JP6547906B2 - 蓄電デバイス - Google Patents

蓄電デバイス Download PDF

Info

Publication number
JP6547906B2
JP6547906B2 JP2018520356A JP2018520356A JP6547906B2 JP 6547906 B2 JP6547906 B2 JP 6547906B2 JP 2018520356 A JP2018520356 A JP 2018520356A JP 2018520356 A JP2018520356 A JP 2018520356A JP 6547906 B2 JP6547906 B2 JP 6547906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
storage device
wound
electrode body
positive electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018520356A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017208511A1 (ja
Inventor
徹 川合
徹 川合
大塚 正博
正博 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017208511A1 publication Critical patent/JPWO2017208511A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6547906B2 publication Critical patent/JP6547906B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/10Multiple hybrid or EDL capacitors, e.g. arrays or modules
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、蓄電デバイスに関する。
近年、電子機器の小型化や薄型化が進んでいる。このため、電子機器に搭載される蓄電デバイスの配置スペースに対する制約が厳しくなってきている。例えば、直方体状でないスペースに蓄電デバイスを配置したいという要望もある。例えば、特許文献1には、直方体状ではない蓄電デバイス(電池組立体)が開示されている。特許文献1に記載された電池組立体は、側面視において矩形状ではない形状を有している。
特表2014−524131号公報
平面視において矩形状でない蓄電デバイスに対する要望もある。
本発明の主な目的は、平面視において矩形状でない蓄電デバイスを提供することにある。
本発明に係る蓄電デバイスは、第1の電極体と、第2の電極体とを備える。第1の電極体は、巻回体と、延設部とを有する。巻回体は、正極と、負極と、正極と負極との間に配されたセパレータとを有する積層体により構成されており、積層体が巻回されたものである。延設部は、巻回体から延びる積層体の一方側の端部により構成されている。第2の電極体は、延設部の上に設けられている。第2の電極体は、第1の電極体の巻回体の中心軸の延びる方向において、第1の電極体の巻回体と長さが異なる。
本発明に係る蓄電デバイスでは、第1の電極体の巻回体の中心軸の延びる方向において、延設部の上に設けられた第2の電極体の長さと、第1の電極体の巻回体の同方向における長さとが異なる。このため、本発明に係る蓄電デバイスによれば、平面視において矩形でない蓄電デバイスを実現することができる。
本発明に係る蓄電デバイスでは、第2の電極体が、正極と、負極と、正極と負極との間に配されたセパレータとを有する積層体が巻回された巻回体を有していてもよい。
本発明に係る蓄電デバイスでは、第2の電極体は、シート状の正極と、正極に積層されたシート状の負極と、正極と負極との間に設けられたセパレータとを有する積層体により構成されていてもよい。
本発明に係る蓄電デバイスでは、第1の電極体と、第2の電極体とで、単位容量あたりにおける抵抗値が異なっていてもよい。
本発明に係る蓄電デバイスでは、第1の電極体の巻回体の中心軸の延びる方向における第2の電極体の長さが、同方向における第1の電極体の巻回体の長さよりも短くてもよい。
本発明に係る蓄電デバイスでは、第1の電極体の延接部において第1の電極体と第2の電極体とが電気的に接続されていてもよい。
本発明によれば、平面視において矩形状でない蓄電デバイスを提供することができる。
第1の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的斜視図である。 第1の実施形態における電極体の模式的平面図である。 図2の線III−IIIにおける電極体の模式的断面図である。 第2の実施形態における電極体の模式的断面図である。 第3の実施形態における電極体の模式的断面図である。 第4の実施形態における電極体の模式的断面図である。
以下、本発明を実施した好ましい形態の一例について説明する。但し、下記の実施形態は、単なる例示である。本発明は、下記の実施形態に何ら限定されない。
また、実施形態等において参照する各図面において、実質的に同一の機能を有する部材は同一の符号で参照することとする。また、実施形態等において参照する図面は、模式的に記載されたものである。図面に描画された物体の寸法の比率などは、現実の物体の寸法の比率などとは異なる場合がある。図面相互間においても、物体の寸法比率等が異なる場合がある。具体的な物体の寸法比率等は、以下の説明を参酌して判断されるべきである。
(第1の実施形態)
図1は、第1の実施形態に係る蓄電デバイスの模式的斜視図である。図2は、第1の実施形態における電極体の模式的平面図である。図3は、図2の線III−IIIにおける電極体の模式的断面図である。
図1に示す蓄電デバイス1は、例えば、二次電池等の電池、電気二重層コンデンサ等のコンデンサ等であってもよい。
図1に示すように、蓄電デバイス1は、ケース2を備えている。ケース2は、平面視において、矩形状ではない形状を有している。ケース2の平面視形状は、例えば、L字状、H字状、U字状、T字状等であってもよい。すなわち、本発明において、ケースは、平面視形状が矩形状でない形状のものであれば、どのような形状のものであってもよい。
ケース2は、導電体により構成されていても良いし、絶縁体により構成されていても良い。ケース2は、例えば、アルミニウム、ステンレス、銅等の金属や、ラミネート箔や樹脂等により構成することができる。
ケース2の一側面には、第1の端子2aと、第2の端子2bとが設けられている。第1の端子2aと第2の端子2bとのうちの一方が、正極端子を構成しており、他方が負極端子を構成している。もっとも、本発明において、正極端子と負極端子との両方が設けられている必要は必ずしもない。例えば、正極端子のみを設け、負極端子を導電性のケース2により構成してもよい。第1の端子2aと第2の端子2bはケース2の側面に直接設けられていてもよいし、ケース2の側面からタブにより引き出されていてもよい。
ケース2の内部には、図3に示す電極体3が配されている。なお、図3においては、電極体3の一部分のみを描画しており、電極体の端子部の描画を省略している。
電極体3の平面視形状は、ケース2の平面視形状に沿った形状である。具体的には、本実施形態では、ケース2及び電極体3の両方が、L字状に設けられている。例えば、ケースがH字状である場合は、電極体は、H字状に設けられる。ケースがU字状である場合には、電極体は、U字状に設けられる。
電極体3は、第1の電極体3aと、第2の電極体3bとを有する。
図3に示すように、第1の電極体3aは、正極11aと、負極12aと、正極11aと負極12aとの間に配されており、正極11aと負極12aとを絶縁しているセパレータ13aとの積層体により構成されている。第1の電極体3aは、その積層体が巻回された巻回体3a1と、積層体の一方側の端部により構成されており、巻回体3a1から延びる延設部3a2とを有する。巻回体3a1は、略直方体状に設けられている。延設部3a2は、略直方体状の巻回体3a1の一の面と平行に延びている。
図2及び図3に示すように、第2の電極体3bは、延設部3a2の上に設けられている。第2の電極体3bと延設部3a2とは、接着されていてもよいし、接着されていなくてもよい。
図3に示すように、第2の電極体3bは、正極11bと、負極12bと、正極11bと負極12bとの間に配されており、正極11bと負極12bとを絶縁しているセパレータ13bとの積層体により構成されている。図2及び図3に示すように、第2の電極体3bは、その積層体が巻回された巻回体3b1と、積層体の一方側の端部により構成されており、巻回体3b1から延びる延設部3b2とを有する。巻回体3b1は、略直方体状に設けられている。延設部3b2は、略直方体状の巻回体3b1の延設部3a2と接する一の面と平行に延びている。
なお、第1の電極体3aの延設部3a2のy軸方向に沿った長さは、第2の電極体3bのy軸方向に沿った長さと実質的に同一とされている。
本実施形態では、図2に示すように、巻回体3a1の中心軸の延びる方向であるy軸方向において、第1の電極体の巻回体3a1の長さと、第2の電極体3bの長さとが異なっている。このため、平面視において矩形状でない電極体3が実現されている。この平面視において矩形状でない電極体3を用いることにより、平面視において矩形状でない蓄電デバイス1を実現することができる。また、本実施形態では、第1及び第2の電極体3a、3bの両方が巻回型であるため、蓄電デバイス1の低コスト化を図ることができる。
なお、本実施形態では、巻回体3a1における巻回方向と、巻回体3b1における巻回方向とが同じである。この場合、巻回体3a1から延びる延設部(タブ)3a2と、巻回体3b1から延びる延設部(タブ)3b2とを合わせて集電を取りやすいため、延設部3a2,3b2と端子2a、2bとの接続が容易となる。
本実施形態のように、第1の電極体3aの延設部3a2の上に第2の電極体3bを設けることにより、第1の電極体の巻回体3a1と第2の電極体3bとに起こる充放電時の厚み方向の寸法変化の影響を、第1の電極体の巻回体3a1と第2の電極体3bとが互いに受けなくなる。このため、蓄電デバイス1の寸法安定性が向上する。
本実施形態では、第1及び第2の電極体3a、3bの両方が巻回体であるため、例えば、第1の電極体3aの巻回体3a1と第2の電極体3bの巻回体3b1とで巻回数を異ならせることにより、z軸方向における厚みを巻回体3a1と巻回体31とで異ならせることができる。従って、z軸方向においても段差を有する蓄電デバイスを実現することができる。
蓄電デバイス1のように、複数の電極体3a、3bを有する場合、複数の電極体3a、3b間で単位容量あたりにおける抵抗値を異ならせることで、例えば、高容量と低抵抗を併せ持つ蓄電デバイスを実現することができる。例えば、第1の電極体3aを、高容量、高抵抗型の電極体とし、第2の電極体3bを、低容量、低抵抗型とすることで、高容量と低抵抗を併せ持つ蓄電デバイスを実現することができる。
なお、本実施形態では、巻回体3a1の中心軸の延びる方向であるy軸方向における第1の電極体3aの巻回体3a1が、第2の電極体3bの巻回体3b1よりも長い例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、第1の電極体の巻回体が、第2の電極体の巻回体よりも短くてもよい。その場合であっても電極体の平面視形状が矩形状でなくなるため、平面視形状が矩形状でない蓄電デバイスを実現することができる。
本実施形態では、正極11a、11bの両側にセパレータ13a、13bが設けられている例について説明した。この構成により、図3では第1の巻回体3a1の負極12aと第2の巻回体3b1の負極12bとを接触させていないが、第1の巻回体3a1の負極12aと第2の巻回体3b1の負極12bとを接触させて同電位にすることができる。
本実施形態では、巻回体3a1の中心軸の延びる方向と、巻回体3a2の中心軸の延びる方向とが平行である例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。巻回体3a1の中心軸の延びる方向と、巻回体3a2の中心軸の延びる方向とが異なっていてもよい。例えば、巻回体3a1の中心軸の延びる方向と、巻回体3a2の中心軸の延びる方向とが略垂直であってもよい。
正極11a、11bの構成は、蓄電デバイス1の種類によって適宜決定することができる。正極11aと正極11bとは、実質的に同様の材料により構成されていてもよいし、異なる材料により構成されていてもよい。例えば、蓄電デバイス1が二次電池である場合は、正極11a、11bは、それぞれ、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一方面の上に設けられた活物質層とにより構成することができる。この場合、正極11aに含まれる正極活物質等と、正極11bに含まれる正極活物質等とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、蓄電デバイス1が、電気二重層コンデンサである場合は、正極11a、11bは、それぞれ、正極集電体と、正極集電体の少なくとも一方面の上に設けられた分極性電極層とにより構成することができる。また、正極11aと正極11bとは、正極活物質層における単位面積あたりの容量が同じであってもよいし、異なっていてもよい。
負極12a、12bの構成は、蓄電デバイス1の種類によって適宜決定することができる。負極12aと負極12bとは、実質的に同様の材料により構成されていてもよいし、異なる材料により構成されていてもよい。例えば、蓄電デバイス1が二次電池である場合は、負極12a、12bは、それぞれ、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一方面の上に設けられた活物質層とにより構成することができる。この場合、負極12aに含まれる正極活物質等と、負極12bに含まれる正極活物質等とは、同じであってもよいし、異なっていてもよい。例えば、蓄電デバイス1が、電気二重層コンデンサである場合は、12a、12bは、それぞれ、負極集電体と、負極集電体の少なくとも一方面の上に設けられた分極性電極層とにより構成することができる。また、負極12aと負極12bとは、負極活物質層における単位面積あたりの容量が同じであってもよいし、異なっていてもよい。
セパレータ13a、13bは、それぞれ、例えば、電解質中のイオンが移動可能な連続気孔を有する多孔質シートにより構成することができる。第1の電極体3aのセパレータ13aと、第2の電極体3aのセパレータ13bとは、同じ材料により構成されていてもよいし、異なる材料により構成されていてもよい。
セパレータ13a、13bは、それぞれ、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリイミド、セルロース、アラミド、ポリフッ化ビニリデン、テフロン(登録商標)等により構成されていてもよい。また、セパレータ13a、13bのそれぞれの表面がセラミックコート層や接着層等により覆われていてもよい。セパレータ13a、13bのそれぞれの表面が接着性を有していてもよい。また、セパレータ13a、13bのそれぞれは、1種の材料からなる単層膜であってもよく、1種または2種類以上の材料からなる複合膜または多層膜であってもよい。
また、セパレータ13a、13bを設けない代わりに、若しくは、セパレータ13a、13bを設けると共に、正極11a、11b、負極12a、12bの表面の上にセラミックコート層等の絶縁層を設けてもよい。
なお、正極11a、11b、負極12a、12bの集電体と活物質層との間にカーボン等を含むアンダーコート層を設けてもよい。
セパレータ13a、13bには、電解質が含浸している。電解質は溶質と溶媒を含む。溶質には、例えば、蓄電デバイス1が二次電池である場合は、LiPFやLiBFなどのLi塩が好ましく用いられる。溶媒には、例えば、蓄電デバイス1が二次電池である場合は、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、ジエチルカーボネート(DEC) などの有機溶媒が好ましく用いられる。電解質は液体でもよいし、ポリマー状のものを用いてもよい。
以下、本発明の好ましい実施形態の他の例について説明する。以下の説明において、上記第1の実施形態と実質的に共通の機能を有する部材を共通の符号で参照し、説明を省略する。
(第2の実施形態)
図4は、第2の実施形態における電極体の模式的断面図である。
第1の実施形態では、正極11a、11bの両側にセパレータ13a、13bを配置した例について説明した。但し本発明は、この構成に限定されない。例えば、図4に示すように、負極12a、負極12bの両側にセパレータ13a、13bを配置する構成にしてもよい。
(第3の実施形態)
図5は、第3の実施形態における電極体の模式的断面図である。
第1及び第2の実施形態では、第2の電極体3bが巻回型である例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、図5に示すように、第2の電極体3bが、シート状の正極11bと、シート状の負極12bと、正極11b及び負極12bとの間に設けられたセパレータ13bとにより構成された積層型であってもよい。この場合、セパレータ13bは、例えば、図5に示すようにシート状であってもよいし、九十九折状であってもよいし、正極11b及び負極12bを内包する巻回状であってもよい。
本実施形態のように、第2の電極体3bを積層型とすることにより、第2の電極体3bを矩形状でない形状にすることが可能となり、より蓄電デバイス1の形状の自由度を高めることができる。
(第4の実施形態)
図6は、第4の実施形態における電極体の模式的断面図である。
第3の実施形態では、負極12bの両側にセパレータ13aが設けられている例について説明した。但し、本発明は、この構成に限定されない。例えば、図6に示すように、正極12aの両側にセパレータ13aを設けてもよい。
1 蓄電デバイス
2 ケース
2a 第1の端子
2b 第2の端子
3 電極体
3a 第1の電極体
3a1 巻回体
3a2 延設部
3b 第2の電極体
3b1 巻回体
3b2 延設部
11a,11b 正極
12a,12b 負極
13a,13b セパレータ

Claims (6)

  1. 正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に配されたセパレータとを有する積層体により構成されており、前記積層体が巻回された巻回体と、前記積層体の一方側の端部により構成されており、前記巻回体から延びる延設部とを有する第1の電極体と、
    前記延設部の上に設けられており、前記第1の電極体の前記巻回体の中心軸の延びる方向において、前記第1の電極体の巻回体と長さが異なる第2の電極体と、
    を備える、蓄電デバイス。
  2. 前記第2の電極体は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に配されたセパレータとを有する積層体が巻回された巻回体を有する、請求項1に記載の蓄電デバイス。
  3. 前記第2の電極体は、シート状の正極と、前記正極に積層されたシート状の負極と、前記正極と前記負極との間に設けられたセパレータとを有する積層体により構成されている、請求項1に記載の蓄電デバイス。
  4. 前記第1の電極体と、前記第2の電極体とで、単位容量当たりの抵抗値が異なる、請求項1〜3のいずれか一項に記載の蓄電デバイス。
  5. 前記第1の電極体の前記巻回体の中心軸の延びる方向における第2の電極体の長さが、同方向における前記第1の電極体の前記巻回体の長さよりも短い、請求項1〜4のいずれか一項に記載の蓄電デバイス。
  6. 前記第1の電極体の延接部において前記第1の電極体と前記第2の電極体とが電気的に接続されている、請求項1〜5のいずれか一項に記載の蓄電デバイス。
JP2018520356A 2016-05-31 2017-02-15 蓄電デバイス Active JP6547906B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016108295 2016-05-31
JP2016108295 2016-05-31
PCT/JP2017/005430 WO2017208511A1 (ja) 2016-05-31 2017-02-15 蓄電デバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017208511A1 JPWO2017208511A1 (ja) 2018-11-08
JP6547906B2 true JP6547906B2 (ja) 2019-07-24

Family

ID=60478160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520356A Active JP6547906B2 (ja) 2016-05-31 2017-02-15 蓄電デバイス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10964978B2 (ja)
JP (1) JP6547906B2 (ja)
CN (1) CN109196703B (ja)
WO (1) WO2017208511A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11830672B2 (en) 2016-11-23 2023-11-28 KYOCERA AVX Components Corporation Ultracapacitor for use in a solder reflow process

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6224995B1 (en) * 1997-03-06 2001-05-01 Mitsubishi Chemical Corporation Three dimensional free form battery apparatus
WO2011094286A2 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Cymbet Corporation Battery arrays, constructions and method
US8940429B2 (en) * 2010-07-16 2015-01-27 Apple Inc. Construction of non-rectangular batteries
KR20130132230A (ko) * 2012-05-25 2013-12-04 주식회사 엘지화학 단차를 갖는 전극 조립체 및 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
KR20130133640A (ko) * 2012-05-29 2013-12-09 주식회사 엘지화학 코너부 형상이 다양한 단차를 갖는 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀, 전지팩 및 디바이스
JP6201449B2 (ja) * 2013-06-25 2017-09-27 株式会社Gsユアサ 電池
US20140113184A1 (en) * 2012-10-18 2014-04-24 Apple Inc. Three-dimensional non-rectangular battery cell structures
CN104428939B (zh) 2012-11-09 2017-04-12 株式会社Lg 化学 具有阶梯的电极组件、包括电极组件的二次电池、电池组和装置以及制造电极组件的方法
KR101385732B1 (ko) * 2012-11-22 2014-04-17 주식회사 엘지화학 전장의 길이가 동일하고 전폭의 길이가 상이한 전극 유닛들로 이루어진 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀 및 디바이스
KR101387424B1 (ko) * 2012-11-22 2014-04-25 주식회사 엘지화학 전폭의 길이가 동일하고 전장의 길이가 상이한 전극 유닛들로 이루어진 전극 조립체, 이를 포함하는 전지셀 및 디바이스
KR101482837B1 (ko) * 2013-02-08 2015-01-20 주식회사 엘지화학 스텝 유닛셀을 포함하는 단차를 갖는 전극 조립체
KR101572836B1 (ko) * 2013-03-04 2015-12-01 주식회사 엘지화학 단차 구조를 포함하는 전지셀
KR101590259B1 (ko) 2013-07-08 2016-01-29 주식회사 엘지화학 전극 조립체, 이를 포함하는 전지 및 디바이스
CN203377340U (zh) * 2013-08-16 2014-01-01 东莞新能源科技有限公司 电芯
CN203574066U (zh) * 2013-12-03 2014-04-30 宁德新能源科技有限公司 多芯结构的锂离子电池
CN104143657B (zh) * 2014-08-13 2016-02-10 东莞新能源科技有限公司 电芯的制备方法
CN105576294A (zh) * 2016-01-08 2016-05-11 珠海光宇电池有限公司 叠片式梯形电芯的制备方法及叠片式电芯

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017208511A1 (ja) 2017-12-07
CN109196703B (zh) 2022-03-01
JPWO2017208511A1 (ja) 2018-11-08
US20190044189A1 (en) 2019-02-07
CN109196703A (zh) 2019-01-11
US10964978B2 (en) 2021-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20190006698A1 (en) Power storage device and manufacturing method thereof
US9443663B2 (en) Electric double-layer capacitor
WO2014083919A1 (ja) 蓄電デバイス
WO2017208512A1 (ja) 蓄電デバイス
JP6717375B2 (ja) 蓄電デバイス
US10665395B2 (en) Power storage device
WO2017204137A1 (ja) 蓄電素子、蓄電素子を備える蓄電装置、蓄電素子を備える移動体、及び蓄電素子を備える蓄電システム
JP6429820B2 (ja) 電気化学デバイス
JP5970829B2 (ja) 蓄電装置及び蓄電装置用電極
WO2017158702A1 (ja) 蓄電デバイス
JP6547906B2 (ja) 蓄電デバイス
JP2019040720A (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
JP2013239266A (ja) 電池および電池の製造方法
JP2017208177A (ja) 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法
WO2017158704A1 (ja) 蓄電デバイス
JP2011146668A (ja) 電気二重層キャパシタ
WO2017208509A1 (ja) 蓄電デバイス及びその製造方法
CN109416983B (zh) 蓄电器件
AU2017385607B2 (en) An electrochemical energy storing device
JP2012059863A (ja) 蓄電素子
JP2018182015A (ja) 電気化学デバイス
JP3192022U (ja) 蓄電デバイスおよび蓄電デバイス用スイッチ
JP2007189127A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2012124412A (ja) 蓄電セル及び蓄電モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180612

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20180621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6547906

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150