(揺動回転)を可能とされており、かつ、自転軸βを中心とする自転を自在とされている。
支持テーブル(ベース)19は、ハブ輪11の円筒部14(図2)に揺動鍛造加工を施してかしめ部15を形成する際に、ハブユニット軸受1を成形型18に対して上下方向に移動させるものである。支持テーブル19は、外装17の内部空間23で、成形型18の下方に配置されている。支持テーブル19は、図示しない支持テーブル用油圧シリンダにより、上下方向の移動(昇降)を可能とされている。
ガイド部材20は、支持テーブル19上に支持されている。ガイド部材20は、外装17の前面側開口部25を通じて、外装17の内部空間23から外装17の外部空間に水平方向に延びるように設けられている。移動体21は、ワークピースであるハブユニット軸受1を保持可能である。移動体21は、外装17の前面側開口部25を通じて、外装17の内部空間23と外部空間との間をガイド部材20に案内されながら水平方向に移動可能である。移動体21は、保持したハブユニット軸受1を成形型18の下方(加工スペース)に位置させることが可能である。また、移動体21は、移動体用駆動手段(駆動装置)47(図7〜図9にのみブロック図で図示)から付与される駆動力により、ガイド部材20に沿って移動する。
ガイド部材20は、基板部(ベース)28と、1対のガイドレール(ガイド部材)29とを備えている。あるいは、ベースとしての支持テーブル19又は基板部28に、2つのガイドレール(ガイド部材)29が設けられる。
基板部28は、揺動鍛造装置16の前後方向を長手方向とし、かつ、揺動鍛造装置16の左右方向を短手方向とする矩形の平板状(帯板状)である。基板部28は、長手方向の後方側部が、支持テーブル19の上面に固定されて、成形型18の下方に位置している。基板部28において、長手方向の前方側部が、外装17の前面側開口部25を通じて外装17の外部空間に突出している。
1対のガイドレール29は、互いに平行な直線レールである。ガイドレール29は、基板部28の上面の短手方向(左右方向)の両側部に固定されており、基板部28の全長にわたって設けられている。したがって、1対のガイドレール29も、長手方向の後方側部が、成形型18の下方に位置しており、長手方向の前方側部が、外装17の前面側開口部25を通じて外装17の外部空間に突出している。
移動体21は、複数の部品を組み合わせることにより構成されている。具体的には、移動体21は、その構成要素として、ガイド部材20に案内される移動体基部(第1移動体)30と、ハブユニット軸受1を保持可能な移動体保持部(第2移動体)31と、移動体基部30に対して移動体保持部31をフローティング支持するばね32とを備えている。すなわち、ばね32は、移動体基部30に対して移動体保持部31を支持すると共に、自身の弾性変形によって移動体基部30に対する前記移動体保持部31の下方への変位を許容するものである。
移動体基部(第1移動体)30は、ガイドレール29ごとに1つずつ設けられている。移動体基部30のそれぞれも、複数の部品を組み合わせることにより構成されている。具体的には、移動体基部30のそれぞれは、その構成部品として、1対のガイドブロック33と、支持プレート34とを備えている。1対のガイドブロック33は、ガイドレール29の長手方向に離隔して配置されている。ガイドブロック33のそれぞれがガイドレール29に係合して配され、ガイドレール29に沿ってガイドブロック33が移動可能である。加工エリアとセットエリアとの間の移動体基部(第1移動体)30の移動がガイドレール(ガイド部材)29に案内される。支持プレート34は、1対のガイドブロック33に掛け渡す状態で、前後方向両端部を1対のガイドブロック33の上面に固定されている。支持プレート34の前後方向複数箇所(本例では3箇所)には、支持プレート34の上面から上方に突出するガイドピン35が固定されている。
移動体保持部(第2移動体)31も、複数の部品を組み合わせることにより構成されている。具体的には、移動体保持部31は、その構成部品として、移動テーブル36と、受型37とを備えている。移動体保持部(第2移動体)31にワークピースが搭載される。移動体保持部31は、移動体基部(第1移動体)30上に配される。
移動テーブル36は、略矩形板状に構成されている。移動テーブル36は、左右方向両端部の前後方向複数箇所(ガイドピン35と整合する箇所)に、上下方向に貫通するガイド孔38を有している。ガイド孔38のそれぞれには、1対の移動体基部30の支持プレート34に固定されたガイドピン35が挿通している。これにより、1対の移動体基部30に対する移動テーブル36(移動体保持部31)の変位方向が、実質的に上下方向のみに規制されている。また、移動テーブル36は、下面の中央部に、移動体側係合部である中央凹部39を有している。中央凹部39の内周面は、上下方向に関して内径寸法が変化しない単なる円筒面になっている。また、移動テーブル36は、下面のうち、中央凹部39から外れた複数箇所(本例では、左右方向に関して1対の移動体基部30同士の間に位置する、前後左右の4箇所)に、移動体側係合部であるテーパ凹部40を有している。テーパ凹部40の内周面は、下方に向かう程内径寸法が大きくなる円すい面になっている。
受型37は、上端が開口した有底円筒状に構成されており、移動テーブル36の上面の中央部に固定されている。受型37は、底板部の上面が、ハブユニット軸受1を構成するハブ輪11の軸方向外端部を下方に向けた状態で、ハブ輪11を同軸に載置可能な形状を有している。
ばね32は、たとえばコイルばね、重ね皿ばね、輪ばねなどである。ばね32は、ガイドピン35のそれぞれに緩く外嵌された状態で、支持プレート34の上面と移動テーブル36の下面との間に挟持されている。この状態で、これらのばね32により、1対の移動体基部30に対して移動体保持部31がフローティング支持されている。すなわち、移動体保持部31は、ばね32の弾力により、1対の移動体基部30の支持プレート34の上面から所定量だけ浮き上がっている。また、この状態で、移動体保持部31は、下方に向く力が加わった場合に、ばね32が弾性変形する(上下方向寸法が弾性的に減少する)ことに基づいて、下方に変位することを許容されている。ただし、例えば、移動体保持部31にハブユニット軸受1の重量や人の体重(たとえば100kg)が加わった程度では、移動体保持部31が実質的に下方に変位しないように、ばね32の強さが調整されている。移動体基部(第1移動体)30に対して移動体保持部(第2移動体)32が支持機構110によって支持されている。一例において、支持機構110は、ばね32と、ガイドピン35と、ガイド孔38とを有する。ばね32は、移動体基部30と移動体保持部31との間に配され、移動体保持部31の少なくとも一部の重量を支持する。支持機構110は、バネ32の弾性力が作用する方向における移動体基部(第1移動体)30に対する移動体保持部(第2移動体)31の動きを許容し、別の方向における移動体基部(第1移動体)30に対する移動体保持部(第2移動体)31の動きを機械的に規制する。なお、本発明を実施する場合、ばね32は、ガイドピン35に外嵌せず、ガイドピン35から外れた位置に設けることもできる。ばね32の個数は、特に限定されず、適宜の個数を採用することができる。
移動体用駆動手段47は、移動体基部30に固定されたボールナットと、該ボールナットを複数のボールを介して螺合させたボールねじ軸と、該ボールねじ軸を回転駆動するための移動体用電動モータとを含んで構成されている。移動体用電動モータにより前記ボールねじ軸を回転させることに基づいて、移動体21が1対のガイドレール29に沿って移動する。なお、本発明を実施する場合には、移動体用駆動手段47として、たとえば、移動体用電動モータを駆動源とするベルト式のもの、或いは、エアシリンダなどを採用することもできる。
固定機構22は、上述した中央凹部(第1凹部)39およびテーパ凹部(第2凹部)40と、バックアッププレート41と、変位力付与部材である抑え部材42と、抑え部材用駆動手段48とを含んで構成されている。固定機構22によって、加工エリアにおいて、ベースとしての支持テーブル19又は基板部28に対して、移動体21(移動体保持部31)が保持及び固定される。固定機構22は、第1モード及び第2モードを有する。第1モードにおいて、移動体保持部(第2移動体)31の重量に加えて所定の力が付与されることにより、ばね32が弾性変形され、ベースとしての支持テーブル19又は基板部28と、移動テーブル36(移動体保持部(第2移動体)31)とが機械的に互いに係合される。第2モードにおいて、ばね32に対する所定の力が開放(解除)され、ベース(支持テーブル19又は基板部28)と移動テーブル36(移動体保持部(第2移動体)31)との機械的な係合が開放(解除)される。
バックアッププレート41は、矩形の平板状に構成されている。バックアッププレート41は、外装17の内部空間23で、成形型18の下方に、成形型18の主軸αと同軸に配置されている。バックアッププレート41は、ガイド部材20を構成する基板部28の上面のうち、1対のガイドレール29同士の間部分に固定されている。
バックアッププレート41は、移動テーブル36の下面に設けられた中央凹部(第1凹部)39と整合する上面の中央部に、支持テーブル側係合部である中央凸部(第1凸部)43を有している。バックアッププレート41は、移動テーブル36の下面に設けられたテーパ凹部(第2凹部)40のそれぞれと整合する上面の複数箇所に、支持テーブル側係合部であるテーパ凸部(第2凸部)44を有している。中央凸部43の上端面は、テーパ凸部44の上端面と同一の仮想水平面内に位置しているか、又は、該仮想水平面よりも少しだけ下方に位置している。なお、後述するように抑え部材42によって移動体保持部31が下方に変位させられる前の状態で、移動テーブル36の下面は、前記仮想水平面よりも上方に位置している。
テーパ凸部44の外周面は、上方に向かう程外径が小さくなる円すい面を有する。また、テーパ凸部44の外周面である円すい面と、テーパ凹部40の内周面である円すい面とは、互いの頂角(テーパ角)が等しくなっており、互いにテーパ嵌合することが可能になっている。凸部44の傾斜外周面と凹部40の傾斜内周面とが面接触し、凹部40に凸部44がフィットするように挿入される。中心軸に対する凸部44及び凹部40の傾斜角度が互いに等しい。この嵌め合いにより、ベースとしての基板部28に設けられたバックアッププレート41に対して移動テーブル36(移動体保持部(第2移動体)31)が位置決めされる。一方、中央凸部43の外周面は、上下方向に関して外径寸法が変化しない単なる円筒面を有する。凸部43の外周面は、中心軸に平行な周面を有する。また、中央凸部43は、中央凹部39の内径寸法よりも少しだけ小さい外径寸法を有している。これにより、中央凸部43は、テーパ凸部44とテーパ凹部40とがテーパ嵌合する際に、中央凹部39の開口周縁部と干渉することなく、中央凹部39に対して隙間嵌で円筒面嵌合できるようになっている。なお、本発明を実施する場合、テーパ凹部40およびテーパ凸部44の組み合わせ数(ペア数)は、特に限定されず、適宜の数を採用することができる。また、本発明を実施する場合には、中央凸部43およびテーパ凸部44を、本例のように支持テーブル19に対して間接的に設ける(支持テーブル19に固定されたバックアッププレート41などの他の部材に設ける)構成に代えて、支持テーブル19に直接設ける構成を採用することもできる。内部空間23における加工エリアは、2つのガイドレール29の間に配される加工軸(中心鉛直軸、加工中心軸、加工中心位置)(α)を含む。固定機構22は、ベースとしての支持テーブル19又は基板部28と移動テーブル36(移動体保持部(第2移動体)31)との機械的な係合に用いられる少なくとも3つの係合ペア(40、44)、(39、43)を有する。少なくとも3つの係合ペア(40、44)、(39、43)は、加工軸(α)に対応する位置に配される第1ペア(39、43)と、2つのガイドレール29の間に配されかつ第1ペア(39、43)を囲うように配される少なくとも2つの第2ペア(40、44)と、を有する。少なくとも2つの第2ペア(40、44)の各々は、テーパ凹部40とテーパ凸部44との組み合わせを有する。一例において、加工軸(α)と直交する方向において、ワークピースの外形の範囲内に、テーパ凹部40の少なくとも一部、テーパ凸部44の少なくとも一部が配される。加工軸(α)と直交する方向において、加工軸(α)とガイドレール29との間に、ワークピースにおける鍛造箇所と第2ペア(テーパ凹部40及びテーパ凸部44)とが配され、さらに、鍛造箇所とガイドレール29との間に、第2ペア(テーパ凹部40及びテーパ凸部44)の少なくとも1部が配される。機械的係合部の適切な配置により、加工時においても、ワークピースが搭載された移動体保持部(第2移動体)31の確実な保持が維持される。
抑え部材42は、円周方向1箇所に不連続部45を有する欠円筒状に構成されたもので、内周面の軸方向中間部に、受型37の上端面に接触可能な段差面46を有している。不連続部45は、ハブユニット軸受1の軸方向内側部を径方向に通過可能な周方向幅寸法を有している。このような抑え部材42は、不連続部45を前方に位置させると共に、段差面46を下方に向けた状態で、上下方向に関して成形型18とガイド部材20との間に、成形型18の主軸αと同軸に配置されている。
抑え部材用駆動手段48(図7〜図9にのみブロック図で図示)は、抑え部材42を、支持テーブル19に対して上下方向の移動を可能に支持している。このような抑え部材用駆動手段48としては、たとえば、支持テーブル19の上面に固定されると共に、抑え部材42に結合された、1乃至複数(たとえば1〜3個)の抑え用油圧シリンダを備えたものを採用することができる。
外輪用駆動手段49(図7〜図9にのみブロック図で図示)は、抑え部材42に支持されている。外輪用駆動手段49は、ハブ輪11の円筒部14(図2)に揺動鍛造加工を施してかしめ部15を形成する際に、ハブ輪11および内輪12a、12bに対して外輪2を回転させるためのものである。このような外輪用駆動手段49としては、たとえば、外輪2に係合可能な回転体と、この回転体を外輪2と共に回転させる外輪用電動モータとを備えたものを採用することができる。
ストッパ50は、ガイド部材20の長手方向後端部に固定されている。ストッパ50は、1対のガイドレール29に沿って前方から後方に移動してくる移動体21の後端部と当接することによって、移動体21の前後方向の位置決めを図るものである。このように移動体21の前後方向の位置決めが図られた状態で、移動体21は、成形型18の主軸αと同軸に配置される。すなわち、移動体21を構成する受型37、および、受型37に保持されたハブユニット軸受1のハブ輪11は、成形型18の主軸αと同軸に配置される。また、移動テーブル36の下面に設けられた中央凹部39と、バックアッププレート41の上面に設けられた中央凸部43とが整合し、かつ、移動テーブル36の下面に設けられたテーパ凹部40と、バックアッププレート41の上面に設けられたテーパ凸部44とが整合する。
本例の揺動鍛造装置16を用いた揺動鍛造方法{ハブユニット軸受1を構成するハブ輪11の円筒部14(図2)に揺動鍛造加工を施す方法}について、以下に説明する。
本例の揺動鍛造方法では、セット工程と、搬入工程と、固定工程と、加工工程と、固定解除工程と、搬出工程と、取出し工程とを、順番に実行する。
なお、図3〜図9では、便宜上、ハブユニット軸受1を、ハブ輪11の軸方向内端部にかしめ部15が形成された状態で示しているが、実際には、後述するかしめ部15の加工を行う前の状態で、ハブ輪11の軸方向内端部には、円筒部14(図2)が存在しており、かしめ部15は形成されていない。
(セット工程)
セット工程は、かしめ部15を形成する直前のハブユニット軸受1(図2に示したハブユニット軸受1であって、同図に鎖線で示すように、ハブ輪11の軸方向内端部に、かしめ部15が形成される前の円筒部14を有しているもの)を、移動体21にセットする工程である。
セット工程では、図3および図4に示すように、移動体21を、外装17の外部空間に配置しておく。また、成形型18に対して支持テーブル19を十分に下降させておく。また、支持テーブル19に対して抑え部材42を上昇させることで、抑え部材42の下端面を、移動体21を構成する移動体保持部31の上端面よりも上方に位置させておく。そして、この状態で、ハブユニット軸受1を移動体21に保持する。具体的には、図7に示すように、ハブ輪11の軸方向外端部を下方に向けた状態で、ハブ輪11を、受型37の底板部の上面に同軸に載置する。このようにハブユニット軸受1を移動体21に保持した状態で、ハブユニット軸受1の軸方向内側部は、受型37の上端縁よりも上方に突出している。なお、上述のようにハブユニット軸受1を移動体21に保持する作業は、作業者の手で行うこともできるし、ロボットのアームで自動的に行うこともできる。
(搬入工程)
搬入工程は、ハブユニット軸受1を保持した移動体21を、外装17の外部空間から外装17の内部空間23へと搬入する工程である。
搬入工程では、図4→図5に示すように、ハブユニット軸受1を保持した移動体21を、ガイド部材20を構成する1対のガイドレール29により案内しながら後方へ移動させ、外装(外装の壁)17に設けられた前面側開口部25を通じて、外装17の外部空間から外装17の内部空間23へと水平方向に搬入する。搬入した移動体21の後端部をストッパ50に当接させることにより、成形型18の下方で移動体21の移動を停止させる。これにより、ハブユニット軸受1のハブ輪11を成形型18の主軸αと同軸に配置する。なお、この搬入の際に、受型37の上端縁よりも上方に突出しているハブユニット軸受1の軸方向内側部は、抑え部材42の不連続部45を通過することにより、抑え部材42の内径側に進入する。
(固定工程)
固定工程は、移動体21を支持テーブル19に対して固定する工程である。固定工程では、図5→図6(図7→図8)に示すように、固定機構22を構成する抑え部材42を下降させて、抑え部材42の段差面46により、受型37の上端面を押圧する。これにより、ばね32を弾性変形させる(ばね32の上下方向寸法を弾性的に減少させる)ことによって、移動体保持部31を下方に変位させる。そして、移動体保持部31を構成する移動テーブル36の下面を、バックアッププレート41の上面に当接させる。これと共に、移動テーブル36の下面に設けられた中央凹部39に、バックアッププレート41の上面に設けられた中央凸部43を隙間嵌めで円筒面嵌合させ、かつ、移動テーブル36の下面に設けられたテーパ凹部40のそれぞれに、バックアッププレート41の上面に設けられたテーパ凸部44をがたつきなくテーパ嵌合させる。この結果、移動体21が支持テーブル19に対して、バックアッププレート41およびガイド部材20を介して固定される。
なお、本例では、固定工程を行う際の、抑え部材42の下降量、および、移動体保持部31の下方への変位量を、極力少なくできるようにしている。このために、具体的には、抑え部材42が下降する前の状態での、抑え部材42の下端面と受型37の上端面との間の上下方向の間隔、および、移動体保持部31が下方に変位する前の状態での、移動テーブル36の下面とテーパ凸部44の上端面との間の上下方向の間隔を、それぞれ十分に小さく(たとえば、0.5mm〜1mm程度)としている。
(加工工程)
加工工程は、ハブユニット軸受1を構成するハブ輪11の円筒部14(図2)に揺動鍛造加工を施して、かしめ部15を形成する工程である。加工工程では、上述のように移動体保持部31を下方に変位させた状態で、抑え部材42に支持された外輪用駆動手段49を、ハブユニット軸受1の外輪2に係合させる。そして、外輪用駆動手段49により、ハブ輪11および内輪12a、12bに対して外輪2を回転させる。これと共に、成形型18を、主軸αを中心として揺動回転させる。
この状態で、図8→図9に示すように、支持テーブル19を上昇させて、成形型18の加工面部27を、ハブ輪11の円筒部14(図2)に押し付ける。これにより、成形型18から円筒部14の円周方向一部に、上下方向に関して下方に、かつ、径方向に関して外方に向いた荷重を加える。このようにして円筒部14に荷重を加える位置は、主軸αを中心とする成形型18の回転に伴って、円筒部14の円周方向に関して連続的に変化する。これにより、円筒部14を径方向外方に塑性変形させてかしめ部15を形成し、このかしめ部15により、軸方向内側の内輪12aの軸方向内端面を抑え付ける。なお、このようにかしめ部15を形成する際に、成形型18は、円筒部14(かしめ部15)との接触部に作用する摩擦力に基づいて、自転軸βを中心として自転しながら、主軸αを中心として揺動回転する。すなわち、円筒部14(かしめ部15)に対する成形型18の接触は、転がり接触となる。このため、この接触部の摩耗や発熱を十分に抑えられる。
また、かしめ部15の加工中、成形型18から円筒部14(かしめ部15)に加わる荷重の10%〜100%は、径方向外方に向いた荷重となる。このような径方向外方に向いた荷重を、テーパ凹部40とテーパ凸部44とのテーパ嵌合部だけで支承すると、該テーパ嵌合部の負荷が大きくなり過ぎる。このため、本例では、上述のような径方向外方に向いた荷重を、中央凹部39と中央凸部43との円筒面嵌合部でも支承し、前記テーパ嵌合部の負荷を軽減できるようにしている。
かしめ部15の形成が完了したならば、次に、図9→図8に示すように、支持テーブル19を下降させることによって、成形型18からハブユニット軸受1を下方に退避させると共に、成形型18の揺動回転、および、外輪2の回転を停止させる。
(固定解除工程)
固定解除工程では、図8→図7(図6→図5)に示すように、抑え部材42を上昇させることによって、外輪2に対する外輪用駆動手段49の係合を解除すると共に、ばね32の弾力により移動体保持部31を上方に変位させることで、支持テーブル19に対する移動体保持部31の固定状態を解除する。
(搬出工程)
搬出工程は、ハブユニット軸受1を保持した移動体21を、外装17の内部空間23から外装17の外部空間へと搬出する工程である。搬出工程では、図5→図4に示すように、ハブユニット軸受1を保持した移動体21を、ガイド部材20を構成する1対のガイドレール29により案内しながら前方へ移動させ、外装17に設けられた前面側開口部25を通じて、外装17の内部空間23から外装17の外部空間へと水平方向に搬出する。
(取出し工程)
取出し工程では、移動体21からハブユニット軸受1を取り出す。この取り出し作業は、作業者の手で行うこともできるし、ロボットのアームで自動的に行うこともできる。
上述のように、本例の揺動鍛造装置16および揺動鍛造方法によれば、成形型18の下方に位置する加工スペースに対するハブユニット軸受1の搬送作業を、ロボットのアームを用いることなく行える。このため、このような搬送作業をロボットのアームを用いて行う場合のように、ロボットのアームが外装17にぶつからないようにするための設計が不要になるため、生産ラインの設備コストを抑えられる。特に、本例の揺動鍛造装置16は、加工スペースに対するハブユニット軸受1の搬送作業を、ロボットのアームを用いて行えないほど、外装17の開口部が小さい場合(たとえば、外装17の剛性を十分に確保したり、加工スペースで使用される潤滑油が外装17の外部空間に飛散するのを防止したりするために、外装17の開口部を小さくする場合)でも、前記搬送作業を行える有利な構造となる。
本発明の揺動鍛造方法および揺動鍛造装置は、ハブユニット軸受をワークピースとするものに限らず、ハブユニット軸受以外の軸受など、各種の対象をワークピースとするのに適用することができる。また、揺動鍛造加工を施す部品を備えた軸受は、車両に組み込まれるものに限らず、各種の機械装置に組み込まれるものを対象とすることができる。
また、本発明の揺動鍛造装置は、支持テーブルが上下方向に移動する代わりに、成形型が上下方向に移動する構成を採用することもできる。
一実施形態において、搬送システム(100)は、セットエリアと加工エリアとの間に配される壁(17)の開口(25)を介してワークピースを搬送する。搬送システム(100)は、ベース(19、28)と、前記ベース(19、28)に設けられたガイド部材(29)と、第1移動体(30)と、第2移動体(31)と、支持機構(110)と、バネ(32)と、固定機構(22)とを備える。第1移動体(30は、前記セットエリアと前記加工エリアとの間の移動が前記ガイド部材(29)に案内される。第2移動体(31)は、ワークピースが搭載され、前記第1移動体(30)上に配される。支持機構(110)は、前記第1移動体(30)に対して前記第2移動体(31)を支持する。バネ(32)は、前記第1移動体(30)と前記第2移動体(31)との間に配されかつ前記第2移動体(31)の少なくとも一部の重量を支持する。固定機構(22)は、前記支持機構(110)と、前記加工エリアにおいて前記ベース(19、28)に対して前記第2移動体(31)を固定する。固定機構(22)は、前記第2移動体(31)の重量に加えて所定の力が付与されることにより前記バネ(32)が弾性変形されかつ前記ベース(19、28)と前記第2移動体(31)とが機械的に互いに係合される第1モードと、前記バネ(32)に対する前記所定の力が開放されかつ前記ベース(19、28)と前記第2移動体(31)との前記機械的な係合が開放される第2モードと、を有する。
上記実施形態において、前記支持機構(110)は、前記バネ(32)の弾性力が作用する方向における前記第1移動体(30)に対する前記第2移動体(31)の動きを許容し、別の方向における前記第1移動体(30)に対する前記第2移動体(31)の動きを機械的に規制する、ように構成できる。
一例において、前記ガイド部材(29)は、2つのガイドレール(29)を含み、前記加工エリアは、前記2つのガイドレール(29)の間に配される加工軸を含み、前記固定機構(22)は、前記ベース(19、28)と前記第2移動体(31)との前記機械的な係合に用いられる少なくとも3つの係合ペア((40、44)、(39、43))を有する。前記少なくとも3つの係合ペア((40、44)、(39、43))は、前記加工軸に対応する位置に配される第1ペア(39、43)と、前記2つのガイドレール(29)の間に配されかつ前記第1ペア(39、43)を囲うように配される少なくとも2つの第2ペア(40、44)と、を有することができる。
例えば、前記少なくとも2つの第2ペア(40、44)の各々は、テーパ凹部とテーパ凸部との組み合わせを有することができる。
上記実施形態の搬送システム(100)は、揺動鍛造加工に好ましく用いることができる。
一実施形態において、揺動鍛造方法は、搬入工程と、加工工程とを備えている。搬入工程では、揺動鍛造装置(16)を構成する外装(17)に設けられた開口部(25)を通じて、ワークピースを保持した移動体(21)を、ガイド部材(20)により案内しながら前記外装(17)の外部空間から前記外装(17)の内部空間(23)へと水平方向に搬入する。前記加工工程では、前記搬入工程の終了後、前記内部空間(23)に設けられた成形型(18)を用いて前記ワークピースに揺動鍛造加工を施す。
前記搬入工程の終了後、前記加工工程の開始前に、固定工程を実行することができる。前記固定工程では、前記移動体(21)の一部を弾性変形させることにより、前記移動体(21)のうちで前記ワークピースを保持した部分を下方に変位させることに基づいて、該ワークピースを保持した部分を、前記内部空間(23)に設けられた支持テーブル(19)に対して固定する。
前記固定工程では、前記移動体(21)のうちで前記ワークピースを保持した部分を下方に変位させることに基づいて、前記移動体(21)のうちで前記ワークピースを保持した部分に設けられた移動体側係合部(40)と、前記支持テーブル(19)に対して直接又は間接的に設けられた支持テーブル側係合部(44)とを係合させることにより、前記移動体(21)のうちで前記ワークピースを保持した部分を前記支持テーブル(19)に対して固定することができる。
前記移動体側係合部(40)と前記支持テーブル側係合部(44)との組み合わせとして、互いにテーパ嵌合可能なテーパ凹部(40)とテーパ凸部(44)との組み合わせを採用することができる。
一実施形態において、揺動鍛造装置(16)は、外装(17)と、成形型(18)と、支持テーブル(19)と、ガイド部材(20)と、移動体(21)とを備えている。前記外装(17)は、内部空間(23)と外部空間とを水平方向に連通する開口部(25)を有する。前記成形型(18)は、ワークピースに対して揺動鍛造加工を施すためのものであり、前記内部空間(23)に配置されている。前記支持テーブル(19)は、前記内部空間(23)で、前記成形型(18)の下方に配置されている。前記ガイド部材(20)は、前記支持テーブル(19)上に支持され、前記開口部(25)を通じて前記内部空間(23)から前記外部空間へと水平方向に延びるように設けられている。前記移動体(21)は、ワークピースを保持可能であり、かつ、前記開口部(25)を通じて前記内部空間(23)と前記外部空間との間を前記ガイド部材(20)に案内されながら水平方向に移動可能であると共に、保持したワークピースを前記成形型818)の下方に位置させることが可能である。
前記移動体(21)は、前記ガイド部材(20)に案内される移動体基部(30)と、ワークピースを保持可能な移動体保持部(31)と、前記移動体基部(30)に対して前記移動体保持部(31)を支持すると共に、自身の弾性変形によって前記移動体基部(30)に対する前記移動体保持部(31)の下方への変位を許容するばね(32)とを有するものとすることができる。前記移動体保持部(31)に保持されたワークピースが前記成形型(18)の下方に位置する箇所で、前記ばね(32)を弾性変形させることにより前記移動体保持部(31)を下方に変位させることに基づいて、前記移動体保持部(31)を前記支持テーブル(19)に対して固定する固定機構(22)を備えたものとすることができる。
前記固定機構(22)は、前記移動体保持部(31)に対し、前記ばね(32)を弾性変形させて前記移動体保持部(31)を下方に変位させる力を付与する変位力付与部材(42)と、該力によって前記移動体保持部(31)が下方に変位した場合に、互いに係合する、前記移動体保持部(31)に設けられた移動体側係合部(40)と、前記支持テーブル(19)に直接又は間接的に設けられた支持テーブル側係合部(44)とを有するものとすることができる。
前記移動体側係合部(40)と前記支持テーブル側係合部(44)との組み合わせとして、互いにテーパ嵌合可能なテーパ凹部(40)とテーパ凸部(44)との組み合わせを採用することができる。
一実施形態において、軸受の製造方法は、かしめ部(15)を有する部品を備えた軸受(1)を対象とするもので、前記部品のかしめ部(15)を、本発明の揺動鍛造方法によって加工する。
一実施形態において、車両の製造方法は、車輪を支持するための軸受であるハブユニット軸受(1)を備えた車両を対象とするもので、本発明の軸受の製造方法により前記ハブユニット軸受(1)を製造する。
一実施形態において、機械装置の製造方法は、軸受を備えた機械装置を対象とするもので、本発明の軸受の製造方法により前記軸受(1)を製造する。
1 ハブユニット軸受
2 外輪
3 ハブ
4 転動体
5 外輪軌道
6 静止フランジ
7 支持孔
8 内輪軌道
9 回転フランジ
10 取付孔
11 ハブ輪
12a、12b 内輪
13 嵌合面部
14 円筒部
15 かしめ部
16 揺動鍛造装置
17 外装
18 成形型
19 支持テーブル
20 ガイド部材
21 移動体
22 固定機構
23 内部空間
24 柱フレーム
25 前面側開口部
26 側面側開口部
27 加工面部
28 基板部
29 ガイドレール
30 移動体基部
31 移動体保持部
32 ばね
33 ガイドブロック
34 支持プレート
35 ガイドピン
36 移動テーブル
37 受型
38 ガイド孔
39 中央凹部
40 テーパ凹部
41 バックアッププレート
42 抑え部材
43 中央凸部
44 テーパ凸部
45 不連続部
46 段差面
47 移動体用駆動手段
48 抑え部材用駆動手段
49 外輪用駆動手段
50 ストッパ
100 搬送システム
110 支持機構

Claims (16)

  1. セットエリアと加工エリアとの間に配される壁の開口を介してワークピースを搬送する搬送システムであって、
    ベースと、
    前記ベースに設けられたガイド部材と、
    前記セットエリアと前記加工エリアとの間の移動が前記ガイド部材に案内される第1移動体と、
    ワークピースが搭載され、前記第1移動体上に配される第2移動体と、
    前記第1移動体に対して前記第2移動体を支持する支持機構であり、前記第1移動体と前記第2移動体との間に配されかつ前記第2移動体の少なくとも一部の重量を支持するバネを有する、前記支持機構と、
    前記加工エリアにおいて前記ベースに対して前記第2移動体を固定する固定機構であり、前記第2移動体の重量に加えて所定の力が付与されることにより前記バネが弾性変形されかつ前記ベースと前記第2移動体とが機械的に互いに係合される第1モードと、前記バネに対する前記所定の力が開放されかつ前記ベースと前記第2移動体との前記機械的な係合が開放される第2モードと、を有する、前記固定機構と、
    を備える、搬送システム。
  2. 前記支持機構は、前記バネの弾性力が作用する方向における前記第1移動体に対する前記第2移動体の動きを許容し、別の方向における前記第1移動体に対する前記第2移動体の動きを機械的に規制する、請求項1に記載の搬送システム。
  3. 前記ガイド部材は、2つのガイドレールを含み、
    前記加工エリアは、前記2つのガイドレールの間に配される加工軸を含み、
    前記固定機構は、前記ベースと前記第2移動体との前記機械的な係合に用いられる少なくとも3つの係合ペアを有し、
    前記少なくとも3つの係合ペアは、前記加工軸に対応する位置に配される第1ペアと、前記2つのガイドレールの間に配されかつ前記第1ペアを囲うように配される少なくとも2つの第2ペアと、を有する、
    請求項1又は2に記載の搬送システム。
  4. 前記少なくとも2つの第2ペアの各々は、テーパ凹部とテーパ凸部との組み合わせを有する、請求項3に記載の搬送システム。
  5. 揺動鍛造加工に用いられる、請求項1〜4のうちの何れか1項に記載の搬送システム。
  6. 揺動鍛造装置を構成する外装に設けられた開口部を通じて、ワークピースを保持した移動体をガイド部材により案内しながら前記外装の外部空間から前記外装の内部空間へと水平方向に搬入する搬入工程と、
    前記搬入工程の終了後、前記内部空間に設けられた成形型を用いて前記ワークピースに揺動鍛造加工を施す加工工程と、を備えた、
    揺動鍛造方法。
  7. 前記搬入工程の終了後、前記加工工程の開始前に実行される、固定工程を備え、
    前記固定工程では、前記移動体の一部を弾性変形させることにより、前記移動体のうちで前記ワークピースを保持した部分を下方に変位させることに基づいて、該ワークピースを保持した部分を、前記内部空間に設けられた支持テーブルに対して固定する、
    請求項6に記載の揺動鍛造方法。
  8. 前記固定工程では、前記移動体のうちで前記ワークピースを保持した部分を下方に変位させることに基づいて、前記移動体のうちで前記ワークピースを保持した部分に設けられた移動体側係合部と、前記支持テーブルに対して直接又は間接的に設けられた支持テーブル側係合部とを係合させることにより、前記移動体のうちで前記ワークピースを保持した部分を前記支持テーブルに対して固定する、
    請求項7に記載の揺動鍛造方法。
  9. 前記移動体側係合部と前記支持テーブル側係合部との組み合わせとして、互いにテーパ嵌合可能なテーパ凹部とテーパ凸部との組み合わせを採用する、
    請求項8に記載の揺動鍛造方法。
  10. 内部空間と外部空間とを水平方向に連通する開口部を有する外装と、
    前記内部空間に配置された、ワークピースに対して揺動鍛造加工を施すための成形型と、
    前記内部空間で、前記成形型の下方に配置された支持テーブルと、
    前記支持テーブル上に支持され、前記開口部を通じて前記内部空間から前記外部空間へと水平方向に延びるように設けられたガイド部材と、
    ワークピースを保持可能であり、かつ、前記開口部を通じて前記内部空間と前記外部空間との間を前記ガイド部材に案内されながら水平方向に移動可能であると共に、保持したワークピースを前記成形型の下方に位置させることが可能な移動体と、を備えた
    揺動鍛造装置。
  11. 前記移動体は、前記ガイド部材に案内される移動体基部と、ワークピースを保持可能な移動体保持部と、前記移動体基部に対して前記移動体保持部を支持すると共に、自身の弾性変形によって前記移動体基部に対する前記移動体保持部の下方への変位を許容するばねとを有しており、
    前記移動体保持部に保持されたワークピースが前記成形型の下方に位置する箇所で、前記ばねを弾性変形させることにより前記移動体保持部を下方に変位させることに基づいて、前記移動体保持部を前記支持テーブルに対して固定する固定機構を備えている、
    請求項10に記載の揺動鍛造装置。
  12. 前記固定機構は、前記移動体保持部に対し、前記ばねを弾性変形させて前記移動体保持部を下方に変位させる力を付与する変位力付与部材と、該力によって前記移動体保持部が下方に変位した場合に、互いに係合する、前記移動体保持部に設けられた移動体側係合部と、前記支持テーブルに直接又は間接的に設けられた支持テーブル側係合部とを有するものである、
    請求項11に記載の揺動鍛造装置。
  13. 前記移動体側係合部と前記支持テーブル側係合部との組み合わせとして、互いにテーパ嵌合可能なテーパ凹部とテーパ凸部との組み合わせを有している、
    請求項12に記載の揺動鍛造装置。
  14. かしめ部を有する部品を備えた軸受の製造方法であって、
    前記部品のかしめ部を、請求項6〜9のうちの何れか1項に記載の揺動鍛造方法によって加工する、
    軸受の製造方法。
  15. 車輪を支持するための軸受であるハブユニット軸受を備えた車両の製造方法であって、
    請求項14に記載の軸受の製造方法により前記ハブユニット軸受を製造する、
    車両の製造方法。
  16. 軸受を備えた機械装置の製造方法であって、
    請求項14に記載の軸受の製造方法により前記軸受を製造する、
    機械装置の製造方法。
JP2019520905A 2018-02-14 2019-02-13 搬送システム、揺動鍛造方法、揺動鍛造装置、軸受の製造方法、車両の製造方法、機械装置の製造方法 Expired - Fee Related JP6547928B1 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018023722 2018-02-14
JP2018023722 2018-02-14
PCT/JP2019/005014 WO2019159935A1 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 搬送システム、揺動鍛造方法、揺動鍛造装置、軸受の製造方法、車両の製造方法、機械装置の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019118353A Division JP2019177420A (ja) 2018-02-14 2019-06-26 搬送システム、揺動鍛造方法、揺動鍛造装置、軸受の製造方法、車両の製造方法、機械装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6547928B1 true JP6547928B1 (ja) 2019-07-24
JPWO2019159935A1 JPWO2019159935A1 (ja) 2020-02-27

Family

ID=67390352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019520905A Expired - Fee Related JP6547928B1 (ja) 2018-02-14 2019-02-13 搬送システム、揺動鍛造方法、揺動鍛造装置、軸受の製造方法、車両の製造方法、機械装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6547928B1 (ja)
CN (1) CN111819015B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114135588A (zh) * 2021-12-09 2022-03-04 中国铁建重工集团股份有限公司 一种掘进机主轴承装配方法及装配工装

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112780695A (zh) * 2020-12-02 2021-05-11 陈新琴 一种轴承生产用轴承装配装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514186Y2 (ja) * 1977-10-27 1980-03-31
JPH0237832U (ja) * 1988-02-16 1990-03-13
ES2033168T3 (es) * 1991-05-25 1993-03-01 Hasenclever Maschf Sms Prensa de forja.
RU2412101C2 (ru) * 2007-01-30 2011-02-20 Дайфуку Ко., Лтд. Транспортное устройство с использованием тележки
ITTO20110702A1 (it) * 2011-07-29 2013-01-30 Skf Ab Metodo per la formatura di una dentatura frontale su un anello interno di un mozzo ruota
EP3266536B1 (en) * 2015-03-02 2020-11-25 NSK Ltd. Method for manufacturing bearing unit, and rotary press device
CN106516632B (zh) * 2016-12-09 2018-10-12 广东天机工业智能系统有限公司 定位治具及其旋转压手

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114135588A (zh) * 2021-12-09 2022-03-04 中国铁建重工集团股份有限公司 一种掘进机主轴承装配方法及装配工装
CN114135588B (zh) * 2021-12-09 2022-10-11 中国铁建重工集团股份有限公司 一种掘进机主轴承装配方法及装配工装

Also Published As

Publication number Publication date
CN111819015A (zh) 2020-10-23
JPWO2019159935A1 (ja) 2020-02-27
CN111819015B (zh) 2022-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6547928B1 (ja) 搬送システム、揺動鍛造方法、揺動鍛造装置、軸受の製造方法、車両の製造方法、機械装置の製造方法
US11077485B2 (en) Rotary forge device testing device, testing tool, testing method, bearing unit manufacturing device, bearing unit manufacturing method, and vehicle manufacturing method
JP6624354B1 (ja) 揺動加工装置、ハブユニット軸受の製造方法および自動車の製造方法
JP2019177420A (ja) 搬送システム、揺動鍛造方法、揺動鍛造装置、軸受の製造方法、車両の製造方法、機械装置の製造方法
KR20190122654A (ko) 요동 단조 장치, 요동 단조 방법, 그 요동 단조 방법을 이용한 허브 유닛 베어링의 제조 방법 및 차량의 제조 방법
EP3321530B1 (en) Method of manufacturing of an outer joint member of a constant velocity universal joint with ultrasound flaw detection method for the welded section
JP2002283805A (ja) 自動車用ハブユニットの組立方法
JP2014213410A (ja) ショットピーニング装置
JP5799118B2 (ja) 軸物ワーク回転装置
JP2019214074A (ja) 揺動かしめ装置、ハブユニット軸受の製造方法および車両の製造方法
KR101928832B1 (ko) 휠베어링 가공용 지그 및 가공방법
EP3718666B1 (en) Cutting tool for machining differential cases, differential case machining device, and differential case machining method
JP6974971B2 (ja) 軸受ユニットの製造装置及び軸受ユニットの製造方法
JP4467078B2 (ja) テープラップ装置のオシレーション機構
JP2005233405A (ja) 車両用軸受装置の製造方法
KR101936222B1 (ko) 차량용 휠 지지체 고정용 장치
JP5666321B2 (ja) スピンドル構造およびこれを備えたタイヤ試験機
US20050102818A1 (en) Apparatus for machine a hub bearing unit for a wheel of a motor vehicle
JP5146761B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JP2014159043A (ja) 車輪用転がり軸受装置の製造方法
JPH0698544B2 (ja) ケースに装填された針状コロの仮固定方法および仮固定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190418

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20190418

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190520

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547928

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees